JPH05109398A - 鉛蓄電池用極板群の製造方法 - Google Patents

鉛蓄電池用極板群の製造方法

Info

Publication number
JPH05109398A
JPH05109398A JP3292249A JP29224991A JPH05109398A JP H05109398 A JPH05109398 A JP H05109398A JP 3292249 A JP3292249 A JP 3292249A JP 29224991 A JP29224991 A JP 29224991A JP H05109398 A JPH05109398 A JP H05109398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole plate
strap
electrode plate
lead
plate group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3292249A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Hayashi
俊明 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP3292249A priority Critical patent/JPH05109398A/ja
Publication of JPH05109398A publication Critical patent/JPH05109398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 キャストオンストラップ法における極板耳部
とストラップ間の接合が良好な品質の高い極板群を提供
する。 【構成】 極板耳部の先端を斜めに切断し、ついで前記
極板と隔離体とを積み重ねて極板群とし、キャストオン
ストラップ法により前記極板群のストラップを形成する
鉛蓄電池用極板群の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は極板耳部を鋳型内で鉛溶
湯と接触させてストラップを形成する鉛蓄電池用極板群
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】鉛蓄電池の極板群のストラッ
プの形成方法の一つに、凹陥部を有する鋳型内に鉛溶湯
を注入し、この鉛溶湯中に極板耳部を浸漬させて極板群
を作製する、いわゆるキャストオンストラップ法があ
る。この方法は自動化装置への適用に適し、大量生産さ
れる自動車用電池の製造に用いられている。
【0003】自動車用電池に対して、従来より軽量化の
要求が強く、その手段として、極板群を形成するストラ
ップを可能なかぎり小形化する工夫がなされている。一
方、自動車用電池のハイレート性能、いわゆるクランキ
ング放電特性の向上に対する要求も近年大きくなり、極
板の薄型化や多数枚化がすすんでいる。
【0004】このストラップの小形化にあたってはその
厚さを薄くする方法が最も一般的であるが、ストラップ
形成時に鋳型の凹陥部に注入する鉛溶湯量が少なくなる
ために、接合のために浸漬する極板耳部の溶け代が少な
く、溶着部分が減少して溶着状態の不十分なストラップ
の生じるおそれがある。さらにストラップ部の厚さが薄
くなると、浸漬する極板耳部の長さが短くなり、極板と
隔離体とを積み重ねる際に極板の不揃いが生じると、極
板耳部が鉛溶湯中にわずかにしか浸漬されなかったり、
全く浸漬されないような場合も起り得る。
【0005】極板耳部がストラップ内で充分に良好な状
態で溶着されていないような場合、電池使用中の振動で
極板耳部がストラップから外れたり、ストラップ部の破
損をおこしたりすることになる。この場合、放電容量の
低下を招くのは勿論、電池使用中にストラップから外れ
た極板耳部とストラップとが接触してスパークを起し
て、電池内のガスに引火して爆発をおこす危険すらあ
る。
【0006】本発明は上述した欠点を除去し、良好な接
合状態を有する極板群のストラップを製造する方法を提
供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、極板耳部の先
端を斜めに切断し、ついで前記極板と隔離体とを積み重
ねて極板群とし、キャストオンストラップ法により前記
極板群のストラップを形成することを特徴とするもので
ある。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。
【0009】図1において1は極板、2は耳部で、耳部
2の先端3は斜めに切断されている。この極板1を隔離
体と積み重ねて極板群とし、図2に示す鋳型4内の凹陥
部5に挿入する。この凹陥部5にはあらかじめ鉛溶湯6
が注入されており、放冷あるいは強制冷却した後極板群
を上部に引き抜き、ストラップが形成される。極板耳部
2を鉛溶湯6に浸漬する際は斜めに切断した耳部2を鋳
型4内の凹陥部5の底部7に当るまで浸漬することによ
り、全ての極板1の耳部2が鉛溶湯6内で溶着される。
【0010】耳部2を斜めに切断していないと、鉛溶湯
6が極板耳部2によって分離されるようになり、ストラ
ップの強度が低下すると共に、耳部先端が溶融せず、鉛
溶湯と極板耳部の溶接が不十分になってしまう。また、
鋳型4内の凹陥部に注入した鉛溶湯6の厚さがストラッ
プの厚さになるが、極板耳部2を斜めに切断する場合、
その角度は切断面8が全て溶鉛6内に浸漬されるように
設計することが望ましい。
【0011】また、極板耳部2を斜めに切断することに
より、酸化被膜のない新たな鉛表面が常時、鉛溶湯6と
の良好な溶着状態が得られるとともに、溶着部の面積も
増大する。更に、鉛溶湯中に浸漬する耳部2の体積が減
少するので鉛溶湯6の有する熱量が、耳部2の溶融に有
効に利用される点からも鉛溶湯6と耳部2との溶着状態
の向上が達成される。
【0012】なお、本発明のように極板耳部を斜めに切
断するには1つの切断工程だけでよいので最も簡単に効
率的に極板群の製造が行えるが、何回かの切断により図
3に示すような形状に切断することも溶着状態の良好な
ストラップを得るために有効な方法である。ただし、極
板格子体鋳造時に図1あるいは図3に示すような形状の
極板耳部を形成しても極板耳部の鉛溶湯中への浸漬深さ
は均一にできるものの、耳部表面に生成した酸化被膜に
よって耳部表面の溶融が阻害され良好な溶着状態が得ら
れない。
【0013】
【発明の効果】以上詳述したように、極板耳部の先端を
斜めに切断するという簡単な工程を加えることにより、
キャストオンストラップ法における鉛溶湯と極板耳部の
溶着面を増大することができ、かつ、耳部の先端を鋳型
内の凹陥部の底部に当てることにより、極板と隔離体と
を積み重ねる際の不揃いによる鉛溶湯と耳部との溶着不
良も解消される等、品質の良好な極板群を得ることがで
き、工業的価値は非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】極板耳部の切断部分を示した図
【図2】鋳型内における鉛溶湯と極板耳部との接触状態
を示す要部断面図
【図3】極板耳部切断部形状の他の実施例を示した図
【符号の説明】
1 極板 2 耳部 3 耳部の先端 4 鋳型 5 凹陥部 6 鉛溶湯 7 底部 8 切断面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 極板耳部の先端を斜めに切断し、ついで
    前記極板と隔離体とを積み重ねて極板群とし、キャスト
    オンストラップ法により前記極板群のストラップを形成
    することを特徴とする鉛蓄電池用極板群の製造方法。
JP3292249A 1991-10-11 1991-10-11 鉛蓄電池用極板群の製造方法 Pending JPH05109398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3292249A JPH05109398A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 鉛蓄電池用極板群の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3292249A JPH05109398A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 鉛蓄電池用極板群の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05109398A true JPH05109398A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17779378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3292249A Pending JPH05109398A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 鉛蓄電池用極板群の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05109398A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002093401A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池の製造方法
JP2010102981A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池及びその製造方法
JP2010212010A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002093401A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池の製造方法
JP2010102981A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池及びその製造方法
JP2010212010A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3594555B2 (ja) 密閉式電池の製造方法及び密閉式電池
EP0664054B1 (en) Method of fabricating a battery
JPH1145699A (ja) 鉛蓄電池の端子形成法
JPH05109398A (ja) 鉛蓄電池用極板群の製造方法
JPH05225967A (ja) 鉛蓄電池
KR100508947B1 (ko) 이차 전지 및 이의 밀봉 방법
JPH0148611B2 (ja)
JPS59138055A (ja) 蓄電池の製造方法
JP2600508B2 (ja) 鉛蓄電池の群溶接方法
JPH0511386B2 (ja)
JP2696975B2 (ja) 鉛蓄電池の群溶接方法
JP2000277089A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JPS63299052A (ja) 鉛蓄電池用極板の連結方法
JPS6030047A (ja) 鉛蓄電池用極板群の製造法
JPH01117269A (ja) 鉛蓄電池の群溶接方法
JP2003331814A (ja) 制御弁式鉛蓄電池の製造方法
JPH0132690Y2 (ja)
JP2003086237A (ja) 鉛蓄電池用極板
JPH0795441B2 (ja) 鉛蓄電池用極板
JPH04121951A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP2001266839A (ja) 鉛蓄電池用足し鉛及び鉛蓄電池の製造方法
JP2002008624A (ja) 鉛蓄電池用ストラップ
JPH0696757A (ja) 蓄電池の製造方法
JPS5916264A (ja) 蓄電池極板群の製造方法
JPH1031994A (ja) 鉛蓄電池及びその製造法