JPS5916264A - 蓄電池極板群の製造方法 - Google Patents
蓄電池極板群の製造方法Info
- Publication number
- JPS5916264A JPS5916264A JP57126467A JP12646782A JPS5916264A JP S5916264 A JPS5916264 A JP S5916264A JP 57126467 A JP57126467 A JP 57126467A JP 12646782 A JP12646782 A JP 12646782A JP S5916264 A JPS5916264 A JP S5916264A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- incisions
- plate group
- molten lead
- lug
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/531—Electrode connections inside a battery casing
- H01M50/536—Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/531—Electrode connections inside a battery casing
- H01M50/54—Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
- H01M50/541—Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges for lead-acid accumulators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技 術 分 野
本発明は、極板耳部と溶融した鉛又は鉛合金(溶鉛)を
接触させてストラップを形成する蓄電池極板群の製造方
法に関するものである。
接触させてストラップを形成する蓄電池極板群の製造方
法に関するものである。
背 景 技 術
蓄電池極板群の製造方法としては、種々の方法があるが
、最近、量産用として、生産性の高いいわゆるキャスト
オン法が多く用いられている。このキャストオン法は、
第1図に示すように、あらかじめ、ストラップ及び極柱
を形成するための凹部(1)を設けた金型(2)に極板
群素体(3)を転倒せしめてその耳部(4)を挿入し、
前記回部(1)に鉛又は鉛合金等の溶鉛(5)を供給す
るか、あるいは、あらかじめ溶鉛(51を注入しておい
て金型(2)凹部+nに、極板素体(3)の耳部(4)
を浸漬せしめて、極柱を備えた極板群を一挙につくるも
のである。
、最近、量産用として、生産性の高いいわゆるキャスト
オン法が多く用いられている。このキャストオン法は、
第1図に示すように、あらかじめ、ストラップ及び極柱
を形成するための凹部(1)を設けた金型(2)に極板
群素体(3)を転倒せしめてその耳部(4)を挿入し、
前記回部(1)に鉛又は鉛合金等の溶鉛(5)を供給す
るか、あるいは、あらかじめ溶鉛(51を注入しておい
て金型(2)凹部+nに、極板素体(3)の耳部(4)
を浸漬せしめて、極柱を備えた極板群を一挙につくるも
のである。
しかしながら、酸化被膜を形成し易い鉛部品を完全に溶
着させるのは非常に困難であり、特に、前述したキャス
トオン法は、溶鉛が供給されてから、凝固するまでの時
間を、生産性を高める観点から短かくするため、極板耳
部表面は十分に溶融しておらず、溶鉛と極板耳部との溶
着強度は弱く、ストラップ形成後に極板耳部が抜けるこ
ともあった。
着させるのは非常に困難であり、特に、前述したキャス
トオン法は、溶鉛が供給されてから、凝固するまでの時
間を、生産性を高める観点から短かくするため、極板耳
部表面は十分に溶融しておらず、溶鉛と極板耳部との溶
着強度は弱く、ストラップ形成後に極板耳部が抜けるこ
ともあった。
発明の開示
本発明は上述した欠点を完全に除去し、電気的にも機械
的にも十分な信頼性を有し、しかも、その作業性の向上
をはかることができる蓄電池用極板群の製造方法を提供
するものであり、その要旨とするところは、あらかじめ
、極板耳部にローレット加工などによりきざみ目を形成
した後、極板耳部と溶鉛を接触させて、ストラップ部を
形成するものである。
的にも十分な信頼性を有し、しかも、その作業性の向上
をはかることができる蓄電池用極板群の製造方法を提供
するものであり、その要旨とするところは、あらかじめ
、極板耳部にローレット加工などによりきざみ目を形成
した後、極板耳部と溶鉛を接触させて、ストラップ部を
形成するものである。
而して、本発明法によれば、極板耳部にローレット加工
などにより、きざみ目が形成されているので、きざみ目
の間に溶鉛がはいり込み、極板耳部の熱伝導性が向上し
て、きざみ口部が短時間で溶融され、極板耳部と溶鉛が
一体になり、その溶着部の強度は機械的にも電気的にも
飛躍的に向上し、信頼性の高いストラップ部を形成する
ことができる。
などにより、きざみ目が形成されているので、きざみ目
の間に溶鉛がはいり込み、極板耳部の熱伝導性が向上し
て、きざみ口部が短時間で溶融され、極板耳部と溶鉛が
一体になり、その溶着部の強度は機械的にも電気的にも
飛躍的に向上し、信頼性の高いストラップ部を形成する
ことができる。
発明の実施例
本発明の一実施例を図面を参照しつつ説明する。
第2図および第3図は本発明に供する極板群素体耳部(
4)の両面には、ローレット加工などにより、きざみ目
(6)が形成しである。このきざみ目(6)の形状とし
ては、ななこ目、すじ目、斜口など、いかなる形状でも
よく、耳部(4)に凹凸を形成できればよい。また、き
ざみ目(6)を形成する工程は、極板耳部(4)を溶鉛
(5)に接触せしめる迄の工程であれば、極板製造工程
のいつでもよく、当初より、きざみ目(6)を施した格
子体を用いて極板を製造してもよい。
4)の両面には、ローレット加工などにより、きざみ目
(6)が形成しである。このきざみ目(6)の形状とし
ては、ななこ目、すじ目、斜口など、いかなる形状でも
よく、耳部(4)に凹凸を形成できればよい。また、き
ざみ目(6)を形成する工程は、極板耳部(4)を溶鉛
(5)に接触せしめる迄の工程であれば、極板製造工程
のいつでもよく、当初より、きざみ目(6)を施した格
子体を用いて極板を製造してもよい。
而して、極板耳部(4)にきざみ巨(6)を施した極板
群素体(3)を、凹部(1)を設けた金型(2)に転倒
せしめて、その耳部(4)を挿入し、前記凹部(1)に
鉛又は鉛合金等の溶鉛(5)を供給して、極柱を備えた
極板群を得る。
群素体(3)を、凹部(1)を設けた金型(2)に転倒
せしめて、その耳部(4)を挿入し、前記凹部(1)に
鉛又は鉛合金等の溶鉛(5)を供給して、極柱を備えた
極板群を得る。
第4図は本発明法による極板耳部と溶鉛との溶着状態を
示す図である。第4図より、きざみ目(6)が施しであ
る極板耳部(4)のきざみ目(6)の谷部分(6a)に
溶鉛(5)がはいりこみ、そして、山部分(6b)は、
鋭角形状であるので、短時間で、きざみ目(6)部分が
溶融され、その溶着部の強度は、機械的にも電気的にも
十分信頼できるものが得られる。
示す図である。第4図より、きざみ目(6)が施しであ
る極板耳部(4)のきざみ目(6)の谷部分(6a)に
溶鉛(5)がはいりこみ、そして、山部分(6b)は、
鋭角形状であるので、短時間で、きざみ目(6)部分が
溶融され、その溶着部の強度は、機械的にも電気的にも
十分信頼できるものが得られる。
第1図はキャストオン法による耳部と溶鉛の状態を示す
図、第2図および第3図は本発明に供する極板群素体を
示すもので、第2図は平面図、第3図は第2図のA−A
断面図である。第4図は本発明法による極板耳部と溶鉛
との溶着状態を示す説明図である。 1・・・凹部、2・・・金型、6・・・極板群素体、4
・・・耳部、5・・・溶鉛、6・・・きざみ目。
図、第2図および第3図は本発明に供する極板群素体を
示すもので、第2図は平面図、第3図は第2図のA−A
断面図である。第4図は本発明法による極板耳部と溶鉛
との溶着状態を示す説明図である。 1・・・凹部、2・・・金型、6・・・極板群素体、4
・・・耳部、5・・・溶鉛、6・・・きざみ目。
Claims (1)
- (1)極板耳部を溶鉛に接触ぜしめることにより、極板
群を得る蓄電池極板群の製造方法において、あらかじめ
、極板耳部にローレフト加工などによりきざみ目を形成
した後、極板耳部と溶鉛を接触させて、ストラップ部を
形成することを特徴とする蓄電池極板群の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57126467A JPS5916264A (ja) | 1982-07-19 | 1982-07-19 | 蓄電池極板群の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57126467A JPS5916264A (ja) | 1982-07-19 | 1982-07-19 | 蓄電池極板群の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5916264A true JPS5916264A (ja) | 1984-01-27 |
Family
ID=14935938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57126467A Pending JPS5916264A (ja) | 1982-07-19 | 1982-07-19 | 蓄電池極板群の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5916264A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5320434A (en) * | 1992-07-10 | 1994-06-14 | Nsk Ltd. | Swing ladder bearing |
JP2014022076A (ja) * | 2012-07-12 | 2014-02-03 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 鉛蓄電池の電極構造及びそれを有する鉛蓄電池 |
-
1982
- 1982-07-19 JP JP57126467A patent/JPS5916264A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5320434A (en) * | 1992-07-10 | 1994-06-14 | Nsk Ltd. | Swing ladder bearing |
JP2014022076A (ja) * | 2012-07-12 | 2014-02-03 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 鉛蓄電池の電極構造及びそれを有する鉛蓄電池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3087005A (en) | Method of making storage battery elements | |
JPS5916264A (ja) | 蓄電池極板群の製造方法 | |
JPS618846A (ja) | 蓄電池の端子形成法 | |
US4422494A (en) | Vibratory forming of shaped lead joints | |
JP2002110135A (ja) | 鉛蓄電池の製造方法 | |
JP2003086237A (ja) | 鉛蓄電池用極板 | |
JPS6145561A (ja) | 蓄電池の製造方法 | |
JP2005078969A (ja) | 鉛蓄電池の製造方法 | |
JPH0548364Y2 (ja) | ||
JPS58121552A (ja) | 鉛蓄電池の極板群製造法 | |
JPS62243246A (ja) | 鉛蓄電池極板群のストラツプ部分の接合方法 | |
JPS5916265A (ja) | 蓄電池極板群の製造方法 | |
JPS59138055A (ja) | 蓄電池の製造方法 | |
JPS63299052A (ja) | 鉛蓄電池用極板の連結方法 | |
JPS63245854A (ja) | 鉛蓄電池用極板群の製造方法 | |
JPH05109398A (ja) | 鉛蓄電池用極板群の製造方法 | |
JPH1031994A (ja) | 鉛蓄電池及びその製造法 | |
JPH03133054A (ja) | 鉛蓄電池用極板群の製造方法 | |
JPH0795441B2 (ja) | 鉛蓄電池用極板 | |
JPH0696757A (ja) | 蓄電池の製造方法 | |
JPS63237483A (ja) | 光発電素子の製造方法 | |
JP2554343B2 (ja) | オシレータ用ステムの製造方法 | |
JP2001028262A (ja) | 鉛蓄電池用極板の製造方法 | |
JPS6034465Y2 (ja) | スポット溶接用電極 | |
JPH0511386B2 (ja) |