JP2001036080A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001036080A
JP2001036080A JP11210208A JP21020899A JP2001036080A JP 2001036080 A JP2001036080 A JP 2001036080A JP 11210208 A JP11210208 A JP 11210208A JP 21020899 A JP21020899 A JP 21020899A JP 2001036080 A JP2001036080 A JP 2001036080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
substrate
gate structure
region
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11210208A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Sayama
弘和 佐山
Shuichi Oda
秀一 尾田
Masao Nishida
征男 西田
Toshiyuki Oishi
敏之 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11210208A priority Critical patent/JP2001036080A/ja
Priority to TW089109820A priority patent/TW449926B/zh
Priority to KR10-2000-0027626A priority patent/KR100379802B1/ko
Publication of JP2001036080A publication Critical patent/JP2001036080A/ja
Priority to US09/986,581 priority patent/US6506651B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66636Lateral single gate silicon transistors with source or drain recessed by etching or first recessed by etching and then refilled
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 MOSトランジスタの動作速度の高速化及び
電流駆動能力の向上を実現し得る半導体装置及びその製
造方法を得る。 【解決手段】 半導体装置は、シリコン基板1と、素子
分離絶縁膜2と、シリコン基板1の主面上に選択的に形
成されたゲート構造と、ゲート構造の側面上に形成され
たサイドウォール6とを備えている。ゲート構造は、シ
リコン酸化膜から成るゲート絶縁膜3と、ポリシリコン
から成るゲート電極4と、シリコン酸化膜化から成るC
oシリサイド層5とがこの順に積層された積層構造を有
している。また、半導体装置は、シリコン基板1の主面
内に選択的に形成されたソース・ドレイン領域7と、シ
リコン基板1の主面内において、サイドウォール6及び
ゲート構造から露出するソース・ドレイン領域7の上面
から、ゲート構造の端部の下方にまで延在して形成され
たCoシリサイド層8とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置及び
その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年における半導体装置の低電圧化及び
微細化に伴い、MOSトランジスタの動作速度の高速化
及び電流駆動能力の向上を実現するためには、ソース・
ドレイン抵抗の低減を図ることが重要である。
【0003】図37〜40は、従来の半導体装置の製造
方法を工程順に示す断面図である。まず、シリコン基板
101の素子分離領域にシリコン酸化膜から成る素子分
離絶縁膜102を形成した後、素子形成領域におけるシ
リコン基板101の主面上にシリコン酸化膜103を形
成する。その後、ポリシリコン膜104を全面に形成す
る(図37)。次に、写真製版法により、ポリシリコン
膜104をパターニングしてゲート電極105を形成す
る(図38)。
【0004】次に、ゲート電極105の下方以外のシリ
コン酸化膜103を除去してゲート絶縁膜106を形成
した後、ゲート絶縁膜106及びゲート電極105の側
面上に、シリコン酸化膜から成るサイドウォール107
を形成する。その後、イオン注入法により、露出してい
るシリコン基板101の主面内に不純物を導入し、さら
に熱処理を行うことにより、ソース・ドレイン領域10
8を形成する(図39)。
【0005】次に、スパッタ法により全面にCo膜を形
成した後、熱処理を行うことにより、ソース・ドレイン
領域108の上面内及びゲート電極105の上面内に、
Coシリサイド層109,110をそれぞれ形成する。
その後、未反応のCo膜を除去する(図40)。これに
より、ソース・ドレイン抵抗及びゲート抵抗がそれぞれ
低減され、MOSトランジスタの動作速度の高速化及び
電流駆動能力の向上を図ることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の半導体装置の製造方法によると、Coシリサイド層
109は、ソース・ドレイン領域108の上面内のう
ち、サイドウォール107及びゲート電極105から露
出している部分のみにしか形成されないため、ソース・
ドレイン抵抗の低減効果が十分ではないという問題があ
った。
【0007】本発明はかかる問題を解決するために成さ
れたものであり、ソース・ドレイン抵抗をさらに低減す
ることにより、MOSトランジスタの動作速度のさらな
る高速化及び電流駆動能力のさらなる向上を実現し得る
半導体装置及びその製造方法を得ることを目的とするも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明のうち請求項1
に記載の半導体装置は、基板と、基板の主面上に選択的
に形成され、ゲート絶縁膜及びゲート電極がこの順に積
層された積層構造を有するゲート構造と、ゲート構造の
側面上に形成されたサイドウォールと、基板の主面内に
選択的に形成され、サイドウォールの下方における不純
物濃度が1×1019/cm3以上のソース・ドレイン領
域と、基板の主面内において、ゲート構造から露出する
ソース・ドレイン領域の上面から、少なくともサイドウ
ォールの下方にまで延在して形成された金属−半導体化
合物領域とを備えるものである。
【0009】また、この発明のうち請求項2に記載の半
導体装置は、請求項1に記載の半導体装置であって、金
属−半導体化合物領域のゲート構造側の端部は、ゲート
構造の端部の下方に存在することを特徴とするものであ
る。
【0010】また、この発明のうち請求項3に記載の半
導体装置は、請求項1に記載の半導体装置であって、金
属−半導体化合物領域のゲート構造側の端部は、サイド
ウォールの下方に存在することを特徴とするものであ
る。
【0011】また、この発明のうち請求項4に記載の半
導体装置は、請求項1〜3のいずれか一つに記載の半導
体装置であって、金属−半導体化合物領域のゲート構造
側の端部は、ソース・ドレイン領域内に存在することを
特徴とするものである。
【0012】また、この発明のうち請求項5に記載の半
導体装置の製造方法は、(a)基板の主面上に、ゲート
絶縁膜及びゲート電極がこの順に積層された積層構造を
有するゲート構造を選択的に形成する工程と、(b)基
板の主面内において、後に形成される金属−半導体化合
物領域の形成予定領域に非晶質領域を形成する工程と、
(c)非晶質領域をシリサイド化することにより金属−
半導体化合物領域を形成する工程とを備えるものであ
る。
【0013】また、この発明のうち請求項6に記載の半
導体装置の製造方法は、請求項5に記載の半導体装置の
製造方法であって、工程(b)において、非晶質領域
は、ゲート構造をマスクとして基板内に重イオンを導入
することにより形成されることを特徴とするものであ
る。
【0014】また、この発明のうち請求項7に記載の半
導体装置の製造方法は、請求項5に記載の半導体装置の
製造方法であって、工程(b)において、非晶質領域
は、(b−1)ゲート構造の側面上にサイドウォールを
形成する工程と、(b−2)ゲート構造及びサイドウォ
ールをマスクとして基板内に重イオンを導入する工程と
により形成されることを特徴とするものである。
【0015】また、この発明のうち請求項8に記載の半
導体装置の製造方法は、請求項6又は7に記載の半導体
装置の製造方法であって、工程(b)において、重イオ
ンは、基板の主面の法線方向に対して斜方から基板内に
導入されることを特徴とするものである。
【0016】また、この発明のうち請求項9に記載の半
導体装置の製造方法は、請求項5に記載の半導体装置の
製造方法であって、(d)ゲート構造の側面上にサイド
ウォールを形成する工程と、(e)ゲート構造及びサイ
ドウォールをマスクとして基板内に不純物を導入する工
程と、(f)基板内に導入した不純物を熱拡散すること
により、基板の主面内にソース・ドレイン領域を形成す
る工程とをさらに備え、工程(b)において、非晶質領
域は、工程(e)における不純物の導入によって併せて
形成され、工程(c)は、工程(e)と工程(f)との
間に実行されることを特徴とするものである。
【0017】また、この発明のうち請求項10に記載の
半導体装置の製造方法は、請求項5に記載の半導体装置
の製造方法であって、工程(b)において、非晶質領域
は、基板との間の応力が基板を非晶質化するほどに強い
材質によって構成されたサイドウォールをゲート構造の
側面上に形成することにより形成されることを特徴とす
るものである。
【0018】また、この発明のうち請求項11に記載の
半導体装置の製造方法は、(a)基板の主面上に、ゲー
ト絶縁膜及びゲート電極がこの順に積層された積層構造
を有するゲート構造を選択的に形成する工程と、(b)
ゲート構造の側面上にサイドウォールを形成する工程
と、(c)ゲート構造及びサイドウォールが形成されて
いない部分の基板の主面を掘り下げて凹部を形成する工
程と、(d)凹部の表面から基板をシリサイド化するこ
とにより金属−半導体化合物領域を形成する工程とを備
えるものである。
【0019】また、この発明のうち請求項12に記載の
半導体装置の製造方法は、請求項11に記載の半導体装
置の製造方法であって、工程(c)において、凹部は、
基板を等方性エッチングすることにより形成されること
を特徴とするものである。
【0020】また、この発明のうち請求項13に記載の
半導体装置の製造方法は、請求項11に記載の半導体装
置の製造方法であって、工程(b)において、サイドウ
ォールは、(b−1)工程(a)により得られる構造上
に絶縁膜を形成する工程と、(b−2)基板の深さ方向
にエッチングレートの高い異方性エッチングにより絶縁
膜をエッチングする工程とにより形成され、工程(c)
において、凹部は、異方性エッチングにより併せて形成
されることを特徴とするものである。
【0021】また、この発明のうち請求項14に記載の
半導体装置の製造方法は、請求項11に記載の半導体装
置の製造方法であって、工程(d)は、(d−1)金属
材料をスパッタすることにより、凹部の表面上に金属膜
を形成する工程と、(d−2)熱処理により金属膜と基
板とを反応させて金属−半導体化合物領域を形成する工
程とを有し、工程(d−1)において、金属材料は、基
板の主面の法線方向に対して斜方から凹部の表面上にス
パッタされることを特徴とするものである。
【0022】また、この発明のうち請求項15に記載の
半導体装置の製造方法は、請求項11に記載の半導体装
置の製造方法であって、(e)ゲート電極の上面を所定
の深さだけ掘り下げる工程と、(f)工程(e)よりも
後に実行され、ゲート電極の上面をシリサイド化するこ
とにより金属−半導体化合物層を形成する工程とをさら
に備えることを特徴とするものである。
【0023】また、この発明のうち請求項16に記載の
半導体装置の製造方法は、請求項11に記載の半導体装
置の製造方法であって、工程(a)においては、ゲート
絶縁膜及びゲート電極に加えてマスク絶縁膜がこの順に
積層された積層構造を有するゲート構造が形成され、
(e)工程(b)よりも後に実行され、マスク絶縁膜を
除去する工程と、(f)マスク絶縁膜の除去により露出
したゲート電極の上面をシリサイド化することにより金
属−半導体化合物層を形成する工程とをさらに備えるこ
とを特徴とするものである。
【0024】また、この発明のうち請求項17に記載の
半導体装置の製造方法は、請求項5〜16のいずれか一
つに記載の半導体装置の製造方法であって、(g)工程
(a)に続いて実行され、ゲート構造をマスクとして不
純物を導入することにより、基板の主面内にソース・ド
レイン領域を形成する工程をさらに備え、金属−半導体
化合物領域のゲート構造側の端部は、ソース・ドレイン
領域内に存在することを特徴とするものである。
【0025】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、本発明の
実施の形態1に係る半導体装置の構造を示す断面図であ
る。図1に示すように本実施の形態1に係る半導体装置
は、シリコン基板1と、シリコン基板1の素子分離領域
に形成された素子分離絶縁膜2と、素子形成領域におけ
るシリコン基板1の主面上に選択的に形成されたゲート
構造と、ゲート構造の側面上に形成されたサイドウォー
ル6とを備えている。ゲート構造は、シリコン酸化膜か
ら成り、20〜100オングストロームの膜厚を有する
ゲート絶縁膜3と、ポリシリコンから成り、PやAs等
の不純物が1×1020/cm3以上の濃度でドーピング
された、500〜3000オングストロームの膜厚を有
するゲート電極4と、200〜600オングストローム
の膜厚を有するCoシリサイド層5とがこの順に積層さ
れた積層構造を有している。
【0026】また、本実施の形態1に係る半導体装置
は、素子形成領域におけるシリコン基板1の主面内に選
択的に形成されたソース・ドレイン領域7と、シリコン
基板1の主面内において、サイドウォール6及びゲート
構造から露出するソース・ドレイン領域7の上面から、
ゲート構造の端部の下方にまで延在して形成されたCo
シリサイド層8とを備えている。
【0027】このように本実施の形態1に係る半導体装
置によれば、ソース・ドレイン抵抗の低減効果を有する
Coシリサイド層8が、ソース・ドレイン領域7の上面
内のみならず、ソース・ドレイン領域7の上面から、サ
イドウォール6の下方を越えて、ゲート構造の端部の下
方にまで延在して形成されている。従って、従来の半導
体装置と比較すると、ソース・ドレイン領域7のシート
抵抗が減り伝搬遅延速度が改善されてMOSトランジス
タの動作速度の高速化を実現できるとともに、ソース・
ドレイン抵抗が低減されて電流駆動能力の向上を図るこ
とができる。
【0028】なお、以上の効果は、半導体装置が微細化
されるほど顕著になる。微細化によりソース・ドレイン
領域8の長さが短くなるにつれて、Coシリサイド層8
の全体の長さに対して、サイドウォール6の下方及びゲ
ート構造の下方に存在するCoシリサイド8の長さが占
める割合が大きくなるからである。また、半導体装置が
微細化されるほどチャネル抵抗は小さくなる傾向にある
ため、サイドウォール6の下方及びゲート構造の下方に
存在するCoシリサイド8によって、寄生抵抗が低減さ
れるからである。
【0029】実施の形態2.図2は、本発明の実施の形
態2に係る半導体装置の構造を示す断面図である。図2
に示すように本実施の形態2に係る半導体装置は、図1
に示した上記実施の形態1に係る半導体装置を基礎とし
て、Coシリサイド層8の代わりに、サイドウォール6
及びゲート構造から露出するソース・ドレイン領域7の
上面から、サイドウォール6の下方にまで延在して形成
されたCoシリサイド層9を備えている。即ち、Coシ
リサイド層9のゲート構造側の端部がサイドウォール6
の下方に存在するように、Coシリサイド層9の長さを
限定したものである。本実施の形態2に係る半導体装置
のその他の構造は、上記実施の形態1に係る半導体装置
の構造と同一である。
【0030】このように本実施の形態2に係る半導体装
置によれば、ソース・ドレイン抵抗の低減効果を有する
Coシリサイド層9が、ソース・ドレイン領域7の上面
内のみならず、ソース・ドレイン領域7の上面から、サ
イドウォール6の下方にまで延在して形成されている。
従って、上記実施の形態1に係る半導体装置と同様に、
従来の半導体装置と比較すると、MOSトランジスタの
動作速度の高速化を実現できるとともに、電流駆動能力
の向上を図ることができる。
【0031】また、ゲート構造の下方にはCoシリサイ
ド層9が存在しないため、ゲート絶縁膜3を介したゲー
ト電極4とCoシリサイド層9との短絡を防止すること
ができる。
【0032】実施の形態3.図3は、本発明の実施の形
態3に係る半導体装置の構造を示す断面図である。図3
に示すように本実施の形態3に係る半導体装置は、図2
に示した上記実施の形態2に係る半導体装置を基礎とし
て、ソース・ドレイン領域7の代わりに、Coシリサイ
ド層9のゲート構造側の端部よりもさらにゲート構造側
に拡がるソース・ドレイン領域10を備えている。その
結果、Coシリサイド層9は、ソース・ドレイン領域1
0内に形成されている。このようなソース・ドレイン領
域10は、例えば、高温あるいは長時間の熱処理を行う
ことにより形成することができる。本実施の形態3に係
る半導体装置のその他の構造は、上記実施の形態2に係
る半導体装置の構造と同一である。
【0033】このように本実施の形態3に係る半導体装
置によれば、上記実施の形態2に係る半導体装置により
得られる効果に加えて、Coシリサイド層9がソース・
ドレイン領域10内に形成されているため、Coシリサ
イド層9からシリコン基板1に流れるリーク電流を抑制
することができる。
【0034】なお、以上の説明では上記実施の形態2に
係る半導体装置を基礎として本実施の形態3に係る半導
体装置の構造を適用する場合について述べたが、上記実
施の形態1に係る半導体装置を基礎としても、上記と同
様の効果が得られることはいうまでもない。
【0035】実施の形態4.図4〜13は、本発明の実
施の形態4に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す
断面図である。まず、シリコン基板1の素子分離領域に
シリコン酸化膜から成る素子分離絶縁膜2を形成した
後、素子形成領域におけるシリコン基板1の主面上に、
10〜200オングストロームの膜厚を有するシリコン
酸化膜11を形成する。但し、シリコン酸化膜11の代
わりに、窒化膜、金属酸化膜、あるいはこれらの組み合
わせから成る絶縁膜を形成してもよい。その後、CVD
法により、500〜3000オングストロームの膜厚を
有するポリシリコン膜12を全面に形成する(図4)。
ポリシリコン膜12には、CVD工程中にP等の不純物
をドーピングしても、又は、CVD工程後にイオン注入
法によりP等の不純物をドーピングしても構わない。あ
るいは、P等の不純物がドーピングされていなくても構
わない。さらに、FやN等の不純物がポリシリコン膜1
2内に含有していても構わない。
【0036】次に、写真製版法により、所定の開口パタ
ーンを有するレジストをポリシリコン膜12上に形成し
た後、異方性ドライエッチング法によってポリシリコン
膜12をエッチングすることにより、ゲート電極4を形
成する。その後、レジストを除去する(図5)。
【0037】次に、Bイオン13を、シリコン基板1の
主面の法線方向に対して0〜60度の斜方から、1〜5
0keV、1×1013〜1×1014/cm2の条件でシ
リコン基板1内にイオン注入することにより、パンチス
ルーを防止するためのポケット層(図示しない)を形成
する(図6)。
【0038】次に、Asイオン14あるいはPイオン
を、1〜50keV、1×1014〜4×1015/cm2
の条件でシリコン基板1内にイオン注入する(図7)。
なお、Asイオン14のイオン注入を行う前に、シリコ
ン基板1の表面を非晶質化してチャネリングを防止する
ためのイオン注入を行ってもよい。次に、熱処理を行う
ことにより、シリコン基板1の主面内に、高濃度(不純
物濃度が1×1019/cm3以上)の第1拡散領域15
を形成する(図8)。即ち、本実施の形態4に係る半導
体装置は、ホットキャリア抑制のためにLDD(Lightl
y Doped Drain)構造を採用した、電源電圧が2.5V
以上のMOSトランジスタを対象としているのではな
く、電源電圧が1.8V程度に低電圧化されたMOSト
ランジスタを対象としている。他の実施の形態について
も同様である。
【0039】次に、ゲート電極4の下方以外のシリコン
酸化膜11を除去してゲート絶縁膜3を形成した後、S
iイオン16あるいはGe、Sb、In等の重イオン
を、シリコン基板1の主面の法線方向に対して0〜9度
の斜方から、5〜20keV、1×1014〜1×1016
/cm2の条件でシリコン基板1の主面内及びゲート電
極4の上面内にイオン注入する。これにより、シリコン
基板1の主面内及びゲート電極4の上面内に、非晶質領
域17,18がそれぞれ形成される。このとき、シリコ
ン基板1内に注入された重イオンは、シリコン基板1の
深さ方向のみならず、横方向(紙面における左右方向)
にも散乱する。このため、ゲート絶縁膜3の下方におけ
るシリコン基板1の一部も非晶質化され、その結果、非
晶質領域17のゲート構造側の端部は、ゲート絶縁膜3
の端部の下方に存在する格好となる(図9)。
【0040】次に、CVD法により、100〜2000
オングストロームの膜厚を有するシリコン酸化膜を全面
に形成した後、シリコン基板1の深さ方向にエッチング
レートの高い異方性エッチングによってそのシリコン酸
化膜をエッチバックすることにより、ゲート構造の側面
上にサイドウォール6を形成する(図10)。但し、シ
リコン酸化膜から成るサイドウォール6の代わりに、下
地にシリコン酸化膜を有する、シリコン窒化膜から成る
サイドウォールを形成してもよい。
【0041】次に、Asイオン19を、10〜100k
eV、1×1015〜8×1015/cm2の条件でシリコ
ン基板1内にイオン注入する(図11)。次に、400
〜1100℃で1秒〜360分の熱処理を行うことによ
り、シリコン基板1の主面内にソース・ドレイン領域1
0を形成する(図12)。
【0042】次に、スパッタ法により、10〜160オ
ングストロームの膜厚を有するCo膜を全面に形成した
後、熱処理を行う。これにより、非晶質領域17,18
がシリサイド化され、Coシリサイド層8,5が形成さ
れる。その後、未反応のCo膜を除去する(図13)。
【0043】なお、以上の説明では金属シリサイドの例
としてCoシリサイド層を形成する場合について述べた
が、W、Ni、Pt、Ta、Ti、Mo等の他のシリサ
イドを形成してもよい。また、MOSトランジスタは左
右対称構造である必要はない。他の実施の形態について
も同様である。
【0044】このように本実施の形態4に係る半導体装
置の製造方法によれば、サイドウォール6を形成する前
にCoシリサイド層8の形成予定領域におけるシリコン
基板1を予め非晶質化して非晶質領域17を形成してお
き、サイドウォール6を形成した後に非晶質領域17を
シリサイド化してCoシリサイド層8を形成する。従っ
て、ゲート構造から露出するソース・ドレイン領域10
の上面から、ゲート構造の端部の下方にまで延在するC
oシリサイド層8を適切に形成することができる。
【0045】実施の形態5.図14〜17は、本発明の
実施の形態5に係る半導体装置の製造方法を工程順に示
す断面図である。まず、上記実施の形態4と同様の方法
により、図8に示した構造と同様の構造を得る。次に、
ゲート電極4の下方以外のシリコン酸化膜11を除去し
てゲート絶縁膜3を形成した後、ゲート構造の側面上に
サイドウォール6を形成する(図14)。
【0046】次に、Siイオン16あるいはGe、S
b、In等の重イオンを、シリコン基板1の主面の法線
方向に対して0〜9度の斜方から、5〜20keV、1
×10 14〜1×1016/cm2の条件でシリコン基板1
の主面内及びゲート電極4の上面内にイオン注入する。
これにより、シリコン基板1の主面内及びゲート電極4
の上面内に、非晶質領域20,18がそれぞれ形成され
る(図15)。
【0047】次に、スパッタ法により、10〜160オ
ングストロームの膜厚を有するCo膜を全面に形成した
後、熱処理を行う。これにより、非晶質領域20,18
がシリサイド化され、Coシリサイド層9,5が形成さ
れる。その後、未反応のCo膜を除去する(図16)。
【0048】次に、Asイオンをシリコン基板1内にイ
オン注入した後、熱処理を行うことにより、シリコン基
板1の主面内にソース・ドレイン領域10を形成する
(図17)。
【0049】このように本実施の形態5に係る半導体装
置の製造方法によれば、サイドウォール6を形成した後
にCoシリサイド層9の形成予定領域におけるシリコン
基板1を非晶質化して非晶質領域20を形成し、その
後、非晶質領域20をシリサイド化してCoシリサイド
層9を形成する。従って、サイドウォール6及びゲート
構造から露出するソース・ドレイン領域10の上面か
ら、サイドウォール6の下方にまで延在するCoシリサ
イド層9を適切に形成することができる。
【0050】実施の形態6.図18,19は、本発明の
実施の形態6に係る半導体装置の製造方法を工程順に示
す断面図である。まず、上記実施の形態5と同様の方法
により、図14に示した構造と同様の構造を得る。次
に、ソース・ドレイン領域10を形成するために、As
イオン19を、10〜100keV、1×1015〜8×
1015/cm2の条件でシリコン基板1内にイオン注入
する。Asイオン19の注入により、シリコン基板1の
主面内には非晶質領域21が形成される。Asイオン1
9は、シリコン基板1の深さ方向のみならず、横方向に
も散乱する。このため、サイドウォール6の下方におけ
るシリコン基板1の一部もAsイオン19の注入によっ
て非晶質化され、その結果、非晶質領域21のゲート構
造側の端部は、サイドウォール6の下方に存在する格好
となる。また、Asイオン19はゲート電極4の上面内
にもイオン注入され、その結果、ゲート電極4の上面内
に非晶質領域22が形成される(図18)。
【0051】次に、スパッタ法により、10〜160オ
ングストロームの膜厚を有するCo膜を全面に形成した
後、熱処理を行う。これにより、非晶質領域21,22
がシリサイド化され、Coシリサイド層9,5が形成さ
れる。その後、未反応のCo膜を除去する(図19)。
【0052】次に、400〜1100℃で1秒〜360
分の熱処理を行うことにより、シリコン基板1内に注入
されたAsイオン19を熱拡散し、シリコン基板1の主
面内にソース・ドレイン領域10を形成する。
【0053】このように本実施の形態6に係る半導体装
置の製造方法によれば、ソース・ドレイン領域10を形
成するためのAsイオン19の注入により非晶質領域2
1が形成されることを利用して、Asイオン19を熱拡
散する前に、Coシリサイド層9を形成する。これによ
り、サイドウォール6及びゲート構造から露出するソー
ス・ドレイン領域10の上面から、サイドウォール6の
下方にまで延在するCoシリサイド層9を簡易に形成す
ることができる。
【0054】実施の形態7.図20,21は、本発明の
実施の形態7に係る半導体装置の製造方法を工程順に示
す断面図である。まず、上記実施の形態5と同様の方法
により、図14に示した構造と同様の構造を得る。次
に、Asイオンをシリコン基板1内にイオン注入した
後、熱処理を行うことにより、シリコン基板1の主面内
にソース・ドレイン領域10を形成する(図20)。
【0055】次に、ウェハを回転させながら、Siイオ
ン16等の重イオンを、シリコン基板1の主面の法線方
向に対して7〜45度の斜方から、5〜20keV、1
×1014〜1×1016/cm2の条件でシリコン基板1
の主面内にイオン注入する。これにより、シリコン基板
1の主面内に非晶質領域20が形成される。また、ゲー
ト電極4の上面内に非晶質領域18が形成される(図2
1)。次に、スパッタ法によりCo膜を全面に形成した
後、熱処理を行うことによりCoシリサイド層9,5を
形成する。その後、未反応のCo膜を除去する。
【0056】このように本実施の形態7に係る半導体装
置の製造方法によれば、非晶質領域20を形成するため
のSiイオン16を、シリコン基板1の主面の法線方向
に対して斜方からシリコン基板1内にイオン注入する。
従って、Siイオン16をシリコン基板1の主面の法線
方向に対してほぼ平行にイオン注入する上記実施の形態
5に係る半導体装置の製造方法(図15参照)と比較す
ると、サイドウォール6の下方への非晶質領域20の延
在量を大きくすることができる。
【0057】なお、上記実施の形態4に係る半導体装置
の製造方法に関して、図9に示した工程において、Si
イオン16をシリコン基板1の主面の法線方向に対して
7〜45度の斜方からシリコン基板1内にイオン注入す
ることもできる。これにより、ゲート構造の下方への非
晶質領域17の延在量を大きくすることができる。
【0058】実施の形態8.図22,23は、本発明の
実施の形態8に係る半導体装置の製造方法を工程順に示
す断面図である。まず、上記実施の形態4と同様の方法
により、図8に示した構造と同様の構造を得る。次に、
ゲート電極4の下方以外のシリコン酸化膜11を除去し
てゲート絶縁膜3を形成した後、CVD法により、10
0〜3000オングストロームの膜厚を有するシリコン
窒化膜を全面に形成する。その後、シリコン基板1の深
さ方向にエッチングレートの高い異方性ドライエッチン
グ法によってそのシリコン窒化膜をエッチバックするこ
とにより、ゲート構造の側面上に、シリコン窒化膜から
成るサイドウォール23を形成する。シリコン窒化膜は
シリコン基板1との間の応力が強いため、サイドウォー
ル23と第1拡散領域15との界面には大きなひずみが
生じ、結晶欠陥領域24が発生している(図22)。
【0059】次に、スパッタ法によりCo膜を全面に形
成した後、熱処理を行うことによりCoシリサイド層
8,5を形成する。その後、未反応のCo膜を除去する
(図23)。
【0060】このように本実施の形態8に係る半導体装
置の製造方法によれば、ゲート構造の側面上に、シリコ
ン基板1との間の応力が強い材質から成るサイドウォー
ル23を形成する。従って、この強い応力によって結晶
欠陥領域24を形成することができ、ゲート構造及びサ
イドウォール23から露出するソース・ドレイン領域1
0の上面から、サイドウォール6の下方あるいはゲート
構造の端部の下方にまで延在するCoシリサイド層9,
8を適切に形成することができる。
【0061】実施の形態9.図24,25は、本発明の
実施の形態9に係る半導体装置の製造方法を工程順に示
す断面図である。まず、上記実施の形態7と同様の方法
により、図20に示した構造と同様の構造を得る。次
に、等方性エッチング法によって、露出しているシリコ
ン基板1の主面を選択エッチングすることにより、凹部
25を形成する。このとき、ゲート電極4の上面も選択
エッチングされる(図24)。
【0062】次に、スパッタ法によりCo膜を全面に形
成した後、熱処理を行うことによりCoシリサイド層2
6,5を形成する。その後、未反応のCo膜を除去する
(図25)。
【0063】このように本実施の形態9に係る半導体装
置の製造方法によれば、スパッタ法によってCo膜を形
成する前に、シリコン基板1の主面を予め掘り下げて凹
部25を形成する。従って、スパッタ工程において凹部
25の側面に金属材料が付着しやすいため、横方向への
Coシリサイドの成長が促進される。その結果、ゲート
構造及びサイドウォール6から露出するソース・ドレイ
ン領域10の上面から、サイドウォール6の下方にまで
延在するCoシリサイド層26を適切に形成することが
できる。
【0064】また、ゲート電極4の上面を所定の深さだ
け掘り下げた後にCoシリサイド層5を形成するため、
Coシリサイド層5の上面はサイドウォール6の上端部
よりも低くなる。従って、Coシリサイド層5とCoシ
リサイド層26あるいはソース・ドレイン領域10との
短絡を防止することができる。
【0065】実施の形態10.図26〜31は、本発明
の実施の形態10に係る半導体装置の製造方法を工程順
に示す断面図である。まず、上記実施の形態4と同様の
方法により、図4に示した構造と同様の構造を得る。次
に、CVD法により、300〜3000オングストロー
ムの膜厚を有するマスク酸化膜27をポリシリコン膜1
2上に形成する(図26)。
【0066】次に、写真製版法により、所定の開口パタ
ーンを有するレジストをマスク酸化膜27上に形成した
後、異方性ドライエッチング法によってマスク酸化膜2
7及びポリシリコン膜12をエッチングする。これによ
り、マスク酸化膜28によって上面が覆われたゲート電
極4を形成する。その後、レジストを除去する(図2
7)。
【0067】次に、Bイオンをシリコン基板1内にイオ
ン注入することによりポケット層を形成した後、Asイ
オンをシリコン基板1内にイオン注入して熱処理を行う
ことにより、シリコン基板1の主面内に第1拡散領域を
形成する。その後、ゲート電極4の下方以外のシリコン
酸化膜11を除去してゲート絶縁膜3を形成した後、ゲ
ート絶縁膜3、ゲート電極4、及びマスク酸化膜28が
この順に積層された積層構造を有するゲート構造の側面
上に、シリコン酸化膜から成るサイドウォール6を形成
する。その後、Asイオンをシリコン基板1内にイオン
注入して熱処理を行うことにより、シリコン基板1の主
面内にソース・ドレイン領域10を形成する(図2
8)。
【0068】次に、等方性エッチング法によって、露出
しているシリコン基板1の主面を選択エッチングするこ
とにより、凹部25を形成する(図29)。次に、スパ
ッタ法によりCo膜を全面に形成した後、熱処理を行う
ことによりCoシリサイド層26を形成する。その後、
未反応のCo膜を除去する(図30)。
【0069】なお、ゲート電極4の上面をシリサイド化
する必要がある場合は、図29に示す工程が終了した
後、ウェットエッチング法によってマスク酸化膜28を
除去すればよい。これにより、Co膜はゲート電極4の
上面上にも形成され、熱処理を行うことによりCoシリ
サイド層5を形成することができる(図31)。
【0070】このように本実施の形態10に係る半導体
装置の製造方法によれば、スパッタ法によってCo膜を
形成する前に、シリコン基板1の主面を予め掘り下げて
凹部25を形成する。従って、上記実施の形態9と同様
の理由により、サイドウォール6の下方にまで延在する
Coシリサイド層26を適切に形成することができる。
【0071】また、マスク酸化膜28を除去した後にC
oシリサイド層5を形成するため、Coシリサイド層5
の上面はサイドウォール6の上端部よりも低くなる。従
って、Coシリサイド層5とCoシリサイド層26ある
いはソース・ドレイン領域10との短絡を防止すること
ができる。
【0072】実施の形態11.図32〜35は、本発明
の実施の形態11に係る半導体装置の製造方法を工程順
に示す断面図である。まず、上記実施の形態4と同様の
方法により、図8に示した構造と同様の構造を得る。次
に、ゲート電極4の下方以外のシリコン酸化膜11を除
去してゲート絶縁膜3を形成した後、CVD法により、
100〜2000オングストロームの膜厚を有するシリ
コン酸化膜29を形成する(図32)。
【0073】次に、シリコン基板1の深さ方向にエッチ
ングレートの高い異方性ドライエッチング法によってシ
リコン酸化膜29をエッチバックすることにより、ゲー
ト構造の側面上にサイドウォール6を形成する。また、
このときの異方性ドライエッチングによってシリコン基
板1の主面を併せてエッチングすることにより、凹部2
5を形成する(図33)。
【0074】次に、Asイオンをシリコン基板1内にイ
オン注入して熱処理を行うことにより、シリコン基板1
の主面内にソース・ドレイン領域10を形成する(図3
4)。次に、スパッタ法によりCo膜を全面に形成した
後、熱処理を行うことによりCoシリサイド層26,5
を形成する。その後、未反応のCo膜を除去する(図3
5)。
【0075】このように本実施の形態11に係る半導体
装置の製造方法によれば、スパッタ法によってCo膜を
形成する前に、シリコン基板1の主面を予め掘り下げて
凹部25を形成する。従って、上記実施の形態9と同様
の理由により、サイドウォール6の下方にまで延在する
Coシリサイド層26を適切に形成することができる。
【0076】また、サイドウォール6を形成するための
異方性ドライエッチングによって併せて凹部25を形成
するため、凹部25を簡易に形成することができる。
【0077】実施の形態12.図36は、本発明の実施
の形態12に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す
断面図である。上記実施の形態9〜11に係る半導体装
置の製造方法を基礎として、Co膜を全面に形成する工
程において、ウェハを回転させながら、Co膜の材質た
る金属材料50をシリコン基板1の主面の法線方向に対
して斜方から凹部25の表面上にスパッタする。
【0078】このように本実施の形態12に係る半導体
装置の製造方法によれば、凹部25の側面上にも金属材
料50を適切に付着させることができる。また、ウェハ
を回転させながらスパッタを行うことにより、方向依存
性を抑制することができる。
【0079】
【発明の効果】この発明のうち請求項1に係るものによ
れば、ソース・ドレイン抵抗の低減効果を有する金属−
半導体化合物領域が、ゲート構造から露出するソース・
ドレイン領域の上面内のみならず、ゲート構造から露出
するソース・ドレイン領域の上面から、少なくともサイ
ドウォールの下方にまで延在して形成されている。従っ
て、ソース・ドレイン領域のシート抵抗が減り伝搬遅延
速度が改善されて動作速度の高速化を実現できるととも
に、ソース・ドレイン抵抗が低減されて電流駆動能力の
向上を図ることができる。
【0080】また、この発明のうち請求項2に係るもの
によれば、ソース・ドレイン抵抗の低減効果を有する金
属−半導体化合物領域が、ゲート構造から露出するソー
ス・ドレイン領域の上面から、ゲート構造の端部の下方
にまで延在して形成されている。従って、ソース・ドレ
イン抵抗の低減効果が大きいため、動作速度の高速化及
び電流駆動能力の向上を適切に図ることができる。
【0081】また、この発明のうち請求項3に係るもの
によれば、ゲート構造の下方には金属−半導体化合物領
域が存在しないため、ゲート絶縁膜を介したゲート電極
と金属−半導体化合物領域との短絡を防止することがで
きる。
【0082】また、この発明のうち請求項4に係るもの
によれば、金属−半導体化合物領域はソース・ドレイン
領域内に形成されているため、金属−半導体化合物領域
から基板に流れるリーク電流を抑制することができる。
【0083】また、この発明のうち請求項5に係るもの
によれば、非晶質領域は単結晶基板に比べてシリサイド
化が進行しやすいため、金属−半導体化合物領域の形成
予定領域に非晶質領域を予め形成した後、その非晶質領
域をシリサイド化することにより、金属−半導体化合物
領域を適切に形成することができる。
【0084】また、この発明のうち請求項6に係るもの
によれば、基板内に注入された重イオンの横方向への散
乱により、ゲート構造の端部の下方にも非晶質領域が形
成され、その結果、ゲート構造の端部の下方にまで延在
する金属−半導体化合物領域を形成することができる。
【0085】また、この発明のうち請求項7に係るもの
によれば、基板内に注入された重イオンの横方向への散
乱により、サイドウォールの下方にも非晶質領域が形成
され、その結果、サイドウォールの下方にまで延在する
金属−半導体化合物領域を形成することができる。
【0086】また、この発明のうち請求項8に係るもの
によれば、非晶質領域を形成するための重イオンを、基
板の主面の法線方向に対して斜方から基板内に導入す
る。従って、重イオンを基板の主面の法線方向に対して
ほぼ平行に導入する場合と比較すると、ゲート構造の下
方あるいはサイドウォールの下方への非晶質領域の延在
量を大きくすることができる。
【0087】また、この発明のうち請求項9に係るもの
によれば、ソース・ドレイン領域を形成するための不純
物の導入によって非晶質領域が形成されることを利用し
て、導入した不純物を熱拡散する前に、金属−半導体化
合物領域を形成する。これにより、ゲート構造及びサイ
ドウォールから露出するソース・ドレイン領域の上面か
ら、サイドウォールの下方にまで延在する金属−半導体
化合物領域を簡易に形成することができる。
【0088】また、この発明のうち請求項10に係るも
のによれば、基板とサイドウォールと間の強い応力によ
って基板内に結晶欠陥領域を形成することができ、その
結果、サイドウォールの下方あるいはゲート構造の端部
の下方にまで延在する金属−半導体化合物領域を形成す
ることができる。
【0089】また、この発明のうち請求項11に係るも
のによれば、金属−半導体化合物領域を形成するための
金属材料が凹部の側面に付着しやすいため、横方向への
シリサイド化が促進され、その結果、サイドウォールの
下方にまで延在する金属−半導体化合物領域を形成する
ことができる。
【0090】また、この発明のうち請求項12に係るも
のによれば、凹部を形成するにあたり、ゲート構造とは
反対側のサイドウォール端部の下方の基板もエッチング
されるため、サイドウォールの下方への金属−半導体化
合物領域の延在量を大きくすることができる。
【0091】また、この発明のうち請求項13に係るも
のによれば、サイドウォールを形成するための異方性ド
ライエッチングによって併せて凹部を形成するため、凹
部を簡易に形成することができる。
【0092】また、この発明のうち請求項14に係るも
のによれば、凹部の側面上にも金属材料を適切に付着さ
せることができる。
【0093】また、この発明のうち請求項15に係るも
のによれば、ゲート電極の上面を所定の深さだけ掘り下
げた後に金属−半導体化合物層を形成するため、金属−
半導体化合物層の上面はサイドウォールの上端部よりも
低くなる。従って、金属−半導体化合物層と金属−半導
体化合物領域との短絡を防止することができる。
【0094】また、この発明のうち請求項16に係るも
のによれば、マスク絶縁膜を除去した後に金属−半導体
化合物層を形成するため、金属−半導体化合物層の上面
はサイドウォールの上端部よりも低くなる。従って、金
属−半導体化合物層と金属−半導体化合物領域との短絡
を防止することができる。
【0095】また、この発明のうち請求項17に係るも
のによれば、金属−半導体化合物領域はソース・ドレイ
ン領域内に形成されているため、金属−半導体化合物領
域から基板に流れるリーク電流を抑制することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の構
造を示す断面図である。
【図2】 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の構
造を示す断面図である。
【図3】 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の構
造を示す断面図である。
【図4】 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の製
造方法を工程順に示す断面図である。
【図5】 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の製
造方法を工程順に示す断面図である。
【図6】 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の製
造方法を工程順に示す断面図である。
【図7】 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の製
造方法を工程順に示す断面図である。
【図8】 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の製
造方法を工程順に示す断面図である。
【図9】 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の製
造方法を工程順に示す断面図である。
【図10】 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図11】 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図12】 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図13】 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図14】 本発明の実施の形態5に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図15】 本発明の実施の形態5に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図16】 本発明の実施の形態5に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図17】 本発明の実施の形態5に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図18】 本発明の実施の形態6に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図19】 本発明の実施の形態6に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図20】 本発明の実施の形態7に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図21】 本発明の実施の形態7に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図22】 本発明の実施の形態8に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図23】 本発明の実施の形態8に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図24】 本発明の実施の形態9に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図25】 本発明の実施の形態9に係る半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図26】 本発明の実施の形態10に係る半導体装置
の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図27】 本発明の実施の形態10に係る半導体装置
の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図28】 本発明の実施の形態10に係る半導体装置
の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図29】 本発明の実施の形態10に係る半導体装置
の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図30】 本発明の実施の形態10に係る半導体装置
の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図31】 本発明の実施の形態10に係る半導体装置
の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図32】 本発明の実施の形態11に係る半導体装置
の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図33】 本発明の実施の形態11に係る半導体装置
の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図34】 本発明の実施の形態11に係る半導体装置
の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図35】 本発明の実施の形態11に係る半導体装置
の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図36】 本発明の実施の形態12に係る半導体装置
の製造方法の一工程を示す断面図である。
【図37】 従来の半導体装置の製造方法を工程順に示
す断面図である。
【図38】 従来の半導体装置の製造方法を工程順に示
す断面図である。
【図39】 従来の半導体装置の製造方法を工程順に示
す断面図である。
【図40】 従来の半導体装置の製造方法を工程順に示
す断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板、3 ゲート絶縁膜、4 ゲート電
極、5,8,9,26Coシリサイド層、6,23 サ
イドウォール、7,10 ソース・ドレイン領域、1
4,19 Asイオン、15 第1拡散領域、16 S
iイオン、17,18,20〜22 非晶質領域、24
結晶欠陥領域、25 凹部、27,28マスク酸化
膜、29 シリコン酸化膜、50 金属材料。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/43 H01L 29/46 S (72)発明者 西田 征男 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 大石 敏之 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 4M104 AA01 BB01 BB20 BB22 BB25 BB26 BB27 BB28 CC01 CC05 DD02 DD04 DD21 DD24 DD26 DD37 DD84 FF26 GG09 GG14 5F040 DA10 DA17 DA18 DA22 DB01 EC01 EC07 EC13 EF02 EF03 EH02 EK01 FA04 FA05 FA16 FA17 FB02 FB04 FC13 FC15 FC19 FC21 FC23

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、 前記基板の主面上に選択的に形成され、ゲート絶縁膜及
    びゲート電極がこの順に積層された積層構造を有するゲ
    ート構造と、 前記ゲート構造の側面上に形成されたサイドウォール
    と、 前記基板の前記主面内に選択的に形成され、前記サイド
    ウォールの下方における不純物濃度が1×1019/cm
    3以上のソース・ドレイン領域と、 前記基板の前記主面内において、前記ゲート構造から露
    出する前記ソース・ドレイン領域の上面から、少なくと
    も前記サイドウォールの下方にまで延在して形成された
    金属−半導体化合物領域とを備える半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記金属−半導体化合物領域の前記ゲー
    ト構造側の端部は、前記ゲート構造の端部の下方に存在
    することを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記金属−半導体化合物領域の前記ゲー
    ト構造側の端部は、前記サイドウォールの下方に存在す
    ることを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記金属−半導体化合物領域の前記ゲー
    ト構造側の端部は、前記ソース・ドレイン領域内に存在
    することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つに
    記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 (a)基板の主面上に、ゲート絶縁膜及
    びゲート電極がこの順に積層された積層構造を有するゲ
    ート構造を選択的に形成する工程と、 (b)前記基板の前記主面内において、後に形成される
    金属−半導体化合物領域の形成予定領域に非晶質領域を
    形成する工程と、 (c)前記非晶質領域をシリサイド化することにより前
    記金属−半導体化合物領域を形成する工程とを備える、
    半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記工程(b)において、前記非晶質領
    域は、前記ゲート構造をマスクとして前記基板内に重イ
    オンを導入することにより形成される、請求項5に記載
    の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記工程(b)において、前記非晶質領
    域は、 (b−1)前記ゲート構造の側面上にサイドウォールを
    形成する工程と、 (b−2)前記ゲート構造及び前記サイドウォールをマ
    スクとして前記基板内に重イオンを導入する工程とによ
    り形成される、請求項5に記載の半導体装置の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 前記工程(b)において、前記重イオン
    は、前記基板の前記主面の法線方向に対して斜方から前
    記基板内に導入される、請求項6又は7に記載の半導体
    装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 (d)前記ゲート構造の側面上にサイド
    ウォールを形成する工程と、 (e)前記ゲート構造及び前記サイドウォールをマスク
    として前記基板内に不純物を導入する工程と、 (f)前記基板内に導入した前記不純物を熱拡散するこ
    とにより、前記基板の前記主面内にソース・ドレイン領
    域を形成する工程とをさらに備え、 前記工程(b)において、前記非晶質領域は、前記工程
    (e)における前記不純物の導入によって併せて形成さ
    れ、 前記工程(c)は、前記工程(e)と前記工程(f)と
    の間に実行される、請求項5に記載の半導体装置の製造
    方法。
  10. 【請求項10】 前記工程(b)において、前記非晶質
    領域は、前記基板との間の応力が前記基板を非晶質化す
    るほどに強い材質によって構成されたサイドウォールを
    前記ゲート構造の側面上に形成することにより形成され
    る、請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 (a)基板の主面上に、ゲート絶縁膜
    及びゲート電極がこの順に積層された積層構造を有する
    ゲート構造を選択的に形成する工程と、 (b)前記ゲート構造の側面上にサイドウォールを形成
    する工程と、 (c)前記ゲート構造及び前記サイドウォールが形成さ
    れていない部分の前記基板の前記主面を掘り下げて凹部
    を形成する工程と、 (d)前記凹部の表面から前記基板をシリサイド化する
    ことにより金属−半導体化合物領域を形成する工程とを
    備える、半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記工程(c)において、前記凹部
    は、前記基板を等方性エッチングすることにより形成さ
    れる、請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記工程(b)において、前記サイド
    ウォールは、 (b−1)前記工程(a)により得られる構造上に絶縁
    膜を形成する工程と、 (b−2)前記基板の深さ方向にエッチングレートの高
    い異方性エッチングにより前記絶縁膜をエッチングする
    工程とにより形成され、 前記工程(c)において、前記凹部は、前記異方性エッ
    チングにより併せて形成される、請求項11に記載の半
    導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記工程(d)は、 (d−1)金属材料をスパッタすることにより、前記凹
    部の表面上に金属膜を形成する工程と、 (d−2)熱処理により前記金属膜と前記基板とを反応
    させて前記金属−半導体化合物領域を形成する工程とを
    有し、 前記工程(d−1)において、前記金属材料は、前記基
    板の前記主面の法線方向に対して斜方から前記凹部の表
    面上にスパッタされる、請求項11に記載の半導体装置
    の製造方法。
  15. 【請求項15】 (e)前記ゲート電極の上面を所定の
    深さだけ掘り下げる工程と、 (f)前記工程(e)よりも後に実行され、前記ゲート
    電極の上面をシリサイド化することにより金属−半導体
    化合物層を形成する工程とをさらに備える、請求項11
    に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記工程(a)においては、前記ゲー
    ト絶縁膜及び前記ゲート電極に加えてマスク絶縁膜がこ
    の順に積層された積層構造を有する前記ゲート構造が形
    成され、 (e)前記工程(b)よりも後に実行され、前記マスク
    絶縁膜を除去する工程と、 (f)前記マスク絶縁膜の除去により露出した前記ゲー
    ト電極の上面をシリサイド化することにより金属−半導
    体化合物層を形成する工程とをさらに備える、請求項1
    1に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 (g)前記工程(a)に続いて実行さ
    れ、前記ゲート構造をマスクとして不純物を導入するこ
    とにより、前記基板の前記主面内にソース・ドレイン領
    域を形成する工程をさらに備え、 前記金属−半導体化合物領域の前記ゲート構造側の端部
    は、前記ソース・ドレイン領域内に存在することを特徴
    とする、請求項5〜16のいずれか一つに記載の半導体
    装置の製造方法。
JP11210208A 1999-07-26 1999-07-26 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2001036080A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11210208A JP2001036080A (ja) 1999-07-26 1999-07-26 半導体装置及びその製造方法
TW089109820A TW449926B (en) 1999-07-26 2000-05-22 Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR10-2000-0027626A KR100379802B1 (ko) 1999-07-26 2000-05-23 반도체 장치 및 그 제조 방법
US09/986,581 US6506651B2 (en) 1999-07-26 2001-11-09 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11210208A JP2001036080A (ja) 1999-07-26 1999-07-26 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001036080A true JP2001036080A (ja) 2001-02-09

Family

ID=16585589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11210208A Pending JP2001036080A (ja) 1999-07-26 1999-07-26 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6506651B2 (ja)
JP (1) JP2001036080A (ja)
KR (1) KR100379802B1 (ja)
TW (1) TW449926B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003101030A (ja) * 2001-07-17 2003-04-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003203927A (ja) * 2001-12-15 2003-07-18 Hynix Semiconductor Inc 半導体デバイスの製造方法
US7034813B2 (en) 2001-04-19 2006-04-25 Seiko Epson Corporation Electrode driving apparatus and electronic equipment
JP2007184420A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2011527102A (ja) * 2008-06-30 2011-10-20 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 凹状のドレイン及びソース区域並びに非共形的な金属シリサイド領域を有するmosトランジスタを備えたcmosデバイス

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100466539B1 (ko) * 2002-09-09 2005-01-15 한국전자통신연구원 쇼트키 배리어 트랜지스터 제조 방법
KR100806791B1 (ko) * 2006-09-01 2008-02-27 동부일렉트로닉스 주식회사 두 단계 포켓 임플란트를 이용한 반도체 소자의 제조 방법
US7888194B2 (en) * 2007-03-05 2011-02-15 United Microelectronics Corp. Method of fabricating semiconductor device
US20120241710A1 (en) * 2011-03-21 2012-09-27 Nanyang Technological University Fabrication of RRAM Cell Using CMOS Compatible Processes
CN103050524B (zh) * 2011-10-11 2015-11-25 中国科学院微电子研究所 一种双鳍型半导体结构及其制造方法
US9276041B2 (en) 2012-03-19 2016-03-01 Globalfoundries Singapore Pte Ltd Three dimensional RRAM device, and methods of making same
CN106960795B (zh) * 2016-01-11 2020-03-10 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 Pmos晶体管的形成方法
FR3097076B1 (fr) * 2019-06-05 2023-08-18 St Microelectronics Crolles 2 Sas Prises de contact pour composant électronique

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312168A (ja) 1986-07-03 1988-01-19 Oki Electric Ind Co Ltd Lddmis型電界効果トランジスタ
JPS63292679A (ja) 1987-05-25 1988-11-29 Mitsubishi Electric Corp Mosトランジスタの製造方法
NL8800220A (nl) * 1988-01-29 1989-08-16 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting, waarbij een metalen geleiderspoor op een oppervlak van een halfgeleiderlichaam wordt gebracht.
JP3039967B2 (ja) 1990-08-03 2000-05-08 株式会社日立製作所 半導体装置
US5168072A (en) * 1990-10-12 1992-12-01 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating an high-performance insulated-gate field-effect transistor
US5300813A (en) 1992-02-26 1994-04-05 International Business Machines Corporation Refractory metal capped low resistivity metal conductor lines and vias
US5861340A (en) * 1996-02-15 1999-01-19 Intel Corporation Method of forming a polycide film
JPH1117178A (ja) 1997-06-24 1999-01-22 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
TW386255B (en) * 1998-05-18 2000-04-01 United Microelectronics Corp Method for self-aligned silicide process
US6133124A (en) * 1999-02-05 2000-10-17 Advanced Micro Devices, Inc. Device improvement by source to drain resistance lowering through undersilicidation
US6274511B1 (en) * 1999-02-24 2001-08-14 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming junction-leakage free metal silicide in a semiconductor wafer by amorphization of refractory metal layer
US6255703B1 (en) * 1999-06-02 2001-07-03 Advanced Micro Devices, Inc. Device with lower LDD resistance
US6171919B1 (en) * 1999-07-27 2001-01-09 Advanced Micro Devices, Inc. MOS Transistor formation process including post-spacer etch surface treatment for improved silicide formation
US6204136B1 (en) * 1999-08-31 2001-03-20 Advanced Micro Devices, Inc. Post-spacer etch surface treatment for improved silicide formation

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7034813B2 (en) 2001-04-19 2006-04-25 Seiko Epson Corporation Electrode driving apparatus and electronic equipment
JP2003101030A (ja) * 2001-07-17 2003-04-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003203927A (ja) * 2001-12-15 2003-07-18 Hynix Semiconductor Inc 半導体デバイスの製造方法
JP2007184420A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2011527102A (ja) * 2008-06-30 2011-10-20 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 凹状のドレイン及びソース区域並びに非共形的な金属シリサイド領域を有するmosトランジスタを備えたcmosデバイス
US8673713B2 (en) 2008-06-30 2014-03-18 Advanced Micro Devices, Inc. Method for forming a transistor with recessed drain and source areas and non-conformal metal silicide regions

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010014960A (ko) 2001-02-26
US6506651B2 (en) 2003-01-14
KR100379802B1 (ko) 2003-04-11
TW449926B (en) 2001-08-11
US20020047163A1 (en) 2002-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2848439B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4960007B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US6180988B1 (en) Self-aligned silicided MOSFETS with a graded S/D junction and gate-side air-gap structure
US20080227241A1 (en) Method of fabricating semiconductor device
JP2735041B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3461277B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4447128B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JPH08167718A (ja) Mis型fetおよびその製造方法
JP2701762B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001036080A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003188373A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008500721A (ja) 平面デュアルゲート半導体装置
KR20010025030A (ko) 반도체 디바이스 제조 방법
JP2008288364A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2005332993A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008263114A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPH09199720A (ja) Mos型半導体装置とその製造方法
US6727151B2 (en) Method to fabricate elevated source/drain structures in MOS transistors
JP2000357747A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10200097A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004319592A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4065803B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07153939A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JPH11307766A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2931568B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法