WO2001006194A1 - Echangeur de chaleur - Google Patents

Echangeur de chaleur Download PDF

Info

Publication number
WO2001006194A1
WO2001006194A1 PCT/JP2000/001935 JP0001935W WO0106194A1 WO 2001006194 A1 WO2001006194 A1 WO 2001006194A1 JP 0001935 W JP0001935 W JP 0001935W WO 0106194 A1 WO0106194 A1 WO 0106194A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat exchanger
heat
tubes
tube
height
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/001935
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Muneo Sakurada
Soichi Kato
Original Assignee
Zexel Valeo Climate Control Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Valeo Climate Control Corporation filed Critical Zexel Valeo Climate Control Corporation
Priority to DE60040620T priority Critical patent/DE60040620D1/de
Priority to EP00912901A priority patent/EP1256771B1/en
Publication of WO2001006194A1 publication Critical patent/WO2001006194A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • F28F1/128Fins with openings, e.g. louvered fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • F28D1/0435Combination of units extending one behind the other

Definitions

  • the present invention relates to a heat exchanger in which two or more heat exchangers having different uses are combined.
  • a heat exchanger used for a vehicle a heat exchanger combining two or more heat exchangers having mutually different functions has been used.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-369694 discloses an invention of a heat exchanger in which a radiator core portion of an engine and a capacitor core portion of a vehicle air conditioner are integrally formed. I have.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-2532276 discloses an integrated system that focuses on the ratio of the fin width and the number of louvers arranged between the tubes of the capacitor core and the Laje night core. Of the two heat exchangers formed, the heat exchanger with a smaller required heat radiation has a smaller ratio of the fin width to the number of screws, and the heat exchanger with a larger required heat radiation has the above-mentioned heat exchanger.
  • the heat exchanger is configured so that the ratio between the fin width and the number of screws is larger than that of the heat exchanger that requires less heat radiation.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-17084 focuses on a shape of a fin formed on a fin mounted between tubes of two heat exchangers.
  • the shape of the louver formed on the fin to be mounted and the shape of the louver formed on the fin mounted on another heat exchanger to improve the heat exchange efficiency of the two heat exchangers I have.
  • two or more heat exchangers For example, if two or more heat exchangers are mounted on a vehicle, the heat exchangers on the windward side of the vehicle block the flow of outside air, so they are arranged on the leeward side. It is difficult to maintain the heat exchange performance of the heat exchanger.
  • the height he 'of the tube 13 constituting the first heat exchanger and the height hr' of the tube 14 constituting the second heat exchanger are the same.
  • the air passing through the tube 13 of the first heat exchanger has a reduced wind speed. After that, it spreads on the flow side, and the surface of the tube 14 of the second heat exchanger and the vicinity of the tube of the fin 6 become a part where the wind speed decreases, and the heat exchange performance of the second heat exchanger is remarkable. It will be much lower.
  • the first and second heat exchangers In addition, in order to mount the heat exchanger in an engine room with a limited installation space, the first and second heat exchangers must be as close as possible, and the weight must be reduced. In particular, if the tubes are installed so as to be perpendicular to the ventilation direction, outside air will not contact the tube surface of the second heat exchanger through which the high-temperature medium flows. The heat exchange performance is hindered. In particular, when the pitches of the tubes constituting the first and second heat exchangers are the same, the outside air does not pass through the surface of the tubes constituting the second heat exchanger, and the second heat exchanger The amount of heat radiation is significantly lower.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and in two or more heat exchangers installed in parallel so as to be orthogonal to the ventilation direction, the heat exchange performance of the heat exchanger on the leeward side is improved.
  • the purpose is to provide a heat exchanger that can be maintained. Disclosure of the invention
  • the invention described in claim 1 of the present application is directed to the windward to leeward in the ventilation direction.
  • the heat exchanger is formed by laminating a plurality of tubes, and is one of the tubes of one heat exchanger arranged on the windward side in the ventilation direction.
  • the height of the heat exchanger is smaller than the height of the tubes of the other heat exchangers located on the leeward side.
  • the height of the tubes of the heat exchanger on the leeward side is set to the height of the tubes of the heat exchanger arranged on the leeward side. If the height is smaller than the height, the outside air flowing between the tubes and the fins of the heat exchanger is installed on the leeward side without being blocked by the tubes of the heat exchanger arranged on the windward side. Through the heat exchanger tube surface. Therefore, heat is radiated from the tube through which the high-temperature medium flows, and the heat exchange performance of the second heat exchanger disposed on the leeward side can be maintained.
  • the invention described in claim 2 of the present application is the invention according to claim 1, wherein the tubes of the two or more heat exchangers arranged in parallel have substantially the same stacking interval.
  • the first heat exchanger and the second heat exchanger are installed in parallel so as to be orthogonal to the ventilation direction, particularly, the first heat exchanger and the second heat exchanger are configured. If the stacking interval of the tubes is the same and the tube height of each tube is the same, or if the tube height of the first heat exchanger is high, the tube of the first heat exchanger that is on the windward side in the ventilation direction Due to its presence, the outside air passing through the tubes of the first heat exchanger has a reduced wind speed and then spreads on the flow side, and the surface of the tubes of the second heat exchanger and the vicinity of the tubes of the fins Is a part where the wind speed decreases, and the heat exchange performance of the second heat exchanger is significantly reduced.
  • the height of the tubes constituting the first heat exchanger is the second height.
  • the ventilation of the outside air is not hindered, and the outside air reaches the tube surface constituting the second heat exchanger, so that the heat exchange performance of the second heat exchanger can be maintained.
  • each tube constituting the heat exchanger is less than 1.6 mm.
  • the tubes constituting the heat exchanger have a tube height of less than 1.6 mm in consideration of the heat exchange efficiency of the heat exchanger and its weight reduction.
  • the first heat exchanger is a capacitor. If the tube height is set to be 1.3 mm or less, the heat exchange efficiency will be further improved and the heat exchanger will be downsized. However, the weight can be further reduced.
  • an interval between the two or more heat exchangers arranged in parallel is 15 mm or less.
  • the first and second heat exchangers installed in parallel should be as close as possible to reduce the installation space. It is desirable to provide one.
  • the first and second heat exchangers are arranged close to each other, the outside air flowing through the second heat exchanger will be blocked by the first heat exchanger installed on the windward side.
  • the heat exchange performance of the heat exchanger installed on the lee side of the ventilation direction cannot be maintained.
  • the height of the tubes constituting the heat exchanger installed on the leeward side is set smaller than the height of the tubes constituting the heat exchanger installed on the leeward side. Even when the distance between the first and second heat exchangers is set as close as 15 mm, the heat exchange performance of the second heat exchanger is maintained.
  • one of the heat exchangers is a capacitor, and the other is a Lagersse.
  • the heat exchanger installed in the engine room is located close to the capacitors that make up the heat exchange cycle for air conditioning, which requires high heat exchange performance, and the Laje, which cools the engine, It is often installed.
  • the two or more heat exchangers are integrally formed using a common member.
  • the heat exchanger can be reduced in weight and the installation space can be increased without increasing the installation space. It is easy to install in such as BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
  • FIG. 2 is a perspective view showing a schematic configuration of first and second heat exchangers according to a specific example of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a partial cross section of the heat exchanger of FIG. 1 according to a specific example of the present invention.
  • FIG. 4 is a view showing a relationship between a ratio of a tube height constituting the first and second heat exchangers and a ratio of a heat radiation amount of the second heat exchanger according to a specific example of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing a partial cross section of first and second heat exchangers according to a conventional example.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a schematic configuration of the present example.
  • the first and second heat exchangers 1 and 2 are arranged in parallel to the ventilation direction.
  • each of the heat exchangers 1 and 2 is provided with fins 5 and 6 between the tubes 3 and 4 in order to increase the heat radiation area with the plurality of tubes 3 and 4.
  • the tubes 5 and 6 are stacked in multiple layers, and both ends of tubes 3 and 4 are connected to header tanks 7, 8, 9, and 10, respectively.
  • the heat exchange medium is distributed between each of the tubes 3 and 4 from each of the header tanks 7 and 8, and flows therethrough. The heat from the tubes 3, 4 and the fins 5, 6 turns the high-temperature medium into a low-temperature medium. Heat exchange.
  • the arrows in the figure indicate the direction of the outside air flow.
  • first and second heat exchangers 1 and 2 of this example are held by using a common member and are integrally configured.
  • the first and second heat exchangers 1 and 2 are held by bolts using a bracket 15.
  • two brackets 15 are arranged at the top and bottom of each of the upper and lower end brackets of both heat exchangers, and are fixed by passing bolts in the front-back direction. .
  • the brackets that are separately provided for each heat exchanger are unnecessary due to the common use of the members.
  • the heat exchanger can be reduced in weight and can be easily installed in the engine compartment.
  • a vehicle air conditioner capacitor which is the first heat exchanger 1
  • the engine heat which is the second heat exchanger 2
  • the heat exchangers 1 and 2 in this example are capacitors that are the first heat exchanger 1
  • the distance K between Laje and the second heat exchanger 2 is 15 mm in order to reduce the installation space. In particular, it is important to reduce the installation space when mounted on vehicles.
  • the first heat exchanger 1 installed on the windward side in the ventilation direction allows the outside air to be removed.
  • the outside air does not flow through the surface of the tube 4 through which the medium flows, and the desired heat exchange performance cannot be obtained.
  • the height hc of the tube constituting the first heat exchanger 1 and the height hc of the tube constituting the second heat exchanger 2 which are arranged in parallel so as to be orthogonal to the direction of the air flow are defined as hr. Is also small.
  • the heights of the tubes constituting the first and second heat exchangers arranged in parallel at right angles to the ventilation direction have a relationship of hc ⁇ hr.
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view of the first and second heat exchangers 1 and 2 showing the tubes 3 and 4 and the fins 5 and 6.
  • 11 and 12 are louvers formed on the fins 5 and 6, respectively.
  • the arrows in the figure indicate the direction in which the outside air flows.
  • FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the ratio between the tube heights of the first and second heat exchangers and the amount of heat released from the second heat exchanger.
  • hr / hc> l or more that is, the height of the tube of the capacitor installed on the windward side of the ventilation direction is the height of the tube of the rage installed on the leeward side of the ventilation direction.
  • Point A in FIG. 3 indicates that the relationship between the heights of the tubes 3 and 4 of the first and second heat exchangers is hr / hc> 1 shown in this example.
  • point C in FIG. 3 indicates that the relationship between the heights of the tubes of the first and second heat exchangers is hrZhc.
  • Tubes 3 and 4 that constitute each heat exchanger 1 and 2 should have a height of less than 1.6 mm in consideration of heat exchange performance and weight reduction of the heat exchanger. Is desirable.
  • the first heat exchanger is a capacitor like this example, if the tube height is set to be 1.3 mm or less, the heat exchange efficiency will be further improved and the heat exchange efficiency will be further improved. This makes it possible to further reduce the size and weight of the exchanger.
  • the tubes 3 and 4 of the heat exchangers 1 and 2 are basically formed so as to satisfy h c, h r, and 1.6 mm.
  • the heat exchange performance of the second heat exchanger can be improved without increasing the installation space. Can be improved.
  • the condenser used for the heat exchange cycle for air conditioning inside the vehicle and the Laje night for cooling the engine are arranged in parallel in the engine room so as to be perpendicular to the direction of air flow.
  • the tube height of the capacitor which is the first heat exchanger
  • the tube height of the second heat exchanger which is Laje
  • the first heat exchanger With this heat exchanger, the required high heat exchange performance can be obtained without hindering the heat exchange performance of the second heat exchanger.
  • the heat exchanger according to the present invention is parallel to the windward to leeward side in the ventilation direction.
  • the heat exchange performance of the second heat exchanger located on the leeward side can be improved, and the heat exchanger can be reduced in size and weight. Becomes In particular, it is suitable for automotive and consumer refrigeration cycles.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Description

明細
熱交換器 技術分野
本発明は、相互に用途の異なる二以上の熱交換器を組み合わせ た熱交換器に関する。 背景技術
従来において、 例えば、 車両用に用い られる熱交換器は、 相互 に異なる作用を有する二以上の熱交換器を組み合わせた熱交換 器が用い られている。
例えば、 特開平 1 0 — 3 0 6 9 9 4号公報には、 エンジンのラ ジェ一夕コア部と、車両用空調装置のコ ンデンサコア部を一体に 構成した熱交換器の発明が開示されている。 また、 特開平 1 0 — 2 5 3 2 7 6号公報は、コ ンデンサコア部とラジェ一夕コア部の チューブ間に配置する フ ィ ン幅と、 ルーバ枚数の比に着目 し、 一 体的に形成された二つの熱交換器のう ち必要放熱量の小さい熱 交換器は、 前記フ ィ ン幅とル一バ枚数の比が小さ く な り、 必要放 熱量の大きい熱交換器は、前記必要放熱量の小さい熱交換器よ り も、 フ ィ ン幅とル一バ枚数の比が大き く なるよう に熱交換器を構 成している。
また、 特開平 1 0 — 1 7 0 1 8 4号公報は、 二つの熱交換器の チューブ間に装着される フ ィ ンに形成されるル一バ形状に着目 し、 一の熱交換器に装着するフ ィ ンに形成するルーバ形状と、 他 の熱交換器に装着する フ ィ ンに形成するルーバの形状を異なる ものと して、 二つの熱交換器の熱交換効率の向上を図っている。 前記公報に掲載された発明のよう に、二以上の熱交換器を通風 方向に対して並列に配置 した場合、 例えば、 二以上の熱交換器を 車両に搭載する と、通風方向に対して風上側の熱交換器に外気の 通流を阻まれるため、風下側に配置した熱交換器の熱交換性能を 維持する こ とは困難である。
すなわち、 図 4 に示すよ う に、 第一の熱交換器を構成するチュ —ブ 1 3 の高さ h e 'と、 第二の熱交換器を構成するチューブ 1 4 の高さ h r 'が同一である と、 通風方向の風上側に設置された 第一の熱交換器のチューブ 1 3 の存在によ り、 こ の第一の熱交換 器のチューブ 1 3 を通過した空気は、 風速が低下し、 その後流側 で広がって、第二の熱交換器のチューブ 1 4 の表面並びにフ ィ ン 6のチューブ近傍は風速低下部分となって しまい、第二の熱交換 器の熱交換性能が著し く 低下するものである。
また、設置スペースの制限されたエンジ ンルーム内に熱交換器 を搭載するためには、 第一及び第二の熱交換器を、 可能な限 り近 接する必要があ り、 加えて、 軽量化を図るこ とも要求されている , 特に、通風方向に対して直交するよう にチューブが設置されて いる と、高温の媒体が通流する第二の熱交換器のチューブ面に外 気が接触せず、 熱交換性能が妨げられる。 特に、 第一及び第二の 熱交換器を構成するチューブのピッチが同一であった場合、第二 の熱交換器を構成するチューブ面には、 外気が通風せず、 第二の 熱交換器の放熱量は著し く低 く なる。
そこで、 本発明は、 前記問題点に鑑みてなされたもので、 通風 方向に対して直交する よ う に並列に設置 した二以上の熱交換器 において、風下側の熱交換器の熱交換性能の維持を可能とする熱 交換器を提供するこ とを目的とする。 発明の開示
本願第 1 請求項に記載した発明は、通風方向の風上側乃至風下 側に並列配置された二以上の熱交換器において、前記熱交換器は, 複数のチューブを積層 してなるものであって、通風方向の風上側 に配置された一の熱交換器のチューブの高さは、風下側に配置さ れた他の熱交換器のチューブの高さ よ り も小さ く 構成した熱交 換器である。
このよう に、通風方向に対して直交する よう に並列に二以上の 熱交換器を配置する場合、風上側の熱交換器のチューブの高さを、 風下側に配置する熱交換器のチューブの高さ よ り も小さ く する と、 前記熱交換器のチューブ及びフ ィ ン間を通流する外気は、 風 上側に配置した熱交換器のチューブに阻まれる こ とな く 、風下側 に設置した熱交換器のチューブ面を通流する。 したがって、 高温 の媒体が通流するチューブから放熱が行われ、風下側に配置した 第二の熱交換器の熱交換性能を維持でき る。
本願第 2請求項に記載した発明は、前記請求項 1 記載の発明に おいて、前記並列配置された二以上の各熱交換器のチューブは、 チューブの積層間隔が略同一である。
例えば、通風方向に対して直交するよう に第一の熱交換器及び 第二の熱交換器が並列に設置された場合、 特に、 第一の熱交換器 と第二の熱交換器を構成するチューブの積層間隔が同一で、それ それのチューブ高さが同一、若し く は第一の熱交換器のチューブ 高さが高いと、通風方向風上側となる第一の熱交換器のチューブ の存在によ り、 この第一の熱交換器のチューブを通過した外気は、 風速が低下し、 その後流側で広がって、 第二の熱交換器のチュー ブの表面並びにフ ィ ンのチューブ近傍は風速低下部分となって しまい、 第二の熱交換器の熱交換性能が著し く低下して しま う。 本例においては、第一及び第二の熱交換器を構成するチューブ の積層間隔が略同一である場合であっても、第一の熱交換器を構 成するチューブの高さが、第二の熱交換器を構成するチューブの 高さよ り も低く なるため、 外気の通風を妨げず、 外気が、 第二の 熱交換器を構成するチューブ面に到達するため、第二の熱交換器 の熱交換性能を維持できる。
本願第 3請求項に記載した発明は、前記請求項 1 又は 2 いずれ か記載の発明において、前記熱交換器を構成する前記各チューブ の高さは、 1 . 6 m m未満である。
熱交換器を構成するチューブは、熱交換器の熱交換効率及びそ の軽量化を考慮し、 そのチューブ高さが 1 . 6 m m未満となるこ とが望ま しい。 と り わけ、 第一の熱交換器がコ ンデンサの場合は. チューブ高さが 1 . 3 m m以下となるよ う に寸法設定する と、 熱 交換効率が更に向上し、 熱交換器の小型化、 軽量化が一層可能と なる ものである。
本願第 4請求項に記載した発明は、前記請求項 1 乃至 3 いずれ か記載の発明において、前記並列配置された二以上の各熱交換器 の間隔は、 1 5 m m以下である。
例えば、エンジンルーム内に第一及び第二の熱交換器を搭載す る場合、 設置スペースを低減するため、 並列に設置する第一及び 第二の熱交換器は、可能な限 り近接して設ける こ とが望ま しい。 一方、 第一及び第二の熱交換器を近接して配置する と、 通風方向 風上側に設置した第一の熱交換器によって、第二の熱交換器に通 流する外気が妨げられて しまい、通風方向風下側に設置した熱交 換器の熱交換性能が維持できない。
本発明のよう に、風上側に設置した熱交換器を構成するチュー ブの高さは、風下側に設置した熱交換器を構成するチューブの高 さよ り も小さ く 設定しているため、第一及び第二の熱交換器の間 隔を 1 5 m mのよう に近接して配置した場合であっても、第二の 熱交換器の熱交換性能は維持される。
本願第 5請求項に記載した発明は、前記請求項 1乃至 4 いずれ か記載の発明において、 一の熱交換器は、 コ ンデンサであ り 、 他 の熱交換器はラ ジェ一夕である。
すなわち、 エンジンルーム内に搭載する熱交換器は、 高い熱交 換性能が要求される、空調用の熱交換サイ クルを構成するコ ンデ ンサと、エンジンを冷却するラジェ一夕 を近接して設置する場合 が多い。
本願第 6請求項に記載した発明は、前記請求項 1 乃至 5 いずれ か記載の発明において、 前記二以上の熱交換器は、 共通の部材を 用いて一体的に構成した。
二以上の熱交換器は、 共通部材、 例えばブラケ ッ ト を用いて一 体的に構成する と、 熱交換器の軽量化を図 り、 設置スペース を拡 大する こ とな く 、エンジンルーム内等における取り付けが容易と なる。 図面の簡単な説明
【図 1 】
本発明の具体例に係 り、第一及び第二の熱交換器の概略構成を 示す斜視図である。
【図 2 】
本発明の具体例に係 り、図 1 の熱交換器の一部断面を示す図で ある。
【図 3 】
本発明の具体例に係 り、第一及び第二の熱交換器を構成するチ ュ一ブ高さの比と第二の熱交換器の放熱量の比の関係を示す図 である。
【図 4 】
従来例に係 り、第一及び第二の熱交換器の一部断面を示す図で め 発明を実施するための最良の形態
図 1 は、 本例の概略構成を示す斜視図である。
図 1 に示すよう に、 本例の熱交換器は、 第一及び第二の熱交換 器 1, 2 が通風方向に対して並列に配置されている。
また、 各熱交換器 1 , 2 は、 複数のチューブ 3, 4 と放熱面積 を拡大するため、 前記チューブ 3, 4 間にフ ィ ン 5 , 6 を装着し. 前記チューブ 3 , 4及びフ ィ ン 5、 6 が複数段積層され、 チュー ブ 3、 4 の両端部がそれそれヘッダタ ンク 7, 8, 9, 1 0 に接 続している。 熱交換媒体は、 各ヘッダタ ンク 7 , 8 から各チュー ブ 3 , 4間に分配されて通流し、 チューブ 3 , 4及びフ ィ ン 5, 6 からの放熱によって高温の媒体が低温の媒体となる よ う に熱 交換を行っている。
なお、 図中矢印は、 外気の通風方向を示している。
また、 本例の第一及び第二の熱交換器 1 , 2 は、 共通の部材を 用いて保持され、 一体的に構成されている。 本例では、 ブラケ ヅ ト 1 5 を用いて、 第一及び第二の熱交換器 1 , 2 をボル トで保持 している。 具体的には、 双方の熱交換器の上下の各ェン ドブレ一 卜 に、 上下部で各二つのブラケ ッ ト 1 5 を配置し、 前後方向にボ ル ト を揷通して固着している。このよう に第一及び第二の熱交換 器を共通の部材で一体的に構成する と、 部材の共通化によ り、 そ れそれの熱交換器に個別に設けていたブラケ ッ 卜が不要になる ため、 熱交換器を軽量化でき、 容易にエンジンルーム内に取り付 けられる。
本例においては、通風方向風上側に第一の熱交換器 1 である車 両用空調装置のコ ンデンサを設置し、通風方向風下側に第二の熱 交換器 2 であるエンジンのラジェ一夕を設置している。
本例の熱交換器 1 , 2 は、 第一の熱交換器 1 であるコ ンデンサ と第二の熱交換器 2 であるラジェ一夕の間隔 Kは、設置スペース の低減を図るため、 1 5 m mである。 特に、 車両に搭載する場合 設置スペースを低減する こ とは、 重要である。
このよう に、第一の熱交換器 1 と第二の熱交換器 2 の間隔が近 接して設け られている と、通風方向の風上側に設置された第一の 熱交換器 1 によって、 外気の通風が妨げられ、 第二の熱交換器 2 . 特に、 媒体が通流するチューブ 4面に外気が通流せず、 所望の熱 交換性能が得られない。
したがって、 本例においては、 通風方向に対して直交するよう に並列に配置した第一の熱交換器 1 を構成するチューブ高さ h c を第二の熱交換器 2 を構成するチューブ高さ h r よ り も小さ く している。
すなわち、通風方向に直交して並列に配置する第一及び第二の 熱交換器を構成するチューブの高さは、 h c < h rの関係となつ ている。
図 2 は、 チューブ 3, 4及びフ ィ ン 5, 6 を示す第一及び第二 の熱交換器 1, 2 の一部断面図である。 なお、 図中 1 1 , 1 2 は、 フ ィ ン 5, 6 に形成したルーバである。 なお、 図中矢印は、 外気 の通風方向を示す図である。
また、 図 3 は、 第一及び第二の熱交換器のチューブ高さの比と、 第二の熱交換器の放熱量との関係を示す図である。
図 3 に示すよう に、 h r / h c > l 以上、 すなわち、 通風方向 の風上側に設置したコ ンデンサのチューブの高さが、通風方向の 風下側に設置したラ ジェ一夕のチューブの高さ よ り も小さ く な る と第二の熱交換器の放熱量の比は、 向上する。
図 3 中、 B点は、 第一の熱交換器のチューブ高さ h e 'と第二 の熱交換器のチューブ高さ h r 'の関係が h c ' = h r 'の関係 にある点を示している。 また、 図 3 中 A点は、 第一及び第二の熱交換器のチューブ 3 , 4 の高さの関係が、本例に示す h r / h c > 1 の関係を示してい る。
また、 図 3 中 C点は、 第一及び第二の熱交換器のチューブの高 さの関係が h r Z h c く 1 の関係を示 している。
各熱交換器 1 , 2 を構成するチューブ 3 , 4 は、 熱交換性能及 び熱交換器の軽量化を考慮し、 各チューブ 3 , 4の高さは、 1 . 6 m m未満となるこ とが望ま しい。 と り わけ、 第一の熱交換器が 本例のようなコ ンデンサの場合は、 そのチューブ高さが 1 . 3 m m以下となる よう に寸法設定する と、熱交換効率が更に向上し、 熱交換器の小型化、 軽量化が一層可能となるものである。
したがって、 本例においては、 基本的には h c く h r く 1 . 6 m mを満たすよう に熱交換器 1 , 2 のチューブ 3 , 4 を形成し ている。
前記不等式を満たすチューブを用いて第一及び第二の熱交換 器を形成する こ とによ り、設置スペースの拡大を図るこ とな く、 第二の熱交換器の熱交換性能を従来よ り も向上できる。
車内空調用の熱交換サイ クルに用いる コ ンデンサ及びェンジ ン冷却用のラジェ一夕は、エンジンルームに通風方向に対して直 交するよ う に並列に配置される。
本例のよう に、第一の熱交換器であるコ ンデンサのチューブ高 さが、第二の熱交換器であるラジェ一夕のチューブ高さよ り も小 さ く構成されている と、 第一の熱交換器によって、 第二の熱交換 器の熱交換性能を妨げるこ とな く 、要求される高い熱交換性能を 得る こ とができる。 産業上の利用可能性
本発明に係る熱交換器は、通風方向の風上側乃至風下側に並列 配置された二以上の熱交換器において、風下側に配置した第二の 熱交換器の熱交換性能を向上させる こ とができ るものであ り、熱 交換器の小型化、 軽量化が可能となる。 と り わけ、 自動車用や民 生用の冷凍サイ クルに好適である。

Claims

請求の範囲
1 . 通風方向の風上側乃至風下側に通風方向に対して直交する よう に並列配置された二以上の熱交換器において、
前記熱交換器は、複数のチューブを積層 してなるものであって 通風方向の風上側に配置された一の熱交換器のチューブの高 さは、風下側に配置された他の熱交換器のチューブの高さ よ り も 小さいこ とを特徴とする熱交換器
2 . 前記並列に配置された二以上の各熱交換器の各チューブは、 チューブの積層間隔が略同一である こ と を特徴とする前記請求 項 1 記載の熱交換器。
3 . 前記各チューブの高さは、 1 . 6 m m未満である こ とを特 徴とする前記請求項 1 又は 2 いずれか記載の熱交換器。
4 . 前記並列に配置された二以上の各熱交換器の間隔は、 1 5 m m以下である こ とを特徴とする前記請求項 1 乃至 3 いずれか 記載の熱交換器。
5 . 前記熱交換器は、 一の熱交換器は、 コ ンデンサであ り、 他 の熱交換器はラ ジェ一夕である こ とを特徴とする前記請求項 1 乃至 4 いずれか記載の熱交換器。
6 . 前記二以上の熱交換器は、 共通の部材を用いて一体的に構 成したこ とを特徴とする前記請求項 1 乃至 5 いずれか記載の熱 交換器。
PCT/JP2000/001935 1999-07-19 2000-03-29 Echangeur de chaleur WO2001006194A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE60040620T DE60040620D1 (de) 1999-07-19 2000-03-29 Fahrzeug umfassend zwei wärmetauscher
EP00912901A EP1256771B1 (en) 1999-07-19 2000-03-29 Vehicle incorporating two heat exchangers

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/204354 1999-07-19
JP20435499A JP3625259B2 (ja) 1999-07-19 1999-07-19 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001006194A1 true WO2001006194A1 (fr) 2001-01-25

Family

ID=16489128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/001935 WO2001006194A1 (fr) 1999-07-19 2000-03-29 Echangeur de chaleur

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1256771B1 (ja)
JP (1) JP3625259B2 (ja)
DE (1) DE60040620D1 (ja)
WO (1) WO2001006194A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4420689B2 (ja) * 2004-01-29 2010-02-24 株式会社ヴァレオサーマルシステムズ 自動車のフロント構造
JP2008039322A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Univ Of Tokyo 熱交換器およびこれを備える熱交換装置
US8196646B2 (en) 2008-12-15 2012-06-12 Delphi Technologies, Inc. Heat exchanger assembly
JP7047361B2 (ja) * 2017-12-08 2022-04-05 株式会社デンソー 熱交換器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5529116A (en) * 1989-08-23 1996-06-25 Showa Aluminum Corporation Duplex heat exchanger
EP0866298A2 (en) * 1997-03-17 1998-09-23 Denso Corporation Heat exchanger having several heat exchanging portions
JPH1194485A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Denso Corp 複式熱交換器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108394A (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 Hitachi Ltd 熱交換器
DE4327213C2 (de) * 1993-08-13 1997-12-11 Ruecker Gmbh Rekuperativer Wärmetauscher, insbesondere Kühler für Kraftfahrzeuge
DE69626085T2 (de) * 1995-11-13 2003-11-13 Denso Corp Wärmetauscher
US5730213A (en) * 1995-11-13 1998-03-24 Alliedsignal, Inc. Cooling tube for heat exchanger
JPH11148795A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Toyo Radiator Co Ltd 複合型熱交換器
JPH11218396A (ja) * 1997-11-28 1999-08-10 Zexel:Kk 並設一体型熱交換器及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5529116A (en) * 1989-08-23 1996-06-25 Showa Aluminum Corporation Duplex heat exchanger
EP0866298A2 (en) * 1997-03-17 1998-09-23 Denso Corporation Heat exchanger having several heat exchanging portions
JPH1194485A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Denso Corp 複式熱交換器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1256771A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1256771A1 (en) 2002-11-13
DE60040620D1 (de) 2008-12-04
JP3625259B2 (ja) 2005-03-02
EP1256771A4 (en) 2005-11-09
JP2001033193A (ja) 2001-02-09
EP1256771B1 (en) 2008-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU740183B2 (en) Heat exchanger
US20100071868A1 (en) Hvac units, heat exchangers, buildings, and methods having slanted fins to shed condensation or for improved air flow
WO2010061808A1 (ja) 複合熱交換器
US20060237178A1 (en) Heat exchanger
WO2007099868A1 (ja) 熱交換器および一体型熱交換器
JP3855346B2 (ja) 熱交換器
EP2609389A2 (en) A heatexchanger with a microchannel fin
JP2008298391A (ja) 熱交換器コア熱交換器、および冷凍サイクル装置の蒸発器
JP3674129B2 (ja) 異種コア一体型熱交換器
CN101367332B (zh) 用于汽车的微细多孔管平行流集成散热装置
WO2019111849A1 (ja) 熱交換器
JPH0829016A (ja) ヒートポンプ用室外熱交換器
WO2001006194A1 (fr) Echangeur de chaleur
JP2009145010A (ja) 空気調和機用フィンレス熱交換器
JP3214373B2 (ja) 偏平伝熱管
CN111788447A (zh) 热交换器
JP4276893B2 (ja) 車両用熱交換装置
JPH0452498A (ja) 複式熱交換器
JP3677898B2 (ja) 複式熱交換器
JP2002318090A (ja) 複式熱交換器
JP2005061648A (ja) 熱交換器
JP2005055013A (ja) 熱交換器
JPH07103609A (ja) 冷凍サイクル用熱交換器
JP4006821B2 (ja) 凝縮装置
JP3709611B2 (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09980623

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000912901

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000912901

Country of ref document: EP