JP2001033193A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JP2001033193A
JP2001033193A JP11204354A JP20435499A JP2001033193A JP 2001033193 A JP2001033193 A JP 2001033193A JP 11204354 A JP11204354 A JP 11204354A JP 20435499 A JP20435499 A JP 20435499A JP 2001033193 A JP2001033193 A JP 2001033193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
heat
tube
tubes
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11204354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3625259B2 (ja
Inventor
Muneo Sakurada
宗夫 桜田
Soichi Kato
宗一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Toyo Radiator Co Ltd
Original Assignee
Toyo Radiator Co Ltd
Bosch Automotive Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Radiator Co Ltd, Bosch Automotive Systems Corp filed Critical Toyo Radiator Co Ltd
Priority to JP20435499A priority Critical patent/JP3625259B2/ja
Priority to EP00912901A priority patent/EP1256771B1/en
Priority to PCT/JP2000/001935 priority patent/WO2001006194A1/ja
Priority to DE60040620T priority patent/DE60040620D1/de
Publication of JP2001033193A publication Critical patent/JP2001033193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3625259B2 publication Critical patent/JP3625259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • F28F1/128Fins with openings, e.g. louvered fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • F28D1/0435Combination of units extending one behind the other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通風方向に対して直交するように並列に設置
した二以上の熱交換器において、風下側の熱交換器の熱
交換性能の維持を可能とする熱交換器を提供すること。 【解決手段】 通風方向の風上側乃至風下側に並列配置
された二以上の熱交換器において、通風方向の風上側に
配置された一の熱交換器のチューブ3の高さhcは、風
下側に配置された他の熱交換器のチューブ4の高さhr
よりも小さく(hc<hr)構成し、前記二以上の熱交
換器を共通の部材で一体的に構成している熱交換器であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、相互に用途の異な
る二以上の熱交換器を組み合わせた熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来において、例えば、車両用に用いら
れる熱交換器は、相互に異なる作用を有する二以上の熱
交換器を組み合わせた熱交換器が用いられている。
【0003】例えば、特開平10−306994号公報
には、エンジンのラジエータコア部と、車両用空調装置
のコンデンサコア部を一体に構成した熱交換器の発明が
開示されている。また、特開平10−253276号公
報は、コンデンサコア部とラジエータコア部のチューブ
間に配置するフィン幅と、ルーバ枚数の比に着目し、一
体的に形成された二つの熱交換器のうち必要放熱量の小
さい熱交換器は、前記フィン幅とルーバ枚数の比が小さ
くなり、必要放熱量の大きい熱交換器は、前記必要放熱
量の小さい熱交換器よりも、フィン幅とルーバ枚数の比
が大きくなるように熱交換器を構成している。
【0004】また、特開平10−170184号公報
は、二つの熱交換器のチューブ間に装着されるフィンに
形成されるルーバ形状に着目し、一の熱交換器に装着す
るフィンに形成するルーバ形状と、他の熱交換器に装着
するフィンに形成するルーバの形状を異なるものとし
て、二つの熱交換器の熱交換効率の向上を図っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記公報に掲載された
発明のように、二以上の熱交換器を通風方向に対して並
列に配置した場合、例えば、二以上の熱交換器を車両に
搭載すると、通風方向に対して風上側の熱交換器に外気
の通流を阻まれるため、風下側に配置した熱交換器の熱
交換性能を維持することは困難である。
【0006】すなわち、図4に示すように、第一の熱交
換器を構成するチューブ13の高さhc’と、第二の熱
交換器を構成するチューブ14の高さhr’が同一であ
ると、通風方向の風上側に設置された第一の熱交換器の
チューブ13の存在により、この第一の熱交換器のチュ
ーブ13を通過した空気は、風速が低下し、その後流側
で広がって、第二の熱交換器のチューブ14の表面並び
にフィン6のチューブ近傍は風速低下部分となってしま
い、第二の熱交換器の熱交換性能が著しく低下するもの
である。
【0007】また、設置スペースの制限されたエンジン
ルーム内に熱交換器を搭載するためには、第一及び第二
の熱交換器を、可能な限り近接する必要があり、加え
て、軽量化を図ることも要求されている。
【0008】特に、通風方向に対して直交するようにチ
ューブが設置されていると、高温の媒体が通流する第二
の熱交換器のチューブ面に外気が接触せず、熱交換性能
が妨げられる。特に、第一及び第二の熱交換器を構成す
るチューブのピッチが同一であった場合、第二の熱交換
器を構成するチューブ面には、外気が通風せず、第二の
熱交換器の放熱量は著しく低くなる。
【0009】そこで、本発明は、前記問題点に鑑みてな
されたもので、通風方向に対して直交するように並列に
設置した二以上の熱交換器において、風下側の熱交換器
の熱交換性能の維持を可能とする熱交換器を提供するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願第1請求項に記載し
た発明は、通風方向の風上側乃至風下側に並列配置され
た二以上の熱交換器において、前記熱交換器は,複数の
チューブを積層してなるものであって、通風方向の風上
側に配置された一の熱交換器のチューブの高さは、風下
側に配置された他の熱交換器のチューブの高さよりも小
さく構成した熱交換器である。
【0011】このように、通風方向に対して直交するよ
うに並列に二以上の熱交換器を配置する場合、風上側の
熱交換器のチューブの高さを、風下側に配置する熱交換
器のチューブの高さよりも小さくすると、前記熱交換器
のチューブ及びフィン間を通流する外気は、風上側に配
置した熱交換器のチューブに阻まれることなく、風下側
に設置した熱交換器のチューブ面を通流する。したがっ
て、高温の媒体が通流するチューブから放熱が行われ、
風下側に配置した第二の熱交換器の熱交換性能を維持で
きる。
【0012】本願第2請求項に記載した発明は、前記請
求項1記載の発明において、前記並列配置された二以上
の各熱交換器のチューブは、チューブの積層間隔が略同
一である。
【0013】例えば、通風方向に対して直交するように
第一の熱交換器及び第二の熱交換器が並列に設置された
場合、特に、第一の熱交換器と第二の熱交換器を構成す
るチューブの積層間隔が同一で、それぞれのチューブ高
さが同一、若しくは第一の熱交換器のチューブ高さが高
いと、通風方向風上側となる第一の熱交換器のチューブ
の存在により、この第一の熱交換器のチューブを通過し
た外気は、風速が低下し、その後流側で広がって、第二
の熱交換器のチューブの表面並びにフィンのチューブ近
傍は風速低下部分となってしまい、第二の熱交換器の熱
交換性能が著しく低下してしまう。
【0014】本例においては、第一及び第二の熱交換器
を構成するチューブの積層間隔が略同一である場合であ
っても、第一の熱交換器を構成するチューブの高さが、
第二の熱交換器を構成するチューブの高さよりも低くな
るため、外気の通風を妨げず、外気が、第二の熱交換器
を構成するチューブ面に到達するため、第二の熱交換器
の熱交換性能を維持できる。
【0015】本願第3請求項に記載した発明は、前記請
求項1又は2いずれか記載の発明において、前記熱交換
器を構成する前記各チューブの高さは、1.6mm未満
である。
【0016】熱交換器を構成するチューブは、熱交換器
の熱交換効率及びその軽量化を考慮し、そのチューブ高
さが1.6mm未満となることが望ましい。とりわけ、
第一の熱交換器がコンデンサの場合は、チューブ高さが
1.3mm以下となるように寸法設定すると、熱交換効
率が更に向上し、熱交換器の小型化、軽量化が一層可能
となるものである。
【0017】本願第4請求項に記載した発明は、前記請
求項1乃至3いずれか記載の発明において、前記並列配
置された二以上の各熱交換器の間隔は、15mm以下で
ある。
【0018】例えば、エンジンルーム内に第一及び第二
の熱交換器を搭載する場合、設置スペースを低減するた
め、並列に設置する第一及び第二の熱交換器は、可能な
限り近接して設けることが望ましい。一方、第一及び第
二の熱交換器を近接して配置すると、通風方向風上側に
設置した第一の熱交換器によって、第二の熱交換器に通
流する外気が妨げられてしまい、通風方向風下側に設置
した熱交換器の熱交換性能が維持できない。
【0019】本発明のように、風上側に設置した熱交換
器を構成するチューブの高さは、風下側に設置した熱交
換器を構成するチューブの高さよりも小さく設定してい
るため、第一及び第二の熱交換器の間隔を15mmのよ
うに近接して配置した場合であっても、第二の熱交換器
の熱交換性能は維持される。
【0020】本願第5請求項に記載した発明は、前記請
求項1乃至4いずれか記載の発明において、一の熱交換
器は、コンデンサであり、他の熱交換器はラジエータで
ある。
【0021】すなわち、エンジンルーム内に搭載する熱
交換器は、高い熱交換性能が要求される、空調用の熱交
換サイクルを構成するコンデンサと、エンジンを冷却す
るラジエータを近接して設置する場合が多い。
【0022】本願第6請求項に記載した発明は、前記請
求項1乃至5いずれか記載の発明において、前記二以上
の熱交換器は、共通の部材を用いて一体的に構成した。
【0023】二以上の熱交換器は、共通部材、例えばブ
ラケットを用いて一体的に構成すると、熱交換器の軽量
化を図り、設置スペースを拡大することなく、エンジン
ルーム内等における取り付けが容易となる。
【0024】
【発明の実施の形態】図1は、本例の概略構成を示す斜
視図である。
【0025】図1に示すように、本例の熱交換器は、第
一及び第二の熱交換器1,2が通風方向に対して並列に
配置されている。
【0026】また、各熱交換器1,2は、複数のチュー
ブ3,4と放熱面積を拡大するため、前記チューブ3,
4間にフィン5,6を装着し、前記チューブ3,4及び
フィン5、6が複数段積層され、チューブ3、4の両端
部がそれぞれヘッダタンク7,8,9,10に接続して
いる。熱交換媒体は、各ヘッダタンク7,8から各チュ
ーブ3,4間に分配されて通流し、チューブ3,4及び
フィン5,6からの放熱によって高温の媒体が低温の媒
体となるように熱交換を行っている。
【0027】なお、図中矢印は、外気の通風方向を示し
ている。
【0028】また、本例の第一及び第二の熱交換器1,
2は、共通の部材を用いて保持され、一体的に構成され
ている。本例では、ブラケット15を用いて、第一及び
第二の熱交換器1,2をボルトで保持している。具体的
には、双方の熱交換器の上下の各エンドプレートに、上
下部で各二つのブラケット15を配置し、前後方向にボ
ルトを挿通して固着している。このように第一及び第二
の熱交換器を共通の部材で一体的に構成すると、部材の
共通化により、それぞれの熱交換器に個別に設けていた
ブラケットが不要になるため、熱交換器を軽量化でき、
容易にエンジンルーム内に取り付けられる。
【0029】本例においては、通風方向風上側に第一の
熱交換器1である車両用空調装置のコンデンサを設置
し、通風方向風下側に第二の熱交換器2であるエンジン
のラジエータを設置している。
【0030】本例の熱交換器1,2は、第一の熱交換器
1であるコンデンサと第二の熱交換器2であるラジエー
タの間隔Kは、設置スペースの低減を図るため、15m
mである。特に、車両に搭載する場合、設置スペースを
低減することは、重要である。
【0031】このように、第一の熱交換器1と第二の熱
交換器2の間隔が近接して設けられていると、通風方向
の風上側に設置された第一の熱交換器1によって、外気
の通風が妨げられ、第二の熱交換器2、特に、媒体が通
流するチューブ4面に外気が通流せず、所望の熱交換性
能が得られない。
【0032】したがって、本例においては、通風方向に
対して直交するように並列に配置した第一の熱交換器1
を構成するチューブ高さhcを第二の熱交換器2を構成
するチューブ高さhrよりも小さくしている。
【0033】すなわち、通風方向に直交して並列に配置
する第一及び第二の熱交換器を構成するチューブの高さ
は、hc<hrの関係となっている。
【0034】図2は、チューブ3,4及びフィン5,6
を示す第一及び第二の熱交換器1,2の一部断面図であ
る。なお、図中11,12は、フィン5,6に形成した
ルーバである。なお、図中矢印は、外気の通風方向を示
す図である。
【0035】また、図3は、第一及び第二の熱交換器の
チューブ高さの比と、第二の熱交換器の放熱量との関係
を示す図である。
【0036】図3に示すように、hr/hc>1以上、
すなわち、通風方向の風上側に設置したコンデンサのチ
ューブの高さが、通風方向の風下側に設置したラジエー
タのチューブの高さよりも小さくなると第二の熱交換器
の放熱量の比は,向上する。図3中、B点は,第一の熱
交換器のチューブ高さhc’と第二の熱交換器のチュー
ブ高さhr’の関係がhc’=hr’の関係にある点を
示している。
【0037】また、図3中A点は、第一及び第二の熱交
換器のチューブ3,4の高さの関係が、本例に示すhr
/hc>1の関係を示している。また、図3中C点は、
第一及び第二の熱交換器のチューブの高さの関係がhr
/hc<1の関係を示している。
【0038】各熱交換器1,2を構成するチューブ3,
4は、熱交換性能及び熱交換器の軽量化を考慮し、各チ
ューブ3,4の高さは、1.6mm未満となることが望
ましい。とりわけ、第一の熱交換器が本例のようなコン
デンサの場合は、そのチューブ高さが1.3mm以下と
なるように寸法設定すると、熱交換効率が更に向上し、
熱交換器の小型化、軽量化が一層可能となるものであ
る。
【0039】したがって、本例においては、基本的には
hc<hr<1.6mmを満たすように熱交換器1,
2にチューブ3,4を形成している。
【0040】前記不等式を満たすチューブを用いて第一
及び第二の熱交換器を形成することにより、設置スペー
スの拡大を図ることなく、第二の熱交換器の熱交換性能
を従来よりも向上できる。
【0041】車内空調用の熱交換サイクルに用いるコン
デンサ及びエンジン冷却用のラジエータは、エンジンル
ームに通風方向に対して直交するように並列に配置され
る。
【0042】本例のように、第一の熱交換器であるコン
デンサのチューブ高さが、第二の熱交換器であるラジエ
ータのチューブ高さよりも小さく構成されていると、第
一の熱交換器によって、第二の熱交換器の熱交換性能を
妨げることなく、要求される高い熱交換性能を得ること
ができる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、通風方
向の風上側乃至風下側に並列配置された二以上の熱交換
器において、前記熱交換器は,複数のチューブを積層し
てなるものであって、通風方向の風上側に配置された一
の熱交換器のチューブの高さは、風下側に配置された他
の熱交換器のチューブの高さよりも小さく構成した熱交
換器である。
【0044】このように、通風方向に対して直交するよ
うに並列に二以上の熱交換器を配置する場合、風上側の
熱交換器のチューブの高さを、風下側に配置する熱交換
器のチューブの高さよりも小さくすると、前記熱交換器
のチューブ及びフィン間を通流する外気は、風上側に配
置した熱交換器のチューブに阻まれることなく、風下側
に設置した熱交換器のチューブ面を通流する。したがっ
て、高温の媒体が通流するチューブから放熱が行われ、
風下側に配置した第二の熱交換器の熱交換性能を維持で
きる。
【0045】また、前記並列配置された二以上の各熱交
換器のチューブは、チューブの積層間隔が略同一であっ
ても、第一の熱交換器を構成するチューブの高さが、第
二の熱交換器を構成するチューブの高さよりも小さくな
るため、第二の熱交換器に対する外気の通風を妨げず、
外気が、第二の熱交換器を構成するチューブ面に到達す
るため、第二の熱交換器の熱交換性能を維持できる。
【0046】また、前記熱交換器のチューブの高さを
1.6mm未満とすると、熱交換効率が向上し、熱交換
器の軽量化を図ることができる。とりわけ、第一の熱交
換器がコンデンサの場合は、そのチューブ高さが1.3
mm以下となるように寸法設定すると、熱交換効率が更
に向上し、熱交換器の小型化、軽量化が一層可能となる
ものである。
【0047】また、本発明は、第二の熱交換器の熱交換
性能を維持できるため、並列に配置する熱交換器の間隔
を15mm以下に設定でき、熱交換器の設置スペースを
低減できる。
【0048】また、通風方向に対して直交するように並
列に配置した熱交換器は、一の熱交換器は、コンデンサ
であり、他の熱交換器はラジエータである。
【0049】高い熱交換性能が要求される、空調用の熱
交換サイクルを構成するコンデンサと、エンジンを冷却
するラジエータであっても、要求される熱交換性能を満
たして、二つの熱交換器を並列に配置できる。
【0050】また、前記二以上の熱交換器は、共通の部
材を用いて一体的に構成しているので、熱交換器の軽量
化が図られ、設置スペースを拡大することなく、エンジ
ンルーム内等における取り付けの容易化を図ることがで
きるものである。
【0051】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体例に係り、第一及び第二の熱交換
器の概略構成を示す斜視図である。
【図2】本発明の具体例に係り、図1の熱交換器の一部
断面を示す図である。
【図3】本発明の具体例に係り、第一及び第二の熱交換
器を構成するチューブ高さの比と第二の熱交換器の放熱
量の比の関係を示す図である。
【図4】従来例に係り、第一及び第二の熱交換器の一部
断面を示す図である。
【符号の説明】
1 第一の熱交換器 2 第二の熱交換器 3 チューブ 4 チューブ 5 フィン 6 フィン 7 ヘッダタンク 8 ヘッダタンク 9 ヘッダタンク 10 ヘッダタンク 11 ルーバ 12 ルーバ 13 チューブ 14 チューブ 15 ブラケット K 間隔 hc 第一の熱交換器のチューブの高さ hr 第二の熱交換器のチューブの高さ hc’ 第一の熱交換器のチューブの高さ hr’ 第二の熱交換器のチューブの高さ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F28D 1/03 F28D 1/03 F28F 3/00 311 F28F 3/00 311 (72)発明者 加藤 宗一 埼玉県大里郡江南町大字千代字東原39番地 株式会社ゼクセル江南工場内 Fターム(参考) 3D038 AA05 AA09 AA10 AB01 AC01 AC11 AC13 AC16 AC20 3L103 AA05 AA06 AA35 BB37 CC02 CC22 CC28 DD09 DD34

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通風方向の風上側乃至風下側に通風方向
    に対して直交するように並列配置された二以上の熱交換
    器において、 前記熱交換器は、複数のチューブを積層してなるもので
    あって、 通風方向の風上側に配置された一の熱交換器のチューブ
    の高さは、風下側に配置された他の熱交換器のチューブ
    の高さよりも小さいことを特徴とする熱交換器
  2. 【請求項2】 前記並列に配置された二以上の各熱交換
    器の各チューブは、チューブの積層間隔が略同一である
    ことを特徴とする前記請求項1記載の熱交換器。
  3. 【請求項3】 前記各チューブの高さは、1.6mm未
    満であることを特徴とする前記請求項1又は2いずれか
    記載の熱交換器。
  4. 【請求項4】 前記並列に配置された二以上の各熱交換
    器の間隔は、15mm以下であることを特徴とする前記
    請求項1乃至3いずれか記載の熱交換器。
  5. 【請求項5】 前記熱交換器は、一の熱交換器は、コン
    デンサであり、他の熱交換器はラジエータであることを
    特徴とする前記請求項1乃至4いずれか記載の熱交換
    器。
  6. 【請求項6】 前記二以上の熱交換器は、共通の部材を
    用いて一体的に構成したことを特徴とする前記請求項1
    乃至5いずれか記載の熱交換器。
JP20435499A 1999-07-19 1999-07-19 熱交換器 Expired - Fee Related JP3625259B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20435499A JP3625259B2 (ja) 1999-07-19 1999-07-19 熱交換器
EP00912901A EP1256771B1 (en) 1999-07-19 2000-03-29 Vehicle incorporating two heat exchangers
PCT/JP2000/001935 WO2001006194A1 (fr) 1999-07-19 2000-03-29 Echangeur de chaleur
DE60040620T DE60040620D1 (de) 1999-07-19 2000-03-29 Fahrzeug umfassend zwei wärmetauscher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20435499A JP3625259B2 (ja) 1999-07-19 1999-07-19 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001033193A true JP2001033193A (ja) 2001-02-09
JP3625259B2 JP3625259B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=16489128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20435499A Expired - Fee Related JP3625259B2 (ja) 1999-07-19 1999-07-19 熱交換器

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1256771B1 (ja)
JP (1) JP3625259B2 (ja)
DE (1) DE60040620D1 (ja)
WO (1) WO2001006194A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005212597A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Zexel Valeo Climate Control Corp 自動車のフロント構造
JP2008039322A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Univ Of Tokyo 熱交換器およびこれを備える熱交換装置
WO2019111849A1 (ja) * 2017-12-08 2019-06-13 株式会社デンソー 熱交換器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8196646B2 (en) 2008-12-15 2012-06-12 Delphi Technologies, Inc. Heat exchanger assembly

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108394A (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 Hitachi Ltd 熱交換器
US5529116A (en) * 1989-08-23 1996-06-25 Showa Aluminum Corporation Duplex heat exchanger
DE4327213C2 (de) * 1993-08-13 1997-12-11 Ruecker Gmbh Rekuperativer Wärmetauscher, insbesondere Kühler für Kraftfahrzeuge
DE69626085T2 (de) * 1995-11-13 2003-11-13 Denso Corp Wärmetauscher
US5730213A (en) * 1995-11-13 1998-03-24 Alliedsignal, Inc. Cooling tube for heat exchanger
JP3855346B2 (ja) * 1997-03-17 2006-12-06 株式会社デンソー 熱交換器
JPH1194485A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Denso Corp 複式熱交換器
JPH11148795A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Toyo Radiator Co Ltd 複合型熱交換器
JPH11218396A (ja) * 1997-11-28 1999-08-10 Zexel:Kk 並設一体型熱交換器及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005212597A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Zexel Valeo Climate Control Corp 自動車のフロント構造
JP2008039322A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Univ Of Tokyo 熱交換器およびこれを備える熱交換装置
WO2019111849A1 (ja) * 2017-12-08 2019-06-13 株式会社デンソー 熱交換器
JP2019105380A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 株式会社デンソー 熱交換器
JP7047361B2 (ja) 2017-12-08 2022-04-05 株式会社デンソー 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1256771A1 (en) 2002-11-13
EP1256771A4 (en) 2005-11-09
EP1256771B1 (en) 2008-10-22
WO2001006194A1 (fr) 2001-01-25
JP3625259B2 (ja) 2005-03-02
DE60040620D1 (de) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6213196B1 (en) Double heat exchanger for vehicle air conditioner
JP3043051B2 (ja) 熱交換装置
US6889757B2 (en) Core structure of integral heat-exchanger
JPH10253276A (ja) 熱交換器
JP2005106328A (ja) 熱交換装置
JP2001033193A (ja) 熱交換器
JPH10281693A (ja) 複式一体型熱交換器
JP3048614B2 (ja) 熱交換器
JP2002048491A (ja) 冷却用熱交換器
JPH0452498A (ja) 複式熱交換器
JP2001091101A (ja) 空気調和機の熱交換器
JPH0195288A (ja) 熱交換器
JP2005061648A (ja) 熱交換器
JP2003083690A (ja) コルゲートフィン型熱交換器
JP3861787B2 (ja) 複合熱交換器及びこれを備える自動車
JPH0560429A (ja) 熱交換器
JP2002318090A (ja) 複式熱交換器
JP2004271116A (ja) 熱交換器のフィン構造
JP2005003350A (ja) 熱交換器用フィン、熱交換器、凝縮器及び蒸発器
WO2018087923A1 (ja) 熱交換器、熱交換器の製造方法及びフィン組立品
JP2005055013A (ja) 熱交換器
JP5589860B2 (ja) 熱交換器
JP2872314B2 (ja) 熱交換器
WO2024084832A1 (ja) 扁平管熱交換器
JP3322751B2 (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20040428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040430

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3625259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees