JP2002170545A - 鉛蓄電池の製造方法 - Google Patents

鉛蓄電池の製造方法

Info

Publication number
JP2002170545A
JP2002170545A JP2000365231A JP2000365231A JP2002170545A JP 2002170545 A JP2002170545 A JP 2002170545A JP 2000365231 A JP2000365231 A JP 2000365231A JP 2000365231 A JP2000365231 A JP 2000365231A JP 2002170545 A JP2002170545 A JP 2002170545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
jig
strap
plate
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000365231A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Fujii
健史 藤井
Hideki Wakitani
英樹 脇谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2000365231A priority Critical patent/JP2002170545A/ja
Publication of JP2002170545A publication Critical patent/JP2002170545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ストラップと極板耳の溶接性を向上し、極板
耳溶接部の鉛ダレをなくし、電池使用中に電池内部にお
いて異極性極板どおしが接触して短絡をおこすおそれの
ない鉛蓄電池を提供する。 【解決手段】 極板群の同極性極板耳部に櫛形治具と当
て金と呼ばれる治具をはめこみ、鉛部品ポールとストラ
ップ形成用足し鉛を治具内の所定位置に設置し、プラズ
マアークにより足し鉛部分を溶融・凝固させることで耳
部とストラップとポールとを一体化する鉛蓄電池のスト
ラップ形成方法において、前記櫛形治具および当て金
は、極板耳部と接する部分が極板耳部と同形状に切りか
き部を有し、かつ極板耳部との間に0.2mm以下の隙
間を設けた形状である鉛蓄電池の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は鉛蓄電池の製造方法、と
くにそのストラップ形成方法の改良に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】鉛蓄電池のストラップ形成方法の一つと
して、プラズマ溶接が用いられている。従来のプラズマ
溶接によるストラップ形成方法は図3に示す通りであ
る。まず極板群6の同極性極板耳部2に櫛形治具1をは
めこみ、当て金3と呼ばれる治具を所定位置に置く(図
3−A)。次に鉛部品ポール4とストラップ形成用足し
鉛5を治具内の所定位置に設置する(図3−B)。そし
てプラズマトーチ7より発生させたプラズマアーク8に
より足し鉛部分を溶融・凝固させることで耳部とストラ
ップとポールとを一体化していた(図3−C、D)。
【0003】図4は従来の溶接治具および溶接状態を示
した図であり、Aは櫛形治具、Bは当て金治具、Cは溶
接状態をそれぞれ示す。図5は従来の溶接治具により作
製したストラップを示した図であり、Aはその下面図、
BはAにおけるA−A′断面図をそれぞれ示す。櫛形治
具および当て金治具が図4に示すような形状だと、極板
耳部と櫛形治具および当て金治具との間に隙間9ができ
(図4−C)、ストラップの形成時、極板耳溶接部に鉛
ダレ10を生じることがあった(図5)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】極板耳溶接部に鉛ダレ
が存在した場合、電池使用中に異極性極板に接触する可
能性がある。電池使用中に電池内部において異極性極板
どおしが接触すると短絡をおこし電池が使用不能にな
る。
【0005】以上、述べたように従来のプラズマ溶接に
よるストラップ形成法では、ストラップの極板耳溶接部
に鉛ダレが生じる可能性があることが問題点であり、解
決が求められていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、極板群の同極性極板耳部に櫛形治具と当て金と呼ば
れる治具をはめこみ、鉛部品ポールとストラップ形成用
足し鉛を治具内の所定位置に設置し、プラズマアークに
より足し鉛部分を溶融・凝固させることで耳部とストラ
ップとポールとを一体化する鉛蓄電池のストラップ形成
方法において、前記櫛形治具および当て金は、極板耳部
と接する部分が極板耳部と同形状に切りかき部を有し、
かつ極板耳部との間に0.2mm以下の隙間を設けた形
状であることを特徴とする鉛蓄電池の製造方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明鉛蓄電池の製造方法では、
プラズマアークを用いて鉛蓄電池のストラップを形成す
る方法において、これに用いる櫛形治具および当て金
は、極板耳部と接する部分を極板耳部と同形状に切りか
き部を設け、かつ極板耳部との間に0.2mm以下の隙
間を設けた形状にする。このようにすることにより、ス
トラップの極板耳溶接部に鉛ダレが生じないようにする
ことができ、電池使用中に電池内部において異極性極板
どおしが接触して短絡をおこすおそれのない鉛蓄電池を
提供することができる。
【0008】
【実施例】以下、実施例を用いて本発明を説明する。
【0009】まず正極板、セパレータ、負極板を重ね合
わせて極板群とした。次に極板群の同極性極板耳部に櫛
形治具をはめこみ、当て金を所定位置に置いた。さらに
鉛部品ポールとストラップ形成用足し鉛を治具内の所定
位置に設置した。
【0010】従来品の櫛形および当て金は図4に示すよ
うに櫛形は直角で、当て金はストレートであるとともに
極板耳部に差込んだとき、極板耳部と溶接治具との隙間
が0.2〜0.4設けられた形状である。
【0011】図1は本発明の溶接治具および溶接状態を
示した図であり、Aは櫛形治具、Bは当て金治具、Cは
溶接状態をそれぞれ示す。図2は本発明の溶接治具によ
り作製したストラップを示した図であり、Aはその下面
図、BはAにおけるA−A′断面図をそれぞれ示す。
【0012】本発明の櫛形治具11および当て金12
は、図1に示すように極板耳部と同形状の切りかき部1
3を有し、かつ極板耳部に差込んだとき、極板耳部と溶
接治具との隙間が0.1〜0.2設けられた形状であ
る。
【0013】これら2種類の櫛形治具および当て金を用
いてプラズマ溶接を行った。従来品の溶接治具を用いた
溶接時の状態を図4に示す。従来方法では、溶接治具形
状が極板耳部形状と異なるために溶接治具と極板耳部の
間に隙間9ができる。このためストラップ形成時に極板
耳溶接部に鉛ダレが生じやすくなる。図5は出来上がり
のストラップを示したものであるが、極板耳溶接部を観
察すると極板耳溶接部において鉛ダレ10がみられる。
【0014】一方、本発明の溶接治具と極板耳部が同形
状であるために、溶接治具と極板耳部の間に隙間が生じ
ないようにすることができる。その結果、鉛ダレを生じ
ることなく良好なストラップを得ることができる。図2
は本発明の溶接治具を用いて溶接を行った出来上がりの
ストラップを示したものであるが、極板耳溶接部に鉛ダ
レは全く見られなかった。
【0015】単に、溶接治具と極板耳部に鉛ダレをつく
らないという目的であれば、極板耳部の溶接を弱くした
り溶接治具と極板耳部との隙間を0にすることでも達成
できる。しかし、溶接治具はストラップ形成時に極板耳
溶接部に鉛ダレを生じないようにするという目的だけで
なく極板耳溶接部に未溶接部を残すことなく溶接でき、
かつ溶接完了後、形成したストラップおよび極板耳を傷
つけることなく脱着可能でなければいけない。
【0016】本発明は、溶接治具を極板耳部と同形状に
し、かつ適量の隙間をもうけることで課題を解決するも
のであるから、櫛形の形状は実施例で示した形状に限定
されるものではない。製造に用いる極板耳に合わせて櫛
形治具および当て金を作成し使用することで同様の効果
が得られる。
【0017】
【発明の効果】鉛蓄電池のプラズマを用いたストラップ
形成方法において、溶接治具を極板耳部と同形状にする
ことで、ストラップと極板耳の溶接性を向上し、極板耳
溶接部の鉛ダレをなくする方法を提供するものである。
【0018】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の溶接治具および溶接状態を示した図
【図2】 本発明の溶接治具により作製したストラップ
を示した図
【図3】 プラズマ溶接によるストラップ形成方法を示
した図
【図4】 従来の溶接治具および溶接状態を示した図
【図5】 従来の溶接治具により作製したストラップを
示した図
【符号の説明】
1 櫛形治具 2 極板耳部 3 当て金 4 鉛部品ポール 5 足し鉛 6 極板群 7 プラズマトーチ 8 プラズマアーク 9 隙間 10 鉛ダレ 11 本発明の櫛形治具 12 本発明の当て金 13 切りかき部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 極板群の同極性極板耳部に櫛形治具と当
    て金と呼ばれる治具をはめこみ、鉛部品ポールとストラ
    ップ形成用足し鉛を治具内の所定位置に設置し、プラズ
    マアークにより足し鉛部分を溶融・凝固させることで耳
    部とストラップとポールとを一体化する鉛蓄電池のスト
    ラップ形成方法において、前記櫛形治具および当て金
    は、極板耳部と接する部分が極板耳部と同形状に切りか
    き部を有し、かつ極板耳部との間に0.2mm以下の隙
    間を設けた形状であることを特徴とする鉛蓄電池の製造
    方法。
JP2000365231A 2000-11-30 2000-11-30 鉛蓄電池の製造方法 Pending JP2002170545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365231A JP2002170545A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 鉛蓄電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365231A JP2002170545A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 鉛蓄電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002170545A true JP2002170545A (ja) 2002-06-14

Family

ID=18836043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000365231A Pending JP2002170545A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 鉛蓄電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002170545A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005347183A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池の製造方法
JP2006331794A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池のストラップ成形方法
WO2016006555A1 (ja) * 2014-07-09 2016-01-14 新神戸電機株式会社 溶接用マスク装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005347183A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池の製造方法
JP4622321B2 (ja) * 2004-06-07 2011-02-02 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池の製造方法
JP2006331794A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池のストラップ成形方法
JP4553133B2 (ja) * 2005-05-25 2010-09-29 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池のストラップ成形方法
WO2016006555A1 (ja) * 2014-07-09 2016-01-14 新神戸電機株式会社 溶接用マスク装置
JPWO2016006555A1 (ja) * 2014-07-09 2017-04-27 日立化成株式会社 溶接用マスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000106170A (ja) 接続板
JP2008192315A (ja) 二次電池、及びその製造方法
JP2002170545A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP2001307714A (ja) 鉛蓄電池およびその製造方法
JP2002110135A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JPH11250894A (ja) 鉛蓄電池及びその製造法
JP4547854B2 (ja) 鉛蓄電池の端子溶接方法
JPH01255164A (ja) アルカリ蓄電池の製造方法
JPH1145697A (ja) 鉛蓄電池
JP3118944B2 (ja) 鉛蓄電池の製造法
JP4622321B2 (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP4449279B2 (ja) 円筒型蓄電池
US4295029A (en) Battery strap connection welding method
JP4403772B2 (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JPH0415410Y2 (ja)
US4241151A (en) Battery strap welded connection
JP3222988B2 (ja) 鉛蓄電池の製造法
JP2696975B2 (ja) 鉛蓄電池の群溶接方法
JP2000260462A (ja) 鉛蓄電池およびその製造法
JP2004235020A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JPS58121552A (ja) 鉛蓄電池の極板群製造法
JPS5981865A (ja) 鉛蓄電池用ストラツプの形成方法
JPH0294359A (ja) 鉛蓄電池の製造法
JP2001266839A (ja) 鉛蓄電池用足し鉛及び鉛蓄電池の製造方法
JP2004087274A (ja) 制御弁式鉛蓄電池用の極板群

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213