JP2001023606A - ストラップ溶接方法および鉛蓄電池の製造方法 - Google Patents

ストラップ溶接方法および鉛蓄電池の製造方法

Info

Publication number
JP2001023606A
JP2001023606A JP11191435A JP19143599A JP2001023606A JP 2001023606 A JP2001023606 A JP 2001023606A JP 11191435 A JP11191435 A JP 11191435A JP 19143599 A JP19143599 A JP 19143599A JP 2001023606 A JP2001023606 A JP 2001023606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
strap
pole
cutout
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11191435A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Omae
孝夫 大前
Atsushi Uemura
敦司 植村
Yasuo Hanai
靖男 花井
Hiroshi Hirakawa
宏 平川
Takeshi Fujii
健史 藤井
Hideki Wakitani
英樹 脇谷
Takuji Nakamura
拓司 中村
Kazuya Akamatsu
和也 赤松
Terunori Miyagawa
輝徳 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP11191435A priority Critical patent/JP2001023606A/ja
Publication of JP2001023606A publication Critical patent/JP2001023606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】足し鉛を用いた溶接時に生じる、鉛部品ポール
とストラップ界面下部のすじ状未溶接隙間をなくす。 【解決手段】鉛部品ポールに面する側に切り欠き部を設
けた形状の足し鉛を用い、この切り欠き部を通して溶接
面下端部まで十分に加熱して溶接を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ストラップ溶接方
法および鉛蓄電池の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鉛蓄電池のストラップ形成方法の一つと
してプラズマ溶接が用いられている。従来のプラズマ溶
接によるストラップの形成方法を図を用いて説明する。
まず極板群6の同極性極板の耳部2にくし型治具1をは
めこみ、当て金と呼ばれる治具3を所定位置に置く(図
1(a)、A−A´断面図(b))。次に鉛部品ポール
4と鉛または鉛合金からなるストラップ形成用足し鉛5
を治具内の所定位置に設置する(図2(a)、A−A´
断面図(b))。そしてプラズマトーチ7より発生させ
たプラズマアーク8により足し鉛部分を溶融し(図
3)、凝固させることで耳部とストラップと鉛部品ポー
ルを一体化させる。図4はストラップ溶接完了後、治具
を取外した出来上がりの状態を示す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の方法において、
従来の足し鉛は角棒、丸棒など、断面が単一な棒形状で
あった。ところが、この形状の足し鉛を所定位置に設置
し溶融する場合、ポールとストラップの界面全体にプラ
ズマアークを入れるのが難しく、特に下部面を溶融させ
るのが難しかった。このため鉛部品ポールとストラップ
の界面の下部にすじ状の未溶接隙間9が生じることがあ
った(図5(a)、下面図(b)、A−A´断面図
(c))。鉛部品ポールとストラップの界面に隙間が存
在する場合、電池使用中に隙間内部に腐食が発生するこ
とがある。腐食生成物はモル容積が金属鉛に比べて大き
いために、隙間を押し広げる応力が発生し、著しい場合
にはポールとストラップとが破断してしまうことがあっ
た。以上に述べたように、従来のプラズマ溶接によるス
トラップ形成法では、鉛部品ポールとストラップの界面
に未溶接隙間が生じる可能性があることが問題点であ
り、解決が求められていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、極板群の同極
性極板の耳部にくし型治具をはめ込み、鉛部品ポールと
ストラップ形成用足し鉛を治具内の所定位置に設置した
後、溶接により耳部とストラップと鉛部品ポールとを一
体化する鉛蓄電池のストラップ溶接方法において、前記
足し鉛を、鉛部品ポールに面する側に切り欠き部を設け
た形状とすることを特徴とするストラップ溶接方法であ
る。
【0005】また、本発明の鉛蓄電池の製造方法は、上
記ストラップ溶接方法を製造工程中において用いている
ことを特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明のストラップ溶接方法で
は、足し鉛を鉛部品ポールに面する側に切り欠き部を設
けた形状とすることで、鉛部品ポールとストラップの溶
接面が露出し、溶接面全体にプラズマアークが入り溶接
性を向上するので、未溶接隙間をなくすることができ
る。ここで、単にストラップと鉛部品ポールとの界面の
下部にプラズマアークを浸入させるというだけの目的で
あれば、足し鉛の寸法を小さくしても達成できる。しか
し、足し鉛にはストラップを形成するための鉛量を供給
する役割もあるため、それだけでは満足なストラップ形
成ができない。また、足し鉛の幅を小さくして高さを大
きくすることで必要な容積を得る方法もあるが、この場
合は足し鉛を治具上に設置したときの安定性が低下し、
溶接時の不具合が生じやすい欠点がある。本発明による
方法はこれらの欠点を有することなく、良好なストラッ
プを得ることができる。なお、本発明は足し鉛の鉛部品
ポールに面する側に切り欠き部を設けることで課題を解
決するものであるから、足し鉛の形状は下記実施例で示
す角棒形状に限定されるものではない(図6、図9)。例
えば図10のうち(a)は丸棒、(b)は楕円棒、
(c)は半円棒にそれぞれ切り欠き部を設けたものであ
るが、同様の効果を有するものである。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図を用いて説明す
る。まず正極板、セパレータ、負極板を積み重ねて極板
群6とし、この極板群の同極性極板の耳部2にくし型治
具1をはめ込み、当て金3を所定位置に置いた。さらに
鉛部品ポール4とストラップ形成用足し鉛10を治具内
の所定位置に設置した。足し鉛は、Pb−Sn合金を鋳
造して製作した。ここで、従来品の足し鉛は断面が単一
な棒形状であるが、本発明の足し鉛10には一部分に切
り欠き部11を設け、切り欠き部が鉛部品ポールと接す
る側に来るように治具上に設置した(図6(a)、A−
A´断面図(b))。図7は本発明の足し鉛を用いた溶
接方法を示す。本発明の足し鉛は鉛部品ポールに接する
側に切り欠き部があるために、プラズマトーチ7より発
生させたプラズマアーク8はこの切り欠き部からポール
の下部へと達することができる。その結果、ポール下部
が十分に溶融し、ストラップとポールとの間には未溶接
部は生じない。図8(a)、下面図(b)、A−A´断
面図(c)は本発明の足し鉛を用いて溶接を行なった出
来上がりのストラップを示したものであるが、断面には
未溶接隙間は全く見られなかった。
【0008】
【発明の効果】本発明によれば、溶接による鉛畜電池の
ストラップ溶接方法において、鉛部品ポールと接する部
分に切り欠き部を設けた形状の足し鉛を用いることで、
鉛蓄電池の不具合の原因となる鉛部品ポールとストラッ
プとの界面の未溶接隙間の発生を解消することができ
る。特に、本発明は、実施例で示したようなプラズマを
用いたストラップ溶接方法で適用するとより一層効果的
である。これは、このような溶接方法の場合、溶接速度
が速い為、未溶接隙間が生じ易いからである。
【0009】そして、本発明の製造方法により製造され
た電池は、耐久性の良好な電池となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のストラップ形成方法を説明する図。
【図2】従来のストラップ形成方法を説明する図。
【図3】従来のストラップ形成方法を説明する図。
【図4】従来のストラップ形成方法を説明する図。
【図5】従来の方法による溶接状態を説明する図。
【図6】本発明実施例のストラップ形成方法を説明する
図。
【図7】本発明実施例のストラップ形成方法を説明する
図。
【図8】本発明実施例の方法による溶接状態を説明する
図。
【図9】本発明実施例で用いた足し鉛形状を示す図。
【図10】本発明で用いられる足し鉛形状の例を示す
図。
【符号の説明】
1.くし型治具 2.極板耳部 3.当て金 4.鉛部品ポ
ール 6.極板群 7.プラズマトーチ 8.プラズマアーク
9.未溶接隙間 10.足し鉛 11.切り欠き部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平川 宏 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町 1番地 日本電池株式会社内 (72)発明者 藤井 健史 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町 1番地 日本電池株式会社内 (72)発明者 脇谷 英樹 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町 1番地 日本電池株式会社内 (72)発明者 中村 拓司 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町 1番地 日本電池株式会社内 (72)発明者 赤松 和也 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町 1番地 日本電池株式会社内 (72)発明者 宮川 輝徳 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町 1番地 日本電池株式会社内 Fターム(参考) 5H022 AA01 BB02 BB15 BB28 CC08 CC15 CC19 CC23 CC24 5H028 AA05 BB05 CC05

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 極板群の同極性極板の耳部にくし型治具
    をはめ込み、鉛部品ポールとストラップ形成用足し鉛を
    治具内の所定位置に設置した後、溶接により耳部とスト
    ラップと鉛部品ポールとを一体化する鉛蓄電池のストラ
    ップ溶接方法であって、前記足し鉛を、鉛部品ポールに
    面する側に切り欠き部を設けた形状とすることを特徴と
    するストラップ溶接方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のストラップ溶接方法を製
    造工程中において用いていることを特徴とする鉛蓄電池
    の製造方法。
JP11191435A 1999-07-06 1999-07-06 ストラップ溶接方法および鉛蓄電池の製造方法 Pending JP2001023606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11191435A JP2001023606A (ja) 1999-07-06 1999-07-06 ストラップ溶接方法および鉛蓄電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11191435A JP2001023606A (ja) 1999-07-06 1999-07-06 ストラップ溶接方法および鉛蓄電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001023606A true JP2001023606A (ja) 2001-01-26

Family

ID=16274582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11191435A Pending JP2001023606A (ja) 1999-07-06 1999-07-06 ストラップ溶接方法および鉛蓄電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001023606A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114029618A (zh) * 2022-01-10 2022-02-11 铭镭激光智能装备(河源)有限公司 一种用于新能源汽车的锂电池激光焊接设备及使用方法
CN115608976B (zh) * 2022-11-22 2023-03-07 河北利通行汽车配件有限公司 一种汽车电池电极柱成型装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114029618A (zh) * 2022-01-10 2022-02-11 铭镭激光智能装备(河源)有限公司 一种用于新能源汽车的锂电池激光焊接设备及使用方法
CN115608976B (zh) * 2022-11-22 2023-03-07 河北利通行汽车配件有限公司 一种汽车电池电极柱成型装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001023606A (ja) ストラップ溶接方法および鉛蓄電池の製造方法
JPH11250894A (ja) 鉛蓄電池及びその製造法
JP2002110135A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JPH10275610A (ja) 密閉形蓄電池
JP2002170545A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JPH1145697A (ja) 鉛蓄電池
JP4435489B2 (ja) 鉛蓄電池
JP3168834B2 (ja) 鉛蓄電池の群溶接方法
JP2696975B2 (ja) 鉛蓄電池の群溶接方法
JPS6049559A (ja) 鉛蓄電池極板群の製造方法
JP2005347131A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JPS5981865A (ja) 鉛蓄電池用ストラツプの形成方法
JP2004031144A (ja) 円筒型蓄電池
JP2005078969A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JPH09192820A (ja) ハイブリッド鉛蓄電池の製造方法
JPH076750A (ja) 鉛蓄電池の製造法
JPH07161345A (ja) 鉛蓄電池
JP2003086237A (ja) 鉛蓄電池用極板
JPS58121552A (ja) 鉛蓄電池の極板群製造法
JPH09306464A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2001266839A (ja) 鉛蓄電池用足し鉛及び鉛蓄電池の製造方法
JP2002343334A (ja) 鉛蓄電池およびその製造方法
JP2002008624A (ja) 鉛蓄電池用ストラップ
JP2002008625A (ja) 鉛蓄電池
JP2004235020A (ja) 鉛蓄電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213