JP2001040157A - 防振用epdmゴム組成物 - Google Patents

防振用epdmゴム組成物

Info

Publication number
JP2001040157A
JP2001040157A JP11213607A JP21360799A JP2001040157A JP 2001040157 A JP2001040157 A JP 2001040157A JP 11213607 A JP11213607 A JP 11213607A JP 21360799 A JP21360799 A JP 21360799A JP 2001040157 A JP2001040157 A JP 2001040157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
sulfur
vulcanization
parts
epdm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11213607A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Minouchi
則夫 箕内
Riichiro Ohara
利一郎 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP11213607A priority Critical patent/JP2001040157A/ja
Publication of JP2001040157A publication Critical patent/JP2001040157A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、天然ゴム(ジエン系ゴム)に匹敵
するかそれ以下の動倍率を有すると共に、天然ゴムに匹
敵するかそれ以上の引張り強度を有し、しかも耐熱性の
高い防振用EPDMゴム組成物を提供することを目的と
する。 【解決手段】 カ−ボンブラック配合下において、EP
DM100重量部に対する硫黄の配合量が0.5重量部
〜3重量部であり、加硫度が60%〜85%に成形され
ているのEPDMゴム組成物、又はカ−ボンブラック配
合下において、EPDM100重量部に対する硫黄の
1.5重量部〜3重量部の配合量(X)に対し、加硫促
進剤を次式で示される配合量(Y)存在させて、加硫さ
れているEPDMゴム組成物である。 0.1X≦Y
≦1−0.15X

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のエンジン
マウント、マフラ−ハンガ−、ト−ショナルダンパ−等
に使用される防振用のEPDM(エチレン−プロピレン
−ジエン共重合体)ゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のエンジンマウント、マフラ−ハ
ンガ−、ト−ショナルダンパ−等に組み込まれる防振ゴ
ムは、エンジン等からの振動伝達率を低くする観点か
ら、従来は比較的動倍率(動的弾性率/静的弾性率)の
低い天然ゴム系(ジエン系)ゴムが使用されてきたが、
これは耐熱性に乏しく、ひいては実用寿命が短くなる問
題があった。一方、近年自動車の安全性、乗り心地等の
向上の要求に伴い、エンジンの高出力化が進められたこ
とと、排気ガス規制の対応から排気系が高温になったこ
と等、防振ゴムの使用環境が高温になったことから、防
振ゴムには耐熱性が要求されることになり、そのため、
耐熱性の良好なEPDMゴムを防振用として用いる開発
研究が進められている。
【0003】しかしながら、EPDMゴムは耐熱性は良
好であるが、動倍率が高くなる問題やカ−ボンブラック
等の充填剤との親和性の弱さからゴム強度が十分でない
問題があり、これを改良するものとして、分子量を異に
する少なくとも2種類のEPDMゴム成分にカ−ボンブ
ラックを配合した防振ゴム用耐熱性ゴム組成物(特開平
9−241449号)が開示されており、この組成物
は、EPDMゴムの動倍率を天然ゴム組成物のレベルに
近付けたもので、それまでの技術を一歩進めたものでは
あった。しかし、動倍率に関し更に改良の余地があり、
また強度ついても従来の天然ゴムに比べ十分でない問題
があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、天
然ゴム(ジエン系ゴム)に匹敵するかそれ以下の動倍率
を有すると共に、天然ゴムに匹敵するかそれ以上の引張
り強度を有し、しかも耐熱性の高い防振用EPDMゴム
組成物を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、(1) ゴム配合によるゴム物性のうち、動倍率は架橋
密度が大きくなるほど低下する傾向にあること、 (2)引
張り強度は架橋密度に対してピ−クを持つ一方、一つの
ポリサルファイド結合の硫黄原子の数が多いほど大きく
なる傾向にあること、(3) 一般にゴムの硫黄加硫は時間
の経過と共に、架橋密度が大きくなるが、それに伴い一
つのポリサルファイド結合の硫黄原子の数が少なくなる
傾向にあることの3傾向がゴム物性に影響するとの観点
から、EPDMゴムにおいて、それに配合する硫黄量と
加硫時間との関係若しくはそれに配合する硫黄量と加硫
促進剤との関係を十分検討した結果、硫黄の配合量と加
硫度との関係、又は硫黄の配合量と加硫促進剤の配合量
との関係において、ジエン系ゴム組成物に匹敵するかそ
れ以上の良好な動倍率、引張り強度を有し、しかも耐熱
性の十分認められるゴム組成物となる組み合わせを見出
だし、本発明を完成させた。
【0006】すなわち、本発明のうち請求項1記載の発
明は、少なくともカ−ボンブラックと硫黄とが配合され
たEPDMゴム組成物において、EPDM100重量部
に対する硫黄の配合量が0.5重量部〜3重量部であ
り、加硫度が60%〜85%に成形されていることを特
徴とする防振用EPDMゴム組成物である。
【0007】ここで、加硫度とは次式によって定義され
る。 加硫度(%)=(MX −ML )/(MH −ML )×10
0 (但し、MH はJIS−K−6300の(8.3.1)
に記載するディスク加硫試験機による(8.3.5
(1)(a))の測定加硫曲線におけるトルクの最大値
であり、ML は該トルクの最小値であり、MX はある加
硫時間における該トルクの値である。)
【0008】EPDM100重量部に対する硫黄の配合
量を0.5重量部〜3重量部とするのは、硫黄の配合量
が0.5重量部未満では架橋密度が低くなるため、動倍
率の低下が十分でないからであり、3重量部を超えると
架橋密度が高くなり引張り強度が低下するからである。
また、加硫度が60%〜85%になるように成形するの
は、加硫度が60%未満では耐熱性が不十分となり、8
5%を超えると引張り強度の低下を招くからである。
【0009】以上のように構成されたEPDMゴム組成
物は、天然ゴム(ジエン系ゴム)に匹敵するかそれ以下
の動倍率と、天然ゴムに匹敵するかそれ以上の引張り強
度を有し、しかも優れた耐熱性を有する。これは、前記
3つの傾向、すなわち(1) ゴム配合によるゴム物性のう
ち、動倍率は架橋密度が大きくなるほど低下する傾向に
あること、 (2)引張り強度は架橋密度に対してピ−クを
持つ一方、一つのポリサルファイド結合の硫黄原子の数
が多いほど大きくなる傾向にあること、(3) 一般にゴム
の硫黄加硫は時間の経過と共に、架橋密度が大きくなる
が、それに伴い一つのポリサルファイド結合の硫黄原子
の数が少なくなる傾向にあることを考慮すると、硫黄の
配合量と加硫度との関係で、架橋密度とポリサルファイ
ド結合の長さがうまく調整された結果、達成されたと考
えられる。
【0010】本発明のうち請求項2記載の発明は、少な
くともカ−ボンブラックと硫黄と加硫促進剤とが配合さ
れたEPDMゴム組成物において、EPDM100重量
部に対する硫黄の1.5重量部〜3重量部の配合量
(X)に対し、加硫促進剤を次式で示される配合量
(Y)存在させて、加硫されていることを特徴とする防
振用EPDMゴム組成物である。 0.1X≦Y≦1−0.15X
【0011】ここで、EPDM100重量部に対する硫
黄の配合量(X)を1.5重量部〜3重量部とするの
は、1.5重量部では架橋密度が低いため動倍率の低下
が十分でなく、一方3重量部を超えると架橋密度が高く
なり、引張り強度が低下するからである。また、加硫促
進剤の配合量(Y)を上式で示される範囲とするのは、
Yが0.1X未満では架橋密度が低いため動倍率の低下
が十分でなく、1−0.15Xを超えると架橋密度が高
くなり、引張り強度の低下を招くからである。
【0012】以上のように構成されたEPDMゴム組成
物は、天然ゴム(ジエン系ゴム)に匹敵するかそれ以下
の動倍率と、天然ゴムに匹敵するかそれ以上の引張り強
度を有し、しかも優れた耐熱性を有する。この場合も、
前記3つの傾向を考慮すると、かかる効果は、前記硫黄
の配合量と加硫促進剤との関係で、架橋密度とポリサル
ファイド結合の長さがうまく調整される結果、達成され
たと考えられる。
【0013】
【実施例】以下、実施例をもって本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。
【0014】(実施例A1〜A5、比較例A1〜A8)
EPDM(JSR社製EP103AF)100重量部に
対し、パラフィンオイル(出光興産社製PW380)6
5〜40重量部と、カ−ボンブラック(東海カ−ボン社
製シ−スト3)70重量部と、老化防止剤(大内新興化
学社製ノクラック224)1重量部と、亜鉛華3重量部
と、ステアリン酸1重量部とを配合し、バンバリ−ミキ
サ−にて混合して中間生成物を得る。
【0015】続いて、この中間生成物に加硫促進剤(大
内新興化学社製)2.8重量部(ノクセラ−DM−P;
1重量部、ノクセラ−TS;0.8重量部、ノクセラ−
TTEE;1重量部)と、硫黄については表1−1の各
実施例、表1−2の比較例に示す量(重量部)を配合し
て更にバンバリ−ミキサ−にて混合後、これを成形機を
用いて加硫成形し、実施例A1〜A5、比較例A1〜A
8のEPDMゴム組成物を得た。なお、加硫度は、加硫
成形時の加硫温度及び加硫時間にて調整した。得られた
実施例A1〜A5、比較例A1〜A8のゴム組成物につ
いて、引張り強度(TB)、動倍率、耐熱性を評価し、
結果を表1−1、表1−2に示す。
【0016】(従来品(天然ゴム組成物))天然ゴム
(NR)100重量部に対し、アロマオイル(JOMO
社製X−140)5重量部と、カ−ボンブラック(東海
カ−ボン社製シ−スト3)35重量部と、老化防止剤
(大内新興化学社製ノクラック224)1重量部と、老
化防止剤(フレキシス社製サントフレックス6PPD)
2重量部と、亜鉛華3重量部と、ステアリン酸1重量
部、WAX2重量部とを配合し、バンバリ−ミキサ−に
て混合して中間生成物を得る。
【0017】続いて、この中間生成物に加硫促進剤(大
内新興化学社製)1.4重量部(ノクセラ−TS;0.
4重量部、ノクセラ−CZ;1重量部)と硫黄1.5重
量部とを配合して更にバンバリ−ミキサ−にて混合後、
これを成形機を用いて加硫成形し、天然ゴム組成物を得
た。なお、加硫度は、加硫成形時の加硫温度及び加硫時
間にて調整した。得られたゴム組成物について、引張り
強度(TB)、動倍率、耐熱性を評価し、結果を表1−
1〜表2−2の従来品の項目に示す。
【0018】(実施例B1〜B5、比較例B1〜B5)
EPDM(JSR社製EP103AF)100重量部に
対し、パラフィンオイル(出光興産社製PW380)6
5〜40重量部と、カ−ボンブラック(東海カ−ボン社
製シ−スト3)60重量部と、老化防止剤(大内新興化
学社製ノクラック224)1重量部と、亜鉛華3重量部
と、ステアリン酸1重量部とを配合し、バンバリ−ミキ
サ−にて混合して中間生成物を得る。
【0019】続いて、この中間生成物に、加硫促進剤に
ついては表2−1、表2−2に示す促進剤(大内新興化
学社製)を各実施例、比較例に示す量(重量部)を配合
し、硫黄についても表2−1、表2−2の各実施例、比
較例に示す量(重量部)を配合して更にバンバリ−ミキ
サ−にて混合後、これを成形機を用いて加硫成形し、実
施例B1〜B5、比較例B1〜B5のEPDMゴム組成
物を得た。得られた実施例B1〜B5、比較例B1〜B
5のゴム組成物について、引張り強度(TB)、動倍
率、耐熱性を評価し、結果を表2−1、表2−2に示
す。
【0020】また、本実施例におけるゴム組成物の性能
評価の試験法は次の通りである。 (1) 動倍率;JIS K 6385に準拠して動バネ定
数と静バネ定数を測定し、前者と後者の比より求めた。 (2) 耐熱性(%);JIS K 6257に準拠し、1
20℃の雰囲気下、72時間熱老化試験後のEbの保持
率にて評価した。 (3) 引張り強度(MPa);JIS K 6251に準
拠して測定した。
【0021】表1−1に示すように、請求項1記載の発
明に係る実施例A1〜A5のゴム組成物は、評価基準と
する前記の従来品(天然ゴム)に比べ、耐熱性の値は格
段に大きくなり、しかも動倍率は同等若しくはそれ以下
であり、TBは同等若しくはそれ以上になっている。
【0022】しかし、表1−2に示すように、比較例A
1は、加硫度が100%と大きすぎるため、TBが評価
基準より低下しており、比較例A2、A4は加硫度が低
すぎるため、耐熱性が悪くなっている。比較例A3、A
5も加硫度が100%、90%と大きすぎるため、TB
が評価基準より低下している。比較例A6は加硫度は適
正範囲にあるが、硫黄量の配合量が多すぎるためTBが
低下している。この加硫度や硫黄の配合量の過大による
TBの低下は、架橋密度が大きくなり、それに伴い、ポ
リサルファイド結合の硫黄原子数が小さくなっているこ
とによると考えられる。
【0023】一方、比較例A7は硫黄の配合量が少なす
ぎるため、加硫度は適正範囲であるが、動倍率が基準値
より高くなっている。これは架橋密度が小さすぎること
に起因すると考えられる。また、比較例A8は、比較例
A7の加硫度を高くし100%にしたものであるが、加
硫度の向上により、動倍率は多少改良されるものの、硫
黄量が小さすぎるため、動倍率を基準値以下に低下させ
ることはできないことを示している。
【0024】表2−1に示すように、請求項2記載の発
明に係る実施例B1〜B5のゴム組成物は、評価基準と
する前記の従来品(天然ゴム組成物)に比べ、いずれ
も、耐熱性に優れ、しかも動倍率は同等若しくはそれ以
下であり、TBは同等若しくはそれ以上になっている。
【0025】しかし、表2−2に示すように、比較例B
1は、硫黄の配合量が少なすぎるため、加硫促進剤の配
合量が前記所定の関係式を満たすものであっても、動倍
率が基準値より高くなっており、また比較例B4は硫黄
の配合量は適正範囲であるが、加硫促進剤が所定の関係
式を満たさず少なすぎるため、動倍率が基準値より高く
なっている。これは、硫黄量若しくは促進剤量による架
橋密度の調整が適正でなく、架橋密度が小さくなったこ
とによると考えられる。
【0026】一方、比較例B2、B3は硫黄量が適正範
囲であるが、加硫促進剤が所定の関係式を満たさず多す
ぎるため、TBが基準値より低下しているし、また比較
例B5は硫黄の配合量が多すぎるため、加硫促進剤の配
合量が前記所定の関係式を満たすものであっても、TB
が基準値より低下している。これは硫黄量若しくは促進
剤量による架橋密度の調整が適正でなく、架橋密度が大
きくなったことによると考えられる。
【0027】
【表1−1】
【0028】
【表1−2】
【0029】
【表2−1】
【0030】
【表2−2】
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るEP
DMゴム組成物は、天然ゴム(ジエン系ゴム)に匹敵す
るかそれ以下の動倍率と、天然ゴムに匹敵するかそれ以
上の引張り強度を有し、しかも優れた耐熱性を有する。
したがって、自動車のエンジンマウント、マフラ−ハン
ガ−等の高温の環境で使用できる防振ゴムとして、実用
的に優れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F070 AA16 AC04 AC13 AC20 AC40 AC94 AE01 AE03 AE08 GA06 GB01 4J002 BB151 DA036 DA047 FD016 FD147 FD150 GN00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともカ−ボンブラックと硫黄とが
    配合されたEPDMゴム組成物において、EPDM10
    0重量部に対する硫黄の配合量が0.5重量部〜3重量
    部であり、加硫度が60%〜85%に成形されているこ
    とを特徴とする防振用EPDMゴム組成物。
  2. 【請求項2】 少なくともカ−ボンブラックと硫黄と加
    硫促進剤とが配合されたEPDMゴム組成物において、
    EPDM100重量部に対する硫黄の1.5重量部〜3
    重量部の配合量(X)に対し、加硫促進剤を次式で示さ
    れる配合量(Y)存在させて、加硫されていることを特
    徴とする防振用EPDMゴム組成物。 0.1X≦Y≦1−0.15X
JP11213607A 1999-07-28 1999-07-28 防振用epdmゴム組成物 Withdrawn JP2001040157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11213607A JP2001040157A (ja) 1999-07-28 1999-07-28 防振用epdmゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11213607A JP2001040157A (ja) 1999-07-28 1999-07-28 防振用epdmゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001040157A true JP2001040157A (ja) 2001-02-13

Family

ID=16641992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11213607A Withdrawn JP2001040157A (ja) 1999-07-28 1999-07-28 防振用epdmゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001040157A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002322327A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Mitsui Chemicals Inc ゴム組成物
KR20030033682A (ko) * 2001-10-24 2003-05-01 금호산업 주식회사 니트로소아민이 발생하지 않는 림 프랜지 고무조성물

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002322327A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Mitsui Chemicals Inc ゴム組成物
KR20030033682A (ko) * 2001-10-24 2003-05-01 금호산업 주식회사 니트로소아민이 발생하지 않는 림 프랜지 고무조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006131871A (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム部材
JP2006199792A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物及び防振ゴム
JP5420224B2 (ja) 防振ゴム用ゴム組成物、防振ゴムおよびその製造方法
JPWO2016204012A1 (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP2002265673A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物及び防振ゴム
JP2002194140A (ja) ゴム組成物および自動車用防振ゴム
JP2006037002A (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム部材
JP2001040157A (ja) 防振用epdmゴム組成物
JP3652030B2 (ja) 防振ゴム用組成物及び防振ゴム
JP2000336206A (ja) 防振ゴム組成物
JPH06200096A (ja) 防振ゴム組成物
JP2006199900A (ja) 耐熱性ゴム組成物及び防振ゴム
JP5968191B2 (ja) 防振ゴム組成物
JP5872843B2 (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
JP2979700B2 (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
JPH10120826A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物及び防振ゴム
JPH11153169A (ja) 高減衰ゴム組成物
JP3639937B2 (ja) 防振ゴム組成物
JP5248174B2 (ja) 防振ゴム用ゴム組成物及び防振ゴム
JPS631979B2 (ja)
JPH09241449A (ja) 防振ゴム用耐熱性ゴム組成物
JP2006199901A (ja) 耐熱性ゴム組成物及び防振ゴム
JP7288749B2 (ja) 防振ゴム用ゴム組成物および防振ゴム
JPH11116733A (ja) 防振ゴム組成物
JP2004307621A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003