JP2001030395A - 積層加工紙 - Google Patents

積層加工紙

Info

Publication number
JP2001030395A
JP2001030395A JP20874199A JP20874199A JP2001030395A JP 2001030395 A JP2001030395 A JP 2001030395A JP 20874199 A JP20874199 A JP 20874199A JP 20874199 A JP20874199 A JP 20874199A JP 2001030395 A JP2001030395 A JP 2001030395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
nonwoven fabric
strength
laminated
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20874199A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Iwasaki
岩崎  博文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP20874199A priority Critical patent/JP2001030395A/ja
Publication of JP2001030395A publication Critical patent/JP2001030395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面が和紙調で、裏面又は中間層が、強靭な
不紙布からなり、意匠性、通気性、強度などに優れる積
層加工紙を提供する。 【解決手段】 不織布の片面もしくは両面にホットメル
ト系樹脂接着剤層を介して紙を積層してなる積層加工紙
であって、該積層加工紙の目付が30〜150g/
2 、湿潤時の引張強力が1kg/5cm以上、引裂強
力が100g以上であることを特徴とする積層加工紙。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、強く、破れ難い積
層加工紙に関する。更に詳しくは、表面が和紙調で、裏
面又は中間層が、強靭な不紙布からなり、意匠性、通気
性、強度などに優れる積層加工紙に関する。
【0002】
【従来の技術】パルプ、レーヨン繊維、植物繊維などの
セルロース繊維からなる通常の紙は、吸水性、通気性、
吸湿性を有しており、従来から障子紙、襖紙、壁紙等の
建材分野、各種製品の包装材料、紙おむつなどの各種衛
生材料、おしぼりなどの各種拭取り材料、各種フィルタ
ー、などに幅広く利用されている。しかるに、紙は、和
紙調の品位、印刷性、吸水性、通気性、意匠性及び糊付
加工性など優れているが、強度、引裂強度、特に水に濡
れた場合の強度、引裂強度が低く破れ易い等の強度上の
問題がある。そこで、湿潤時の強度を改善させるために
例えば、特開平5−27997号公報には鞘部及び芯部
を構成する2成分からなる複合繊維を用いた不織布と紙
とを湿式抄紙方式で製造する方法が開示されているが、
不織布と紙との接着が不十分であり、また乾燥工程での
温度を高くする必要があることから、表面の光沢が発生
し易いなどの問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
問題点を解決し、紙の持つ特徴を十分に活かすことにあ
る。即ち、薄くて、強度のある不繊布と紙とを十分な接
着力で貼り合わせることにより、紙の外観品位を保ちつ
つ、水にぬれても強度のある積層加工紙を得ることであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意検討し
た結果、不織布と紙とを積層するに際し、ホットメルト
系樹脂接着層を介して積層することにより、両者を強固
に積層することができ、それにより前記課題を解決し得
ることを見出し、本発明に到った。すなわち本発明は、
(1)不織布の片面もしくは両面にホットメルト系樹脂
接着剤層を介して紙を積層してなる積層加工紙であっ
て、該積層加工紙の目付が30〜150g/m2 、湿潤
時の引張強力が1kg/5cm以上、引裂強力が100
g以上であることを特徴とする積層加工紙、(2)紙が
和紙であることを特徴とする(1)記載の積層加工紙、
(3)ホットメルト系樹脂接着剤層が、メルトブローに
より得られた繊維状シートを2〜40g/m2 塗布して
なる層であることを特徴とする(1)又は(2)記載の
積層加工紙、(3)不織布が、合成繊維製長繊維不織布
であることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記
載の積層加工紙、である。
【0005】本発明の積層加工紙は、意匠性優れる紙
と、薄くて、強度に優れる不織布とを、ホットメルトル
ト系樹脂接着層で貼り合わせたものである。本発明の積
層加工紙の断面概略図を図1に示す。図1の(イ)は不
織布からなる中間層の表裏両面に接着剤層を介して紙を
積層した積層加工紙の断面概略図であり、同(ロ)は中
間層の表面のみに紙を積層した積層加工紙の断面概略図
であり、図中の1は紙、2は不織布、3は接着剤層を表
す。
【0006】本発明の積層加工紙においては、積層加工
紙を構成する紙Aと不織布Bとの重量比は、A:B=2
0〜80重量%:80〜20重量%であり、好ましくは
30〜70重量%:70〜30重量%である。積層加工
紙の目付は、厚み、強度、吸水性、通気性、吸湿性、価
格などの観点から、30〜150g/m2 であり、好ま
しくは40〜120g/m2 の範囲である。目付が30
g/m2 未満では、薄すぎて強度が低く破れ易く、一方
150g/m2 以上では、強度が高いが、厚み、剛性が
大きく、価格が高くなる。
【0007】本発明の積層加工紙の湿潤時の引張強力は
1kg/5cm以上、好ましくは3〜30kg/5cm
の範囲であり、この範囲であると水にぬれても強度があ
り破れ難いものとなり、一方、1kg/5cm未満では
水にぬれて容易に破れるものとなる。本発明の積層加工
紙の引裂強力は100g以上であり、好ましくは120
〜1000gの範囲であり、それにより破れ難く、強靭
な特性を有するものとなり、一方、100g未満では、
破れ、裂け易いものとなる。
【0008】本発明の積層加工紙に用いられる不繊布
は、厚みが薄くて、強度が高いことが必要であり、例え
ば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフイ
ン系繊維、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエス
テル系繊維、ナイロン6、ナイロン66などのポリアミ
ド系繊維、及び、共重合ポリエステル系繊維、共重合ポ
リアミド系繊維、芯鞘型複合繊維、サイドパイサイド型
複合繊維などが挙げられ、これらの単一、又は2種以上
からなる長繊維、短繊維、又はこれらの混合繊維を既知
のスパンポンド法、サーマルポンド法、ニードルパンチ
法、ウォーターニードル法などにより処理して得られた
不織布である。
【0009】特に、スパンポンド法により得られた合繊
長繊維不織布が、薄くて、強度に優れ、好ましく用いら
れる。更に、合成繊維からなる長繊維不織布であって、
熱エンボスロールなどにより部分熱圧着され、強度を向
上させたもので、この時、不織布の部分熱圧着率は、単
位面積当たりの熱圧着された部分の面積比で2〜25%
のものが好ましく用いられる。不繊布は、構成繊維の平
均繊維径が0.5〜10デニール、厚みが0.05〜
2.0mm、目付が10〜120g/m2 、引張強力が
1kg/5cm以上、引裂強力が100g以上のものが
好ましく用いられる。
【0010】本発明の積層加工紙に用いられる紙は、ウ
ッドパルプ、麻パルプなどのパルプ、レーヨン繊維、合
成繊維などの化学繊維、1種又は2種以上混合して、公
知の抄紙方式で生産される通常の和紙、洋紙、及び合成
紙である。本発明の積層加工紙の接着層に用いられるホ
ットメルト系樹脂は、ビガット軟化点(JIS−K−7
206)が180度以下、好ましくは30〜160度の
ものである。ホットメルト系樹脂の種類としては、例え
ば、低密度ポリエチレン系樹脂、ポリオレフイン系共重
合樹脂、エチレンー酢酸ビニル系共重合樹脂、ポリアミ
ド系樹脂、直鎖状ポリエステル系樹脂、合成ゴム系樹脂
などの1種、又は2種以上の混合樹脂が挙げられ、粉末
状、網目状、メルトブローからなる繊維状などにして、
紙、又は不織布に塗布して用いられる。紙と不繊布との
接合は、ホットメルト系樹脂をスジ状、点状などに塗布
する部分接合、又は繊維状、フィルム状、網目状などに
塗布する全面接合により行うことができる。
【0011】具体的には、例えば、ホットメルト系樹脂
をノズルから溶融状態で押出し、加熱空気により、噴射
し、開繊し、補集したメルトブロー方式の繊維状シート
を、紙又は不繊布の表面に重ねて積層させ、上面より不
繊布又は紙を重ねロールで加圧し、熱ロールなどで加熱
・加圧して接合させる方法、更に、3層構造にするに
は、再度同様にして繊維状シートを用いて接合させる方
法、粉末状ホットメルト系樹脂(平均粒度が100〜1
000μm、溶融時の粘度が高い)を公知の散布又は塗
布装置を用いて紙又は不繊布の表面に均等に散布又は塗
布させて、その上面に不繊布又は紙を重ね、赤外線ヒー
ターなどで加熱した後、熱ロールで加圧して接合する方
法、及び、樹脂をTダイなどから溶融押出しし、スジ
状、フィルム状、網目状等に形成させたシートを、紙と
不織布の間に介在させて、加圧、又は、加熱・加圧して
接合する方法、などが挙げられる。
【0012】その際、紙又は不繊布に塗布したホットメ
ルト系樹脂を紙又は不織布の内部に浸透させることな
く、表面同志で接合させることが好ましく、従ってメル
トブロー方式の繊維状シートを用いることがより好まし
い。ホットメルト系樹脂の塗布量は2〜40g/m2
好ましくは4〜30g/m 2 の範囲である。塗布量が2
g/m2 未満では接着力が不足し剥離しやすくなり、一
方、40g/m2 以上では接着力が十分であるが、価格
が高くなり、かつ積層加工紙の剛性が増し柔軟性が不足
する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例などを用い
て更に具体的に説明すが、本発明はこれにより何等限定
されるものではない。尚、本発明の特性は、下記の方法
にて測定した値である。 (1)目付;対象シートより、任意の3箇所から試料2
0cm×25cmの試験片を切り取り、その重量を測定
し、その平均値を単位面積当たりの質量に換算した。
(JIS−L−1906)
【0014】(2)厚み;直径10mmの加圧子で荷重
10kpaにて任意の10箇所測定し、その平均値であ
る。(JIS−L−1906) (3)引裂強度;JIS−L−1906トラベゾイド法
に準じた。 (4)引張強度;JIS−L−1906に準じ、試料5
cm×30cmの試験片を、つかみ間隔20cm、引張
速度10cm/分で引張試験機を用いて測定した。但
し、湿潤時の測定は、試料を水道水(20℃)の中に3
0分浸たした後に測定した。
【0015】
【実施例1〜4、比較例1〜7】既知のスパンボンド法
により、目付が15、20、30、40g/m2 のポリ
エステル長繊維不織を得た。該不織布は、平均繊維径が
1.8デニールであり、部分圧着面積率が23%であ
る。次に、既知の抄紙方式で生産して、目付が20、3
0、60g/m2 の和紙を得た。各和紙の厚み、物性は
表−1の比較例1〜3に示す通りである。
【0016】中間層としての表−1記載のポリエステル
長繊維不織布の上に、接着剤層としてエチレンー酢酸ビ
ニル系共重合樹脂を既知のメルトブロー方式装置を用い
てメルトブロー繊維状シートを形成させ、さらに、その
上に表面層若しくは裏面層としての紙を重ねてから、ロ
ールで加圧、又は加熱・加圧して、不織布と和紙とをメ
ルトブロー繊維状シートを介して接合し、積層した。但
し、ホットメルト系接着樹脂の塗布量は5g/m2 であ
った。
【0017】各不織布、及び和紙の特性は表−1の比較
例に示す通りであり、それらを積層して得られた本発明
の積層加工紙の特性は表−1に記載の通りである。得ら
れた本発明の積層加工紙は、表面が和紙調で、外観品位
に優れ、且つ、水にぬれた場合の強度、引裂強度が高く
破れ難い強鞍で、意匠性、通気性、強度などに優れてい
る。
【0018】
【表1】
【0019】
【発明の効果】本発明の積層加工紙は、和紙調の外観品
位に優れ、水にぬれても高い強度を持つ、意匠性、通気
性、強度などに優れていることから、障子紙、襖紙、唇
紙等の建材分野、各種製品の包装材、おしぼりなどの各
種拭取り材、各種フィルター、などに幅広く利用され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の積層加工紙の断面概略図を表し、
(イ)は不織布の表裏両面に接着剤層を介して紙を積層
した積層加工紙であり、(ロ)は 不織布の表面に接着
剤層を介して紙を積層した積層加工紙である。
【符号の説明】
1 紙 2 不織布 3 接着剤層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AJ04D AJ04E AK01A AK01B AK01C AK41 AK68 AK68G BA03 BA05 BA06 BA07 BA10A BA10D BA10E CB00C CB03B DG04A DG06B DG06C DG10D DG10E DG15A EH46B EH46C EJ172 EJ422 GB08 GB56 JA13 JA13B JA13C JD02 JK02 JK03 JL12B JL12C YY00 YY00B YY00C 4L047 AA21 AB03 BA21 CA05 CA07 CA19 CB01 CB08 CC10 CC12 CC16

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不織布の片面もしくは両面にホットメル
    ト系樹脂接着剤層を介して紙を積層してなる積層加工紙
    であって、該積層加工紙の目付が30〜150g/
    2 、湿潤時の引張強力が1kg/5cm以上、引裂強
    力が100g以上であることを特徴とする積層加工紙。
  2. 【請求項2】 紙が和紙であることを特徴とする請求項
    1記載の積層加工紙。
  3. 【請求項3】 ホットメルト系樹脂接着剤層が、メルト
    ブローにより得られた繊維状シートを2〜40g/m2
    塗布してなる層であることを特徴とする請求項1又は2
    記載の積層加工紙。
  4. 【請求項4】 不織布が、合成繊維製長繊維不織布であ
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに2記載の
    積層加工紙。
JP20874199A 1999-07-23 1999-07-23 積層加工紙 Pending JP2001030395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20874199A JP2001030395A (ja) 1999-07-23 1999-07-23 積層加工紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20874199A JP2001030395A (ja) 1999-07-23 1999-07-23 積層加工紙

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009247313A Division JP4999906B2 (ja) 2009-10-28 2009-10-28 積層加工紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001030395A true JP2001030395A (ja) 2001-02-06

Family

ID=16561323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20874199A Pending JP2001030395A (ja) 1999-07-23 1999-07-23 積層加工紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001030395A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003127288A (ja) * 2001-10-19 2003-05-08 Daiwabo Co Ltd 表層材および壁紙とその製造方法
JP2005231151A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Maruhachi Kk 複合材料用の強化繊維配向シート、それを用いた多軸積層強化繊維シート及びその製造方法
JP2006289723A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Teijin Nestex Ltd 和紙調の複合繊維構造体および繊維製品
WO2011013427A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 名古屋油化株式会社 接着性吸音シート、吸音表皮材、吸音材料および吸音材料成形物
JP2021019934A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 ユニチカ株式会社 雲竜柄を持つ日除け生地及びその製造方法
JP7229321B1 (ja) 2021-11-09 2023-02-27 株式会社和紙のイシカワ 耐水紙の製造方法及び耐水紙

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003127288A (ja) * 2001-10-19 2003-05-08 Daiwabo Co Ltd 表層材および壁紙とその製造方法
JP2005231151A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Maruhachi Kk 複合材料用の強化繊維配向シート、それを用いた多軸積層強化繊維シート及びその製造方法
JP2006289723A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Teijin Nestex Ltd 和紙調の複合繊維構造体および繊維製品
WO2011013427A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 名古屋油化株式会社 接着性吸音シート、吸音表皮材、吸音材料および吸音材料成形物
JP2021019934A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 ユニチカ株式会社 雲竜柄を持つ日除け生地及びその製造方法
JP7281185B2 (ja) 2019-07-29 2023-05-25 ユニチカ株式会社 雲竜柄を持つブラインド生地及びその製造方法
JP7229321B1 (ja) 2021-11-09 2023-02-27 株式会社和紙のイシカワ 耐水紙の製造方法及び耐水紙
JP2023070241A (ja) * 2021-11-09 2023-05-19 株式会社和紙のイシカワ 耐水紙の製造方法及び耐水紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101084055B (zh) 分离膜支撑体
CN1092731C (zh) 叠层非织造织物,包括它的吸收产品和织物的制造方法
KR100460474B1 (ko) 내구성스펀레이스직물또는부직포및이를제조하는방법
CA2137132A1 (en) Composite nonwoven fabric and method of making same
JP3760599B2 (ja) 積層不織布及びそれを用いた吸収性物品
MXPA01010254A (es) Panos limpiadores microcrepados.
JP2010128005A (ja) 複合吸音材
JP2008238493A (ja) 接着繊維シート及びその製造方法
JP5208861B2 (ja) 吸音性積層材および吸音性積層材成形物
JP2007008145A (ja) 凹凸模様が付与されてなる不織構造体およびその製造方法
WO2012046694A1 (ja) 積層不織布とその製品
JP2001030395A (ja) 積層加工紙
JP2953628B2 (ja) 積層紙
JPH11291377A (ja) 複合化不織布
JP4999906B2 (ja) 積層加工紙
JP4424541B2 (ja) 水解紙の製造方法および水解紙
JP4756933B2 (ja) 接着性に優れた厚物接着品及びその製造法
JP2004299356A (ja) 複合不織布
JPH0288057A (ja) 衛生用品の表面材
JPH0814069B2 (ja) 熱接着性不織シ−ト
JP4521718B2 (ja) 食品抽出用複合エアレイドシート
JPH1018154A (ja) 積層体
JPH09300513A (ja) 不織布複合物
JPH01314545A (ja) ワイピングクロス
JP2955872B2 (ja) 水解性不織布及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060713

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090317

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20090514

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02