JP6600629B2 - 2,2’−ビスインデニルビフェニル配位子の調製方法およびそのメタロセン錯体 - Google Patents

2,2’−ビスインデニルビフェニル配位子の調製方法およびそのメタロセン錯体 Download PDF

Info

Publication number
JP6600629B2
JP6600629B2 JP2016535463A JP2016535463A JP6600629B2 JP 6600629 B2 JP6600629 B2 JP 6600629B2 JP 2016535463 A JP2016535463 A JP 2016535463A JP 2016535463 A JP2016535463 A JP 2016535463A JP 6600629 B2 JP6600629 B2 JP 6600629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
atoms
independently
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016535463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016531125A (ja
Inventor
ウダヤ クマール,ムドゥバギル
バグヴァンバイ ラサディヤ,パレシュ
ラヴジバイ パガダール,バラトクマール
ナナサヘブ チョウグル,サムバジ
Original Assignee
サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション
サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション, サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ filed Critical サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション
Publication of JP2016531125A publication Critical patent/JP2016531125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6600629B2 publication Critical patent/JP6600629B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2204Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
    • B01J31/2208Oxygen, e.g. acetylacetonates
    • B01J31/2226Anionic ligands, i.e. the overall ligand carries at least one formal negative charge
    • B01J31/223At least two oxygen atoms present in one at least bidentate or bridging ligand
    • B01J31/2234Beta-dicarbonyl ligands, e.g. acetylacetonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2204Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
    • B01J31/2208Oxygen, e.g. acetylacetonates
    • B01J31/2226Anionic ligands, i.e. the overall ligand carries at least one formal negative charge
    • B01J31/223At least two oxygen atoms present in one at least bidentate or bridging ligand
    • B01J31/2239Bridging ligands, e.g. OAc in Cr2(OAc)4, Pt4(OAc)8 or dicarboxylate ligands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2419Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising P as ring member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • B01J31/38Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24 of titanium, zirconium or hafnium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/32Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen
    • C07C1/321Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen the hetero-atom being a non-metal atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic System
    • C07F5/02Boron compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic System
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/025Boronic and borinic acid compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/40Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions
    • B01J2231/42Catalytic cross-coupling, i.e. connection of previously not connected C-atoms or C- and X-atoms without rearrangement
    • B01J2231/4205C-C cross-coupling, e.g. metal catalyzed or Friedel-Crafts type
    • B01J2231/4211Suzuki-type, i.e. RY + R'B(OR)2, in which R, R' are optionally substituted alkyl, alkenyl, aryl, acyl and Y is the leaving group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/40Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions
    • B01J2231/42Catalytic cross-coupling, i.e. connection of previously not connected C-atoms or C- and X-atoms without rearrangement
    • B01J2231/4205C-C cross-coupling, e.g. metal catalyzed or Friedel-Crafts type
    • B01J2231/4211Suzuki-type, i.e. RY + R'B(OR)2, in which R, R' are optionally substituted alkyl, alkenyl, aryl, acyl and Y is the leaving group
    • B01J2231/4227Suzuki-type, i.e. RY + R'B(OR)2, in which R, R' are optionally substituted alkyl, alkenyl, aryl, acyl and Y is the leaving group with Y= Cl
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0202Polynuclearity
    • B01J2531/0208Bimetallic complexes, i.e. comprising one or more units of two metals, with metal-metal bonds but no all-metal (M)n rings, e.g. Cr2(OAc)4
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/847Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2295Cyclic compounds, e.g. cyclopentadienyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/18Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/44Palladium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • C07C2531/24Phosphines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane

Description

本発明は、2,2’−ビス(2−インデニル)ビフェニル配位子の調製方法およびそのメタロセン錯体に関する。本発明は、その方法における新規の中間体およびその中間体の調製方法にも関する。
2,2’−ビス(2−インデニル)ビフェニル配位子を有するメタロセン錯体が、アルミノキサン助触媒による活性化後に、エチレンなどのα−オレフィンの重合において、活性が高いことが実証されている。しかしながら、これらのメタロセン錯体の合成に使用される配位子の公知の合成方法は、単調で長くかかる。
例えば、特許文献1には、ビフェニルのジリチオ錯体を介して調製されるジボロン酸を使用して調製される、インデニル配位子の調製プロセスが記載されている。このジリチオ錯体は、自然発火性が高く、大規模に生産するのが難しい。さらに、このジリチオ生成物の調製収率は一貫しておらず、モノ異性体などの望ましくない副生成物が形成されてしまう。その上、そのジリチオ生成物の精製は、難しくかつ危険を伴う。ジボロン酸の調製には純粋なジリチオが必要とされるので、ヘキサンで何回も洗浄する必要があり、これにより、不要な有機廃棄物が多量に生じてしまう。このことは、環境保護の観点から望ましくない。
Ijpeij,E.等は、非特許文献1において、ビス・スズキ・カップリングのためのプロセスを記載している。しかしながら、このプロセスも、ビフェニルのジリチオ錯体を介しての調製に依存している。この錯体は自然発火性が高く、そのためにプロセスの拡大が極めて難しくなる。その上、このプロセスでは、Pd(PPh34などの均一系触媒を使用し、そのために、触媒の回収が難しくなり得る。さらに、非特許文献1および2に記載されたビス・グリニャール反応は、溶媒の極めて高い希釈(1:70)を必要とし、したがって、これも拡大することが難しい。
特許文献2には、Pd触媒および塩基の存在下で2−インデニルピナコリルボラン化合物を臭素置換化合物と反応させて、対応する架橋ビス(インデニル)配位子を形成する工程を有してなる方法が開示されている。しかしながら、この方法は、有害なブチルリチウムの使用を伴い、多大なエネルギーを必要とする。また、この方法は拡大するのが難しい。
特許文献3には、(a)Pd触媒のビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド((PPh32PdCl2)および塩基の存在下で2−インデニルボラン酸(エステル)を臭素置換化合物と反応させて、対応する架橋ビス(インデニル)配位子を形成する工程を有してなる方法が開示されている。しかしながら、この方法は、有害なブチルリチウムの使用を伴い、多大なエネルギーを必要とする。また、この方法は拡大するのが難しい。
米国特許第6342622B1号明細書 国際公開第2013/091837A1号 国際公開第2013/091836A1号
Journal of Organic Chemistry, 2002, Vol. 67, pages 169-176 Organometallics, 1993, Vol. 12, page 4391
本発明の課題は、2,2’−ビス(2−インデニル)ビフェニル配位子の調製のための改良方法を提供することにある。
この課題は、Pd触媒および塩基の存在下で、溶媒中において、式(1)の化合物
Figure 0006600629
式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
7およびR8の各々が、独立して、H、もしくはアルキルまたはアリールを表すか、R7およびR8が、それらが結合する酸素原子と共に環を形成することがあり、
9、R10、R11およびR12の全てがHを表す;
を、式(2)の化合物
Figure 0006600629
式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R9、R10、R11およびR12がここに定義されたものであり、X5がハロゲンを表す;
と反応させて、式(3)の対応する化合物
Figure 0006600629
式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R9、R10、R11およびR12がここに定義されたものである;
を形成する工程を有してなる方法によって、達成される。
本発明の方法は、容易に拡大可能であり、一貫した収率を与え、追求するのが容易である。その上、それほど多くの副生成物は形成されず、この方法はそれほど危険ではない。
1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 およびR 6
1、R2、R3、R4、R5およびR6の各々は、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表すことがあり、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基またはハロゲン化物を表すことが好ましい。炭化水素基の例としては、アルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピル、例えば、i−プロピルまたはn−プロピル;ブチル、例えば、i−ブチルまたはn−ブチル;ヘキシルおよびデシル;アリール基、例えば、フェニル、メシチル、トリルおよびクメニル;アラルキル基、例えば、ベンジル、ペンタメチルベンジル、キシリル、スチリルおよびトリチル、並びにアルカリル基が挙げられる。その炭化水素基が、1〜6のC原子を有することが好ましく、メチルであることが最も好ましい。ハロゲン化物の例としては、塩化物、臭化物およびフッ化物が挙げられる。1〜6のC原子を有するアルコキシ基の例としては、以下に限られないが、メトキシ、エトキシおよびフェノキシが挙げられる。アルキルスルフィドの例としては、メチルスルフィド、フェニルスルフィドおよびn−ブチルスルフィドが挙げられる。アミンの例としては、ジメチルアミン、n−ブチルアミンが挙げられる。SiまたはB含有基の例としては、トリメチルシリシウム(trimethylsilicium)(Me3Si)およびジエチルホウ素(Et2B)が挙げられる。P含有基の例としては、ジメチルリン(Me2P)およびジフェニルリン(Ph2P)が挙げられる。
5および/またはR6がHを表すことが好ましい。R1および/またはR2および/またはR3および/またはR4および/またはR5および/またはR6がHを表すことがより好ましい。R1、R2、R3、R4、R5およびR6の全てがHを表すことが最も好ましい。
7 およびR 8
7およびR8の各々が、独立して、H、もしくはアルキル、例えば、環式または非環式アルキル、好ましくはi−プロピルなどの線状アルキル、および/または例えば、1から6のC原子を有するアルキル、またはアリール、例えば、フェニルを表すか、R7およびR8が、それらが結合する酸素原子と共に環を形成することがある、または例えば、R7およびR8が、それらが結合する酸素原子と共にピナコリル環またはジアミノ環を形成することがある。R7およびR8がHを表すか、またはR7およびR8が、それらが結合する酸素原子と共にピナコリル環を形成することが好ましい。
9 、R 10 、R 11 およびR 12
9、R10、R11およびR12の全てがHを表す。
5
5がハロゲン、好ましくは、Cl、BrまたはF、より好ましくはBrを表す。
先に記載した式(3)の化合物を形成する方法は、原則的に、アルコール、例えば、メタノールまたはエタノール;芳香族溶媒、例えば、ベンゼン、トルエンまたはキシレン;エーテル、例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサンまたはジメトキシエタン;アミド、例えば、ジメチルホルムアミドおよび酸素を実質的に含まないことが好ましい水などの、鈴木カップリングに適していることが知られているどの溶媒中で行われてもよい。有機溶媒を使用することが好ましく、芳香族溶媒、例えば、トルエンがより好ましい。ここに挙げられた溶媒などの溶媒の混合物、例えば、酸素を実質的に含まないことが好ましい水と芳香族溶媒との混合物、または水とエタノールなどのアルコールとの混合物も使用してよい。
式(3)の化合物の調製に使用できるPd触媒は、原則的に、鈴木カップリングに適していることが知られている全てのPd触媒である。Pd(0)触媒または(より安定な)Pd(II)化合物の還元によってその場でPd(0)が生成される触媒を使用することが好ましい。Pd触媒の例としては、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム((Ph3P)4Pd)、酢酸パラジウム(II)(Pd(O2CCH32またはPd(Oac)2)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(PD(dba)2)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド((PPh32PdCl2)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(PdCl2(dppf))、[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ジクロロパラジウム(II)(PdCl2(dppe))、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(0)、ビス(トリエチルホスフィン)パラジウム(II)クロリド、ビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(0)、ビス[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]パラジウム(0)、ビス[トリ(o−トリル)ホスフィン]パラジウム(II)クロリド、トランス−ベンジル(クロロ)ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)が挙げられる。
Pd触媒として、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh34)または炭素上Pd(Pd/C)を使用することが好ましい。Pd/Cは、それについて不均一系触媒であり、したがって、回収と再利用が非常に容易である。
式(3)の化合物の調製に使用できる塩基は、原則的に、どのような塩基、例えば、無機塩基または有機塩基であっても差し支えない。例えば、第四級アンモニウム塩、例えば、酢酸テトラ−n−ブチルアンモニウムまたは水酸化テトラブチルアンモニウム、もしくは第三級アミン、例えば、トリエチルアミン(Et3N)などの有機塩基を式(3)の架橋ビス(インデニル)配位子の調製に使用することが好ましい。適切な塩基の他の例としては、以下に限られないが、炭酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、ナトリウムtert−ブトキシド、炭酸カリウム、ヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリウム、酢酸カリウム、炭酸セシウム、フッ化セシウム、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、ナトリウムエトキシド、フッ化カリウム、およびリン酸カリウムが挙げられる。式(1)の化合物の式(2)の化合物との反応に使用される塩基が、水酸化テトラブチルアンモニウムであることが好ましい。
原則的に、式(3)の化合物を形成するための方法の反応条件は、重大ではなく、当業者は、鈴木カップリングに適していることが知られている温度、圧力および反応時間を使用してよく、最適条件は、日常の実験を使用して見つけることができる。例えば、温度は、60℃未満の温度では反応はほとんど進行せず、120℃を超える温度では、ターリングが生じるかもしれないので、60から120℃であろう。温度が、少なくとも60℃、好ましくは少なくとも75℃および/または高くとも100℃、好ましくは高くとも85℃であることが好ましい。この方法が行われる圧力が大気圧(1バール(100kPa))であることが好ましい。反応時間は、例えば、36から48時間の範囲内にあるであろう。
式(1)および(2)の化合物が1:1から1:4のモル比で反応させられることが好ましく、約1:1.2のモル比が好ましい。
別の実施の形態において、本発明は、式(1)の新規の化合物
Figure 0006600629
式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
7およびR8の各々が、独立して、H、もしくはアルキルまたはアリールを表すか、R7およびR8が、それらが結合する酸素原子と共に環を形成することがあり、
9、R10、R11およびR12の全てがHを表す;
にも関する。
7およびR8の各々が、独立して、H、もしくはアルキルまたはアリールを表す式(1)の化合物を、式(1)の化合物
Figure 0006600629
式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
7およびR8の各々が、独立して、H、もしくはアルキルまたはアリールを表し、
9、R10、R11およびR12の全てがHを表す;
を調製する工程であって、式(7)の化合物
Figure 0006600629
式中、X3がハロゲンを表し、
9、R10、R11およびR12の全てがHを表し、
15およびR16の各々が、独立して、H、アルキルまたはアリールを表す;
を、PGが保護基を表し、LGが離脱基を表す、PG−LGで保護して、式(6)の対応する化合物
Figure 0006600629
式中、X3、R9、R10、R11およびR12がここに定義されたものであり、PGが保護基を表す;
を形成する工程、
Pd触媒および塩基の存在下で、溶媒中において、式(6)の化合物を式(5)の化合物
Figure 0006600629
式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
13およびR14の各々が、独立して、H、アルキルまたはアリールを表す;
と反応させて、式(4)の対応する化合物
Figure 0006600629
式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R9、R10、R11およびR12並びにPGがここに定義されたものである;
を形成する工程、および
式(4)の化合物と、酸との反応によって、式(4)の化合物を脱保護して、式(1)の対応する化合物
Figure 0006600629
式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
7およびR8の各々が、独立して、H、もしくはアルキルまたはアリールを表し、
9、R10、R11およびR12の全てがHを表す;
を形成する工程、
を有してなるプロセスによって調製する工程をさらに含む本発明の方法を使用して調製してもよい。
特別な実施の形態において、本発明は、式(1)の化合物
Figure 0006600629
式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
7およびR8の各々が、独立して、H、もしくはアルキルまたはアリールを表し、
9、R10、R11およびR12の全てがHを表す;
の調製方法であって、
式(7)の化合物
Figure 0006600629
式中、X3がハロゲンを表し、
9、R10、R11およびR12の全てがHを表し、
15およびR16の各々が、独立して、H、アルキルまたはアリールを表す;
を、PGが保護基を表し、LGが離脱基を表す、PG−LGで保護して、式(6)の対応する化合物
Figure 0006600629
式中、X3、R9、R10、R11およびR12がここに定義されたものであり、PGが保護基を表す;
を形成する工程、
Pd触媒および塩基の存在下で、溶媒中において、式(6)の化合物を式(5)の化合物
Figure 0006600629
式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
13およびR14の各々が、独立して、H、アルキルまたはアリールを表す;
と反応させて、式(4)の対応する化合物
Figure 0006600629
式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R9、R10、R11およびR12並びにPGがここに定義されたものである;
を形成する工程、および
式(4)の化合物と、酸との反応によって、式(4)の化合物を脱保護して、式(1)の対応する化合物
Figure 0006600629
式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
7およびR8の各々が、独立して、H、もしくはアルキルまたはアリールを表し、
9、R10、R11およびR12の全てがHを表す;
を形成する工程、
を有してなる方法に関する。
さらに別の態様において、本発明は、式(1)の化合物
Figure 0006600629
式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
7およびR8の各々が、独立して、H、もしくはアルキルまたはアリールを表し、
9、R10、R11およびR12の全てがHを表す;
に関する。
式(1)の化合物において、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11およびR12が全てHを表すことが好ましい。
3
式(7)の化合物において、X3が、ハロゲン、例えば、F、I、ClまたはBr、好ましくはBrを表す。
15 およびR 16
式(7)の化合物において、R15およびR16の各々が、独立して、H、アルキル、例えば、1から6の炭素原子のアルキル、例えば、メチル、エチル、t−ブチル、n−プロピルまたはイソプロピル、好ましくはメチルまたはイソプロピル、もしくは、例えば、4から8の炭素原子の環式アルキル;アリール、好ましくはフェニルを表す。R15およびR16の両方がHを表すことが好ましい。
脱保護工程において、式(7)の化合物は、PG−LGと反応せしめられ、式中、PGは保護基を表し、LGは離脱基を表し、例えば、PG−LGは、2から6の炭素原子により隔てられた2−アミノ基を表す、例えば、PG−LGは1,8−ジアミノナフタレンを表す。PG−LGとの反応が行われたときに、保護基PGは、式(7)の化合物に結合せしめられる。
脱保護工程の反応時間は、原則的に、重大ではない。例えば、温度は、(溶媒の選択に応じて)100から150℃の範囲にあるであろう。この反応が大気圧(1バール(100kPa))下で行われることが好ましい。
脱保護工程に適した溶媒の例としては、以下に限られないが、アルコール、例えば、メタノールまたはエタノール;芳香族溶媒、例えば、ベンゼン、トルエンまたはキシレン;エーテル、例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサンまたはジメトキシエタン;アミド、例えば、ジメチルホルムアミドが挙げられる。脱保護工程について、トルエンなどの有機溶媒を使用することが好ましい。
PG−LGに対する式(7)の化合物のモル比が、1:1から1:3の範囲にあることが好ましく、例えば、PG−LGに対する式(7)の化合物のモル比は約1:1.6である。
式(7)の化合物は、例えば、Aldrich社から市販されているが、当該技術分野で公知の方法を使用して合成することもできる。
次いで、式(6)の保護された化合物を式(5)の化合物と反応させる。
13 およびR 14
式(5)の化合物において、R13およびR14の各々が、独立して、H、アルキル、例えば、環式アルキルまたは非環式アルキル、例えば、線状アルキル、例えば、1から6のC原子を有するアルキル、例えば、メチル、エチル、t−ブチル、i−プロピルまたはn−ヘキサン;またはアリール、例えば、フェニルを表す。
式(6)の化合物と、式(5)の化合物との反応のために適切な溶媒としては、以下に限られないが、アルコール、例えば、メタノールまたはエタノール;芳香族溶媒、例えば、ベンゼン、トルエンまたはキシレン;エーテル、例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサンまたはジメトキシエタン;アミド、例えば、ジメチルホルムアミドが挙げられる。有機溶媒を使用することが好ましく、芳香族溶媒がより好ましく、トルエンがより好ましい。ここに挙げた溶媒などの溶媒の混合物も使用してよい。
式(6)の化合物と、式(5)の化合物との反応に使用できるPd触媒は、原則的に、鈴木カップリングに適していることが知られている全てのPd触媒である。Pd(0)触媒または(より安定な)Pd(II)化合物の還元によってその場でPd(0)が生成される触媒を使用することが好ましい。Pd触媒の例としては、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム((Ph3P)4Pd)、酢酸パラジウム(II)(Pd(O2CCH32またはPd(Oac)2)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(PD(dba)2)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド((PPh32PdCl2)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(PdCl2(dppf))、[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ジクロロパラジウム(II)(PdCl2(dppe))、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(0)、ビス(トリエチルホスフィン)パラジウム(II)クロリド、ビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(0)、ビス[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]パラジウム(0)、ビス[トリ(o−トリル)ホスフィン]パラジウム(II)クロリド、トランス−ベンジル(クロロ)ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)または炭素上Pd(Pd/C)が挙げられる。Pd触媒として、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh34)またはPd/Cを使用することが好ましい。
式(6)の化合物と、式(5)の化合物との反応に使用できる塩基は、原則的に、どのような塩基、例えば、無機塩基または有機塩基であっても差し支えない。例えば、第四級アンモニウム塩、例えば、酢酸テトラ−n−ブチルアンモニウム、もしくは第三級アミン、例えば、トリエチルアミン(Et3N)などの有機塩基を式(3)の架橋ビス(インデニル)配位子の調製に使用することが好ましい。適切な塩基の他の例としては、以下に限られないが、炭酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、ナトリウムtert−ブトキシド、炭酸カリウム、ヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリウム、酢酸カリウム、炭酸セシウム、フッ化セシウム、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、ナトリウムエトキシド、フッ化カリウム、およびリン酸カリウムが挙げられる。
原則的に、化合物(6)の化合物(5)との方法の反応条件は、重大ではなく、当業者は、鈴木カップリングに適していることが知られている温度、圧力および反応時間を使用してよく、最適条件は、日常の実験を使用して見つけることができる。例えば、温度は、60℃未満の温度では反応はほとんど進行せず、120℃を超える温度では、ターリングが生じるかもしれないので、60から120℃であろう。温度が、少なくとも60℃、好ましくは少なくとも75℃および/または高くとも100℃、好ましくは高くとも85℃であることが好ましい。この方法が行われる圧力が大気圧(1バール(100kPa))であることが好ましい。反応時間は、例えば、36から48時間の範囲内にあるであろう。
式(6)の化合物および式(5)の化合物の濃度は、原則的に、重大ではないが、溶媒の体積は、式(6)の化合物および式(5)の化合物の質量の合計の、4〜10倍の範囲にあるであろう、例えば、約6.5倍であるであろう。
化合物(4)の化合物を脱保護して、保護基PGを除去する工程は、酸により行われる。その脱保護に適した酸の例としては、以下に限られないが、酸性樹脂、硫酸およびリン酸などの鉱酸および有機酸が挙げられる。
当業者は、式(4)の化合物の脱保護にどの溶媒を使用できるかを知っている。例えば、式(6)の化合物と、式(5)の化合物との反応に関するものと同じ溶媒、例えば、アルコール、例えば、メタノールまたはエタノール;芳香族溶媒、例えば、ベンゼン、トルエンまたはキシレン;エーテル、例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサンまたはジメトキシエタン;アミド、例えば、ジメチルホルムアミド;または水を使用してよい。有機溶媒を使用することが好ましく、芳香族溶媒がより好ましく、トルエンがより好ましい。ここに挙げた溶媒などの溶媒の混合物も使用してよい。例えば、水と芳香族溶媒との混合物、または水とエタノールなどのアルコールとの混合物も使用してよい。
当業者は、そのような脱保護をどの温度および圧力で行うかを知っている、例えば、脱保護の温度は10から25℃の範囲内で選択してよい。この方法が行われる圧力が大気圧(1バール(100kPa))であることが好ましい。
1:1から4:1の範囲にある、式(4)の化合物に対する酸のモル比を使用して、例えば、約1.4:1の式(4)の化合物に対する酸のモル比で、過剰の酸を使用して、式(4)の化合物の脱保護を行うことが好ましい。
あるいは、式(1)の化合物は、式(1)の化合物
Figure 0006600629
式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
7およびR8の各々が、独立して、H、もしくはアルキルまたはアリールを表し、
9、R10、R11およびR12の全てがHを表す;
を調製する工程であって、マグネシウムおよび酸の存在下で、式(9)の化合物
Figure 0006600629
式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R9、R10、R11およびR12がここに定義されたものであり、X4がハロゲンを表す;
を式(10)の化合物
B(OR173 (10)
式中、R17は、H、または1から6の炭素原子を有するアルキルを表す;
と反応させて、式(1)の対応する化合物を形成する工程を有してなるプロセスによって調製する工程をさらに含む、本発明による方法を使用して調製してもよい。
このプロセスの温度は、15から35℃の範囲内で選択されることが好ましい。選択される圧力が大気圧(1バール(100kPa))であることが好ましい。選択される溶媒が有機溶媒、例えば、テトラヒドロフラン(THF)であることが好ましい。
式(9)の化合物および式(10)の化合物が溶媒中で使用されることが好ましく、ここで、溶媒の体積:式(9)の化合物および式(10)の化合物の総質量が、8:1〜12:1の比率内で選択される。式(10)の化合物および式(9)の化合物が、4:1から1:1の範囲、好ましくは約2:1で、式(9)の化合物に対する式(10)の化合物のモル比で使用されることが好ましい。
別の態様において、本発明は、式(1)の化合物
Figure 0006600629
式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
7およびR8の各々が、独立して、H、もしくはアルキルまたはアリールを表し、
9、R10、R11およびR12の全てがHを表す;
の調製方法であって、マグネシウムおよび酸の存在下で、式(9)の化合物
Figure 0006600629
式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R9、R10、R11およびR12がここに定義されたものであり、X4がハロゲンを表す;
を式(10)の化合物
B(OR173 (10)
式中、R17は、H、または1から6の炭素原子を有するアルキルを表す;
と反応させて、式(1)の対応する化合物を形成する工程を有してなる方法に関する。
4
式(9)の化合物において、X4がハロゲン、例えば、F、I、ClまたはBr、好ましくはBrを表す。
この方法において、式(9)の化合物は、マグネシウムおよび酸の存在下で、式(10)の化合物
B(OR173 (10)
式中、R17は、H、または1から6の炭素原子を有するアルキル、例えば、メチル、n−ブチル、プロピルまたはイソプロピルを表す;
と反応せしめられる。
式(9)の化合物を式(10)の化合物と反応させて、式(1)の対応する化合物を形成するのに適した酸の例としては、以下に限られないが、無機酸、例えば、HCl、鉱酸および酸性樹脂が挙げられる。
別の実施の形態において、本発明は、R7およびR8が、それらが結合する酸素原子と共に環を形成する、式(1)の化合物の調製方法にも関する。詳しくは、本発明は、式(1)の化合物
Figure 0006600629
式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
7およびR8が、それらが結合する酸素原子と共に環を形成し、
9、R10、R11およびR12の全てがHを表す;
を調製する工程であって、Pd触媒および塩基の存在下で、溶媒中において、式(12)の化合物
Figure 0006600629
式中、R9、R10、R11およびR12の全てがHを表し、
1およびX2の各々が独立してハロゲンの群から選択され、X1およびX2が同じではないことが好ましい;
を式(5)の化合物
Figure 0006600629
式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
13およびR14の各々が、独立して、H、アルキルまたはアリールを表す;
と反応させて、式(13)の対応する化合物
Figure 0006600629
式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R9、R10、R11、R12およびX2がここに定義されたものである;
を形成する工程、および
ニッケル(II)またはニッケル(0)触媒、このニッケル(II)またはニッケル(0)触媒の配位子、および塩基の存在下で、溶媒中において、式(13)の化合物を式(14)の化合物
Figure 0006600629
と反応させて、式(1)の対応する化合物
Figure 0006600629
式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
7およびR8が、それらが結合する酸素原子と共に環を形成し、
9、R10、R11およびR12の全てがHを表す;
を形成する工程を有してなるプロセスによって調製する工程をさらに含む、本発明による方法に関する。
別の態様において、本発明は、式(1)の化合物
Figure 0006600629
式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
7およびR8が、それらが結合する酸素原子と共に環を形成する;
の調製方法であって、Pd触媒および塩基の存在下で、溶媒中において、式(12X)の化合物
Figure 0006600629
式中、R9、R10、R11およびR12の全てがHを表し、
1およびX2の各々が独立してハロゲンの群から選択され、X1およびX2が同じではないことが好ましい;
を式(5)の化合物
Figure 0006600629
式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
13およびR14の各々が、独立して、H、アルキルまたはアリールを表す;
と反応させて、式(13)の対応する化合物
Figure 0006600629
式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R9、R10、R11、R12およびX2がここに定義されたものである;
を形成する工程、および
ニッケル(II)またはニッケル(0)触媒、このニッケル(II)またはニッケル(0)触媒の配位子、および塩基の存在下で、溶媒中において、式(13)の化合物を式(14X)の化合物
Figure 0006600629
と反応させて、式(1X)の対応する化合物を形成する工程、
を有してなる方法に関する。
さらに別の態様において、本発明は、式(1X)の新規の化合物
Figure 0006600629
式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
9、R10、R11およびR12の全てがHを表す;
に関する。
本発明が、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R9、R10、R11およびR12の全てがHを表す、式(1X)の化合物に関することが好ましい。
1 およびX 2
式(12)の化合物において、X1およびX2の各々が、独立して、ハロゲンの群、例えば、F、Cl、Br、好ましくはClおよびBrから選択されることが好ましい。X1およびX2が同じではないことが好ましい。X1がBrを表し、X2がClを表すことが好ましい。
式(12)の化合物と、式(5)の化合物との反応に使用できるPd触媒は、原則的に、鈴木カップリングに適していることが知られている全てのPd触媒である。Pd(0)触媒または(より安定な)Pd(II)化合物の還元によってその場でPd(0)が生成される触媒を使用することが好ましい。Pd触媒の例としては、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム((Ph3P)4Pd)、酢酸パラジウム(II)(Pd(O2CCH32またはPd(Oac)2)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(PD(dba)2)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド((PPh32PdCl2)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(PdCl2(dppf))、[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ジクロロパラジウム(II)(PdCl2(dppe))、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(0)、ビス(トリエチルホスフィン)パラジウム(II)クロリド、ビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(0)、ビス[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]パラジウム(0)、ビス[トリ(o−トリル)ホスフィン]パラジウム(II)クロリド、トランス−ベンジル(クロロ)ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)が挙げられる。
Pd触媒が、PdCl2(dppf)、PdCl2(dppe)、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(0)、ビス(トリエチルホスフィン)パラジウム(II)クロリド、ビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(0)、ビス[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]パラジウム(0)、ビス[トリ(o−トリル)ホスフィン]パラジウム(II)クロリド、およびトランス−ベンジル(クロロ)ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)の群から選択されることが好ましい。
式(12)の化合物と、式(5)の化合物との反応に使用できる塩基は、原則的に、どのような塩基、例えば、無機塩基または有機塩基であっても差し支えない。例えば、第四級アンモニウム塩、例えば、酢酸テトラ−n−ブチルアンモニウム、または第三級アミン、例えば、トリエチルアミン(Et3N)、もしくは水酸化テトラブチルアンモニウムなどの有機塩基を式(3)の架橋ビス(インデニル)配位子の調製に使用することが好ましい。式(12)の化合物と、式(5)の化合物との反応における塩基として、水酸化テトラブチルアンモニウムを使用することが好ましい。適切な塩基の他の例としては、以下に限られないが、ナトリウムtert−ブトキシド、炭酸カリウム、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、ナトリウムエトキシド、フッ化カリウム、およびリン酸カリウムが挙げられる。
適切な塩基の他の例としては、以下に限られないが、炭酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、ナトリウムtert−ブトキシド、炭酸カリウム、ヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリウム、酢酸カリウム、炭酸セシウム、フッ化セシウム、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、ナトリウムエトキシド、フッ化カリウム、およびリン酸カリウムが挙げられる。
式(12)の化合物と、式(5)の化合物との反応に適した溶媒としては、以下に限られないが、アルコール、例えば、メタノールまたはエタノール;芳香族溶媒、例えば、ベンゼン、トルエンまたはキシレン;エーテル、例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサンまたはジメトキシエタン;アミド、例えば、ジメチルホルムアミドまたは酸素を実質的に含まないことが好ましい水が挙げられる。有機溶媒を使用することが好ましく、芳香族溶媒がより好ましく、トルエンがより好ましい。ここに挙げた溶媒などの溶媒の混合物も使用してよい。
原則的に、式(12)の化合物または式(12X)の化合物と、式(5)の化合物との反応の反応条件は、重大ではなく、当業者は、鈴木カップリングに適していることが知られている温度、圧力および反応時間を使用してよく、最適条件は、日常の実験を使用して見つけることができる。例えば、温度は、60℃未満の温度では反応はほとんど進行せず、120℃を超える温度では、ターリングが生じるかもしれないので、60から120℃であろう。温度が、少なくとも60℃、好ましくは少なくとも75℃および/または高くとも100℃、好ましくは高くとも85℃であることが好ましい。この方法が行われる圧力が大気圧(1バール(100kPa))であることが好ましい。反応時間は、例えば、36から48時間の範囲内にあるであろう。
式(5)の化合物に対する式(12)の化合物または式(12X)の化合物のモル比が、1:1から1:3の範囲内で、例えば、約1:1.2のモル比に選択されることが好ましい。
式(12)の化合物または式(12X)の化合物および式(5)の化合物の濃度は、原則的に、重大ではないが、溶媒の体積は、例えば、式(12)の化合物または式(12X)の化合物および式(5)の化合物の質量の合計の、3〜5倍の範囲にあるであろう、例えば、約4.4倍であるであろう。
次いで、式(12)の化合物または式(12X)の化合物と、式(5)の化合物との反応において生成される式(13)の化合物を、ニッケル(II)またはニッケル(0)触媒、このニッケル(II)またはニッケル(0)触媒の配位子、および塩基、例えば、トリエチルアミンの存在下で、式(14)の化合物と反応させる。
このニッケル触媒の配位子の例としては、以下に限られないが、トリフェニルホスフィン(PPh3)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(dppp)、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン(dppe)、1,2−ビス(ジメチルホスフィノ)エタン(dmpe)、1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン(dppb)が挙げられる。
式(13)の化合物と、式(14)の化合物との反応に適したニッケル(II)またはニッケル(0)触媒と配位子との組合せの例としては、以下に限られないが、ビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)(Ni(COD)2)、アセチルアセトンニッケル(II)(Ni(acac)2)、ジクロロ[1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]ニッケル(NiCl2−dppp)、ビス(アセトニトリル)ジクロロニッケル(II)(Ni(MeCN)2Cl2)、アリルクロロ−[1,3−ビス−(ジイソプロピルフェニル)−イミダゾール−2−イリデン]ニッケル(II)((iPr)Ni(アリル)Cl)、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ジクロロニッケル(II)(NiCl2(PCy32)、塩化ニッケル(II)六水和物(NiCl2六水和物)、臭化ニッケル(II)六水和物(NiBr2六水和物)、ビス(トリフェニルホスフィン)ニッケル(II)クロリド、テトラキス(トリフェニルホスフィン)ニッケル(0)、および1,2−ビス(ジシクロヘキシルホスフィノ)エタンニッケル(II)クロリドが挙げられる。
式(13)の化合物と、式(14)の化合物との反応に適した塩基の例としては、以下に限られないが、有機塩基および無機塩基、例えば、トリエチルアミン、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、ヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリウム、酢酸カリウム、水酸化リチウム、炭酸セシウム、フッ化セシウム、水酸化ナトリウム、ナトリウムエトキシド、フッ化カリウム、リン酸カリウム、酢酸テトラ−n−ブチルアンモニウム、水酸化テトラブチルアンモニウム、ナトリウムtert−ブトキシドが挙げられる。
式(13)の化合物と、式(14)の化合物または式(14X)の化合物との反応に使用される溶媒が、例えば、アルコール、例えば、メタノールまたはエタノール;芳香族溶媒、例えば、トルエン;エーテルまたはアミドなどの有機溶媒であることが好ましい。式(13)の化合物と、式(14)の化合物または式(14X)の化合物との反応に使用される溶媒が、メタノールまたはエタノールであることが好ましい。
式(13)の化合物と、式(14)の化合物または式(14X)の化合物との反応の温度が、40から100℃の範囲内で選択されることが好ましい。この反応が大気圧(1バール(100kPa))下で行われることが好ましい。
式(14)の化合物または式(14X)の化合物に対する式(13)の化合物のモル比が、1:1から1:3の範囲内で選択される、例えば、約1:1.15であることが好ましい。式(13)の化合物および式(14)の化合物または式(14X)の化合物の濃度は、原則的に、重大ではないが、溶媒の体積は、例えば、式(13)の化合物および式(14)の化合物または式(14X)の化合物の質量の合計の、3〜5倍の範囲にあるであろう、例えば、約4.4倍であるであろう。
式(2)の化合物は、例えば、ここに引用する特許文献1に記載されているような、当該技術分野で公知の方法を使用して調製することができる。
ここに記載された合成について、合成プロセスにおいて、未反応反応体からの生成物の分離および中間体の精製は、一般に、必要ない。しかしながら、式(13)の化合物が式(14)の化合物または式(14X)の化合物と反応せしめられて、それぞれ、対応する式(1)の化合物または式(1X)の化合物を形成する前に、例えば、高真空蒸留を使用して、式(13)の化合物を精製することが好ましい。
本発明の方法は、式(3)の化合物
Figure 0006600629
式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
7およびR8の各々が、独立して、H、もしくはアルキルまたはアリールを表すか、R7およびR8が、それらが結合する酸素原子と共に環を形成することがあり、
9、R10、R11およびR12の全てがHを表す;
を、式(15)の対応するメタロセン錯体
Figure 0006600629
式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R9、R10、R11およびR12がここに定義されたものであり、
Mが、元素の周期表の3、4、5または6族、もしくはランタニド系元素の群からの遷移金属を表し、
Qが、Mに対する陰イオン配位子を表し、
kは、整数であり、かつ陰イオン配位子の数を表す;
に転化させる工程をさらに含んでもよい。
式(15)のメタロセン錯体
Figure 0006600629
において、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R9、R10、R11およびR12はここに定義されたものであり、Mは、元素の周期表の3、4、5または6族、もしくはランタニド系元素の群からの遷移金属を表し、Qは、Mに対する陰イオン配位子を表し、kは、整数であり、かつ陰イオン配位子の数を表す。
例えば、式(15)のメタロセン錯体を、例えば、ここに引用する欧州特許出願公開第1059300A1号明細書に記載されているような、二段階法で調製してもよい。具体的には、欧州特許出願公開第1059300A1号明細書の段落[0036]において、例えば、有機金属化合物、アミン、金属水素化物、またはアルカリ土類金属を使用して、式(3)の化合物を最初にその二価陰イオンに転化してもよいと記載されている。例えば、有機リチウム、有機マグネシウムおよび有機ナトリウム化合物を使用してよいが、ナトリウムまたはカリウムも使用してよい。メチルリチウムまたはn−ブチルリチウムなどの有機リチウム化合物が、式(3)の化合物をその二価陰イオンに転化するのに特に適している。
欧州特許出願公開第1059300A1号明細書の段落[0037]において、架橋ビス(インデニル)配位子に対応する二価陰イオンを、その中に定義されている遷移金属Mの化合物との金属交換反応により、対応するメタロセン錯体に転化させてもよいと記載されている。例えば、欧州特許出願公開第420436号および同第427697号の各明細書を参照のこと。蘭国未審査特許出願第91011502号明細書に記載されたプロセスが特に適している。遷移金属Mの化合物の例としては、以下に限られないが、TiCl4、ZrCl4、HfCl4、Zr(OBu)4およびZr(OBu)2Cl2が挙げられる。金属交換反応は、蘭国未審査特許出願第91011502号明細書に記載されているように、元素の周期表の3、4、5、または6族からの遷移金属に弱く配位する溶媒または溶媒の組合せ内で行ってよく、このとき、その共役酸が−2.5より大きいpKaを有するルイス塩基は、それが始まる遷移金属化合物に対して、多くとも1モル当量である。そのような金属交換反応に適切に使用されるであろう溶媒/分散剤(共役酸のpKa≦−2.5)の例としては、エトキシエタン、ジメトキシエタン、イソプロポキシイソプロパン、n−プロポキシ−n−プロパン、メトキシベンゼン、メトキシメタン、n−ブトキシ−n−ブタン、エトキシ−n−ブタンおよびジオキサンが挙げられる。金属交換反応に使用される反応媒質の一部は、炭化水素(ヘキサンなど)からなってもよい。
特に、本発明はさらに、式(15)の化合物の調製方法であって、式(3)の化合物が、有機金属化合物、アミン、金属水素化物、またはアルカリ土類金属を使用してその対応する二価陰イオンに転化され、形成された二価陰イオンが、遷移金属Mの化合物と金属交換反応せしめられて、式(15)の対応するメタロセン錯体を形成する方法に関する。
遷移金属M
遷移金属Mは、元素の周期表の3、4、5または6族からの、もしくはランタニド系元素の群から選択される。元素の周期表は、the Handbook of Chemistry and Physics, 70th edition, CRC Press, 1989-1990の内表紙に印刷された新しいIUPAC版であると理解される。
Mが、Ti、Zr、Hf、VまたはSmを表すことが好ましく、Ti、Zr、Hfがより好ましく、ZrまたはHfがさらにより好ましく、Zrが一層より好ましい。MがZrまたはHfを表す式(15)のメタロセンの錯体が、ポリエチレンの合成またはポリプロピレンの合成における触媒としてうまく使用されるであろう。ここで称される「ポリエチレンの合成/調製」という表現は、エチレンの単独重合またはエチレンと、3〜12のC原子を有する1種類以上のα−オレフィンおよび必要に応じて1種類以上の非共役ジエンとの共重合として定義されることに留意されたい。
陰イオン配位子Q
Qは、遷移金属Mの陰イオン配位子を表す。この陰イオン配位子は、1種類以上の一価または多価の陰イオン配位子を含んでよい。そのような配位子の例としては、以下に限られないが、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、および例えば、アミン基またはアミド基などの元素の周期表の14、15または16族から選択されたヘテロ原子を有する基;硫黄含有基、例えば、硫化物または亜硫酸塩;リン含有基、例えば、ホスフィンまたは亜リン酸塩が挙げられる。
Qは、金属−炭素の共有結合を介して遷移金属に結合し、さらに1つ以上の官能基を通じてMと非共有的に相互作用できるモノアニオン性配位子であってもよい。上述した官能基は、1つの原子であっても、互いに結合した原子の基であっても差し支えない。その官能基は、元素の周期表の17族の原子、もしくは元素の周期表の15、16または17族からの1つ以上の元素を含有する基であることが好ましい。官能基の例には、F、Cl、Br、ジアルキルアミノ基およびアルコキシ基がある。
Qは、例えば、オルト位置の少なくとも1つが、遷移金属Mに電子密度を供与できる官能基で置換されているフェニル基であってよい。Qは、アルファ位の1つ以上が、遷移金属Mに電子密度を供与できる官能基で置換されているメチル基であってもよい。アルファ位の1つ以上で置換されたメチル基の例には、遷移金属Mに電子密度を供与できる官能基で置換されたベンジル、ジフェニルメチル、エチル、プロピルおよびブチルがある。ベンジル基のオルト位置の少なくとも1つが、遷移金属Mに電子密度を供与できる官能基で置換されていることが好ましい。
これらのQ基の例としては、以下に限られないが、2,6−ジフルオロフェニル、2,4,6−トリフルオロフェニル、ペンタフルオロフェニル、2−アルコキシフェニル、2,6−ジアルコキシフェニル、2,4,6−トリ(トリフルオロメチル)フェニル、2,6−ジ(トリフルオロメチル)フェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、2−(ジアルキルアミノ)ベンジルおよび2,6−(ジアルキルアミノ)フェニルが挙げられる。
Qは、例えば、モノアニオン性配位子、例えば、メチルまたはCl、好ましくはClを表してよい。
整数k
式(15)のメタロセン錯体におけるQ基の数(式(15)における整数kにより表される)は、遷移金属Mの価数とQ基の価数により決定される。式(15)のメタロセン錯体において、kは、Mの価数から2を引いて、Qの価数で割ったものに等しい。例えば、MがZrを表し、QがClを表す場合、kは2である。
好ましい実施の形態において、式(15)のメタロセン錯体は、[2,2’−ビス(2−インデニル)ビフェニル]ZrCl2である。
必要に応じて、1種類以上のα−オレフィンの重合用、好ましくは、例えば、エチレンの溶液または懸濁重合における、エチレンの重合用の助触媒の存在下で、式(15)のメタロセン錯体を使用してよい。
前記α−オレフィンが、エチレン、プロピレン、ブテン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテンおよびオクテンを含む群から選択されることが好ましく、一方で、混合物を使用しても差し支えない。エチレンおよび/またはプロピレンをα−オレフィンとして使用することがより好ましい。そのようなα−オレフィンの使用により、低密度と高密度両方の、結晶質ポリエチレンホモポリマーおよびコポリマー(HDPE、LDPE、LLDPEなど)、並びにポリプロピレンホモポリマーおよびコポリマー(PPおよびEMPP)が形成される。そのような生成物に必要なモノマーおよび使用すべきプロセスは、当業者に公知である。
式(15)のメタロセン錯体は、エチレンおよび別のα−オレフィンに基づく非晶質またはゴム状コポリマーの調製にも適している。プロピレンは、EPMゴムが形成されるように、他のα−オレフィンとして使用されることが好ましい。
そのような使用および助触媒の例の詳細が、ここに引用する、欧州特許出願公開第1059300A1号明細書の段落[0038]〜[0057]に見つかるであろう。
助触媒
1種類以上のα−オレフィンの重合のための助触媒は、有機金属化合物であって差し支えない。有機金属化合物の金属は、元素の周期表の1、2、12または13族から選択することができる。適切な金属としては、ナトリウム、リチウム、亜鉛、マグネシウム、およびアルミニウムが挙げられ、アルミニウムが好ましい。少なくとも1つの炭化水素基が金属に直接結合して、炭素−金属結合を提供する。そのような化合物に使用される炭化水素基は、好ましくは1〜30の、より好ましくは1〜10の炭素原子を含有する。適切な化合物の例としては、アミルナトリウム、ブチルリチウム、ジエチル亜鉛、塩化ブチルマグネシウム、およびジブチルマグネシウムが挙げられる。例えば、制限するものではなく、トリエチルアルミニウムおよびトリ−イソブチルアルミニウムなどのトリアルキルアルミニウム化合物;水素化ジイソブチルアルミニウムなどの水素化アルキルアルミニウム;アルキルアルコキシ有機アルミニウム化合物;および塩化ジエチルアルミニウム、塩化ジイソブチルアルミニウム、およびセスキ塩化エチルアルミニウムなどのハロゲン含有有機アルミニウム化合物を含む有機アルミニウム化合物が優先される。アルミノキサンが有機アルミニウム化合物として選択されることが好ましい。メチルアルミノキサン(MAO)が、助触媒として使用されることが最も好ましい。
前記アルミノキサンは、少量のトリアルキルアルミニウム、好ましくは0.5から15モル%のトリアルキルアルミニウムを含有するアルミノキサンであっても差し支えない。この場合、トリアルキルアルミニウムの量が1〜12モル%のトリアルキルアルミニウムであることがより好ましい。
助触媒としての有機金属化合物に加えまたはその代わりに、非配位陰イオンまたは配位が不十分な陰イオンを含有する化合物、または式(15)のメタロセン錯体との反応において先の陰イオンを生じる化合物の存在下で、重合を行ってもよい。そのような化合物が、例えば、その完全な開示がここに引用される、欧州特許出願公開第426637号明細書に記載された。そのような陰イオンは、共重合中に不飽和モノマーにより交換されるように、十分に不安定に結合されている。そのような化合物が、その完全な開示がここに引用される、欧州特許出願公開第277003号および同第277004号の各明細書にも述べられている。そのような化合物が、トリアリールボランまたはホウ酸テトラアリールもしくはそのアルミニウムまたはケイ素同等物を含有することが好ましい。適切な助触媒化合物の例としては、制限するものではなく:
・ホウ酸ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)[C65N(CH32H]+[B(C654-
・コバルト酸(III)−ジメチルアニリニウムビス(7,8−ジカルバウンデカホウ酸);
・ホウ酸トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラフェニル;
・ホウ酸トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル);
・ホウ酸ジメチルアニリニウムテトラフェニル;
・トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン;および
・ホウ酸テトラキス(ペンタフルオロフェニル)
が挙げられる。
例えば、その完全な開示がここに引用される欧州特許出願公開第500944号明細書に記載されているように、ハロゲン化遷移金属錯体と、例えば、トリエチルアルミニウム(TEA)などの有機金属化合物との反応生成物も使用して差し支えない。
有機金属化合物が助触媒として選択された場合、遷移金属錯体(式(15)のメタロセン錯体)に対する助触媒のモル比は、通常は約1から約10,000の範囲にあり、好ましくは約1から約2,500の範囲にある。非配位陰イオンまたは配位が不十分な陰イオンを含有する化合物またはそれを生成する化合物が助触媒として選択された場合、そのモル比は、通常は約0.01から約1,000の範囲にあり、好ましくは約0.5から約250の範囲にある。
式(15)のメタロセン錯体並びに助触媒は、単一成分として、またはいくつかの成分の混合物として、α−オレフィンの重合に使用してよい。当業者に公知のように、例えば、分子量、特に分子量分布などのポリマーの分子特性に影響を与える必要がある場合、混合物が望ましいであろう。
式(15)のメタロセン錯体は、担持された状態と、担持されていない状態で使用することができる。担持触媒は、主に、気相およびスラリープロセスで使用される。使用される担体は、触媒の担体材料として知られているどのような担体、例えば、シリカ、アルミナまたはMgCl2であってよい。担体材料がシリカであることが好ましい。
担体
式(15)の触媒錯体は、担持された状態と、担持されていない状態で使用することができる。使用される担体は、触媒の担体材料として知られているどのような担体であってもよい。例えば、本発明の触媒組成物における担体は、有機または無機材料であって差し支えなく、多孔質であることが好ましい。有機材料の例に、架橋または官能化ポリスチレン、PVC、架橋ポリエチレンがある。無機材料の例に、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、MgCl2などの無機塩化物、タルクおよびゼオライトがある。これらの担体の2つ以上の混合物も使用してよい。担体の好ましい粒径は、1から120マイクロメートル、好ましくは20から80マイクロメートルであり、好ましい平均粒径は40から50マイクロメートルである。
好ましい担体はシリカである。担体の細孔体積が0.5から3cm3/gであることが好ましい。担体材料の好ましい表面積は、50から500m2/gの範囲にある。本発明に使用されるシリカが、触媒組成物を調製するために使用される前に、脱水されていることが好ましい。
したがって、本発明の方法は、
溶媒中で、担体材料、および式(15)の触媒錯体(式(15)の化合物としてもここに称されている)を組み合わせて、担持触媒を形成する工程、および
必要に応じて、担持触媒を乾燥させる工程、
をさらに含んでもよい。
(担持)触媒の合成についてのさらなる詳細が、ここに引用する欧州特許出願公開第1059300A1号明細書、またはここに引用する国際公開第2013/097936A1号に見つけられる。
α−オレフィンの重合は、公知の様式で、気相で、並びに液体反応媒質中で行うことができる。後者の場合、溶液重合と懸濁重合の両方が適しており、一方で、使用すべき遷移金属の量は、一般に、分散剤中のその濃度が10-8〜10-4モル/l、好ましくは10-7〜10-3モル/lになるようなものである。
LLDPEの生産工程が、Andrew Peacockによる「Handbook of Polyethylene」(2000; Dekker; ISBN 0824795466) の43〜66頁に纏められている。
式(15)のメタロセン錯体を使用した重合は、以下に、それ自体公知のポリエチレン調製を参照してさらに詳しく説明され、その調製は、ここで意味するα−オレフィン重合を表す。α−オレフィンに基づく他のポリマーの調製について、読者には、この主題についての数多くの出版物が明白に参照される。
ここで参照されるポリエチレンの調製(重合)は、エチレンの単独重合またはエチレンと、3〜12の炭素原子を有する1種類以上のα−オレフィンおよび必要に応じて1種類以上の非共役ジエンとの共重合と定義される。特に適したα−オレフィンとしては、プロピレン、ブテン、例えば、1−ブテン、ヘキセン、例えば、1−ヘキセンおよびオクテンが挙げられる。適切なジエンの例としては、1,7−オクタジエンおよび1,9−デカジエンが挙げられる。
重合における分散剤として、触媒系(式(15)のメタロセン錯体および随意的な助触媒)に対して不活性などのような液体を使用してもよい。ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、ペンタメチルヘプタンなどの1種類以上の飽和した直鎖または分岐鎖脂肪族炭化水素、または軽質またはレギュラーガソリン、ナフサ、ケロシンまたは軽油などの鉱油留分が、その目的に適している。芳香族炭化水素、例えば、ベンゼンおよびトルエンを使用しても差し支えないが、そのコストのためと、安全性の配慮のために、技術的規模での生産のためにそのような溶媒を使用しないことが好ましい。したがって、技術的規模での重合プロセスにおいて、石油化学工業によりマーケティングされているように、低価格の脂肪族炭化水素またはその混合物を溶媒として使用することが好ましい。脂肪族炭化水素が溶媒として使用される場合、その溶媒は、微量の芳香族炭化水素、例えば、トルエンをさらに含有していてもよい。それゆえ、例えば、助触媒としてメチルアルミノキサン(MAO)を使用する場合、溶解形態でMAOを重合反応器に供給するために、トルエンを溶媒として使用しても差し支えない。そのような溶媒を使用する場合、乾燥または精製が望ましい;これは、当業者が問題なく行うことができる。
溶液重合が150℃と250℃の間の温度で行われることが好ましい;一般に、懸濁重合は、それより低い温度、好ましくは100℃未満で行われる。
重合から得られるポリマー溶液は、それ自体公知の方法によって、精製しても差し支えない。一般に、その触媒系は、ポリマーの処理中のある時点で、失活される。失活は、それ自体公知の様式で、例えば、水またはアルコールによって、行うことができる。触媒系の残留物の除去は、通常、ポリマー中の式(15)のメタロセン錯体の量、特に、ハロゲンと遷移金属の含有量が非常に少ない場合、省いても差し支えない。
重合は、大気圧だけでなく、500MPaまでの高圧で、連続的にまたは断続的に行うことができる。重合が加圧下で行われる場合、ポリマーの収率をさらに上昇させることができ、触媒の残留物の含有量がさらに低下する。重合は、0.1MPaと25MPaの間の圧力で行うことが好ましい。重合が、いわゆる高圧反応器内で行われる場合、100MPa以上の高圧を適用することができる。そのような高圧過程において、式(15)のメタロセン錯体も、良好な結果で使用できる。
重合は、いくつかの工程で、連続して、並びに並行に、行うことができる。要求があれば、触媒の組成、温度、水素濃度、圧力、滞留時間などを工程毎に変えてもよい。このようにして、幅広い分子量分布を有する生成物を得ることも可能である。
本発明を、説明目的で詳しく説明してきたが、そのような詳細はその目的のためだけであり、特許請求の範囲に記載された本発明の精神および範囲から逸脱せずに、当業者はそこに変更を行うことができることが理解されよう。
本発明は、ここに記載された特徴の全ての可能な組合せに関し、請求項に提示された特徴の組合せが特に好ましいことにさらに留意のこと。
「含む」という用語は、他の要素の存在を排除するものではないことにさらに留意のこと。しかしながら、特定の成分を含む生成物についての記載は、これらの成分からなる生成物も開示していることも理解すべきである。同様に、特定の工程を含む方法は、これらの工程からなる方法も開示していることも理解すべきである。
本発明をここで、以下の実施例によりさらに説明するが、それらには制限されない。
比較実験
オルト−ブロモ−(2−インデニル)ベンゼン(OBPI)またはオルト−ヨード−(2−インデニル)ベンゼン(OIPI)からの[2,2’−ビス(2−インデニル)ビフェニル]の合成プロセス
Figure 0006600629
手順:
10mlの丸底フラスコ(RBF)内に、OBPI(0.10g)、Ni(COD)2(0.05g)およびDMF(5ml)を加えた。この混合物をゆっくりと撹拌し、2時で100℃に加熱した。次いで、この溶液のサンプルをHPLC分析にかけた。そのHPLC結果は、フェニルインデン(不純物)の形成および未反応OBPIの存在を示した。[2,2’−ビス(2−インデニル)ビフェニル](所望の生成物)の形成は、微量でさえも検出できなかった。OBPIの代わりにOIPIで同じ反応を行ったが、再び、所望の生成物は得られなかった。
Figure 0006600629
手順:
25mlのRBF内に、OBPI(0.5g)および10mlのTHFを加え、−40℃に冷却した。次いで、n−BuLi(2.0ml)をゆっくりと加えた。この添加中、温度が−35℃に上昇した。添加後、この溶液を30分間に亘り−40℃に維持し、次いで、温度をゆっくりと0℃まで上昇させ、水(5ml)をゆっくりと加えた。次いで、ジクロロメタン(10ml)を加えた。2つの相を分離し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させた。次いで、溶媒を、ロータリー・エバポレータを使用して蒸留によって最終的に除去した。残留物をHPLC分析にかけた。そのHPLC結果は、所望の生成物の代わりに、フェニルインデン(不純物)しか形成されなかったことを示した。
Figure 0006600629
手順:
50mlのRBFに、OIPI(0.1g)、NiBr2(0.68g)、PPh3(0.329g)、Zn(0.02g)およびDMF(10ml)を加えた。反応塊を窒素でパージし、一晩で110℃まで加熱した。反応の進行をTLCでモニタした。所望の生成物の形成が分かった。しかしながら、HPLC分析にかけたサンプルは、所望の生成物が非常に微量しか(3.33%)形成されなかったことを示した。
上記反応を、異なる温度(50℃および80℃)および異なる触媒組成物(NiCl2およびPd(PPh34)でも試行した。しかし、その結果は、たった3〜4%の生成物の形成および/または不純物の形成(フェニルインデン)を示した。
Figure 0006600629
手順:
50mlの密閉管内に、OIPI(0.1g)を加え、220℃まで加熱した。反応をTLCでモニタした。16時間後、所望の生成物が形成された。次いで、サンプルをHPLC分析にかけた。しかしながら、HPLC分析は、5%しか生成物が形成されなかったことを示した。
上記比較実験は、OBPIおよびOIPIのカップリングにより、所望の生成物の不十分な収率、並びに他の化合物(不純物)の形成がもたらされることを示している。
本発明による実施例
実施例1.R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 、R 6 、R 7 、R 8 、R 9 、R 10 、R 11 およびR 12 の全てがHを表す、式(1)の化合物の調製;方法1
式(6)の化合物の合成:
式(7)の化合物(10g、49.79ミリモル)、1,8−ジアミノナフタレン(8.66g、57.77ミリモル)およびトルエン(200ml)を、500mlの四つ口丸底フラスコに入れた。得られた溶液を一晩還流し、次いで、薄層クロマトグラフィー(TLC)により検査した。TLCは、反応が完了したことを示した。この後、反応を室温まで冷却し、水(50ml)を加え、層を分離した。有機層を希H2SO4(10%、50ml)で洗浄し、得られた層を分離した。再び、有機層を飽和塩化ナトリウム溶液(100ml)で洗浄し、層を分離し、その後、有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、Rotaエバポレータを使用して、溶媒を除去し、残留物をヘキサン中で結晶化させた。
質量:10.0g(HPLC:99.10%)、収率:63%。
式(4)の化合物の合成:
先のように合成した化合物−3(10.05g、31.11ミリモル)、2−インデニルボロン酸(5.97g、37.33ミリモル)、水酸化テトラブチルアンモニウム(メタノール中1M、94.5ml、37.33ミリモル)、[Pd(PPh34](約300mmg)およびトルエン(100ml)を、500mlの四つ口フラスコに入れた。得られた溶液を加熱して、4時間に亘り還流し(77〜78℃)、次いで、TLCで検査した。TLCは反応の完了を示し、それゆえ、その反応を5℃に冷却し、希HCl(10%、75ml)およびジクロロメタン(100ml)を加えた。得られた層を分離し、有機層を飽和塩化ナトリウムで洗浄した。続いて、有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、残りの溶媒をRotaエバポレータによって除去し、残留物をヘキサン中で結晶化させた。
質量:6.432g(HPLC:86.55%)、収率:60.6%。
式(1)の化合物の合成:
式(4)の先のように合成した化合物(6.432g、17.95ミリモル)およびTHF(65ml)を、250mlの四つ口フラスコに入れ、撹拌を開始した。得られた溶液中に、希H2SO4(1M、20ml)をゆっくりと加えた。添加中、温度が15℃から25℃に上昇した。添加後、反応を1時間に亘り撹拌し、次いで、TLCで検査した。TLCは反応の完了を示し、よって、得られた溶液中に、ジクロロメタン(50ml)を加えた。得られた層を分離し、その後、有機層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、溶媒を、Rotaエバポレータにより蒸留して除去し、残留物をヘキサン中で結晶化させた。
質量:3.216g(HPLC:90%)、収率:76%。
この実施例1のプロセスが、下記のスキーム1にも示されている。
スキーム1において、X3がBrを表し、R9、R10、R11、R12、R15およびR16の全てがHを表す、式(7)の化合物をPG−LG(1,8−ジアミノナフタレン)で保護して、(6)の対応する化合物を形成する。次いで、Pd触媒(Pd(PPh34)および塩基の水酸化テトラブチルアンモニウムの存在下で、溶媒(トルエン)中において、式(6)の化合物を、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R13およびR14の全てがHを表す、式(5)の化合物と反応させて、式(4)の対応する化合物を形成し、その後、この式(4)の化合物を、式(4)の化合物の弱硫酸との反応により脱保護して、式(1)の対応する化合物を形成する。
Figure 0006600629
実施例2.R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 、R 6 、R 7 、R 8 、R 9 、R 10 、R 11 およびR 12 の全てがHを表す、式(1)の化合物の調製;方法2
50mlの四つ口フラスコ内に、以下の成分を入れた:Mg削り屑(0.224g、9.22ミリモル)、テトラヒドロフラン(THF)(15ml)、ホウ酸トリメチル(3.04g、11.07ミリモル)、オルト−ブロモ−(2−インデニル)ベンゼン(OBPI)(1g、3.69ミリモル)、および1,2−ジブロモエタン(2〜3滴)。得られた溶液を35℃まで加熱し、1時間に亘りこの温度に維持した。次いで、これをTLCで検査した。TLCは、出発材料の完全な消費を示した。したがって、加熱を停止し、反応を室温まで冷却し、溶液を希HCl(5%、25ml)に注ぎ入れ、ジクロロメタン(25ml)を加えた。得られた混合物を10分間に亘り撹拌し、形成された層を分離した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶媒をRotaエバポレータにより回収した。残留物をヘキサン(25ml)で洗浄して、フェニルインデンを除去した。
質量:250mg(HPLC:91%)、収率:28.7%。
この実施例2のプロセスが、スキーム2のプロセスによっても示されている。
Figure 0006600629
スキーム2において、マグネシウムおよび酸の存在下で、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R9、R10、R11およびR12の全てがHを表し、X4がBrを表す、式(9)の化合物を、R17がHを表す、式(10)の化合物と反応させて、式(1)の対応する化合物を形成する。
実施例3.2,2’−ビス(2−インデニル)ビフェニルの調製
1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11およびR12の全てがHを表す、式(1)の化合物(1g、4.2ミリモル)、水酸化テトラブチルアンモニウム(メタノール中1M、5.5ml、5.5ミリモル)、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R10、R11およびR12の全てがHを表し、X5がBrを表す、式(2)の化合物(1.37g、5.1ミリモル)、Pd(PPh34(触媒、90mg)、および15mlのトルエンを、50mlの四つ口丸底フラスコに入れた。得られた溶液を1時間に亘り還流し(77〜78℃)、生成物が直ちに沈殿し始めた。還流をさらに1時間に亘り続け、次いで、TLCで検査した。TLCは、反応の完了を示した。そして、反応を0〜5℃に冷却し、HCl(10%、10ml)を加え、5分間に亘り撹拌し、溶液を濾過し、残留物を水で洗浄し、オーブン内で乾燥させて、1.31g(HPLCによる97%の純度、収率82%)を得た。しかしながら、Pd(PPh34の代わりに、Pd/Cも使用してよい。
実施例3のプロセスは、下記のスキーム3によっても示されている:
Figure 0006600629
スキーム3において、Pd触媒および塩基の存在下で、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11およびR12の全てがHを表す、式(1)の化合物(2−ボロン酸フェニルインデン)、並びにR1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R10、R11およびR12の全てがHを表し、X5がBrを表す、式(2)の化合物(2−ブロモフェニルインデン)を反応させて、式(3)の対応する化合物を形成する。
実施例4.R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 、R 6 、R 9 、R 10 、R 11 およびR 12 の全てがHを表し、R 7 およびR 8 が、それらが結合する酸素原子と共にピナコリル環を形成する、式(1)の化合物(=構成単位X)の調製
工程1:2−インデニルボロン酸(10g、56.7ミリモル)、および1−ブロモ−2−クロロベンゼン(13.03g、68.01ミリモル)、水酸化テトラブチルアンモニウム(メタノール中1M、68ml、68.04ミリモル)、テトラキスパラジウムトリフェニルホスフィン(400mg)並びにトルエン(100ml)を500mlの四つ口フラスコに入れた。得られた溶液を加熱して還流し(78℃〜80℃)、還流をさらに5時間続けた。次いで、サンプルをHPLC分析にかけた。HPLCは反応の完了を示した。そして、加熱を停止し、反応を5℃の温度に冷却した。次いで、希HCl(10%、75ml)を加え、10分間に亘り撹拌し、層を分離し、有機層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒をRotaエバポレータにより除去して、粗製生成物の2−クロロフェニルインデン(14.2g、HPLCによる純度85%)を得た。その後、粗製2−クロロフェニルインデンを高真空蒸留によって精製した(蒸気温度:165〜175℃、真空0.7〜0.8ミリバール(70〜80Pa))。高真空蒸留後:質量=10g(HPLC=96.6%)、収率:73.7%。
上述のように合成した化合物の2−クロロフェニルインデン(5g、22.05ミリモル)、ビス−ピナコラートジボロン(6.44g、25.36ミリモル)、トリエチルアミン(5.56g、55ミリモル)、Ni(COD)2(217mg)、トリフェニルホスフィン(415mg)およびメタノール(50ml)を100mlのRBフラスコに入れた。得られた溶液を加熱して、一晩に亘り還流した(55℃〜57℃)。次いで、反応を10℃に冷却し、希HCl(40ml)を加えた。次いで、ジクロロメタン(50ml、酢酸エチルも使用できる)を加え、層を分離し、有機層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。溶媒をRotaエバポレータにより除去した。粗製構成単位Xの質量(8.0g)。
実施例4のプロセスが、下記のスキーム4により示されている:
スキーム4において、Pd触媒(Pd(PPh34)および塩基(TBAOH=水酸化テトラブチルアンモニウム)の存在下で、溶媒(トルエン)中において、R9、R10、R11およびR12の全てがHを表し、X1がBrを表すし、X2がClを表す、式(12X)の化合物を、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R13およびR14の全てがHを表す、式5の化合物と反応させて、式(13)の対応する化合物を形成し、Ni(COD)2、トリフェニルホスフィンおよび塩基の存在下で、溶媒中において、式(13)の化合物を式14Xの化合物と反応させて、式(1X)の対応する化合物(ここでは、構成単位Xとも称される)を形成する。
Figure 0006600629
実施例5.構成単位Xからのビス(2−インデニル)ビフェニルの調製
構成単位X(8.0g)、構成単位Y、水酸化テトラブチルアンモニウム(25.13ml、メタノール中1M溶液)、テトラキスパラジウムトリフェニルホスフィン(200mg)およびトルエン(120ml)を丸底フラスコに加え、得られた溶液を加熱して、還流し(78℃〜80℃)、生成物が直ちに沈殿し始め、加熱を3時間に亘り続けた。次いで、TLCを使用し、これは、反応の完了を示した。次いで、反応を10℃に冷却し、希HCl(50ml)を加え、10分間に亘り撹拌し、その溶液を濾過し、残留物を水とメタノールで洗浄し、オーブン内で乾燥させて、3gの生成物(2,2’−ビス(2−インデニル)ビフェニル)を得た。
実施例5のプロセスが、下記のスキーム5により示されている:
Figure 0006600629
スキーム5において、Pd触媒(Pd(PPh34)および塩基の存在下で、溶媒中において、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R9、R10、R11およびR12の全てがHを表し、R7およびR8が、それらが結合する酸素原子と共にピナコリル環を形成する、式(1)の化合物(=構成単位X)を、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R9、R10、R11およびR12の全てがHを表し、X5がBrを表す、式(2)の化合物(構成単位Y)と反応させる。
[2,2’−ビス(2−インデニル)ビフェニル]ジルコニウムジクロリド
[2,2’−ビス(2−インデニル)ビフェニル]ジルコニウムジクロリド(R1、R2、R3、R4、R5、R6、R9、R10、R11およびR12の全てがHを表し、MがZrを表し、QがClを表し、kが2を表す、式(15)の化合物)を、欧州特許出願公開第1059300A1号明細書の段落[0106]および[0107]の実施例VIIIに記載されたような2,2’−ビス(2−インデニル)ビフェニル(R1、R2、R3、R4、R5、R6、R9、R10、R11およびR12の全てがHを表す、式(3)の化合物)から調製することができる:
「撹拌棒および2,2’−ビス(2−インデニル)ビフェニル(3.84g、10.0ミリモル)が入った100ccのシュレンク管を乾燥雰囲気下に置いた。乾燥エーテル(40ml)を加えた。得られた懸濁液を氷浴によって0℃に冷却し、n−ブチルリチウムの溶液(ヘキサン中1M、12.5ml、20.0ミリモル)を加えた。混合物をゆっくりと室温まで温まらせた。結晶がゆっくりと溶解し、一方で、微細懸濁液が形成された。室温での撹拌を4時間に亘り続けた。
一方で、乾燥エーテル(40ml)中の四塩化ジルコニウム(2.34g、10ミリモル)の懸濁液を調製した。前記懸濁液(エーテル中の二価陰イオンと、エーテル中の四塩化ジルコニウムの)をアセトン/ドライアイス浴中で冷却し、曲げ接続管により混合した。その温度を室温まで上昇させた。2日間に亘る撹拌後、懸濁液を濾過し(窒素雰囲気下で)、残留物を乾燥エーテルで3回洗浄した(最後の洗浄は無色であった)。残留物を一部、沸騰トルエン(260ml)中に溶かし、乾燥窒素雰囲気下で、懸濁液を熱いまま濾過した。透明な黄色の濾液をゆっくりと周囲温度まで冷却し、純粋な生成物の黄色の結晶(3.30g、6.08ミリモル、60.6%)を得た。濾液を使用して、もう一度残留物を抽出し(沸騰)、−20℃に冷却し、別の産物(0.65g、1.2ミリモル、12%)を得た。」
次いで、欧州特許出願公開第1059300A1号明細書の段落[0109]および[0110]に記載されているように、担体上に2,2’−ビス(2−インデニル)ビフェニルジルコニウムジクロリドを配置することができる:
担持された2,2’−ビス(2−インデニル)ビフェニルジルコニウムジクロリド
シリカ(Grace Davison 2101)を6時間に亘り窒素流下において200℃で加熱した。70mlのトルエンにこのシリカを7.3g加えた。このスラリーを撹拌し、49.4mlの10質量%のメチルアルミノキサン(Albemarleから得た、トルエン中の30質量%溶液から希釈)をゆっくりと加えた。得られたスラリーを室温(20℃)で16時間に亘り撹拌し、その後、溶媒を30℃で蒸発によって除去した。
30mlのトルエン中の2.1gの得られた固体のスラリーに、20mlのトルエン中の24mgの[2,2’−ビス(2−インデニル)ビフェニル]ジルコニウムジクロリドの溶液を加え、得られたスラリーを一晩撹拌した。次いで、このスラリーをデカンテーションし、35℃で蒸発によって乾燥させた。」
担持された2,2’−ビス(2−インデニル)ビフェニルジルコニウムジクロリドをジフェニル(2−インデニル)2ZrCl2から調製する改良方法が、国際公開第2013/097936A1号の実施例9に記載されている:
実施例9.本発明の触媒組成物の大規模調製
室温で、36.968kgの30%メチルアルミノキサン溶液(Al含有量 13.58質量%)に、0.595kgのジフェニル(2−インデニル)2ZrCl2を加え、30分間に亘り撹拌して、活性メタロセンを形成した。43kgのシリカ955に約172kgの乾燥トルエンを加えて、シリカスラリーを形成した。約30℃で、撹拌しながら、シリカスラリーに活性メタロセンを加えた。活性メタロセンを加えた後、温度を50℃まで上昇させた。50℃での2時間後、改質剤Fの全て(改質剤Fは、室温で、9.7kgの乾燥トルエン中の0.059のシクロヘキシルアミンの溶液に、0.114kgの純トリイソブチルアルミニウムをゆっくりと加えることによって、調製した)を加えた。添加後、この混合物を1時間に亘り50℃に維持した。次いで、反応温度を30℃に低下させた。濾過によりトルエンを除去し、得られた触媒組成物を、温度を55℃に上昇させ、温かい窒素流を使用することによって、乾燥させた。この実験に使用したAl/Zr比は約150であった。」
次いで、この担持された2,2’−ビス(2−インデニル)ビフェニルジルコニウムジクロリドは、例えば、国際公開第2013/097936A1号に記載されたように、または例えば、欧州特許出願公開第1059300A1号明細書の実施例X〜IXに記載されているように、重合に使用することができる:
「重合温度(Tp)に加熱しながら、1.3リットルの反応器に、400mlのペンタメチルヘプタン(略称:PMH)、エチレンおよび最後に、25mlの1−オクテンを供給した;圧力は2MPaであった。次に、0.78ml(トルエン中1.6M溶液)のメチルアルミノキサン(Witco)および触媒溶液またはスラリー(トルエン中0.001M溶液を0.125ml)を1分間に亘り室温で予混し、次いで、反応器に供給した。触媒供給容器を100mlのペンタメチルヘプタン(PMH)で洗浄した。反応器内の圧力は、エテンを供給することによって一定に維持した。反応器を冷却することによって、温度の設定値からのそれを、最大で5℃に制限した。10分後、重合を停止し、溶液を流し、50℃の真空下で沸騰させて濃縮することにより、精製した。」
他の実施形態
1.Pd触媒および塩基の存在下で、溶媒中において、式(1)の化合物
Figure 0006600629
(式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 およびR 6 の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
7 およびR 8 の各々が、独立して、H、もしくはアルキルまたはアリールを表すか、R 7 およびR 8 が、それらが結合する酸素原子と共に環を形成することがあり、
9 、R 10 、R 11 およびR 12 の全てがHを表す);
を、式(2)の化合物
Figure 0006600629
(式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 、R 6 、R 9 、R 10 、R 11 およびR 12 がここに定義されたものであり、X 5 がハロゲンを表す);
と反応させて、式(3)の対応する化合物
Figure 0006600629
(式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 、R 6 、R 9 、R 10 、R 11 およびR 12 がここに定義されたものである);
を形成する工程を有してなる方法。
2.式(1)の前記化合物
Figure 0006600629
(式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 およびR 6 の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
7 およびR 8 の各々が、独立して、H、もしくはアルキルまたはアリールを表し、
9 、R 10 、R 11 およびR 12 の全てがHを表す);
を調製する工程であって、式(7)の化合物
Figure 0006600629
(式中、X 3 がハロゲンを表し、
9 、R 10 、R 11 およびR 12 の全てがHを表し、
15 およびR 16 の各々が、独立して、H、アルキルまたはアリールを表す);
をPG−LG(式中、PGが保護基を表し、LGが離脱基を表す)で保護して、式(6)の対応する化合物
Figure 0006600629
(式中、X 3 、R 9 、R 10 、R 11 およびR 12 がここに定義されたものであり、PGが前記保護基を表す);
を形成する工程、
Pd触媒および塩基の存在下で、溶媒中において、式(6)の前記化合物を式(5)の化合物
Figure 0006600629
(式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 およびR 6 の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
13 およびR 14 の各々が、独立して、H、アルキルまたはアリールを表す);
と反応させて、式(4)の対応する化合物
Figure 0006600629
(式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 、R 6 、R 9 、R 10 、R 11 およびR 12 並びにPGがここに定義されたものである);
を形成する工程、および
式(4)の前記化合物と、酸との反応によって、式(4)の該化合物を脱保護して、式(1)の対応する前記化合物
Figure 0006600629
(式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 およびR 6 の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
7 およびR 8 の各々が、独立して、H、もしくはアルキルまたはアリールを表し、
9 、R 10 、R 11 およびR 12 の全てがHを表す);
を形成する工程、
を有してなるプロセスによって調製する工程をさらに含む、実施形態1記載の方法。
3.式(1)の化合物
Figure 0006600629
(式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 およびR 6 の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
7 およびR 8 の各々が、独立して、H、もしくはアルキルまたはアリールを表し、
9 、R 10 、R 11 およびR 12 の全てがHを表す);
を調製する工程であって、マグネシウムおよび酸の存在下で、式(9)の化合物
Figure 0006600629
(式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 、R 6 、R 9 、R 10 、R 11 およびR 12 がここに定義されたものであり、X 4 がハロゲンを表す);
を式(10)の化合物
B(OR 17 3 (10)
(式中、R 17 は、H、または1から6の炭素原子を有するアルキルを表す);
と反応させて、式(1)の対応する前記化合物を形成する工程を有してなるプロセスによって調製する工程をさらに含む、実施形態1記載の方法。
4.式(1)の前記化合物
Figure 0006600629
(式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 およびR 6 の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
7 およびR 8 が、それらが結合する酸素原子と共に環を形成し、
9 、R 10 、R 11 およびR 12 の全てがHを表す);
を調製する工程であって、Pd触媒および塩基の存在下で、溶媒中において、式(12)の化合物
Figure 0006600629
(式中、R 9 、R 10 、R 11 およびR 12 の全てがHを表し、
1 およびX 2 の各々が独立してハロゲンの群から選択され、X 1 およびX 2 が同じではないことが好ましい);
を式(5)の化合物
Figure 0006600629
(式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 およびR 6 の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
13 およびR 14 の各々が、独立して、H、アルキルまたはアリールを表す);
と反応させて、式(13)の前記対応する化合物
Figure 0006600629
(式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 、R 6 、R 9 、R 10 、R 11 、R 12 およびX 2 がここに定義されたものである);
を形成する工程、および
ニッケル(II)またはニッケル(0)触媒、該ニッケル(II)またはニッケル(0)触媒の配位子、および塩基の存在下で、溶媒中において、式(13)の前記化合物を式(14)の化合物
Figure 0006600629
と反応させて、式(1)の対応する前記化合物
Figure 0006600629
(式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 およびR 6 の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
7 およびR 8 が、それらが結合する酸素原子と共に環を形成し、
9 、R 10 、R 11 およびR 12 の全てがHを表す);
を形成する工程を有してなるプロセスによって調製する工程をさらに含む、実施形態1記載の方法。
5.式(3)の前記化合物
Figure 0006600629
(式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 およびR 6 の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
7 およびR 8 の各々が、独立して、H、もしくはアルキルまたはアリールを表すか、R 7 およびR 8 が、それらが結合する酸素原子と共に環を形成することがあり、
9 、R 10 、R 11 およびR 12 の全てがHを表す);
を、式(15)の対応するメタロセン錯体
Figure 0006600629
(式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 、R 6 、R 9 、R 10 、R 11 およびR 12 がここに定義されたものであり、
Mが、元素の周期表の3、4、5または6族、もしくはランタニド系元素の群からの遷移金属を表し、
Qが、Mに対する陰イオン配位子を表し、
kは、整数であり、かつ陰イオン配位子の数を表す);
に転化させる工程をさらに含む、実施形態1から4いずれか記載の方法。
6.式(3)の前記化合物が、有機金属化合物、アミン、金属水素化物、またはアルカリ土類金属を使用して、その対応する二価陰イオンに転化され、その形成された二価陰イオンが、遷移金属Mの化合物と金属交換反応せしめられて、式(15)の対応する前記メタロセン錯体を形成する、実施形態5記載の方法。
7.式(15)の前記メタロセン錯体が[2,2’−ビス(2−インデニル)ビフェニル]ZrCl 2 である、実施形態5または6記載の方法。
8.溶媒中で、担体材料、および式(15)の前記メタロセン錯体を組み合わせて、担持触媒を形成する工程、および
必要に応じて、前記担持触媒を乾燥させる工程、
をさらに含む、実施形態5から7いずれか記載の方法。
9.式(1)の化合物
Figure 0006600629
(式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 およびR 6 の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
7 およびR 8 の各々が、独立して、H、もしくはアルキルまたはアリールを表し、
9 、R 10 、R 11 およびR 12 の全てがHを表す);
の調製方法であって、
式(7)の化合物
Figure 0006600629
(式中、X 3 がハロゲンを表し、
9 、R 10 、R 11 およびR 12 の全てがHを表し、
15 およびR 16 の各々が、独立して、H、アルキルまたはアリールを表す);
をPG−LG(式中、PGが保護基を表し、LGが離脱基を表す)で保護して、式(6)の対応する化合物
Figure 0006600629
(式中、X 3 、R 9 、R 10 、R 11 およびR 12 がここに定義されたものであり、PGが保護基を表す);
を形成する工程、
Pd触媒および塩基の存在下で、溶媒中において、式(6)の前記化合物を式(5)の化合物
Figure 0006600629
(式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 およびR 6 の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
13 およびR 14 の各々が、独立して、H、アルキルまたはアリールを表す);
と反応させて、式(4)の対応する化合物
Figure 0006600629
(式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 、R 6 、R 9 、R 10 、R 11 およびR 12 並びにPGがここに定義されたものである);
を形成する工程、および
式(4)の前記化合物と、酸との反応によって、式(4)の該化合物を脱保護して、式(1)の対応する前記化合物
Figure 0006600629
(式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 およびR 6 の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
7 およびR 8 の各々が、独立して、H、もしくはアルキルまたはアリールを表し、
9 、R 10 、R 11 およびR 12 の全てがHを表す);
を形成する工程、
を有してなる方法。
10.式(1)の化合物
Figure 0006600629
(式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 およびR 6 の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
7 およびR 8 の各々が、独立して、H、もしくはアルキルまたはアリールを表し、
9 、R 10 、R 11 およびR 12 の全てがHを表す);
の調製方法であって、マグネシウムおよび酸の存在下で、式(9)の化合物
Figure 0006600629
(式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 、R 6 、R 9 、R 10 、R 11 およびR 12 がここに定義されたものであり、X 4 がハロゲンを表す);
を式(10)の化合物
B(OR 17 3 (10)
(式中、R 17 は、H、または1から6の炭素原子を有するアルキルを表す);
と反応させて、式(1)の対応する前記化合物を形成する工程、
を有してなる方法。
11.式(1)の化合物
Figure 0006600629
(式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 およびR 6 の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
7 およびR 8 が、それらが結合する酸素原子と共に環を形成し、
9 、R 10 、R 11 およびR 12 の全てがHを表す);
の調製方法であって、
Pd触媒および塩基の存在下で、溶媒中において、式(12)の化合物
Figure 0006600629
(式中、R 9 、R 10 、R 11 およびR 12 の全てがHを表し、
1 およびX 2 の各々が独立してハロゲンの群から選択され、X 1 およびX 2 が同じではないことが好ましい);
を式(5)の化合物
Figure 0006600629
(式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 およびR 6 の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
13 およびR 14 の各々が、独立して、H、アルキルまたはアリールを表す);
と反応させて、式(13)の対応する化合物
Figure 0006600629
(式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 、R 6 、R 9 、R 10 、R 11 、R 12 およびX 2 がここに定義されたものである);
を形成する工程、および
ニッケル(II)またはニッケル(0)触媒、該ニッケル(II)またはニッケル(0)触媒の配位子、および塩基の存在下で、溶媒中において、式(13)の前記化合物を式(14)の化合物
Figure 0006600629
と反応させて、式(1)の対応する前記化合物
Figure 0006600629
(式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 およびR 6 の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
7 およびR 8 が、それらが結合する酸素原子と共に環を形成し、
9 、R 10 、R 11 およびR 12 の全てがHを表す);
を形成する工程を有してなる方法。
12.式(1)の化合物:
Figure 0006600629
式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 およびR 6 の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
7 およびR 8 の各々が、独立して、H、もしくはアルキルまたはアリールを表すか、R 7 およびR 8 が、それらが結合する酸素原子と共に環を形成することがあり、
9 、R 10 、R 11 およびR 12 の全てがHを表す。
13.式(1)の前記化合物
Figure 0006600629
において、
1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 およびR 6 の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
7 およびR 8 の各々が、独立して、H、もしくはアルキルまたはアリールを表し、
9 、R 10 、R 11 およびR 12 の全てがHを表す、実施形態12記載の化合物。
14.式(1)の前記化合物が、式(1X)の化合物
Figure 0006600629
(式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 およびR 6 の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン化物、1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、アミン、SiまたはB含有基、もしくはP含有基を表し、
9 、R 10 、R 11 およびR 12 の全てがHを表す)
である、実施形態12記載の化合物。

Claims (8)

  1. Pd触媒および塩基の存在下で、溶媒中において、式(1)の化合物
    Figure 0006600629
    (式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、またはアミンを表し、
    9、R10、R11およびR12の全てがHを表す);
    を、式(2)の化合物
    Figure 0006600629
    (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R9、R10、R11およびR12がここに定義されたものであり、X5がハロゲンを表す);
    と反応させて、式(3)の対応する化合物
    Figure 0006600629
    (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R9、R10、R11およびR12がここに定義されたものである);
    を形成する工程を有してなる方法。
  2. 式(1)の前記化合物
    Figure 0006600629
    (式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、またはアミンを表し、
    9、R10、R11およびR12の全てがHを表す);
    を調製する工程をさらに含み、該工程が、
    Pd触媒および塩基の存在下で、溶媒中において、式(12)の化合物
    Figure 0006600629
    (式中、R9、R10、R11およびR12の全てがHを表し、
    1およびX2の各々が独立してハロゲンの群から選択され、X1およびX2が同じではないことが好ましい);
    を式(5)の化合物
    Figure 0006600629
    (式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、またはアミンを表し、
    13およびR14の各々が、独立して、H、アルキルまたはアリールを表す);
    と反応させて、式(13)の対応する化合物
    Figure 0006600629
    (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R9、R10、R11、R12およびX2がここに定義されたものである);
    を形成する工程、および
    ニッケル(II)またはニッケル(0)触媒、該ニッケル(II)またはニッケル(0)触媒の配位子、および塩基の存在下で、溶媒中において、式(13)の前記化合物を式(14)の化合物
    Figure 0006600629
    と反応させて、式(1)の対応する化合物
    Figure 0006600629
    (式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、またはアミンを表し、
    9、R10、R11およびR12の全てがHを表す);
    を形成する工程を有してなるプロセスによってなされる、請求項1記載の方法。
  3. 式(3)の前記化合物
    Figure 0006600629
    (式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、またはアミンを表し、
    9、R10、R11およびR12の全てがHを表す);
    を、式(15)の対応するメタロセン錯体
    Figure 0006600629
    (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R9、R10、R11およびR12がここに定義されたものであり、
    Mが、元素の周期表の3、4、5または6族、もしくはランタニド系元素の群からの遷移金属を表し、
    Qが、Mに対する陰イオン配位子を表し、
    kは、整数であり、かつ陰イオン配位子の数を表す);
    に転化させる工程をさらに含む、請求項1または2記載の方法。
  4. 有機金属化合物、アミン、金属水素化物、またはアルカリ土類金属を使用して、式(3)の前記化合物を、その対応する二価陰イオンに転化させ、その形成された二価陰イオンを、遷移金属Mの化合物と金属交換反応させて、式(15)の対応するメタロセン錯体を形成する、請求項3記載の方法。
  5. 式(15)の前記メタロセン錯体が[2,2’−ビス(2−インデニル)ビフェニル]ZrCl2である、請求項3または4記載の方法。
  6. 溶媒中で、担体材料と、式(15)の前記メタロセン錯体とを組み合わせて、担持触媒を形成する工程、および
    任意選択で、前記担持触媒を乾燥させる工程、
    をさらに含む、請求項3から5いずれか1項記載の方法。
  7. 式(1)の化合物
    Figure 0006600629
    (式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、またはアミンを表し、
    9、R10、R11およびR12の全てがHを表す);
    の調製方法であって、
    Pd触媒および塩基の存在下で、溶媒中において、式(12)の化合物
    Figure 0006600629
    (式中、R9、R10、R11およびR12の全てがHを表し、
    1およびX2の各々が独立してハロゲンの群から選択され、X1およびX2が同じではないことが好ましい);
    を式(5)の化合物
    Figure 0006600629
    (式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、またはアミンを表し、
    13およびR14の各々が、独立して、H、アルキルまたはアリールを表す);
    と反応させて、式(13)の対応する化合物
    Figure 0006600629
    (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R9、R10、R11、R12およびX2がここに定義されたものである);
    を形成する工程、および
    ニッケル(II)またはニッケル(0)触媒、該ニッケル(II)またはニッケル(0)触媒の配位子、および塩基の存在下で、溶媒中において、式(13)の前記化合物を式(14)の化合物
    Figure 0006600629
    と反応させて、式(1)の対応する化合物
    Figure 0006600629
    (式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、またはアミンを表し、
    9、R10、R11およびR12の全てがHを表す);
    を形成する工程を有してなる方法。
  8. 式(1)の化合物:
    Figure 0006600629
    式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6の各々が、独立して、H、1〜20のC原子を有する炭化水素基、ハロゲン1〜6のC原子を有するアルコキシ基、アルキルスルフィド、またはアミンを表し、
    9、R10、R11およびR12の全てがHを表す。
JP2016535463A 2013-08-20 2014-08-19 2,2’−ビスインデニルビフェニル配位子の調製方法およびそのメタロセン錯体 Expired - Fee Related JP6600629B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13181089 2013-08-20
EP13181087 2013-08-20
EP13181090.5 2013-08-20
EP13181087.1 2013-08-20
EP13181089.7 2013-08-20
EP13181090 2013-08-20
PCT/EP2014/067665 WO2015024938A1 (en) 2013-08-20 2014-08-19 Process for the preparation of 2,2'-bis-indenyl biphenyl ligands and their metallocene complexes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016531125A JP2016531125A (ja) 2016-10-06
JP6600629B2 true JP6600629B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=51422059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535463A Expired - Fee Related JP6600629B2 (ja) 2013-08-20 2014-08-19 2,2’−ビスインデニルビフェニル配位子の調製方法およびそのメタロセン錯体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9828447B2 (ja)
EP (1) EP3036244B1 (ja)
JP (1) JP6600629B2 (ja)
KR (1) KR20160045767A (ja)
CN (1) CN105452260B (ja)
BR (1) BR112016002926A2 (ja)
EA (1) EA032159B1 (ja)
WO (1) WO2015024938A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020043815A1 (en) * 2018-08-30 2020-03-05 Sabic Global Technologies B.V. Substituted bis-2-indenyl metallocene compounds
US11802170B2 (en) 2021-04-29 2023-10-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefins prepared with binuclear metallocene catalysts

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6342622B1 (en) 1999-06-11 2002-01-29 Dsm B.V. Indenyl compounds for the polymerization of olefins
EP1059300A1 (en) * 1999-06-11 2000-12-13 Dsm N.V. Indenyl compounds for the polymerisation of olefins
WO2007105657A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Kyoto University クロスカップリング反応を用いたオリゴマー化合物の合成方法
KR100857024B1 (ko) * 2007-04-13 2008-09-05 (주)그라쎌 고성능의 전기 발광 화합물 및 이를 채용하는 유기발광소자
EP2321862B1 (en) * 2008-09-05 2014-11-19 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Organic semiconductor material and light-emitting element, light-emitting device, lighting system, and electronic device using the same
EP2411398B1 (en) * 2009-03-24 2014-12-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for manufacturing a boronic acid ester compound
JP5699037B2 (ja) * 2011-05-17 2015-04-08 東ソー株式会社 フェニルボロン酸エステル類の製造方法
JP6454548B2 (ja) 2011-12-19 2019-01-16 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション メタロセン錯体を調製するプロセス
IN2014DN04977A (ja) * 2011-12-19 2015-05-15 Saudi Basic Ind Corp Sabic
EP2832739A1 (en) * 2013-08-01 2015-02-04 Saudi Basic Industries Corporation Bridged metallocene complex for olefin polymerization

Also Published As

Publication number Publication date
EP3036244B1 (en) 2023-08-02
KR20160045767A (ko) 2016-04-27
CN105452260B (zh) 2018-05-22
US20160194414A1 (en) 2016-07-07
CN105452260A (zh) 2016-03-30
EP3036244A1 (en) 2016-06-29
WO2015024938A1 (en) 2015-02-26
BR112016002926A2 (pt) 2017-08-01
US9828447B2 (en) 2017-11-28
EA032159B1 (ru) 2019-04-30
JP2016531125A (ja) 2016-10-06
EA201690427A1 (ru) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6454549B2 (ja) メタロセン錯体を調製するプロセス
AU2002225762B2 (en) Preparation of polymerization catalysts
US6342622B1 (en) Indenyl compounds for the polymerization of olefins
EP1866322A2 (en) Process for producing substituted metallocene compounds for olefin polymerization
JP6454548B2 (ja) メタロセン錯体を調製するプロセス
CA2982900C (en) Bridged bi-aromatic ligands and olefin polymerization catalysts prepared therefrom
JP6600629B2 (ja) 2,2’−ビスインデニルビフェニル配位子の調製方法およびそのメタロセン錯体
CN107406535B (zh) 复合负载型催化剂体系及使用其制备聚烯烃的方法
JP5595059B2 (ja) 有機金属ポリオレフィン触媒成分
JP4607289B2 (ja) インデニル化合物、その配位子前駆物質、配位子前駆物質の製造法およびオレフィンの重合法
EP1059299B1 (en) Process for the polymerisation of olefins in the presence of indenyl compounds
JP4857475B2 (ja) 遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
KR101828645B1 (ko) 신규한 리간드 화합물 및 전이금속 화합물
JP2023520744A (ja) C2架橋シクロペンタジエニル配位子を合成するための新しいプロセス及び対応するansa-メタロセン触媒
JP2021138666A (ja) ナフタレンジアミン、ナフタレンジアミド第4族金属錯体、オレフィン重合体製造用触媒及びオレフィン重合体の製造方法
EP1414834A2 (en) Method for preparation of boratabenzene derivatives
ITMI942567A1 (it) Polimero del propilene e procedimento per la sua preparazione

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160120

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6600629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees