JP2001025980A - 空気圧釘打ち機のピストンキャッチ装置 - Google Patents

空気圧釘打ち機のピストンキャッチ装置

Info

Publication number
JP2001025980A
JP2001025980A JP11200660A JP20066099A JP2001025980A JP 2001025980 A JP2001025980 A JP 2001025980A JP 11200660 A JP11200660 A JP 11200660A JP 20066099 A JP20066099 A JP 20066099A JP 2001025980 A JP2001025980 A JP 2001025980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
catch
slide sleeve
head valve
piston catch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11200660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4085220B2 (ja
Inventor
Michiaki Adachi
道明 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP20066099A priority Critical patent/JP4085220B2/ja
Publication of JP2001025980A publication Critical patent/JP2001025980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4085220B2 publication Critical patent/JP4085220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空気圧釘打ち機の打込み力のバラツキを解消
する。 【解決手段】 ヘッドカバー3の中央にゴム製のピスト
ンキャッチ12を配置し、ピストンキャッチ12の外周
面にスライドスリーブ15を被せる。待機状態ではピス
トンキャッチ12は下降位置にあるスライドスリーブ1
5によって拡開不可能に拘束されている。トリガレバー
の起動操作によりヘッドバルブ16が上昇してスライド
スリーブ15を押し上げ、スライドスリーブ15が上端
位置に達したときにピストンキャッチ12が拘束を解除
されてピストン8及びドライバ9が起動する。ヘッドバ
ルブ16の開き動作の初期段階でピストンが起動するこ
とがなく、打込み力のバラツキを解消することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、空気圧釘打ち機
のピストンを待機位置で保持するピストンキャッチ装置
に関するものであり、特に、ピストンの起動タイミング
を一定に制御できるようにした空気圧釘打ち機のピスト
ンキャッチ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】空気圧釘打ち機は、空気圧シリンダのピ
ストンにドライバと呼ばれる細長いピストンロッドを結
合し、空気圧シリンダの下端に連結されたノーズ部内の
釘をドライバにより打撃してノーズ部から射出する構造
となっている。そして、空気圧シリンダの上部に配置し
たゴム製のリング形ピストンキャッチまたはヘッドバル
ブシートの内周面に環状溝を設け、ピストンを貫通して
上方に突出するアッパーロッドやピストンの上端部の外
周面に環状リブを設けて嵌合手段を形成し、環状リブを
環状溝に嵌合させてピストンを上方待機位置に保持して
いる。
【0003】空気圧釘打ち機のトリガレバーを起動操作
すると、シリンダの上部に配置したヘッドバルブが開い
てエアチャンバからシリンダの上部空気室内に高圧空気
が供給され、ピストンの軸方向の推進力が上昇すること
により、ピストンまたはドライバのリブがピストンキャ
ッチを押し拡げてピストンキャッチから外れ、ピストン
とドライバがシリンダ内を高速下降して釘が射出され
る。
【0004】釘を打ち込んだ後にトリガレバーをオフ位
置に戻すと、シリンダの下部空気室に連通しているブロ
ーバックチャンバの空気圧によりピストンとドライバが
シリンダ内を上昇し、上部のリブがピストンキャッチを
押し広げてピストンキャッチ内に入り、ピストンキャッ
チに嵌合してピストンとドライバが停止する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ピストンの推進力によ
りピストンキャッチを押し拡げてピストンを起動させる
従来のピストンキャッチ構造においては、ゴム製ピスト
ンキャッチのピストン保持力が、ピストンキャッチの部
品寸法や温度、空気圧により変化するので、ピストンの
起動タイミングが一定せず、ドライバの打込み力の個体
差や経時変化が大きいという問題がある。
【0006】そこで、空気圧釘打ち機の起動タイミング
を安定化して、打込み力のバラツキを低減するために解
決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明は上
記課題を解決することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するために提案するものであり、空気圧釘打ち機の
空気圧シリンダのピストンの背面に円柱形の凸部を形成
し、凸部の外周面に周方向のリブを設け、ピストンの背
面側にピストンキャッチを配置し、ピストンの後退時に
ピストンの凸部がピストンキャッチに係合してピストン
を待機位置で保持し、空気圧シリンダの後端に設けたヘ
ッドバルブを開いて空気圧シリンダへ圧力空気を供給し
たときに、空気圧によりピストンの凸部がピストンキャ
ッチから離脱して起動するように構成した空気圧釘打ち
機のピストンキャッチ装置において、ピストンキャッチ
の外周へスライドスリーブを被装し、スライドスリーブ
が前進位置にあるときはスライドスリーブによりピスト
ンキャッチが拡開不可能に拘束され、スライドスリーブ
が後退位置にあるときはピストンキャッチの拘束が解除
されてピストンが起動可能となるように形成し、空気圧
シリンダのへッドバルブ開放時にへッドバルブがスライ
ドスリーブを押して後退させ、ピストンが起動可能とな
り、へッドバルブ閉鎖後にピストンが待機位置へ戻って
ピストンの凸部とピストンキャッチが係合したときは、
スライドスリーブが前進位置に復帰してピストンキャッ
チを拡開不可能に拘束するように形成したことを特徴と
する空気圧釘打ち機のピストンキャッチ装置を提供する
ものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
図に従って詳述する。図1は空気圧釘打ち機1を示し、
2はシリンダハウジング、3はヘッドカバー、4はグリ
ップ、5はノーズブロック、6は釘マガジンである。シ
リンダハウジング2には空気圧シリンダ7が内蔵され、
空気圧シリンダ7内のピストン8に結合したドライバ9
の先端部はノーズブロック5のドライバガイド穴5a内
に挿入されている。
【0009】図2に拡大して示すように、ヘッドカバー
3の内部には中央のスライドスリーブガイド部10と、
その周囲を取り囲む円筒形のヘッドバルブガイド部11
が形成されており、スライドスリーブガイド部10の外
周面にゴム製のチューブ形ピストンキャッチ12が装着
されている。ピストンキャッチ12の上下両端の内周面
にはリブ12a,12bが設けられていて、上側リブ1
2aがスライドスリーブガイド部10の外周面に成形し
た溝に係合して固定されている。
【0010】ピストンキャッチ12の下部はスライドス
リーブガイド部10よりも下方へ延びており、同図に示
す待機状態では、ピストン8に結合したアッパーロッド
13が下方からスライドスリーブガイド部10の中心穴
14へ進入し、アッパーロッド13の下部に形成したリ
ブ13aがピストンキャッチ12内へ入って下側リブ1
2bによって保持されている。
【0011】ピストンキャッチ12の外周面とヘッドバ
ルブガイド部11との間隙に円筒形のスライドスリーブ
15が挿入されており、スライドスリーブ15は上下に
スライドすることができる。ヘッドバルブガイド部11
の外周面に嵌合している円筒形のヘッドバルブ16は、
下端内周面にフランジ16aが形成されており、スライ
ドスリーブ15はヘッドバルブ16のフランジ16aに
よって支持されている。
【0012】ヘッドカバー3のスライドスリーブガイド
部10の中心穴14からスライドスリーブガイド部10
の外周面へ貫通する空気の通路17が設けられていて、
中心穴14の上端開口部はネジ18によって遮蔽されて
いる。
【0013】図2に示す待機状態において、グリップ4
内のエアチャンバからトリガバルブ19及びパイロット
管路20を通じてヘッドバルブ16の外周側上面に空気
圧が作用し、ヘッドバルブ16の外周側下面にはエアチ
ャンバの空気圧が直接作用しているが、上下の受圧面積
の差によりヘッドバルブ16は下降して空気圧シリンダ
7の上端のヘッドバルブシート21に圧接し、エアチャ
ンバと空気圧シリンダ7は遮断されている。
【0014】スライドスリーブ15は下降位置(前進位
置)にあってヘッドバルブ16に接しており、ヘッドバ
ルブガイド部11に形成されている排気通路22と空気
圧シリンダ7の上部空気室とを遮断している。また、ピ
ストンキャッチ12はスライドスリーブ15によって拡
開不可能に拘束されており、アッパーロッド13のリブ
13aはピストンキャッチ12から離脱することはでき
ない。
【0015】続いて、空気圧釘打ち機1の動作を説明す
る。空気圧釘打ち機1のトリガレバー23を操作してト
リガバルブ19のステム24が押し込まれると、ヘッド
バルブ16の上面に作用している高圧空気がパイロット
管路20からトリガバルブ19のステム挿通穴を通じて
大気へ排出され、ヘッドバルブ16は上下両面の空気圧
力の差によって上昇し、スライドスリーブ15を押し上
げる。
【0016】ヘッドバルブ16が上昇すると、エアチャ
ンバの空気が空気圧シリンダ7のピストン8の上面側に
流入し、ピストン8の上面の空気圧が上昇するが、スラ
イドスリーブ15が上端の後退位置に達するまでは、ス
ライドスリーブ15によるピストンキャッチ12の拘束
が継続している。そして、図3に示すように、スライド
スリーブ15が後退位置に達したときにピストンキャッ
チ12は拘束を解除され、図示は省略するが、ピストン
キャッチ12はアッパーロッド13のリブ13aにより
下方へ押されて外径が拡大し、アッパーロッド13のリ
ブ13aがピストンキャッチ12から離脱してピストン
8及びドライバ9がシリンダ内を下降し、ノーズ内の釘
が打撃される。
【0017】このように、ヘッドバルブ16並びにスラ
イドスリーブ15が完全に上昇した後にピストン8が起
動し、ヘッドバルブ16の開き動作の初期段階でピスト
ン8が起動することがないので、常にピストン8に十分
な打込み力を与えることができ、打込み力のバラツキを
解消することができる。
【0018】釘の打ち込み終了後にトリガレバー23を
オフ位置に戻すと、エアチャンバからトリガバルブ19
及びパイロット管路20を通じてヘッドバルブ16の上
面に圧力空気が供給され、図4に示すように、ヘッドバ
ルブ16が下降してヘッドバルブシート21に圧接し、
エアチャンバと空気圧シリンダ7の上面空気室を遮断す
る。
【0019】このとき、上面空気室の空気圧によりスラ
イドスリーブ15は上昇位置(後退位置)にあり、上面
空気室の高圧空気は、ヘッドバルブガイド部11に設け
られている排気通路22を通じて大気へ排出され、空気
圧シリンダ7の周囲のブローバックチャンバ25に蓄積
された空気の圧力によりピストン8が待機位置へ向かっ
て上昇する。
【0020】そして、アッパーロッド13がヘッドカバ
ー3の中心穴14に入るとともに、アッパーロッド13
のリブ13aがピストンキャッチ12を押し広げてピス
トンキャッチ12内に入り、アッパーロッド13が中心
穴14内の空気を圧縮することにより、通路17を通じ
てスライドスリーブ15の上面に作用する空気圧が上昇
してスライドスリーブ15が押し下げられ、図1に示す
待機状態となって動作を停止する。
【0021】このように、トリガ操作に連動するスライ
ドスリーブ15によりピストンキャッチ12の拘束と拘
束解除とを制御しているので、ピストンキャッチの材質
や寸法の公差、温度等によるピストンの起動タイミング
への影響を解消でき、ピストンへ常に十分な打込み力を
加えることができる。また、待機状態において、空気圧
釘打ち機へ加えられる衝撃によりピストンが待機位置か
ら落下することもない。
【0022】尚、この発明は上記の実施形態に限定する
ものではなく、この発明の技術的範囲内において種々の
改変が可能であり、この発明がそれらの改変されたもの
に及ぶことは当然である。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の空気圧釘
打ち機のピストンキャッチ装置は、ピストンキャッチに
スライドスリーブを被装し、待機状態ではスライドスリ
ーブによりピストンキャッチが拡開不可能に拘束され、
ヘッドバルブが開位置へ移動したときにスライドスリー
ブによるピストンキャッチの拘束が解除されてピストン
が起動可能になるように構成したので、ヘッドバルブの
開き始めの初期段階でピストンが起動することがなく、
ピストンの起動タイミングの個体差や経時変化を低減で
きる。そして、ヘッドバルブが完全に開いてシリンダ内
の空気圧が十分に上昇してからピストンが起動するの
で、常に高いエネルギー効率で釘打ちを行え、性能の安
定化に効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示し、空気圧釘打ち機の側
面断面図。
【図2】空気圧釘打ち機のシリンダハウジング部の側面
断面図。
【図3】空気圧釘打ち機の作動行程を示すシリンダハウ
ジング部の側面断面図。
【図4】図3に続く空気圧釘打ち機の作動行程を示すシ
リンダハウジング部の側面断面図。
【符号の説明】
1 空気圧釘打ち機 2 シリンダハウジング 3 ヘッドカバー 7 空気圧シリンダ 8 ピストン 9 ドライバ 10 スライドスリーブガイド部 11 ヘッドバルブガイド部 12 ピストンキャッチ 13 アッパーロッド 13a リブ 14 中心穴 15 スライドスリーブ 16 ヘッドバルブ 17 空気通路 21 ヘッドバルブシート 22 排気通路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気圧釘打ち機の空気圧シリンダのピス
    トンの背面に円柱形の凸部を形成し、凸部の外周面に周
    方向のリブを設け、ピストンの背面側にピストンキャッ
    チを配置し、ピストンの後退時にピストンの凸部がピス
    トンキャッチに係合してピストンを待機位置で保持し、
    空気圧シリンダの後端に設けたヘッドバルブを開いて空
    気圧シリンダへ圧力空気を供給したときに、空気圧によ
    りピストンの凸部がピストンキャッチから離脱して起動
    するように構成した空気圧釘打ち機のピストンキャッチ
    装置において、 ピストンキャッチの外周へスライドスリーブを被装し、
    スライドスリーブが前進位置にあるときはスライドスリ
    ーブによりピストンキャッチが拡開不可能に拘束され、
    スライドスリーブが後退位置にあるときはピストンキャ
    ッチの拘束が解除されてピストンが起動可能となるよう
    に形成し、空気圧シリンダのへッドバルブ開放時にへッ
    ドバルブがスライドスリーブを押して後退させ、ピスト
    ンが起動可能となり、へッドバルブ閉鎖後にピストンが
    待機位置へ戻ってピストンの凸部とピストンキャッチが
    係合したときは、スライドスリーブが前進位置に復帰し
    てピストンキャッチを拡開不可能に拘束するように形成
    したことを特徴とする空気圧釘打ち機のピストンキャッ
    チ装置。
JP20066099A 1999-07-14 1999-07-14 空気圧釘打ち機のピストンキャッチ装置 Expired - Fee Related JP4085220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20066099A JP4085220B2 (ja) 1999-07-14 1999-07-14 空気圧釘打ち機のピストンキャッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20066099A JP4085220B2 (ja) 1999-07-14 1999-07-14 空気圧釘打ち機のピストンキャッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001025980A true JP2001025980A (ja) 2001-01-30
JP4085220B2 JP4085220B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=16428112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20066099A Expired - Fee Related JP4085220B2 (ja) 1999-07-14 1999-07-14 空気圧釘打ち機のピストンキャッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4085220B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104924517A (zh) * 2015-04-23 2015-09-23 台州市枪宝工具有限公司 一种减摩缸体制作方法及气钉枪气缸
DE102016005004A1 (de) 2014-05-02 2016-10-27 Apuren Co., Ltd. Drucklufthammerwerkzeug vom Einzelschuss-Typ und Verfahren zum Einstellen der Schlagkraft davon
KR20160127638A (ko) 2015-04-27 2016-11-04 아퓨안 가부시키가이샤 단발식의 에어 해머 공구, 및 상기 단발식의 에어 해머 공구의 타격력 조정 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100410158C (zh) * 2004-10-28 2008-08-13 佳能株式会社 图像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016005004A1 (de) 2014-05-02 2016-10-27 Apuren Co., Ltd. Drucklufthammerwerkzeug vom Einzelschuss-Typ und Verfahren zum Einstellen der Schlagkraft davon
CN104924517A (zh) * 2015-04-23 2015-09-23 台州市枪宝工具有限公司 一种减摩缸体制作方法及气钉枪气缸
KR20160127638A (ko) 2015-04-27 2016-11-04 아퓨안 가부시키가이샤 단발식의 에어 해머 공구, 및 상기 단발식의 에어 해머 공구의 타격력 조정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4085220B2 (ja) 2008-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1388394B1 (en) Combustion-powered nail gun
US5873510A (en) Repetitive striking type pneumatically operated nail gun
JP4102998B2 (ja) 釘打機の起動装置
JP2007222989A (ja) ガスネイラにおける打撃ピストン保持構造
JPH11179678A (ja) 打込機
JPH06320443A (ja) 火薬力作動型の打ち込み装置
US4736879A (en) Pneumatic tool with pressure intensifier
JP2006513040A (ja) ナット板リベッター
RU1838072C (ru) Способ прошивной запрессовочной установки трубчатого элемента детали и устройство дл его осуществлени
JP2003307205A (ja) シリンダ装置
JP2001025980A (ja) 空気圧釘打ち機のピストンキャッチ装置
JPH091475A (ja) 空気圧式固着具打込機
JP4045418B2 (ja) 圧縮空気駆動衝撃工具の起動バルブ機構
JP3653961B2 (ja) 打込機
JPS6240776Y2 (ja)
JP4052254B2 (ja) 釘打機の起動装置
JP4039369B2 (ja) 釘打機の起動装置
JP2004001137A (ja) 空気釘打機
JPH0691559A (ja) 流体動力式止め具打ち込み装置
JPS6240773Y2 (ja)
JP4923363B2 (ja) 釘打機におけるメインバルブ機構
JP3335502B2 (ja) 空気圧式釘打機のヘッドバルブの凍り付き防止機構
JPH0630372Y2 (ja) 空気圧式釘打機
JPH0546854Y2 (ja)
JPH0641813Y2 (ja) 圧縮空気式釘打機の安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees