JP2001039014A - 古紙または非木材パルプを利用したインクジェット記録用コート紙、並びに該コート紙を用いたインクジェット記録方法および記録物 - Google Patents

古紙または非木材パルプを利用したインクジェット記録用コート紙、並びに該コート紙を用いたインクジェット記録方法および記録物

Info

Publication number
JP2001039014A
JP2001039014A JP11214476A JP21447699A JP2001039014A JP 2001039014 A JP2001039014 A JP 2001039014A JP 11214476 A JP11214476 A JP 11214476A JP 21447699 A JP21447699 A JP 21447699A JP 2001039014 A JP2001039014 A JP 2001039014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
coated paper
raw material
white pigment
jet recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11214476A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Onishi
弘幸 大西
Masaya Shibatani
正也 柴谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11214476A priority Critical patent/JP2001039014A/ja
Publication of JP2001039014A publication Critical patent/JP2001039014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 限りある資源の有効利用を目的とし、古紙原
料または非脱墨・非脱色・非漂白原料を利用した、地球
環境にやさしいインクジェット記録用コート紙、並びに
該コート紙を用いたインクジェット記録方法及び記録物
を提供する。 【解決手段】 少なくとも基材とインク受容層とを有す
るインクジェット記録用コート紙において、該基材が、
脱墨・脱色・漂白処理していない古紙原料及び/又は漂
白処理していない非木材パルプ原料をシート化したシー
ト体の表面上に、白色顔料を含有する樹脂組成物を塗工
して樹脂層を塗設してなることを特徴とするインクジェ
ット記録用コート紙、並びに該コート紙を用いたインク
ジェット記録方法及び記録物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット記
録用コート紙に関し、特に、限りある資源の有効利用を
目的とした、古紙原料または非脱墨・非脱色・非漂白原
料を利用したインクジェット記録用コート紙に関し、更
には、地球環境にやさしいインクジェット記録用コート
紙に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インクジェット記録方法は、騒音
が少ないこと、高速記録が可能であること、カラー記録
が行えることなどから急速に普及してきている。このイ
ンクジェット記録方法に使用されている記録媒体として
は、従来から通常の紙や、インクジェット記録用紙と称
されている基材上にインク受容層が設けられている記録
媒体が使用されてきた。
【0003】また、インクジェット記録装置は、デジタ
ル化した画像情報を出力する機器であり、近年の技術的
進歩により高画質化が進み、銀塩写真調の風合いを有す
る画像を出力できるようになってきている。そして、こ
のような銀塩写真調の出力物(画像記録物)が好まれる
傾向になってきている。これに伴い、銀塩写真調の画像
出力に適したインクジェット記録用紙として、銀塩写真
用に一般的に用いられているレジンコートした印画紙原
紙(以下、「レジンコートベース」と記載する)を用い
たインクジェット記録用受容紙が求めらるようになって
きている。このようなレジンコートベースに用いられる
原紙は、印刷画像の鮮明さを求められるため、一般紙以
上の白さが要求されている。すなわち、レジンコートベ
ース用原紙には、顕著に高い白色度が必須要件として求
められている。
【0004】一方、地球環境保全の見地から各国の二酸
化炭素の総排出量を規制する取決めが制定され、これに
伴い、二酸化炭素を吸収して酸素を放出する森林資源の
重要性が高まってきている。したがって、このような森
林木材を伐採し、バージンパルプを作り、抄紙して新た
な紙を製造することは、地球環境保全の観点から問題で
あり、製紙用木材の伐採量を削減しようとする要求はあ
っても、伐採量をさらに増加することは非常に困難とな
ってきている。このような地球環境保全の問題に対処
し、限りある資源を有効利用する方法としては、既に市
場に出回って使用された古紙を回収して使用するか、も
しくは、成長が早く木材パルプに代わりうる非木材パル
プを使用することが考えられる。そして、これら古紙や
非木材パルプ用いて、レジンコートベースに用いられる
原紙を作ることは、現在の技術では比較的に容易であ
る。
【0005】しなしながら、これら古紙や非木材パルプ
用いて、レジンコートベースに用いられる原紙を作るに
は、古紙の場合には、化学薬品を使用した脱墨、脱色、
漂白などの処理が必要であり、また、非木材パルプの場
合にも、化学薬品を使用した漂白処理が必要である。す
なわち、このような脱墨処理、脱色処理、漂白処理は有
害な化学薬品を必要とする処理であり、環境保全の観点
より好ましくない処理である。例えば、漂白処理には塩
素が用いられるが、塩素の使用はダイオキシンの発生に
つながり、地球環境保全の観点より、塩素の使用を中止
することが求められている。さらに、これら脱墨処理、
脱色処理、漂白処理は、複雑な工程を必要としており、
得られる再生化した紙のコスト高を招いている。また、
古紙原料の市場価格の低下が起きると、再生化した紙の
方がバージンパルプよりコスト高となってしまい、古紙
が市場にダブツき、結局は、製紙原料の再生化が促進さ
れないのが現状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一度使用された古紙を
再生化するにあたり、古紙原料を脱墨、脱色、漂白処理
することなく、インクジェット記録用のレジンコート基
材に用いることが出来れば、製紙原料の再生化が促進さ
れ、地球環境保全および限りある資源の有効利用の観点
に合致し、「地球環境に優しい」こととなる。しかしな
がら、古紙原料を脱墨・脱色・漂白処理することなく、
そのままシート化しても、色が黒かったり、夾雑物があ
ったりして、一般紙の白さにすら成りえないのが現状で
ある。従って、本発明の目的は、古紙原料を脱墨・脱色
・漂白処理することなしに使用して、木材原料から調整
したバージンパルプ使用時と同程度の白さを有するイン
クジェット記録用コート紙を提供することである。ま
た、本発明の別の目的は、非木材パルプ原料を化学処理
することなしに使用して、バージンパルプと同程度の白
さを有するインクジェット記録用コート紙を提供するこ
とである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題は、再生紙化す
る前の脱墨・脱色・漂白処理していない古紙原料および
/または漂白処理していない色の悪い非木材パルプ原料
を、白い樹脂でコートすることにより解決された。すな
わち、本発明に係るインクジェット記録用コート紙は、
「少なくとも基材とインク受容層とを有するインクジェ
ット記録用コート紙において、該基材が、脱墨・脱色・
漂白処理していない古紙原料および/または漂白処理し
ていない非木材パルプ原料をシート化したシート体の表
面上に、白色顔料を含有する樹脂組成物を塗工して樹脂
層を塗設してなること」(請求項1)を要旨(発明を特
定する事項)とし、これにより上記目的を達成すること
ができる。
【0008】本発明に係るインクジェット記録用コート
紙は、基材表面に白色顔料を含有する樹脂層が塗設され
ているので、インクジェット記録用の普通紙や専用紙の
白色度とほぼ同等の白色度を有するインクジェット記録
用コート紙が得られる。特に、基材原料として、脱墨・
脱色・漂白処理していない古紙原料および/または漂白
処理していない非木材パルプ原料などの粗悪な製紙原料
であっても、紙質を選ばずに、専用紙並のインクジェッ
ト記録用コート紙が得られる。さらに、本発明では、古
紙原料の脱墨、脱色・漂白処理や非木材パルプ原料の漂
白処理を必要としないので、これら処理に伴う化学薬品
を使用することがなく、また複雑な工程も必要としてい
ない。この為、本発明のインクジェット記録用コート紙
は、地球環境保全およびコストの点で非常に有利であ
る。尚、前記複雑な工程とは、前記脱墨処理、脱色処
理、漂白処理とともに、これら処理に使用された化学薬
品の再生・回収処理およびこれら処理に使用された廃液
の無害化処理をも含むものである。
【0009】また、本発明に係るインクジェット記録用
コート紙において、 ・「脱墨・脱色・漂白処理していない古紙原料が、古紙
を離解処理し、脱墨・脱色・漂白処理せずに、抄造処理
してなる製紙原料であること」(請求項2)を特徴とす
る。本発明に係るインクジェット記録用コート紙におい
て、基材の原料として、使用ずみの古紙原料を、離解処
理し、脱墨・脱色・漂白処理せずに、抄造処理された製
紙原料を用いたとしても、白色顔料を含有する樹脂層に
より充分な白色度を有するインクジェット記録用コート
紙が得られる。
【0010】さらに、本発明に係るインクジェット記録
用コート紙において、 ・「非木材パルプ原料が、漂白処理していない、ケナ
フ、バガス、エスパルト草、サイザル麻、稲わら、小麦
わら、カラス麦わら、大麦わら、ライ麦わら、サンヘン
プ、パピルス、ガンピ、サバイ草、亜麻、またはマニラ
麻よりなる非木材パルプであること」(請求項3)を特
徴とする。本発明に係るインクジェット記録用コート紙
において、基材の原料として、ケナフなどの木材パルプ
以外の非木材パルプを、漂白処理せずに用いたとして
も、白色顔料を含有する樹脂層により充分な白色度を有
するインクジェット記録用コート紙が得られる。
【0011】さらに、本発明に係るインクジェット記録
用コート紙において、 ・「脱墨・脱色・漂白処理していない古紙原料および/
または漂白処理していない非木材パルプ原料とともに、
漂白処理していないバージンパルプを混合して用いるこ
と」(請求項4)を特徴とする。本発明に係るインクジ
ェット記録用コート紙において、基材の原料として、脱
色処理していない古紙原料、漂白処理していない非木材
パルプ原料、または該古紙原料と該非木材パルプ原料の
混合物とともに、漂白処理していないバージンパルプを
混合して用いたとしても、白色顔料を含有する樹脂層に
より充分な白色度を有するインクジェット記録用コート
紙が得られる。
【0012】さらに、本発明に係るインクジェット記録
用コート紙において、 ・「白色顔料を含有する樹脂組成物の樹脂が、主とし
て、ポリオレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート
樹脂、又は生分解性樹脂であること」(請求項5) ・「ポリオレフィン樹脂がポリエチレン樹脂であるこ
と」(請求項6) ・「白色顔料を含有する樹脂組成物の樹脂が、主とし
て、生分解性樹脂よりなること」(請求項7) ・「生分解性樹脂が、微生物産生ポリエステル系樹脂、
脂肪族ポリエステル系樹脂、ポリ乳酸系樹脂、ポリビニ
ルアルコール系樹脂、または酢酸セルロース系樹脂であ
ること」(請求項8) ・「白色顔料が、二酸化チタン、カオリン、酸化亜鉛、
クレー、白土、炭酸カルシウム、プラスチックピグメン
ト、シリカゲルまたはアルミナ粒子であること」(請求
項9) ・「白色顔料の屈折率が2.1以上であること」(請求
項10) ・「白色顔料の白色度が90以上であること」(請求項
11) ・「白色顔料の平均粒径が0.1〜10μmであるこ
と」(請求項12) ・「白色顔料の塗布量が基材の一表面当たり1〜60g
/m2であること」(請求項13) ・「白色顔料を含有する樹脂層の膜厚が10〜100μ
mであること」(請求項14) ・「白色顔料を含有する樹脂層の不透明度が89以上で
あること」(請求項15) を特徴とする。
【0013】本発明に係るインクジェット記録方法は、
「前記脱墨・脱色・漂白処理していない古紙原料および
/または漂白処理していない非木材パルプ原料をシート
化したシート体の表面上に、白色顔料を含有する樹脂組
成物を塗工して樹脂層を塗設してなる基材と、インク受
容層とを有するインクジェット用コート紙に、イエロ
ー、マゼンタ、シアン、ブラックのインク組成物の少な
くとも1種を用いて記録すること」(請求項16)を要
旨(発明を特定する事項)とし、これにより上記目的を
達成することができる。また、本発明に係るインクジェ
ット記録方法において、 ・「前記マゼンタとして濃度の異なる二種のマゼンタ、
前記シアンとして濃度の異なる二種のシアンを使用する
こと」(請求項17)を特徴とする。
【0014】本発明に係る記録物は、「前記脱墨・脱色
・漂白処理していない古紙原料および/または漂白処理
していない非木材パルプ原料をシート化したシート体の
表面上に、白色顔料を含有する樹脂組成物を塗工して樹
脂層を塗設してなる基材と、インク受容層とを有するイ
ンクジェット用コート紙を用いること」(請求項18)
を要旨(発明を特定する事項)とし、これにより上記目
的を達成することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において、脱墨・脱色・漂白処理していない古紙
原料とは、一度使用された古紙原料を離解処理し、脱墨
・脱色・漂白処理せずに、抄造処理してなる製紙原料で
ある。より具体的には、古新聞や古雑誌などを水に溶解
し、脱墨・脱色・漂白せずに、抄造処理によりシート化
したものである。
【0016】本発明において、漂白処理していない非木
材パルプ原料とは、非木材パルプ原料を蒸解処理・脱色
処理せずに、抄造処理してなる製紙原料である。非木材
パルプとしては、ケナフ、バガス、エスパルト草、サイ
ザル麻、稲わら、小麦わら、カラス麦わら、大麦わら、
ライ麦わら、サンヘンプ、パピルス、ガンピ、サバイ
草、亜麻、マニラ麻などを用いることができ、特に、ケ
ナフが好ましく用いられる。
【0017】本発明において、前記脱墨・脱色・漂白処
理していない古紙原料および/または漂白処理していな
い非木材パルプ原料とともに、その他の白色度の劣る製
紙原料を任意に混合して用いることができる。また、上
記以外の製紙原料として、木材原料を蒸解することなし
に原料化したグラインドパルプ、メカニカルパルプ、サ
ーモメカニカルパルプ、などを本発明の基材に用いるこ
とができる。これら脱色・蒸解していない製紙原料は、
有害な化学薬品を用いてパルプの純度を上げるものでは
ないので、本発明の趣旨に合致し、好ましい。
【0018】更に、前記脱墨・脱色・漂白処理していな
い古紙原料および/または漂白処理していない非木材パ
ルプ原料とともに、木材原料から漂白処理して調整した
バージンパルプを混合して併用することもできる。しか
しながら、これら漂白処理したバージンパルプの使用量
は、本発明で用いられる全製紙原料の30重量%以下で
あり、10重量%以下であることが望ましい。30重量
%を超える漂白処理したバージンパルプの使用は、漂白
処理における化学薬品の使用量が増加し、また、本発明
の目的である地球環境保全および限りある資源の有効利
用の観点からも望ましくない。
【0019】本発明において、前記「脱墨・脱色・漂白
処理していない古紙原料および/または漂白処理処理し
ていない非木材パルプ原料をシート化したシート体」
(以下、「基材ベース」という)の表面上に塗工する、
白色顔料を含有する樹脂組成物の樹脂としては、主とし
て、ポリオレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート
樹脂、及び生分解性樹脂が挙げられる。
【0020】シート状の基材ベースの両表面を被覆する
ために用いられるポリオレフィン樹脂としては、エチレ
ン、α−オレフィン類、例えばプロピレンなどの単独重
合体、前記オレフィンの少なくとも2種の共重合体、お
よび、これら各種重合体の少なくとも2種の混合物など
から選ぶことができる。好ましいポリオレフィン樹脂は
低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、およびこれ
らの混合物である。ポリオレフィン樹脂の分子量には特
に制限はないが、通常20,000〜200,000の
範囲のものが用いられる。
【0021】シート状の基材ベースの両表面を被覆する
ために用いられるポリエチレンテレフタレート樹脂とし
ては、ポリエチレンテレフタレート(以下「PET」と
略す)単独の樹脂または、60重量%以下の他の樹脂と
PETとの混合樹脂が挙げられる。PET樹脂を単独で
使用する場合のPETは、ポリエチレンテレフタレート
そのものであっても、また50重量%以下の他のモノマ
ー(例えば、イソフタル酸等の2塩基酸や、プロピレン
グリコール等のグリコール類)と共重合させたポリエス
テルであってもよい。また、PET樹脂を、60重量%
以下の他の樹脂と混合して使用する場合は、他の樹脂と
しては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフ
ィン樹脂、プロピレン共重合体、エチレン共重合体、ア
イオノマー、不飽和カルボン酸等をグラフト重合した変
性ポリオレフィン類、ポリエチレングリコール、ポリオ
キシメチレン、ポリオキシプロピレン等のポリエーテル
類、ポリエステル系ポリウレタン、ポリエーテル系ポリ
ウレタン等のポリウレタン樹脂、ポリカーボネート、ポ
リスチレン等の樹脂から適宜選択して使用することがで
きる。
【0022】シート状の基材ベースの両表面を被覆する
ために用いられる生分解性樹脂としては、微生物産生ポ
リエステル系樹脂、脂肪族ポリエステル系樹脂、ポリ乳
酸系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、および酢酸セ
ルロース系樹脂が挙げられる。微生物産生ポリエステル
系樹脂としては、グルコースから微生物により産生され
るポリヒドロキシバリレート・ブチレート共重合体が挙
げられる。脂肪族ポリエステル系樹脂としては、二塩基
酸を含む多価カルボン酸とジオールを含む多価アルコー
ルとの重縮合物、ラクトンの開環重合物、ヒドロキシ脂
肪酸の重縮合物、コハク酸、エチレングリコール、1,
4−ブタンジオールの重縮合物により得られるポリエチ
レンサクシネート・ポリブチレンサクシネート、ポリプ
ロピオラクトン、ポリカプロラクトン等が挙げられる。
ポリ乳酸系樹脂としては、乳酸の縮合重合により得られ
るポリ乳酸単独、あるいは脂肪族ジカルボン酸、グリコ
ール等との共重合体が挙げられる。ポリビニルアルコー
ル系樹脂としては、ポリビニルアルコール単独、あるい
はエチレンとの共重合体が挙げられる。
【0023】生分解性樹脂を基材ベースの両表面を被覆
する樹脂として用いると、使用後に廃棄処理する際、焼
却処理しなくとも、自然環境の中で生分解されるため、
地球環境保全の観点から、特に好ましい。
【0024】生分解性樹脂の具体例として、例えば、 ポリヒドロキシバリレート・ブチレート共重合体系樹
脂〔ゼネガ(株)製、商品名「バイオポールD41I
G」〕、 脂肪族ポリエステル系樹脂〔昭和高分子(株)製、商
品名「ビオノーレ♯1000」〕、 ポリ乳酸系樹脂〔島津製作所(株)製、商品名「ラク
ティ」〕、 変性ポリビニルアルコール・澱粉・脂肪族ポリエステ
ル系樹脂〔日本合成化学工業(株)製、商品名「マター
ターZF03U」〕、 酢酸セルロース樹脂〔日本触媒(株)製、商品名「ル
ナーレC PT−T8−150DL」〕、 等を挙げることが出来る。
【0025】シート状の基材ベースの両表面に塗工され
る樹脂組成物は、白色顔料を含有する。白色顔料として
は、二酸化チタン、酸化亜鉛、硫酸バリウム、カオリ
ン、クレー、酸化バリウム、白土、炭酸カルシウム、硫
酸カルシウム、酸化マグネシウム、シリカゲル、アルミ
ナ粒子、プラスチックピグメントなどが好ましく用いら
れる。特に、白色度が高く隠蔽性が高いことから、二酸
化チタンまたは酸化亜鉛の使用が望ましい。二酸化チタ
ンとしては、アナターゼ型であってもルチル型であって
もよい。
【0026】本発明の樹脂層に用いられる白色顔料は、
その屈折率が2.1以上であることが好ましい。屈折率
が2.1以上である白色顔料を用いることにより、基材
ベースの色の悪さを覆い隠すことができる。また、本発
明の樹脂層に用いられる白色顔料は、その白色度(JI
S−P8123−1961のハンター白色度試験方法に
より、標準酸化マグネシウムを100とした場合の白色
度)が、90以上であることが好ましい。白色顔料の白
色度が90未満であると、基材ベースの色の悪さを覆い
隠すことができない。更に、白色顔料の平均粒径は、
0.1μm〜10μmであることが好ましい。白色顔料
の平均粒径が0.1μm未満であると、基材ベースの色
の悪さを覆い隠すことができない。また、白色顔料の平
均粒径が10μmを超えると、樹脂層の塗工面が粗悪と
なり、写真調の表面が得られないためである。
【0027】白色顔料の塗布量は、基材ベースの一表面
当たり1〜60g/m2 であることが好ましく、特に2
0〜40g/m2 であることが好ましい。白色顔料の塗
布量が1g/m2 未満であると、基材ベースの色の悪さ
を覆い隠すことができない。また、白色顔料の塗布量が
60g/m2 を超えると、白色度改良効果が飽和し不経
済である。
【0028】また、白色顔料を含有する樹脂組成物は、
ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛などのステ
アリン酸金属塩による滑剤を含有してもよい。さらに樹
脂組成物には、物性調整のために充填剤、例えばタル
ク、マイカ、アルミナ、クレー、カオリン、ワラスナイ
ト、セルロース等、またさらに可塑剤、熱安定剤、加工
助剤、酸化防止剤、植物油脂、紫外線吸収剤などを添加
してもよい。
【0029】シート状の基材ベースの両表面に、白色顔
料を含有する樹脂組成物を塗工して樹脂層を塗設する方
法は特に限定されないが、ポリオレフィン樹脂の場合
は、例えば、Tダイとプレッシャーロール及びクーリン
グロールを組み合わせた溶融押し出し塗工法、更にこれ
に剥離ロールを組み合わせた溶融押し出し塗工法(特開
平3-200140号公報参照)、二軸噛合せ溶融押し出し塗工
法(特開昭64-46749号公報参照)などの溶融押し出し塗
工法が挙げられ、ポリエチレンテレフタレート樹脂の場
合は、例えば、Tダイとニップーロール及びチルロール
を組み合わせた溶融押し出し塗工法(特開平5-265134号
公報参照)などの溶融押し出し塗工法が挙げられ、ま
た、生分解性樹脂の場合は、例えば、カレンダー工法、
熱溶融押し出し工法、熱板プレス工法等が挙げられる。
【0030】このようにして得られた樹脂層の膜厚は、
特に限定されないが、シート状基材ベースの色の悪さと
コシの無さをカバーするためにも、10μm〜100μ
mであることが望ましい。特に、シート状の基材ベース
の劣悪な白色度を覆い隠し、良好な白色度を得るため
に、樹脂層の膜厚が20μm〜100μmであることが
特に好ましい。樹脂層の膜厚が10μm未満であると、
基材ベースの色の悪さを覆い隠すことができない。ま
た、樹脂層の膜厚が100μmを超えると、白色度改良
効果が飽和し不経済である。また、得られた白色顔料を
含有する樹脂層は、その不透明度(JIS−P8138
−1976の不透明度試験方法による)が、89以上で
あることが好ましい。樹脂層の不透明度が89未満であ
ると、基材ベースの色の悪さを覆い隠すことができな
い。
【0031】以上のようにして、脱墨・脱色・漂白処理
していない古紙原料および/または漂白処理していない
非木材パルプ原料をシート化したシート体の表面上に、
白色顔料を含有する樹脂組成物を塗工して樹脂層を塗設
してなる記録媒体を、銀塩写真用のレジンコートした印
画紙原紙(レジンコートベース)として用いることも出
来る。また、後述するように、該記録媒体の樹脂層上
に、更にインク受容層を塗設することにより、本発明の
インクジェット記録用コート紙が得られる。
【0032】本発明のレジンコートベースにインク受容
層を形成する材料としては、従来公知の材料を使用する
ことができる。インクジェット用記録媒体のインク受容
層としては、吸収タイプのインク受容層と、膨潤タイプ
のインク受容層との二種類に大きく分類できる。吸収タ
イプのインク受容層は、主として、白色顔料と、該白色
顔料を紙基材に接着するバインダー、およびインクを定
着するインク定着剤とを含有して構成される。白色顔料
としては、例えば、シリカゲル、アルミナ、炭酸カルシ
ウム、カオリン、クレー、二酸化チタン、有機白色ピグ
メント、タルク、硫酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、
水酸化マグネシウム、塩基性炭酸マグネシウム、ケイソ
ウ土、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、酸化亜鉛、
酸化珪素、リトポン、等が挙げられる。また、バインダ
ーとしては、例えば、ポバール(ポリビニルアルコー
ル)、澱粉、変性澱粉、セルロース変性樹脂、ゼラチ
ン、カゼイン、アクリル樹脂、アイオノマー、アラビア
ゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリ
ドン、ポリアクリルアミド、メラミン樹脂、エポキシ樹
脂、ポリエチレンオキシド、ユリア樹脂、ポリビニルエ
ーテル、フェノール樹脂、等が挙げられる。更にまた、
インクジェット用インクとしてアニオン性の染料を色材
として用いている場合には、インク定着剤としては、こ
れらアニオン性染料を定着するカチオン性ポリマー、例
えば、末端四級アンモニウム塩ポリマーや、その他の特
殊なカチオン基をもつポリマーなどである。
【0033】膨潤タイプのインク受容層は、前記白色顔
料を含まず、主として吸水性のポリマー樹脂を塗工して
構成される。吸水性のポリマー樹脂としては、例えば、
アクリル樹脂、セルロース変性樹脂、ゼラチンなどの吸
水性樹脂が挙げられる。
【0034】また、インクジェット記録適性、例えば、
耐ビーディング性、耐ブロッキング性等を向上させる目
的で、更に、得られるインクジェット記録物の保存性、
例えば、高湿環境下における画像の滲みや耐水性を向上
する目的で、上記材料の他に、水溶性の低分子有機化合
物、及びカチオン性化合物、更には、水不溶性の有機化
合物を適宜使用することができる。
【0035】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明する。本実
施例で用いた試料は以下のとおりである。
【0036】実施例1 古新聞をミキサーに入れて離解した原料を、脱墨・脱色
処理せずに、抄造処理してシート化した基材ベース(こ
の段階で白色度50.5)を得た。この基材ベースの両
表面に、生分解性樹脂であるポリヒドロキシバリレート
・ブチレート共重合体系樹脂〔ゼネガ(株)製、商品名
「バイオポールD41IG」〕100重量部に二酸化チ
タン(石原産業(株)製、商品名「A200」、白色
度;95〜97、粒径;0.145〜0.155μm)
を50重量部添加した樹脂組成物を35g/m2の塗布
量となるように塗工して、インクジェット用基材 [1]を
得た。この時の白色樹脂層の厚みは40μmであった。
また、得られたインクジェット用基材 [1]の白色度は9
2.7であった。
【0037】一方、上記と同様に、白色樹脂層を透明な
PETフィルムベース上に同じ量、同じ厚さで塗工した
場合、得られたPETフィルムの白色度は92.5であ
り、不透明度は94.1であつた。なお、この白色樹脂
層に用いた白色顔料(二酸化チタン、商品名「A20
0」)は、上記と同じ、白色度が95〜97で、粒径が
0.145〜0.155μmの顔料である。
【0038】前記インクジェット用基材 [1]の片表面上
に、シリカゲル(トクヤマ社製、商品名「ファインシー
ルX−37B」)100重量部、ポリビニルアルコール
(クラレ(株)製、商品名「PVA117」)35重量
部およびインク定着剤(住友化学(株)製、商品名「ス
ミレーズレジン1001」)10重量部からなるコーテ
イングカラーを15g/m2の塗布量となるように塗工
してインク受容層を設け、インクジェット記録用コート
紙 [1]を作製した。得られたインクジェット記録用コー
ト紙 [1]の白色度は94.2であった。このインクジェ
ット記録用コート紙 [1]に、インクジェットプリンター
PM770C(セイコーエプソン社製)を用いて印字し
たが、画質は良好であった。また、得られた記録物は銀
塩写真のような風合いもあった。
【0039】比較例1 木材原料から漂白処理したバージンパルプを、抄造処理
してシート化した基材ベース(この段階で白色度92.
5)を得た。この基材ベースの両表面に、実施例1と同
一の白色顔料含有の樹脂組成物を塗工して、インクジェ
ット用基材[11]を得た。得られたインクジェット用基材
[11]の白色度は93.5であった。実施例1と同様に、
この基材[11]にインク受容層を設けてインクジェット記
録用コート紙[11]を作製した。得られたインクジェット
記録用コート紙[11]の白色度は94.5であった。この
インクジェット記録用コート紙[11]に、実施例1と同様
に、インクジェットプリンターPM770C(セイコー
エプソン社製)を用いて印字し、得られた記録物の画質
と風合いを観察した。結果を実施例1とともに表1に示
す。
【0040】
【表1】
【0041】実施例2 実施例1における二酸化チタンを酸化亜鉛〔白水化学工
業(株)製、商品名「亜鉛華特号」、白色度;90以
上、粒径;0.15〜0.5μm〕に変えた以外は、実
施例1と同様にしてインクジェット用基材 [2]を得た。
得られたインクジェット用基材 [2]の白色度は91.5
であった。また、インク受容層塗工後のインクジェット
記録用コート紙 [2]の白色度は93.3であった。また
一方、実施例1と同様に、上記酸化亜鉛を用いた白色樹
脂層を透明なPETフィルムベース上に同じ量、同じ厚
さで塗工した場合、得られたPETフィルムの白色度は
91.4であり、不透明度は90.4であつた。なお、
この白色樹脂層に用いた白色顔料(酸化亜鉛、商品名
「亜鉛華特号」)は、上記と同じ、白色度が90以上
で、粒径が0.15〜0.5μmの顔料である。得られ
たインクジェット記録用コート紙 [2]に、実施例1と同
様に、インクジェットプリンターPM770C(セイコ
ーエプソン社製)を用いて印字したが、画質は良好であ
った。また、得られた記録物は銀塩写真のような風合い
もあった。
【0042】以上より明らかなように、脱墨・脱色・漂
白処理していない古紙原料を製紙原料として用いた基材
ベースの表面に白色顔料含有の樹脂組成物を塗工し、更
にその上にインク受容層を設けて得られた本発明のイン
クジェット記録用コート紙は、木材原料から漂白処理し
たバージンパルプを製紙原料として得られた従来のイン
クジェット記録用コート紙と比べて、白色樹脂層の塗工
により白色度が顕著に改善されたことがわかる。そし
て、白色樹脂層の上にインク受容層を塗工することによ
り、本発明のインクジェット記録用コート紙は、白色度
が更に改善され、従来のバージンパルプより得られたイ
ンクジェット記録用コート紙とほぼ同等の白色度が得ら
れることがわかる。
【0043】
【発明の効果】本発明により、脱墨・脱色・漂白処理し
ていない古紙原料および/または漂白処理していない非
木材パルプ原料などの粗悪な製紙原料を基材原料として
用いても、基材表面に白色顔料を含有する樹脂層が塗設
されているので、インクジェット記録用の普通紙や専用
紙の白色度とほぼ同等の白色度を有するインクジェット
記録用コート紙が得られるという効果を奏する。さら
に、本発明のインクジェット記録用コート紙では、古紙
原料の脱墨、脱色、漂白処理や非木材パルプ原料の漂白
処理を必要としないので、これら処理に伴う化学薬品を
使用することがなく、また複雑な工程も必要としていな
い。これにより、地球環境保全およびコストの点で非常
に有利なインクジェット記録用コート紙が得られるとい
う効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C056 EA19 FC06 2H086 BA04 BA15 BA21 BA33 BA34 BA41 BA43 BA45 4L055 AA01 AA05 AA06 AA07 AA11 AF09 AG11 AG12 AG17 AG18 AG19 AG20 AG27 AG46 AG59 AG64 AG82 AH02 AH37 AJ04 EA08 EA11 EA14 EA16 FA12 GA09

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも基材とインク受容層とを有す
    るインクジェット記録用コート紙において、該基材が、
    脱墨・脱色・漂白処理していない古紙原料および/また
    は漂白処理していない非木材パルプ原料をシート化した
    シート体の表面上に、白色顔料を含有する樹脂組成物を
    塗工して樹脂層を塗設してなることを特徴とするインク
    ジェット記録用コート紙。
  2. 【請求項2】 前記脱墨・脱色・漂白処理していない古
    紙原料が、古紙を離解処理し、脱墨・脱色・漂白処理せ
    ずに、抄造処理してなる製紙原料であることを特徴とす
    る請求項1記載のインクジェット記録用コート紙。
  3. 【請求項3】 前記非木材パルプ原料が、漂白処理して
    いない、ケナフ、バガス、エスパルト草、サイザル麻、
    稲わら、小麦わら、カラス麦わら、大麦わら、ライ麦わ
    ら、サンヘンプ、パピルス、ガンピ、サバイ草、亜麻、
    またはマニラ麻よりなる非木材パルプであることを特徴
    とする請求項1記載のインクジェット記録用コート紙。
  4. 【請求項4】 前記脱墨・脱色・漂白処理していない古
    紙原料および/または漂白処理していない非木材パルプ
    原料とともに、漂白処理していないバージンパルプを混
    合して用いることを特徴とする請求項1記載のインクジ
    ェット記録用コート紙。
  5. 【請求項5】 前記白色顔料を含有する樹脂組成物の樹
    脂が、主として、ポリオレフィン樹脂、ポリエチレンテ
    レフタレート樹脂、または生分解性樹脂であることを特
    徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載のインクジェ
    ット記録用コート紙。
  6. 【請求項6】 前記ポリオレフィン樹脂がポリエチレン
    樹脂であることを特徴とする請求項5記載のインクジェ
    ット記録用コート紙。
  7. 【請求項7】 前記白色顔料を含有する樹脂組成物の樹
    脂が、主として、生分解性樹脂よりなることを特徴とす
    る請求項1〜5のいずれか1項記載のインクジェット記
    録用コート紙。
  8. 【請求項8】 前記生分解性樹脂が、微生物産生ポリエ
    ステル系樹脂、脂肪族ポリエステル系樹脂、ポリ乳酸系
    樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、または酢酸セルロ
    ース系樹脂であることを特徴とする請求項7記載のイン
    クジェット記録用コート紙。
  9. 【請求項9】 前記白色顔料が、二酸化チタン、酸化亜
    鉛、カオリン、クレー、白土、炭酸カルシウム、硫酸カ
    ルシウム、シリカゲル、アルミナ粒子、またはプラスチ
    ックピグメントであることを特徴とする請求項1〜8の
    いずれか1項記載のインクジェット記録用コート紙。
  10. 【請求項10】 前記白色顔料の屈折率が、2.1以上
    であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項記
    載のインクジェット記録用コート紙。
  11. 【請求項11】 前記白色顔料の白色度が、90以上で
    あることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項記
    載のインクジェット記録用コート紙。
  12. 【請求項12】 前記白色顔料の平均粒径が、0.1〜
    10μmであることを特徴とする請求項1〜11のいず
    れか1項記載のインクジェット記録用コート紙。
  13. 【請求項13】 前記白色顔料の塗布量が、基材の一表
    面当たり1〜60g/m2 であることを特徴とする請求
    項1〜12のいずれか1項記載のインクジェット記録用
    コート紙。
  14. 【請求項14】 前記白色顔料を含有する樹脂層の膜厚
    が10〜100μmであることを特徴とする請求項1〜
    13のいずれか1項記載のインクジェット記録用コート
    紙。
  15. 【請求項15】 前記白色顔料を含有する樹脂層の不透
    明度が、89以上であることを特徴とする請求項1〜1
    4のいずれか1項記載のインクジェット記録用コート
    紙。
  16. 【請求項16】 請求項1〜15のいずれか1項記載の
    インクジェット記録用コート紙に、イエロー、マゼン
    タ、シアン、ブラックのインク組成物の少なくとも1種
    を用いて記録することを特徴とするインクジェット記録
    方法。
  17. 【請求項17】 前記マゼンタとして濃度の異なる二種
    のマゼンタ、前記シアンとして濃度の異なる二種のシア
    ンを使用することを特徴とする請求項16記載のインク
    ジェット記録方法。
  18. 【請求項18】 請求項1〜15のいずれか1項記載の
    インクジェット記録用コート紙を用いて画像が記録され
    た記録物。
JP11214476A 1999-07-29 1999-07-29 古紙または非木材パルプを利用したインクジェット記録用コート紙、並びに該コート紙を用いたインクジェット記録方法および記録物 Pending JP2001039014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11214476A JP2001039014A (ja) 1999-07-29 1999-07-29 古紙または非木材パルプを利用したインクジェット記録用コート紙、並びに該コート紙を用いたインクジェット記録方法および記録物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11214476A JP2001039014A (ja) 1999-07-29 1999-07-29 古紙または非木材パルプを利用したインクジェット記録用コート紙、並びに該コート紙を用いたインクジェット記録方法および記録物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001039014A true JP2001039014A (ja) 2001-02-13

Family

ID=16656361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11214476A Pending JP2001039014A (ja) 1999-07-29 1999-07-29 古紙または非木材パルプを利用したインクジェット記録用コート紙、並びに該コート紙を用いたインクジェット記録方法および記録物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001039014A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044935A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Dainippon Printing Co Ltd インクジェット印刷物
US9585461B2 (en) 2014-03-18 2017-03-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method of producing an adhesive sheet for skin, cosmetic method and adhesive sheet for skin
WO2021149318A1 (ja) 2020-01-24 2021-07-29 株式会社Tbm 生分解性樹脂組成物及び成形品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044935A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Dainippon Printing Co Ltd インクジェット印刷物
US9585461B2 (en) 2014-03-18 2017-03-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method of producing an adhesive sheet for skin, cosmetic method and adhesive sheet for skin
WO2021149318A1 (ja) 2020-01-24 2021-07-29 株式会社Tbm 生分解性樹脂組成物及び成形品
KR20220124267A (ko) 2020-01-24 2022-09-13 가부시키가이샤 티비엠 생분해성 수지 조성물 및 성형품

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0586846B1 (en) Ink jet recording sheet
JP2003076051A (ja) 記録用紙、及びそれを用いた画像記録方法
JPH0813388A (ja) リサイクル可能な支持体材料及びリサイクル方法
US20100009182A1 (en) Peelable adhesive sheet, method for recording images and method for manufacturing peelable laminated body
JP2604367B2 (ja) 耐水性に優れたインクジエツト記録用シート
JP2001039014A (ja) 古紙または非木材パルプを利用したインクジェット記録用コート紙、並びに該コート紙を用いたインクジェット記録方法および記録物
US6592218B1 (en) Ink jet recording method
JPH1046498A (ja) 電子写真・インクジェット共用紙
JP5461890B2 (ja) インクジェット用葉書用紙
US20060147657A1 (en) Image recording medium
US20070009685A1 (en) Support for image recording material
JP5663987B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP2006257630A (ja) 剥離紙用原紙
JP2004268470A (ja) インクジェット記録シート
JP2003054110A (ja) インクジェット記録用ファイル用紙
JP4092850B2 (ja) インクジェット記録用及び再生可能な無塵紙
JP2000335101A (ja) インクジェット記録用透明紙
JP2001171223A (ja) インクジェット記録紙
JP2000177239A (ja) インクジェット記録シート
JP2000127609A (ja) インクジェット記録シート及びその記録シートを使った記録物の作成方法
JP2005231209A (ja) インクジェット記録体
JP2001115396A (ja) 画像材料用支持体
JP2000256991A (ja) 印刷用耐水紙
JP5250218B2 (ja) 塗工紙
JP3852258B2 (ja) インクジェット用記録シート