JP2001028128A - 情報記録装置、情報記録方法、情報記録媒体、情報再生装置及び情報再生方法 - Google Patents

情報記録装置、情報記録方法、情報記録媒体、情報再生装置及び情報再生方法

Info

Publication number
JP2001028128A
JP2001028128A JP11199896A JP19989699A JP2001028128A JP 2001028128 A JP2001028128 A JP 2001028128A JP 11199896 A JP11199896 A JP 11199896A JP 19989699 A JP19989699 A JP 19989699A JP 2001028128 A JP2001028128 A JP 2001028128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
information recording
sub
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11199896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3292298B2 (ja
Inventor
Seiji Kobayashi
誠司 小林
Toshihiro Fujiki
敏宏 藤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19989699A priority Critical patent/JP3292298B2/ja
Priority to US09/611,597 priority patent/US6963529B1/en
Priority to SG200003826A priority patent/SG86418A1/en
Priority to KR1020000040169A priority patent/KR100638774B1/ko
Priority to IDP20000591D priority patent/ID27872A/id
Priority to MYPI20003203A priority patent/MY128358A/en
Priority to TW089113954A priority patent/TW483000B/zh
Priority to CNB001225812A priority patent/CN1133981C/zh
Priority to DE60038210T priority patent/DE60038210T2/de
Priority to EP00115306A priority patent/EP1069563B1/en
Priority to AT00115306T priority patent/ATE388469T1/de
Priority to CN031386202A priority patent/CN100407319C/zh
Publication of JP2001028128A publication Critical patent/JP2001028128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3292298B2 publication Critical patent/JP3292298B2/ja
Priority to US10/926,049 priority patent/US7177255B2/en
Priority to US11/105,406 priority patent/US7068580B2/en
Priority to US11/105,380 priority patent/US7061851B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • G11B20/00123Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers the record carrier being identified by recognising some of its unique characteristics, e.g. a unique defect pattern serving as a physical signature of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00376Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored by varying the pit format, e.g. depth, width, length or edge positions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00485Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier
    • G11B20/00557Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein further management data is encrypted, e.g. sector headers, TOC or the lead-in or lead-out areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00572Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
    • G11B20/00586Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the physical format of the recording medium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
    • G11B2020/14618 to 14 modulation, e.g. the EFM code used on CDs or mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/28Indicating or preventing prior or unauthorised use, e.g. cassettes with sealing or locking means, write-protect devices for discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、情報記録装置、情報記録方法、情
報記録媒体、情報再生装置及び情報再生方法に関し、例
えばコンパクトディスク等による光ディスクシステムに
適用して、ピット形状等の部分的な変化により著作権に
関連するデータ等を記録する場合に、このデータを繰り
返し記録しなくても、このデータを確実に再生すること
ができるようにする。 【解決手段】 本発明は、少なくとも主のデータを正し
く再生可能な大きさの欠陥に対しては、副のデータSB
を正しく再生可能に、所定長さ以上のピット列等に副の
データSBの1ビットを割り当てる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報記録装置、情
報記録方法、情報記録媒体、情報再生装置及び情報再生
方法に関し、例えばコンパクトディスク等による光ディ
スクシステムに適用することができる。本発明は、少な
くとも主のデータを正しく再生可能な大きさの欠陥に対
しては、副のデータを正しく再生可能に、所定長さ以上
のピット列等に副のデータの1ビットを割り当てること
により、ピット形状等の部分的な変化により著作権に関
連するデータ等を記録する場合に、このデータを繰り返
し記録しなくても、このデータを確実に再生することが
できるようにする。
【0002】
【従来の技術】従来、コンパクトディスクにおいては、
プログラムエリア、リードインエリアにオーディオ信
号、TOC(Table Of Contents )等のユーザによって
利用される信号が記録され、このリードインエリアより
内周側にIFPI(International Federation of the
Phonographic Industry )コードの記録領域が形成され
るようになされている。
【0003】ここでこのIFPIコードは、メーカー、
製造所、ディスク番号等を目視により確認できるように
なされた符号であり、コンパクトディスクにあっては、
この符号の確認により海賊版等の違法コピーを発見でき
るようになされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで違法コピーの
コンパクトディスクをコンパクトディスクプレイヤーで
自動的に検出することができれば、この種の違法コピー
に種々の対策を講じることができ、著作権者の権利を有
効に保護することができると考えられる。
【0005】この場合、IFPIコードを利用して違法
コピーを検出することが考えられるが、IFPIコード
にあっては、目視により確認することを前提としている
ことにより、コンパクトディスクプレイヤーでIFPI
コードを確認できるように構成すると、コンパクトディ
スクプレイヤーの構成が煩雑になる。また目視により確
認できることにより、IFPIコード自体を偽造するこ
とも可能であり、この場合には結局違法コピーを判別で
きなくなる。
【0006】これに対して例えば、特願平9−2889
60号、特願平9−34837号、特願平10−332
222、特願平10−371795等に提案されている
ように、オーディオ信号の再生には何ら影響を与えない
ようにして、ピット形状の部分的な変化によりこれら著
作権に関連するデータ等を記録すれば、このような違法
コピーを確実に検出することができる。
【0007】ところが、このようにピット形状の部分的
な変化によりこれら著作権に関連するデータ等を記録す
る場合にあっては、コンパクトディスクの欠陥により、
このような部分的な形状の変化を検出することが困難に
なる場合が考えられる。これによりこの方法の場合、同
一のデータを繰り返し記録して確実を期す必要があっ
た。
【0008】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、ピット形状等の部分的な変化により著作権に関連す
るデータ等を記録する場合に、このデータを繰り返し記
録しなくても、このデータを確実に再生することができ
る情報再生装置、情報再生方法、さらにはこのような情
報再生装置に適用する情報記録媒体、この情報記録媒体
を作成する情報記録装置及び情報記録方法を提案しよう
とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め請求項1又は請求項10に係る発明においては、情報
記録装置又は情報記録方法に適用して、少なくとも主の
データを正しく再生可能な大きさの欠陥に対しては、副
のデータを正しく再生可能に、所定長さ以上のピット列
又はマーク列に副のデータの1ビットを割り当てて第2
の変調信号を生成する。
【0010】また請求項11に係る発明においては、情
報記録媒体に適用して、主のデータを正しく再生可能な
長さの欠陥に対しては副のデータを正しく再生可能に、
所定長さのピット列又はマーク列に副のデータの1ビッ
トが割り当てられてなるようにする。
【0011】また請求項20又は請求項28に係る発明
においては、情報再生装置又は情報再生方法に適用し
て、サンプリング信号の所定期間による積分を繰り返し
てピット列又はマーク列のピット又はマークの局所的な
変化により記録された副のデータを再生するようにし、
この副のデータの1ビットに対応する積分の期間が、少
なくとも主のデータを正しく再生可能な大きさの欠陥に
対しては、副のデータを正しく復号可能とする期間に設
定されてなるようにする。
【0012】請求項1又は請求項10の構成によれば、
ピット形状等の部分的な変化により著作権に関連するデ
ータ等を記録して、この副のデータを繰り返し記録しな
くても、例えば目に見えない程度の小さい欠陥等があっ
た場合に、主のデータを再生可能の場合は副のデータに
ついても再生することができる。
【0013】また請求項11の構成によれば、情報記録
媒体に適用して、主のデータを正しく再生可能な長さの
欠陥に対しては副のデータを正しく再生可能に、所定長
さのピット列又はマーク列に副のデータの1ビットが割
り当てられてなることにより、この副のデータを繰り返
し記録しなくても、主のデータを正しく再生できる限り
においては、副のデータを正しく再生することができ
る。
【0014】また請求項20又は請求項28の構成によ
れば、情報再生装置又は情報再生方法に適用して、サン
プリング信号の所定期間による積分を繰り返してピット
列又はマーク列のピット又はマークの局所的な変化によ
り記録された副のデータを再生するようにし、この副の
データの1ビットに対応する積分の期間が、少なくとも
主のデータを正しく再生可能な大きさの欠陥に対して
は、副のデータを正しく復号可能とする期間に設定され
てなることにより、この副のデータを繰り返し記録しな
くても、例えば目に見えない程度の小さい欠陥等があっ
た場合に、主のデータを再生可能の場合は副のデータに
ついても再生することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しながら本
発明の実施の形態を詳述する。
【0016】(1)実施の形態の構成 図2は、本発明の実施の形態に係るディスク原盤露光装
置を示すブロック図である。このディスク原盤露光装置
1は、ディスク原盤2を露光して信号源3より出力され
るオーディオデータSAを記録する。コンパクトディス
クの製造工程では、このディスク原盤2を現像した後、
電鋳処理することにより、マザーディスクを作成し、こ
のマザーディスクよりスタンパーを作成する。さらにコ
ンパクトディスクの製造工程では、このようにして作成
したスタンパーよりディスク基板を作成し、このディス
ク基板に反射膜、保護膜を形成してコンパクトディスク
を作成する。
【0017】すなわちこのディスク原盤露光装置1にお
いて、スピンドルモータ4は、ディスク原盤2を回転駆
動し、底部に保持したFG信号発生回路より、所定の回
転角毎に信号レベルが立ち上がるFG信号FGを出力す
る。スピンドルサーボ回路5は、このFG信号FGの周
波数が所定の周波数になるようにスピンドルモータ4を
駆動し、これによりディスク原盤2を線速度一定の条件
により回転駆動する。
【0018】レーザー6は、ガスレーザー等により構成
され、ディスク原盤露光用のレーザービームL1を射出
する。
【0019】光変調器7は、電気音響光学素子などで構
成されるAOD(Acoustic OpticalDeflector)であり、
光変調信号SDに応じてレーザー6より出射されるレー
ザービームL1の光量をオンオフ制御し、これによりこ
のレーザービームL1を光変調信号SDにより変調して
出射する。
【0020】ミラー8は、光変調器7より出射されるレ
ーザービームL2の光路を折り曲げてディスク原盤2に
向けて出射する。対物レンズ9は、このミラー8の反射
光をディスク原盤2のレジスト面上に集光する。これら
ミラー8及び対物レンズ9は、図示しないスレッド機構
により、ディスク原盤2の回転に同期してディスク原盤
2の外周方向に順次移動し、これによりレーザービーム
L2による露光位置を順次ディスク原盤2の外周方向に
変位させる。
【0021】これによりこのディスク原盤露光装置1で
は、ディスク原盤2を線速度一定の条件により回転駆動
した状態で、ミラー8及び対物レンズ9の移動によりら
せん状にトラックを形成するようになされ、このトラッ
ク上にオーディオデータSAに応じたピット列を形成す
るようになされている。
【0022】信号源3は、ディジタルオーディオテープ
レコーダ等により構成され、ピット列により記録するオ
ーディオデータSAを出力する。サブコード発生回路1
2は、コンパクトディスクについて規格により定められ
ているTOC情報等を含むサブコードデータSCを出力
する。
【0023】ECC回路11は、オーディオデータSA
に誤り訂正符号を付加した後、インターリーブ処理し、
これによりコンパクトディスクに欠陥が発生した場合で
もオーディオデータSAを正しく再生できるようにす
る。EFM回路13は、ECC回路11より出力される
オーディオデータSA、誤り訂正符号にサブコード発生
回路12より出力されるサブコードデータSCを付加し
て8−14変調し、その変調結果に同期信号等を介挿し
てEFM信号EFMを生成する。これによりEFM回路
13は、ピット列又はマーク列に対応する第1の変調信
号であるEFM信号EFMを生成する第1の変調信号生
成手段を構成するようになされている。
【0024】従来のコンパクトディスクの製造に使用さ
れるディスク原盤露光装置では、このようにして作成さ
れたEFM信号EFMにより直接光変調器7が駆動さ
れ、これによりEFM信号EFMの信号レベルに対応し
たレーザービームL1のオンオフ制御によりディスク原
盤2が順次露光されてピット列が形成されることにな
る。
【0025】このディスク原盤露光装置1においては、
付加変調回路14において、信号源15から出力される
副のデータSBによりこのEFM信号EFMをさらに変
調して光変調信号SDを生成し、これによりオーディオ
データSAだけでなく、この第2のデータSBも併せて
ディスク原盤2に記録する。
【0026】ここで信号源15は、ディスク識別符号を
この副のデータSBとして出力する。このディスク識別
符号SBは、コンパクトディスクの履歴等を識別するデ
ータであり、例えばディスク原盤毎に固有なものとして
設定されるID情報、製造工場に係る情報、製造年月
日、コピー可/不可を制御する情報等により構成され
る。信号源15は、上位側ビットb0、下位側ビットb
1による2ビットのデータによりこのディスク識別符号
SBを出力する。また信号源15は、サブコードデータ
SCを基準にした長い繰り返し周期により、すなわちサ
ブコードデータSCにおけるタイムコードの1ブロック
周期がディスク識別符号SBの繰り返し周期となるよう
にしてディスク識別符号SBを出力する。
【0027】ここでサブコードデータSCにおいては、
タイムコードの1ブロック周期が1/75〔秒〕となる
ように規格で定められていることにより、信号源15
は、ディスク識別符号SBの1ビットを75〔ビット/
秒〕により出力し、2ビットによるディスク識別符号S
B全体として見たとき、150〔ビット/秒〕の伝送速
度により出力するようになされている。
【0028】ここでコンパクトディスクにおいては、線
速度1.2〜1.4〔m/秒〕により記録することが規
格で定められている。これにより最も遅い線速度1.2
〔m/秒〕の場合について検討すると、信号源15は、
ディスク原盤2におけるトラック長に換算して、16
〔mm〕のトラック長がディスク識別符号SBの1ビッ
トに対応するするように、ディスク識別符号SBを出力
することになる。
【0029】これによりディスク原盤露光装置1におい
ては、ディスク原盤2に形成されるトラック長16〔m
m〕の領域に対して、この領域に形成される所定長さ以
上のピットの部分的な変化によりディスク識別符号SB
の各ビットを分散させて記録するようになされている。
【0030】ここでコンパクトディスクにおいては、再
生時、オーディオデータに付加された誤り訂正符号によ
り欠陥等によるビット誤りが誤り訂正処理される。さら
に欠陥等の大きさが大きく、誤り訂正困難なビット誤り
が発生すると、再生結果であるオーディオ信号が消音又
は補間演算処理される。コンパクトディスクにおいて
は、所定長さ以上の欠陥が発生してこのような消音又は
補間演算処理の頻度が高くなると、如何なるユーザーに
おいても再生結果に違和感を感じるようになる。すなわ
ちこのような所定の長さ以上の欠陥が発生した場合、コ
ンパクトディスクは、著しく商品価値が損なわれること
になる。
【0031】すなわちこのように商品価値が損なわれる
欠陥の長さをL1とし、また誤り訂正符号によっても正
しくオーディオデータを再生することが困難な欠陥の長
さをL2とするとき、このディスク識別符号SBの1ビ
ットを割り当ててなる16〔mm〕の長さは、16〔m
m〕の長さよりそれぞれ長さL1又はL2を除いた長さ
が、後述するディスク識別符号SBの記録再生系の構成
において、ディスク識別符号SBを所定のエラーレート
以下により正しく再生可能な長さであるようになされて
いる。
【0032】これによりディスク原盤露光装置1におい
ては、欠陥が発生した場合でも、主のデータであるオー
ディオデータSAを誤り訂正符号により正しく再生でき
る場合、さらにはコンパクトディスクとしての商品価値
が維持される程度に主のデータであるオーディオデータ
SAを正しく再生できる場合には、ディスク識別符号S
Bについても正しく再生できるように、ディスク識別符
号SBをコンパクトディスク上の長い距離に割り当てて
記録し、コンパクトディスクとしての商品価値が失われ
る程度の大きな欠陥が発生した場合に限って、ディスク
識別符号SBが再生困難となるようになされている。
【0033】なおディスク原盤露光装置1においては、
コンパクトディスクの応用製品であるCD−ROMにつ
いてもこの関係が成り立つようになされ、これによりオ
ーディオデータSAの記録によるコンパクトディスクの
作成に代えて、CD−ROMの作成にも適用できるよう
になされている。なおCD−ROMにあっては、コンパ
クトディスクに比して強化されたCD−ROMの誤り訂
正能力によっても、ビット誤りを誤り訂正することが困
難になると、結局、コンピュータプログラム等のユーザ
ーデータを正しく再生することが困難となり、商品価値
が損なわれることにより、このような場合に限り、ディ
スク識別符号SBが再生困難となるようになされてい
る。
【0034】さらにこの16〔mm〕の長さは、ディス
ク識別符号SBを正しく再生することが困難な程度の欠
陥が発生した場合には、この欠陥が目視により十分に検
出可能となる長さである。これによりディスク原盤露光
装置1は、ディスク識別符号SBを正しく再生すること
が困難な欠陥については、目視検査により簡易に発見で
きるようになされている。
【0035】付加変調回路14は、EFM信号EFMを
ディスク識別符号SBにより変調して光変調信号SDを
出力する。このとき付加変調回路14は、EFM信号E
FMにより形成されるピットについて、このピット形状
に局所的に変化を与えるように、またこの局所的な変化
がオーディオデータSAの再生には何ら影響を与えない
ように、EFM信号EFMをディスク識別符号SBによ
り変調する。これにより付加変調回路14は、第1の変
調信号であるEFM信号EFMを副のデータであるディ
スク識別符号SBにより変調する第2の変調手段を構成
する。
【0036】図1は、この付加変調回路14の詳細構成
を示すブロック図である。この付加変調回路14は、図
示しないPLL回路にEFM信号EFMを入力し、この
PLL回路にによりEFM信号EFMのチャンネルクロ
ックを再生する。付加変調回路14は、このチャンネル
クロックをEFM信号EFMの処理基準として各回路ブ
ロックに供給する。
【0037】同期検出回路20は、1フレーム単位(5
88チャンネルクロック単位)でEFM信号EFMに割
り当てられている同期信号を検出することにより、EF
M信号EFMのフレーム境界を示す同期検出信号SYを
出力する。また同期検出回路20は、EFM信号EFM
に割り当てられているタイムコードより、このタイムコ
ードのブロックの境界を検出し、この境界を示すブロッ
ク区切りパルス信号BPを出力する。かくするにつきブ
ロック区切りパルス信号BPは、上述したディスク識別
符号SBのビット境界を示すことになり、コンパクトデ
ィスクの規格により98フレーム周期で出力されること
になる。
【0038】M系列発生回路21Aは、同期検出信号S
Y及びブロック区切りパルス信号BPを基準にしてM系
列の乱数であるM系列信号MAを生成して出力する。
【0039】すなわちM系列発生回路21Aにおいて、
同期パターンカウント回路22は、ブロック区切りパル
ス信号BPによりカウント値をクリアし、同期検出信号
SYを順次カウントする。ここでコンパクトディスクに
おいては、1ブロックが98フレームにより構成される
ことにより、同期パターンカウント回路22は、ブロッ
ク区切りパルス信号BPに同期して値0から値97まで
のカウント値を順次循環的に出力する。
【0040】初期値発生回路23は、例えばメモリーI
Cで構成され、同期パターンカウント回路22のカウン
ト値に応じた初期値を出力する。
【0041】M系列演算回路24は、縦続接続された多
数のフリップフロップとイクスクルーシブオアで構成さ
れ、同期検出信号SYのタミングでこの初期値発生回路
23より出力される初期値をこれらフリップフロップに
セットする。M系列演算回路24は、これらフリップフ
ロップに保持した内容をEFM信号EFMのチャンネル
クロックに同期して順次転送し、これによりM系列信号
MAを生成して出力する。ここでM系列信号MAは、M
系列の乱数であり、論理1と論理0がランダムに等確率
で現れる信号である。
【0042】これによりM系列発生回路21Aは、M系
列信号MAによる2進数係数列を出力する2進数係数列
発生手段を構成し、同期パターンカウント回路22及び
初期値発生回路23の動作により、EFM信号EFMを
基準にした一定周期によりこの2進数係数列を初期化す
るようになされている。
【0043】M系列発生回路21Bは、M系列演算回路
24における演算処理が異なる点を除いて、M系列発生
回路21Aと同一に構成されて、M系列発生回路21A
から出力されるM系列信号MAとは異なるM系列信号M
Bを生成して出力する。
【0044】イクスクルーシブオア回路26A及び26
Bは、このようにして生成されたM系列信号MA及びM
Bとそれぞれディスク識別符号SBの対応するビットb
0及びb1との排他的論理和信号を生成して出力する。
【0045】すなわちイクスクルーシブオア回路26A
は、ディスク識別符号SBの対応するビットb0が論理
0である場合、M系列信号MAをそのまま出力し、また
このビットb0が論理1である場合、M系列信号MAの
信号レベルを反転して出力する。これによりイクスクル
ーシブオア回路26Aは、ディスク識別符号SBの下位
ビットb0をM系列信号MAにより擾乱して出力する。
これによりイクスクルーシブオア回路26Aは、M系列
発生回路21Aにより生成された2進数係数列により副
のデータであるディスク識別符号SBを擾乱して第1の
擾乱信号を生成する第1の擾乱手段を構成するようにな
されている。
【0046】同様に、イクスクルーシブオア回路26B
は、ディスク識別符号SBの対応するビットb1が論理
0である場合、M系列信号MBをそのまま出力し、また
このビットb1が論理1である場合、M系列信号MBの
信号レベルを反転して出力する。これによりイクスクル
ーシブオア回路26Bは、ディスク識別符号SBの上位
ビットb1をM系列信号MBにより擾乱して出力する。
これによりイクスクルーシブオア回路26Bは、M系列
発生回路21Bにより生成された2進数係数列により副
のデータであるディスク識別符号SBを擾乱して第2の
擾乱信号を生成する第2の擾乱手段を構成するようにな
されている。
【0047】乱数発生回路27は、任意の方法で乱数信
号(又は疑似乱数信号)RXを発生して出力する。デー
タセレクタ28は、乱数発生回路27から出力される乱
数信号RXに従ってイクスクルーシブオア回路26A及
び26Bの出力信号を選択出力する。これにより付加変
調回路14は、それぞれM系列信号MA及びMBにより
擾乱されたディスク識別符号SBの2ビットb0及びb
1をさらに擾乱して多重化し、1系統の擾乱信号を生成
するようになされている。
【0048】ラッチ29は、EFM信号の立ち上がりエ
ッジのタイミングで、データセレクタ28の出力信号を
ラッチして出力する。ここでこのディスク原盤露光装置
1では、EFM信号の立ち上がりエッジがコンパクトデ
ィスクにおけるピット開始のタイミングに対応するよう
に設定され、これによりラッチ29は、ピット形成開始
のタイミングでデータセレクタ28の出力信号をラッチ
し、続くピット形成開始のタイミングの間まで保持す
る。
【0049】7T以上検出回路30は、図3に示すよう
に構成され、EFM信号EFMにおいてチャンネルクロ
ックの周期Tに対して、周期7T以上の期間の間、信号
レベルが立ち上がる期間を検出する。こてにより7T以
上検出回路30は、ディスク原盤2上に周期7Tに対応
する長さ以上の長さで形成されるピットのタイミングを
検出し、この検出結果を検出パルスSXとして出力す
る。
【0050】すなわち7T以上検出回路30は、縦続接
続された8段のフリップフロップ31A〜31HにEF
M信号EFMを入力し、EFM信号EFMのチャンネル
クロックCKを基準にしてこれらフリップフロップ31
A〜31HでEFM信号EFMを順次転送する。さらに
7T以上検出回路30は、これらフリップフロップ31
A〜31Hの出力信号をアンド回路32に入力する。こ
こで7T以上検出回路30は、最終段のフリップフロッ
プ31Hについては、出力信号の信号レベルを反転させ
てアンド回路32に入力する。
【0051】これにより7T以上検出回路30は、最終
段のフリップフロップ31Hの出力信号が論理0であ
り、かつ他のフリップフロップ31A〜31Gの出力信
号が論理1である場合に、アンド回路32の出力信号を
論理1に立ち上げる。かくするにつきこのようにアンド
回路32の出力信号が論理1に立ち上がる場合にあって
ば、EFM信号EFMの信号レベルが立ち上がった後、
この信号レベルの立ち上がりが周期7T以上継続してい
る場合であり、これにより周期7T以上のピット形成の
タイミングを検出するようになされている。。
【0052】7T以上検出回路30は、チャンネルクロ
ックCKを基準にしてアンド回路32の出力信号をラッ
チ33でラッチし、このラッチ結果を検出パルスSXと
して出力する。これにより検出パルスSXは、EFM信
号EFMの信号レベルが立ち上がり、この信号レベルの
立ち上がりが周期7T以上継続する場合に、チャンネル
クロックCKの1周期の期間Tの間だけ信号レベルが立
ち上がるように出力される。
【0053】アンド回路34は(図1)、ラッチ29の
出力信号と、7T以上検出回路30の検出パルスSXと
の論理積信号を生成して出力する。モノステーブルマル
チバイブレータ(MM)35は、アンド回路34より出
力される出力信号をトリガにして、所定パルス幅により
信号レベルが立ち上がるパルス信号RPを出力する。
【0054】遅延回路36は、EFM信号EFMを所定
のクロック数だけ遅延させて出力し、減算回路37は、
この遅延回路36の出力信号からモノステーブルマルチ
バイブレータ35の出力信号RPを減算して光変調信号
SDを出力する。ここで遅延回路36においては、この
ようにして減算回路37における処理において、パルス
信号RPの信号レベルが立ち上がる期間が、対応するE
FM信号EFMの信号レベルが立ち上がっている期間の
ほぼ中央の期間となるようにEFM信号EFMを遅延さ
せる。
【0055】なおこの実施の形態では、出力信号RPの
信号レベルが立ち上がるタイミングがこのような周期7
T以上の期間開始より周期3Tの期間経過した時点とな
るように、遅延回路36の遅延時間が設定されるように
なされている。これにより付加変調回路14は、このよ
うにしてモノステーブルマルチバイブレータ35の出力
信号RPによりEFM信号EFMの信号レベルを補正し
て形成されるピット列において、出力信号RPがEFM
信号EFMによるオーディオデータSAの再生に影響を
与えなるようになされている。
【0056】図4は、ディスク原盤2より作成されるコ
ンパクトディスクを示す斜視図である。上述したよう
に、光変調信号SDにおいては、周期7T以上のピット
P1を形成する際に、このピットP1のほぼ中央のタイ
ミングでパルス信号RPにより信号レベルが立ち下げら
れることにより、コンパクトディスク40においては、
周期7T以上のピットP1において、M系列信号MA、
MB、ディスク識別符号SBに応じて、ほぼピットP1
の中央部分でピット幅が局所的に狭くなるように形成さ
れる。
【0057】これによりコンパクトディスク40におい
ては、ピット列により記録されたデータの再生には影響
を与えないようにしたピットの局所的な変化によりディ
スク識別符号SBが記録され、主のデータであるオーデ
ィオデータを正しく再生可能な長さの欠陥に対しては副
のデータであるディスク識別符号を正しく再生可能に、
このディスク識別符号SBの1ビットが極めて長い長さ
に割り当てられて記録されるようになされている。
【0058】さらにコンパクトディスク40は、ディス
ク識別符号SBの2ビットが乱数信号RXにより擾乱さ
れ、さらには各ビット列がM系列信号MA及びMBによ
り擾乱されることにより、このような周期7T以上のピ
ットP1の局所的な変化が不規則に形成され、これによ
り顕微鏡等による観察によっては、ディスク識別符号S
Bの記録を容易に発見することができないようになされ
ている。また再生信号のオーシロスコープ等による観察
によっては、このような局所的な変化がノイズのように
観察されることにより、このような再生信号の波形解析
によっても、ディスク識別符号SBの記録を容易に発見
することができないようになされている。
【0059】図5は、このようにして作成されたコンパ
クトディスク40を再生する光ディスク再生装置を示す
ブロック図である。この光ディスク再生装置41におい
て、スピンドルモータ42は、コンパクトディスク40
より得られるクロックを基準にしたスピンドルサーボ回
路(図示せず)の制御により、コンパクトディスク40
を線速度一定の条件により回転駆動する。
【0060】光ピックアップHは、コンパクトディスク
40にレーザービームを照射して戻り光を所定の受光素
子で受光し、この受光素子による受光結果を電流電圧変
換処理して出力する。マトリックス回路(MA)43
は、この光ピックアップHより出力される受光結果をマ
トリックス演算処理することにより、コンパクトディス
ク40に形成されたピット列に応じて信号レベルが変化
する再生信号HF、トラッキングエラー量に応じて信号
レベルが変化するトラッキングエラー信号TK、フォー
カスエラー量に応じて信号レベルが変化するフォーカス
エラー信号FSを出力する。これにより光ピックアップ
H及びマトリックス回路43は、戻り光を受光してピッ
ト列又はマーク列に応じて信号レベルが変化する再生信
号HFを生成する再生信号生成手段を構成する。
【0061】サーボ回路44は、これらトラッキングエ
ラー信号TK及びフォーカスエラー信号FSに基づいて
光ピックアップHをトラッキング制御及びフォーカス制
御する。また図示しないコントローラの制御により光ピ
ックアップHをコンパクトディスク40の半径方向に移
動させ、これにより光ピックアップHをシークさせる。
【0062】2値化回路45は、再生信号HFを所定の
しきい値により2値化し、その2値化結果である2値化
信号BDを出力する。PLL回路46は、この2値化信
号BDを基準にして動作することにより、チャンネルク
ロックCKを再生して出力する。
【0063】復号回路47は、このチャンネルクロック
CKを基準にして2値化信号BDを順次処理することに
より、ピット列により記録されたオーディオデータ、誤
り訂正符号を再生して出力する。ECC回路48は、こ
の復号回路47の出力データを誤り訂正処理し、これに
よりピット列により記録されたオーディオデータSAを
再生して出力する。これにより2値化回路45、PLL
回路46、復号回路47は、再生信号を2識別して主の
データであるオーディオデータSAを復号する主の復号
手段を構成する。
【0064】アナログディジタル変換回路(AD)49
は、チャンネルクロックCKを基準にして再生信号HF
をアナログディジタル変換処理し、これにより8ビット
によるディジタル再生信号DXを出力する。これにより
アナログディジタル変換回路49は、再生信号HFをサ
ンプリングしてサンプリング信号であるディジタル再生
信号DXを出力するサンプリング手段を構成する。
【0065】第2復号回路50は、このディジタル再生
信号DXを信号処理することにより、ディスク識別符号
SBを再生して出力する。光ディスク再生装置41で
は、この再生したディスク識別符号SBを著作権者の保
護等に役立てるようになされている。これにより第2復
号回路50は、アナログディジタル変換回路49により
生成されたサンプリング信号の所定期間による積分を繰
り返してピット列又はマーク列のピット又はマークの局
所的な変化により記録された副のデータを再生する副の
復号手段を構成するようになされている。
【0066】図6は、この第2復号回路50を示すブロ
ック図である。この第2復号回路50において、サブコ
ード検出回路51は、2値化信号BDをチャンネルクロ
ックCKによりラッチして処理することにより、2値化
信号BDよりサブコードデータを検出する。さらにサブ
コード検出回路51は、この検出したサブコードデータ
よりタイムコードのブロック境界を検出し、この境界を
示すブロック区切りパルス信号BPを出力する。かくす
るにつきブロック区切りパルス信号BPは、再生信号H
Fに含まれるディスク識別符号SBのビット境界を示す
ことになる。
【0067】同期検出回路52は、2値化信号BDをチ
ャンネルクロックCKにより順次ラッチして論理レベル
を判定することにより、2値化信号BDより同期信号を
検出する。さらに同期検出回路52は、この検出結果よ
り2値化信号BDにおけるフレーム境界を示す同期検出
信号SYを出力する。
【0068】M系列発生回路(M系列)53A及び53
Bは、記録時にディスク識別符号SBの擾乱に使用した
と同一のM系列信号MA及びMBをそれぞれ発生して出
力する。すなわち図7に示すように、M系列発生回路A
において、同期補間回路54は、同期検出信号SYを基
準にしてチャンネルクロックCKをカウントすることに
より、欠陥等により同期検出信号SYが検出されない場
合でも、2値化信号BDにおけるフレーム境界を正しく
示してなる同期検出信号SY2を生成して出力する。
【0069】かくするにつきコンパクトディスクにおい
ては、同期検出信号SYの介挿周期である1フレームが
588チャンネルクロックに設定されていることによ
り、同期補間回路54は、この関係を利用して同期検出
信号SY2を生成し、これにより欠陥等により同期検出
信号SYが検出されない場合、さらには同期検出信号S
Yを誤検出した場合等にあっても、フレーム境界を正し
く示してなる同期検出信号SY2を出力する。
【0070】同期パターンカウント回路55は、ブロッ
ク区切りパルス信号BPによりカウント値をクリアし、
同期検出信号SYを順次カウントする。ここでコンパク
トディスクにおいては、1ブロックが98フレームによ
り構成されることにより、同期パターンカウント回路5
5は、記録時における同期パターンカウント回路22
(図1)と同様に、値0から値97までのカウント値を
ブロック区切りパルス信号BPの周期で繰り返し出力す
る。
【0071】初期値発生回路56は、例えばメモリーI
Cにより構成され、記録側における初期値発生回路23
と同一の内容を保持し、同期パターンカウント回路55
のカウント値に応じた初期値を出力する。
【0072】M系列演算回路63は、縦続接続された多
数のフリップフロップとイクスクルーシブオアとによ
り、記録側におけるM系列演算回路24と同一に構成さ
れ、同期検出信号SYのタミングで初期値発生回路56
より出力される初期値をこれらフリップフロップにセッ
トする。M系列演算回路63は、これらフリップフロッ
プに保持した内容をチャンネルクロックCKに同期して
順次転送し、これにより記録時に生成したと同一のM系
列信号MAを生成して出力する。
【0073】かくするにつきこのようにフレーム周期に
より初期化してM系列信号MAを生成すれば、例えばコ
ンパクトディスク40の1〔mm〕程度の欠陥によるP
LL回路46が誤動作し、その結果チャンネルクロック
CKにビットスリップが発生した場合でも、M系列信号
MAを正しいタイミングにより初期化することができ、
これによりこのM系列信号MAを基準にしてディスク識
別符号SBを復号して、正しい復号結果を得ることがで
きるようになされている。
【0074】なおM系列発生回路53Bは、記録時のM
系列発生回路21Bに対応し、M系列演算回路63にお
ける演算処理が異なる点を除いて、M系列発生回路53
Aと同一に構成されることにより、ここでは詳細な説明
は省略する。
【0075】7T以上検出回路57は、記録側における
7T以上検出回路30に対応し、チャンネルクロックC
Kを基準にして2値化信号BDの連続する信号レベルを
判定することにより、ディスク識別符号SBを割り当て
てなる周期7T以上のピットにおいて、1チャンネルク
ロック周期Tの間だけ信号レベルが立ち上がるラッチ信
号を出力する。かくするにつき7T以上検出回路57
は、EFM信号EFMに代えて2値化信号BDを順次転
送する点を除いて、図3について説明した7T以上検出
回路30と同一に構成される。
【0076】ラッチ58は、遅延回路59を介して入力
されるディジタル再生信号DXをラッチ信号を基準にし
てラッチし、遅延回路59は、このラッチ58によるラ
ッチのタイミングが、周期7T以上のピットにおいて局
所的にピット幅を変化させてなるタイミングとなるよう
に、ディジタル再生信号DXを所定時間だけ遅延させて
出力する。
【0077】乗算回路(X)60Aは、M系列発生回路
53Aで生成されたM系列信号MAの論理レベルに従っ
て、ラッチ58より出力されるラッチ結果の極性を切り
換えて出力する。ここで記録時におけるピット幅の局所
的な変化は、それぞれM系列信号MA及びMBで擾乱さ
れたビットb0及びb1をさらに乱数信号RXにより擾
乱して作成されることにより、この乗算回路60Aの出
力信号においては、ビットb0がM系列信号MAにより
擾乱された信号と、ビットb1がM系列信号MBにより
擾乱された信号とが混在していることになる。
【0078】このうちビットb0とM系列信号MAが正
しく反映された第1の乗算値にあっては、1ビットのデ
ィスク識別符号SBが割り当てられている期間を単位に
してM系列信号MAと乗算した後、累積加算することに
より、ビットb0の論理レベルに対応する一定値に収束
することになる。この実施の形態では、M系列信号MA
の論理レベルに応じてラッチ58より出力されるラッチ
結果の極性を切り換えることによりM系列信号MAを乗
算し、また値0を基準にして累積加算結果を2値識別す
ることによりビットb0を正しく復号する。
【0079】これに対してビットb1がM系列信号MA
により擾乱された信号においては、M系列信号MA及び
MBが論理1及び論理0が等確率で発生する乱数である
ことにより、M系列信号MAを乗算して一定期間の間累
積加算することにより徐々に値0に収束することにな
る。すなわちこの実施の形態では、M系列信号MAの論
理レベルに応じてラッチ58より出力されるラッチ結果
の極性を切り換えることにより、ビットb1の情報は、
一定期間累積加算して値0に収束することになる。
【0080】これらにより第1及び第2の乗算値が乱数
信号RXに応じて繰り返されてなる乗算回路60Aの出
力信号においては、1ビットのディスク識別符号SBが
割り当てられている期間を単位にして累積加算した後、
値0を基準にして2値識別して、下位側ビットb0を正
しく復号することができる。
【0081】これにより累積加算回路61Aは、ブロッ
ク区切り信号BPの周期で乗算回路60Aの乗算結果を
累積加算することにより、ビットb0の論理レベルを表
してなる累積加算結果を出力し、判定回路62Aは、ブ
ロック区切り信号BPを基準にして0レベルにより累積
加算回路61Aの累積加算結果を2値識別し、これによ
りディスク識別符号SBの下位側ビットb0を復号して
出力する。
【0082】このようなM系列信号MA側の処理と同様
にして、乗算回路(X)60Bは、M系列発生回路53
Bで生成されたM系列信号MBの論理レベルに従って、
ラッチ58より出力されるラッチ結果の極性を切り換え
て出力する。ここでこのようにして得られる乗算回路6
0Bの出力信号においては、M系列信号MBとラッチ結
果の積が演算されることになる。
【0083】これにより累積加算回路61Bは、ブロッ
ク区切り信号BPの周期で乗算回路60Bの乗算結果を
累積加算することにより、ビットb1の論理レベルを表
してなる累積加算結果を出力し、判定回路62Bは、ブ
ロック区切り信号BPを基準にして0レベル累積加算回
路61Bの累積加算結果を2値識別し、これによりディ
スク識別符号SBの上位側ビットb1を復号して出力す
る。
【0084】(2)実施の形態の動作 以上の構成において、この実施の形態に係るコンパクト
ディスク40の製造工程では、ディスク原盤露光装置1
(図2)において、ディジタルオーディオテープレコー
ダである信号源3より出力されるオーディオデータSA
に従って、ディスク原盤2が順次露光されてマザーディ
スクが作成された後、このマザーディスクよりコンパク
トディスク40が作成される。
【0085】このディスク原盤2の露光において、オー
ディオデータSAは、ECC回路11において誤り訂正
符号の付加処理等が実行された後、続くEFM回路13
においてサブコードデータSCが付加されてEFM信号
EFMに変換される。さらにEFM信号EFMが、付加
変調回路14において駆動信号SDに変換され、この駆
動信号SDにより光変調器7を駆動してディスク原盤2
に記録される。これによりオーディオデータSAは、チ
ャンネルクロックCKの1周期に対応する基本の長さの
整数倍の長さによるピット及びスペースの繰り返しによ
りディスク原盤2に記録される。
【0086】このEFM信号EFMを駆動信号SDに変
換する際に、EFM信号EFMは、信号レベルが局所的
に切り換えられて駆動信号SDに変換され、これにより
ディスク原盤2に作成されるピット列において、局所的
に幅の狭いピットが作成される。これによりピット幅が
変調されてディスク識別符号による副のデータSBがデ
ィスク原盤2に記録される。
【0087】すなわちディスク原盤露光装置1において
は、下位ビットb0及び上位ビットb1による2ビット
のディスク識別符号SBが信号源15より出力され、こ
のディスク識別符号SBに応じて付加変調回路144に
よりEFM信号EFMが変調され、これにより駆動信号
SDが生成される。
【0088】このときディスク識別符号SBは、サブコ
ードデータSCに割り当てられたタイムコードに基づい
て、サブコードデータSCにおけるタイムコードの1ブ
ロック周期がディスク識別符号SBの繰り返し周期であ
る長いビット周期により出力され、これにより1ビット
がコンパクトディスク40における16〔mm〕のトラ
ック長の領域に割り当てられて記録される。
【0089】この16〔mm〕の長さにあっては、欠陥
が発生した場合でも、主のデータであるオーディオデー
タSAを誤り訂正符号により正しく再生できる場合、さ
らにはコンパクトディスクとしての商品価値が維持され
る程度に主のデータであるオーディオデータSAを正し
く再生できる場合には、ディスク識別符号SBについて
も正しく再生できる長さであり、これによりディスク識
別符号SBにあっては、繰り返し記録しなくても、正し
く再生することが可能となる。
【0090】またこの16〔mm〕の長さにあっては、
ディスク識別符号SBを正しく再生することが困難な程
度の欠陥が発生した場合には、この欠陥を目視により十
分に検出可能な長さであり、これによりディスク識別符
号SBを正しく再生することが困難な欠陥については、
目視検査により簡易に発見することができる。
【0091】より具体的に、ディスク原盤露光装置1で
は(図1)、付加変調回路14のM系列発生回路21A
及び21Bにより2進数係数列である2種類のM系列信
号MA及びMBが生成され、イクスクルーシブオア回路
26A及び26Bにおいて、これらM系列信号MA及び
MBによりそれぞれディスク識別符号SBの下位ビット
b0及び上位ビットb1が擾乱された後、データセレク
タ28により多重化される。さらに付加変調回路14の
7T以上検出回路30において、EFM信号EFMより
周期7T以上のピットに対応するタイミングが検出さ
れ、このタイミング検出結果に基づいて、減算回路37
により周期7T以上のピットのほぼ中央に対応するタイ
ミングでEFM信号EFMの信号レベルがデータセレク
タ28で多重化された信号により立ち下げられる。これ
によりディスク識別符号SBは、長さ16〔mm〕のト
ラックに1ビットが割り当てられて、この16〔mm〕
の範囲で分散されて、この範囲に形成される周期7T以
上のピットのほぼ中央部分の変化により記録される。
【0092】このような周期の長いピットについて、ほ
ぼ中央部分のピット幅を変化させた場合、コンパクトデ
ィスク40においては、再生時に照射されるレーザービ
ームのビーム径に比して、ピット開始位置及びピット終
了位置からピット幅が変化してなる部分までの距離がほ
ぼ等しいか、またはこの距離の方が大きくなる。これに
よりコンパクトディスク40においては、このようなピ
ットを局所的に変化させても、2値化のスライスレベル
を再生信号が横切るタイミングについては、何ら変化し
ないようにすることができ、これによりピット列により
記録された主のデータであるオーディオデータの再生に
は何ら影響を与えないようにしてディスク識別符号SB
を多重記録することができる。
【0093】かくするにつきこのようにして記録される
ディスク識別符号SBにあっては、2種類のM系列信号
MA及びMBにより擾乱されて多重化されていることに
より、このように周期7T以上のピットに形成される局
所的な変化にあっては、連続するピットで不規則に形成
されることになる。これにより顕微鏡等による観察によ
り、さらには再生信号の波形解析等によっては、著しく
発見、検出困難とすることができる。
【0094】さらにこの多重化の処理が乱数発生回路2
7で生成される乱数信号RXを基準にした2系統の擾乱
信号の選択によって実行されることにより、これによっ
てもピットに形成される局所的な変化を連続するピット
で著しく不規則に設定することができる。従ってその
分、この種の副のデータの記録をさらに一段と発見、検
出困難とすることができる。
【0095】これにより再生側において、このディスク
識別符号の検出結果に基づいて、著作権者の権利を保護
するようにして、違法コピーを有効に排除することがで
きる。
【0096】またこのようなピット形状の局所的にあっ
ては、一般的な違法コピーの作成方法によってはコピー
することが困難なことにより、これによっても違法コピ
ーを有効に排除することができる。
【0097】特に、この実施の形態では、ディスク識別
符号SBの1ビットに16〔mm〕のトラック長を割り
当ててなることより、さらにはモノステーブルマルチバ
イブレータ35によりEFM信号EFMの信号レベルを
立ち下げる期間を設定できることにより、1つのピット
の変形を著しく小さくして確実にディスク識別符号SB
を再生することができ、これによってもディスク識別符
号を発見、検出困難とすることができ、またコピー困難
とすることができる。
【0098】このようにしてM系列信号MA及びMBに
より擾乱してディスク識別符号SBを記録するにつき、
付加変調回路14においては、同期検出回路20におい
て、EFM信号EFMよりフレーム境界、タイムコード
のブロック境界が検出される。さらにこれらの検出結果
を基準にして初期値発生回路23によりフレーム単位で
M系列演算回路24に初期値がセットされ、これにより
このフレーム周期によりM系列信号MA及びMBが初期
化される。
【0099】これにより再生側において、このようにし
て擾乱して記録したディスク識別符号SBの再生に同様
のM系列信号MA及びMBを生成するにつき、いわゆる
ビットスリップ等のエラーがチャンネルクロックに発生
した場合でも、このエラーによる影響を短時間で修復す
ることができる。これにより発見、検出困難に記録した
ディスク識別符号を確実に再生することができる。
【0100】すなわちこのディスク原盤2より作成され
たコンパクトディスク40においては、光ディスク再生
装置41において(図5)、レーザービームを照射して
得られる戻り光が受光され、ピット列に応じて信号レベ
ルが変化する再生信号HFが生成される。光ディスク再
生装置41においては、この再生信号HFが2値化され
てチャンネルクロックCKが再生され、このチャンネル
クロックCKを基準にした復号回路47、ECC回路4
8の処理によりオーディオデータSAが再生される。
【0101】このときコンパクトディスク40において
は、局所的なピットの変化が周期7T以上のピットで、
かつピットのほぼ中央部分に形成されていることによ
り、レーザービームによるビームスポットがピットのエ
ッジとピット幅の変化した箇所とを異なるタイミングに
より走査し、これにより再生信号HFにおいて、局所的
にピット幅を低減してなる影響が回避される。すなわち
コンパクトディスク40においては、ピットを変化させ
たことによる各エッジ近傍における信号レベルの変化が
防止され、これにより通常のコンパクトディスクプレイ
ヤーと同一の処理によりオーディオデータSAを再生す
ることができる。
【0102】光ディスク再生装置41においては、さら
にアナログディジタル変換回路49において、チャンネ
ルクロックCKの周期で再生信号HFがサンプリングさ
れてディジタル再生信号DXが生成され、このディジタ
ル再生信号DXが第2復号回路50で処理されてディス
ク識別符号SBが再生される。光ディスク再生装置41
では、このディスク識別符号SBの再生結果に基づい
て、例えばオーディオデータSAの処理が切り換えら
れ、これにより著作権者の権利を有効に保護することが
できる。
【0103】この第2復号回路50における処理におい
ては(図6)、7T以上検出回路57において、チャン
ネルクロックCKを基準にした連続する2値化信号BD
の信号レベルの監視により、記録側で検出したと同様
に、周期7T以上のピットに対応するタイミングが検出
される。さらにこの検出結果に基づいて、ディジタル再
生信号DXがラッチ58にラッチされ、これによりディ
スク識別符号SBを重畳してなるタイミングについて、
選択的にディジタル再生信号DXが取り込まれる。
【0104】また同期検出回路52において、2値化信
号BDよりフレーム境界、ブロック境界が検出され、M
系列発生回路53A及び53Bにおいて、これらフレー
ム境界、ブロック境界の検出結果に基づいて記録時と同
一のM系列信号MA及びMBが生成される。さらにこの
2種類のM系列信号MA及びMBにより、それぞれラッ
チ58に選択的に取り込まれたディジタル再生信号DX
との積和演算結果が得られ、この積和演算結果が判定回
路62A及び62Bにより判定される。
【0105】光ディスク再生装置41では、ディスク識
別符号SBの1ビットを割り当ててなる16〔mm〕の
長さ毎に、この処理が繰り返され、これによりディスク
識別符号SBが復号される。かくするにつき、このよう
に16〔mm〕の範囲より得られるピットの局所的な変
化の積和演算結果にあっては、再生信号HFに混入する
ランダムノイズに比較して充分に大きな値となる。従っ
て、各ピットにおける変化量を極めて小さな変形量に設
定しても、確実に再生することが可能となる。
【0106】さらにこの再生時において、M系列信号M
A及びMBをそれぞれ使用して積和演算結果を求めてい
ることにより、これらM系列信号MA及びMBに対応す
る下位ビットb0及び上位ビットb1の擾乱信号を不規
則な配列により多重化して、これら多重化の復号基準を
記録側より再生側に伝送しなくても、これら下位ビット
b0及び上位ビットb1を正しく復号することができ
る。従ってこれによっても、これらディスク識別符号を
発見困難として確実に再生することができる。
【0107】このようにしてディスク識別符号SBの復
号に使用されるM系列信号MA及びMBにあっては、M
系列発生回路53A及び53Bにおいて、それぞれ記録
時に対応して、フレーム周期で初期化される。これによ
り光ディスク再生装置41においては、コンパクトディ
スク40の欠陥等により再生信号HFが途切れて、いわ
ゆるビットスリップした場合でも、速やかにM系列信号
MA及びMBを修正することができ、その分ディスク識
別符号SBの誤検出を防止することができる。
【0108】(3)実施の形態の効果 以上の構成によれば、少なくとも主のデータであるオー
ディオデータSAを正しく再生可能な大きさの欠陥に対
しては、副のデータであるディスク識別符号SBを正し
く再生可能に、所定長さ以上のピット列にディスク識別
符号SBの1ビットを割り当てて記録することにより、
ピット形状の部分的な変化によりディスク識別符号を記
録する場合に、ディスク識別符号を繰り返し記録しなく
ても確実に再生することができる。また長い範囲に1ビ
ットを割り当てていることにより、ピット形状の局所的
な変化を小さくすることができ、これによりディスク識
別符号SBを発見困難とすることができ、またコピーの
作成を防止することができ、これらにより違法コピーを
有効に防止することができる。
【0109】またこのディスク識別符号SBの1ビット
を割り当てる長さが、ディスク識別符号SBの1ビット
を再生困難とする欠陥が発生した場合に、該欠陥が目視
により検出可能となる長さであることにより、ディスク
識別符号SBを正しく再生することができないコンパク
トディスクを簡易に発見することができ、その分コンパ
クトディスクの品質を向上することができる。
【0110】また2進数係数列であるM系列信号MA及
びMBによりディスク識別符号SBを擾乱して記録する
ことにより、ピットに形成した局所的な変化を発見、検
出困難とすることができ、これによっても違法コピーを
防止することができる。
【0111】またこの2進数係数列が、M系列の2進数
係数列であることにより、簡易にこの種の2進数係数列
を作成することができる。
【0112】さらに2系統のM系列信号MA及びMBに
よりディスク識別符号の各ビットをそれぞれ擾乱した
後、多重化してピット形状の局所的な変化により記録す
ることによっても、ディスク識別符号を検出困難とする
ことができる。
【0113】またこの乱数を用いた選択によりこの多重
化の処理を実行することにより、一段とディスク識別符
号を検出困難とすることができる。
【0114】またM系列信号MA及びMBをフレーム周
期で初期化することにより、ビットスリップ等によるデ
ィスク識別符号SBの誤検出を防止することができる。
【0115】かくするにつき、これらの構成と対応する
ように再生側を構成することにより、違法コピーを有効
に防止して著作権者の権利を有効に保護することができ
る。
【0116】(4)他の実施の形態 なお上述の実施の形態においては、副のデータであるデ
ィスク識別符号の1ビットを16〔mm〕の長さに割り
当てる場合について述べたが、本発明はこれに限らず、
この1ビットを割り当てる長さについては、必要に応じ
て種々の長さに設定することができる。なお、種々に検
討したところ、ディスク識別符号におけるエラーレート
をどの程度まで許容するかによっても異なるが、ディス
ク識別符号の1ビットを1〔mm〕以上の長さに割り当
てて、実用上十分に欠陥の影響を回避できることが判っ
た。
【0117】また上述の実施の形態においては、2進数
係数列によりディスク識別符号を擾乱した後、さらに乱
数により擾乱して多重化する場合について述べたが、本
発明はこれに限らず、ディスク識別符号を2進数係数列
により擾乱した後、単に交互に選択して多重化するよう
にしてもよく、さらには各擾乱信号をそれぞれ特定長さ
のピットに割り当てるようにして多重化してもよい。
【0118】また上述の実施の形態においては、2ビッ
トのディスク識別符号を多重化して記録する場合につい
て述べたが、本発明はこれに限らず、多重化するビット
数にあっては種々に設定することができ、また多重化の
処理を省略して1ビットによるシリアルデータを記録す
るようにしてもよい。
【0119】また上述の実施の形態では、周期7T以上
のピットについて、ピット幅を変調してディスク識別符
号を記録する場合について述べたが、本発明はこれに限
らず、再生信号のジッタに対して再生系が充分な余裕を
確保できる場合等にあっては、周期6T以上のピットに
ついてピット形状を変化させる場合、さらには特定長の
ピットだけピット形状を変化させる場合等、ピット形状
を変化させるピットについては、必要に応じて種々に選
定することができる。
【0120】また上述の実施の形態では、EFM信号の
信号レベルを局所的に立ち下げることにより、一時的に
レーザービームをオフ制御してピット形状を変化させる
場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば
レーザービームの光量を変化させることによりピット形
状を変化させてもよい。このようにすれば局所的にピッ
ト幅が増大するように、ピット形状を変化させることも
でき、局所的なピット幅の増大と、ピット幅の低減とに
より、ディスク識別符号を3値により記録することもで
きる。またこの増大の程度、低減の程度を段階的に設定
して、3値より多くの多値記録によりディスク識別符号
を記録することもできる。
【0121】また上述の実施の形態においては、ピット
形状の変化によりディスク識別符号を記録する場合につ
いて述べたが、本発明はこれに限らず、ピット形状の変
化により記録するデータにあっては種々のデータを適用
することができる。すなわち例えば、主のデータを暗号
化してピット列により記録し、この暗号化の解除に必要
なデータをピット形状の変化により記録するようにして
もよく、このようにすればさらに一段と著作権者の権利
を有効に保護することができる。
【0122】また上述の実施の形態においては、ピット
列による主のデータ列に対して、同時並列的に副のデー
タを記録する場合について述べたが、本発明はこれに限
らず、この副のデータをコンパクトディスクの特定領域
だけに記録するようにしてもよい。なおこの場合、例え
ばリードインエリアに記録する場合等が考えられる。な
おこれらの場合において、何ら副のデータを記録してい
ない領域においてもピット幅を変化させ、これにより副
のデータを記録した領域を発見困難としてもよい。
【0123】さらに上述の実施の形態においては、積和
演算結果を判定回路で判定してディスク識別符号を再生
する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例
えばビタビ復号等、種々の識別方法を広く適用すること
ができる。
【0124】また上述の実施の形態においては、EFM
変調してディジタルオーディオ信号を記録する場合につ
いて述べたが、本発明はこれに限らず、1−7変調、8
−16、2−7変調など、種々の変調に対して広く適用
することができる。
【0125】また上述の実施の形態においては、ピット
列により所望のデータを記録する場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、マーク列により所望のデー
タを記録する場合にも広く適用することができる。
【0126】また上述の実施の形態においては、レーザ
ービームの照射によりディスク原盤を露光する場合につ
いて述べたが、本発明はこれに限らず、例えば電子線ビ
ームの照射により所望のデータを記録する場合にも広く
適用することができる。
【0127】また上述の実施の形態においては、コンパ
クトディスクとその周辺装置に本発明を適用してオーデ
ィオデータを記録する場合について述べたが、本発明は
これに限らず、ビデオディスク等、種々の光ディスク及
びその周辺装置に広く適用することができる。
【0128】また上述の実施の形態においては、光ディ
スクシステムに本発明を適用する場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、光ディスクと同様の情報記
録面が形成されてなるカード状の情報記録媒体と、この
情報記録媒体の周辺装置等にも広く適用することができ
る。
【0129】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、少なくと
も主のデータを正しく再生可能な大きさの欠陥に対して
は、副のデータを正しく再生可能に、所定長さ以上のピ
ット列等に副のデータの1ビットを割り当てることによ
り、ピット形状等の部分的な変化により著作権に関連す
るデータ等を記録する場合に、このデータを繰り返し記
録しなくても、このデータを確実に再生することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るディスク原盤露光装
置の付加変調回路を示すブロック図である。
【図2】図1の付加変調回路に係るディスク原盤露光装
置を示すブロック図である。
【図3】図1の付加変調回路における7T以上検出回路
を示すブロック図である。
【図4】図2のディスク原盤露光装置により生成される
コンパクトディスクを示す斜視図である。
【図5】図4のコンパクトディスクを再生する光ディス
ク再生装置を示すブロック図である。
【図6】図5の光ディスク再生装置の第2復号回路を示
すブロック図である。
【図7】図6の第2復号回路のM系列発生回路を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1……光ディスク原盤露光装置、2……光ディスク原
盤、11……ECC回路、13……EFM回路、14…
…付加変調回路、21A、21B、53A、53B……
M系列発生回路、30、57……7T以上検出回路、4
0……コンパクトディスク、14……光ディスク再生装
置、47……復号回路、50……第2復号回路、60
A、60B……乗算回路、61A、61B……累積加算
回路、62A、62B……判定回路

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報記録媒体に記録用ビームを照射して、
    前記情報記録媒体にピット列又はマーク列を形成して主
    のデータを記録する情報記録装置において、 前記ピット列又はマーク列に対応する第1の変調信号を
    生成する第1の変調信号生成手段と、 副のデータの論理レベルに応じて、前記ピット列又はマ
    ーク列のピット又はマークが局所的に変化するように、
    前記第1の変調信号を前記副のデータにより変調して第
    2の変調信号を生成する第2の変調手段と、 前記第2の変調信号により前記記録用ビームを変調する
    記録用ビーム変調手段とを備え、 前記第2の変調手段は、 少なくとも前記主のデータを正しく再生可能な大きさの
    欠陥に対しては、前記副のデータを正しく再生可能に、
    所定長さ以上の前記ピット列又はマーク列に前記副のデ
    ータの1ビットを割り当てて前記第2の変調信号を生成
    することを特徴とする情報記録装置。
  2. 【請求項2】前記所定の長さが、 1〔mm〕以上の長さであることを特徴とする請求項1
    に記載の情報記録装置。
  3. 【請求項3】前記所定の長さは、 前記副のデータの1ビットを再生困難とする欠陥が発生
    した場合に、該欠陥が目視により検出可能となる長さで
    あることを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。
  4. 【請求項4】前記第2の変調手段は、 前記第1の変調信号を基準にして2進数係数列を発生す
    る2進数係数列発生手段と、 前記2進数係数列により前記副のデータを擾乱して擾乱
    信号を生成する擾乱手段と、 前記擾乱信号により前記第1の変調信号を変調して前記
    第2の変調信号を生成する信号変調手段とを有すること
    を特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。
  5. 【請求項5】前記2進数係数列が、 M系列の2進数係数列であることを特徴とする請求項4
    に記載の情報記録装置。
  6. 【請求項6】前記2進数係数列発生手段は、 少なくとも第1及び第2の2進数係数列を発生し、 前記擾乱手段は、 前記副のデータによる第1及び第2のビット列をそれぞ
    れ前記第1及び第2の2進数係数列により擾乱して第1
    及び第2の擾乱信号を生成し、 前記第1及び第2の擾乱信号を多重化して前記擾乱信号
    を生成することを特徴とする請求項4に記載の情報記録
    装置。
  7. 【請求項7】前記擾乱手段は、 所定の乱数に従って前記第1及び第2の擾乱信号を選択
    することにより、前記第1及び第2の擾乱信号を多重化
    して前記擾乱信号を生成することを特徴とする請求項6
    に記載の情報記録装置。
  8. 【請求項8】前記2進数係数列発生手段は、 前記第1の変調信号を基準にした一定周期で前記2進数
    係数列を初期化することを特徴とする請求項4に記載の
    情報記録装置。
  9. 【請求項9】前記第1の変調手段は、 前記主のデータを暗号化して前記第1の変調信号を生成
    し、 前記副のデータは、 前記主のデータの暗号化の解除に必要なデータであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。
  10. 【請求項10】情報記録媒体に記録用ビームを照射して
    前記情報記録媒体にピット列又はマーク列を形成して主
    のデータを記録する情報記録方法において、 副のデータの論理レベルに応じて、前記ピット列又はマ
    ーク列のピット又はマークが局所的に変化するように、
    前記ピット列又はマーク列に対応する第1の変調信号を
    副のデータにより変調して第2の変調信号を生成するス
    テップと、 前記第2の変調信号により前記記録用ビームを変調して
    前記情報記録媒体に照射するステップとを有し、 少なくとも前記主のデータを正しく再生可能な大きさの
    欠陥に対しては、前記副のデータを正しく再生可能に、
    所定長さ以上の前記ピット列又はマーク列に前記副のデ
    ータの1ビットを割り当てて前記第2の変調信号を生成
    することを特徴とする情報記録方法。
  11. 【請求項11】ピット列又はマーク列により主のデータ
    が記録された情報記録媒体において、 前記ピット列又はマーク列のピット又はマークの局所的
    な変化により副のデータが記録され、 前記主のデータを正しく再生可能な長さの欠陥に対して
    は前記副のデータを正しく再生可能に、所定長さの前記
    ピット列又はマーク列に前記副のデータの1ビットが割
    り当てられてなることを特徴とする情報記録媒体。
  12. 【請求項12】前記所定の長さが、 1〔mm〕以上の長さであることを特徴とする請求項1
    1に記載の情報記録媒体。
  13. 【請求項13】前記所定の長さは、 前記副のデータの1ビットを再生困難とする欠陥が発生
    した場合に、該欠陥が目視により検出可能となる長さで
    あることを特徴とする請求項11に記載の情報記録媒
    体。
  14. 【請求項14】前記局所的な変化が、 前記副のデータを2進数係数列により擾乱した擾乱信号
    に応じて形成されたことを特徴とする請求項11に記載
    の情報記録媒体。
  15. 【請求項15】前記2進数係数列が、 M系列の2進数係数列であることを特徴とする請求項1
    4に記載の情報記録媒体。
  16. 【請求項16】前記2進数係数列が、 少なくとも第1及び第2の2進数係数列であり、 前記擾乱信号が、 前記副のデータによる第1及び第2のビット列をそれぞ
    れ前記第1及び第2の2進数係数列により擾乱して生成
    される第1及び第2の擾乱信号を多重化して生成された
    ことを特徴とする請求項14に記載の情報記録媒体。
  17. 【請求項17】前記第1及び第2の擾乱信号が、 所定の乱数に従って選択されて前記擾乱信号が生成れた
    ことを特徴とする請求項16に記載の情報記録媒体。
  18. 【請求項18】前記2進数係数列が、 前記ピット列又はマーク列を基準にした一定周期で初期
    化されてなることを特徴とする請求項14に記載の情報
    記録媒体。
  19. 【請求項19】前記主のデータが 暗号化されて記録され、 前記副のデータが 前記主のデータの暗号化の解除に必要なデータであるこ
    とを特徴とする請求項11に記載の情報記録媒体。
  20. 【請求項20】ピット列又はマーク列により主のデータ
    が記録された情報記録媒体にレーザービームを照射して
    戻り光を受光することにより前記主のデータを再生する
    情報再生装置において、 前記戻り光を受光して前記ピット列又はマーク列に応じ
    て信号レベルが変化する再生信号を生成する再生信号生
    成手段と、 前記再生信号を2識別して前記主のデータを復号する主
    の復号手段と、 前記再生信号をサンプリングしてサンプリング信号を出
    力するサンプリング手段と、 前記サンプリング信号の所定期間による積分を繰り返し
    て前記ピット列又はマーク列のピット又はマークの局所
    的な変化により記録された副のデータを再生する副の復
    号手段とを有し、 前記副の復号手段は、 前記副のデータの1ビットに対応する積分の期間が、 少なくとも前記主のデータを正しく再生可能な大きさの
    欠陥に対しては、前記副のデータを正しく復号可能とす
    る期間に設定されてなることを特徴とする情報再生装
    置。
  21. 【請求項21】前記副のデータの1ビットに対応する積
    分の期間が、 前記ピット列又はマーク列の長さ1〔mm〕以上の長さ
    に対応する期間であることを特徴とする請求項20に記
    載の情報再生装置。
  22. 【請求項22】前記副のデータの1ビットに対応する積
    分の期間が、 前記副のデータの1ビットを再生困難とする欠陥が発生
    した場合に、該欠陥が目視により検出可能であるる長さ
    に対応する期間であることを特徴とする請求項20に記
    載の情報再生装置。
  23. 【請求項23】前記再生信号を基準にして2進数係数列
    を発生する2進数係数列発生手段を有し、 前記副の復号手段は、 前記サンプリング信号を前記2進数係数列に応じて積分
    することを特徴とする請求項20に記載の情報再生装
    置。
  24. 【請求項24】前記2進数係数列が、 M系列の2進数係数列であることを特徴とする請求項2
    3に記載の情報再生装置。
  25. 【請求項25】前記2進数係数列発生手段は、 少なくとも第1及び第2の2進数係数列を発生し、 前記副の復号手段は、 前記サンプリング信号を前記1及び第2の2進数係数列
    に応じてそれぞれ積分して、前記第1及び第2の2進数
    係数列に対応する第1及び第2のビット列により前記副
    のデータを復号することを特徴とする請求項23に記載
    の情報再生装置。
  26. 【請求項26】前記2進数係数列発生手段は、 前記再生信号を基準にした一定周期で前記2進数係数列
    を初期化することを特徴とする請求項23に記載の情報
    再生装置。
  27. 【請求項27】前記主の復号手段は、 前記副のデータに基づいて前記主のデータの暗号化を解
    除することを特徴とする請求項20に記載の情報再生装
    置。
  28. 【請求項28】ピット列又はマーク列により主のデータ
    が記録された情報記録媒体にレーザービームを照射して
    戻り光を受光することにより前記主のデータを再生する
    情報再生方法において、 前記戻り光を受光して得られる前記ピット列又はマーク
    列に応じて信号レベルが変化する再生信号を2識別して
    前記主のデータを復号するステップと、 前記再生信号をサンプリングして得られるサンプリング
    信号の所定期間による積分を繰り返して前記ピット列又
    はマーク列のピット又はマークの局所的な変化により記
    録された副のデータを再生するステップとを有し、 前記副のデータの1ビットに対応する積分の期間が、 少なくとも前記主のデータを正しく再生可能な大きさの
    欠陥に対しては、前記副のデータを正しく復号可能とす
    る期間に設定されてなることを特徴とする情報再生方
    法。
JP19989699A 1999-07-14 1999-07-14 情報記録装置、情報記録方法、情報記録媒体、情報再生装置及び情報再生方法 Expired - Lifetime JP3292298B2 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19989699A JP3292298B2 (ja) 1999-07-14 1999-07-14 情報記録装置、情報記録方法、情報記録媒体、情報再生装置及び情報再生方法
US09/611,597 US6963529B1 (en) 1999-07-14 2000-07-07 Information recording/reproducing apparatus, method, and medium, with recorded sub-data
SG200003826A SG86418A1 (en) 1999-07-14 2000-07-10 Cinformation recording apparatus, information recording method, information recording medium, information reproducing apparatus and information recording method
IDP20000591D ID27872A (id) 1999-07-14 2000-07-13 Aparatus perekam informasi, metode perekaman informasi, media perekam informasi, aparatus pereproduksi informasi dan metode reproduksi informasi
MYPI20003203A MY128358A (en) 1999-07-14 2000-07-13 Information recording apparatus, information recording method, information recording medium, information reproducing apparatus and information reproducing method.
TW089113954A TW483000B (en) 1999-07-14 2000-07-13 Information recording apparatus, information recording method, information recording medium, information reproducing apparatus and information recording
KR1020000040169A KR100638774B1 (ko) 1999-07-14 2000-07-13 정보 기록 장치, 정보 기록 방법, 정보 기록 매체, 정보재생 장치 및 정보 재생 방법
DE60038210T DE60038210T2 (de) 1999-07-14 2000-07-14 Informationsaufzeichnungsgerät, Informationsaufzeichnungsverfahren, Informationsaufzeichnungsmedium, Informationswiedergabegerät und Informationswiedergabeverfahren
CNB001225812A CN1133981C (zh) 1999-07-14 2000-07-14 信息记录装置、信息记录方法、信息复制装置和信息复制方法
EP00115306A EP1069563B1 (en) 1999-07-14 2000-07-14 Information recording apparatus, information recording method, information recording medium, information reproducing apparatus and information reproducing method
AT00115306T ATE388469T1 (de) 1999-07-14 2000-07-14 Informationsaufzeichnungsgerät, informationsaufzeichnungsverfahren, informationsaufzeichnungsmedium, informationswiedergabegerät und informationswiedergabeverfahren
CN031386202A CN100407319C (zh) 1999-07-14 2000-07-14 信息记录介质
US10/926,049 US7177255B2 (en) 1999-07-14 2004-08-26 Process for manufacturing an optical disk with recorded sub-data
US11/105,406 US7068580B2 (en) 1999-07-14 2005-04-14 Information recording/reproducing method, with recorded sub-data
US11/105,380 US7061851B2 (en) 1999-07-14 2005-04-14 Information recording/reproducing apparatus, with recorded sub-data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19989699A JP3292298B2 (ja) 1999-07-14 1999-07-14 情報記録装置、情報記録方法、情報記録媒体、情報再生装置及び情報再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001028128A true JP2001028128A (ja) 2001-01-30
JP3292298B2 JP3292298B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=16415417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19989699A Expired - Lifetime JP3292298B2 (ja) 1999-07-14 1999-07-14 情報記録装置、情報記録方法、情報記録媒体、情報再生装置及び情報再生方法

Country Status (11)

Country Link
US (4) US6963529B1 (ja)
EP (1) EP1069563B1 (ja)
JP (1) JP3292298B2 (ja)
KR (1) KR100638774B1 (ja)
CN (2) CN1133981C (ja)
AT (1) ATE388469T1 (ja)
DE (1) DE60038210T2 (ja)
ID (1) ID27872A (ja)
MY (1) MY128358A (ja)
SG (1) SG86418A1 (ja)
TW (1) TW483000B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003036641A1 (fr) * 2001-10-25 2003-05-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede d'enregistrement de disque optique et procede de reproduction de disque optique

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3292298B2 (ja) * 1999-07-14 2002-06-17 ソニー株式会社 情報記録装置、情報記録方法、情報記録媒体、情報再生装置及び情報再生方法
JP4310885B2 (ja) 2000-05-11 2009-08-12 ソニー株式会社 光ディスク装置、光ディスクのアクセス方法及び光ディスク
AU2002344416B2 (en) * 2001-10-31 2009-01-08 Sony Corporation Data recording method, recorder, and data reproducing method and device
JP3754917B2 (ja) * 2001-12-05 2006-03-15 ソニー株式会社 データ記録媒体、データ記録方法および装置
EP1509910B1 (en) * 2002-05-30 2007-10-10 LG Electronics Inc. High density optical disc and method for reproducing and recording data thereof
JP2004056432A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Sony Corp 同期信号検出装置、同期信号検出方法
JP3994834B2 (ja) * 2002-09-13 2007-10-24 ソニー株式会社 情報記録装置、情報記録方法及び光学式記録媒体
WO2004036560A1 (ja) * 2002-10-18 2004-04-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 情報記録媒体、それに対する情報記録装置および情報再生装置
KR20050096110A (ko) * 2002-12-30 2005-10-05 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 마크 사이에서의 부가 데이터 채널
JP4139801B2 (ja) * 2003-09-11 2008-08-27 シャープ株式会社 情報記録媒体再生装置、及び情報記録媒体再生方法
JP3988052B2 (ja) 2004-01-29 2007-10-10 ソニー株式会社 光ディスク記録装置、光ディスク記録方法、光ディスク、光ディスク再生装置および光ディスク再生方法
MXPA06013844A (es) * 2004-06-03 2007-03-01 Koninkl Philips Electronics Nv Portadora de registro con modulacion y asimetria mejoradas.
JP4453567B2 (ja) * 2005-02-09 2010-04-21 ソニー株式会社 記録装置、記録方法、ディスク製造方法
US7974170B2 (en) * 2007-01-12 2011-07-05 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Application of wavelet transform filtering for processing data signals from optical data storage devices
JP2009187634A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Sony Corp 光ディスク記録装置、記録方法、光ディスク及び光ディスク再生装置
CN106060527B (zh) * 2016-08-01 2018-10-19 北京小鸟看看科技有限公司 一种扩展双目相机定位范围的方法和装置
CN108536423B (zh) * 2017-03-03 2022-05-10 群联电子股份有限公司 随机数据产生电路、存储器存储装置及随机数据产生方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230435A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多重化方法
JPH02252334A (ja) * 1989-03-27 1990-10-11 Sony Corp 選択的スクランブル回路
EP0545472B1 (en) 1991-12-02 1999-10-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Closed information system with physical copy protection
AU661720B2 (en) 1992-02-14 1995-08-03 Sony Corporation Digital data recording medium, method and apparatus
JP2776209B2 (ja) 1993-07-22 1998-07-16 日本ビクター株式会社 光ディスク及び情報記録再生装置
TW399749U (en) * 1993-07-28 2000-07-21 Sega Enterprises Kk Data recording medium and electronic device using this medium
JP2927163B2 (ja) * 1993-11-30 1999-07-28 日本ビクター株式会社 情報信号記録方法及び情報信号記録装置
TW309612B (ja) * 1994-09-22 1997-07-01 Nippon Bickter Kk
JPH08273201A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Toshiba Corp 光ディスク
JP3553606B2 (ja) * 1995-04-10 2004-08-11 松下電器産業株式会社 光学式記録担体及び信号の記録再生方法
WO1997014146A1 (fr) * 1995-10-09 1997-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disque optique; procede de formation de codes barres pour disque optique; appareil de reproduction de disque optique, et procede de marquage; procede de marquage au laser pour disque optique, et procede de fabrication de disque optique
JP3963037B2 (ja) 1997-03-19 2007-08-22 ソニー株式会社 記録装置及び再生装置
JP3852498B2 (ja) * 1997-03-21 2006-11-29 ソニー株式会社 情報記録装置、情報再生装置及び情報記録媒体
JP3551727B2 (ja) * 1997-10-21 2004-08-11 ソニー株式会社 光情報記録装置、光情報記録媒体及び光情報再生装置
JP3292295B2 (ja) 1997-12-18 2002-06-17 ソニー株式会社 光ディスク記録装置、光ディスク記録方法、光ディスク、光ディスク再生装置
US6587948B1 (en) * 1998-02-13 2003-07-01 Sony Corporation Recording apparatus, recording medium, playback apparatus, recording method and playback method
JP3520774B2 (ja) 1998-08-12 2004-04-19 ソニー株式会社 光ディスク再生装置および光ディスク再生方法
JP4292434B2 (ja) * 1999-03-30 2009-07-08 ソニー株式会社 光ディスク、光ディスク記録装置、光ディスクの記録方法、光ディスク再生装置及び光ディスクの再生方法
JP3292298B2 (ja) * 1999-07-14 2002-06-17 ソニー株式会社 情報記録装置、情報記録方法、情報記録媒体、情報再生装置及び情報再生方法
JP2001060340A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Toshiba Emi Ltd ビジュアルウォーターマーク付き光情報記録媒体、ビジュアルウォーターマーク形成装置及びその形成方法
JP4144524B2 (ja) * 2001-08-13 2008-09-03 ソニー株式会社 光ディスクの記録及び/又は再生装置並びにその記録及び/又は再生方法
JP4003691B2 (ja) * 2002-11-15 2007-11-07 ヤマハ株式会社 可視画像形成方法、プログラムおよび可視画像形成システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003036641A1 (fr) * 2001-10-25 2003-05-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede d'enregistrement de disque optique et procede de reproduction de disque optique
US7209422B2 (en) 2001-10-25 2007-04-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc recording method and optical disc reproducing method

Also Published As

Publication number Publication date
SG86418A1 (en) 2002-02-19
MY128358A (en) 2007-01-31
EP1069563B1 (en) 2008-03-05
TW483000B (en) 2002-04-11
US7177255B2 (en) 2007-02-13
KR100638774B1 (ko) 2006-10-27
US7068580B2 (en) 2006-06-27
US20050185543A1 (en) 2005-08-25
EP1069563A2 (en) 2001-01-17
CN1516165A (zh) 2004-07-28
ATE388469T1 (de) 2008-03-15
CN1133981C (zh) 2004-01-07
ID27872A (id) 2001-04-26
DE60038210T2 (de) 2009-03-19
US20050180290A1 (en) 2005-08-18
JP3292298B2 (ja) 2002-06-17
US6963529B1 (en) 2005-11-08
CN100407319C (zh) 2008-07-30
KR20010015323A (ko) 2001-02-26
US7061851B2 (en) 2006-06-13
US20050018594A1 (en) 2005-01-27
CN1281213A (zh) 2001-01-24
EP1069563A3 (en) 2003-12-10
DE60038210D1 (de) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7068580B2 (en) Information recording/reproducing method, with recorded sub-data
KR100617586B1 (ko) 재생장치
EP1475788B1 (en) Mastering device, disc manufacturing method, disc-shaped recording medium, disc reproduction device, and disc reproduction method
JP4051515B2 (ja) ディスク記録装置、ディスクの記録方法、光ディスク再生装置、光ディスクの再生方法、光ディスク及び信号処理回路
JP3292295B2 (ja) 光ディスク記録装置、光ディスク記録方法、光ディスク、光ディスク再生装置
US6414913B1 (en) Apparatus and method for recording an optical disc identification code
JP4310885B2 (ja) 光ディスク装置、光ディスクのアクセス方法及び光ディスク
JP3454410B2 (ja) 光ディスク記録装置、光ディスク記録方法、光ディスク及び光ディスク再生装置
WO2005073969A1 (ja) 光ディスク記録装置、光ディスク記録方法、光ディスク、光ディスク再生装置および光ディスク再生方法
JP3903536B2 (ja) 光ディスク記録装置、光ディスクおよび光ディスク再生装置
JPH11126425A (ja) 光ディスク装置、光ディスクの再生方法及び光ディスク
JP4045587B2 (ja) 光ディスク装置、光ディスクの記録方法及び光ディスク
JP4051575B2 (ja) 光ディスク再生装置、復調回路、復調方法及び光ディスク再生方法
KR100656687B1 (ko) 광 디스크 기록 장치, 광 디스크 기록 방법, 광 디스크 및 광디스크 재생장치
JP4051576B2 (ja) ディスク生産装置、信号処理回路、ディスク生産方法、信号処理方法、ディスク、光ディスク再生装置、復調回路、光ディスク再生方法及び復調方法
JP4051577B2 (ja) ディスク生産装置、ディスク生産方法、信号処理回路及びディスク
JP4602901B2 (ja) ディスク生産装置、信号処理回路、信号処理方法、ディスク生産方法、ディスク、光ディスク再生装置、復調回路、復調方法及び光ディスク再生方法
JPH11296864A (ja) 光ディスク記録装置、光ディスクの記録方法、光ディスク、光ディスク再生装置及び光ディスクの再生方法
JP2005174465A (ja) マスタリング装置、ディスク製造方法、ディスク状記録媒体、ディスク再生装置、ディスク再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3292298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140329

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term