JP2003086237A - 鉛蓄電池用極板 - Google Patents

鉛蓄電池用極板

Info

Publication number
JP2003086237A
JP2003086237A JP2001278094A JP2001278094A JP2003086237A JP 2003086237 A JP2003086237 A JP 2003086237A JP 2001278094 A JP2001278094 A JP 2001278094A JP 2001278094 A JP2001278094 A JP 2001278094A JP 2003086237 A JP2003086237 A JP 2003086237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plates
lead
ear
electrode plate
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001278094A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoki Hiruta
友喜 蛭田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Battery Co Ltd filed Critical Furukawa Battery Co Ltd
Priority to JP2001278094A priority Critical patent/JP2003086237A/ja
Publication of JP2003086237A publication Critical patent/JP2003086237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、複数の正極板と負極板とをセパレ
ータを介して交互に積層し、上方に突出した複数の正極
板の耳及び負極板の耳それぞれの極板耳を溶融鉛が満た
された鋳型内に倒立挿入して互いに溶接(COS法)す
る鉛蓄電池用極板群を構成する極板において、極板の耳
の溶接不良を解消すること。 【解決手段】 複数の正極板と負極板とをセパレータを
介して交互に積層し、上方に突出した複数の正極板の耳
及び負極板の耳それぞれの極板耳を溶融鉛が満たされた
鋳型内に倒立挿入して互いに溶接(COS法)する鉛蓄
電池用極板において、該耳の先端部分が幅方向および厚
さ方向のいずれもが根元部より薄くまたは狭く形成され
ていることを特徴とする鉛蓄電池用極板。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、複数の正極板と負
極板とをセパレータを介して交互に積層し、上方に突出
した複数の正極板の耳及び負極板の耳それぞれの極板耳
を溶融鉛が満たされた鋳型内に倒立挿入して互いに溶接
(COS法)する鉛蓄電池の極板に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来、鉛蓄電池は、複数の正極板と負極
板とをセパレータを介して交互に積層し、上方に突出し
た複数の正極板の耳及び負極板の耳を溶融鉛が満たされ
た鋳型内に倒立挿入して互いに溶接するCOS法により
極板群が形成されている。この極板群は電槽に挿入さ
れ、電解液を注入して蓄電池として供されるものであ
る。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】このCOS法は、鋳型
凹部内に溶融鉛を注入し、しかる後に極板群の同極の耳
を該溶融鉛に挿入し固化させて互いに溶接するので、鋳
型内に注入された溶融鉛は鋳型表面側から除除に固化し
始める。一方耳は極板を倒立して耳先端から溶融鉛へ挿
入する結果、耳の先端部は比較的固化が始まっている冷
めた溶融鉛に晒され、一方耳根元部は、比較的高温の溶
融鉛に晒されることになる。その結果、耳の根元部は高
温に晒されるので、濡れが良く良好なメニスカスが形成
されるが、耳先端は溶接が不十分となる。この耳先端部
での溶接の不完全さは、内部抵抗の増加を招き、充放電
サイクル特性や高率充放電特性に悪影響を及ぼす。従っ
て不完全溶接は回避しなければならない。本発明は、耳
先端の溶接を良好にすべく種種検討した結果、耳先端の
形状を幅方向および厚み方向に対し薄くすることで解決
できることを解明し、本発明を完成したものである。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明は、複数の正極板
と負極板とをセパレータを介して交互に積層し、上方に
突出した複数の正極板の耳及び負極板の耳それぞれの極
板耳を溶融鉛が満たされた鋳型内に倒立挿入して互いに
溶接(COS法)する鉛蓄電池用極板において、該耳の
先端部分が幅方向および厚さ方向のいずれもが根元部よ
り薄くまたは狭く形成されていることを特徴とする鉛蓄
電池用極板である。 【0005】本発明は、極板群を構成する耳の先端部分
が幅方向および厚さ方向のいずれもが根元部より薄くま
たは狭く形成されている結果、耳先端部の溶接不良が解
消される。その原因は、耳先端部に何ら加工しない場合
は、鋳型による冷却に相俟って、耳挿入による耳先端部
分の熱吸収が大きかったが、幅方向と厚み方向の肉厚を
薄くすることにより、耳挿入による耳先端部分の熱吸収
が押さえられ良好な溶接状態が得られるためである。 【0006】 【発明の実施の形態】以下、本発明を図示した一実施形
態について説明する。図1は本発明鉛蓄電池用極板の一
実施形態で、1は格子基板、2は格子基板1の上辺に設
けた耳で、格子基板1と耳2との付け根、即ち耳2の根
元部21の厚さは格子基板1の厚さとほぼ等しく構成さ
れ、先端部分22は根元部分よりも厚さ、及び幅の両方
が薄く、または狭く構成されている。 【0007】 【実施例1】格子基板1を鉛−カルシウム合金で、鋳造
法で厚さ1.2mmに製造した。この格子基板1に設けた
耳2は厚さ1.2mm、高さ10mm、幅10mmの四角形
で、その先端22から1.5mmの部分を先端が厚さ0.
8mm、幅8mmとなるようテーパー状に薄くした。この格
子基板1の格子11に活物質を充填して極板とし、この
極板7枚と対極8枚をセパレータを介して交互に積層し、
COS法により、即ち、鉛−カルシウム合金からなる溶
融鉛が入った鋳型に格子極板を倒立してその耳の先端3
mmを挿入し、ストラップ形状に互いの耳を溶接し極板群
を製造した。尚、鋳型に耳を挿入するに先立ち、耳は良
く研磨しフラックスを塗布した。 【0008】 【比較例1】格子基板に設ける耳の形状を厚さ1.2m
m、高さ10mm、幅10mmの四角形とした他は実施例1
と同様にして極板群を製造した。 【0009】上記の実施例1により100個の極板群
を、比較例により100個の極板群を製造し、耳先端の
溶接状態を切断により確認した。その結果、比較例の耳
の先端を薄くしない場合は、溶接不良が一部にでも発生
していた極板群は30個あったのに対し、本発明による
ものは1個も溶接不良がなく、良好な溶接部が形成され
ていた。又、ストラップ表面と耳の根元部の交わり部分
には良好なメニスカスが形成されていた。 【0010】 【比較例2】耳の先端部分の厚さのみを、耳先端から
1.5mmの部分にかけて先端の厚さが0.8mmになるよ
うテーパー状に薄くした他は実施例1と同様の製法で極
板群を100個製造し、耳先端の溶接状態を切断により
確認した。その結果、僅かに溶接不良と見られるものが
8個あった。 【0011】 【比較例3】耳の先端部分の幅のみを、耳先端から1.
5mmの部分にかけて先端の幅が8mmになるようテーパー
状に薄くした他は実施例1と同様の製法で極板群を10
0個製造し、耳先端の溶接状態を切断により確認した。
その結果、僅かに溶接不良と見られるものが5個あっ
た。 【0012】上述したように、耳先端部分を薄く、かつ
幅を狭くすることにより、その分鋳型内の溶融鉛に挿入
される耳先端部分からの熱吸収が押さえられ、これが溶
接に良好な結果をもたらす要因と考えられる。また、図
1では耳先端22を薄くする方法として両面テーパー形
状としたが、図2に示すように耳先端22を片面テーパ
ー形状としても良く、また段差を設けて薄く、あるいは
狭くしてもよく、蓄電池の性能を勘案してその形状を設
計することができることは勿論である。 【0013】 【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、耳先端部
分の溶接を良好にし、蓄電池に組み込んだ時に内部抵抗
の増加を招くようなことはなく、充放電サイクル特性や
高率充放電特性に悪影響のない極板群を提供できる等の
優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施形態を示す斜視図である。 【図2】本発明の他の実施形態を示す要部部分側面図で
ある。 【符号の説明】 1 格子基板 11 格子 2 耳 21 耳の根元部分 22 耳の先端部分

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 複数の正極板と負極板とをセパレータを
    介して交互に積層し、上方に突出した複数の正極板の耳
    及び負極板の耳それぞれの極板耳を溶融鉛が満たされた
    鋳型内に倒立挿入して互いに溶接する鉛蓄電池用極板に
    おいて、前記耳の先端部分が幅方向および厚さ方向のい
    ずれもが根元部より薄くまたは狭く形成されていること
    を特徴とする鉛蓄電池用極板。
JP2001278094A 2001-09-13 2001-09-13 鉛蓄電池用極板 Pending JP2003086237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278094A JP2003086237A (ja) 2001-09-13 2001-09-13 鉛蓄電池用極板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278094A JP2003086237A (ja) 2001-09-13 2001-09-13 鉛蓄電池用極板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003086237A true JP2003086237A (ja) 2003-03-20

Family

ID=19102513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001278094A Pending JP2003086237A (ja) 2001-09-13 2001-09-13 鉛蓄電池用極板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003086237A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010102981A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池及びその製造方法
JP2010212010A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010102981A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池及びその製造方法
JP2010212010A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0589549B1 (en) Lead acid batteries containing center lug plates and high performance cast-on straps
JP2003086237A (ja) 鉛蓄電池用極板
JP4435489B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2002110135A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP4403772B2 (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JPH1145697A (ja) 鉛蓄電池
JP2005347183A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP2010102981A (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
JP2005078969A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP2696975B2 (ja) 鉛蓄電池の群溶接方法
JPH0431738Y2 (ja)
JPH06267529A (ja) モノブロック蓄電池
JP2982554B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2000277089A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP2004079423A (ja) 鉛蓄電池
JPS5916264A (ja) 蓄電池極板群の製造方法
JPS6217947A (ja) 鉛蓄電池用極板群のストラツプ形成方法及び該方法を実施するためのストラツプ用プレキヤスト成形品
JP2004087274A (ja) 制御弁式鉛蓄電池用の極板群
JP2002093401A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JPS5981865A (ja) 鉛蓄電池用ストラツプの形成方法
JP2003217647A (ja) 巻回型鉛蓄電池
JP2009238630A (ja) 鉛蓄電池
JP2002198031A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP2001210331A (ja) 鉛蓄電池
JP2003168414A (ja) 鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071225