JP2001026598A - インデニル化合物、その配位子前駆物質、配位子前駆物質の製造法およびオレフィンの重合法 - Google Patents

インデニル化合物、その配位子前駆物質、配位子前駆物質の製造法およびオレフィンの重合法

Info

Publication number
JP2001026598A
JP2001026598A JP2000175924A JP2000175924A JP2001026598A JP 2001026598 A JP2001026598 A JP 2001026598A JP 2000175924 A JP2000175924 A JP 2000175924A JP 2000175924 A JP2000175924 A JP 2000175924A JP 2001026598 A JP2001026598 A JP 2001026598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
indenyl
formula
precursor
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000175924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4607289B2 (ja
Inventor
Henricus Johannes Arts
ヨハネス アーツ ヘンリクス
Mirko Kranenburg
クラーネンブルク ミルコ
Ramon Hubertus Anna Maria Meijers
フーベルトゥス アンナ マリア マイヤース ラモン
Edwin Gerard Ijpeij
ゲラルド エイペイ エドウィン
Gerardus Johannes Maria Gruter
ヨハネス マリア フルーター ゲラルドゥス
Felix Hugo Beijer
フーゴ バイヤー フェリックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke DSM NV
Original Assignee
DSM NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM NV filed Critical DSM NV
Publication of JP2001026598A publication Critical patent/JP2001026598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4607289B2 publication Critical patent/JP4607289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/32Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen
    • C07C1/321Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen the hetero-atom being a non-metal atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/45Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with a bicyclo ring system containing nine carbon atoms
    • C07C13/465Indenes; Completely or partially hydrogenated indenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オレフィンを重合させるための触媒成分とし
て使用されてよいインデニル化合物を改善し、また、イ
ンデニル化合物を用いてオレフィンを重合させるための
方法を改善する。 【解決手段】 式(1) 【化1】 〔式中、Mは元素の周期律表のランタニドまたは第3
族、第4族、第5族もしくは第6族からの遷移金属であ
り、QはMに対する陰イオン配位子であり、kはQ基の
数であり、Mの原子価から2を引いた数に等しく、Rは
架橋基であり、ZおよびXは置換基である〕のインデニ
ル化合物の場合に、Rが2位でインデニル基に結合され
ているsp2混成された少なくとも1個の炭素原子を有
し、但し、Ti(デスヒドロノルビフェナセン)ジクロ
リドを除外するものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オレフィンを重合
させるための触媒成分として使用されてよいインデニル
化合物に関する。また、本発明は、インデニル化合物を
用いてオレフィンを重合させるための方法にも関する。
【0002】
【従来の技術】このような化合物は、例えばWO−A−
94/11406から公知である。
【0003】この特許明細書には、式
【0004】
【化8】
【0005】〔式中、Mは元素の周期律表のランタニド
または第3族、第4族、第5族もしくは第6族からの遷
移金属であり、QはMに対する陰イオン配位子であり、
kはQ基の数であり、Mの原子価から2を引いた数に等
しく、Rは架橋基である〕のインデニル化合物が記載さ
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明には、オレフィ
ンを重合させるための触媒成分として使用されてよい前
記インデニル化合物を改善するという課題が課された。
また、本発明には、インデニル化合物を用いてオレフィ
ンを重合させるための方法を改善するという課題が課さ
れた。
【0007】
【課題を解決するための手段】ところで、意外なこと
に、Rが2位でインデニル基に結合されているsp2
成された少なくとも1個の炭素原子を有するようなイン
デニル化合物は、オレフィンの重合の間に触媒成分とし
て使用された場合に、よりいっそう活性でありおよび/
またはよりいっそう高い分子量(Mw)を有するポリマ
ーを生じおよび/または低量のミスインサーション(mi
sinsertion)を有するポリプロピレンを生じることが見
い出された。
【0008】本発明によるインデニル化合物は、(1)
【0009】
【化9】
【0010】〔式中、Mは元素の周期律表のランタニド
または第3族、第4族、第5族もしくは第6族からの遷
移金属であり、QはMに対する陰イオン配位子であり、
kはQ基の数であり、Mの原子価から2を引いた数に等
しく、Rは2位でインデニル基に結合されているsp2
混成された少なくとも1個の炭素原子を有する架橋基で
あり、ZおよびXは置換基である〕によるインデニル化
合物であり、但し、Ti(デスヒドロノルビフェナセ
ン)ジクロリドを除外するものとする。
【0011】”Synthesis, Structure, and Properties
of Chiral Titanium and Zirconium Complexes Bearin
g Biaryl Strapped Substituted Cyclopentadienyl Lig
ands”, W.W. Ellis c.s., Organometallics 1993, 12,
4391-4401には、Ti(デスヒドロノルビフェナセン)
ジクロリドが記載されているが、しかし、このインデニ
ル化合物を用いてのオレフィンの重合については、記載
されていない。
【0012】本発明のインデニル化合物の種々の化合物
は、下記によりいっそう詳細に論議されるであろう。
【0013】a)遷移金属M 遷移金属Mは、元素の周期律表のランタニドまたは第3
族、第4族、第5族もしくは第6族から選択されたもの
である。
【0014】元素の周期律表は、the Handbook of Chem
istry and Physics, 第70版, CRCPress, 1989-1990,
の表紙の内側に印刷された新しいIUPAC命名法から
理解される。
【0015】遷移金属Mは、好ましくはTi、Zr、H
f、VおよびSm群から選択される。
【0016】最も好ましくは、遷移金属Mは、Ti、Z
rまたはHfである。
【0017】b)陰イオン配位子Q 本発明によるインデニル化合物中のQ基は、遷移金属M
に対して一価陰イオン配位子または多価陰イオン配位子
を有する。同一でも異なっていてもよいかかる配位子の
例としては、次のものを挙げることができる:水素原
子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アラルキ
ル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、元素の周期律
表の第14族、第15族または第16族から選択された
ヘテロ原子を有する基、例えば: −アミン基またはアミド基、 −硫黄含有化合物、例えばスルフィドおよびスルファイ
ト、 −燐含有化合物、例えばホスフィンおよびホスファイ
ト。
【0018】配位子Qは、共有金属−炭素結合を介して
遷移金属Mに結合されたモノ陰イオン配位子であっても
よく、これは、付加的に非共有的に1個以上の官能基を
介してMと相互作用することができる。上記の官能基
は、1個の原子であることができるが、しかし、一緒に
結合された原子の群であってもよい。官能基は、元素の
周期律表の第17族の原子であるか、または元素の周期
律表の第15族、第16族または第17族からの1つ以
上の元素を含有する基である。官能基の例は、F、C
l、Br、ジアルキルアミノ基およびアルコキシ基であ
る。Qは、例えばオルト位の少なくとも1個が遷移金属
Mに対して電子密度を提供することができる官能基で置
換されている。また、Qは、1つ以上のα位が遷移金属
Mに対して電子密度を提供することができる官能基で置
換されているメチル基であってもよい。1つ以上のα位
で置換されたメチル基の例は、遷移金属Mに対して電子
密度を提供することができる官能基で置換されたベンジ
ル、ジフェニルメチル、エチル、プロピルおよびブチル
である。好ましくは、ベンジル基の少なくとも1つのオ
ルト位は、遷移金属Mに対して電子密度を提供すること
ができる官能基で置換されている。
【0019】前記Q基の例は、次の通りである:2,6
−ジフルオロフェニル、2,4,6−トリフルオロフェ
ニル、ペンタフルオロフェニル、2−アルコキシフェニ
ル、2,6−ジアルコキシフェニル、2,4,6−トリ
(トリフルオロメチル)フェニル、2,6−ジ(トリフ
ルオロメチル)フェニル、2−トリフルオロメチルフェ
ニル、2−(ジアルキルアミノ)ベンジルおよび2,6
−(ジアルキルアミノ)フェニル。当業者であれば、前
記配位子および他の配位子の適性を簡単な実験によって
測定することができる。
【0020】本発明によるインデニル化合物中のQ基の
数(式(1)中の符号k)は、遷移金属Mの原子価およ
びQ基それ自体の原子価によって定めることができる。
本発明によるインデニル化合物において、kは、Mの原
子価から2を引いた数をQの原子価で割った値に等し
い。
【0021】好ましくは、Qはモノ陰イオン配位子であ
る。最も好ましくは、Qは、Clまたはメチル基であ
る。
【0022】c)架橋基R Rは、2位でインデニル基に結合されているsp2混成
された少なくとも1個の炭素原子を含有する架橋基であ
る。
【0023】一般に、本明細書中で、インデニル環の置
換基の位置は、IUPAC有機化学命名法(Nomenclature of
Organic Chemistry)、1979、規則A 21.1に
従って番号付けされている。インデンのための置換基の
番号付けは、下記に示されている。この番号付けは、イ
ンデニル配位子の場合と同様である:
【0024】
【化10】
【0025】R基は、本発明によるインデニル化合物中
でインデニル基をシクロペンタジエニル基と結合する。
【0026】また、sp2混成された炭素原子は、三方
晶系炭素原子として公知である。sp2混成された炭素
原子に関連した化学は、例えばS.N. Ege, Organic Chem
isty,D.C. Heath and Co., 1984, p. 51-54によって記
載されている。sp2混成された炭素原子は、他の3個
の原子に結合されている炭素原子である。本発明による
インデニル化合物において、sp2混成された炭素原子
は、任意の場合に2位でインデニル基に結合されてい
る。
【0027】sp2混成された炭素原子は、例えばアル
キレン含有架橋基Rの一部であってもよいし、架橋基R
のアリール基形成部分であってもよい。
【0028】アルキレン含有架橋基は、例えば式 CR′2=C−(ER′2s−、CR′=CR′−(E
R′2s− 〔式中、R′は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル
基、アリール基、アラルキル基、アルコキシ基、アリー
ルオキシ基、元素の周期律表の第14族、第15族また
は第16族から選択されたヘテロ原子を有する基、例え
ば: −アミン基またはアミド基、 −硫黄含有化合物、例えばスルフィドおよびスルファイ
ト、 −燐含有化合物、例えばホスフィンおよびホスファイト
であり、 Eは、炭素、シリカまたはゲルマニウム原子であること
ができ、sは1〜20である〕を有することができる。
【0029】アルキレン含有架橋基の例は、置換されて
いてもよいエチレン、プロピレンである。
【0030】架橋基の一部を形成することができるアリ
ール基の例は、フェニレン、ビフェニレン、ピリジル、
フリル、チオフィルおよびN−置換ピロール、例えばN
−フェニルピロールまたは芳香族基含有無機化合物、例
えばメタロセン化合物およびフェロセン化合物である。
【0031】架橋基Rは、有利に少なくとも1個のアリ
ール基を含有し;好ましくは、アリール基は、フェニレ
ン基である。Rがフェニレン基である場合には、インデ
ニル化合物は、よりいっそう活性の触媒成分である。よ
りいっそう好ましくは、Rはビスアリール基であり;好
ましくは、2,2′−ビフェニレンである。Rが2,
2′−ビフェニレン基である場合には、触媒成分として
のインデニル化合物は、よりいっそう良好なコモノマー
配合比、よりいっそう高い分子量を有するポリマーおよ
びプロピレンが重合された場合の高いアイソタクチシテ
ィを有するプロピレンホモポリマーを生じる。
【0032】d)置換基X1〜X4 シクロペンタジエニル基は、置換されていてよい。置換
基Xは、それぞれ別々に水素または1〜20個の炭素原
子を有する炭化水素基(例えば、アルキル、アリール、
アリールアルキル)であってよい。アルキル基の例は、
メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシルおよびデ
シルである。アリール基の例は、フェニル、メシチル、
トリルおよびクメニルである。アリールアルキル基の例
は、ベンジル、ペンタメチルベンジル、キシリル、スチ
リルおよびトリチルである。他の置換基の例は、ハロゲ
ン化物、例えば塩化物、臭化物、弗化物および沃化物、
メトキシ、エトキシおよびフェノキシである。また、2
個の隣接した炭化水素基は、環系内で互いに結合してい
てよい。こうして、インデニルは、X1およびX2、X2
およびX3、X3およびX4の結合によって形成されてい
てもよいか、或いは、フルオレニルは、X1およびX2
よびX3およびX4の中の2つの結合によって形成されて
いてもよい。
【0033】Xは、炭素および/または水素の代わりに
かまたは炭素および/または水素以外に、元素の周期律
表の第14族、第15族または第16族からの1個以上
のヘテロ原子を有していてよい。このようなヘテロ原子
含有置換基の例は、次の通りである:(MeS−、Ph
S−、n−ブチル−S−のような)アルキルスルフィ
ド、(Me2N−、n−ブチル−N−のような)アミ
ン、(Me3Si−またはEt2B−のような)Siまた
はBを含有する基または(Me2P−またはPh2P−の
ような)P含有基。
【0034】e)置換基Z1〜Z6 インデニル基は、置換されていてよい。置換基Zは、そ
れぞれ別々にXについて項目dに記載されたような置換
基であることができる。2個の隣接した炭化水素基は、
環系内で互いに結合されていてよい。Z1置換基および
2置換基は、X 1置換基およびX4置換基と一緒になっ
て、本発明によるインデニル化合物中でインデニル基を
シクロペンタジエニル基と結合する第2の橋を形成す
る。第2の橋は、項目cに記載されたような橋であるこ
とができるが、しかし、次の構造式: (−ER3 2−)p 〔式中、pは1〜4であり、Eは周期律表の第14族か
らの元素であり、R3は、項目dでXについて記載され
たのと同じ置換基であってもよい〕を有する橋であって
もよい。
【0035】好ましくは、前記インデニル化合物は、最
も活性のものであるので、インデニル化合物は、式
(2)
【0036】
【化11】
【0037】〔式中、Mは元素の周期律表のランタニド
または第3族、第4族、第5族もしくは第6族からの遷
移金属であり、QはMに対する陰イオン配位子であり、
kはQ基の数であり、Mの原子価から2を引いた数に等
しく、Rは2位でインデニル基の1つに結合されている
sp2混成された少なくとも1個の炭素原子を有する架
橋基であり、ZおよびXは本明細書中に定義されたよう
な置換基である〕の構造を有する。
【0038】また、本発明は、本発明によるインデニル
化合物を製造するための使用されてよい配位子前駆物質
に向けられている。
【0039】配位子前駆物質は、式(3)
【0040】
【化12】
【0041】〔式中、Rは2位でインデン基に結合され
ているsp2混成された少なくとも1個の炭素原子を有
する架橋基であり、ZおよびXは本明細書中で前記の定
義されたような置換基である〕の構造式を有し、但し、
2,2′−ビス(2−1H−インデニル)−6,6′−
ジメチル−1,1′−ビフェニル、2,2′−ビス(2
−1H−インデニル)−1,1′−ビフェニルおよび
2,2′−ビス(2−1H−インデニル)−1,1′−
ビナフタレンを除外するものとする。
【0042】種々の成分の意味は、さらに前記に記載さ
れている。
【0043】”Synthesis, Structure, and Properties
of Chiral Titanium and Zirconium Complexes Bearin
g Biaryl Strapped Substituted Cyclopentadienyl Lig
ands”, W.W. Ellis c.s., Organometallics 1993, 12,
4391-4401には、配位子前駆物質2,2′−ビス(2−
1H−インデニル)−6,6′−ジメチル−1,1′−
ビフェニル、2,2′−ビス(2−1H−インデニル)
−1,1′−ビフェニルおよび2,2′−ビス(2−1
H−インデニル)−1,1′−ビナフタレンが挙げられ
ている。前記刊行物には、オレフィンを重合させるため
の本発明によるインデニル化合物の使用は、記載されて
おらず、本発明によるインデニル化合物の利点も示唆さ
れていない。
【0044】好ましくは、配位子前駆物質は、式(4)
【0045】
【化13】
【0046】〔式中、Rは2位でインデン基の1つに結
合されているsp2混成された少なくとも1個の炭素原
子を有する架橋基であり、ZおよびXは本明細書中で前
記の定義されたような置換基である〕の構造式を有し、
但し、2,2′−ビス(2−1H−インデニル)−6,
6′−ジメチル−1,1′−ビフェニル、2,2′−ビ
ス(2−1H−インデニル)−1,1′−ビフェニルお
よび2,2′−ビス(2−1H−インデニル)−1,
1′−ビナフタレンを除外するものとする。
【0047】最も好ましくは、橋Rは、2,2′−ビフ
ェニレンであり、但し、構造式2,2′−ビス(2−1
H−インデニル)−1,1′−ビフェニルを有する配位
子を除外するものとする。
【0048】更に、本発明は、式(5)
【0049】
【化14】
【0050】〔式中、X1〜X8は置換基であり、Y1
よびY2は離脱基または金属含有基であり、Rは架橋基
である〕の2個の2−インデニル前駆物質を架橋前駆物
質R(Y22と架橋カップリング反応させることによっ
て式(3)の配位子前駆物質を製造する方法に関し、こ
の方法は、2当量の2−インデニル前駆物質を1当量の
架橋前駆物質と反応させる工程を有し、この場合、Y2
は、Y1が金属含有基である場合には離脱基であり、か
つY2は、Y1が離脱基である場合には金属含有基である
ことによって特徴付けられる。架橋基RおよびX置換基
は、本明細書中で前記のように定義されている。
【0051】また、本発明は、式(5)
【0052】
【化15】
【0053】の1つの2−インデニル前駆物質を式
(6)
【0054】
【化16】
【0055】〔上記式中、X1〜X8は置換基であり、Y
1およびY2は離脱基または金属含有基であり、Rは架橋
基である〕の1個のシクロペンタジエニル前駆物質と一
緒に架橋前駆物質R(Y22と架橋カップリング反応さ
せることによって式(4)の配位子前駆物質を製造する
方法にも関し、この方法は、1当量の2−インデニル前
駆物質および1当量のシクロペンタジエニル前駆物質を
1当量の架橋前駆物質と反応させる工程を有し、この場
合、Y2は、Y1が金属含有基である場合には離脱基であ
り、かつY2は、Y1が離脱基である場合には金属含有基
であることによって特徴付けられる。
【0056】架橋基RおよびX置換基は、本明細書中で
前記のように定義されている。
【0057】架橋カップリング反応は、有機金属試薬と
離脱基で置換された有機化合物との反応である。
【0058】このような反応において、炭素原子含有有
機金属基および炭素原子含有離脱基は、C−C結合の形
成によってカップリングされる。離脱基(上記でYとし
て記載された)の例は、次の通りである:ハロゲン、ジ
アゾニウム基、スルホネート、ホスホネート、ホスファ
イト、スルフィド、スルホキシド、スルホン、セレニ
ド、カルボキシレート、エーテル、シリコーンエーテ
ル、ゲルマニウムエーテル。
【0059】有機金属基としては、式 −Mm(Q1n を有する基である。
【0060】式中、Mは、水素および炭素を除外して、
周期律表の第1族ないし第14族の元素である。
【0061】mは、Mの原子価である。
【0062】Q1は、Mの置換基、例えばハロゲン、ヒ
ドロキシ、アルキル、アルケニル、アリール、アルコキ
シ、アルケンオキシ、アリールオキシ、トリアルキルシ
リルオキシ、トリアルケニルシリルオキシ、トリアリー
ルシリルオキシ、アルキルスルフィド、アルケニルスル
フィド、アリールスルフィド、ジアルキルアミド、ジア
ルケニルアミド、ジアリールアミド、アルキルアルケニ
ルアミド、アルキルアリールアミド、アルケニルアリー
ルアミドである。
【0063】2個以上の置換基Q1は、結合されていて
よく、環状構造を形成する。
【0064】nは、M上の置換基Q1の数である。
【0065】有機金属基は、nがm−1である場合に
は、中性であってよく、n=mである場合には、陰イオ
ン性であってよい。
【0066】1つの好ましい実施態様において、離脱基
1またはY2の1つは、ボロン酸である。配位子の場
合、本発明による配位子前駆物質(式3による)は、1
当量のインデニル−2−ボロン酸および1当量のボロン
酸置換シクロペンタジエニル含有化合物を1当量のR
(Y22と反応させることによってか、または1当量の
インデニル−2−Y1およびY1基で置換された1当量の
シクロペンタジエニル含有化合物を1当量のR−(ボロ
ン酸)と反応させることによるものであり、この場合Y
1は、離脱基であり、Rは、架橋基である。
【0067】この方法の場合、ボロン酸置換シクロペン
タジエニル含有化合物は、好ましくはインデニル−2−
ボロン酸であるか、或いはY基で置換されたシクロペン
タジエニル含有化合物は、インデニル−2−Yである。
【0068】この場合離脱基Y2は、ハロゲンであって
もよいし、スルホネートであってもよい。
【0069】離脱基は、好ましくは臭素である。
【0070】また、ボロン酸の代わりに、その誘導体、
例えばエステルも使用されてよい。
【0071】2−インダノンを用いて配位子前駆物質を
製造するための公知技術水準、例えばWO−A−94/
11406に記載された方法は、配位子前駆物質の収率
が低いという欠点を有している。更に、欠点は、2−イ
ンダノンが高価であり、多数の配位子前駆物質をこの方
法を用いて製造することができないと云うことである。
【0072】好ましい実施態様において、式(4)によ
る配位子前駆物質を製造するために、2当量のインデニ
ル−2−ボロン酸は、1当量のR(Y22と反応される
か、または2当量のインデニル−2−Y1は、1当量の
R(ボロン酸)2と反応される。
【0073】インデニル−2−ボロン酸およびボロン酸
置換シクロペンタジエニル含有化合物は、2位のハロゲ
ンで置換されたインデンまたはハロゲンで置換されたシ
クロペンタジエン含有化合物をマグネシウムと接触させ
ることによって製造され、トリアルコキシボランと反応
するグリニャール溶液を形成させる。
【0074】トリアルコキシボランの例は、トリメトキ
シボラン、トリエトキシボラン、トリブトキシボランお
よびトリイソプロポキシボランである。
【0075】本発明によるインデニル化合物は、自体公
知の合成工程からなる、異なる合成法により得ることが
できる。このインデニル化合物は、例えば配位子前駆物
質をそのジアニオンに変換することによって得ることが
できる。配位子前駆物質をそのジアニオンに変換するの
に適した化合物は、有機金属化合物、アミン、金属水素
化物およびアルカリ金属またはアルカリ土類金属であ
る。有機リチウム化合物、有機マグネシウム化合物およ
び有機ナトリウム化合物は、例えばこの目的のために使
用されてよいが、しかし、ナトリウムまたはカリウムも
使用されてよい。殊に、有機リチウム化合物は、著しく
好適であり、好ましくはメチル−リチウムまたはn−ブ
チルリチウムが好適である。
【0076】こうして製造されたジアニオンは、その後
に元素の周期律表の第3族、第4族、第5族または第6
族からの遷移金属(式(1)中のM)の化合物との金属
交換反応によって本発明のインデニル化合物に変換され
る。例えば、欧州特許出願公開第420436号明細
書、欧州特許出願公開第427697号明細書参照。オ
ランダ国特許出願公開第91011502号明細書に記
載された方法は、特に好適である。特に金属交換反応に
適している遷移金属の化合物の例は、TiCl4、Zr
Cl4、HfCl4、Zr(OBu)4およびZr(OB
u)2Cl2である。この金属交換反応は、オランダ国特
許出願公開第91011502号明細書に記載されてい
るように、第3族、第4族、第5族または第6族からの
遷移金属に弱く配位されている溶剤または溶剤組合せ物
中で、共役酸が−2.5を上廻るpKa値を有するルイ
ス塩基を、出発遷移金属化合物に対して最大で1モル当
量用いて有利に実施される。適当な溶剤/分散剤(共役
酸のpKa値−2.5以下)の例は、エトキシエタン、
ジメトキシエタン、イソプロポキシエタン、n−プロポ
キシ−n−プロパン、メトキシベンゼン、メトキシメタ
ン、n−ブトキシ−n−ブタン、エトキシ−n−ブタン
およびジオキサンである。反応媒体の一部は、炭化水素
(ヘキサンおよび類似物)から構成されていてよい。
【0077】本発明によるインデニル化合物は、1つ以
上のオレフィンを重合させるために、場合によっては共
触媒の存在下に使用されてよい。
【0078】例えば、共触媒は、有機金属化合物である
ことができる。有機金属化合物の金属は、元素の周期律
表の第1族、第2族、第12族または第13族から選択
されていてよい。適当な金属は、例えば制限なしに、ナ
トリウム、リチウム、亜鉛、マグネシウムおよびアルミ
ニウムを含み、この場合には、アルミニウムが好まし
い。少なくとも1つの炭化水素基は、直接金属に結合さ
れ、炭素金属結合を提供する。このような化合物中に使
用される炭化水素基は、好ましくは1〜30個、よりい
っそう好ましくは1〜10個の炭素原子を有する。適当
な化合物の例は、制限なしに、アミルナトリウム、ブチ
ルリチウム、ジエチル亜鉛、ブチルマグネシウムクロリ
ドおよびジブチルマグネシウムを含む。好ましくは、例
えば制限なしに次のものを含めて有機アルミニウム化合
物が記載される:トリアルキルアルミニウム化合物、例
えばトリエチルアルミニウムおよびトリイソブチルアル
ミニウム;アルキルアルミニウム水素化物、例えば水素
化アルミニウムジイソブチル;アルキルアルコキシオル
ガノアルミニウム化合物;ならびにハロゲン含有オルガ
ノアルミニウム化合物、例えばジエチルアルミニウムク
ロリド、ジイソブチルアルミニウムクロリドおよびエチ
ルアルミニウムセスキクロリド。好ましくは、アルミノ
オキサンは、オルガノアルミニウム化合物として選択さ
れる。
【0079】また、アルミノオキサンは、少量のトリア
ルキルアルミニウム、好ましくは0.5〜15モル%の
トリアルキルアルミニウムを含有するアルミノオキサン
であってもよい。この場合、トリアルキルアルミニウム
の量は、よりいっそう好ましくはトリアルキルアルミニ
ウム1〜12モル%である。
【0080】共触媒としての有機金属化合物以外にかま
たは有機金属化合物に対して選択的なものとし、本発明
の触媒組成物は、本発明の遷移金属錯体との反応におい
て、配位されていないかまたは僅かに配位された陰イオ
ンを含有するかまたは生じる1つの化合物を含むことが
できる。このような化合物は、例えば欧州特許出願公開
第426637号明細書に記載されているが、この完全
な開示は、本明細書中に参考のために記載される。この
ような陰イオンは、共重合の間に飽和モノマーによって
代替される程度に全く不安定に結合されている。このよ
うな化合物は、欧州特許出願公開第27703号明細書
および欧州特許出願公開第277004号明細書にも挙
げられており、この完全な開示は、本明細書中に参考の
ために記載される。このような化合物は、好ましくはト
リアリールボランもしくはテトラアリールボランまたは
その等価のアルミニウムもしくは珪素を含む。適当な触
媒化合物の例は、制限なしに、次のものを含む: − ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロ
フェニル)ボレート[C65N(CH32H]+ [B
(C654-; − ジメチルアニリニウムビス(7,8−ジカルバウン
デカボレート)コバルテート(III); − トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラフェニルボ
レート; − トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフル
オロフェニル)ボレート; − ジメチルアニリニウムテトラフェニルボレート; − トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン;および − テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート。
【0081】また、例えば、本明細書中に参考のために
完全に開示される欧州特許出願公開第500944号明
細書の記載と同様に、ハロゲン化遷移金属錯体と有機金
属化合物、例えばトリエチルアルミニウム(TEA)と
の反応生成物は、使用されてもよい。
【0082】有機金属化合物が共触媒として選択されて
いる場合に、共触媒と遷移金属錯体とのモル比は、通
常、約1:1〜約10000:1の範囲内にあり、好ま
しくは、約1:1〜約2500:1の範囲内にある。配
位されていないかまたは僅かに配位されている陰イオン
を含有するかまたは生じる化合物を共触媒として選択す
る場合には、モル比は、通常、約1:100〜約100
0:1の範囲内にあり、好ましくは、約1:2〜約25
0:1の範囲内にある。
【0083】当業者であれば承知しているように、遷移
金属錯体ならびに共触媒は、触媒組成物中に単独成分と
してかまたは幾つかの成分の混合物として存在していて
よい。例えば、ポリマーの分子特性、例えば分子量およ
び殊に分子量分布に影響を及ぼす必要がある場合には、
混合物は望ましい。
【0084】本発明によるインデニル化合物は、公知方
法によって、例えばオレフィンを重合させるための触媒
成分として使用されてよい。
【0085】本発明は、殊にα−オレフィンを重合させ
る方法に関する。α−オレフィンは、好ましくはエチレ
ン、プロピレン、ブテン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテ
ンおよびオクテンからなる群から選択され、一方、混合
物が使用されてもよい。よりいっそう好ましくは、エチ
レンおよび/またはプロピレンがα−オレフィンとして
使用される。このようなオレフィンの使用は、結晶性ポ
リエチレンホモポリマーおよび低密度と高密度の結晶性
ポリエチレンのコポリマー(HDPE、LDPE、LL
DPE等)、ならびにポリプロピレンホモポリマーおよ
びポリプロピレンコポリマー(PPおよびEMPP)の
形成を導く。このような生成物および使用されるべき方
法に必要とされるモノマーは、当業者に公知である。
【0086】また、本発明による方法は、エチレンおよ
び別のα−オレフィンを基礎とする無定形コポリマーま
たはゴム状コポリマーの製造にも適している。プロピレ
ンは、好ましくは他のα−オレフィンとして使用され、
したがってEPMゴムが形成される。また、エチレンお
よび別のα−オレフィン以外にジエンを使用することも
でき、したがって所謂EADMゴム、殊にEPDM(エ
チレンプロピレンジエンゴム)が形成される。
【0087】本発明による触媒組成物は、担持型で使用
されてもよいし、非担持型で使用されてもよい。担持型
触媒は、主に気相中およびスラリー処理において使用さ
れる。使用される担体は、触媒のための担持材料として
公知の任意の担体、例えばシリカ、アルミナまたはMg
Cl2であることができる。
【0088】好ましくは、担持材料は、シリカである。
【0089】オレフィンの重合は、公知方法で気相中な
らびに液体反応媒体中で行なうことができる。この液体
反応媒体中で行なう場合には、溶液重合および懸濁重合
の双方が適当であり、一方、使用されるべき遷移金属の
量は、一般に分散液中での濃度が10-8〜10-4モル/
l、好ましくは10-7〜10-3モル/lに達する程度で
ある。
【0090】本発明による方法は、以下に自体公知のポ
リエチレン製造に関連して明示され、このポリエチレン
製造は、本明細書中で表されたオレフィン重合が代表例
である。オレフィンを基礎とする他のポリマーの製造の
ために、読者には、この主題に関連して多数の刊行物が
特に参照される。
【0091】ポリエチレンの製造は、エチレンを単独重
合させるかまたはエチレンを3〜12個の炭素原子を有
する1つ以上のα−オレフィンおよび場合によっては1
つ以上の非共役ジエンと共重合させる方法に関する。適
当なα−オレフィンは、殊にプロピレン、ブテン、ヘキ
センおよびオクテンである。適当なジエンは、例えば
1,7−オクタジエンおよび1,9−デカジエンであ
る。本発明の触媒組成物は、殊にエチレンの溶液重合ま
たは懸濁重合に好適であることが見い出された。
【0092】触媒系に対して不活性である任意の液体
は、重合において分散剤として使用されてよい。1つ以
上の直鎖状または分枝鎖状の飽和脂肪族炭化水素、例え
ばブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、ペンタメチ
ルヘプタンまたは鉱油留分、例えば軽油もしくはレギュ
ラー油、ナフサ、ケロシンまたはガス油は、この目的の
ために適している。芳香族炭化水素、例えばベンゼンお
よびトルエンは、使用されてもよいが、しかし、その価
格のため、ならびに安全性を考慮して、工業的規模での
生産のためには、このような溶剤を使用しないことが好
ましい。従って、工業的規模での重合法において、石油
化学工業で売買されているように、低価格の脂肪族炭化
水素またはその混合物を溶剤として使用することは、好
ましい。脂肪族炭化水素を溶剤として使用する場合に
は、溶剤は、なお少量の芳香族炭化水素、例えばトルエ
ンを含有していてよい。従って、例えばメチルアルミノ
オキサン(MAO)を共触媒として使用する場合には、
MAOを溶解された形で重合反応器に供給するために、
トルエンは、溶剤として使用されてよい。このような溶
剤が使用される場合には、乾燥または精製が望ましく;
これは、平均的な当業者によって問題なしに行なうこと
ができる。
【0093】このような溶液重合は、好ましくは150
℃〜250℃の温度で実施され;一般に、懸濁重合は、
より低い温度、好ましくは100℃未満で行なわれる。
【0094】重合により生じるポリマー溶液は、自体公
知の方法によって後処理されることができる。一般に、
触媒は、ポリマーの加工の間に幾つかの点で失活され
る。また、失活は、自体公知の方法で、例えば水または
アルコールを用いて行なわれる。触媒残留物の除去は、
大抵の場合に省略されてよい。それというのも、今や本
発明による触媒系の使用に基づいてポリマー中の触媒の
量、殊にハロゲンおよび遷移金属の含量は、極めて低い
からである。
【0095】重合は、大気圧で行なうことができるが、
しかし、500MPaまでの高められた圧力で連続的ま
たは非連続的に行なうこともできる。重合を圧力下で実
施する場合には、重合の収率は、付加的に増加されてよ
く、十分に低い触媒残留物含量を生じる。好ましくは、
重合は、0.1〜25MPaの間の圧力で実施される。
重合を所謂高圧反応器中で実施する場合には、100M
Paおよびそれ以上の高い圧力が適用されてよい。この
ような高圧法の場合には、本発明による触媒は、良好な
結果をもって使用されてもよい。
【0096】また、重合は、数工程で、連続的にならび
に同時に実施されてもよい。必要な場合には、触媒組
成、温度、水素濃度、圧力、滞留時間等は、各工程で変
動されてよい。こうして、幅広い分子量分布を有する生
成物を得ることも可能である。
【0097】ところで、本発明は、次の制限のない実施
例によって説明される。
【0098】
【実施例】例I [オルト−ビス(4−フェニル−2−インデニル)−ベ
ンゼン]ジルコニウムジクロライドの合成 I.1 4−フェニル−2−ブロモ−インダン−1−オ
ン 4−フェニルインダン−1−オンを、文献に記載される
公知の方法に従って合成した。4−フェニルインダン−
1−オン(20.83g、0.10mol)を、無水ジク
ロロメタン(250ml)中に溶解した。氷浴で冷却し
ながら、無水ジクロロメタン(200ml)中の臭素
(16.30g、0.102mol)溶液を、テフロン
(登録商標)タップを備えた滴下漏斗を用い、1時間か
けて添加した。次いで、黄色い溶液を室温まで温め、室
温で1時間攪拌した。混合物を水中に注ぎ、有機相を飽
和炭酸水素ナトリウムおよび飽和食塩水で抽出した。有
機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過した。真空中で
の溶剤の除去により、黄色の油分(31.02g、定
量)が残留し、NMRでは90%を上回る純度を示し
た。生成物それ自体を、次工程で使用した。
【0099】I.2 4−フェニル−2−ブロモ−イン
ダン−1−オール 粗4−フェニル−2−ブロモ−インダン−1−オン(3
1.02g、〜0.10mol)を、テトラヒドロフラン
(THF)(100ml)およびメタノール(50m
l)中に溶解した。氷浴で冷却しながら、水素化ホウ素
ナトリウム(6.67g、0.17mol)を少量ずつ添
加した。勢いよく気体が発生し、温度は還流温度まで上
昇した。周囲温度で一晩攪拌した後、混合物を氷で急冷
し、塩酸で酸性化した。エーテルおよび水を添加し、振
とう後、有機相を分離した。水相をエーテルで2回抽出
し、合した有機相を飽和食塩水で抽出した。有機相を硫
酸ナトリウム上で乾燥し、濾過した。真空中での溶剤の
除去により、黄色の油分(36.9g、定量)が残留し
た。この油分を温かいトルエン(100ml)に溶解
し、温めながら濾過した。透明な濾液に温かいヘキサン
(800ml)を添加すると、ふわふわした微小針状の
結晶が生成した。これを濾過し、ヘキサンで洗浄し、乾
燥した。収量は25.08g(87%)であった。
【0100】I.3 4−フェニル−2−ブロモインデ
ン トルエン(200ml)中の4−フェニル−2−ブロモ
−インダン−1−オール(13.51g、46.7mmo
l)の溶液を、ディーン−スターク(Dean-Stark)装置
中で、p−トルエンスルホン酸(4g)と一緒に30分
間沸騰させ、その後、期待量の水を回収した。反応混合
物を冷却し、水上に注いだ。エーテルおよび水中に希釈
した炭酸水素ナトリウム溶液を添加し、水相を分離し
た。有機相を、希薄な炭酸水素ナトリウムで3回抽出し
た。次いで、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過
した。真空中での溶剤の除去により、黄色の油分が残留
した。球管蒸留(Kugelrohr distillation、0.02バ
ール、170〜180℃)により生成物7.52gを得
た(59%)。
【0101】I.4 (4−フェニルインデン−2−イ
ル)−ボロン酸 無水窒素の雰囲気下に、無水THF(5ml)で被覆し
た屑マグネシウム(0.86g、35mmol)を、1,
2−ジブロモエタンで活性化した。引き続き、無水TH
F(20ml)中の4−フェニル−2−ブロモインデン
(4.80g、17.7mmol)溶液をゆっくりと添加
した。茶色の溶液を室温で1時間攪拌した。
【0102】次いで、グリニャール溶液を、無水THF
(10ml)中のトリ−イソプロポキシ−ボラン(4.
6ml、20mmol)溶液へ、シリンジを用いて−8
0℃で添加した。溶液を室温まで上昇させると、沈殿析
出した。室温で再び茶色の溶液に変化した。周囲温度で
一晩攪拌した後、混合物を氷で急冷し、塩酸で酸性化し
た。エーテルを添加し、振とう後、有機相を分離した。
水相をエーテルで再度抽出し、合した有機相を飽和食塩
水で抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾
過した。真空中での溶剤の除去により、黄色の油分
(4.39g)が残留した。該油分を、少量のエーテル
に溶解し、ヘキサン中への沈殿析出により生成物を得た
(1.40g、34%)。
【0103】I.5 オルト−ビス(2−(4−フェニ
ルインデニル))−ベンゼン 還流冷却器および窒素注入口を備えた25ccの三首フ
ラスコに、(4−フェニルインデン−2−イル)−ボロ
ン酸(1.32g、5.6mmol)およびオルト−ジブ
ロモベンゼン(0.64g、2.7mmol)を装入し
た。約1時間のパージにより、フラスコを無水窒素雰囲
気状態にした。次に、ジメトキシエタン(16ml)お
よび水(8ml)、さらに炭酸カリウム(0.85g)
を添加した。2種類の溶液から成る2相系を、還流およ
び窒素ガスの注入が3回実施されるまで連続して排気す
ることにより、脱酸素化した。パラジウムテトラキス
(トリフェニルホスフィン)(0.15g、0.13mm
ol、2.3mol%)を添加し、黄色の混合物を還流
温度まで加熱した。この工程において、色が徐々変化
し、1時間以内に茶黄色となった。還流を2時間継続し
た。冷却後、混合物を希薄な塩酸溶液(50ml)およ
びエーテル(50ml)中に注ぎ入れた。十分に振とう
した後、相を分離した。有機相を分離し、次いで希薄な
塩酸で2回、水で1回抽出した。有機相を硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、濾過し、蒸発させて乾燥した。溶離液と
してヘキサンおよび増加量の酢酸エチルを使用し、油性
の残留物をシリカ上でカラムクロマトグラフィー処理し
た。合した生成物フラクションを、ヘキサン中で沸騰さ
せながら、活性炭で処理した。濾過し、蒸発させて乾燥
し、純生成物0.59gが残存した(1.2mmol、4
7%)。
【0104】I.6 [オルト−ビス(4−フェニル−2
−インデニル)−ベンゼン]ジルコニウムジクロライド 無水エーテル(8ml)中のオルト−ビス(4−フェニ
ル−2−インデニル)−ベンゼン(0.56g、1.22
mmol)の溶液へ、n−ブチルリチウム(ヘキサン中
の1.6M、1.5ml、2.4mmol)を、氷浴中で
冷却しながら0℃で添加した。得られた懸濁液を、室温
で5時間攪拌した。その間に、無水エーテル(7ml)
中のジルコニウム四塩化物(0.2843g、1.22m
mol)の懸濁液を準備した。該懸濁液(エーテル中の
2価のアニオンおよびエーテル中のジルコニウム四塩化
物の懸濁液)をアセトン/無水氷浴中で冷却し、曲がっ
た接続チューブを介して混合した。温度を室温まで上昇
させた。一晩攪拌した後、エーテル部分を真空下に蒸発
させ、冷たい懸濁液を濾過した。残留物を、無水エーテ
ル/ヘキサン1:1 v/v混合物(5ml)で2回洗
浄した。残留物を部分的に温かいトルエン(20ml)
に溶解し、懸濁液を無水窒素雰囲気下に加熱しながら濾
過した。濾液の一部を蒸発させて〜10mlとした。3
日間放置し、ひとつの異性体の黄色い微細結晶を得た
(フラクションA、0.11g、15%、異性体1の純
物質)。濾液の一部を蒸発させ、無水ヘキサンで希釈
し、完全に沈殿させた。ヘキサンを蒸発させ、トルエン
中の溶液を再度製造した。濁った溶液を濾過し、容量を
〜3mlに減少させた。別の異性体を25〜30%含有
し黄色い微細なドットから成る第2のフラクション(フ
ラクションB、0.10g、13%、異性体1を70〜
75%、かつ異性体2を25〜30%含有する)を放置
した。濾液を無水ヘキサンで希釈し、沸騰冷却サイクル
を反復し、その結果、黄色の粒状物が形成された(フラ
クションC、0.18g、24%、異性体1を〜40
%、かつ異性体2を〜60%含有する)。
【0105】例II [オルト−ビス(5−フェニル−2−インデニル)−ベ
ンゼン]ジルコニウムジクロライド II.1 2−(4−ブロモベンジル)マロン酸エステ
ル2lの1首フラスコにナトリウム17.5g(760
mmol)およびエタノール500mlを装入した。混
合物を一晩攪拌した。滴下漏斗を用いて、エタノール4
00ml中のジエチルマロン酸エステル128.1g
(800mmol)を添加した。エタノール100ml
中のブロモベンジルブロマイド98.4g溶液を、約4
0分かけてジエチルマロン酸エステルのアニオンに添加
し、完全に添加してから、混合物を還流温度にまで4時
間加熱した。溶剤の蒸発後、更に精製することなく、生
成物を次工程に使用した。
【0106】II.2 2−(4−ブロモベンジル)マ
ロン酸 2−(4−ブロモベンジル)マロン酸エステルの合成に
より得られた生成物を、2−(4−ブロモベンジル)マ
ロン酸の合成にそのまま使用した。還流冷却器を備えた
1首フラスコに、粗マロン酸エステルを、水110ml
中の水酸化カリウム106g溶液へ添加した。反応混合
物を還流温度で18時間攪拌した。反応混合物へ、水
3.5lおよび塩酸約240mlを添加した。水相をジ
エチルエーテルで抽出した。ジエチルエーテルを蒸発さ
せた後、部分的に加水分解された生成物を得た。生成物
を、水酸化カリウム110gおよび水200mlを用
い、還流温度で18時間かけて再度加水分解した。前記
の後処理の後に、2(4−ブロモベンジル)マロン酸8
8.0gを得た。収率84%。
【0107】II.3. 3−(4−ブロモベンジル)プ
ロピオン酸 250mlの1首フラスコに2(4−ブロモベンジル)
マロン酸82.8g(300mmol)を装入した。こ
れを165℃で2時間加熱した。3−(4−ブロモベン
ジル)プロピオン酸62.0g(89%)を得た。
【0108】II.4. 3ー(4−ブロモベンジル)プ
ロピオン酸クロライド 還流冷却器を備えた250mlの3首フラスコに、3−
(4−ブロモベンジル)プロピオン酸62.0g(27
0mmol)を添加した。滴下漏斗に塩化チオニル80
mlを入れた。これを固体のプロピオン酸へ滴加した。
添加終了後、反応混合物を還流しながら1時間加熱し
た。塩化チオニルを減圧下に除去した。残留した塩化チ
オニルを除去するため、トルエンを添加し混合物から蒸
発させた。固体生成物を次の合成にそのまま使用した。
【0109】II.5. 6−ブロモインダン−1−オン 還流冷却器を備えた1lの3首フラスコに、CS2 50
0ml中に溶解した三塩化アルミニウム50gを装入し
た。混合物へ、CS2 100ml中の粗酸塩化物溶液を
添加した。添加後、混合物を3時間還流した。フラスコ
の内容物を、氷上に注ぎ、pH=1になるまで塩酸を添
加した。水相をジエチルエーテルで抽出した。ジエチル
エーテルを水で1回、飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗
浄した。エーテル相を硫酸ナトリウム上で乾燥した。硫
酸ナトリウムを濾別し、エーテルを蒸発させた。生成物
をトルエンおよび石油エーテルから再結晶した。6−ブ
ロモインダン−1−オン26.6g(47%)を得た。
【0110】II.6. 6−フェニルインダン−1−オ
ン 冷却器を備えた500mlの3首フラスコに、N−メチ
ルピロリドン(NMP)150ml、6−ブロモインダ
ン−1−オン10.45g(49.5mmol)およびト
リブチルフェニルチン19.9g(54.2mmol)を
装入した。この混合物へ、ビス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(II)クロライド1.05g(1.50
mmol)を添加した。反応混合物を、85℃で4時間
加熱し、周囲温度で4時間攪拌した。水50ml中のフ
ッ化カリウム23g溶液を添加した。固体を濾別し、濾
液をジエチルエーテルで希釈し、水で1回および飽和塩
化ナトリウム溶液で1回洗浄した。エーテル相を減圧下
に蒸発させ、固体物質をトルエンおよび石油エーテルか
ら再結晶させた。6−フェニルインダン−1−オンを合
計5.29gで得た。収率51.4%。
【0111】II.7. 6−フェニル−2−ブロモイン
ダノン 250mlの3首フラスコに6−フェニルインダン−1
−オン10.35g(49.7mmol)および無水ジク
ロロメタン70mlを添加した。ジクロロメタン80m
lに溶解した臭素8.4g(53mmol)を滴下漏斗
により30分かけて添加した。添加終了後、混合物を1
5時間攪拌した。反応混合物へ水を添加した。水相とジ
クロロメタン相を分離した。有機相を水で1回洗浄し
た。水相をジエチルエーテルで1回抽出した。合した有
機相を飽和重炭酸ナトリウム溶液で1回洗浄した。有機
相由来の溶剤を減圧下に蒸発させた。残った固体物質は
臭化化合物であった。収量12.84g(90%)。
【0112】II.8. 6−フェニル−2−ブロモイン
ダノール 冷却器を備えた250mlの3首フラスコに、6−フェ
ニル−2−ブロモ−1−インダノン3.55g(12.4
mmol)、テトラヒドロフラン(THF)100ml
および無水エタノール100mlを添加した。暗赤色の
溶液が形成され、水素化ホウ素ナトリウム0.40g
(10mmol)を少量ずつ添加した。混合物を室温で
15時間攪拌した。混合物を氷上へ注ぎ、5%の塩酸溶
液を添加した。水相をエーテルで3回抽出し、合したエ
ーテル相を飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄した。エ
ーテルを減圧下に蒸発させ、6−フェニル−2−ブロモ
インダノール2.57g(8.89mmol)を得た。
【0113】II.9. 5−フェニル−2−ブロモイン
デン 滴下漏斗を備え、かつ漏斗の上端部に冷却器を設置した
500mlの1首フラスコに、6−フェニル−2−ブロ
モインダノール10.19g(35.2mmol)、p−
トルエンスルホン酸0.671g(0.10mol%)お
よびトルエン350mlを添加した。7時間還流し、混
合物をエーテルで希釈し、水および水/NaHCO3
抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥した。硫酸
ナトリウムを濾別し、濾液を減圧下に蒸発させた。固体
物質を、熱いn−ペンタン中に溶解し、再結晶させて、
5−フェニル−2−ブロモインデン7.56g(27.9
mmol)を得た。収率79%。
【0114】II.10 (5−フェニルインデン−2
−イル)−ボロン酸 無水窒素の雰囲気下に、無水THF(5ml)で被覆し
た屑マグネシウム(0.61g、25mmol)を、1,
2−ジブロモエタンで活性化した。次いで、無水THF
(20ml)中の5−フェニル−2−ブロモインデン
(3.40g、12.5mmol)溶液をゆっくりと添加
した。茶色の溶液を室温で3時間攪拌した。さらに、グ
リニャール溶液を、無水THF(20ml)中のトリ−
イソプロポキシ−ボラン(6ml、25mmol)溶液
へ、シリンジを用いて、−80℃で添加した。溶液を室
温まで上昇させた。周囲温度で一晩攪拌した後、混合物
を氷で急冷し、塩酸で酸性化した。エーテルを添加し、
振とう後、有機相を分離した。有機相をエーテルで再度
抽出し、合した有機相を飽和食塩水で抽出した。有機相
を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過した。溶剤を真空中
で除去することにより、黄色の油分(2.93g)が残
留した。この油分を少量のエーテルに溶解し、ヘキサン
中に沈殿させて生成物を得た。収量1.23g(42
%)。
【0115】II.11 オルト−ビス(5−フェニル
−2−インデニル)ベンゼン 還流冷却器および窒素注入口を備えた25ccの3首フ
ラスコに、(4−フェニルインデン−2−イル)−ボロ
ン酸(1.12g、4.74mmol)およびオルト−ジ
ブロモベンゼン(0.53g、2.26mmol)を装入
した。約1時間のパージにより、フラスコを無水窒素雰
囲気状態にした。次いで、ジメトキシエタン(16m
l)および水(8ml)、さらに炭酸カリウム(0.7
6g)を添加した。2つの溶液の2相系を、還流および
窒素ガスの注入が3回実施されるまで連続して排気する
ことにより、脱酸素化した。パラジウムテトラキス(ト
リフェニルホスフィン)(0.06g、0.05mmo
l、2mol%)を添加し、黄色の混合物を還流温度で
加熱した。色は徐々に変化し、1時間以内に茶黄色にな
った。還流を一晩継続した。冷却後、混合物を希薄な塩
酸溶液(50ml)およびエーテル(50ml)へ注ぎ
入れた。よく振とうしてから、相を分離した。有機相を
分離し、引き続き希薄な塩酸で2回および水で2回抽出
した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、蒸
発させて乾燥した(1.31g)。溶離液としてヘキサ
ンおよび増加量の酢酸エチルを使用し、油性の残留物を
シリカ上でカラムクロマトグラフィー処理した。合した
生成物フラクションの純生成物の量は0.87gに達し
た(1.9mmol、84%)。
【0116】II.12 [オルト−ビス(5−フェニル
−2−インデニル)−ベンゼン]ジルコニウムジクロラ
イド 無水エーテル(10ml)中のオルト−ビス(5−フェ
ニル−2−インデニル)−ベンゼン(0.85g、1.8
5mmol)に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中の
1.6M、2.3ml、3.7mmol)を氷浴中で冷却
しながら0℃で添加した。得られた暗赤色の溶液を室温
で5時間攪拌した。
【0117】その間に、無水エーテル(10ml)中の
四塩化ジルコニウム(0.431g、1.85mmol)
懸濁液を準備した。
【0118】エーテル中の2価のアニオン溶液およびエ
ーテル中の四塩化ジルコニウム懸濁液をアセトン/無水
氷浴中で冷却し、曲がった接続チューブを介して混合し
た。温度を室温まで上昇させ、橙赤色の懸濁液を得た。
一晩攪拌した後、レモンイエローの懸濁液を得た。懸濁
液を濾過し、固体を無水エーテル/ヘキサン1:1v/
v混合物(5ml)で2回洗浄した。残留固体の一部を
熱いトルエン(20ml)に溶解し、懸濁液を、無水窒
素雰囲気下に加熱しながら濾過した。一晩放置した後、
濁った濾液をノーリット(norit)と共に沸騰させ、加
熱しながら濾過した。黄色の透明な溶液を部分的に蒸発
させ、冷蔵庫に長時間放置して黄色粉末0.14g(1
2%)を得、これはNMRが示すように、2種類の異性
体の1:1の混合物を含有する。
【0119】例III [オルト−ビス(2−インデニル)ベンゼン]ジルコニウ
ムジクロライドおよび[オルト−ビス(2−インデニ
ル)ベンゼン]ハフニウムジクロライドの合成III.1
2−ブロモインデン 2−ブロモ−1−インダノール1009g(4.74m
ol)に、トルエン800mlおよびアンベルリスト
(Amberlist(登録商標))15(酸イオン交換樹脂)
25gを添加した。混合物を温めて2時間還流し、続く
4時間で水を共沸除去した。アンベルリストを濾別し、
トルエンを濾液から蒸発させた。残留物を減圧下に蒸留
し、放置することにより固体化した淡黄色油分400g
(43%)を得た。
【0120】III.2 (2−インデニル)ボロン酸 無水THFで被覆した屑マグネシウム(9.72mo
l、0.40mol)を1,2−ジブロモエタンで活性化
した。次いで、無水THF(200ml)中の2−ブロ
モインデン(39.01g、0.20mol)を、氷浴中
で20℃を下回る温度を保持しながら45分かけて、ゆ
っくりと添加した。添加終了後、混合物を室温で2時間
攪拌した。
【0121】シリンジを用い、グリニャール溶液を過剰
の屑マグネシウムからデカントし、無水THF(250
ml)中のトリ(イソプロポキシ)ボラン(92ml、
0.40mol)溶液を、−30〜−50℃でゆっくり
と添加した。温度を室温まで上昇させ、一晩攪拌し続け
た。混合物を水で急冷し、希薄な塩酸(水250ml中
に濃縮した25ml(37%))を添加した。混合物を
30分攪拌し、分液漏斗に移した。有機相を分離し、水
相をエーテルで3回抽出した。合した有機相を少量の飽
和食塩水で3回抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で
乾燥し、濾過し、蒸発させて乾燥した。残留物を沸騰エ
ーテル(200ml)中に溶解し、ヘキサン(400m
l)を添加した。濁った溶液を速やかに濾過して不純物
を除去した。透明な濾液を、ゆっくりと少量づつ、ロー
タリー蒸発装置上で蒸発させ、白色粉末を得た。濾過
後、洗浄および乾燥を実施し、合計18.54g、58
%の生成物を得た。
【0122】III.3 オルト−ビス(2−インデニ
ル)ベンゼン 還流冷却器および窒素注入口を備えた1000mlの3
首フラスコに、インデニル−2−ボロン酸(14.80
g、93mmol)およびオルト−ジブロモベンゼン
(10.39g、44.05mmol)を装入した。約1
時間のパージにより、フラスコを無水窒素雰囲気状態に
した。次いで、ジメトキシエタン(100ml)および
水(50ml)、さらに炭酸カリウム(13.92g、
101mmol)を添加した。2つの溶液の2つの相
を、還流および窒素ガスの注入が3回実施されるまで連
続して排気することにより、脱酸素化した。パラジウム
−テトラキス(トリフェニルホスフィン)(0.62
g、0.54mmol、1.2%)を添加し、黄色の混合
物を還流温度で加熱した。色は徐々に変化し、1時間以
内に茶黄色となった。還流を16時間継続した。冷却
後、混合物を希薄な塩酸溶液(500ml)およびエー
テル(500ml)中に注ぎ入れた。よく振とうしてか
ら、相を分離した。有機相を分離し、次いで、希薄な塩
酸で2回、水で2回抽出した。有機相を硫酸ナトリウム
上で乾燥し、濾過し、蒸発させて乾燥した。残留物を酢
酸エチル(100ml)およびヘキサン(500ml)
の共沸物中に溶解した。茶色の溶液を活性炭で処理し、
濾過し、赤橙色溶液を得た。蒸発させて乾燥した後、赤
橙色の固体を再び活性炭処理したエタノール(96%、
1l)から結晶化し、生成物を収量11.56g(85.
6%)で得た。
【0123】III.4 オルト−ブロモ−(2−イン
デニル)ベンゼン 還流冷却器および窒素注入口を備えた2000mlの3
首フラスコに、インデニル−2−ボロン酸(32.0
g、0.20mol)およびオルト−ジブロモベンゼン
(96.0g、0.41mol)を装入した。約1時間の
パージにより、フラスコを無水窒素雰囲気状態にした。
次いで、ジメトキシエタン(600ml)および水(3
00ml)、さらに炭酸カリウム(31.60g、mm
ol)を添加した。2つの溶液の2相系を、還流および
窒素ガスの注入が3回実施されるまで連続して排気する
ことにより、脱酸素化した。パラジウム−テトラキス
(トリフェニルホスフィン)(1.20g、2mmo
l、0.5mol%)を添加し、黄色の混合物を還流温
度で加熱した。色は徐々に変化し、1時間以内に茶黄色
となった。還流を16時間継続した。冷却後、混合物を
希薄な塩酸溶液(1000ml)およびエーテル(50
0ml)中に注ぎ入れた。よく振とうしてから、相を分
離した。有機相を分離し、次いで、希薄な塩酸で2回お
よび水で2回抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾
燥し、濾過し、蒸発させて乾燥した。残留物を少量のア
セトンで希釈した沸騰エタノール(500ml)中に溶
解した。得られた白色粉末3.90gを冷却してオルト
−ビス(2−インデニル)ベンゼン(12.7mmo
l、12.7%)にした。濾液を蒸発させて乾燥し、真
空中(0.46mbar)で蒸留し、蒸留物である純生
成物28.85g(0.106mol、53%)を得た。
【0124】III.5 [オルト−ビス(2−インデニ
ル)ベンゼン]ジルコニウムジクロライド 1000mlの3首フラスコにオルト−ビス(2−イン
デニル)ベンゼン(7.70g、25mmol)を装入
し、排気/窒素の注入により無水窒素雰囲気状態にし
た。乾燥し、酸素不含のエーテル(100ml)を添加
した。得られた懸濁液を氷浴中で0℃に冷却し、n−ブ
チルリチウム(ヘキサン中の1.6M、31.1ml、5
0mmol)溶液を添加した。得られた懸濁液を室温で
4時間攪拌した。
【0125】その間に、無水エーテル(50ml)中の
四塩化ジルコニウム(5.83g、25mmol)懸濁
液を準備した:窒素雰囲気下の100mlのシュレンク
容器(Schlenk flank)に入った四塩化ジルコニウム
に、冷たいエーテル(−20℃)を、曲がった接続チュ
ーブを介して添加した。次いで、温度を室温まで上昇さ
せ、30分攪拌した。懸濁液(エーテル中の2価のアニ
オンおよびエーテル中の四塩化ジルコニウム)をアセト
ン/ドライアイス浴中で冷却し、曲がった接続チューブ
を介して混合した。温度を室温まで上昇させた。一晩攪
拌した後、懸濁液を濾過(窒素雰囲気下)し、固体を無
水エーテルで2回洗浄した。固体の一部を温かいトルエ
ンに溶解し、懸濁液を無水窒素雰囲気下に加熱しながら
濾過した。透明な黄色の濾液をゆっくりと周囲温度にま
で冷却し、純生成物の黄色い結晶(6.35g、13.7
mmol、54.4%)を得た。
【0126】III.6 [オルト−ビス(2−インデニ
ル)ベンゼン]ハフニウムジクロライド オルト−ビス(2−インデニル)ベンゼン(0.77
g、2.5mmol)の懸濁液に、n−ブチルリチウム
(ヘキサン中の1.6M、3.1ml、5mmol)を氷
浴で冷却しながら0℃で添加した。初めに、全体を溶解
し、次いで、粉末を沈殿させた。得られた懸濁液を室温
で4時間攪拌した。その間に、無水エーテル(10m
l)中の四塩化ハフニウム(0.800g、2.5mmo
l)懸濁液を準備した:窒素雰囲気下の100mlのシ
ュレンク容器に入った四塩化ハフニウムに、冷たいエー
テル(−20℃)を曲がった接続チューブを介して添加
した。次いで、温度を室温まで上昇させ、30分攪拌し
た。
【0127】懸濁液(エーテル中の2価のアニオンおよ
びエーテル中の四塩化ハフニウム)をアセトン/ドライ
アイス浴中で冷却し、曲がった接続チューブを介して混
合した。温度を室温まで上昇させた。一晩攪拌した後、
懸濁液を濾過(窒素雰囲気下)し、固体を無水エーテル
(5ml)で3回洗浄した。固体の一部を熱いトルエン
(100ml)に溶解し、懸濁液を無水窒素雰囲気下に
加熱しながら濾過した。透明な黄色の濾液をゆっくりと
周囲温度にまで冷却し、純生成物の黄色い結晶(0.7
9g、57%)を得た。濾液を−20℃に冷却すること
により、更に収率12%を得た。
【0128】例IV [オルト−ビス(1−メチル−2−インデニル)−ベン
ゼン]ジルコニウムジクロライドの合成 IV.1 オルト−ビス(1−メチル−2−インデニ
ル)−ベンゼン 反応III.3の生成物1.75gをエーテル40ml
(5.72mmol)に懸濁させた。−70℃で、ブチ
ルリチウム2等量を添加した(7.1ml)。白色の懸
濁液を室温で4時間攪拌した。次いで、懸濁液を再び冷
却し、ヨウ化メチル(1.62g)を添加した。混合物
を8時間攪拌した。溶剤を蒸発させた。生成物をエタノ
ール中に溶解し、−20℃で黄色の結晶(0.83g、
43%)を得た。
【0129】IV.2 [オルト−ビス(1−メチル−2
−インデニル)−ベンゼン]ジルコニウムジクロライド IV.1の生成物0.85g(2.54mmol)をエー
テル30mlに溶解した。−70℃でブチルリチウム
3.1mlを添加した。反応混合物を室温で3時間攪拌
した。−70℃で四塩化ジルコニウム0.60g(2.5
4mmol)を添加した。懸濁液を8時間攪拌した後、
溶剤を蒸発させた。生成物をトルエン40mlで洗浄
し、濾別した。蒸発下に黄色の残留物を乾燥した。
【0130】例V [2,2'−(1,2−フェニルジイル)−1,1'−ジメチ
ルシリル−ビス(インデン)]ジルコニウムジクロライ
ドの合成 V.1 1,2−フェニレン−ビス(2−インデニル)
1,1'−ジメチルシリル無水ジエチルエーテル(15m
l)中のオルト−ビス(2−インデニル)ベンゼン
(0.92g、3.0mmol)に、ヘキサン中のn−ブ
チルリチウム(3.8ml、ヘキサン中の1.6M、6.
0mmol)を氷浴で冷却しながら添加した。温度を室
温まで上昇させ、2時間攪拌した。さらにエーテル(2
5ml)を添加し、懸濁液を−78℃まで冷却した。直
前に蒸留した無水エーテル(5ml)中のジメチルジク
ロロシラン(0.39g、3.0mmol)溶液をシリン
ジを用いてゆっくりと添加した。温度を室温まで上昇さ
せ、混合物を3日間攪拌した。混合物へ水(60m
l)、次いでエタノール30mlを添加した。粘着性の
粉末を濾別し、エタノールで洗浄し、純生成物の非常に
ふわふわした粉末を得た(0.67g、1.8mmol、
62%)。
【0131】V.2 [2,2'−(1,2−フェニルジイ
ル)−1,1'−ジメチルシリル−ビス(インデン)]ジ
ルコニウムジクロライド 無水エーテル(11ml)中の1,2−フェニレン−ビ
ス(2−インデニル)1,1'−ジメチルシリル(0.6
5g、1.80mmol)懸濁液にn−ブチルリチウム
(ヘキサン中の1.6M、2.3ml、3.6mmol)
を氷浴で冷却しながら0℃で添加した。懸濁液を室温で
5時間攪拌した。
【0132】その間に、無水エーテル(7ml)中の四
塩化ジルコニウム(0.419g、1.8mmol)懸濁
液を準備した。
【0133】懸濁液(エーテル中の2価のアニオンおよ
びエーテル中の四塩化ジルコニウム)をアセトン/ドラ
イアイス浴中で冷却し、曲がった接続チューブを介して
混合した。温度を室温まで上昇させた。一晩攪拌した
後、エーテル部分を蒸発させ、冷たい懸濁液を濾過し
た。残留物を無水エーテル(5ml)で3回洗浄した。
残留物の一部を熱いトルエン(20ml)に溶解し、懸
濁液を無水窒素雰囲気下に加熱しながら濾過した。わず
かに懸濁した黄色の濾液を再度濾過し、次いで濾液の一
部を蒸発させ、無水ヘキサンで希釈した溶液から純生成
物の沈殿物を得た(0.50g、0.96mmol、53
%)。
【0134】例VI [2,2'−(1,2−フェニルジイル)−1,1'−ジフェ
ニルシリル−ビス(インデン)]ジルコニウムジクロラ
イドの合成 VI.1 2,2'−(1,2−フェニルジイル)−1,1'
−ジフェニルシリルビス(インデン) 無水エーテル(15ml)中のオルト−ビス(2−イン
デニル)ベンゼン(0.92g、3.0mmol)溶液
に、ヘキサン中のn−ブチルリチウム(3.8ml、ヘ
キサン中の1.6M、6.0mmol)を、氷浴で冷却し
ながら添加した。温度を室温まで上昇させ、連続して2
時間攪拌した。さらにエーテル(20ml)を添加し、
懸濁液を−78℃まで冷却した。無水エーテル(5m
l)中のジフェニルジクロロシラン(0.76g、3.0
mmol)をシリンジを用いてゆっくりと添加した。温
度を室温まで上昇させ、混合物を6日間攪拌した。混合
物へ水(30ml)、次いでエタノール(50ml)を
添加した。粉末を濾過し、エタノールで洗浄して、純生
成物のふわふわした粉末を得た(0.50g、1.1mm
ol、36%)。
【0135】VI.2 [2,2'−(1,2−フェニルジ
イル)−1,1'−ジフェニルシリル−ビス(インデ
ン)]ジルコニウムジクロライド 無水エーテル(5ml)中の1,2−フェニルジイル−
1,1'−ジメチルシリル−2,2'−インデン(0.39
g、0.80mmol)懸濁液に、n−ブチルリチウム
(ヘキサン中の1.6M、1.0ml、1.6mmol)
を氷浴で冷却しながら0℃で添加した。得られた溶液を
室温で5時間攪拌した。
【0136】その間に、無水エーテル(5ml)中の四
塩化ジルコニウム(0.1866g、0.8mmol)懸
濁液を準備した。
【0137】エーテル中の2価のアニオン溶液およびエ
ーテル中の四塩化ジルコニウム懸濁液をアセトン/ドラ
イアイス浴中で冷却し、曲がった接続チューブを介して
混合した。温度を室温まで上昇させた。一晩攪拌後、エ
ーテル部分を真空中で蒸発させ、冷たい懸濁液を濾過し
た。残留物を無水エーテル(5ml)で3回洗浄した。
残留物を部分的に温かいトルエン(10ml)に溶解
し、懸濁液を無水窒素雰囲気下に加熱しながら濾過し
た。わずかに懸濁した黄色の濾液を再度濾過し、次いで
濾液を部分的に蒸発させた。黄色の微細結晶を分離した
(0.03g、6%)。
【0138】例VII [2,2'−(1,2−フェニルジイル)−1,1'−(1,
2−エタンジイル)−ビス(インデン)]ジルコニウム
ジクロライドの合成 VII.1 2,2'−(1,2−フェニルジイル)−1,
1'−(1,2−エタンジイル)−ビス(インデン) 無水エーテル(15ml)中のオルト−ビス(2−イン
デニル)ベンゼン(0.92g、3.0mmol)に、ヘ
キサン中のn−ブチルリチウム(3.8ml、ヘキサン
中の1.6M、6.0mmol)を氷浴で冷却しながら添
加した。温度を室温まで上昇させ、2時間攪拌した。さ
らにエーテル(20ml)を添加し、懸濁液を−78℃
まで冷却した。無水エーテル(5ml)中の1,2−ジ
ブロモエタン(0.56g、3.0mmol)溶液をシリ
ンジを用いてゆっくりと添加した。温度を室温まで上昇
させ、混合物を6日間攪拌した。混合物へ水(30m
l)、次いでエタノール(50ml)を速やかに添加し
た。粉末を濾過し、エタノールで洗浄し、ほぼ純粋な生
成物のふわふわした粉末を得た(フラクションA、0.
22g)。濾液を蒸発させて乾燥し、熱いアセトンに溶
解し、加熱しながら濾過した。透明な濾液を水で希釈
し、部分的に蒸発させ、微細粉末の沈殿物を得た(フラ
クションB、0.71g)。
【0139】純生成物を得るために、フラクションAを
エタノール/アセトンから結晶化し、純生成物(0.0
7g、7%)を得た。ここで、蒸発させた母液をフラク
ションBと合し、沸騰したヘキサン/酢酸エチルの4:
1v/v中に溶解し、活性炭で処理し、加熱しながら濾
過して出発物質のほぼ全量を除去した。エタノール/ア
セトンからの結晶化により、更なる生成物群(0.20
g、20%)を得た。
【0140】VII.2 [2,2'−(1,2−フェニル
ジイル)−1,1'−(1,2−エタンジイル)−ビス
(インデン)]ジルコニウムジクロライド 無水エーテル(5ml)中の2,2'−(1,2−フェニ
ルジイル)−1,1'−(1,2−エタンジイルビス(イ
ンデン)(0.27g、0.81mmol)の懸濁液に、
n−ブチルリチウム(ヘキサン中の1.6M、1.0m
l、1.6mmol)を氷浴で冷却しながら0℃で添加
した。得られた懸濁液を室温で5時間攪拌した。
【0141】その間に、無水エーテル(5ml)中の四
塩化ジルコニウム(0.1887g、0.81mmol)
懸濁液を準備した。エーテル中の2価のアニオンの溶液
およびエーテル中の四塩化ジルコニウムの懸濁液をアセ
トン/ドライアイス浴中で冷却し、曲がった接続チュー
ブを介して混合した。温度を室温まで上昇させた。一晩
攪拌後、エーテル部分を真空下に蒸発させ、冷たい懸濁
液を濾過した。残留物を無水エーテル(5ml)で3回
洗浄した。残留物の一部を温かいトルエン(40ml)
に溶解し、懸濁液を無水窒素雰囲気下に加熱しながら濾
過した。透明な濾液を放置して結晶を分離した(0.1
47g、37%)。
【0142】例VIII [2,2'−ビス(2−インデニル)ビフェニル]ジルコニ
ウムジクロライドおよび[2,2'−ビス(2−インデニ
ル)ビフェニル]ハフニウムジクロライドの合成 VIII.1 2,2'−ジリチオ−ビフェニルビストリ
メチルエチレンチアミン(TMEDA)アダクト 還流冷却器および窒素注入口を備えた2000mlの3
首フラスコに、ヘキサン中のブチルリチウム(1l、
1.6mol)を装入した。氷浴で冷却しながら、TM
EDA(241ml、0.67mol)をゆっくりと添
加した。この工程で濃い懸濁液が形成され、全ての添加
の終了時に、該懸濁液を再度溶解した。次いで、ビフェ
ニル(103g、0.67mol)を少量添加した。混
合物をゆっくりと55℃まで加熱し、この温度を2.5
時間保持した。濁った赤茶色の溶液を−20℃で一晩冷
却し、濁った赤茶色の溶液中に黄色の結晶を得た。母液
を曲がった接続チューブを介してデカントし、残留物を
冷たいヘキサンで2回洗浄した。乾燥後、131.57
g(0.33mol、49%)を得た。
【0143】VIII.2 2,2'−ビフェニルボロン
酸 無水エーテル(1000ml)中の2,2'−ジリチオ−
ビフェニル−ビスTMEDAアダクト(131.57
g、0.33mol)懸濁液をドライアイス/アセトン
浴により−78℃に冷却した。トリメトキシボラン(2
25ml、1.98mol)を30分かけてシリンジで
ゆっくりと添加した。最初、黄色い懸濁液の全量は速や
かに溶解し、初めの50mlを添加する間に橙茶色の溶
液となり;次いで反応混合物は白色懸濁液に変化し、最
終的に、透明な溶液が得られた。反応混合物を室温まで
温め、一晩攪拌した。混合物を水(300ml)で急冷
し、4時間攪拌した。次いで、希薄な塩酸溶液(水40
0ml中の37%溶液100ml)を添加し、混合物を
一時間攪拌した。混合物を飽和食塩水で希釈し、有機相
を分離した。水相をエーテルで2回抽出した。合した有
機相を飽和食塩水で抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥
し、濾過し、蒸発させて乾燥し、黄色の固体89.4g
を留めた。固体をエーテル(100ml)に溶解し、ヘ
キサンを添加した。沸騰および冷却により、微細白色粉
末(37.68g、0.1545mol、53%)を得
た。
【0144】VIII.3 2,2'−ビス(2−インデ
ニル)−ビフェニル 還流冷却器および窒素注入口を備えた500mlの3首
フラスコに、2,2'−ビフェニルボロン酸(12.2
g、0.677mol)、および2−ブロモインデン
(24.38g、125mmol)および炭酸カリウム
(15.8g、0.114mol)を装入した。約1時間
のパージにより、フラスコを無水窒素状態にした。次い
で、ジメトキシエタン(125ml)および水(63m
l)を添加した。2つの溶液の2相系を、還流および窒
素ガスの注入が3回実施されるまで連続して排気するこ
とにより、脱酸素化した。パラジウムテトラキス(トリ
フェニルホスフィン)(2.9g、2.5mmol、5m
ol%)を添加し、黄色の混合物を還流温度で加熱し
た。還流を16時間継続した。冷却後、混合物を水およ
びアセトンで希釈し、白色粉末を濾過した(フラクショ
ンA、4.76g、12.5mmol、18.5%)。水
で希釈し、溶剤を部分的に蒸発させることにより、母液
から更に茶色の粉末群(フラクションB、4.38g、
11.5mmol、13.1%)が得られた。少量のジク
ロロメタンを伴うアセトンからの結晶化により、純生成
物を得た。
【0145】純生成物の総収量:5.98g(15.6m
mol、23.1%)。
【0146】VIII.4 [2,2'−ビス(2−インデ
ニル)ビフェニル]ジルコニウムジクロライド 攪拌棒および2,2'−ビス(2−インデニル)ビフェニ
ル(3.84g、10.0mmol)を装入した100m
lのシュレンク容器を、無水雰囲気状態にした。無水エ
ーテル(40ml)を添加した。得られた懸濁液を氷浴
により0℃に冷却し、n−ブチルリチウム(ヘキサン中
の1.6M、12.5ml、20.0mmol)を添加し
た。混合物を室温までゆっくりと温めた。結晶をゆっく
りと溶解させ、微細懸濁液を形成した。室温で4時間攪
拌した。
【0147】その間に、無水エーテル(40ml)中の
四塩化ジルコニウム(2.34g、10mmol)懸濁
液を準備した。懸濁液(エーテル中の2価のアニオンお
よびエーテル中の四塩化ジルコニウム)をアセトン/ド
ライアイス浴中で冷却し、曲がった接続チューブを介し
て混合した。温度を室温まで上昇させた。2日間の攪拌
の後、懸濁液を濾過(窒素雰囲気下)し、残留物を無水
エーテルで3回洗浄した(最終洗浄物は無色であっ
た)。残留物の一部を沸騰トルエン(260ml)中に
溶解し、懸濁液を無水窒素雰囲気下に加熱しながら濾過
した。透明な黄色の濾液をゆっくりと周囲温度まで冷却
し、純生成物の黄色い結晶を得た(3.30g、6.08
mmol、60.6%)。残留物を抽出するために濾液
を再度使用し(沸騰)、−20℃に冷却することにより
更なる生成物群を得た(0.65g、1.2mmol、1
2%)。
【0148】VIII.5 [2,2'−ビス(2−インデ
ニル)ビフェニル]ハフニウムジクロライド ジエチルエーテル(50ml)中の2,2'−ビス(2−
インデニル)ビフェニル(1.01g、2.64mmo
l)懸濁液に、ヘキサン中のn−ブチルリチウム(1.
60M、3.30ml、5.50mmol)溶液を室温で
添加した。得られた赤茶色溶液を4時間攪拌し、−70
℃に冷却してから、予め冷却しておいた(−70℃)ジ
エチルエーテル(10ml)中の四塩化ハフニウムのス
ラリーを直ちに添加した。温度を室温まで上昇させ、混
合物を16時間攪拌した。得られたオフホワイトのスラ
リーを濾過し、残留固体をジエチルエーテルで2回洗浄
した。残留固体を沸騰トルエンで抽出(20mlで3
回)し、濾液を一晩かけて室温まで冷却した。黄色の結
晶を濾過し、トルエンで洗浄し、乾燥した(1.18
g、71%)。
【0149】VIII.6 支持[2,2'−ビス(2−イ
ンデニル)ビフェニル]ジルコニウムジクロライド シリカ(Grace Daviation 2101)を窒素流下に200℃
で6時間加熱した。このシリカ7.3gにトルエン70
mlを添加した。スラリーを攪拌し、10質量%のメチ
ルアルモキサン(アルベマーレから入手したトルエン中
の30質量%溶液を希釈したもの)49.4mlをゆっ
くりと添加した。得られたスラリーを室温(20℃)で
16時間攪拌し、溶剤を30℃で蒸発させて除去した。
【0150】得られたトルエン30ml中の固体2.1
gのスラリーに、トルエン20ml中の[2,2'−ビス
(2−インデニル)ビフェニル]−ジルコニウムジクロ
ライドを添加し、得られたスラリーを一晩攪拌した。次
いで、スラリーをにデカントし、35℃で蒸発させて乾
燥した。
【0151】例IX ジルコニウムジクロライド−1−(9−フルオレニル)
−2−(2−インデニル)−ベンゼン錯体の合成 IX.1 1−(9−ヒドロキシフルオレニル)−2−
ブロモベンゼン ジエチルエーテル500ml中の1,2−ジブロモエタ
ン69.88g(372mmol)およびマグネシウム
9.04g(372mmol)から、ジエチルエーテル
中の臭化マグネシウム溶液を製造した。この溶液を、ジ
エチルエーテル500ml中の2,2−ジリチオ−1,1
−ビフェニル−TMEDAアダクト74.0g(186
mmol)溶液に添加した。溶液を1時間攪拌した。
2,2−マグネシウムジブロマイド−1,1−ビフェニル
の白色懸濁液が形成された。この溶液に、メチル−2−
ブロモベンゾエート39.99g(186mmol)を
添加し、8時間攪拌した。この溶液に、5%の塩化水素
500mlを添加した。水相をジエチルエーテルで3回
洗浄した。有機相を水で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで
乾燥した。ジエチルエーテルを蒸発させた。リグロイン
からの結晶化により精製生成物50.0g(147mm
ol、79%)を得た。
【0152】IX.2 1−(9−フルオレニル)−2
−ブロモベンゼン 3首ボトル(1000ml)中の1−(9−ヒドロキシ
フルオレニル)−2−ブロモベンゼン20.0g(59
mmol)に、CH3CN14.76g(369mmo
l)、(CH33SiCl39.1g(362mmo
l)およびヨウ化ナトリウム54.31g(362mm
ol)を添加した。18時間室温で攪拌した後、エタノ
ール50mlを混合物に添加した。水中の10%炭酸ナ
トリウム溶液200mlを添加し、中性化後、水中の1
0%チオ硫酸ナトリウム溶液200mlを添加した。溶
液をジエチルエーテルで抽出した。水相をジエチルエー
テルで3回洗浄した。有機相を水で1回洗浄した。ジエ
チルエーテルを蒸発させた。生成物をシリカ(リグロイ
ン)上で精製した。生成物を2つのフラクション、すな
わち純生成物4.84g(14.5mmol)および生成
物とビフェニルの混合物8g、で回収した。
【0153】IX.3 1−(9−フルオレニル)−2
−(2−インデニル)−ベンゼン ビフェニルおよび生成物の混合物から5.22gを取り
出した。これを、3首ボトル(250ml)中のジメト
キシエタン60mlおよび水30mlに溶解した。この
溶液に、2−インデニルボロン酸2.50g(15.6m
mol)、炭酸カリウム2.30g(16.4mmol)
およびPd(Ph)3P 0.63g(0.55mmol)
を添加した。混合物を一晩攪拌した。10%の塩化水素
10mlを添加した。粗生成物をジクロロエタンで抽出
し、溶剤を蒸発させた。エタノールから結晶化すること
により、純生成物2.59g(7.28mmol、89
%)を得た。
【0154】IX.4 ジルコニウムジクロライド−1
−(9−フルオレニル)−2−(2−インデニル)ベン
ゼン錯体 ジエチルエーテル12ml中の1−(9−フルオレニ
ル)−2−(2−インデニル)−ベンゼン1.05g
(3.0mmol)に、ヘキサン中のn−ブチルリチウ
ム3.8ml(1.6mol/l)を添加した。4時間攪
拌した後、溶液を、ジエチルエーテル12ml中の四塩
化ジルコニウム0.699g(3.0mmol)混合物に
−78℃で添加した。混合物を18時間攪拌した。溶液
を蒸発させ、生成物を冷たいリグロインで3回洗浄し
た。粗生成物に活性炭およびトルエン40mlを添加し
た。混合物を加熱しながら濾過した。残留固体を温かい
トルエン40mlで再度洗浄した。2つのフラクション
を−20℃で結晶化した。生成物を濾過し、乾燥し、純
生成物0.30g(0.58mmol、19%)を得た。
【0155】重合例 例X−XIXおよび実験A 重合温度(Tp)まで加熱しながら、ペンタメチルヘプ
タン(略号:PMH)400ml、エチレンおよび、最
後に1−オクテン25mlを1.3lの反応容器へ供給
した;圧力は2MPaであった。次いで、メチルアルミ
ノキサン(Witco)0.78ml(トルエン中の1.6M
溶液)および触媒溶液またはスラリー(トルエン中の
0.001M溶液0.125ml)を室温で1分間前混合
し、反応容器へ供給した。容器に供給した触媒をペンタ
メチルヘプタン(PMH)100ml中でリンスした。
反応容器の圧力をエテンを供給して一定に保持した。反
応容器を冷却して設定値からの温度変化を最高5℃まで
に制限した。10分後、重合を停止し、溶液を排出させ
てポリマーを後処理し、真空下に50℃で煮詰めた。
【0156】結果を表Iに示す。
【0157】比較実験A [1,2−ビス(2−インデニル)エタン]ジルコニウム
ジクロライドの合成 A.1 1,2−ビス(2−ヒドロキシ−2−インデニ
ル)エタン 屑マグネシウム3.6g(0.15mol)にTHF20
mlを添加した。マグネシウムを1,2−ジブロモエタ
ン0.5mlで活性化した。15分後、室温で溶剤をマ
グネシウムから除去し、THFを添加した。THF32
5ml中のα,α−ジクロロ−o−キシレン6.0g(3
4mmol)を4時間かけて滴加した。混合物を室温で
16時間攪拌した。THF50ml中のジメチルコハク
酸2.45g溶液(17mmol)を4時間かけて添加
した。添加終了後、連続して1時間攪拌した。反応混合
物に水25ml、次いで10%の塩酸100mlを滴加
した。THFを蒸発させ、残留物をジクロロメタンで3
回抽出した。合した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥
した。硫酸マグネシウムを濾別し、濾液を蒸発させて乾
燥した。生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し
た。(溶離液:石油エーテル/THF、3/1、v/
v)。収量は、白色粉末2.1g(42%)であった。
【0158】A.2 1,2−ビス(2−インデニル)エ
タン ジオール2.0g(6.8mmol)をTHF50ml中
に溶解した。この溶液をTHF30ml中の水素化ナト
リウム0.88g(37mmol)およびヨウ化メチル
3.1g(22mmol)の混合物に15分かけて添加
した。反応混合物を室温で16時間攪拌した。水/氷浴
で冷却しながら、水20mlを注意深く添加した。TH
Fを蒸発させ、残留物をジクロロメタン50mlで2回
抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し
た。硫酸ナトリウムを濾別し、濾液を蒸発させて乾燥
し、オフホワイトの粉末2.0gを得た。粗生成物をジ
エチルエーテル30ml中に懸濁し、氷で冷却しながら
n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、30mmo
l)19.0mlを15分かけて滴加した。混合物を室
温で16時間攪拌した。水25mlを添加した。3層、
すなわち2つの液相と1つの固相が得られた。水相およ
び固相を有機相から分離した。固相を水相から濾過し、
エタノール10mlで2回、石油エーテル10mlで2
回洗浄した。乾燥後、生成物1.24gを得た。
【0159】有機相と固体の洗浄物由来の相とを合し、
硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過した。濾液を蒸発させ
て乾燥し、固体残留物を石油エーテル10mlで2回洗
浄した。これにより、更なる生成物0.27gを得た。
総収量1.51g(86%)であった。
【0160】A.3 [1,2−ビス(2−インデニル)
エタン]ジルコニウムジクロライド 1,2−ビス(2−インデニル)エタン1.5g(5.8
mmol)をTHF20ml中に溶解した。この溶液を
−30℃まで冷却し、ブチルリチウム7.3ml(ヘキ
サン中1.6M、11.7mmol)を滴加した。温度を
室温まで上昇させ、連続して4時間攪拌した。別個のシ
ュレンク容器の中で、四塩化ジルコニウム1.43gを
−60℃でTHF30mlに溶解した。温度を室温まで
上昇させ、次いで−60℃まで再度冷却した。2価のア
ニオンの懸濁液を−60℃まで冷却し、四塩化ジルコニ
ウムと合した。反応混合物を室温で一晩攪拌した。TH
Fを蒸発させ、残留物をジクロロメタンで抽出した。不
溶性の固体を濾別し、濾液から溶剤を除去した。残留物
を石油エーテル(25ml)で2回洗浄し、真空中で乾
燥した。黄色の粉末1.4g(58%)を得た。
【0161】
【表1】
【0162】
【表2】
【0163】例XX 2.0lの鋼製オートクレーブ中へ、スカベンジャーで
あるトリブチルアルミニウム4.10-4molを、ペン
タメチルヘプタン(PMH)1000mlと一緒に導入
した。次いでエチレンを反応容器へ添加し、圧力を2M
Paとした。例VIII.6の担持触媒48mgをシリ
ンジに取り、石油エーテル10mlでスラリーにした。
このスラリーを、オートクレーブと接続された注入容器
へ移行した。オートクレーブが重合温度(90℃)にな
ってから、触媒スラリーを反応容器へ導入し、一定のエ
チレン圧力下に重合を開始した。
【0164】重合30分後、エチレンを除去し、ポリマ
ーを回収し、真空オーブン中で70℃で乾燥した。
【0165】ポリマー110gを、良好な形態で得た。
【0166】例XXI〜XXXIII 無水ヘプタンまたはペンタメチルヘプタン300mlお
よび規定量の半分のメチルアルミノキサン(MAO)
(トルエン中の10質量%溶液(Witco)6ml)を、
重合温度で加熱しながら、2lのステンレス鋼製オート
クレーブへ供給した。反応内容物を連続的に無水窒素で
フラッシュし、圧力は0.24MPaとした。さらに、
メタロセン触媒(5μmol)および半分量のMAO
を、溶液またはスラリーとして、トルエン75ml中で
室温で少なくとも1分間前混合してから反応容器に供給
した。触媒供給容器をヘプタン225mlでリンスし
た。反応容器内の圧力を0.1MPaにまで低下させ、
0.6MPaの一定圧力になるまで反応容器へプロピレ
ンを供給した。重合中、1000rpmの一定攪拌速度
を保持した。反応容器を冷却することにより、設定値か
らの温度変化を最高2℃までに制限した。30分後、重
合を停止し、プロペンを除去し、常圧下に、最終的には
真空下に60℃で溶液を乾燥することにより、得られた
ポリマーを後処理した。
【0167】結果を表IIに示す。
【0168】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08F 10/00 C08F 10/00 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 C07F 7/00 C07F 7/00 A Z (72)発明者 ラモン フーベルトゥス アンナ マリア マイヤース オランダ国 ブルンスム リッダー ホス ウィンストラート 8 (72)発明者 エドウィン ゲラルド エイペイ オランダ国 シッタード フランゲンデー ル 153 (72)発明者 ゲラルドゥス ヨハネス マリア フルー ター オランダ国 マーストリヒト フェルトウ ェーゼルトストラート 22 (72)発明者 フェリックス フーゴ バイヤー オランダ国 シッタード ダーウィンスト ラート 14

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1) 【化1】 〔式中、Mは元素の周期律表のランタニドまたは第3
    族、第4族、第5族もしくは第6族からの遷移金属であ
    り、QはMに対する陰イオン配位子であり、kはQ基の
    数であり、Mの原子価から2を引いた数に等しく、Rは
    架橋基であり、ZおよびXは置換基である〕のインデニ
    ル化合物において、Rが2位でインデニル基に結合され
    ているsp2混成された少なくとも1個の炭素原子を有
    し、但し、Ti(デスヒドロノルビフェナセン)ジクロ
    リドを除外するものとすることを特徴とする、式(1)
    のインデニル化合物。
  2. 【請求項2】 式(2) 【化2】 〔式中、Mは元素の周期律表のランタニドまたは第3
    族、第4族、第5族もしくは第6族からの遷移金属であ
    り、QはMに対する陰イオン配位子であり、kはQ基の
    数であり、Mの原子価から2を引いた数に等しく、Rは
    架橋基であり、ZおよびXは置換基である〕のインデニ
    ル化合物において、Rが2位でインデニル基の1つに結
    合されているsp2混成された少なくとも1個の炭素原
    子を有し、但し、Ti(デスヒドロノルビフェナセン)
    ジクロリドを除外するものとすることを特徴とする、式
    (2)のインデニル化合物。
  3. 【請求項3】 Rが少なくとも1個のアリール基を有す
    ることを特徴とする、請求項1または2記載のインデニ
    ル化合物。
  4. 【請求項4】 Rが少なくとも1個のフェニレン基を有
    することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか
    1項に記載のインデニル化合物。
  5. 【請求項5】 Rがビスアリール基を有することを特徴
    とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載のイ
    ンデニル化合物。
  6. 【請求項6】 Rが2,2′−ビスフェニレン基である
    ことを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項
    に記載のインデニル化合物。
  7. 【請求項7】 MがTi、ZrまたはHfであることを
    特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載
    のインデニル化合物。
  8. 【請求項8】 QがClまたはメチル基であることを特
    徴とする、請求項1から7までのいずれか1項に記載の
    インデニル化合物。
  9. 【請求項9】 式(3) 【化3】 〔式中、Rは架橋基であり、ZおよびXは置換基であ
    る〕の配位子前駆物質において、Rが2位でインデン基
    に結合されているsp2混成された少なくとも1個の炭
    素原子を有し、但し、2,2′−ビス(2−1H−イン
    デニル)−6,6′−ジメチル−1,1′−ビフェニ
    ル、2,2′−ビス(2−1H−インデニル)−1,
    1′−ビフェニルおよび2,2′−ビス(2−1H−イ
    ンデニル)−1,1′−ビナフタレンを除外するものと
    することを特徴とする、式(3)の配位子前駆物質。
  10. 【請求項10】 式(4) 【化4】 〔式中、Rは架橋基であり、ZおよびXは置換基であ
    る〕の配位子前駆物質において、Rが2位でインデン基
    に結合されているsp2混成された少なくとも1個の炭
    素原子を有し、但し、2,2′−ビス(2−1H−イン
    デニル)−6,6′−ジメチル−1,1′−ビフェニ
    ル、2,2′−ビス(2−1H−インデニル)−1,
    1′−ビフェニルおよび2,2′−ビス(2−1H−イ
    ンデニル)−1,1′−ビナフタレンを除外するものと
    することを特徴とする、式(4)の配位子前駆物質。
  11. 【請求項11】 Rが少なくとも1個のフェニレン基を
    有することを特徴とする、請求項9または10記載の配
    位子前駆物質。
  12. 【請求項12】 Rが2,2′−ビフェニレンであり、
    2,2′−ビス(2−1H−インデニル)−1,1′−
    ビフェニル構造を有する配位子を除外するものとするこ
    とを特徴とする、請求項9から11までのいずれか1項
    に記載の配位子前駆物質。
  13. 【請求項13】 式(5) 【化5】 〔式中、X1〜X8は置換基であり、Y1およびY2は離脱
    基または金属含有基であり、Rは架橋基である〕の2個
    の2−インデニル前駆物質を架橋前駆物質R(Y22
    架橋カップリング反応させることによって式(3)の配
    位子前駆物質を製造する方法において、2当量の2−イ
    ンデニル前駆物質を1当量の架橋前駆物質と反応させる
    工程を有し、この場合、Y2は、Y1が金属含有基である
    場合には離脱基であり、かつY2は、Y1が離脱基である
    場合には金属含有基であることを特徴とする、式(3)
    の配位子前駆物質の製造法。
  14. 【請求項14】 式(5) 【化6】 の1つの2−インデニル前駆物質を式(6) 【化7】 〔上記式中、X1〜X8は置換基であり、Y1およびY2
    離脱基または金属含有基であり、Rは架橋基である〕の
    1個のシクロペンタジエニル前駆物質と一緒に架橋前駆
    物質R(Y22と架橋カップリング反応させることによ
    って式(4)の配位子前駆物質を製造する方法におい
    て、1当量の2−インデニル前駆物質および1当量のシ
    クロペンタジエニル前駆物質を1当量の架橋前駆物質と
    反応させる工程を有し、この場合、Y2は、Y1が金属含
    有基である場合には離脱基であり、かつY2は、Y1が離
    脱基である場合には金属含有基であることを特徴とす
    る、式(4)の配位子前駆物質の製造法。
  15. 【請求項15】 離脱基Y1またはY2の1つがボロン酸
    である、請求項13または14記載の配位子前駆物質の
    製造法。
  16. 【請求項16】 他の離脱基が臭素である、請求項15
    記載の方法。
  17. 【請求項17】 インデニル−2−ボロン酸およびボロ
    ン酸置換シクロペンタジエニル前駆物質を、それぞれハ
    ロゲンで置換されたシクロペンタジエン含有化合物の2
    位でハロゲンで置換されたインデンをマグネシウムと接
    触させることによって製造し、グリニャール溶液を形成
    させ、これをトリアルキルボレートと反応させる、請求
    項14から16までのいずれか1項に記載の方法。
  18. 【請求項18】 インデニル化合物を場合によっては共
    触媒の存在下にオレフィンと接触させることにより、オ
    レフィンを重合させる方法において、インデニル化合物
    が請求項1から8までのいずれか1項に記載のインデニ
    ル化合物であることを特徴とする、オレフィンの重合
    法。
  19. 【請求項19】 触媒および/または共触媒が担持材料
    上で支持されていることを特徴とする、請求項18記載
    の方法。
  20. 【請求項20】 担持材料がシリカであることを特徴と
    する、請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 オレフィンがα−オレフィンであるこ
    とを特徴とする、請求項20から22までのいずれか1
    項に記載の方法。
  22. 【請求項22】 α−オレフィンがエチレン、プロピレ
    ン、ブテン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オクテン
    またはこれらの混合物からなる群から選択されたもので
    あることを特徴とする、請求項21記載の方法。
  23. 【請求項23】 ポリマーをエチレンおよび/またはプ
    ロピレンをベースに製造することを特徴とする、請求項
    18から22までのいずれか1項に記載の方法。
  24. 【請求項24】 ゴム状ポリマーをエチレン、プロピレ
    ンおよび場合によってはジエンをベースに製造すること
    を特徴とする、請求項23記載の方法。
JP2000175924A 1999-06-11 2000-06-12 インデニル化合物、その配位子前駆物質、配位子前駆物質の製造法およびオレフィンの重合法 Expired - Fee Related JP4607289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99201856A EP1059300A1 (en) 1999-06-11 1999-06-11 Indenyl compounds for the polymerisation of olefins
EP99201856.4 1999-06-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001026598A true JP2001026598A (ja) 2001-01-30
JP4607289B2 JP4607289B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=8240300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000175924A Expired - Fee Related JP4607289B2 (ja) 1999-06-11 2000-06-12 インデニル化合物、その配位子前駆物質、配位子前駆物質の製造法およびオレフィンの重合法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1059300A1 (ja)
JP (1) JP4607289B2 (ja)
AT (1) ATE256692T1 (ja)
DE (1) DE60007225T2 (ja)
ES (1) ES2212964T3 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005256002A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Saudi Basic Industries Corp オレフィン重合のための触媒組成物およびそれを用いた重合プロセス
JP2009504859A (ja) * 2005-08-17 2009-02-05 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション オレフィンの重合のための触媒組成物、それを用いた重合方法、およびその調製方法
JP2015505846A (ja) * 2011-12-19 2015-02-26 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション メタロセン錯体を調製するプロセス
JP2015506916A (ja) * 2011-12-19 2015-03-05 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション メタロセン錯体を調製するプロセス
JP2016531125A (ja) * 2013-08-20 2016-10-06 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション 2,2’−ビスインデニルビフェニル配位子の調製方法およびそのメタロセン錯体
KR20180012784A (ko) * 2015-05-27 2018-02-06 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 메탈로센 착체 및 조촉매를 포함하는 촉매

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107207650B (zh) 2014-12-22 2020-09-15 Sabic环球技术有限责任公司 不相容催化剂之间的转换方法
US10494454B2 (en) * 2015-03-24 2019-12-03 Sabic Global Technologies B.V. Process for transitioning between incompatible catalysts

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08503457A (ja) * 1992-11-11 1996-04-16 デーエスエム ナムローゼ フェンノートシャップ インデニル化合物及びオレフィンの重合のための触媒成分

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08503457A (ja) * 1992-11-11 1996-04-16 デーエスエム ナムローゼ フェンノートシャップ インデニル化合物及びオレフィンの重合のための触媒成分

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010023836, ELLIS,W.W. et al, "Synthesis, structure, and properties of chiral titanium and zirconium complexes bearing biaryl strap", Organometallics, 1993, Vol.12, No.11, p.4391−401 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005256002A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Saudi Basic Industries Corp オレフィン重合のための触媒組成物およびそれを用いた重合プロセス
JP2009504859A (ja) * 2005-08-17 2009-02-05 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション オレフィンの重合のための触媒組成物、それを用いた重合方法、およびその調製方法
JP2015505846A (ja) * 2011-12-19 2015-02-26 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション メタロセン錯体を調製するプロセス
JP2015506916A (ja) * 2011-12-19 2015-03-05 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション メタロセン錯体を調製するプロセス
JP2016531125A (ja) * 2013-08-20 2016-10-06 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション 2,2’−ビスインデニルビフェニル配位子の調製方法およびそのメタロセン錯体
KR20180012784A (ko) * 2015-05-27 2018-02-06 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 메탈로센 착체 및 조촉매를 포함하는 촉매
KR102667176B1 (ko) * 2015-05-27 2024-05-20 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 메탈로센 착체 및 조촉매를 포함하는 촉매

Also Published As

Publication number Publication date
DE60007225D1 (de) 2004-01-29
ES2212964T3 (es) 2004-08-16
DE60007225T2 (de) 2004-09-02
EP1059300A1 (en) 2000-12-13
JP4607289B2 (ja) 2011-01-05
ATE256692T1 (de) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6342622B1 (en) Indenyl compounds for the polymerization of olefins
KR101738139B1 (ko) 폴리프로필렌
EP1313746B1 (en) Metallocenes with a bridged 4-phenyl-indenyl-ligand for olefin polymerisation
EP2800754B1 (en) Process for the preparation of metallocene complexes
JPH10508055A (ja) オレフィン重合用触媒組成物及びオレフィン重合法
KR20130125311A (ko) 안사-메탈로센 화합물 및 이를 이용한 담지 촉매의 제조방법
CA2302234A1 (en) Bridge fluorenyl/indenyl metallocenes and the use thereof
JP2013510214A (ja) グアニジナト配位子を有するオレフィンの重合用の触媒成分
JP2816766B2 (ja) オレフィン重合用改質モノシクロペンタジエニル遷移金属/アルモキサン触媒系
CN106795229B (zh) 金属茂-负载型催化剂以及使用该催化剂制备聚烯烃的方法
KR102024328B1 (ko) 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한 올레핀 중합체의 제조방법
JP2006182778A (ja) アルファオレフィンの重合及び共重合用触媒組成物
CA2332165A1 (en) Organometallic compounds with fused indenyl ligands
US9234054B2 (en) Process for the preparation of metallocene complexes
JP4607289B2 (ja) インデニル化合物、その配位子前駆物質、配位子前駆物質の製造法およびオレフィンの重合法
EP1059299B1 (en) Process for the polymerisation of olefins in the presence of indenyl compounds
KR100958676B1 (ko) 이핵으로 구속된 배열을 갖는 균일계 촉매의 합성방법 및이를 이용하여 제조한 선형알파올레핀 공중합체
JP6600629B2 (ja) 2,2’−ビスインデニルビフェニル配位子の調製方法およびそのメタロセン錯体
JP3975085B2 (ja) オレフィン重合触媒
JP4133734B2 (ja) 新規な遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒およびポリオレフィンの製造方法
JPH06239917A (ja) α‐オレフィン重合用触媒成分およびそれを用いたα‐オレフィン重合体の製造法
JP2005089497A (ja) オレフィンブロック共重合体、及びその製造方法
US6927262B2 (en) Bridged biphospholes and metallocenes prepared therefrom
JP3946615B2 (ja) オレフィン重合触媒用遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒ならびにポリオレフィンの製造方法
WO2006137818A1 (en) Catalyst components and their use in the polymerization of olefins

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070608

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees