JP2001040312A - エマルジョン型粘着剤又は接着剤組成物及び粘着シート - Google Patents

エマルジョン型粘着剤又は接着剤組成物及び粘着シート

Info

Publication number
JP2001040312A
JP2001040312A JP22019099A JP22019099A JP2001040312A JP 2001040312 A JP2001040312 A JP 2001040312A JP 22019099 A JP22019099 A JP 22019099A JP 22019099 A JP22019099 A JP 22019099A JP 2001040312 A JP2001040312 A JP 2001040312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
adhesive
average particle
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22019099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4752081B2 (ja
Inventor
Akiyoshi Koketsu
明美 纐纈
Minoru Tanaka
稔 田中
Hiroshi Iesako
博 家迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP22019099A priority Critical patent/JP4752081B2/ja
Publication of JP2001040312A publication Critical patent/JP2001040312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4752081B2 publication Critical patent/JP4752081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、水に浸漬又は吸湿しても白化しにく
い性能に優れたエマルジョン型の粘着剤又は接着剤組成
物、及びこの粘着剤組成物から形成された粘着剤層を備
えた粘着シートを提供することを目的とする。 【解決手段】不飽和カルボン酸を0.1〜10重量%含
むビニル系単量体を共重合して得られ、重量平均粒径が
0.3μm以下で、重量平均粒径と算術平均粒径との比
(重量平均粒径/算術平均粒径)が1.0〜1.5であ
り、共重合に用いられた不飽和カルボン酸の25〜70
モル%を粒子内部に共重合体構成単量体単位として有す
る分散粒子からなるエマルジョンを成分とする組成物に
より、上記課題を達成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エマルジョン型の
粘着剤、接着剤組成物、及び当該粘着剤組成物から形成
された粘着剤層を有する粘着シートに関し、詳しくは、
水に浸漬又は吸湿しても白化しにくい性能(以下、耐白
化性という。)に優れた粘着剤及び接着剤を与える組成
物並びに粘着シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、環境衛生等の観点から、有機溶剤
型の粘着剤や接着剤(以下、粘着剤及び接着剤を併せて
粘接着剤という。)に代えてエマルジョン型の粘接着剤
が広く用いられるようになってきている。しかし、一般
にエマルジョン型の粘接着剤は溶剤型の粘接着剤に比べ
て耐水性が低い傾向にあり、水又は湿気に曝される状況
下で用いられる場合は、有機溶剤型の粘接着剤が使われ
ることが多い。特にエマルジョン型の粘接着剤は、透明
基材を使用する粘着シート用の粘着剤や透明材料の貼り
合わせ用の粘接着剤として用いた場合、水への浸漬又は
吸湿により白化して美観が損われるという問題を有して
いる。
【0003】従来、エマルジョン型の粘接着剤の耐白化
性を向上させる方法としては、エマルジョンの分散粒子
の径を小さくする方法、粘接着剤の架橋密度を高くする
方法、反応性乳化剤を使用する方法等が知られている。
例えば、粒径0.001〜0.009μmのコロイド状
のアクリルエマルジョンと架橋剤からなる感圧接着性組
成物(特開昭62−297372号公報)、平均粒径が
100nm(0.1μm)以下であって架橋構造を有す
る水性エマルジョンを必須成分とする粘着剤組成物(特
開平1−170677号公報)、平均粒径が0.3μm
以下であってゲル分率が40重量%以上のアクリル系共
重合体からなる感圧接着剤組成物(特開平7−2622
9号公報)等が提案されている。しかし、これらはいず
れも耐白化性が未だ十分なものではない。
【0004】なお、当分野において単に粒径又は平均粒
径といえば通常は重量平均粒径を指すこと、また前記の
提案ではこれらの公報には平均粒径の意味について特に
説明がないことから、上記公報に記載されている粒径又
は平均粒径は、いずれも重量平均粒径の意味で用いられ
ているものと考えられる。
【0005】エマルジョン型の粘接着剤の耐白化性を向
上させる別の解決手段として、親水性化合物の使用量を
減らすことが知られているが、単に使用量の増減だけで
は耐水性と接着力や凝集力とのバランスがとれない。そ
こで、カルボキシル基の分布が水相に0〜20モル%、
分散粒子表面に60〜100モル%である水分散系重合
体エマルジョン(特開平9−104824)が提案され
ているが、耐白化性改善効果は十分には達成されていな
い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐白化性に
優れた粘接着剤組成物及び粘着シートを求めるべく検討
を行ったものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、分散粒子
が粒子内部に特定量の不飽和カルボン酸単量体単位を有
するとともに、特定の重量平均粒径及び特定の重量平均
粒径と算術平均粒径との比を有するものであるエマルジ
ョンを成分とする粘接着剤が耐白化性の良好なものとな
ることを見出して本発明を完成した。
【0008】すなわち第1発明は、不飽和カルボン酸を
0.1〜10重量%含むビニル系単量体を共重合して得
られ、重量平均粒径が0.3μm以下で、重量平均粒径
と算術平均粒径との比(重量平均粒径/算術平均粒径)
が1.0〜1.5であり、共重合に用いられた不飽和カ
ルボン酸の25〜70モル%を粒子内部に共重合体構成
単量体単位として有する分散粒子からなるエマルジョン
を成分とすることを特徴とする粘接着剤組成物(以下、
本組成物という。)に関するものである。
【0009】第2発明は、第1発明において、ビニル系
単量体が、不飽和カルボン酸単量体0.1〜10重量
%、炭素数4〜12のアルキル基を有するアルキルアク
リレート又はアルキルメタクリレート単量体45〜97
重量%及び環状構造を有するラジカル重合性単量体2.
9〜30重量%からなるものである粘接着剤組成物に関
するものである。
【0010】第3発明は、請求項1記載の粘着剤組成物
から形成された粘着剤層を透明基材の面に有することを
特徴とする粘着シートに関するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0012】(1)不飽和カルボン酸について 本組成物の成分であるエマルジョンは、不飽和カルボン
酸を0.1〜10重量%含むビニル系単量体を共重合し
て得られる分散粒子を含むものであり、得られる共重合
体は実質的に全量又は大部分がエマルジョン中で分散粒
子として存在するが、一部分は水相に溶解して存在する
場合もある。不飽和カルボン酸を0.2〜8重量%含む
ビニル系単量体を共重合して得られるものはより好まし
い。不飽和カルボン酸の含有率が0.1重量%未満であ
る場合、得られる粘接着剤が凝集力、接着力、耐白化性
の不十分なものとなる。10重量%を超える場合は、エ
マルジョンが増粘して取扱い作業性の悪いものとなり、
粘接着剤がタック、接着力などの小さいものとなる。不
飽和カルボン酸の具体例としては、アクリル酸、メタク
リル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン
酸、シトラコン酸、ケイヒ酸、無水マレイン酸等を挙げ
ることができ、これらの1種又は2種以上を用いること
ができる。これらのうちではアクリル酸及びメタクリル
酸が安価であり、得られる粘接着剤が性能の良好なもの
となるために好ましい。メタクリル酸は後述する不飽和
カルボン酸の分布の制御がしやすいために特に好ましい
ものである。
【0013】(2)不飽和カルボン酸の分布について 本発明においては、共重合に用いられた不飽和カルボン
酸に由来するカルボキシル基の、エマルジョン中の分散
粒子内部での存在割合、すなわち、重合後の不飽和カル
ボン酸の存在位置が性能発現の為に特に重要である。分
散粒子内部のカルボキシル基の量、延いては不飽和カル
ボン酸単位の量は以下の様にして測定され決定される。
すなわち、エマルジョンを酸塩基滴定して定量されるカ
ルボキシル基の量を(A)とし、エマルジョンに含まれ
る不揮発分の2倍量の水・エタノール1:1混合溶媒で
希釈した後、酸塩基滴定を行うことによって定量される
カルボキシル基の量を(B)とする。本発明において
は、(A)は分散粒子表面に存在するカルボキシル基量
及びエマルジョンの水相に溶解している成分中に存在す
るカルボキシル基量の合計量、(B)はエマルジョン中
に存在する全カルボキシル基量とみなし、((B)−
(A))を分散粒子内部に存在するカルボキシル基量す
なわち不飽和カルボン酸単位量と定義する。以上の定義
はエマルジョンそのものを滴定した場合には、分散粒子
内部に存在するカルボキシル基は検出されないが、水・
エタノール1:1混合溶媒にて希釈したものを滴定した
場合には、エタノールにより粒子が十分に膨潤し、内部
に存在するカルボキシル基まで検出されるとの考えに基
づいている。本発明において不揮発分とは試料を熱風循
環式乾燥器中で155℃30分加熱した後の残存重量又
はその割合のことを意味する。
【0014】本発明のエマルジョンは、分散粒子内部に
存在するカルボキシル基量すなわち不飽和カルボン酸単
位量が、全カルボキシル基量すなわち不飽和カルボン酸
単位量の25〜70モル%である必要があり、35〜6
0モル%であるものが好ましい。その理由は、25モル
%未満又は70モル%を超えるいずれの場合も耐白化性
が不良となるためである。
【0015】(3)平均粒径及び粒径分布について 重量平均粒径及び算術平均粒径は例えば化学大辞典(共
立出版株式会社発行)に記載されているが、それぞれ
(Σnd4/Σnd3)及び(Σnd/Σn)で定義され
るものである(両式において、nは粒子個数、dは粒径
を表す)。また、重量平均粒径と算術平均粒径の比(重
量平均粒径/算術平均粒径)のことを以下、粒径分布と
いう。本発明において、平均粒径及び粒径分布は大塚電
子製の粒度分布測定装置ELS−800を用いて測定し
た。
【0016】本組成物は、分散粒子の重量平均粒径が
0.3μm以下で、粒径分布が1.0〜1.5であるエ
マルジョンを成分とするものである。分散粒子の重量平
均粒径が0.01〜0.28μmであるエマルジョンは
より好ましいものである。その理由は、0.28μmを
超えると得られる粘接着剤が耐白化性のやや不足するも
のとなる場合があり、0.01μm未満では粘度が高く
なって高濃度の粘接着剤組成物を製造しにくい場合があ
るためである。
【0017】分散粒子の粒径分布が1.0〜1.3であ
るエマルジョンは、得られる粘接着剤を耐白化性のより
良好なものとするため好ましいものである。
【0018】本組成物は、分散粒子が重量平均粒径が
0.3μm以下で粒径分布が1.0〜1.5であるエマ
ルジョンを成分とするものであるが、流動性や物性を調
節する等の目的で、上記重量平均粒径又は粒径分布の条
件に該当しない分散粒子を有するエマルジョンが、分散
粒子の量として全粒子のうち10重量%未満の範囲で添
加されていてもよい。条件に該当しない粒子が10重量
%以上になる量のエマルジョンが添加されたものは、耐
白化性が悪いものとなるため避けるべきであるが、10
重量%未満であれば良好な耐白化性が得られる。上記重
量平均粒径又は粒径分布の条件に該当しない添加粒子の
含有率は、前記粒度分布測定装置により得られる粒径−
頻度グラフによって確認することができる。
【0019】(4)エマルジョンを構成する共重合体の
組成について エマルジョンの分散粒子を構成する共重合体は、不飽和
カルボン酸単量体単位を0.1〜10重量%含むビニル
系単量体を共重合して得られるものであること、及び不
飽和カルボン酸の説明などは前記のとおりである。共重
合体の主たる構成単位としてのビニル系単量体に特に限
定はないが、例としてはアルキルアクリレート又はアル
キルメタクリレート(以下、これらを併せてアルキル
(メタ)アクリレートという。)を主たる構成単位とし
て有する重合体(以下、アクリル系重合体という。)、
エチレン及びビニルエステル系単量体を主たる構成単位
として有する重合体(以下、エチレン−ビニルエステル
系重合体という。)、共役ジエン系単量体又は共役ジエ
ン系単量体と共重合可能な単量体を主たる構成単位とし
て有する重合体(以下、共役ジエン系重合体という。)
等を挙げることができる。
【0020】ビニルエステル系単量体としては、酢酸ビ
ニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、ピバリン酸ビ
ニル、ラウリン酸ビニル、バーサチック酸ビニル等が挙
げられ、これらのうち酢酸ビニルが好ましい単量体であ
る。また、共役ジエン系単量体としては、ブタジエン、
イソプレン、クロロプレン、イソブチレン等が挙げられ
る。
【0021】本発明において、エマルジョンは、アクリ
ル系重合体からなるものが透明性に優れた粘接着剤を得
やすいため好ましく、該重合体が不飽和カルボン酸単量
体単位0.1〜10重量%、炭素数4〜12のアルキル
基を有するアルキル(メタ)アクリレート単量体単位4
5〜97重量%及び環状構造を有するラジカル重合性単
量体(以下、環構造含有単量体という。)単位2.9〜
30重量%からなるものものは、特に透明性に優れた粘
接着剤を得やすいために好ましい。
【0022】上記単量体単位がそれぞれ0.1〜10重
量%、55〜95重量%及び4.8〜25重量%である
ものがより好ましい。
【0023】炭素数4〜12のアルキル基を有するアル
キル(メタ)アクリレート単位の含有量が45重量%未
満であると、得られる粘接着剤の接着力、凝集力及びタ
ックのバランスをとることが困難となる場合があり、9
7重量%を超えると粘接着剤の凝集力が不足する場合が
ある。環構造含有単量体単位の含有量が2.9重量部未
満であると得られる粘接着剤の耐白化性が不足する場合
があり、30重量部を超えるとタック及び接着力が低下
する場合がある。
【0024】炭素数4〜12のアルキル基を有するアル
キル(メタ)アクリレートとしては、例えばn−ブチル
(メタ)アクリレート、i−ブチル(メタ)アクリレー
ト、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチル
(メタ)アクリレート、i−オクチル(メタ)アクリレ
ート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−
ノニル(メタ)アクリレート、i−ノニル(メタ)アク
リレート、n−デシル(メタ)アクリレート、n−ラウ
リル(メタ)アクリレート等を挙げることができ、これ
らの1種又は2種以上を用いることができる。これらの
うち炭素数4〜9のアルキル基を有するアルキル(メ
タ)アクリレートが、重合性が良好であり、得られる粘
接着剤が粘着力又は接着力が大きいために好ましい。
【0025】環構造含有単量体としては、スチレン、ビ
ニルトルエン、ジビニルトルエン、α−メチルスチレ
ン、パラメチルスチレン、クロロスチレン、ビニルジベ
ンジルクロリド、ベンジル(メタ)アクリレート、シク
ロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボニル(メタ)
アクリレート等が挙げられる。このうちスチレンが安価
であり、得られる粘接着剤の性能が良好なために好まし
い。
【0026】上記の不飽和カルボン酸単量体単位、炭素
数4〜12のアルキル基を有するアルキル(メタ)アク
リレート単位、及び環構造含有単量体単位からなる共重
合体は、必要によりこれらの構成単量体と共重合可能な
他の単量体単位を含有しているものであってもよい。他
の単量体の例としては、メチル(メタ)アクリレート、
エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)ア
クリレート、i−プロピル(メタ)アクリレート等の炭
素数1〜3のアルキル基を有するアルキル(メタ)アク
リレート、(メタ)アクリロニトリル、α−クロロアク
リロニトリル等のシアノ基含有ビニル単量体、2−ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フ
ェノキシプロピル(メタ)アクリレート、グリセロール
モノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモ
ノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモ
ノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール−ポ
リプロピレングリコール共重合体のモノ(メタ)アクリ
レート等の水酸基含有ビニル単量体、イタコン酸モノエ
チルエステル、フマル酸モノブチルエステル、マレイン
酸モノブチルエステル等の不飽和ジカルボン酸のモノア
ルキルエステル、アクリルアミド、メタクリルアミド、
N−メチロールアクリルアミド、N−メトキシメチルア
クリルアミド、N−メトキシブチルアクリルアミド等の
不飽和カルボン酸アミド及びそのN−置換化合物、アリ
ルアルコール等の不飽和アルコール、酢酸ビニル、グリ
シジル(メタ)アクリレート、塩化ビニル、塩化ビニリ
デン等が挙げられる。
【0027】(5)エマルジョンの製造方法について 本発明のエマルジョンは、下記に例示する条件を調節し
て上記単量体を乳化重合することによって得られる。 ・粒径、粒径分布の制御について エマルジョンを構成する分散粒子の粒径や粒径分布は、
使用する乳化剤の種類、使用量、添加方法さらには反応
器、攪拌器の形状、攪拌速度等を調整することにより所
望のものが得られる。たとえば、乳化剤の仕込み条件、
特に、乳化剤の初期仕込み、すなわち、反応器に単量体
を加える前に反応器に乳化剤を添加すると分散粒子の粒
径を小さいものとすることが容易であり、さらに、乳化
剤の初期仕込み濃度を臨界ミセル濃度以上にすることに
より、より容易に分散粒子の粒径を小さいものとするこ
とが可能となる。また、分散粒子の粒径分布を小さいも
のとする方法としては、初期仕込み以外の反応器への乳
化剤の添加(以下、乳化剤の後添加という。)の量を、
重合安定性を確保できる最低限に抑える方法が例示さ
れ、乳化剤は単量体との混合物として、単量体及び水と
の混合物として又は単独で添加される。さらに、ミセル
の数が乳化剤の初期仕込みにより形成されたものより実
質的に増加しないように行うことでも、分散粒子の粒径
分布を小さいものとすることが可能である。
【0028】・不飽和カルボン酸の分布の制御について 重合後の不飽和カルボン酸の分散粒子内での分布は、不
飽和カルボン酸の種類や添加条件を選ぶことにより所望
のものが得られる。不飽和カルボン酸、特にアクリル酸
のような親水性が極めて大きい単量体は他の単量体より
分散粒子の表面又はエマルジョンの水相に分布しやすい
ので、分散粒子内部に存在する不飽和カルボン酸単位の
割合を所望の範囲(25〜70モル%)とするために
は、反応器への単量体混合物の添加に際して、不飽和カ
ルボン酸の添加の割合を反応の前半に大きく、後半を小
さくするという様に制御するすることにより可能であ
る。メタクリル酸などアクリル酸より親水性が小さい単
量体は、添加の初期から完了まで添加割合を一定に近い
ものとしてもよいし、添加割合が前半の方が後半より大
きくなる様に行ってもよい。
【0029】なお、本発明の組成物が粘着剤組成物であ
る場合には、上記共重合体のガラス転移温度は−20℃
以下であることが好ましく、−30℃以下であることが
より好ましい。共重合体のガラス転移温度が−20℃を
超えると、粘着剤としてのタックが不足しやすくなる。
本組成物は、用途に応じて乳化剤、分散剤、消泡剤、増
粘剤、潤滑剤、成膜助剤、繊維助剤、洗浄剤、帯電防止
剤、均染剤、湿潤剤、レベリング改良剤等の一般的な添
加剤を添加されたものであってもよい。
【0030】本組成物は不揮発分濃度が30〜70重量
%であるものが好ましく、45〜65重量%であるもの
がより好ましい。また25℃、12rpmの条件でB型
粘度計により測定された粘度が50〜20000cps
であるものが好ましく、pHが2〜9であるものが好ま
しい。
【0031】(6)粘接着剤組成物の用途について 本組成物は、透明性及び耐白化性に優れた皮膜を形成す
ることから、透明性を有する被着体の粘接着に好適に用
いることができる。具体的な用途としては、偏向板、液
晶ディスプレイ、光学部品、時計部品、複合材、貼り合
せガラス、複層ガラス等の粘接着が挙げられる。
【0032】更に、同じ理由から、透明基材を用いた粘
着シートの製造に好適に用いることができる。この透明
基材の材質としては、セロハン、ポリプロピレン、ポリ
エチレン、ポリエステル、フッ素樹脂、ポリスチレン、
ポリイミド、ポリアセテート、ポリ塩化ビニル、ガラ
ス、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリカーボネー
ト、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタ
レート、液晶ポリマー、ポリエーテルサルホン、エチレ
ンビニルアルコール樹脂、ユリア・メラミン樹脂等が挙
げられる。
【0033】透明基材を有する粘着シートには、粘着ラ
ベル、粘着テープ、特殊粘着フィルム等がある。粘着ラ
ベルの用途の具体例は、商標ラベル、品質表示ラベル、
内容表示ラベル、リターナブルラベル、ネームプレート
等の商品表示用、計量ラベル、ハンドラベル、値札・正
札等の価格表示用、取扱説明ラベル、検査証ラベル、保
証ラベル、改ざん防止用ラベル、配電図ラベル、目盛板
ラベル、PL法警告ラベル等の説明・保証用、ステッカ
ー(ウインドー用、車輌用、店頭用等)、マーク・装飾
用ラベル、スタンプ、シール、ワッペン、ポスター、多
層ラベル等の宣伝・販促用、帳票ラベル、電算機用ラベ
ル、POS用ラベル、工程・在庫管理ラベル等の管理
用、両面・片面荷札ラベル、宛名ラベル、宅配用伝票ラ
ベル等の荷札・宛名用、封緘用シール、キャップシール
等の封緘用、案内標識ラベル、交通標識ラベル、施設標
識ラベル等の案内・標識用、トイレタリー関連ラベル、
家電用ラベル、OA機器用ラベル等のリサイクル用、そ
の他インデックスラベル(文具用、ビデオカセット用、
フロッピーディスク用等)用、カラーサンプルラベル
用、玩具(シール)用、教材用、結露の可能性のある製
品にラベルを貼る用途等である。粘着テープの用途の具
体例は、ネームプレートテープ、金属建材用テープ、自
動車用テープ等の表面保護用、半導体製造工程用テー
プ、電子部品の搬送用テープ、保護・マスキング用テー
プ、固定・接着用テープ、電気絶縁用テープ、結束・補
修用テープ、導電性テープ等の電気・電子機器用、EP
S(発泡ポリスチレンビーズ融着製品)ケース類への表
示・封緘用、塗装マスキングテープ、養生マスキングテ
ープ等の一般マスキング用、段ボール包装テープ等の封
緘・包装用、事務用、その他自動車装飾用テープ、写真
製版用テープ、スプライシングテープ等の用途、両面テ
ープ、セロハンテープ・OPPテープ等の一般的な結束
・固定用途等である。特殊粘着フィルムの用途の具体例
は、屋外広告フィルム、自動車用ストライプ、マーキン
グフィルム等の屋外耐久用、ポスター、インテリアフィ
ルム、内装材等の一般壁装用、エレベーター内装フィル
ム、カウンター装飾フィルム、家具装飾フィルム、車輌
内装フィルム、自販機装飾フィルム、キャッシュコーナ
ー装飾フィルム、テーブル装飾フィルム等の内装化粧
用、ウインドディスプレイフィルム、ステッカー、マー
キングフィルム等の短期装飾用、屋外耐久性透明フィル
ム等の内照看板用、建物用日射遮蔽及び飛散防止フィル
ム用、保安用反射フィルム(自動車用、靴用、ヘルメッ
ト用等)用、自動車用等に水又は石鹸水で濡らしながら
貼るウィンドウフィルムとしての用途、その他、プリズ
ム、ホログラムフィルム、畜光フィルム、発光フィルム
等の用途である。
【0034】
【作用】従来は粘接着剤組成物中に含まれる不飽和カル
ボン酸や界面活性剤など親水性化合物の量を少なくする
こと、又は、組成物を構成するエマルジョンの分散粒子
の粒径を小さくすることにより耐白化性を向上させよう
としていた。これらの手段は、粘接着剤層やその表面又
は粒子の間隙に存在する親水性化合物の量を少なくする
こと、粘接着剤層を形成する粒子が緊密に充填される
(粒子の隙間の体積が小さくなる)ものにすることで、
粘接着剤を吸水しにくくすることにより白化を防ぐとい
う考えに基づくものである。
【0035】このように、粘接着剤の吸水を防止するこ
とにより耐白化性を向上させる従来の方法では、組成物
中に含まれるカルボキシル基の量を減らしたほうがよい
とされていた。これに対して本発明者らは、むしろ特定
量のカルボキシル基を含有し、更にカルボキシル基が分
散粒子中均一に存在する(分散粒子の表面またはエマル
ジョンの水相に局在化しない)ことが好ましいことを見
出した。その理由は断定はできないが、白化現象を引き
起こすのは単なる吸水ではなく、粘接着剤層の不均一な
吸水による光の屈折差が生じることに起因するものと思
われ、分散粒子中均一にカルボキシル基が存在すること
により、吸水が均一となるために耐白化性が向上するも
のと推察している。また、エマルジョンの分散粒子の粒
径が小さく、しかもその大きさが揃っている(粒径分布
が小さい)ものが、粘接着剤の吸水の多少と関係なく、
耐白化性が良好であることを見出した。分散粒子の粒径
が小さく、しかも粒径分布が小さいエマルジョンからな
るという特徴を有する本発明の組成物から得られる粘接
着剤は、粘接着剤層を形成する粒子が緊密かつ均一に充
填され、吸水の不均一さが小さくなるためであると推察
される。すなわち、粘接着剤がある程度まで吸水して
も、その吸水が粘接着剤の全体にわたって均一に起こる
のであれば、白化は生じにくいと考えられる。ただし、
吸水の程度が甚だしい場合には、均一に吸水した場合で
あってもやはり白化が起こり、また吸水により粘着性能
が損なわれる。
【0036】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明する。なお、以下の記載における部は重量部を、%は
重量%を意味する。また、カルボキシル基量、並びに試
験用粘着フィルムの作成、粘着力、保持力、タック、耐
白化性(目視及びヘイズ値)の測定は、それぞれ以下に
示す方法により行った。
【0037】1)カルボキシル基量 分散粒子表面に存在するカルボキシル基量及びエマル
ジョンの水相に溶解している成分中に存在するカルボキ
シル基量の合計量 不揮発分が10gとなるようにエマルジョンをはかりと
り、水を加えて50gとし、1Nの水酸化カリウム溶液
を加えてpHを12とした。電位差滴定装置(HIRA
NUMA製のAUTO TITRATOR:COM−9
00)を用いて、1N塩酸溶液により酸塩基滴定を行
い、次式よりカルボキシル基量を算出した。 a=(b−c)/10 上式中の記号の意味は下記のとおりである。 a:不揮発分1g当りのカルボキシル基量(ミリ当量/
不揮発分1g) b:添加した1N水酸化カリウム溶液量(ml) c:滴定に使用した1N塩酸溶液量(ml) エマルジョン中に存在する全カルボキシル基量 不揮発分が10gとなるようにエマルジョンをはかりと
り、エタノール10g、水10gを加えて希釈した以外
は、上記と同様の方法でカルボキシル基を算出した。 分散粒子内部に存在するカルボキシル基量 上記の値からの値を差し引いて求めた。
【0038】2)試験用粘着フィルムの作成 厚さ25μmのポリエチレンテレフタレートフィルムの
表面に、乾燥後における粘着剤層の厚さが20μmにな
るように組成物を塗布し、次いで熱風循環式乾燥器にて
100℃で120秒間乾燥して粘着フィルムを作成し
た。以下の項目の評価には、本方法で作成した粘着フィ
ルムを使用した。
【0039】3)粘着力 上記粘着フィルム及び被着体としてステンレス板を用
い、23℃、65%RHの条件において、JIS Z−
0237に準じて180度剥離強度を測定し、粘着力と
した。
【0040】4)保持力 上記粘着フィルムを、ステンレス板に接着面積が25m
m×25mmとなるように貼付け、40℃にて1kgの
荷重をかけて剥がれ落ちるまでの時間を測定し、その保
持時間を保持力とした。180分後にも保持されていた
場合には保持時間180分以上とし、初期貼付け位置か
らのずれ幅を測定した値を併記した。
【0041】5)タック 上記粘着フィルムを用い、JIS Z−0237の球転
法に準じて23℃、65%RHの雰囲気下で測定した。
【0042】6)耐白化性(目視) 上記粘着フィルムを30℃の水に5日間浸漬して皮膜の
白化度合いを目視により評価した。評価結果は下記の5
段階で示す。 ◎:塗工部分も透明で非塗工部分との境界が不明 ○:塗工部分もほぼ透明だが非塗工面との境界が僅かに
わかる □:塗工部分が僅かに白色を呈する △:塗工部分が白色を呈する ×:塗工部分が強い白色を呈する
【0043】7)耐白化性(ヘイズ値) 上記耐白化性を評価した粘着フィルムを試験片とし、ヘ
イズ値をヘイズメーター(日本電飾製、Σ80 COLOR M
EASURING SYSTEM)にて測定した。ヘイズ値が大きいも
のほど白化の程度がひどいことを示す。
【0044】(実施例1)攪拌機、温度計、冷却器、窒
素導入管及び2個の滴下ロートを備えた反応容器内に、
水50部及びドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ0.0
5部を仕込み80℃に昇温した。表1に示す組成の単量
体混合物に、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ0.5
部及び水30部を加えて乳化させた。得られた乳化液及
び重合開始剤としての5%過硫酸アンモニウム水溶液8
部を、それぞれ別の滴下ロートより4時間かけて連続的
にフラスコ内に滴下して乳化重合を行った。滴下終了か
ら2時間後に系を冷却して重合を終了させた。得られた
共重合体エマルジョンにアンモニア水を添加して、表1
に示す液性状の粘着剤組成物を調整した。
【0045】(実施例2)実施例1と同様な装置を用
い、反応容器内に水50部及びドデシルベンゼンスルホ
ン酸ソーダ0.05部を仕込み80℃に昇温した。表1
に示す1段目組成の単量体混合物に、ドデシルベンゼン
スルホン酸ソーダ0.25部及び水15部を加えて乳化
させた。得られた乳化液及び5%過硫酸アンモニウム水
溶液4部を、それぞれ別の滴下ロートより2時間かけて
連続的にフラスコ内に滴下して乳化重合を行った。滴下
終了後、反応容器内を80℃に30分間保った。つづけ
て、表1に示す2段目組成の単量体混合物に、ドデシル
ベンゼンスルホン酸ソーダ0.25部及び水15部を加
えて乳化させた、乳化液及び5%過硫酸アンモニウム水
溶液4部を、それぞれ別の滴下ロートより2時間かけて
連続的にフラスコ内に滴下して乳化重合を行った。滴下
終了から2時間後に系を冷却して重合を終了させた。得
られた共重合体エマルジョンにアンモニア水を添加し
て、表1に示す液性状の粘着剤組成物を調整した。
【0046】(実施例3、10〜12)単量体混合物の
組成を表1に示すとおりとした点以外は、実施例1と同
様に重合及び調整を行って粘着剤組成物を得た。
【0047】(実施例4〜8)単量体混合物の組成を表
1に示すとおりとした点以外は、実施例2と同様に重合
及び調整を行って粘着剤組成物を得た。
【0048】(実施例9)実施例1と同様な装置を用
い、反応容器内に水50部及びドデシルベンゼンスルホ
ン酸ソーダ0.05部を仕込み80℃に昇温した。表1
に示す組成の単量体混合物に、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ソーダ0.4部及び水30部を加えて乳化させた。
得られた乳化液及び5%過硫酸アンモニウム水溶液8部
を、それぞれ別の滴下ロートより4時間かけて連続的に
フラスコ内に滴下して乳化重合を行った。滴下開始から
1時間ごとに、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ0.
05部ずつ合計3回反応容器内に添加した。得られたエ
マルジョンを実施例1と同様に処理して粘着剤組成物を
調整した。
【0049】(比較例1)単量体混合物の組成を表2に
示すとおりとした点以外は、実施例2と同様に重合及び
調整を行って粘着剤組成物を得た。
【0050】(比較例2、3)単量体混合物の組成を表
2に示すとおりとした点以外は、実施例1と同様に重合
及び調整を行って粘着剤組成物を得た。
【0051】(比較例4)実施例1と同様な装置を用
い、反応容器内に水50部を仕込み80℃に昇温し、表
2に示す組成の単量体混合物を用いる点以外は、実施例
1と同様に重合及び調整を行って粘着剤組成物を得た。
【0052】(比較例5)実施例1と同様な装置を用
い、反応容器内に水50部及びドデシルベンゼンスルホ
ン酸ソーダ0.02部を仕込み80℃に昇温した。表2
に示す組成の単量体混合物に、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ソーダ0.4部及び水30部を加えて乳化させた。
得られた乳化液及び5%過硫酸アンモニウム水溶液8部
を、それぞれ別の滴下ロートより4時間かけて連続的に
フラスコ内に滴下して乳化重合を行った。滴下開始から
30分ごとに、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ0.
02部ずつ合計7回反応容器内に添加した。得られたエ
マルジョンを実施例1と同様に処理して粘着剤組成物を
調整した。
【0053】実施例1〜12及び比較例1〜5の各粘着
剤組成物につき、全カルボキシル基量、分散粒子内部に
存在するカルボキシル基の割合、分散粒子の重量平均粒
径及び粒径分布を分析した結果、並びに粘着剤の性能を
評価した結果を表1、2に示す。
【0054】
【表1】
【0055】
【表2】
【0056】なお、本発明においては、上記具体的実施
例に示すものに限られず、目的、用途に応じて本発明の
範囲内で種々条件を変更することができる。
【0057】
【発明の効果】本発明の粘接着剤組成物は、耐白化性に
優れた粘接着剤を形成する。したがって本発明の組成物
は、透明性を有する被着体用の粘接着剤、透明基材を用
いた粘着シート等の用途に極めて好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J004 AA05 AA09 AA10 AB01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CB03 CC02 FA01 FA04 FA05 FA08 4J040 CA031 DA061 DA071 DE011 DE021 DE031 DF041 DF051 GA07 JA03 JA09 JB09 LA03 LA07 MA05 MA10 MB09 NA17

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不飽和カルボン酸を0.1〜10重量%
    含むビニル系単量体を共重合して得られ、重量平均粒径
    が0.3μm以下で、重量平均粒径と算術平均粒径との
    比(重量平均粒径/算術平均粒径)が1.0〜1.5で
    あり、共重合に用いられた不飽和カルボン酸の25〜7
    0モル%を粒子内部に共重合体構成単量体単位として有
    する分散粒子からなるエマルジョンを成分とすることを
    特徴とする粘着剤又は接着剤組成物。
  2. 【請求項2】 ビニル系単量体が、不飽和カルボン酸単
    量体0.1〜10重量%、炭素数4〜12のアルキル基
    を有するアルキルアクリレート又はアルキルメタクリレ
    ート単量体45〜97重量%及び環状構造を有するラジ
    カル重合性単量体2.9〜30重量%からなるものであ
    ることを特徴とする請求項1記載の粘着剤又は接着剤組
    成物。
  3. 【請求項3】 透明基材の面に請求項1記載の粘着剤組
    成物から形成された粘着剤層を有することを特徴とする
    粘着シート。
JP22019099A 1999-08-03 1999-08-03 エマルジョン型粘着剤又は接着剤組成物及び粘着シート Expired - Lifetime JP4752081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22019099A JP4752081B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 エマルジョン型粘着剤又は接着剤組成物及び粘着シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22019099A JP4752081B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 エマルジョン型粘着剤又は接着剤組成物及び粘着シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001040312A true JP2001040312A (ja) 2001-02-13
JP4752081B2 JP4752081B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=16747303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22019099A Expired - Lifetime JP4752081B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 エマルジョン型粘着剤又は接着剤組成物及び粘着シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4752081B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004323761A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Nitto Denko Corp 水分散型光学部材用粘着剤組成物と粘着剤層付き光学部材
JP2005220142A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Asahi Kasei Chemicals Corp プライマー用水性分散体及びその製造方法
JP2005281549A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Dainippon Ink & Chem Inc 水性粘着剤組成物、その製造方法及び粘着製品
JP2006104275A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Kuraray Co Ltd 接着剤
WO2011108573A1 (ja) * 2010-03-02 2011-09-09 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着シート、及び、表面保護フィルム
JP2012077119A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Dainippon Toryo Co Ltd 水性樹脂組成物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61271367A (ja) * 1985-05-24 1986-12-01 Nitto Electric Ind Co Ltd 水分散型感圧性接着剤組成物の製造法
JPH01170677A (ja) * 1987-12-26 1989-07-05 Lion Corp 粘着剤組成物
JPH09278837A (ja) * 1996-04-15 1997-10-28 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性エマルジョンおよびそれを用いてなる水性感圧接着剤
JP2000313864A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水系感圧接着剤組成物
JP2000313865A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd エマルジョン型粘着剤
JP2002542327A (ja) * 1999-04-12 2002-12-10 アッシュランド インコーポレーテッド 感圧接着剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61271367A (ja) * 1985-05-24 1986-12-01 Nitto Electric Ind Co Ltd 水分散型感圧性接着剤組成物の製造法
JPH01170677A (ja) * 1987-12-26 1989-07-05 Lion Corp 粘着剤組成物
JPH09278837A (ja) * 1996-04-15 1997-10-28 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性エマルジョンおよびそれを用いてなる水性感圧接着剤
JP2002542327A (ja) * 1999-04-12 2002-12-10 アッシュランド インコーポレーテッド 感圧接着剤
JP2000313864A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水系感圧接着剤組成物
JP2000313865A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd エマルジョン型粘着剤

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004323761A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Nitto Denko Corp 水分散型光学部材用粘着剤組成物と粘着剤層付き光学部材
JP4603771B2 (ja) * 2003-04-28 2010-12-22 日東電工株式会社 水分散型光学部材用粘着剤組成物と粘着剤層付き光学部材
JP2005220142A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Asahi Kasei Chemicals Corp プライマー用水性分散体及びその製造方法
JP2005281549A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Dainippon Ink & Chem Inc 水性粘着剤組成物、その製造方法及び粘着製品
JP2006104275A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Kuraray Co Ltd 接着剤
JP4731868B2 (ja) * 2004-10-04 2011-07-27 株式会社クラレ 接着剤
WO2011108573A1 (ja) * 2010-03-02 2011-09-09 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着シート、及び、表面保護フィルム
JP2011202161A (ja) * 2010-03-02 2011-10-13 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物、粘着シート、及び、表面保護フィルム
CN102439107A (zh) * 2010-03-02 2012-05-02 日东电工株式会社 粘合剂组合物、粘合片及表面保护膜
JP2012077119A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Dainippon Toryo Co Ltd 水性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4752081B2 (ja) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102051132B (zh) 光学用粘合片
CN101657522B (zh) 防静电光学透明的压敏粘合剂
TWI404782B (zh) 黏著劑組合物及使用其之黏著製品、顯示器
JP2832565B2 (ja) 自動車塗膜保護用シート
CN103476890B (zh) 粘合片
US8388798B2 (en) Pressure-sensitive adhesive for applying optically functional film, optically functional film and production process for the same
JP4753196B2 (ja) 光学部材用粘着剤組成物及び該粘着剤組成物を用いた光学部材用粘着シート
US6645617B1 (en) Pressure-sensitive adhesive composition curable with actinic energy ray and pressure-sensitive adhesive sheet
JP4078758B2 (ja) エマルジョン型粘着剤又は接着剤組成物及び粘着シート
JP2001106991A (ja) 表面保護フィルムおよびそれからなる積層体
JP2000505488A (ja) 低温条件で使用するための感圧接着剤
CN103374274A (zh) 压敏胶粘剂组合物和压敏胶粘片
CN104099047B (zh) 用于改进胶粘带对玻璃表面的粘合性的黑硅烷底胶
JP2011231203A (ja) 表面保護フィルム用アクリル系粘着剤
KR20160111425A (ko) 자가-습윤 접착제 에멀젼 조성물
MX2014003727A (es) Imprimidor de silano para mejorar la adhesion de cintas adhesivas en superficies hidrofilicas, especialmente superficies de vidrio.
JP3465833B2 (ja) 溶剤型の粘着剤組成物
JP2007254619A (ja) 再剥離性着色粘着フィルム
JPH0415281A (ja) 粘着シート
JP2003027019A (ja) 光学シート保護用粘着フィルム
CN112851852B (zh) 一种偏光片保护膜用丙烯酸酯聚合物及其应用
JP2001040312A (ja) エマルジョン型粘着剤又は接着剤組成物及び粘着シート
TW200907001A (en) Adhesive composition, adhesive sheet, adhesive sheet for optics and adhesive sheet for electromagnetic shielding
JPH1112553A (ja) 接着剤組成物およびこれを利用した透明粘着フィルム
JPH07238267A (ja) アクリル系粘着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4752081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term