JPH06200096A - 防振ゴム組成物 - Google Patents

防振ゴム組成物

Info

Publication number
JPH06200096A
JPH06200096A JP4360354A JP36035492A JPH06200096A JP H06200096 A JPH06200096 A JP H06200096A JP 4360354 A JP4360354 A JP 4360354A JP 36035492 A JP36035492 A JP 36035492A JP H06200096 A JPH06200096 A JP H06200096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
vibration
pts
heat resistance
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4360354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3395139B2 (ja
Inventor
Yoshimoto Ueshima
祥元 上嶋
Osamu Okada
治 岡田
Nobunaga Fujiwara
伸祥 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP36035492A priority Critical patent/JP3395139B2/ja
Publication of JPH06200096A publication Critical patent/JPH06200096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3395139B2 publication Critical patent/JP3395139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は主として防振ゴムに用いられるゴム
組成物に関するものであり、特に言えば、エンジンマウ
ント、マフラ−ハンガ−、ダンパ−等、使用環境温度の
高い部位に用いられる防振ゴム組成物に係るものであ
る。 【構成】 ポリマ−の総量を100部とし、エチレンプ
ロピレン系ポリマ−50部以上に対し、天然ゴムを50
部未満配合し、架橋剤として過酸化物を用い、更に補強
剤としてカ−ボンブラック(部数A)を、A≦0.4X
+30(Xはエチレンプロピレン系ポリマ−の部数)に
て計算される部数を用いることを特徴とする防振ゴム組
成物。 【効果】 本発明はEPDMを主成分とした防振ゴム組
成物にあって、耐熱性及び耐久性にすぐれただけでな
く、その製品とする際の加工性にすぐれたゴム組成物を
提供するものであって、産業上の利用価値は極めて高
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主として防振ゴムに用い
られるゴム組成物に関するものであり、特に言えば、エ
ンジンマウント、マフラ−ハンガ−、ダンパ−等、使用
環境温度の高い部位に用いられる防振ゴム組成物に係る
ものである。
【0002】
【従来の技術】車両においては、振動対策として各種の
防振ゴムが使用されているが、近年になってその要求さ
れる特性は益々高度のものとなっている。しかるに、天
然ゴム(以下NRという)を主体とするゴムは、防振性
能にすぐれているために、従来より防振ゴムとして用い
られてきた。しかしながら、NR系のゴムは基本的に耐
熱性が不足しており、これを改良するために、加硫系を
イオウからEV系とする方法が知られている。しかし、
この方法によっても、耐熱性に限界があり、近年の厳し
い性能要求レベルには達していない。
【0003】又、NRにエチレンプロピレン系ポリマ−
(EPM及びEPDMを指し、以下これらを総称してE
PRという)を少量添加し、イオウ加硫する配合方法も
提案されているが、これはNRの耐オゾン性向上を目的
とするものであって、あくまでもNRが主体で、かつ加
硫系がイオウであるため、これ又耐熱性に限界があっ
た。
【0004】NR以外のゴム材料の中では、EPRは耐
熱性にすぐれており、高温環境下で使用される部位に用
いられている実績がある。例えば、このゴムはマフラ−
ハンガ−に適用されており、耐久性を確保するため、特
にEPRの分子量が高いことが望まれている。しかしな
がら、このEPRの分子量が増えればそれだけゴムの加
工性の低下が著しく、このため、多量のオイル、カ−ボ
ンブラック等を添加して加工性を確保することが行われ
ている。ここで、防振ゴムとしての用途を考えると、振
動伝達率は動倍率(=動的弾性率/静的弾性率)に比例
するので、カ−ボンの配合量をできるだけ減らし、動倍
率を下げる必要がある。しかし、従来は加工性確保のた
め、カ−ボンを大量に添加するため動倍率を下げること
は非常に困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高分子量の
EPRを主成分とする防振ゴム組成物に関するものであ
り、加工性を損うことなく、特に高温下で用いられる防
振ゴム組成物を提供することをその目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
め、本発明は次のような特徴ある構成を採用したもので
ある。即ち、本発明の要旨は、ポリマ−の総量を100
部とし、エチレンプロピレン系ポリマ−50部以上に対
し、天然ゴムを50部未満配合し、架橋剤として過酸化
物を用い、更に補強剤としてカ−ボンブラック(部数
A)を、A≦0.4X+30(Xはエチレンプロピレン
系ポリマ−の部数)にて計算される部数を用いることを
特徴とする防振ゴム組成物にかかるものである。そし
て、好ましくは、エチレンプロピレン系ポリマ−の重量
平均分子量が30万以上であるのがよい。
【0007】
【作用】本発明は永年の研究の結果、高分子量のEPR
にNRを少量配合した系では、従来不可能であったカ−
ボンの低充填配合が加工性を損うことなく可能となり、
防振ゴムとして重要な動倍率を著しく低下させることが
でき、更に過酸化物にて架橋するため、耐熱性が非常に
すぐれるという知見に基づき、高耐熱、低動倍率性、高
耐久性の配合を得たものである。
【0008】EPR系ポリマ−による防振ゴムにあっ
て、動倍率を下げて防振性能を高めるためには、カ−ボ
ンブラックの配合量を従来よりも減らさなければならな
いが、この分ゴムの加工性は低下する。EPR系ポリマ
−は分子量の高いものの方が耐久性は良好であるため、
高分子量のものが望ましいが、一方では、高分子量のE
PRは加工性が悪いことが知られている。このようなE
PR系ポリマ−にあって、前記したようにカ−ボンブラ
ックの配合量を減らすと、極めて加工性が悪く量産が難
しいという大きな欠点があった。
【0009】本発明はかかるEPR系ポリマ−にあっ
て、これにNRを配合することによってによって、加工
性の低下を押さえられると共に、カ−ボンブラックの配
合量を従来よりも減らすことができたものである。この
場合、NRは加工性の悪い高分子量のEPR系ポリマ−
に対して、加工性の改良の効果を有するものであり、か
かるNRの配合量は少量でよいが、好ましくは10部以
上とするのがよい。
【0010】NRの配合量(Y)を多くし、EPRの配
合量(X)を少なくすれば、更にカ−ボンの配合量を少
なくできるので、動倍率は低くすることが可能である。
しかし、NRは主鎖に二重構造を含んでいるため、耐熱
性の点についてはEPRよりも劣っている。従って、N
Rの配合量はEPRのそれよりも少なくすることがよ
く、X+Y=100部、Y<50部、であることが望ま
しい範囲である。
【0011】一方、加硫(架橋)系にあっては、イオウ
系よりも耐熱性の良好な過酸化物系のほうが好ましい。
本発明もこの過酸化物での架橋を行うことで、NRの配
合による耐熱性の低下を最小限に押さえることができる
こととなったのである。
【0012】又、加工性の面から見ると、NRが少ない
ときはカ−ボン量を多めにし、NRの量が多いときはカ
−ボンの量を少なくすることができ、好ましいカ−ボン
量(A)は、A≦0.4X+30(部)のようになる。
カ−ボン量(A)がこの量を越えると、動倍率が大きく
なるため、防振性能が不十分となってしまう。
【0013】以上のように、本発明の組成物は、耐熱
性、防振性、耐久性の三者を高次元でバランスさせ、か
つ加工性を確保したものである。
【0014】
【実施例】以下、本発明のゴム組成物の特徴を実施例に
基づいて更に詳細に説明する。 (実施例1〜2、比較例1〜3)表1に本発明のゴム組
成物に基づく実施例1〜2と、比較例1〜3との配合を
示し、得られたゴムの特性を同様に表1中に示した。
【0015】
【表1】
【0016】さて、防振ゴムに適用するためには動倍率
が2以下である必要があり、従来の配合系である比較例
3はこれをクリアしているが、比較例1及び比較例2は
共にこれをクリアできない。更に、耐熱性について言え
ば、120℃×96時間の熱老化後の伸び低下率が30
%以下であることが必要である。
【0017】比較例1は、高分子量EPDMを基材とし
たものである。又、比較例2は、NRの耐オゾン性を向
上するためにEPDMを少量配合したものであって、こ
れは動倍率が大きく耐熱性も充分ではない。更に、比較
例3は、NR系の配合であり、動倍率の点では満足され
るが、耐熱性がよくないという欠点がある。そして、比
較例1は比較例3に比べて耐熱性にすぐれるが、動倍率
が大きいという欠点がある。
【0018】さて、実施例1にあっては、高分子量EP
DMにNRを30部配合したものであって、NR系の比
較例3とほぼ同等の動特性を有しており、エンジンマウ
ント等の防振ゴムへの適用が可能なレベルである。そし
て、実施例1で得られたゴムは耐熱性及び耐久性も良好
である。
【0019】実施例2においては、高分子量EPDMに
NRを30部配合し、カ−ボンブラックを少量添加し、
過酸化物で架橋した場合である。これは比較例3のNR
系に比べて動特性、耐熱性が大幅に向上していることが
わかる。
【0020】比較例1、2のような低充填配合系は、作
業性が大きく低下し、加工性が悪く、量産化は非常に困
難であったが、実施例1、2では加工性も良好であるこ
とが判明した。
【0021】(実施例3〜5、比較例4)表2に比較例
4及び本発明に基づく実施例3〜5の主たる配合とその
特性を示す。
【0022】
【表2】
【0023】比較例4は高分子量EPDMにNRを10
部配合し、カ−ボンブラックを多量に添加した配合であ
る。このゴムの特性にあっては、動倍率は上述の目標値
を越えてしまい、防振性能の点で不充分である。
【0024】しかるに、実施例3は高分子量EPDMに
NRを40部配合し、カ−ボンブラックを少量添加した
低充填配合であり、動倍率は目標値をクリアしており、
これは防振ゴムに適用することが可能である。又、熱老
化後の伸びの低下率についても上述の目標値を達成して
おり、耐熱性も良好である。
【0025】実施例4、5では高分子量EPDMにNR
を各々40部及び10部配合し、カ−ボンブラックを少
量添加した低充填配合であって、NR系の比較例3と比
べて動特性は同等以上であり、更に、耐熱性及び耐久性
は大幅にすぐれていることがわかる。
【0026】以上の結果より、EPDMに50部未満の
NRを配合すれば、EPDMの耐熱性を維持しつつ加工
性の大幅な向上が達成できることがわかる。
【0027】従来、加工性を確保するためにカ−ボンブ
ラックを多量に添加していたが、本発明ではNRの配合
により低充填配合が可能となったものである。そして、
防振ゴムに適用できるような防振性能を達成するために
は、上述の実施例より、カ−ボンブラックの添加量
(A)はできるだけ少なくすることが望ましく、前記し
た式A≦0.4x+30(xはEPDMの部数)で規定
される範囲がよいことが分る。
【0028】(製品テスト1)実施例1、2及び比較例
1、3の配合によるゴム組成物をマフラ−ハンガ−に適
用した。マフラ−ハンガ−は図1に示す如き構造を有し
ており、全体がゴム弾性体1よりなり、H状のすぐり2
が形成され、更に上方の孔3が車両側に、下方の孔4が
マフラ−を吊すために用いられる。得られた各マフラ−
ハンガ−の製品性能を表3に示す。
【0029】
【表3】
【0030】比較例1における製品は、熱老化後の耐久
性は良好であるが、動特性に劣っており、NRのみの比
較例3による製品では、動特性は良好であるが耐熱性に
劣っていることがわかる。一方、本発明による実施例
1、2に基づく製品にあっては、動特性、耐久性共に良
好であり、本製品に最適であることが分る。
【0031】(製品テスト2)実施例2及び比較例1、
3の配合によるゴム組成物をエンジンマウントに適用し
た。エンジンマウントの構造は図2に示す通りであっ
て、内筒5と外筒6の間にゴム弾性体7を橋架けした構
造であって、上下にすぐり8、9が形成されたものであ
る。得られた製品性能を表4に示す。
【0032】
【表4】
【0033】さて、ポリマ−がEPDMのみの比較例1
では動倍率が大きく、防振性能が劣っていることが分か
り、一方、NR系の比較例3においては、熱劣化後の耐
久寿命が低く、耐熱性に劣っていることが分かる。しか
るに本発明に基づく実施例1によるエンジンマウント
は、動特性、初期耐久性及び熱劣化後の耐久性が共に極
めて良好であることが分る。
【0034】
【発明の効果】本発明は以上の通り、EPDMを主成分
とした防振ゴム組成物にあって、耐熱性及び耐久性にす
ぐれただけでなく、その製品とする際の加工性にすぐれ
たゴム組成物を提供するものであって、産業上の利用価
値は極めて高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は製品のテストに供されたマフラ−ハンガ
−の正面図である。
【図2】図2は製品のテストに供されたエンジンマウン
トの正面図である。
【符号の説明】
1‥‥ゴム弾性体、 2‥‥すぐり、 3‥‥上方の孔、 4‥‥下方の孔、 5‥‥内筒、 6‥‥外筒、 7‥‥ゴム弾性体、 8、9‥‥すぐり。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // F16F 15/08 B 9138−3J (C08L 23/16 7:00) 7211−4J

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリマ−の総量を100部とし、エチレ
    ンプロピレン系ポリマ−50部以上に対し、天然ゴムを
    50部未満配合し、架橋剤として過酸化物を用い、更に
    補強剤としてカ−ボンブラック(部数A)を、A≦0.
    4X+30(Xはエチレンプロピレン系ポリマ−の部
    数)にて計算される部数を用いることを特徴とする防振
    ゴム組成物。
  2. 【請求項2】 エチレンプロピレン系ポリマ−の重量平
    均分子量が30万以上である請求項第1項記載の防振ゴ
    ム組成物。
JP36035492A 1992-12-31 1992-12-31 防振ゴム組成物 Expired - Lifetime JP3395139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36035492A JP3395139B2 (ja) 1992-12-31 1992-12-31 防振ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36035492A JP3395139B2 (ja) 1992-12-31 1992-12-31 防振ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06200096A true JPH06200096A (ja) 1994-07-19
JP3395139B2 JP3395139B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=18469045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36035492A Expired - Lifetime JP3395139B2 (ja) 1992-12-31 1992-12-31 防振ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3395139B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002213577A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Toyoda Gosei Co Ltd ダンパプーリ
JP2004250685A (ja) * 2003-01-30 2004-09-09 Tokai Rubber Ind Ltd 耐熱性防振ゴム組成物
JP2006193636A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Sumitomo Chemical Co Ltd 防振ゴム
JP2007131807A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Sumitomo Chemical Co Ltd 防振ゴム用ゴム組成物及び防振ゴム
DE102008046833A1 (de) 2007-09-11 2009-04-16 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Kautschukzusammensetzung und vibrationsfestes Material
DE102008060381A1 (de) 2007-12-04 2009-06-25 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Kautschukzusammensetzung und schwingungsfreies Material
WO2023100995A1 (ja) * 2021-12-02 2023-06-08 Nok株式会社 防振用ゴム組成物、防振マウント及び防振グロメット

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002213577A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Toyoda Gosei Co Ltd ダンパプーリ
JP2004250685A (ja) * 2003-01-30 2004-09-09 Tokai Rubber Ind Ltd 耐熱性防振ゴム組成物
JP2006193636A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Sumitomo Chemical Co Ltd 防振ゴム
JP2007131807A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Sumitomo Chemical Co Ltd 防振ゴム用ゴム組成物及び防振ゴム
DE102008046833A1 (de) 2007-09-11 2009-04-16 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Kautschukzusammensetzung und vibrationsfestes Material
DE102008060381A1 (de) 2007-12-04 2009-06-25 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Kautschukzusammensetzung und schwingungsfreies Material
WO2023100995A1 (ja) * 2021-12-02 2023-06-08 Nok株式会社 防振用ゴム組成物、防振マウント及び防振グロメット

Also Published As

Publication number Publication date
JP3395139B2 (ja) 2003-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006199792A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物及び防振ゴム
EP0845087B1 (en) Vibration dampening and/or isolation vulcanizate having high temperature stability
JPH06200096A (ja) 防振ゴム組成物
JPH03258840A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
US5447992A (en) Heat and ozone resistant NBR/epichlorohydrin blends
US4391942A (en) Vibration-insulating rubber composition
JP3652030B2 (ja) 防振ゴム用組成物及び防振ゴム
JP2000336206A (ja) 防振ゴム組成物
JPH11153169A (ja) 高減衰ゴム組成物
JPS631979B2 (ja)
JPH1171491A (ja) 防振ゴム用クロロプレンゴム組成物
JPH09241449A (ja) 防振ゴム用耐熱性ゴム組成物
JPH09176387A (ja) 防振ゴム用組成物
JP2893661B2 (ja) 振動減衰材料
JPH11302477A (ja) 防振ゴム組成物
JPH03217482A (ja) 防振ゴム組成物
JP2004307622A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
JPS645606B2 (ja)
JP2938517B2 (ja) 振動減衰材料
JPH0819274B2 (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
JP3365032B2 (ja) 耐熱防振ゴム用ゴム組成物
JP2979700B2 (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
JPH0797483A (ja) 防振ゴム組成物
JPH11116733A (ja) 防振ゴム組成物
JP2004307621A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term