JP2009187634A - 光ディスク記録装置、記録方法、光ディスク及び光ディスク再生装置 - Google Patents
光ディスク記録装置、記録方法、光ディスク及び光ディスク再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009187634A JP2009187634A JP2008028060A JP2008028060A JP2009187634A JP 2009187634 A JP2009187634 A JP 2009187634A JP 2008028060 A JP2008028060 A JP 2008028060A JP 2008028060 A JP2008028060 A JP 2008028060A JP 2009187634 A JP2009187634 A JP 2009187634A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- light beam
- data string
- optical disc
- optical disk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 281
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 54
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 18
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 11
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/0045—Recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00094—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
- G11B20/00115—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers wherein the record carrier stores a unique medium identifier
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00572—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
- G11B20/00579—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the data encoding, e.g., modulation schemes violating run-length constraints, causing excessive DC content, or involving uncommon codewords or sync patterns
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00572—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
- G11B20/00586—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the physical format of the recording medium
- G11B20/00594—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the physical format of the recording medium wherein the shape of recording marks is altered, e.g. the depth, width, or length of pits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00572—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
- G11B20/00586—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the physical format of the recording medium
- G11B20/00601—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the physical format of the recording medium wherein properties of tracks are altered, e.g., by changing the wobble pattern or the track pitch, or by adding interruptions or eccentricity
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00681—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access
- G11B20/00688—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access said measures preventing that a usable copy of recorded data can be made on another medium
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1217—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/14—Digital recording or reproducing using self-clocking codes
- G11B20/1403—Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
- G11B20/1423—Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
- G11B20/1426—Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/24—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/32—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B2020/1264—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
- G11B2020/1265—Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
- G11B2020/1267—Address data
- G11B2020/1274—Address data stored in pre-pits, i.e. in embossed pits, ROM marks or prepits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B2020/1264—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
- G11B2020/1265—Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
- G11B2020/1287—Synchronisation pattern, e.g. VCO fields
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/21—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
- G11B2220/213—Read-only discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2545—CDs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、違法にデータが複製された光ディスクを作製困難にすることができる。
【解決手段】本発明は、主のデータ列に応じた長さによる記録マークとしてのピット5及びスペースSpが情報記録面3Aのトラック中心線CTR線上に形成されることにより主データ列が予め記録された光ディスク100Cに対して、最長でなる長さ11Tのピット5及びスペースSpの中心からディスク内外周方向に任意の距離だけずれた目標照射位置に光ビームLを照射することにより、情報記録面3Aの反射率を局所的に変化させて符号マークMKを形成し、光ディスク100Cに副のデータ列である変調識別符号EDrを記録するようにする。
【選択図】図3
【解決手段】本発明は、主のデータ列に応じた長さによる記録マークとしてのピット5及びスペースSpが情報記録面3Aのトラック中心線CTR線上に形成されることにより主データ列が予め記録された光ディスク100Cに対して、最長でなる長さ11Tのピット5及びスペースSpの中心からディスク内外周方向に任意の距離だけずれた目標照射位置に光ビームLを照射することにより、情報記録面3Aの反射率を局所的に変化させて符号マークMKを形成し、光ディスク100Cに副のデータ列である変調識別符号EDrを記録するようにする。
【選択図】図3
Description
本発明は、光ディスク記録装置、記録方法、光ディスク及び光ディスク再生装置に関し、例えばCD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)又はBD(Blu-ray Disc、登録商標)など各種方式に対応した光ディスクに適用することができる。
従来、例えばCDでは、記録に供するデータ列をデータ処理した後、EFM変調(Eight to Fourteen Modu1ation)することにより、所定の基本長さTに対して長さ3T〜11Tのピット列が形成され、これによりオーディオデータなどが記録されるようになされている。
ところで、CD−ROM(Read Only Memory)、DVD−ROM、及びBD−ROMなどのROMメディアは、スタンパと呼ばれる型を用いてデータを表すピット列を成型することにより形成される。
これらのROMメディアでは、オーディオデータや映像データなどを記録した状態で販売されることが想定されている。仮にこのROMメディアにデータをそのまま記録して販売すると、違法にデータが複製された光ディスクを簡単に作製することが可能となってしまう。
そこで、ROMメディアにデータを表すピット列を記録する際、当該ピット列を光ディスクの半径方向にずらして形成することにより、当該ROMメディアを復号化するための鍵データを当該ROMメディアに埋め込むようになされた光ディスクが提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2006−127756公報
ところで、かかる構成のROMメディアでは、保護膜及びアルミ反射膜を剥離してピット列を表出させた上で、ピット列を転写してスタンパを作成することにより複製可能であり、これにより違法にデータが複製された光ディスクを作製できてしまうという問題があった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、違法にデータが複製された光ディスクを作製困難にし得る光ディスク記録装置、記録方法、光ディスク及び光ディスク再生装置を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明の光ディスク記録装置においては、主のデータ列に応じた長さによる記録マーク及びスペースが情報記録面のトラック中心線上に形成されることにより主のデータ列が予め記録された光ディスクに対して、所定長さ以上の記録マーク若しくはスペース、又は所定長さ以上の記録マーク及びスペースにおけるトラック中心線からディスク内外周方向に所定距離だけずれた目標照射位置に光ビームを照射することにより、情報記録面の反射率を局所的に変化させて、副のデータ列を光ディスクに記録する記録部を設けるようにした。
これにより、複製が困難な状態で光ディスクに副のデータ列を記録することができる。
また本発明の記録方法においては、主のデータ列に応じた長さによる記録マーク及びスペースが情報記録面のトラック中心線上に形成されることにより主のデータ列が予め記録された光ディスクに対して、所定長さ以上の記録マーク若しくはスペース、又は所定長さ以上の記録マーク及びスペース上のトラック中心線からディスク内外周方向に所定距離だけずれた目標照射位置に光ビームを照射することにより、情報記録面の反射率を局所的に変化させて、副のデータ列を光ディスクに記録する記録ステップを設けるようにした。
これにより、複製が困難な状態で光ディスクに副のデータ列を記録することができる。
さらに本発明の光ディスクにおいては、主のデータ列に応じた長さによる記録マーク及びスペースが情報記録面のトラック中心線上に形成されることにより主のデータ列が記録されると共に、所定長さ以上の記録マーク若しくはスペース、又は所定長さ以上の記録マーク及びスペース上のトラック中心線からディスク内外周方向に所定距離だけずれた目標照射位置に情報記録面の反射率を局所的に変化させることにより、副のデータ列が記録されてなるようにした。
これにより、複製が困難な状態で光ディスクに副のデータ列を記録することができる。
さらに本発明の光ディスク再生装置においては、光ビームを出射する光源と、主のデータ列に応じた長さによる記録マーク及びスペースが情報記録面のトラック中心線上に形成されることにより主のデータ列が記録されると共に、所定長さ以上の記録マーク若しくはスペース、又は所定長さ以上の記録マーク及びスペース上のトラック中心線からディスク内外周方向に所定距離だけずれた目標照射位置に情報記録面の反射率を局所的に変化させることにより副のデータ列が記録されてなる光ディスクに対し、光ビームを集光して照射する対物レンズと、光ディスクによって光ビームが反射されてなる反射光ビームをディスク内外周方向に2分割された検出領域によって受光する受光部と、反射光ビームの和光量に基づいて主のデータ列を再生する主再生部と、反射光ビームの2分割された検出領域間の光量差の変化に基づいて副のデータ列を再生する副再生部と、副のデータ列が正しく再生できない場合には、主のデータ列の再生を停止する再生停止部とを設けるようにした。
これにより、複製が困難な副のデータ列が記録されていない光ディスクを不正な光ディスクと判別し、当該不正な光ディスクから主のデータを再生させないようにできる。
本発明によれば、複製が困難な状態で光ディスクに副のデータ列を記録することができ、かくして違法にデータが複製された光ディスクを作製困難にできる光ディスク記録装置、記録方法及び光ディスクを実現できる。
また本発明によれば、複製が困難な副のデータ列が記録されていない光ディスクを不正な光ディスクと判別し、当該不正な光ディスクから主のデータを再生させないようにでき、かくして違法にデータが複製された光ディスクを作製困難にできる光ディスク再生装置を実現できる。
以下、図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
(1)第1の実施の形態
(1−1)コピー防止システムの構成
図1(A)に示すように、コピー防止システム1では、光ディスク100に映像データや音楽データなどの主のデータを例えばピット列として記録しておくと共に、副のデータとして当該光ディスク100が正規の光ディスク100であることを示すディスク識別符号EDを所定の方式で変調し、変調識別符号EDrとして記録しておく。この変調識別符号EDrは、外観上記録されていることが視認できない一方、光ディスク再生装置31によって読み取ることが可能な符号マークMKとしてピット列とは別に記録される。
(1−1)コピー防止システムの構成
図1(A)に示すように、コピー防止システム1では、光ディスク100に映像データや音楽データなどの主のデータを例えばピット列として記録しておくと共に、副のデータとして当該光ディスク100が正規の光ディスク100であることを示すディスク識別符号EDを所定の方式で変調し、変調識別符号EDrとして記録しておく。この変調識別符号EDrは、外観上記録されていることが視認できない一方、光ディスク再生装置31によって読み取ることが可能な符号マークMKとしてピット列とは別に記録される。
光ディスク100を再生する光ディスク装置30は、光ディスク100から読み出された変調識別符号EDrからディスク識別符号EDを再生できた場合には、当該光ディスク100が正規に作製されたものと判断し、当該光ディスク100に記録された主のデータを再生する。
一方光ディスク装置30は、図1(B)に示すように光ディスクに変調識別符号EDrが記録されておらず、ディスク識別符号EDを再生できない場合には、当該光ディスクが例えば違法に複製されたいわゆる海賊盤など正規の光ディスクでない不正光ディスク100Xであると判断し、当該不正光ディスク100Xから主のデータを再生しないようになされている。
このため第三者は、仮に光ディスク100からスタンパを形成することによりピット列のみを複製した不正光ディスク100Xを作製したとしても再生することができず、再生を可能にするためにさらに当該不正光ディスク100Xに変調識別符号EDrを記録する必要がある。
また光ディスク100では、符号マークを視認できないように形成しているため、第三者に対し、当該光ディスク100から変調識別符号EDrを盗み取らせないようになされている。
さらに光ディスク100では、ディスク識別符号EDを所定の方式で変調し、変調識別符号EDrとして記録している。このため仮に第三者が不正光ディスク100Xに変調識別符号EDrを記録しようとした場合、光ディスク100と同一の方式でディスク識別符号EDを変調させる必要が生じることになる。この結果、光ディスク100は、第三者による変調識別符号EDrの記録を一段と困難にさせ得るようになされている。
すなわちコピー防止システム1では、再生可能な状態の不正光ディスク100Xを作製するための工程を極めて困難にすることができ、第三者による不正光ディスク100Xの販売を実質上防止することができる。
このようにコピー防止システム1では、光ディスク100に視認困難な符号マークMKとして所定の方式で変調された変調識別符号EDrを記録し、変調識別符号EDrの記録を条件に光ディスク装置30に光ディスク100の再生を許可させるようにしている。この結果コピー防止システム1では、スタンパを用いて不正光ディスク100Xが大量に生産されるのを実質上防止し得るようになされている。
(1−2)光ディスクの作製
本実施の形態では、光ディスクとしてCD(Compact Disc)でなる光ディスク100Cを例にとり説明する。
本実施の形態では、光ディスクとしてCD(Compact Disc)でなる光ディスク100Cを例にとり説明する。
図2に示すように、光ディスク100Cは、凸状のピット5が形成されたカバー基板2上に反射記録層3及び基板4が設けられており、当該基板4側から光ビームが照射されることが想定されている。
反射記録層3は、所定の反射率で光ビームを反射するようになされており、情報記録面3Aに所定の照射強度でなる光ビームが照射されると、その反射率を低下させ、符号マークMKを形成するようになされている。
反射記録層3は、この符号マークMKを目視で確認することが困難なように形成する。これにより反射記録層3は、第三者に対し符号マークMKを模倣させ得ないようになされている。
すなわち情報記録面3Aでは、ピット5による凸形状と、符号マークMKによる反射率の変化の2種類の手法によって情報が記録されるようになされている。
図3に示すように、ピット5は、ほぼ直線状に配置されている。符号マークMKは、ピット5の中心を結ぶ線(以下、これをトラック中心線と呼ぶ)CTRに対して光ディスク100の半径方向(以下、これをディスク内外周方向と呼ぶ)にずれて、ウォッブル(遥動)するように形成されている。
これにより光ディスク100は、トラック中心からずれた位置に光ビームを照射する仕上装置6(詳しくは後述する)によってのみ符号マークMKを形成させることができ、CD−RやCD−RWに情報を記録する一般的な光ディスク装置を用いて符号マークMKを形成させ得ないようになされている。
図4に示すように、光ディスク100Cでは、通常のCDと同様に、1秒当たりに75個のCDフレームが割り当てられ(図4(A))、各CDフレームにそれぞれ98個のEFMフレームが割り当てられる(図4(B))。さらに各EFMフレームは、588のチャンネルクロックに分割され、そのうちの先頭の22チャンネルクロックにフレームシンクが割り当てられる。
ピット5及びトラック中心線CTR上においてピット5間に存在するスペースSpは、この1チャンネルクロックの1周期を基本長さTとして、この基本長さの整数倍の長さにより繰り返される。フレームシンクでは、長さ11Tのピット5及びスペースSpの組み合わせにより作成されるようになされている。
ここで一般的に、長さ3Tとなる短いピットから反射された戻り光ビームに基づいて生成される再生信号の信号レベルは小さく、長さ4T以上となる長いピットに基づいて生成される再生信号の信号レベルは大きくなることが知られている。
光ディスク100Cでは、フレームシンクを表す長さ11Tとなるピット5におけるエッジEgの中間部分、及び長さ11Tとなるピット5間のスペースSpにおけるエッジEgの中間部分にのみ符号マークMKが形成されるため、符号マークMKを挟むピット5及びスペースSpを4T以上の長さにすることができる。このため光ディスク100Cは、再生信号の信号レベルが大きい部分に信号レベルを低下させる符号マークMKを記録することができるため、再生信号に極力影響を与えないようになされている。
このようにして光ディスク100Cでは、主データを表すピット5以外に、副データである変調識別符号EDrを表す符号マークMKが形成されるようになされている。
(1−3)光ディスクの作製
この光ディスク100Cの基板4は、通常のCDと同様にスタンパを用いたポリカーボネイト等の射出成形により作成される。
この光ディスク100Cの基板4は、通常のCDと同様にスタンパを用いたポリカーボネイト等の射出成形により作成される。
この射出成形において基板4(図2)には、微細なピット5が凹形状として情報記録面3A側に形成される。さらに光ディスク100Cは、例えば蒸着により、この基板4の情報記録面3A側に、光ビームLを反射する反射記録層3が形成され、続いて反射記録層3を保護するカバー基板2が形成される。
これにより光ディスク100Cは、通常のCDと同様に、突起物でなるピット5及びスペースSpの繰り返しによりオーディオ信号等でなる主のデータを記録できるようになされている。また図4(D)に示すように、基板4を透過した光ビームLを反射記録層3によって反射することにより、当該反射された光ビームLでなる反射光ビームに基づいて主のデータを再生させ得るようになされている。
さらに光ディスク100Cは、符号マーク記録装置6によって反射記録層3の反射率を変化させることにより変調識別符号EDrを表す符号マークMKが形成される。
図5に示すように、符号マーク記録装置6は、コンピュータ構成でなるシステムコントローラ7によって統括制御されている。システムコントローラ7は、図示しない操作部を介したユーザの操作に応じて、装填された光ディスク100Cに対して符合マークMKを記録する記録処理を実行するようになされている。
符号マーク記録装置6は、この記録処理において、比較的小さい出射光強度でなる光ビームLを反射記録層3に照射して主のデータを読み出してフレームシンクを検出する。さらに符号マーク記録装置6は、フレームシンクを検出すると、光ビームLの出射光強度を瞬間的に大きく立ち上げることにより、フレームシンクを表す長さ11Tのピット5及びスペースSpに符号マークMKを形成するようになされている。
システムコントローラ7は、記録処理の際、データ書込命令を駆動制御部8へ送出する。駆動制御部8は、システムコントローラ7からのデータ書込命令に応じて、スピンドルモータ9を制御することにより光ディスク100Cを所定の回転速度で回転させると共に、データ書込命令及びアドレス情報を基にスレッドモータ10を制御することにより、ガイド軸11に沿って光ピックアップ14を当該光ディスク100Cの径方向に移動させる。
そしてシステムコントローラ7は、光ディスク100Cの反射記録層3におけるアドレス情報に応じたトラックに対し、光ピックアップ14のレーザドライバ15を介してレーザダイオード16から光ビームLを発射させ、対物レンズ18によって光ビームLを集光して光ディスク100Cに照射する。
このとき光ピックアップ14では、光ディスク100Cに照射した光ビームLが反射されてなる反射光ビームをフォトディテクタ17で受光し、その光量に応じた受光信号を信号処理部12へ送出する。
信号処理部12は、受光信号を基に、所望のトラックに対する光ビームLの照射位置のずれ量に応じたトラッキングエラー信号TEと光ディスク100Cの反射記録層3に対する光ビームLの焦点のずれ量に応じたフォーカスエラー信号とを生成してこれらを駆動制御部8へ送出すると共に、当該受光信号を基に再生RF信号を生成し、記録制御部13へ送出する。
駆動制御部8は、トラッキングエラー信号TE及びフォーカスエラー信号に基づいてトラッキング駆動電流、フォーカス駆動電流を生成し、これらをレンズ駆動部18Aへ送出する。これに応じてレンズ駆動部18Aは、対物レンズ18を光ディスク100Cの径方向であるトラッキング方向及び当該光ディスクに近接する又は離隔するフォーカス方向へ駆動させることにより、光ビームLの焦点を光ディスク100Cの所望のトラックに合致させる。
光ピックアップ14は、レーザドライバ15の制御により、再生に適した強度に調整された光ビームLを照射しながら、瞬間的に記録に適した強度に調整された光ビームLを照射することにより、符号マークMKを当該光ディスク100Cに記録していく。
このように符号マーク記録装置6は、光ピックアップ14から光ディスク100Cの反射記録層3における所望のトラックに対して焦点を合わせた光ビームを、反射記録層3に対応する出射光強度で照射することにより、変調識別符号EDrを表す符号マークMKの記録を行うようになされている。
このとき符号マーク記録装置6では、長さ11Tでなるピット5及びスペースSpからなるフレームシンクを検出すると共に、光ビームLをトラック中心線CTRからディスク内外周方向にずらして照射することにより、トラック中心線CTRからディスク内外周方向に遥動させるよう符号マークMKを形成するようになされている。
ここで光ピックアップ14では、光ビームLがトラック中心線CTRに照射されたとき、反射光ビームがフォトディテクタ17の中心に照射されるように各光学部品が配置されている。すなわち図6(A)に示すように、光ビームLのスポットPがトラック中心線CTRにあるとき反射光ビームの反射光スポットQはフォトディテクタ17の中心に存在する。
このとき分割線Cpを跨いだ検出領域17A及び17Bにおいて受光される反射光スポットQの光量は互いに等しいため、当該検出領域17A及び17Bの光量差に基づいて算出されるトラッキングエラー信号TEはゼロとなる。
また図6(B)及び(C)に示すように、スポットPがトラック中心線CTRからディスク内外周方向へずれると、フォトディテクタ17上の反射光ビームQも同様に分割線Cpの中心から当該ディスク内外周方向に応じたトラッキング方向にずれることになる。このとき検出領域17A及び17Bに受光される反射光スポットQの光量は互いに異なっている。このためトラッキングエラー信号TEはゼロとならず、スポットPがトラック中心線CTRからのずれ量に応じた値を示すことになる。
本発明の符号マーク記録装置6では、記録制御部13によってトラック中心線CTRから目標照射位置までのずれ量を表す目標位置制御信号HXを生成し駆動制御部8に供給する。そして符号マーク記録装置6は、駆動制御部8の制御によりトラッキングエラー信号TEが目標位置制御信号HXに応じた値になるよう対物レンズ18をディスク内外周方向に移動させることにより、トラック中心線CTRから所定の距離だけずれた目標照射位置に光ビームLを照射し、符号マークMKを形成するようになされている。
図7(A)に示すように、駆動制御部8は、目標位置制御信号HXが示す電圧値が基準値である「0」の場合、トラッキングエラー信号TEが「0」になるように対物レンズ18を移動させる。この結果駆動制御部8は、光ビームLをトラック中心線CTRに照射することができる。
また図7(B)に示すように、駆動制御部8は、目標位置制御信号HXが正の場合、トラッキングエラー信号TEが目標位置制御信号HXに応じた値になるよう対物レンズ18をディスク内外周方向における例えば外周側に移動させる。この結果駆動制御部8は、トラック中心から目標位置制御信号HXに応じたずれ量だけずらした目標照射位置に光ビームを照射することができる。
図7(C)に示すように、駆動制御部8は、目標位置制御信号HXが負の場合も同様に、トラッキングエラー信号TEが目標位置制御信号HXに応じた値になるよう対物レンズ18をディスク内外周方向における例えば内周側に移動させる。この結果駆動制御部8は、トラック中心線CTRから目標位置制御信号HXに応じたずれ量だけずらした目標照射位置に光ビームLを照射することができる。
このように符号マーク記録装置6は、目標位置制御信号HXに基づいて対物レンズ18を移動させることにより、図8に示すようにトラック中心線CTRを軸として遥動するスポット移動線SL上に光ビームLを照射することができる。
また符号マーク記録装置6では、記録制御部13によって出力信号MXを生成し、これを光ピックアップ14のレーザドライバ15に供給する。そして符号マーク記録装置6では、レーザドライバ15の制御によって、出力信号MXに応じてレーザダイオード16から出射する光ビームの出射光強度を大きく立ち上げることにより、スポット移動軸線SL上の任意の位置に符号マークMKを形成するようになされている。
すなわち符号マーク記録装置6では、符号マークMKを形成しないときは、情報を読み出すためにトラック中心線CTRに比較的小さい出射光強度でなる光ビームLを照射する。また符号マーク記録装置6は、符号マークMKを形成する際にはトラック中心線CTRから光ビームLをずらすと共に、瞬間的に光ビームLの出射光強度を大きく立ち上げて反射記録層3の反射率を変化させ、符号マークMKを形成するようになされている。
次に、上述した目標位置制御信号HX及び出力信号MXを生成する記録制御部13の構成について説明する。
図9に示すように、増幅回路19は、信号処理部12から供給される再生信号RFを所定利得で増幅して2値化回路20に出力する。2値化回路20は、増幅回路19から出力される再生信号RFを所定の基準レベルにより2値化し、2値化信号BDをPLL回路21に出力する。PLL回路21は、この2値化信号BDからチャンネルクロックCKを再生する。
同期パターン検出回路22は、2値化信号BDに繰り返し現れるシンクパターンを検出する。すなわち図4(A)〜(C)と対応する図10(A−1)〜(A−4)に示すように、2値化信号BDは、光ディスク100Cに形成されたピット列に対応して信号レベルが切り換わり、各フレームの先頭に割り当てられたフレームシンクにおいて、長さ11Tの期間、信号レベルが立ち上がった後、続いて長さ11Tの期間、信号レベルが立ち下がる。
同期パターン検出回路22(図9)は、多段接続したフリップフロップ回路によってチャンネルクロックCKを基準にして、2値化信号BDの連続する信号レベルを判定することにより、このフレームシンクを検出する。さらに同期パターン検出回路22は、このフレームシンクの検出結果から、各フレームの先頭、1チャンネルクロックの期間Tの間、信号レベルが立ち上がる同期パターン検出パルスSYを出力する(図10(C))。
同期パターン予測回路23は、同期パターン検出パルスSYを基準にしてチャンネルクロックCKをカウントするリングカウンタにより構成され、各フレームの先頭、1チャンネルクロックの期間Tの間、信号レベルが立ち上がるフレームパルスFPを出力する(図10(C))。これにより同期パターン予測回路23は、ディフェクト等により、同期パターン検出回路22においてフレームシンクを正しく検出できない場合でも、各フレームシンクを予測してフレームパルスFPを出力する。
ディスク識別符号発生回路24は、サブコード情報検出回路24A及びリードオンリメモリ(ROM)24Bにより構成される。ここでサブコード情報検出回路20Aは、2値化信号BDを復号することにより、2値化信号BD中に含まれるサブコード情報を再生する。さらにディスク識別符号発生回路24は、このサブコード情報に含まれる分、秒、フレームによる時間情報から、分(AMIN)、秒(ASEC)の時間情報を選択的に出力する。
なおここで分(AMIN)、秒(ASEC)の時間情報は、光ディスク100Cの規格に定められたサブコード情報であり、光ディスク100C上のデータの位置を示すものである。すなわち分(AMIN)の時間情報は、光ディスク100C上に記録されたデータを分単位で表したものであり、例えば0から74までの値を取ることができる。また秒(ASEC)の時間情報は、分(AMIN)で定められる分単位の位置を、さらに秒単位で細かく規定したものであり、0から59までの値を取る。
リードオンリメモリ24Bは、ディスク識別符号EDを保持し、サブコード情報検出回路24Aより出力される分(AMIN)、秒(ASEC)の時間情報をアドレスにして保持したデータを出力する。ここでディスク識別符号EDは、ディスク毎に固有なものとして設定されるID情報、製造工場に係る情報、製造年月日、コピー可/不可を制御する情報等により構成され、ディスク識別符号の始まりを表す同期信号、誤り訂正符号などが含まれる。
リードオンリメモリ24Bは、ディスク識別符号EDをビットデータにより保持し、分(AMIN)、秒(ASEC)の時間情報による1のアドレスに対して、1ビットのディスク識別符号EDを出力する。これによりリードオンリメモリ24Bは、1秒当たり1ビットのディスク識別符号EDを出力する。
変調回路25は、ディスク内外周方向への移動方向とその量を目標位置制御信号HXとして駆動制御部8に供給する。また変調回路25は、ディスク識別符号EDを変調して変調識別符号EDrを生成すると共に、当該変調識別符号EDrに応じたタイミングで立ち上がる出力信号MXをレーザドライバ15に供給する。これにより立上げ装置6では、光ビームLの光量を瞬間的に大きくし、反射記録層3の反射率を局所的に変化させて符号マークMKを形成することができる。
すなわち図11に示すように、変調回路25において、擬似乱数系列発生器であるM系列発生回路26は、縦続接続された複数のフリップフロップ25A〜25Pとイクスクルーシブオア(XOR)回路27とにより構成され、秒(ASEC)の時間情報の変化に対応するタイミングによりこれら複数のフリップフロップ25A〜25Pに初期値をセットする。
さらにM系列発生回路26は、セットした内容をフレームパルスFPに同期して順次転送すると共に、所定の段間で帰還することにより論理1と論理0が等確率で現れるM系列のM系列乱数データMSを生成する。これによりM系列乱数データMSは、ディスク識別符号EDの1ビットに対応する周期で同一パターンを繰り返す疑似乱数の系列となる。
イクスクルーシブオア回路27は、M系列乱数データMSとディスク識別符号EDを受け、排他的論理和信号WPをズレ量ROM29に出力する。すなわちイクスクルーシブオア回路27は、ディスク識別符号EDが論理0の場合、M系列乱数データMSの論理レベルにより排他的論理和信号WPを出力し、これとは逆にディスク識別符号EDが論理1の場合、M系列乱数データMSの論理レベルを反転してなる排他的論理和信号WPを出力する。このようにイクスクルーシブオア回路27は、ディスク識別符号EDをM系列乱数により変調する。
フリップフロップ25A〜25Pは、縦続接続され、初段のフリップフロップ25AにフレームパルスFPが入力される。これらフリップフロップ25A〜25Pは、このフレームパルスFPを順次チャンネルクロックCKに同期して転送する。
オア回路28は、これらフリップフロップ25A〜25Pのうち、5段目のフリップフロップ22Eと、16段目でなる最終段のフリップフロップ25Pとから出力を受け、これらの論理和信号を出力する。これによりオア回路28は、フレームシンクの開始後、チャンネルクロックCKの5周期分の期間が経過したときに、1チャンネルクロック周期Tだけ信号レベルが立ち上がり、またフレームシンクの開始後、チャンネルクロックCKの16周期分の期間が経過したときに、1チャンネルクロック周期Tだけ信号レベルが立ち上がる出力信号MXを生成し、これをレーザドライバ15に供給する。
かくするにつき、この出力信号MXの信号レベルが立ち上がる期間は、シンクパターンを形成する長さ11Tのピット5と、長さ11TのスペースSpとにおける各中央の1チャンネルクロック周期Tであり、それぞれピット5及びスペースSpの両エッジEgより充分な距離だけ離間した位置に対応する。
ズレ量ROM29は、イクスクルーシブオア回路27より出力される排他的論理和信号WPとオア回路28の出力信号MXとを用いて、図12に示す出力テーブルTBに従ってズレ量を算出し、これを目標位置制御信号HXとしてディジタルアナログ(D/A)変換回路30に供給する。
なお、αはディスク内外周方向に移動させる距離を生成する制御電圧であり、正負はディスクの内周方向および外周方向を示す。また「0」はトラック中心線CTR上に光ピックアップ14を位置させることを表している。そしては、ディジタルアナログ変換回路30は、目標位置制御信号HXをアナログ信号に変換し、駆動制御部8に供給する。駆動制御部8は、レンズ駆動部18を制御することにより対物レンズ18を移動させ、スポットPをディスク内外周方向に移動させる。
レーザドライバ15(図5)は、この出力信号MXの立ち上がりに応じて、光ビームLの光量を再生時の光量から記録時の光量に切り換える。ここで記録時の光量とは、光ディスク100Cの反射記録面の反射率を変化させるに充分な光量である。
これにより符号マーク記録装置6は、シンクパターンを形成する長さ11Tのピット5におけるエッジEg間の中央と、長さ11Tのランド(スペースSp)におけるエッジEg間の中央とで、M系列乱数データMSにより変調された変調識別符号EDrに応じてディスク内外周方向へ対物レンズ18を移動すると共に、光ビームLの光量を立ち上げ、変調識別符号EDrを追加記録する。
従って光ディスク100Cにおいては、変調識別符号EDrを追加記録していない場合(図10(E−1))は、ピット5及びスペースSpで、ほぼ基準値「0」でなる信号波形によるトラッキングエラー信号TEが得られる(図10(F−1))。これに対して光ディスク100Cにおいて変調識別符号EDrを追加記録した場合(図10(E−2))には、ピット5及びスペースSpの中央近傍で、反射記録層3の特性に応じて信号レベルが局所的に変動してなるトラッキングエラー信号TEが得られることになる(図10(F−2))。
因みに符号マーク記録装置6は、ピット5及び当該ピット5が記録されている隣接トラック間の距離をp、上記所定距離をDとしたとき、次式を満たすように目標制御位置信号HXが表すαを決定する。
これにより符号マーク記録装置6は、光ディスク100Cを再生する際に符号マークMKによって生じる再生信号RFの信号レベルの変化を小さく抑制することができるため、主データの再生に極力影響を与えないようになされている。
(1−4)光ディスクの再生
図13は、この光ディスク100Cを再生する光ディスク再生装置31を示すブロック図である。この光ディスク再生装置31において、スピンドルモータ32は、サーボ回路33の制御により、線速度一定の条件により光ディスク100Cを回転駆動する。
図13は、この光ディスク100Cを再生する光ディスク再生装置31を示すブロック図である。この光ディスク再生装置31において、スピンドルモータ32は、サーボ回路33の制御により、線速度一定の条件により光ディスク100Cを回転駆動する。
光ピックアップ34は、光ディスク100Cに光ビームLを照射すると共にその戻り光である反射光ビームを受光し、当該反射光ビームの光量に応じて信号レベルが変化する再生信号RFを出力する。ここで光ディスク100Cに変調識別符号EDrが符号マークMKとして記録され、局所的に反射率が変化する。このためトラッキングエラー信号TEの信号レベルは、符号マークMKによる反射率の変化に応じて変化することになる。
なお反射率変化に対応するトラッキングエラー信号TEの信号レベルの変化は、微小であるため、光ピックアップ14がピット上を走査する動作には影響を与えず、反射率が変化していない場合と同様の動作をさせることができる。
2値化回路35は、再生信号RFを所定の基準レベルにより2値化し、2値化信号BDを作成する。PLL回路36は、この2値化信号BDを基準にして動作することにより、再生信号RFのチャンネルクロックCCKを再生する。
EFM復調回路37は、チャンネルクロックCCKを基準にして2値化信号BDを順次ラッチすることにより、EFM変調信号S2に対応する再生データを再生する。さらにEFM復調回路37は、この再生データをEFM復調した後、フレームシンクを基準にしてこの復調データを8ビット単位で区切り、生成した8ビット単位の信号をデインターリーブしてECC(Error Correcting Code )回路38に出力する。
ECC回路38は、このEFM復調回路37の出力データに付加された誤り訂正符号に基づいて、この出力データを誤り訂正処理し、これにより主データ信号MDを生成してディジタルアナログ変換回路(D/A)39に出力する。
ディジタルアナログ変換回路39は、このECC回路38より出力される主データ信号MDをディジタルアナログ変換処理し、アナログ信号でなる主データアナログ信号S4を外部機器(図示しない)に出力する。
またディスク識別符号再生回路41は、光ピックアップ34から供給されるトラッキングエラー信号TEより変調識別符号EDrを復調し、ディスク識別符号EDとしてシステム制御回路40に供給する。
システム制御回路40は、この光ディスク再生装置31の動作を制御するコンピュータにより構成される。システム制御回路40は、例えば再生処理を開始する際、光ディスク100Cの所定領域をアクセスするように全体の動作を制御する。
そしてシステム制御回路40は、ディスク識別符号再生回路41よりディスク識別符号EDが供給されると、当該ディスク識別符号EDに基づいて光ディスク100Cに正しい変調識別符号EDが記録されていたか否かを判別する。
システム制御回路40は、光ディスク100Cに正しい変調識別符号EDが記録され、正当に作製されたものであると判別した場合には、再生処理を継続する。一方システム制御回路40は、光ディスク100Cに正しい変調識別符号EDが記録されておらず、当該光ディスク100Cが第三者によって不正に複製されたものであると判別した場合には、ディジタルアナログ変換回路39からの主データアナログ信号S4の出力を停止制御する。
すなわち光ディスク再生装置31は、装填された光ディスク100Cが違法にコピーされた不正光ディスク100Xであると判断した場合には、当該光ディスク100Cを再生しないようになされている。
図14は、変調識別符号EDrを復号化してシステム制御回路40に供給するディスク識別符号再生回路41を詳細に示すブロック図である。
このディスク識別符号再生回路41において、同期パターン検出回路43は、チャンネルクロックCCKを基準にして2値化信号BDを順次ラッチし、その連続する論理レベルを判定することによりシンクパターンを検出する。さらに同期パターン検出回路43は、この検出したシンクパターンを基準にして、各フレームが開始する1チャンネルクロックの期間Tの間、信号レベルが立ち上がるフレームパルスFPを生成し、これをM系列生成回路45及びビット中央検出回路50に供給する。
M系列生成回路45は、システム制御回路40の制御により所定のタイミングでアドレスを初期化する。さらにM系列生成回路45は、フレームパルスFPによりアドレスを順次歩進して内蔵のリードオンリメモリにアクセスし、符号マーク記録装置6で生成したM系列乱数データMSに対応するM系列乱数データMZを生成すると、これをセレクタ49に供給する。
アナログディジタル変換回路(A/D)47は、チャンネルクロックCCKを基準にしてトラッキングエラー信号TEをアナログディジタル変換処理し、8ビットのディジタルTE信号を生成し、セレクタ49及び極性反転回路(−1)48に供給する。極性反転回路(−1)48は、このディジタル再生信号の極性を反転してセレクタ49に供給する。
セレクタ49は、M系列生成回路45から出力されるM系列乱数データMZの論理レベルに応じて、アナログディジタル変換回路47から直接入力されるディジタルTE信号、極性反転回路48から極性を反転して入力されるディジタルTE信号を選択し、加算器52に供給する。
すなわちセレクタ49は、M系列乱数データMZが論理1の場合、直接入力されるディジタルTE信号を選択して出力し、これとは逆にM系列乱数データが論理0の場合、極性反転されたディジタルTE信号を選択する。これによりこのセレクタ49は、M系列乱数データMSにより変調したディスク識別符号EDの論理レベルを多値のデータとして再生することになり、この多値のデータを再生データRXとして出力する。
ピット中央検出回路50は、符号マーク記録装置6における変調回路25と同様に、縦続接続された16段のフリップフロップ(図示せず)と、これらフリップフロップの所定出力を受けるオア回路とにより構成される。ピット中央検出回路50は、これらフリップフロップによりフレームパルスFPを順次転送することにより、長さ11Tのピットの中央、長さ11Tのランドの中央で、1チャンネルクロック周期Tだけ信号レベルが立ち上がる中央部検出信号CTをアキュムレータ53に供給する。
サブコード情報検出回路51は、チャンネルクロックCCKを基準にして2値化信号BDを監視し、この2値化信号BDからサブコード情報を復号する。さらにサブコード情報検出回路51は、この復号したサブコード情報のうちの時間情報を監視し、この時間情報が1秒変化する毎に信号レベルが立ち上がる1秒検出パルスSECPを生成し、2値化回路54及びECC回路55にそれぞれ供給する。
加算器52は、16ビットのディジタル加算器であり、再生データRXとアキュムレータ(ACU)53の出力データAXとを加算してアキュムレータ53に供給する。このアキュムレータ53は、加算器52の出力データを保持する16ビットのメモリで構成され、保持したデータを加算器52に帰還することにより、加算器52と共に累積加算器を構成する。
すなわちアキュムレータ53は、1秒検出パルスSECPにより保持した内容をクリアした後、中央部検出信号CTのタイミングにより加算器52の出力データを記録する。これにより加算器52は、サブコード情報による時間情報の各秒毎(7350フレーム間)に、セレクタ49により再生された再生データRXの論理値を累積し、累積値AXを2値化回路54に供給する。
2値化回路54は、1秒検出パルスSECPが立ち上がるタイミングで、所定の基準値によりアキュムレータ53の出力データAXを2値化してECC回路55に供給する。これによりセレクタ49により再生されたディスク識別符号EDの再生データRXが、2値のディスク識別符号EDに変換される。
ECC回路55は、このディスク識別符号EDに付加された誤り訂正符号によりディスク識別符号EDを誤り訂正処理し、ディスク識別符号EDとしてシステム制御部40に供給する。
そしてシステム制御部40は、ディスク識別符号EDから光ディスク100Cが正当に作製されたものであるか否かを判断し、正当に作製されたものであると判断した場合のみ再生処理を継続するようになされている。
このように光ディスク再生装置31では、再生処理を開始する際、光ディスク100Cの所定の領域に符号マークMKとして記録された変調識別符号EDrを読み出すと共に、当該変調識別符号EDrからディスク識別符号EDを生成し、光ディスク100Cの正当性を判断し得るようになされている。
(1−5)まとめ
この実施の形態に係る光ディスク100Cの製造工程では、通常のマスタリング装置によりマザーディスクが作成され、このマザーディスクより作成されたスタンパにより基板4が作成される。さらにこの基板4に反射記録層3、カバー基板2が形成されて光ディスク100Cが作成される(図2)。これにより光ディスク100Cは、所定の基本周期Tに対応する基本長さTの整数倍の長さによる記録マークとしてのピット5及びスペースSpが繰り返されて、主のデータとしてのディジタルオーディオ信号等が記録される。
この実施の形態に係る光ディスク100Cの製造工程では、通常のマスタリング装置によりマザーディスクが作成され、このマザーディスクより作成されたスタンパにより基板4が作成される。さらにこの基板4に反射記録層3、カバー基板2が形成されて光ディスク100Cが作成される(図2)。これにより光ディスク100Cは、所定の基本周期Tに対応する基本長さTの整数倍の長さによる記録マークとしてのピット5及びスペースSpが繰り返されて、主のデータとしてのディジタルオーディオ信号等が記録される。
このとき光ディスク100Cは、反射記録層3にCD−Rの情報記録面と同様の膜構造が適用され、これにより所定の光強度以上でなる光ビームLを照射すると、この光ビームLの照射位置における反射記録層3の反射率が可逆的に変化し、ピット5及びスペースSpの繰り返しにより記録された主のデータに加えて、副のデータを追加記録することができるように構成される。
このようにして作成された光ディスク100Cは、符号マーク記録装置6(図5)において、システムコントローラ7の制御によって所定領域が再生され、ピット5及びスペースSpの繰り返しにより記録された主のデータであるディジタルオーディオ信号などの再生には何ら影響を与えないように、この所定領域にディスク識別符号EDが変調された状態で記録される。
すなわち符号マーク記録装置6において、光ピックアップ14より得られる再生信号RFが2値化回路16により2値化信号BDに変換され、同期パターン検出回路18においてこの2値化信号からシンクパターンが検出される。これにより光ディスク100Cに形成されたピット5及びスペースSpのうち、最長となる長さ11Tのピット5及びスペースSpについて、これらピット5及びスペースSpの開始のタイミングが検出される。
さらに続く同期パターン予測回路23において、シンクパターンの開始のタイミングで信号レベルが立ち上がるフレームパルスFPが生成され、これによりディフェクト等により正しく2値化信号BDが再生されない場合でも、正しいタイミングにより長さ11Tのピット5及びスペースSpについて、開始のタイミングが検出される。
さらに変調回路25において(図9)、フリップフロップ25A〜25PでこのフレームパルスFPが順次転送され、5段目及び16段目のフリップフロップからの出力がオア回路28により合成され、これによりこれら長さ11Tのピット5及びスペースSpについて、ピット5の中央部分の1チャンネルクロック周期T、スペースSpの中央部分の1チャンネルクロック周期Tが検出される。
これらと連動してサブコード情報検出回路24Aにおいて(図11)、サブコード情報が再生され、このサブコード情報から分(AMIN)及び秒(ASEC)により再生位置を特定する情報が検出され、続くリードオンリメモリ24Bから、これら再生位置を特定する情報に対応してディスク識別符号EDが出力される。このときリードオンリメモリ24Bがビット情報によりディスク識別符号EDを保持し、分(AMIN)及び秒(ASEC)の情報によりアクセスされて保持したディスク識別符号EDを出力することにより、1秒当たり1ビットの極めて低いビットレートによりディスク識別符号EDが出力される。
またM系列発生回路26において、フレームパルスFPに同期して、論理1及び論理0が等確率で発生するM系列乱数データMSが生成され、イクスクルーシブオア回路27において、このM系列乱数データMSによりディスク識別符号EDが変調される。さらにこのイクスクルーシブオア回路27の出力とオア回路28の出力信号MXを用いてズレ量ROM29を参照し、D/A出力により光ピックアップ14のディスク内外周方向へ移動を行なう。また、オア回路28の出力は、長さ11Tのピット5及びスペースSpの各中央部分で信号レベルが立ち上がる出力信号MXとなる。
光ディスク100Cは、目標位置制御信号HXと出力信号MXによりディスク内外周方向への移動と光ビームLの光量を立ち上げ反射記録層3の反射率を局所的に変化させる。これにより長さ11Tのピット5及びスペースSpの各中央部分のディスク内外周方向にずれた位置に局所的な微小マークである符号マークMKが形成される。
この符号マークMKは、長さ11Tのピット5及びスペースSpそれぞれのエッジ間の中心部分付近に、トラック中心線CTRからずれた状態で形成されている。この結果このピット5及びスペースSpに応じて変化する再生信号RFの信号レベルは、符号マークMKが形成された場合と、符号マークMKが何ら形成されていない場合とで同等に保持される。これによりピット5及びスペースSpによる主のデータの再生には何ら影響を与えることなく、副のデータでなる変調識別符号EDrが記録される。
すなわちこの種のピット列によるデータを再生する光学系の開口数をNA、光ビームLの波長をλと置くと、光ディスク100Cの情報記録面には、次式により表される直径D1のスポットPが形成される。なおここで直径D1は、スポットPにおける半値幅である。
これにより前後のエッジEgより距離D1だけ離間して符号マークMKを形成すれば、スポットPにおいては、符号マークMK及びエッジEgを同時に走査しないことになる。これに対してエッジEgの位置情報は、再生信号RFの平均レベルを閾値に設定して、再生信号RFの信号レベルがこの閾値を横切るタイミングであり、このタイミングは、スポットPの中心がエッジEgを横切るタイミングに対応する。このタイミングにおいて、光ビームLがエッジEgと同時に符号マークMKを照射していない場合には、この閾値を横切るタイミングが符号マークMKを何ら形成していない場合と同一に保持される。
これにより(3)式の直径D1を1/2にして次式に示すように距離D1において、前後のエッジEgよりこの距離D1だけ離間してマークを形成すれば、ピット5及びスペースSpによる主のデータの再生には何ら影響を与えることなく、副のデータでなる変調識別符号EDrを再生することができる。
ここで光ディスク100Cを再生する光ディスク再生装置31における一般的な開口数NAは、値0.45であり、波長λは、0.78〔μm〕であることから、(4)式を解くと、D=1.06〔μm〕となる。光ディスク100Cは、線速度1.2〔m/sec〕で回転し、チャンネルクロックCKの周波数が4.3218〔MHz〕でなることから、エッジEgより4チャンネルクロック周期に相当する距離だけ離間して符号マークMKを形成すれば、(4)式による距離D1以上、エッジEgから離間して符号マークMKを形成したことになる。
すなわちピット5及びスペースSpのエッジEgより、約長さ4T以上に対応する距離だけ離間して符号マークMKを形成すれば、同じように反射光ビームの光量変化により検出されるピット5及びスペースSpのエッジEgについてのエッジ情報と、符号マークMKについてのマーク情報とを分離して再生することができる。これによりピット5及びスペースSpによる主のデータの再生には何ら影響を与えることなく、副のデータでなる変調識別符号EDrが記録される。
またこのとき論理1と論理0が等確率で現れるM系列乱数データMSによりディスク識別符号EDを変調して記録することにより、反射率の変化によるトラッキングエラー信号TEの変化がトラッキングエラー中に混入するノイズのように観察され、これによりトラッキングエラー信号TEにおける変調識別符号EDrを観察しても、発見困難にすることができ、変調識別符号EDrのコピーを困難にすることもできる。
またこれらに加えて、変調識別符号EDrの1ビットを1秒の期間に割り当てたことにより、すなわちこの1ビットを全部で7350(7350=75×98)CDフレームに分散して記録することにより、ノイズ等により再生信号RFが変動しても、確実に変調識別符号EDrを再生することができる。
さらにこのようにして変調識別符号EDrを記録した光ディスク100Cでは、従来の違法コピーの手法によって、ピット列による主のデータを比較的簡易にコピーさせてしまうものの、符号マークMKによる副のデータ(変調識別符号EDr)をコピーさせ難くなされている。
すなわちこの光ディスク100Cでは、第三者が違法コピーを作製しようとする場合、光ディスク100Cと同様に変調識別符号EDrを符号マークMKにより記録する必要がある。このため第三者は、主のデータが事前にピット列により記録され、さらに反射記録層3を有している光ディスクを用意する必要がある。また第三者は、この符号マーク記録装置6と同様の構成による装置を用意する必要もある。これらにより光ディスク100Cは、第三者による不正光ディスク100Xの作製を困難にすることができる。
光ディスク再生装置31は、このようにして作成された光ディスク100Cに対し、光ビームLを照射して得られる反射光ビームを2つの検出領域17A及び17Bを有するフォトディテクタ17によって受光すると共に、当該反射光ビームの受光量に応じて信号レベルが変化する再生RF信号を生成し、2値化回路35によって2値化する。続いて光ディスク再生装置31は、EFM復調回路37によって2値化信号BDを2値識別した後、EFM復調、デインターリーブし、ECC回路38により誤り訂正処理し、これにより主のデータである主データ信号MDを再生する。
このとき光ディスク100Cにおいて、局所的に反射率が変化してなる符号マークMKが長さ11Tのピット5及びスペースSpで、かつエッジEg(前のエッジEg及び後ろのエッジEgの双方である)から長さ4Tに対応する距離以上離間した、ピット5及びスペースSPの中央に形成されていることにより、再生RF信号において、この符号マークMKを形成したことによる各エッジEg近傍における信号レベルの変化が防止される。これによりディスク識別符号EDを記録した光ディスク100Cであっても、通常のCDプレイヤなどでなる光ディスク再生装置31を用いてピット5に記録された情報を正しく再生させることが可能となる。
さらに光ディスク再生装置31は、このように主データ信号MDを再生する前に、光ディスク100Cにおける所定領域にアクセスし、この領域よりディスク識別符号EDを再生する。このとき光ディスク再生装置31は、ディスク識別符号EDが正しく復号化できない場合、違法なコピーとしてディジタルアナログ変換回路39によるディジタルアナログ変換処理を停止制御する。
すなわち光ディスク再生装置31は、光ディスク100Cから変調識別符号EDrを読み出すと共に、同期パターン検出回路43によってフレームシンクを検出する。そして光ディスク再生装置31は、このフレームシンクの検出を基準にしてM系列生成回路45において記録時のM系列乱数データMSに対応するM系列乱数データMZを生成する。
また光ディスク再生装置31は、当該反射光ビームの検出領域17A及び17Bの光量差に応じて信号レベルが変化するトラッキングエラー信号TEを生成し、トラッキングエラー信号TEをアナログディジタル変換回路47によりディジタルTE信号に変換し、セレクタ49によってディジタルTE信号、又は極性を反転してなるディジタルTE信号のいずれかをM系列乱数データMZを基準にして選択することにより、ディスク識別符号EDの論理レベルを多値のデータにより表現してなる再生データRXを再生する。
光ディスク再生装置31は、この再生データRXをアキュムレータ53及び加算器52により1秒単位で累積し、これによりSN比が改善される。また光ディスク再生装置31は、この累積結果が2値化回路54により2値化されてディスク識別符号EDを復号した後、ECC回路55により誤り訂正処理を行い、システム制御回路40に出力する。この結果光ディスク再生装置31は、光ディスク100Cに記録された符号マークMKからディスク識別符号EDを復号化することができ、当該光ディスク100Cの正当性を判断することができる。
(1−6)動作及び効果
以上の構成において、符号マーク記録装置6は、主のデータ列に応じた長さによる記録マークとしてのピット5及びスペースSpが情報記録面3Aのトラック中心線CTR線上に形成されることにより主データ列が予め記録された光ディスク100Cに対して、最長でなる長さ11Tのピット5及びスペースSpの中心からディスク内外周方向に任意の距離だけずれた目標照射位置に光ビームLを照射することにより、情報記録面3Aの反射率を局所的に変化させて符号マークMKを形成し、光ディスク100Cに副のデータ列である変調識別符号EDrを記録するようにした。
以上の構成において、符号マーク記録装置6は、主のデータ列に応じた長さによる記録マークとしてのピット5及びスペースSpが情報記録面3Aのトラック中心線CTR線上に形成されることにより主データ列が予め記録された光ディスク100Cに対して、最長でなる長さ11Tのピット5及びスペースSpの中心からディスク内外周方向に任意の距離だけずれた目標照射位置に光ビームLを照射することにより、情報記録面3Aの反射率を局所的に変化させて符号マークMKを形成し、光ディスク100Cに副のデータ列である変調識別符号EDrを記録するようにした。
これにより符号マーク記録装置6は、違法コピーすることが困難な状態で光ディスク100Cに変調識別符号EDrを記録することができるため、光ディスク100Cに基づいて不正光ディスク100Xが作製されることを未然に防止し得る。
すなわち符号マーク記録装置6は、トラック中心線CTR線から任意の距離だけずれた目標照射位置に符号マークMKを形成するため、目標照射位置に光ビームLを照射するための機構を有する必要がある。このため符号マーク記録装置6は、例えば一般的な光ディスク装置を改造して符号マーク記録装置6と同様の構成を有する装置を作製することを困難にすることができるため、トラック中心線CTR線上に符号マークMKを形成する従来の方法と比して、一段と第三者による違法コピーの防止効果を高めることが可能となる。
符号マーク記録装置6は、光ビームLを出射する光源としてのレーザダイオード16と、光ディスク100Cに対して光ビームLを集光して照射する対物レンズ18と、対物レンズ18を駆動する対物レンズ駆動部としてのレンズ駆動部18Aと、光ビームLが光ディスク100Cによって反射されてなる反射光ビームに基づいて、目標照射位置に光ビームLを照射するようにレンズ駆動部18Aを制御すると共に、目標照射位置に照射される光ビームLの出射光強度を大きく立ち上げるようレーザダイオード16を制御する記録制御部13とを有している。
これにより符号マーク記録装置6は、トラック中心線CTR線から任意の距離だけずれた目標照射位置に十分な出射光強度でなる光ビームLを照射することができ、当該目標照射位置に符号マークMKを形成することができる。
以上の構成によれば、符号マーク記録装置6は、情報記録面3Aに予め主のデータ列がピット列として記録された光ディスク100Cに対し、トラック中心線CTR線から任意の距離だけずれた目標照射位置に光ビームLを照射することにより、情報記録面3Aに副のデータ列を表す符号マークMKをコピー困難な状態で形成することができる。この結果符号マーク記録装置6は、副のデータ列1つの情報記録面3Aに2種類のデータ列を同時に記録することができると共に、第三者による光ディスク100Cの違法な複製を困難にすることができ、かくして違法にデータが複製された光ディスクを作製困難にし得る光ディスク記録装置、記録方法、光ディスク及び光ディスク再生装置を実現できる。
(2)第2の実施の形態
(2−1)仕上げ装置の構成
図15〜図17に示す第2の実施に形態では、図1〜図16に示した第1の実施の形態と対応する部分に同一符号を附して示している。第2の実施の形態による符号マーク記録装置60は、長さ9T以上のピット5を検出し、これらのピット5に変調識別符号EDrを記録する点が上述した第1の実施の形態とは異なっている。
(2−1)仕上げ装置の構成
図15〜図17に示す第2の実施に形態では、図1〜図16に示した第1の実施の形態と対応する部分に同一符号を附して示している。第2の実施の形態による符号マーク記録装置60は、長さ9T以上のピット5を検出し、これらのピット5に変調識別符号EDrを記録する点が上述した第1の実施の形態とは異なっている。
すなわち符号マーク記録装置60は、図5に示した符号マーク記録装置6と同一の構成を有しており、システムコントローラ7に対応するシステム制御部61によって全体を制御するようになされている。システム制御部61は、再生信号RFから検出されるサブコード情報を基準にして光ピックアップ14の動作を制御し、これにより変調識別符号EDrの記録領域に設定された領域を順次2回ずつ光ピックアップ14によりトレースする。
このときシステム制御部61は、第1回目のトレースにおいては、トレース信号T1を論理0に保持するのに対し、第1回目のトレースにより走査した箇所を続いて走査する第2回目のトレースにおいては、トレース信号T1を論理1に切り換える。なおここで第1回目のトレースは、長さ9T以上のピット5を検出するためのもので、第2回目のトレースは、この検出結果より長さ9T以上のピット5にディスク識別符号を追加記録するためのものである。
図15に示すように、9T以上パターン検出回路62は、1回目のトレースにおいて、チャンネルクロック9T以上のパルス幅を検出することにより、長さ9T以上のピットを検出する。
すなわち図16に示すように、9T以上パターン検出回路62は、縦続接続された13段のフリップフロップ64A〜64Mを有しており、これらフリップフロップ64A〜64Mの初段に2値化信号BDが2値化回路16から入力される。これらフリップフロップ64A〜64Mは、チャンネルクロックCKに同期して順次入力データを転送する。
アンド回路65A〜65Cは、それぞれこれらフリップフロップ64A〜64Mの出力を入力して論理積信号を出力する。このときアンド回路65Aは、初段、2段目、12段目、最終段のフリップフロップ64A、64B、64L、64Mより出力される出力については、論理レベルを反転して入力し、これにより論理「0011111111100」の出力が得られた場合、すなわち長さ9Tのピット形状に対応する論理レベルが連続した場合、論理積信号の論理レベルを立ち上げる。
続くアンド回路65Bは、初段、12段目、最終段のフリップフロップ64A、64L、64Mより出力される出力については、論理レベルを反転して入力し、これにより論理「0011111111110」の出力が得られた場合、すなわち長さ10Tのピット形状に対応する論理レベルが連続した場合、論理積信号の論理レベルを立ち上げる。
アンド回路65Cは、初段、最終段のフリップフロップ64A、64Mから出力される出力については、論理レベルを反転して入力し、これにより論理「0111111111110」の出力が得られた場合、すなわち長さ11Tのピット形状に対応する論理レベルが連続した場合、論理積信号の論理レベルを立ち上げる。
オア回路66は、アンド回路65A〜65Cより出力される出力信号の論理和を演算することにより、長さ9T、10T、11Tの何れかのピットが検出されると、論理「1」となるような論理和信号MDをフリップフロップ67に供給する。フリップフロップ67は、この論理和信号MDをチャンネルクロックCKでサンプリングして、波形整形することによりグリッジノイズなどの影響を除去して、検出パルスNPを9T以上パターン予測回路63に供給する。
9T以上パターン予測回路63(図15)は、システム制御部61から出力されるトレース信号T1の論理レベルに応じて動作を切り換えることにより、第1回目のトレースにおいては、長さ9T以上のピットについて、位置情報を記録するのに対し、第2回目のトレースにおいては、この記録した位置情報に基づいて、変調識別符号EDrを記録するタイミング信号EPを出力する。
すなわち図17に示すように、9T以上パターン予測回路63において、サブコード情報検出回路69は、チャンネルクロックCKを基準にして2値化信号BDを処理することにより、サブコード情報として記録されている光ディスク100Cの位置情報(フレーム(AFRAME)、秒(ASEC)、分(AMIN))を再生する。ここでフレーム(AFRAME)は、1秒間を75等分にした位置情報である。またサブコード情報検出回路69は、サブコード情報に含まれるS0フラグ(サブコーディングの同期パターンでなる)をデコードし、サブコード情報の1フレームを示すサブコード情報フラグS0FLAGとしてカウンタ72に供給する。
同期パターン検出回路70は、チャンネルクロックCKを基準にして2値化信号BDの連続する論理レベルを監視することにより、シンクフレームを検出し、各フレームの開始のタイミングで信号レベルが立ち上がるシンクフレーム検出信号SYを同期パターン予測回路71に供給する。
同期パターン予測回路71は、このシンクフレーム検出信号SYを基準にしてチャンネルクロックをカウントするリングカウンタにより構成され、これによりディフェクト等により同期パターン検出回路70でシンクフレームが検出されない場合でも、シンクフレーム周期性を利用して欠落のないフレームパルスFPをカウンタ72に送出することができる。
カウンタ72は、フレームパルスFPを基準にしてチャンネルクロックCKをカウントアップするリングカウンタにより構成され、これにより1つのEFMフレームの中を588分割するような位置情報でなるカウント値EFMCをメモリ74に供給する。さらにカウンタ72は、サブコード情報フラグS0FLAGを基準にしてフレームパルスFPをカウントアップし、これにより1のCDフレームを98等分する位置情報でなるカウント値CDCを生成し、メモリ74に供給する。
カウンタ72は、このようにしてカウント値EFMC、CDCをメモリ74に供給する際に、トレース信号T1が論理0の場合(すなわち第1回目のトレースの場合)、フレームパルスFPが立ち上がるタイミングでカウント値EFMCが値0になるように、連続するチャンネルクロックCKをカウントアップする。一方カウンタ72は、トレース信号T1が論理1の場合(すなわち第2回目のトレースの場合)、フレームパルスFPが立ち上がるタイミングでカウント値EFMCが値7になるように、連続するチャンネルクロックCKをカウントアップする。
ここでこの値7に対応するチャンネルクロックCKの7周期は、カウント値EFMCにより特定される光ビームLの照射位置に対して、このカウント値EFMCによりタイミング信号EPを出力して光ビームLの光量が立ち上がるまでの遅延時間に相当する。これによりカウンタ72は、第2回目のトレースにおいては、この遅延時間の分、カウント値EFMCが進むようにチャンネルクロックCKをカウントアップする。
メモリ74は、サブコード情報検出回路69による位置情報(フレーム(AFRAME)、秒(ASEC)、分(AMIN))、カウンタ72による位置情報でなるカウント値EFMC、CDCをアドレスにして検出パルスNPを記録するメモリにより構成され、トレース信号T1に応じて動作を切り換える。
すなわちメモリ74は、トレース信号T1が論理0の場合(すなわち第1回目のトレースの場合)、これらの位置情報をアドレスにして9T以上パターン検出回路62より出力される検出パルスNPを記録する。これに対してメモリ74は、トレース信号T1が論理1の場合(すなわち第2回目のトレースの場合)、これらの位置情報をアドレスにして保持した内容をタイミング信号EPとして出力する。
変調回路75(図示せず)は、図11について上述した変調回路25と類似する構成でなる。すなわち変調回路75は、所定段数のフリップフロップが縦続接続され、これらフリップフロップによりフレームパルスFPをチャンネルクロック周期で順次転送する。さらに変調回路75は、これらフリップフロップの所定段数より出力を受け、これにより長さ9T以上のピット5において、このピット5の開始のエッジEgより長さ4Tだけ経過すると、1チャンネルクロックの周期Tだけ論理レベルが立ち上がるタイミング信号を生成する。
さらに変調回路75は、タイミング信号EPを基準にしてM系列乱数データMSを生成し、このM系列乱数データMSを用いてディスク識別符号EDを変調する。すなわちフリップフロップにより生成したタイミング信号によりこの変調結果をゲートし、出力信号MXとして出力する。
これにより符号マーク記録装置60は、(5)式について説明した条件を満足する長さ9T以上のピット5について、変調識別符号EDrを記録するようになされている。
すなわち符号マーク記録装置60は、長さ9T以上のピット5において開始側のエッジEgより長さ4Tだけ離間してかつディスク内外周方向にずれた位置に、長さ1Tだけ反射率を変化させても、前後エッジEgの位置情報には何ら影響を与えることなく反射率を変化させることができる。またこの長さ9T以上のピット5においては、フレームシンクについての長さ11Tのピット5及びスペースSpに比して発生頻度が高い特徴がある。これにより変調識別符号EDrの1ビットを表す符号マークMKを多くのピット5に記録でき、その分変調識別符号EDrの信頼性を向上することができる。
かくするにつきこの実施の形態に係るCDを再生する場合においては、この符号マーク記録装置60に適用した9T以上パターン検出回路62と同一の構成によるパターン検出回路により9T以上のピットを検出し、このピット5についてトラッキングエラー信号TEの信号レベルを検出してディスク識別符号EDを再生することになる。
(2−2)動作及び効果
以上の構成において、符号マーク記録装置60は、長さ9T以上のピット5を検出し、トラック中心線CTRからディスク内外周方向に所定距離だけずれた目標照射位置に符号マークMKを形成することにより副のデータである変調識別符号EDrを記録するようにした。
以上の構成において、符号マーク記録装置60は、長さ9T以上のピット5を検出し、トラック中心線CTRからディスク内外周方向に所定距離だけずれた目標照射位置に符号マークMKを形成することにより副のデータである変調識別符号EDrを記録するようにした。
これにより第1の実施の形態における符号マーク記録装置6と比して、発生頻度の高い長さ9T〜11Tのピット5について変調識別符号EDrを記録することができ、多くのデータ量でなる変調識別符号EDrを符号マークMKとして光ディスク100Cに記録することが可能となる。
また符号マーク記録装置60は、9T以上であると検出したピット5のエッジEgより所定の離間長さだけ離間した位置を目標照射位置に設定することにより、ピット5の長さに応じてエッジEgから目標照射位置までの離間長さを変更する必要が無く、符号マーク記録装置60としての構成を簡易にすることができる。
また符号マーク記録装置60は、必要に応じてディスク識別符号の1ビットに割り当てる時間を短くして光ディスク100Cにおける変調識別符号EDrを短時間で記録できると共に、記録密度を向上することが可能となる。
この結果光ディスク再生装置31は、光ディスク100Cの限られた領域に変調識別符号EDrが記録されているため、短時間で変調識別符号EDrを読み出して当該光ディスク100Cが正規の光ディスクであるか否かを迅速に判断することができる。
以上の構成によれば、符号マーク記録装置60は、長さ9T以上のピット5について符号マークMKを形成することにより、再生信号RFに対する影響を殆ど与えることなく、かつ第1の実施の形態よりも高い記録密度で変調識別符号EDrを記録することが可能となる。
(3)第3の実施の形態
(3−1)仕上げ装置の構成
図18〜図19に示す第3の実施に形態では、図15〜図17に示した第2の実施の形態と対応する部分に同一符号を附して示している。第3の実施の形態による仕上げ装置80においては、予めトラック中心線CTRにサーボ用光ビームLを照射するための読出用光ピックアップ83Aと、目標照射位置に記録用光ビームを照射するように位置決めされた2つの記録用光ピックアップ83B及び83Cを有しており、長さ9T以上のピット5の検出と符号マークMKの形成とを同時並行的に実行する点が第2の実施の形態と異なっている。
(3−1)仕上げ装置の構成
図18〜図19に示す第3の実施に形態では、図15〜図17に示した第2の実施の形態と対応する部分に同一符号を附して示している。第3の実施の形態による仕上げ装置80においては、予めトラック中心線CTRにサーボ用光ビームLを照射するための読出用光ピックアップ83Aと、目標照射位置に記録用光ビームを照射するように位置決めされた2つの記録用光ピックアップ83B及び83Cを有しており、長さ9T以上のピット5の検出と符号マークMKの形成とを同時並行的に実行する点が第2の実施の形態と異なっている。
すなわち仕上げ装置80は、先行して再生信号RFを読み出す読出用光ピックアップ83Aと、この読出用光ピックアップ83Aが走査した走査軌跡を所定時間だけ遅延して走査する記録用光ピックアップ83B及び83Cを有する。
読出用光ピックアップ83Aが有する対物レンズ18X(図示せず)と、記録用光ピックアップ83B及び83Cが有する対物レンズ18Y及び18Z(図示せず)は、同一のレンズホルダに保持され、同時に駆動されるようになされている。また記録用光ビームを照射する対物レンズ18Y及び18Zは、サーボ用光ビーム照射する対物レンズ18Xを中心としてディスク内外周方向における反対側にずれた位置にそれぞれ配置されている。
また対物レンズ18X、18Y及び18Zは、サーボ用光ビームから所定距離だけディスク内外周方向に離隔して記録用光ビームが照射されると共に、同一位置に対し、サーボ用光ビームから所定時間だけ遅延して記録用光ビームが照射されるように位置決めされている。
図18に示すように、仕上げ装置80は、読出用光ピックアップ83Aに基づいて光ビームLがトラック中心線CTRに照射されるようサーボ制御を行う。また仕上げ装置80は、サーボ用光ビームが光ディスク100によって反射されてなるサーボ反射光ビームを読出用光ピックアップ83Aによって受光し、当該サーボ反射光ビームから得られる再生信号RFを処理して、長さ9T以上のピット5を検出する。
そして仕上げ装置80は、検出された長さ9T以上のピット5について、記録制御部13から供給される出力信号MX及び目標位置制御信号HYに基づいて記録用光ピックアップ83B及び83Cにより変調識別符号EDrを記録するようになされている。
すなわち図19に示すように、仕上げ装置80の記録制御部13Yは、9T以上パターン検出回路62の検出結果NPをFIFOメモリ84に入力し、所定時間遅延して変調回路100に供給することにより、読出用の光ピックアップ83Aが走査した走査軌跡を記録用光ピックアップ83B及び83Cが走査するまでの遅延時間を補償する。
図20に示すように、変調回路25(図11)に対応する変調回路100は、イクスクルーシブオア回路27より出力される排他的論理和信号WPを目標位置制御信号HYとして光ピックアップ83B及び83Cの前段に設置された発光制御部85に供給する。また変調回路100は、オア回路28の出力信号MXを発光制御部85に供給する。
発光制御部85(図18)は、「0」でなる目標位置制御信号HY及び出力信号MXが供給されると、記録用光ピックアップ83Bを制御して例えばトラック中心線CTRからディスク外周方向に所定距離だけずれた目標照射位置に光ビームを照射し、符号マークMKを形成する。
また発光制御部85は、「1」でなる目標位置制御信号HY及び出力信号MXが供給されると、記録用光ピックアップ83Cを制御して例えばトラック中心線CTRからディスク内周方向に所定距離だけずれた目標照射位置に光ビームを照射し、符号マークMKを形成する。
(3−2)動作及び効果
以上の構成において、仕上げ装置80は、読出用光ピックアップ83Aによって光ディスク100Cに対してサーボ制御用のサーボ用光ビームを照射し、当該サーボ用光ビームが光ディスク100Cに反射されてなるサーボ反射光ビームに基づいて、サーボ光ビームをピット5及びスペースSpの中心であるトラック中心線CTRに照射する。
以上の構成において、仕上げ装置80は、読出用光ピックアップ83Aによって光ディスク100Cに対してサーボ制御用のサーボ用光ビームを照射し、当該サーボ用光ビームが光ディスク100Cに反射されてなるサーボ反射光ビームに基づいて、サーボ光ビームをピット5及びスペースSpの中心であるトラック中心線CTRに照射する。
また仕上げ装置80は、光ピックアップ83B及び83Cによってサーボ光ビームから所定距離だけずれた位置に記録用光ビームを照射することにより、目標照射位置に記録用光ビームを照射する。
これにより仕上げ装置80は、読出用光ピックアップ83Aをサーボ制御及び再生RF信号の読出に専念させることができる。このため仕上げ装置80は、サーボ制御を安定させてより正確な位置に符号マークMKを形成できると共に、サーボ用光ビームをトラック中心線CTRからずらす必要がないため、再生RF信号の品質を安定させることができる。
また仕上げ装置80は、読出用光ピックアップ83Aによるサーボ用光ビームの照射を、記録用光ピックアップ83B及び83Cによる記録用光ビームの照射よりも先行して実行するようにした。
これによりサーボ用光ビームを照射してから記録用光ビームを照射するまでの時間に長さ9T以上のピットを検出することができるため、主のデータ列を1度だけ再生する間に符号マークMKを同時並行的に形成することができ、処理に要する時間を短縮することができる。
以上の構成によれば、仕上げ装置80は、読出用光ピックアップ83Aと記録用光ピックアップ83B及び83Cとを設け、読出用光ピックアップ83Aによってサーボ制御及び主のデータ列の読み出しを実行すると共に、記録用光ピックアップ83B及び83Cによって符号マークMKの形成を実行するようにした。これにより仕上げ装置80は、主のデータ列を読み出すタイミングと符号マークMKを形成するタイミングをずらすことができるため、主のデータ列を1度読み出すだけで第2の実施の形態と同様に長さ9T以上でなるピット5に符号マークMKを形成することが可能となる。
(4)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、反射記録面にCD−Rの膜構造を適用する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば相変化型光ディスクの膜構造を適用しても良い。
なお上述の実施の形態においては、反射記録面にCD−Rの膜構造を適用する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば相変化型光ディスクの膜構造を適用しても良い。
また上述の第1の実施の形態においては、ピット5のエッジEgより長さ5T以上離間かつディスク内外周方向にずれた位置において情報記録面の反射率を局所的に変化させる場合、第2及び第3の実施の形態においては、ピット5のエッジEgより長さ4T以上離間かつディスク内外周方向にずれた位置において情報記録面の反射率を局所的に変化させる場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ピット5のエッジEgより長さ3T以上離間かつディスク内外周方向にずれた位置において情報記録面の反射率を局所的に変化させても同様の効果を得ることができる。
すなわちピット5のエッジEgに近接して情報記録面の反射率を局所的に変化させた場合、再生信号RFにおいては、ジッタが発生することになる。しかしながら実際のCDプレイヤにおいては、ピット5からの再生信号RFに若干のジッタが生じても、実質上は全く問題なくピット列によるデータを再生することができる。
このジッタとの関連において、例えばCDの変調に使われているEFM(Eight to Fourteen Modulation)式では、最小反転間隔が3チャンネルクロックとされている。この最小反転間隔は、ピット5のエッジEgからこの最小反転間隔だけ離れた箇所で反射率変化等の変化が起きても、その変化によるジッタの発生がほとんど無視できる距離として規定されたものである。これによりピット5のエッジEgから最小反転間隔以上離れた場所かつディスク内外周方向にずれた位置にディスク識別符号EDを追加記録すれば、ディスク識別符号EDによるジッタの悪化を充分に小さい値に維持し得、ピット列によるデータを確実に再生することができる。従って例えばCDであれば、ピットのエッジEgより3チャンネルクロックに対応する距離だけ離間して局所的に反射率を変化させることにより、問題なく変調識別符号EDrを記録することができる。
なおこのようにピット5のエッジEgより3チャンネルクロックに対応する距離だけ離間して変調識別符号EDrを記録する場合には、長さ7T以上のピット5及びスペースSpに変調識別符号EDrを記録することができる。
さらに上述の第2及び第3の実施の形態においては、長さ9T以上のピット5にディスク識別符号を記録する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、長さ9T以上のピット5及びスペースSpに記録するようにしてもよい。
さらに上述の第2及び第3の実施の形態においては、長さ9T以上のピット5において、ピット5開始側のエッジEgより長さ4Tだけ離間して変調識別符号EDrを記録する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、長さ9T以上の各ピット5の中央かつディスク内外周方向にずれた位置に記録するようにしてもよい。
さらに上述の第1の実施の形態においては、予測可能なシンクフレーム部分にディスク識別符号を記録する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、出現される信号を予め予測することが可能であれば、いかような信号にも適用することができる。例えば、CD上に記録された信号の全部、あるいは一部分が既知である場合には、光ディスク100C上のピット列を予測することが可能となる。このような場合にも、本方法を適用して、ピットのエッジEgの部分から充分に離れた場所を予想して、予想された場所においてレーザ出力を瞬間的に増大させることにより、変調識別符号EDrを追加記録することが可能となる。
さらに上述の実施の形態においては、所定長さ以上のピット5及びスペースSpで、1チャンネルクロック周期だけ局所的に情報記録面の反射率を変化させる場合について述べたが、本発明はこれに限らず、要は前エッジEg及び後ろエッジEgより所定距離だけ離間して部分的に反射率を変化させれば、エッジEg情報を損なうことなく変調識別符号EDrを記録することができることにより、例えば長さ9Tのピット5及びスペースSpについては、中央の長さ3Tの分だけ反射率を変化させてもよい。
さらに上述の実施の形態においては、トラック中心線CTRから所定距離だけディスク内外周方向にずれた位置に符号マークMKを形成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、トラック中心線CTRから任意の距離だけディスク内外周方向にずれた位置に符号マークMKを形成するようにしてもよい。
さらに上述の実施の形態においては、符号マークMKとして副のデータを1ビットずつ記録するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば符号マークMKのマーク長を変化させることにより複数ビットずつ記録することも可能である。また符号マークMKのトラック中心線CTRからの距離を複数設定し、複数ビット分のデータを記録するようにしても良い。
さらに上述の実施の形態においては、ディスク識別符号EDを変調して変調識別符号EDrとして記録するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ディスク識別符号EDをそのまま記録するようにしても良い。また、ディスク識別符号EDの変調方式についても特に制限はなく、種々の変調方式を用いることが可能である。
さらに上述の実施の形態においては、ディスク識別符号EDを記録する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、主のデータを暗号化してピット5及びスペースSpとして記録し、この暗号化の解除に必要なキー情報を副のデータとして記録するようにしても良い。さらに副のデータとしては、キー情報の選択、復号に必要なデータを記録する場合等、暗号化の解除に必要な種々のデータを記録してもよい。
さらに上述の実施の形態においては、光ディスク100Cに対して、変調識別符号EDrを記録する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば光ディスク再生装置側に同様の機能を設け、例えば副のデータとしてデータの再生回数、コピー回数を記録するようにしてもよい。
さらに上述の実施の形態においては、アキュムレータ53による累積値を2値識別してディスク識別符号EDでなる副のデータ列を再生する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この累積値を多値識別して副のデータ列を再生するようにしてもよい。
さらに上述の実施の形態においては、EFM変調してディジタルオーディオ信号を記録する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、1−7変調、8−16、2−7変調など、種々の変調に対して広く適用することができる。
さらに上述の実施の形態においては、ピット5及びスペースSpにより所望の主のデータを記録する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば相変化方式や有機色素方方式でなる記録マーク及びスペースにより所望の主のデータを記録する場合にも広く適用することができる。
さらに上述の実施の形態においては、CDとその周辺装置に本発明を適用してオーディオ信号を記録する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、DVDやBD等、種々の光ディスク及びその周辺装置に広く適用することができる。
さらに上述した第3の実施の形態においては、2つの記録用光ピックアップ83B及び83Cを設けるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば読出用光ピックアップ83Aにおける対物レンズ18Xとは別に対物レンズを駆動させる駆動部を設け、当該対物レンズを駆動することにより1つの記録用光ピックアップのみで第3の実施の形態と同様の構成を実現することが可能である。また、1つの記録用光ピックアップ内に2つの対物レンズを設け、目標位置制御信号HYに応じて集光する対物レンズを切り替えるようにしても良い。
さらに上述の実施の形態においては、記録部としての記録制御部13及び光ピックアップ14によって光ディスク記録装置としての符号マーク記録装置6を構成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、その他種々の構成による記録部によって本発明の光ディスク記録装置を構成するようにしても良い。
さらに上述の実施の形態においては、光源としてのレーザダイオード16と、対物レンズとしての対物レンズ18と、受光部としてのフォトディテクタ17と、主再生部としての2値化回路35、EFM復調回路37及びECC回路38と、副再生部としてのディスク識別符号再生回路41と再生停止部としてのシステム制御回路40とによって光ディスク再生装置としての光ディスク再生装置31を構成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、その他種々の構成による記録部によって本発明の光ディスク再生装置を構成するようにしても良い。
本発明は、例えばBDやDVDなど、種々の方式でなる光ディスクに利用することができる。
1……コピー防止システム、2……カバー基板、3……反射記録層、3A……情報記録面、4……基板、5……ピット、6、60、80……仕上げ装置、7……システムコントローラ、8……駆動制御部、12……信号処理部、13……記録制御部、14……光ピックアップ、15……レーザドライバ、16……レーザダイオード、17……フォトディテクタ、17A、17B……検出領域、18……対物レンズ、18A……レンズ駆動部、24……ディスク識別符号発生回路、25、100……変調回路、26……M系列発生回路、27……イクスクルーシブオア回路、30……ディジタルアナログ変換回路、31……光ディスク再生装置、100、100C……光ディスク、ED……ディスク識別符号、Sp……スペース、Eg……エッジ、CTR……トラック中心線、MK……符号マーク、MX……出力信号、HX、HY……目標位置制御信号。
Claims (16)
- 主のデータ列に応じた長さによる記録マーク及びスペースが情報記録面のトラック中心線上に形成されることにより上記主のデータ列が予め記録された光ディスクに対して、所定長さ以上の上記記録マーク若しくは上記スペース、又は所定長さ以上の上記記録マーク及びスペースにおけるトラック中心線からディスク内外周方向に所定距離だけずれた目標照射位置に光ビームを照射することにより、上記情報記録面の反射率を局所的に変化させて、副のデータ列を上記光ディスクに記録する記録部
を具えることを特徴とする光ディスク記録装置。 - 上記記録部は、
上記光ビームを出射する光源と、
上記光ディスクに対して上記光ビームを集光して照射する対物レンズと、
上記対物レンズを駆動する対物レンズ駆動部と、
上記光ビームが上記光ディスクによって反射されてなる反射光ビームに基づいて、上記目標照射位置に上記光ビームを照射するように上記対物レンズ駆動部を制御すると共に、上記目標照射位置に照射される上記光ビームの出射光強度を大きく立ち上げるよう上記光源を制御する記録制御部と
を具えることを特徴とする請求項1に記載の光ディスク記録装置。 - 上記記録制御部は、
複数の上記記録マーク若しくは上記スペース、又は上記記録マーク及びスペースに上記副のデータ列の1ビットごとに記録する
ことを特徴とする請求項2に記載の光ディスク記録装置。 - 上記記録制御部は、
上記副のデータ列を擬似乱数系列により変調して得られるデータ列に応じて、局所的に前記情報記録面の反射率を変化させることにより、上記副のデータ列を上記光ディスクに記録する
ことを特徴とする請求項3に記載の光ディスク記録装置。 - 上記副のデータ列は、
前記ディスク状記録媒体を識別する識別データ列でなる
ことを特徴とする請求項4に記載の光ディスク記録装置。 - 上記主のデータ列は、
暗号化されたデータ列でなり、
上記副のデータ列は、
上記主のデータ列の暗号化の解除に必要なデータ列でなる
ことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク記録装置。 - 上記副のデータ列は、
上記主のデータ列の再生回数のデータでなる
ことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク記録装置。 - 上記副のデータ列は、
上記主のデータ列のコピー回数のデータでなる
ことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク記録装置。 - 上記記録制御部は、
上記反射光ビームに基づいて、上記所定長さ以上の上記記録マーク若しくは上記スペース、又は上記所定長さ以上の上記記録マーク及びスペースを上記光ビームが走査するタイミングを予測し、当該予測結果に基づいて上記目標照射位置を決定する
ことを特徴とする請求項2に記載の光ディスク記録装置。 - 上記記録制御部は、
上記反射光ビームに基づいて、上記所定長さ以上の上記記録マーク若しくは上記スペース、又は上記所定長さ以上の上記記録マーク及びスペースを上記光ビームが走査するタイミングを予測すると共に当該予測結果を一時記憶し、
上記副のデータ列及び上記予測結果に基づいて上記目標照射位置を決定する
ことを特徴とする請求項2に記載の光ディスク記録装置。 - 上記光ディスク記録装置は、
上記光ディスクに対してサーボ制御用のサーボ用光ビームを照射し、当該サーボ用光ビームが上記光ディスクに反射されてなるサーボ反射光ビームに基づいて、上記サーボ用光ビームを上記記録マークにおける2つのエッジの中心及び上記スペースにおける2つのエッジの中心にそれぞれ照射するサーボ光学系
を具え、
上記記録部は、
上記サーボ光ビームから所定距離だけずれた位置に上記光ビームを照射することにより、上記目標照射位置に上記光ビームを照射する
ことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク記録装置。 - 上記記録制御部は、
上記サーボ反射光ビームに基づいて上記目標照射位置を決定する
ことを特徴とする請求項12に記載の光ディスク記録装置。 - 主のデータ列に応じた長さによる記録マーク及びスペースが情報記録面のトラック中心線上に形成されることにより上記主のデータ列が予め記録された光ディスクに対して、所定長さ以上の上記記録マーク若しくは上記スペース、又は上記所定長さ以上の上記記録マーク及びスペース上の上記トラック中心線からディスク内外周方向に所定距離だけずれた目標照射位置に光ビームを照射することにより、上記情報記録面の反射率を局所的に変化させて、副のデータ列を上記光ディスクに記録する記録ステップ
を具えることを特徴とする記録方法。 - 主のデータ列に応じた長さによる記録マーク及びスペースが情報記録面のトラック中心線上に形成されることにより上記主のデータ列が記録されると共に、所定長さ以上の上記記録マーク若しくは上記スペース、又は上記所定長さ以上の上記記録マーク及びスペース上の上記トラック中心線からディスク内外周方向に所定距離だけずれた目標照射位置に上記情報記録面の反射率を局所的に変化させることにより、副のデータ列が記録されてなる
ことを特徴とする光ディスク。 - 光ビームを出射する光源と、
主のデータ列に応じた長さによる記録マーク及びスペースが情報記録面のトラック中心線上に形成されることにより上記主のデータ列が記録されると共に、所定長さ以上の上記記録マーク若しくは上記スペース、又は上記所定長さ以上の上記記録マーク及びスペース上の上記トラック中心線からディスク内外周方向に所定距離だけずれた目標照射位置に上記情報記録面の反射率を局所的に変化させることにより副のデータ列が記録されてなる光ディスクに対し、上記光ビームを集光して照射する対物レンズと、
上記光ディスクによって上記光ビームが反射されてなる反射光ビームを上記ディスク内外周方向に2分割された検出領域によって受光する受光部と、
上記反射光ビームの和光量に基づいて上記主のデータ列を再生する主再生部と、
上記反射光ビームの上記2分割された検出領域間の光量差の変化に基づいて上記副のデータ列を再生する副再生部と、
上記副のデータ列が正しく再生できない場合には、上記主のデータ列の再生を停止する再生停止部と
を具えることを特徴とする光ディスク再生装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008028060A JP2009187634A (ja) | 2008-02-07 | 2008-02-07 | 光ディスク記録装置、記録方法、光ディスク及び光ディスク再生装置 |
TW098103411A TW200945333A (en) | 2008-02-07 | 2009-02-03 | Optical disc recording device, recording method, optical disc, and optical disc playback device |
US12/365,929 US20090201792A1 (en) | 2008-02-07 | 2009-02-05 | Optical Disc Recording Device, Recording Method, Optical Disc, and Optical Disc Playback Device |
KR1020090009699A KR20090086346A (ko) | 2008-02-07 | 2009-02-06 | 광 디스크 기록 장치, 기록 방법, 광 디스크 및 광 디스크 재생 장치 |
CNA2009100051869A CN101504849A (zh) | 2008-02-07 | 2009-02-06 | 光盘记录装置、记录方法、光盘和光盘再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008028060A JP2009187634A (ja) | 2008-02-07 | 2008-02-07 | 光ディスク記録装置、記録方法、光ディスク及び光ディスク再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009187634A true JP2009187634A (ja) | 2009-08-20 |
Family
ID=40938778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008028060A Pending JP2009187634A (ja) | 2008-02-07 | 2008-02-07 | 光ディスク記録装置、記録方法、光ディスク及び光ディスク再生装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090201792A1 (ja) |
JP (1) | JP2009187634A (ja) |
KR (1) | KR20090086346A (ja) |
CN (1) | CN101504849A (ja) |
TW (1) | TW200945333A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11191218A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-07-13 | Sony Corp | 光ディスク記録装置、光ディスク記録方法及び光ディスク |
JPH11296864A (ja) * | 1998-02-13 | 1999-10-29 | Sony Corp | 光ディスク記録装置、光ディスクの記録方法、光ディスク、光ディスク再生装置及び光ディスクの再生方法 |
JP2000242929A (ja) * | 1998-12-07 | 2000-09-08 | Sony Corp | データ記録方法および装置、データ再生方法および装置、並びに記録媒体 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0423234A (ja) * | 1990-05-18 | 1992-01-27 | Sony Corp | 光学装置のトラッキング誤差信号生成装置 |
JPH10105968A (ja) * | 1996-09-24 | 1998-04-24 | Sony Corp | 光記録方法 |
JP3292295B2 (ja) * | 1997-12-18 | 2002-06-17 | ソニー株式会社 | 光ディスク記録装置、光ディスク記録方法、光ディスク、光ディスク再生装置 |
US6587948B1 (en) * | 1998-02-13 | 2003-07-01 | Sony Corporation | Recording apparatus, recording medium, playback apparatus, recording method and playback method |
JP3520774B2 (ja) * | 1998-08-12 | 2004-04-19 | ソニー株式会社 | 光ディスク再生装置および光ディスク再生方法 |
US6810004B1 (en) * | 1998-12-07 | 2004-10-26 | Sony Corporation | Optical recording medium, recorder for optical recording medium, method for recording the same, reproducing device and reproducing method therefor |
JP3292298B2 (ja) * | 1999-07-14 | 2002-06-17 | ソニー株式会社 | 情報記録装置、情報記録方法、情報記録媒体、情報再生装置及び情報再生方法 |
JP4310890B2 (ja) * | 2000-06-01 | 2009-08-12 | ソニー株式会社 | 光ディスク装置、光ディスクのアクセス方法及び光ディスク |
US7212483B2 (en) * | 2002-09-25 | 2007-05-01 | Victor Company Of Japan, Limited | Modulation device, modulation method and recording medium |
JP3988052B2 (ja) * | 2004-01-29 | 2007-10-10 | ソニー株式会社 | 光ディスク記録装置、光ディスク記録方法、光ディスク、光ディスク再生装置および光ディスク再生方法 |
JP2006085788A (ja) * | 2004-09-15 | 2006-03-30 | Funai Electric Co Ltd | 光記録媒体及び光ディスク処理装置 |
MXPA06001347A (es) * | 2005-02-07 | 2006-09-19 | Sony Corp | Aparato y metodo para reproducir, aparato y metodo para grabar, metodo para producir discos opticos y medio para grabar en discos opticos. |
JP4453567B2 (ja) * | 2005-02-09 | 2010-04-21 | ソニー株式会社 | 記録装置、記録方法、ディスク製造方法 |
JP4201006B2 (ja) * | 2005-10-31 | 2008-12-24 | ソニー株式会社 | 光記録媒体 |
WO2007123083A1 (ja) * | 2006-04-18 | 2007-11-01 | Panasonic Corporation | 光ディスク、およびその再生装置、記録装置、製造方法ならびに集積回路 |
US8040785B2 (en) * | 2006-05-30 | 2011-10-18 | Panasonic Corporation | Optical disc, optical disc manufacturing method, optical disc recording device and optical disc reproduction device |
US7869328B2 (en) * | 2007-03-22 | 2011-01-11 | Panasonic Corporation | Optical disk and optical disk reproducing device |
-
2008
- 2008-02-07 JP JP2008028060A patent/JP2009187634A/ja active Pending
-
2009
- 2009-02-03 TW TW098103411A patent/TW200945333A/zh unknown
- 2009-02-05 US US12/365,929 patent/US20090201792A1/en not_active Abandoned
- 2009-02-06 CN CNA2009100051869A patent/CN101504849A/zh active Pending
- 2009-02-06 KR KR1020090009699A patent/KR20090086346A/ko not_active Application Discontinuation
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11191218A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-07-13 | Sony Corp | 光ディスク記録装置、光ディスク記録方法及び光ディスク |
JPH11296864A (ja) * | 1998-02-13 | 1999-10-29 | Sony Corp | 光ディスク記録装置、光ディスクの記録方法、光ディスク、光ディスク再生装置及び光ディスクの再生方法 |
JP2000242929A (ja) * | 1998-12-07 | 2000-09-08 | Sony Corp | データ記録方法および装置、データ再生方法および装置、並びに記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200945333A (en) | 2009-11-01 |
KR20090086346A (ko) | 2009-08-12 |
US20090201792A1 (en) | 2009-08-13 |
CN101504849A (zh) | 2009-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7149161B2 (en) | Apparatus and method for optically recording sub data through radial deviation of pits or marks | |
KR101017306B1 (ko) | 마스터링 장치, 디스크 제조 방법, 디스크형 기록 매체,디스크 재생 장치, 디스크 재생 방법 | |
KR100638774B1 (ko) | 정보 기록 장치, 정보 기록 방법, 정보 기록 매체, 정보재생 장치 및 정보 재생 방법 | |
JP2000195049A (ja) | 光ディスク記録装置、光ディスクの記録方法、光ディスク再生装置、光ディスクの再生方法及び光ディスク | |
JP3292295B2 (ja) | 光ディスク記録装置、光ディスク記録方法、光ディスク、光ディスク再生装置 | |
US6414913B1 (en) | Apparatus and method for recording an optical disc identification code | |
JP3454410B2 (ja) | 光ディスク記録装置、光ディスク記録方法、光ディスク及び光ディスク再生装置 | |
US7911912B2 (en) | Optical disc recording apparatus and methods using pseudo-random number sequence for recording auxiliary information | |
JP2002025120A (ja) | 書換可能な光学式記録媒体、その製造方法及び製造装置 | |
US6538961B2 (en) | Apparatus and method for recording an optical disc identification code | |
JP2009187634A (ja) | 光ディスク記録装置、記録方法、光ディスク及び光ディスク再生装置 | |
JP2001023172A (ja) | 情報記録装置、情報記録方法、情報記録媒体、情報再生装置及び情報再生方法 | |
KR100656687B1 (ko) | 광 디스크 기록 장치, 광 디스크 기록 방법, 광 디스크 및 광디스크 재생장치 | |
JP4045587B2 (ja) | 光ディスク装置、光ディスクの記録方法及び光ディスク | |
JPH11134650A (ja) | 光ディスク記録装置、光ディスク記録方法、光ディスク及び光ディスク再生装置 | |
JP4225187B2 (ja) | 記録装置、記録方法、記録媒体製造方法 | |
JP4051576B2 (ja) | ディスク生産装置、信号処理回路、ディスク生産方法、信号処理方法、ディスク、光ディスク再生装置、復調回路、光ディスク再生方法及び復調方法 | |
JP4051577B2 (ja) | ディスク生産装置、ディスク生産方法、信号処理回路及びディスク | |
JP4051575B2 (ja) | 光ディスク再生装置、復調回路、復調方法及び光ディスク再生方法 | |
JP4602901B2 (ja) | ディスク生産装置、信号処理回路、信号処理方法、ディスク生産方法、ディスク、光ディスク再生装置、復調回路、復調方法及び光ディスク再生方法 | |
JPH1125613A (ja) | 光ディスク記録装置、光ディスクおよび光ディスク再生装置 | |
JP2005174465A (ja) | マスタリング装置、ディスク製造方法、ディスク状記録媒体、ディスク再生装置、ディスク再生方法 | |
WO2005076261A1 (ja) | 情報記録媒体、情報再生装置及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120327 |