JP2001031881A - 蛍光変換フィルター及び蛍光変換フィルターを具備した有機発光素子 - Google Patents

蛍光変換フィルター及び蛍光変換フィルターを具備した有機発光素子

Info

Publication number
JP2001031881A
JP2001031881A JP20767899A JP20767899A JP2001031881A JP 2001031881 A JP2001031881 A JP 2001031881A JP 20767899 A JP20767899 A JP 20767899A JP 20767899 A JP20767899 A JP 20767899A JP 2001031881 A JP2001031881 A JP 2001031881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
organic
groups
light
conversion filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20767899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3589100B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Tomiuchi
芳昌 富内
Ryoji Kobayashi
良治 小林
Yotaro Shiraishi
洋太郎 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP20767899A priority Critical patent/JP3589100B2/ja
Priority to GB0017320A priority patent/GB2352243B/en
Priority to US09/621,162 priority patent/US6358652B1/en
Publication of JP2001031881A publication Critical patent/JP2001031881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3589100B2 publication Critical patent/JP3589100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蛍光色素の分解及び/又は消光が抑制された
蛍光変換フィルター及び該蛍光変換フィルターを具備す
る有機発光素子を提供する。 【解決手段】 発光体から発する近紫外領域ないし可視
領域の光を吸収して異なる可視光を発する有機蛍光色素
及び/又は有機蛍光顔料と、ベンゾフェノン骨格を分子
内に持つ水素引き抜き型の光重合開始剤を含有する光硬
化性又は光熱併用型硬化性樹脂との混合物を塗布し、フ
ォトリソグラフィー法でパターニングして、蛍光変換フ
ィルターを形成する。この蛍光変換フィルターと、有機
発光体とを組合せて有機発光素子を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光体から発する
近紫外領域ないし可視領域の光を異なる可視光に変換す
るための蛍光変換フィルター、及び該蛍光変換フィルタ
ーを備えた有機発光素子に関する。この蛍光変換フィル
ター及び有機発光素子は、例えば、発光型のマルチカラ
ー又はフルカラーディスプレイ、表示パネル、バックラ
イトなど、民生用や工業用の表示機器に好適に用いられ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のブラウン管に代わるフラットパネ
ルディスプレイの需要の増加に伴い、各種表示素子の開
発及び実用化が精力的に進められている。エレクトロル
ミネッセンス素子(以下発光素子とする)もこうしたニ
ーズに即するものであり、特に全固体の自発光素子とし
て、他のディスプレイにはない高解像度及び高視認性に
より注目を集めている。
【0003】フラットパネルディスプレイのマルチカラ
ー又はフルカラー化の方法としては、赤、青、緑の三原
色の発光体をマトリクス状に分離配置し、それぞれ発光
させる方法(特開昭57-157487号公報、特開昭58-147989
号公報、特開平3-214593号公報等)がある。しかし、有
機発光素子を用いてカラー化する場合、RGB用の3種の
発光材料をマトリクス状に高精細で配置しなくてはなら
ないため、技術的に困難で、安価に製造することができ
ない。また、3種の発光材料の寿命が異なるために、時
間とともに色度がずれてしまうなどの欠点を有してい
る。
【0004】また、白色で発光するバックライトにカラ
ーフィルターを用い、三原色を透過させる方法(特開平
1-315988号公報、特開平2-273496号公報、特開平3-1948
95号公報等)が知られているが、高輝度のRGBを得るた
めに必要な長寿命、高輝度の白色の有機発光素子が未だ
得られていない。
【0005】更に、発光体の発光を平面的に分離配置し
た蛍光体に吸収させ、それぞれの蛍光体から多色の蛍光
を発光させる方法(特開平3-152897号公報等)も知られ
ている。蛍光体を用いて、ある発光体から多色の蛍光を
発光させる方法については、CRT、プラズマディスプレ
イらにも応用されている。
【0006】また、近年では有機発光素子の発光域の光
を吸収し、可視光域の蛍光を発光する蛍光材料をフィル
ターに用いる色変換方式が開示されている(特開平3-15
2897号公報、特開平5-258860号公報等)。この方法で
は、有機発光素子の発光色が白色に限定されないため、
より輝度の高い有機発光素子を光源に適用できる。例え
ば、青色発光の有機発光素子を用いた色変換方式(特開
平3-152897号公報、特開平8-286033号公報、特開平9-20
8944号公報)では、青色光を緑色光や赤色光に波長変換
している。
【0007】上記蛍光材料としては、例えば、特開平8-
78158号公報、特開平8-222369号公報、特開平8-279394
号公報、特開平8-286033号公報、特開平9-106888号公
報、特開平9-208944号公報、特開平9-245511号公報、特
開平9-330793号公報、特開平10-12379号公報等に示され
るローダミン系、ピリジン系、オキサジン系、クマリン
系等の有機蛍光色素が用いられている。
【0008】このような有機蛍光色素を含む蛍光変換フ
ィルターを高精細にパターニングすれば、有機発光素子
の近紫外光ないし可視光のような弱いエネルギー線を用
いてもフルカラーの発光型ディスプレイが構築できる。
【0009】蛍光変換フィルターのパターニングの方法
としては、無機蛍光体の場合と同様に、有機蛍光色素
を液状のレジスト(光反応性ポリマー)中に分散させ、
これをスピンコート法などで成膜した後、フォトリソグ
ラフィー法でパターニングする方法(特開平5-198921号
公報、特開平5-258860号公報)や、塩基性のバインダ
ーに有機蛍光色素又は有機蛍光顔料を分散させ、これを
酸性水溶液でエッチングする方法(特開平9-208944号公
報)などがある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のフォ
トリソグラフィー法でパターニングする方法では、特に
液状のレジスト中に有機蛍光色素を分散させた場合、レ
ジスト中に光重合剤、熱硬化剤(重合開始剤)や、反応
性多官能モノマー及びオリゴマーが含まれているため、
フォトリソグラフィープロセスにおいて、光重合開始剤
から発生するラジカルや反応性多官能モノマーの成長ラ
ジカルによって、有機色素が分解されたり、消光するこ
とがしばしば起こるという問題がある。
【0011】また、上記の酸性水溶液でエッチングす
る方法では、塩基性のバインダーからなる蛍光変換フィ
ルター上にレジストを塗布、パターニングするため、製
造プロセスが多くなる上に、サイドエッチングによるパ
ターン細りが発生するなどの欠点があり、問題が解決さ
れるに至っていなかった。
【0012】したがって、本発明の目的は、フォトリソ
グラフィープロセスにおいて、光重合開始剤から発生す
るラジカルや反応性多官能モノマーの成長ラジカルを抑
制でき、それによって蛍光色素の分解及び/又は消光が
抑制されるようにした蛍光変換フィルター及び該蛍光変
換フィルターを具備する有機発光素子を提供することに
ある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の蛍光変換フィルターは、発光体から発する
近紫外領域ないし可視領域の光を吸収して異なる可視光
を発する有機蛍光色素及び/又は有機蛍光顔料と、これ
らの有機蛍光色素及び/又は有機蛍光顔料を支持するマ
トリクス樹脂とを有する蛍光変換フィルターにおいて、
前記マトリクス樹脂が、光硬化性又は光熱併用型硬化性
樹脂であり、かつ、下記一般式(I)及び/又は(II)
で示される、ベンゾフェノン骨格を分子内に持つ水素引
き抜き型の光重合開始剤を含有することを特徴とする。
【0014】
【化3】
【0015】〔式中、R1〜R10は、それぞれ水素原
子、カルボキシル基、水酸基、ニトロ基、ハロゲン原
子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコ
キシ基、炭素数7〜18のアラルキル基、置換もしくは
無置換の炭素数6〜18のアリール基、置換もしくは無
置換の芳香族複素環式基、置換もしくは無置換のシクロ
ヘキシル基、置換もしくは無置換のアリールオキシ基、
置換もしくは無置換のピリジル基を示す。〕
【0016】
【化4】
【0017】〔式中、R11〜R20は、それぞれ水素原
子、カルボキシル基、水酸基、ニトロ基、ハロゲン原
子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコ
キシ基、炭素数7〜18のアラルキル基、置換もしくは
無置換の炭素数6〜18のアリール基、置換もしくは無
置換の芳香族複素環式基、置換もしくは無置換のシクロ
ヘキシル基、置換もしくは無置換のアリールオキシ基、
置換もしくは無置換のピリジル基を示す。〕
【0018】また、本発明の有機発光素子は、上記蛍光
変換フィルターと、有機発光体とを備えていることを特
徴とする。
【0019】本発明の蛍光フィルターの作用について説
明すると、光硬化型樹脂の硬化反応にはラジカル反応と
イオン反応とがある。反応がラジカル反応で進行する場
合は通常、光重合開始剤が必要であり、増感剤を添加す
ることもある。光重合開始剤には、光開裂して、2個
のラジカルができる光開裂型と、他の分子の水素を引
き抜いてラジカルにする水素引き抜き型、電子の移動
によって、イオンラジカルをつくる電子移動型の3種類
がある。
【0020】本発明者らは、鋭意研究した結果、有機蛍
光色素にこれらのラジカルが作用する場合、の光開裂
型のラジカルと、の電子移動型のラジカルは、励起状
態にある色素と相互作用し、励起色素からの蛍光を消光
する作用が強いが、一方、の水素引き抜き型の開始剤
を使用した場合には、励起状態にある色素への影響は少
なく、色素の蛍光消光も起こりにくいことを発見した。
【0021】本発明は、これらの知見を元になされたも
のであり、有機蛍光色素及び/又は有機蛍光顔料を支持
するマトリクス樹脂として、前記一般式(I)及び/又
は(II)で示される、ベンゾフェノン骨格を分子内に持
つ水素引き抜き型の光重合開始剤を含有する光硬化型樹
脂を用いることにより、フォトリソグラフィープロセス
における蛍光色素の分解及び/又は消光が抑制され、高
精細で、色変換効率の高い蛍光変換フィルター及び該蛍
光変換フィルターを具備する有機発光素子を容易に得る
ことを可能としたものである。
【0022】
【発明の実施形態】本発明において、有機蛍光色素及び
/又は有機蛍光顔料(以下単に「蛍光色素」、「蛍光顔
料」と表記する)としては、発光体から発する近紫外領
域ないし可視領域の光、特には青色ないし青緑色領域の
光を吸収して異なる可視光を発するものであればよい
が、好ましくは、少なくとも赤色領域の蛍光を発する蛍
光色素又は蛍光顔料の一種類以上が用いられ、緑色領域
の蛍光を発する蛍光色素又は蛍光顔料の一種類以上と組
み合わせてもよい。
【0023】すなわち、有機発光素子としては、青色な
いし青緑色領域の光を発光するものが得やすいのである
が、これを単なる赤色フィルターに通して赤色領域の光
に変更しようとすると、元々赤色領域の波長の光が少な
いため、極めて暗い出力光になってしまう。したがっ
て、赤色領域の光は、発光体からの光を蛍光色素又は蛍
光顔料によって赤色領域の光に変換させることにより、
十分な強度の出力が可能となる。一方、青色領域の光に
関しては、有機発光素子の光を単なる青色フィルターに
通して出力させるだけで十分な強度の光が得られる。ま
た、緑色領域の光に関しては、有機発光素子の光にある
程度含まれる波長であるため、単なる緑色フィルターに
通して出力させることも可能であるし、蛍光色素又は蛍
光顔料によって緑色領域の光に変換して出力させること
も可能である。
【0024】発光体から発する青色ないし青緑色領域の
光を吸収して、赤色領域の蛍光を発する蛍光色素又は蛍
光顔料としては、例えばローダミンB、ローダミン6
G、ローダミン3B、ローダミン101、ローダミン1
10、スルホローダミン、ベーシックバイオレット1
1、ベーシックレッド2などのローダミン系色素、4−
ジシアノメチレン−2−メチル−6−(p−ジメチルア
ミノスチリル)−4H−ピラン(DCM)などのシアニ
ン系色素、1−エチル−2−〔4−(p−ジメチルアミ
ノフェニル)−1,3−ブタジエニル〕−ピリジウム−
パークロレート(ピリジン1)などのピリジン系色素、
あるいはオキサジン系色素などが挙げられる。更に、各
種染料(直接染料、酸性染料、塩基性染料、分散染料な
ど)も蛍光性があれば使用することができる。
【0025】また、発光体から発する青色ないし青緑色
領域の光を吸収して、緑色領域の蛍光を発する蛍光色素
又は蛍光顔料としては、例えば3−(2‘−ベンゾチア
ゾリル)−7−ジエチルアミノクマリン(クマリン
6)、3−(2’−ベンゾイミダゾリル)−7−N,N
−ジエチルアミノクマリン(クマリン7)、3−(2
‘−N−メチルベンゾイミダゾリル)−7−N,N−ジ
エチルアミノクマリン(クマリン30)、2,3,5,
6−1H,4H−テトラヒドロ−8−トリフルオロメチ
ルキノリジン(9,9a,1−gh)クマリン(クマリ
ン153)などのクマリン系色素、あるいはクマリン色
素系染料であるベーシックイエロー51、更にはソルベ
ントイエロー11、ソルベントイエロー116などのナ
フタルイミド系色素などが挙げられる。更に、各種染料
(直接染料、酸性染料、塩基性染料、分散染料など)も
蛍光性があれば使用することができる。
【0026】なお、上記蛍光色素は、ポリメタクリル酸
エステル、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合樹脂、アルキッド樹脂、芳香族スルホンアミド樹
脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂
及びこれらの樹脂混合物などに予め練り込んで顔料化し
て蛍光顔料としたものであってもよい。また、これらの
蛍光色素や蛍光顔料は単独で用いてもよく、必要に応じ
二種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0027】次に、上記蛍光色素及び/又は蛍光顔料を
支持する樹脂マトリックスとなる光硬化性又は光熱併用
型硬化性樹脂は、光又は熱処理を行って、ラジカル種や
イオン種を発生させて重合又は架橋させ、不溶不融化さ
せた樹脂である。この光硬化性又は光熱併用型硬化性樹
脂として具体的には、アクロイル基やメタクロイル基
を複数有するアクリル系多官能モノマー及びオリゴマー
と、光又は熱重合開始剤とからなる組成物膜を光又は熱
処理して、光ラジカルや熱ラジカルを発生させて重合さ
せたもの、ポリビニル桂皮酸エステルと増感剤からな
る組成物を光又は熱処理により二量化させて架橋したも
の、鎖状又は環状オレフィンとビスアジドとからなる
組成物膜を光又は熱処理によりナイトレンを発生させ、
オレフィンと架橋させたもの、エポキシ基を有するモ
ノマーと光酸発生剤からなる組成物膜を光又は熱処理に
より、酸(カチオン)を発生させて重合させたものなど
が挙げられる。特に、上記の光硬化性又は光熱併用型
硬化性樹脂が、高精細でパターニングが可能であり、耐
溶剤性、耐熱性等の信頼性の面でも好ましい。
【0028】光重合開始剤としては、前記一般式(I)
及び/又は(II)で示される、ベンゾフェノン骨格を分
子内に持つ水素引き抜き型の光重合開始剤が用いられ
る。ここで、前記一般式(I)の具体例としては、下記
(I-1)〜(I-8)の化合物が挙げられる。
【0029】
【化5】
【0030】また、前記一般式(II)の具体例として
は、下記(II-1)〜(II-7)の化合物が挙げられる。
【0031】
【化6】
【0032】これらのベンゾフェノン系の化合物は、一
般的な方法で容易に合成でき、市販されているものを簡
便に入手することも可能である。また、硬化時の空気に
よる重合障害を軽減するために、p−ジメチル安息香酸
エステル化合物を併用すると硬化を促進することができ
る。
【0033】本発明の有機発光素子は、上記蛍光変換フ
ィルターと、有機発光体とを備えている。すなわち、有
機発光体から発せられる近紫外領域ないし可視領域の
光、好ましくは青色ないし青緑色領域の光を、上記蛍光
変換フィルターに吸収させ、該蛍光変換フィルターから
異なる可視光として出力させるようにしたものである。
【0034】有機発光体は、一対の電極の間に有機発光
層を挟持し、必要に応じ正孔注入層や電子注入層を介在
させた構造を有している。具体的には、下記のような層
構成からなるものが採用される。 (1)陽極/有機発光層/陰極 (2)陽極/正孔注入層/有機発光層/陰極 (3)陽極/有機発光層/電子注入層/陰極 (4)陽極/正孔注入層/有機発光層/電子注入層/陰
極 (5)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/有機発光層/電
子注入層/陰極
【0035】上記各層の材料としては、公知のものが使
用される。例えば有機発光層として青色ないし緑色の発
光を得るためには、例えばベンチアゾール系、ベンゾイ
ミダゾール系、ベンゾオキサゾール系などの蛍光増白
剤、金属キレート化オキシノイド化合物、スチリルベン
ゼン系化合物、芳香族ジメチリディン系化合物などが好
ましく使用される。
【0036】図1、2には、本発明による有機発光素子
の一例が示されている。図1はフィルター部の構造を示
す模式断面図であり、図2は有機発光素子の全体構造を
示す模式断面図である。
【0037】図1に示すように、フィルター部は、ガラ
ス等の透明基板5上に、赤色フィルター層2と、蛍光変
換フィルター層1とが積層され、この積層物が所定のパ
ターンで形成されている。蛍光変換フィルター層1は、
赤色領域の蛍光を発する蛍光色素又は蛍光顔料の一種類
以上と、前記一般式(I)及び/又は(II)で示される
光重合開始剤を含有する光硬化性又は光熱併用型硬化性
樹脂を硬化させてなるマトリクス樹脂とで構成されてい
る。赤色フィルター層2は、上記蛍光変換フィルター層
1で変換された赤色光を通し、他の色の光をカットする
作用をなす。また、透明基板5上には、緑色フィルター
層3及び青色フィルター層4がそれぞれ所定のパターン
で形成されている。これらのフィルター層は、有機発光
体から出射される光のうち、緑色又は青色の光だけを透
過して、それぞれの色の光を出力する。これらのフィル
ター層上には、保護膜6、絶縁性無機酸化膜7が被覆さ
れて、有機発光素子のフィルター部を構成している。
【0038】図2に示すように、上記フィルター部の上
には、有機発光体層が形成されている。有機発光体層
は、上記絶縁性無機酸化膜7上にパターン形成されたI
TOなどの透明電極からなる陽極8と、この陽極8を覆
う正孔注入層9と、この正孔注入層9上に形成された正
孔輸送層10と、正孔輸送層10上に形成された有機発
光層11と、有機発光層11上に形成された電子注入層
12と、電子注入層12上にパターン形成された金属電
極などからなる陰極13とで構成されている。陽極8及
び陰極13のパターンは、それぞれ平行なストライプ状
をなし、互いに交差するように形成されている。
【0039】したがって、この有機発光素子において
は、陽極8の特定のパターンと、陰極13の特定のパタ
ーンに電圧が印加されたとき、それらのストライプが交
差する部分に位置する有機発光層11が発光する。そし
て、陽極8及び陰極13の選択されたパターンに電圧を
印加することによって、特定のフィルター層が位置する
部分のみを発光させることができる。こうして発光した
光が、その部分に位置するフィルター層を通過すること
により、各色の光が透明基板5を通して出力される。す
なわち、蛍光変換フィルター層1に対応する部分が発光
した場合は、その光が蛍光変換フィルター層1において
赤色光に変換され、更に赤色フィルター層2、透明基板
5を通して、赤色光として出力される。また、緑色フィ
ルター層3に対応する部分が発光した場合には、その光
が緑色フィルター層3を通過して緑色光のみとなり、透
明基板5を通して出力される。同様に、青色フィルター
層4に対応する部分が発光した場合には、その光が青色
フィルター層4を通過して青色光のみとなり、透明基板
5を通して出力される。
【0040】
【実施例】実施例1 下記工程によって、図1に示されるフィルター部を製造
した。 〔カラーフィルター層の作製〕透明基板1としてのコー
ニングガラス(143×112×1.1mm)上に、カラーフィル
ターレッド(富士ハントエレクトロニクステクノロジー
製、商品名:カラーモザイク CR-7001)をスピンコート
法にて塗布後、フォトリソ法によりパターニングを実施
し、膜厚1μm、幅0.33mm、間隙1.2mmのストライプパタ
ーンを有する赤色フィルター層2を得た。
【0041】同様にして、上記透明基板1上に、カラー
フィルターブルー(富士ハントエレクトロニクステクノ
ロジー製、商品名:カラーモザイク CB-7001)及びカラ
ーフィルターグリーン(富士ハントエレクトロニクステ
クノロジー製、商品名:カラーモザイク CG-7001)をそ
れぞれスピンコート法にて塗布後、フォトリソ法により
パターニングを実施し、膜厚1μm、幅0.33mm、間隙1.2
mmのストライプパターンからなる青色フィルター層4及
び緑色フィルター層3を得た。
【0042】〔蛍光変換フィルター層の作製〕上記フィ
ルター層上に、蛍光色素としてクマリン6(0.6重量
部)、ローダミン6G(0.3重量部)、ベーシックバイ
オレット11(0.3重量部)と、透明光重合性樹脂の
「デナコールDA-314」(商品名、ナガセ化成工業株式会
社)60重量部、「アロニックスM-215」(商品名、東亜
合成株式会社)30重量部、「アロニックスM-5700」(商
品名、東亜合成株式会社)15重量部と、前記具体例(I-
4)に示したベンゾフェノン化合物5重量部とを添加した
ものに、プロピレングリコールモノエチルアセテート
(PGMEA)を120重量部加えて溶解させた溶液をスピンコ
ート法を用いて塗布し、オーブンで乾燥することによ
り、蛍光変換膜を得た。その上にポリビニルアルコール
をスピンコートで塗布乾燥させて、酸素遮断膜を形成し
た。次に、赤色フィルター層2上の蛍光変換膜を幅0.33
mm、間隙1.2mmのストライプパターンが得られるマスク
を介して高圧水銀灯を光源とする露光機にて露光し、更
にアルカリ水溶液で現像処理することにより、ストライ
プパターンを形成した。次に、オーブンで加熱し、厚さ
1μmの赤色フィルター層2に、厚さ6μmの蛍光変換フ
ィルター層1を積層して、合計膜厚7μmの蛍光変換フ
ィルターを得た。
【0043】これらのフィルター層上に、UV硬化型樹脂
(エポキシ変性アクリレート)をスピンコート法にて塗
布し、高圧水銀灯にて照射し、膜厚3μmの保護層6を
形成した。この時、蛍光変換フィルター層1のパターン
は変形がなく、且つ、保護層6は平坦であった。また、
100℃の高温試験を行った所、蛍光変換フィルター層1
及び保護層6に変形は見られなかった。
【0044】〔有機発光素子の作製〕図2に示すよう
に、上記のようにして製造したフィルター部の上に、陽
極8/正孔注入層9/正孔輸送層10/有機発光層11
/電子注入層12/陰極13の6層構成からなる有機発
光体を形成した。
【0045】まず、フィルター部の最外層をなす絶縁性
無機酸化膜7の上面にスパッタ法にて透明電極(ITO)
を全面成膜した。そして、ITO上にレジスト剤(東京応
化製:OFRP-800)を塗布した後、フォトリソグラフ法に
てパターニング行い、幅0.33mm、間隙0.07mm、膜厚100n
mのストライプパターンからなる陽極8を得た。
【0046】次いで、基板5を抵抗加熱蒸着装置内に装
着し、正孔注入層9、正孔輸送層10、有機発光層1
1、電子注入層12と、真空を破らずに順次成膜した。
表1は各有機層に用いた材料の構造式である。成膜に際
して真空槽内圧は1×10-4Paまで減圧した。正孔注入層
9は銅フタロシアニン(CuPc)を100nm積層した。正孔
輸送層10は4.,4’−ビス〔N−(1−ナフチル)−N
−フェニルアミノ〕ビフェニル(α−NPD)を20nm積層
した。有機発光層11は4.,4’−ビス(2,2’−ジ
フェニルビニル)ビフェニル(DPVBi)を30nm積層し
た。電子注入層12はアルミキレート(Alq)を20nm積
層した。
【0047】
【表1】
【0048】この後、この基板5を真空槽から取り出
し、陽極(ITO)8のラインと垂直に幅0.33mm、間隙0.0
7nmのストライプパターンが得られるマスクを取り付
け、新たに抵抗加熱蒸着装置内に装着した後、厚さ200n
mのMg/Ag(10:1の重量比率)層からなる陰極13を形
成した。
【0049】こうして得られた有機発光素子を、グロー
ブボックス内乾燥窒素雰囲気下において、封止ガラスと
UV硬化接着剤を用いて封止した。
【0050】実施例2 実施例1の蛍光変換フィルター層1の光重合開始剤を、
前記具体例(I−5)に示したベンゾフェノン系化合物5
重量部に代えた他は、実施例1と同様にしてフィルター
部を製造し、更にそのフィルター部上に実施例1と同様
な有機発光体を形成して、有機発光素子を製作した。
【0051】実施例3 実施例1の蛍光変換フィルター層1の光重合開始剤を、
前記具体例(II−2)に示したベンゾフェノン化合物5
重量部に代えた他は、実施例1と同様にしてフィルター
部を製造し、更にそのフィルター部上に実施例1と同様
な有機発光体を形成して、有機発光素子を製作した。
【0052】実施例4 実施例1の蛍光変換フィルター層1の光重合開始剤を、
前記具体例(II−4)に示した化合物5重量部に代えた
他は、実施例1と同様にしてフィルター部を製造し、更
にそのフィルター部上に実施例1と同様な有機発光体を
形成して、有機発光素子を製作した。
【0053】比較例1 実施例1の蛍光変換フィルター層1の光重合開始剤を、
下記具体例(III−1)に示した開裂型の開始剤5重量部
に代えた他は、実施例1と同様にしてフィルター部を製
造し、更にそのフィルター部上に実施例1と同様な有機
発光体を形成して、有機発光素子を製作した。
【0054】
【化7】
【0055】比較例2 実施例1の蛍光変換フィルター層1の光重合開始剤を、
前記具体例(III−2)に示した開裂型の開始剤5重量部
に代えた他は、実施例1と同様にしてフィルター部を製
造し、更にそのフィルター部上に実施例1と同様な有機
発光体を形成して、有機発光素子を製作した。
【0056】比較例3 実施例1の蛍光変換フィルター層1の光重合開始剤を、
前記具体例(III−3)に示したチオキサントン系の水素
引き抜き型の開始剤5重量部に代えた他は、実施例1と
同様にしてフィルター部を製造し、更にそのフィルター
部上に実施例1と同様な有機発光体を形成して、有機発
光素子を製作した。
【0057】比較例4 実施例1の蛍光変換フィルターの光重合開始剤を、前記
具体例(III−4)に示したアントラキノン系の水素引き
抜き型開始剤を5重量部に代えた他は、実施例1と同様
にしてフィルター部を製造し、更にそのフィルター部上
に実施例1と同様な有機発光体を形成して、有機発光素
子を製作した。
【0058】実施例1〜4及び比較例1〜4の評価 実施例1〜4及び比較例1〜4の有機発光素子について
評価した結果を表2に示す。なお、表2における各項目
の評価方法及び結果について説明すると次の通りであ
る。
【0059】〔CIE色度座標〕CIE色度座標は「MCPD−10
00」(商品名、大塚電子製)を用いて測定した。
【0060】〔相対変換効率〕相対変換効率は、実施例
1の有機発光素子を点灯させ、輝度が50cd/m2となる電
圧を標準電圧として、有機発光素子に標準電圧をかけた
時に得られる輝度を測定し、実施例1の輝度を1として
相対変換効率として比較した。
【0061】
【表2】
【0062】表2に示されるように、実施例1〜4の光
重合開始剤として水素引き抜き型のベンゾフェノン系化
合物を用いた場合は、色純度、相対変換効率とも高い赤
色発光が得られた。これに対して、開裂型の光重合開始
剤や、キノン構造をとる開始剤を使用した比較例1〜4
の評価では、赤色純度が低下し、相対変換効率も低下し
ていることが明らかである。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
発光体から発する近紫外領域ないし可視領域の光を吸収
して異なる可視光、例えば赤色光等に効率よく変換する
ことができ、かつ、高精度にパターニングが可能である
蛍光変換フィルターを安価かつ容易に得ることができ
る。また、この蛍光変換フィルターを具備する有機発光
素子は、発光型のマルチカラー又はフルカラーディスプ
レイ、表示パネル、バックライトなど、民生用や工業用
の表示機器に好適に用いられる。更に、この蛍光変換フ
ィルターを具備することで、低電圧駆動が可能なフルカ
ラーの有機発光素子ディスプレイの製造が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の蛍光色変換フィルターの一実施形態を
示す模式断面図である。
【図2】本発明の有機発光素子の一実施形態を示す模式
断面図である。
【符号の説明】
1 蛍光変換フィルター層 2 赤色フィルター層 3 緑色フィルター層 4 青色フィルター層 5 透明基板 6 保護層 7 絶縁性無機酸化膜 8 陽極 9 正孔注入層 10 正孔輸送層 11 有機発光層 12 電子注入層 13 陰極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白石 洋太郎 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 Fターム(参考) 3K007 AB03 AB04 AB06 AB18 BB06 CA01 CB01 CB03 DA00 DB03 EB00 FA01 FA02 FA03 4J002 BF011 BG021 CD001 EE036 FD206 GQ00 4J011 QA01 QA11 SA21 5F041 AA11 AA44 CA45 EE22 EE25

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光体から発する近紫外領域ないし可視
    領域の光を吸収して異なる可視光を発する有機蛍光色素
    及び/又は有機蛍光顔料と、これらの有機蛍光色素及び
    /又は有機蛍光顔料を支持するマトリクス樹脂とを有す
    る蛍光変換フィルターにおいて、前記マトリクス樹脂
    が、光硬化性又は光熱併用型硬化性樹脂であり、かつ、
    下記一般式(I)及び/又は(II)で示される、ベンゾ
    フェノン骨格を分子内に持つ水素引き抜き型の光重合開
    始剤を含有することを特徴とする蛍光変換フィルター。 【化1】 〔式中、R1〜R10は、それぞれ水素原子、カルボキシ
    ル基、水酸基、ニトロ基、ハロゲン原子、炭素数1〜6
    のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数7
    〜18のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数6
    〜18のアリール基、置換もしくは無置換の芳香族複素
    環式基、置換もしくは無置換のシクロヘキシル基、置換
    もしくは無置換のアリールオキシ基、置換もしくは無置
    換のピリジル基を示す。〕 【化2】 〔式中、R11〜R20は、それぞれ水素原子、カルボキシ
    ル基、水酸基、ニトロ基、ハロゲン原子、炭素数1〜6
    のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数7
    〜18のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数6
    〜18のアリール基、置換もしくは無置換の芳香族複素
    環式基、置換もしくは無置換のシクロヘキシル基、置換
    もしくは無置換のアリールオキシ基、置換もしくは無置
    換のピリジル基を示す。〕
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の蛍光変換フィルター
    と、有機発光体とを備えていることを特徴とする有機発
    光素子。
JP20767899A 1999-07-22 1999-07-22 蛍光変換フィルター及び蛍光変換フィルターを具備した有機発光素子 Expired - Lifetime JP3589100B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20767899A JP3589100B2 (ja) 1999-07-22 1999-07-22 蛍光変換フィルター及び蛍光変換フィルターを具備した有機発光素子
GB0017320A GB2352243B (en) 1999-07-22 2000-07-17 Flourescent conversion filter and organic light-emitting device equipped with the flourescent conversion filter
US09/621,162 US6358652B1 (en) 1999-07-22 2000-07-21 Fluorescent conversion filter and organic light-emitting device equipped with the fluorescent conversion filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20767899A JP3589100B2 (ja) 1999-07-22 1999-07-22 蛍光変換フィルター及び蛍光変換フィルターを具備した有機発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001031881A true JP2001031881A (ja) 2001-02-06
JP3589100B2 JP3589100B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=16543769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20767899A Expired - Lifetime JP3589100B2 (ja) 1999-07-22 1999-07-22 蛍光変換フィルター及び蛍光変換フィルターを具備した有機発光素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6358652B1 (ja)
JP (1) JP3589100B2 (ja)
GB (1) GB2352243B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003298120A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Idec Izumi Corp 光源装置および蛍光パターンシート、それらの製造方法、ならびにそれを用いた液晶ディスプレイ装置、照明装置、掲示灯、表示灯および押しボタンスイッチ
WO2006077808A1 (ja) * 2005-01-18 2006-07-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用カラーフィルタ基板
JP2006324486A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体発光装置
JP2007250437A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用カラーフィルタ基板
JP2011134732A (ja) * 2002-10-18 2011-07-07 Ifire Ip Corp カラー・エレクトロルミネセンス表示装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3892650B2 (ja) * 2000-07-25 2007-03-14 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2002170667A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Hitachi Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子、その製造方法及び画像表示装置
US6723478B2 (en) * 2000-12-08 2004-04-20 Hitachi, Ltd. Color filter and liquid crystal display provided therewith
JP2003017264A (ja) * 2001-04-27 2003-01-17 Canon Inc 電界発光素子及び画像表示装置
JP2005243549A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Sony Corp 表示素子および表示装置並びに撮像装置
WO2007103310A2 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Qd Vision, Inc. An article including semiconductor nanocrystals
US8718437B2 (en) * 2006-03-07 2014-05-06 Qd Vision, Inc. Compositions, optical component, system including an optical component, devices, and other products
US8040045B2 (en) * 2005-07-14 2011-10-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electroluminescent light source
GB0518512D0 (en) * 2005-09-10 2005-10-19 Eastman Kodak Co A display element
US9874674B2 (en) 2006-03-07 2018-01-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Compositions, optical component, system including an optical component, devices, and other products
US8836212B2 (en) * 2007-01-11 2014-09-16 Qd Vision, Inc. Light emissive printed article printed with quantum dot ink
WO2009014707A2 (en) 2007-07-23 2009-01-29 Qd Vision, Inc. Quantum dot light enhancement substrate and lighting device including same
US8128249B2 (en) * 2007-08-28 2012-03-06 Qd Vision, Inc. Apparatus for selectively backlighting a material
WO2009145813A1 (en) 2008-03-04 2009-12-03 Qd Vision, Inc. Particles including nanoparticles, uses thereof, and methods
WO2009137053A1 (en) 2008-05-06 2009-11-12 Qd Vision, Inc. Optical components, systems including an optical component, and devices
US9207385B2 (en) 2008-05-06 2015-12-08 Qd Vision, Inc. Lighting systems and devices including same
JP2011524064A (ja) 2008-05-06 2011-08-25 キユーデイー・ビジヨン・インコーポレーテツド 量子閉じ込め半導体ナノ粒子を含有する固体照明装置
WO2009152492A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 University Of Connecticut Nucleic acid materials for nonradiative energy transfer and methods of production and use
US20100264371A1 (en) * 2009-03-19 2010-10-21 Nick Robert J Composition including quantum dots, uses of the foregoing, and methods
WO2010135319A1 (en) * 2009-05-18 2010-11-25 University Of Connecticut Nucleic acid-based photovoltaic cell
WO2011031876A1 (en) 2009-09-09 2011-03-17 Qd Vision, Inc. Formulations including nanoparticles
WO2011031871A1 (en) 2009-09-09 2011-03-17 Qd Vision, Inc. Particles including nanoparticles, uses thereof, and methods
TWI629960B (zh) * 2011-08-26 2018-07-21 亨特道格拉斯公司 介於建築物開口之遮蓋物之蜂巢元件之間的抑光條特徵
CN106773276B (zh) * 2017-03-28 2019-08-09 青岛海信电器股份有限公司 量子点彩色滤光片及制备方法、液晶面板、液晶显示设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125722A (en) * 1980-03-07 1981-10-02 Toshiba Corp Liquid crystal display device
JP2999317B2 (ja) * 1991-12-25 2000-01-17 シャープ株式会社 反射型カラー液晶表示装置
JP3153043B2 (ja) * 1993-03-22 2001-04-03 日本合成化学工業株式会社 フォトレジストフィルム
JP3028718B2 (ja) * 1993-11-30 2000-04-04 双葉電子工業株式会社 感光性ペースト
JPH07325392A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Hoechst Japan Ltd カラーフィルター製造用感光性樹脂組成物
JPH0961996A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物、感光性エレメント及びプラズマディスプレイの背面板の製造法
JPH09106888A (ja) 1995-10-11 1997-04-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 蛍光変換膜
JPH09115688A (ja) 1995-10-18 1997-05-02 Nippon Steel Corp プラズマトーチ駆動装置
JP2838064B2 (ja) 1995-10-19 1998-12-16 出光興産株式会社 発光色変換膜
JPH09208611A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 螢光体分散感放射線性組成物
JP3584748B2 (ja) * 1998-09-10 2004-11-04 富士電機ホールディングス株式会社 蛍光変換フィルタおよび該フィルタを有するカラー表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003298120A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Idec Izumi Corp 光源装置および蛍光パターンシート、それらの製造方法、ならびにそれを用いた液晶ディスプレイ装置、照明装置、掲示灯、表示灯および押しボタンスイッチ
JP2011134732A (ja) * 2002-10-18 2011-07-07 Ifire Ip Corp カラー・エレクトロルミネセンス表示装置
WO2006077808A1 (ja) * 2005-01-18 2006-07-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用カラーフィルタ基板
JP2006324486A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体発光装置
JP4727297B2 (ja) * 2005-05-19 2011-07-20 三菱電機株式会社 半導体発光装置
JP2007250437A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用カラーフィルタ基板
JP4699249B2 (ja) * 2006-03-17 2011-06-08 大日本印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用カラーフィルタ基板

Also Published As

Publication number Publication date
GB2352243B (en) 2003-03-19
US6358652B1 (en) 2002-03-19
JP3589100B2 (ja) 2004-11-17
GB0017320D0 (en) 2000-08-30
GB2352243A (en) 2001-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3589100B2 (ja) 蛍光変換フィルター及び蛍光変換フィルターを具備した有機発光素子
JP3584748B2 (ja) 蛍光変換フィルタおよび該フィルタを有するカラー表示装置
JP3463866B2 (ja) 蛍光色変換膜、それを用いた蛍光色変換フィルターおよび該蛍光色変換フィルターを具備した有機発光素子
JP4756318B2 (ja) 色変換フィルタおよびそれを用いた色変換発光デバイス
JPWO2003079735A1 (ja) カラー発光装置
JP3463867B2 (ja) 蛍光色変換膜、それを用いた蛍光色変換フィルターおよび該蛍光色変換フィルターを具備した有機発光素子
JP3627707B2 (ja) 色変換フィルタ基板、それを用いた有機多色elディスプレイパネルおよびそれらの製造方法
JP2003115377A (ja) 発光素子、その製造方法およびこれを用いた表示装置
US6454966B1 (en) Fluorescent conversion filter and organic light emitting element including the same
JPH09245511A (ja) 蛍光変換フィルター及びその製造方法
US7135816B2 (en) Color conversion filter and color conversion color display having the same
JP2002216962A (ja) 色変換フィルタ基板、および色変換フィルタ基板を具備する色変換カラーディスプレイ
JP2004055355A (ja) 色変換フィルタ、色変換層およびそれらを用いた色変換発光デバイス
JP4618562B2 (ja) 有機elディスプレイの製造方法
JP2003264081A (ja) 赤色蛍光変換フィルタ及びそれを用いた有機発光素子
JP2002184576A (ja) 色変換フィルタ基板、および色変換フィルタ基板を具備する色変換カラーディスプレイ
JP3470631B2 (ja) 蛍光変換フィルターの製造方法および有機el素子
JP3456638B2 (ja) 蛍光色変換膜、該蛍光色変換膜を用いた蛍光色変換膜フィルター、および該蛍光色変換膜フィルターを具備した有機発光素子
JP2003208980A (ja) 色変換フィルタ基板およびそれを用いた色変換カラーディスプレイ
JP3761396B2 (ja) 色変換フィルタ及び色変換フィルタを具備する色変換方式カラーディスプレイ
JP3861821B2 (ja) 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2004139849A (ja) 色変換発光デバイス
JP2003264069A (ja) 有機el表示装置およびその製造方法
JP2002117976A (ja) 色変換フィルタ基板および有機多色発光素子
JP2002184577A (ja) 色変換フィルタ基板、および該色変換フィルタ基板を具備する色変換カラーディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3589100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term