JP2003168414A - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池

Info

Publication number
JP2003168414A
JP2003168414A JP2001369198A JP2001369198A JP2003168414A JP 2003168414 A JP2003168414 A JP 2003168414A JP 2001369198 A JP2001369198 A JP 2001369198A JP 2001369198 A JP2001369198 A JP 2001369198A JP 2003168414 A JP2003168414 A JP 2003168414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
cell
inter
lead
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001369198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003168414A5 (ja
JP3991195B2 (ja
Inventor
Motoyuki Suzuki
鈴木  基行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2001369198A priority Critical patent/JP3991195B2/ja
Publication of JP2003168414A publication Critical patent/JP2003168414A/ja
Publication of JP2003168414A5 publication Critical patent/JP2003168414A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3991195B2 publication Critical patent/JP3991195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の透孔と同じ面積であっても、高さをよ
り小さくした鉛蓄電池を提供する。 【解決手段】 複数の発電要素を収納するセル室を備
え、前記セル室は隔壁によって区画され、隣接する前記
セル室に収納された発電要素同士を、前記隔壁に設けら
れた透孔を介して接続する鉛蓄電池において、前記透孔
の形状が横長の長円形であることを特徴とする鉛蓄電
池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鉛蓄電池に関する。
特に、複数の発電要素を収納するセル室を備え、前記セ
ル室は隔壁によって区画され、隣接する前記セル室に収
納された発電要素同士を、前記隔壁に設けられた透孔を
介して接続するセル間接続部を備える鉛蓄電池に関す
る。
【0002】
【従来の技術】現在、複数のセルを1つの容器に収納し
た鉛蓄電池のセル間接続の方法として、図1、図2に示
すような特開昭49−33130に記載の方法が一般的
に採用されている。図1にセル間接続部を備えた鉛蓄電
池の部分断面図を示す。図1では電槽1と蓋2と端子3
とを備えた鉛蓄電池において、セル間接続部4が設けら
れる。図2に前記セル間接続部4を拡大した断面図を示
す。セル間接続部4は正(または負)極板の集電耳部1
7を接続したストラップ15に設けられた第1のセル間
接続体13と、負(または正)極板の集電耳部18を接
続したストラップ16に設けられた第2のセル間接続体
14とを、隔壁11に設けられた透孔12を介して対向
配置した後、透孔12に向けて両方から加圧して通電す
ることにより、接続部を発熱、溶融、固化させてセル間
接続体同士を接続するものである。
【0003】この方法は、接続部分が平板状である第1
のセル間接続体と、接続部分が平板状である第2のセル
間接続体とを、図3に示すような円形の透孔22を有す
る隔壁11を介して対向配置し、対向配置された平板状
のセル間接続部の両側から、前記透孔内で前記接続体同
士が接するように加圧変形させ、その後通電による発熱
で前記接続体の接触部を溶融させた後、自然放冷によっ
て固化、接続させる方法であるので、電池機種や隔壁の
厚みが変わっても、第1の接続体と第2の接続体の形状
を変更する必要のない、非常に優れた方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したセル間接部の
製造方法は、セル間接続体を備えたストラップを有す
る、正負極板とセパレータとからなる極板群を電槽に収
納した後にセル間接続部が形成されるため、セル間接続
体同士を加圧変形させて溶融接続させるための装置を電
槽開口部からしか挿入することができない。このため、
セル間接続部は多くの場合ストラップよりも上方に配さ
れることとなる。
【0005】近年、鉛蓄電池の体積エネルギー密度の向
上が要求されるに際し、できる限り発電要素である極板
群の収納効率を高めることが要求されているが、上記セ
ル間接続部を有する電池においては、ストラップ上方に
必ず余剰空間ができてしまう。この余剰空間を小さくす
るために、隔壁に設けられた透孔を小さくすることが考
えられるが、隔壁に設けられた透孔を小さくすると、セ
ル間接続部の断面積が小さくなり、セル間接続部の抵抗
が大きくなってしまう。
【0006】この問題の解決法の例として、図4に示す
ような、特開平9−82306で公開されている、隔壁
11に設けられた透孔23の形状を横長の楕円形(長径
a、短径b)にすることによって、セル間接続部の高さ
を高くすることなく、セル間接続部の断面積を大きくす
る手法が提案されている。しかし、長径a、短径bの楕
円形透孔は、高さに相当する短径bと幅に相当する長径
aとを有する形状において、その面積が比較的小さな形
状であり、セル間接続部の断面積に相当する所定の透孔
の面積を確保するためには、長径a、短径bとをある程
度大きくする必要がある。
【0007】しかし、長径a、短径bの最大面積であ
る、幅a、高さbの長方形の透孔(図5参照)や前記長
方形の透孔の角部を直線で面取りしたような形状(図6
参照)では、セル間接続体溶接時の溶融鉛の表面張力に
より、角部に溶融鉛が入り込みにくく角部の溶接不良が
非常に多くなる。
【0008】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、楕円形の高さに相当する短径bと幅に
相当する長径aとを有する形状において、楕円形よりも
面積の大きな形状を透孔の形状とすることにより、楕円
形の透孔を用いたセル間接続部よりも断面積を大きくし
て、セル間接続部の抵抗を小さくすること、あるいは、
楕円形の透孔と同じ面積であっても、高さに相当する短
径bをより小さくすることを可能にするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
になした第1の発明は、複数の発電要素を収納するセル
室を備え、前記セル室は隔壁によって区画され、隣接す
る前記セル室に収納された発電要素同士を、前記隔壁に
設けられた透孔を介して接続する鉛蓄電池において、前
記透孔の形状が横長の長円形であることを特徴とする鉛
蓄電池である。
【0010】第2の発明は、透孔の縦方向の長さに対す
る横方向の長さの比が1より大きく5以下であることを
特徴とする、請求項1記載の鉛蓄電池である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明に係る鉛蓄電池における電
槽隔壁の透孔部を図7に示す。図7は水平方向に長い長
円形透孔26を示している。通常、透孔の垂直方向の最
大寸法は、電槽の高さに関係しているが、透孔の水平方
向の最大寸法は電槽の外形寸法に関係がない。つまり、
一般的に透孔の水平方向の最大寸法をある程度まで大き
くしても、電槽の外形寸法を大きくする必要がない。ま
た、当該セル間接続部の耐久性は透孔を介した第1のセ
ル間接続体と第2のセル間接続体の溶接部の断面積、す
なわち透孔の面積に大きく依存していることが一般的に
知られている。従って、透孔の垂直方向の最大寸法をで
きるだけ小さくし、なおかつ透孔の面積が変わらないよ
うに水平方向の最大寸法を大きくすることで、セル間接
続部の耐久性を維持したまま電池のエネルギー密度を向
上させることができることがわかった。また、透孔の垂
直方向の最大寸法が限定された中で、当該セル間接続部
の耐久性を最大限に発揮するためには、透孔形状を円形
や楕円形ではなく長円形にすることが有効であることが
わかった。
【0012】よって、本発明の課題を達成する手段とし
て、透孔形状を水平方向に長い長円形にすることがより
有効であることがわかった。しかしながら、長方形の水
平方向の最大寸法をa、垂直方向の最大寸法をbとした
とき、a/bが5を超えるとセル間接続部の腐食に対す
る耐久性が損なわれることがあることがわかった。よっ
て、本発明の課題を達成するためには、a/bの値は5
以下であることが望ましい。また、図8に示したような
長円形を選択することも可能である。
【0013】
【実施例】本発明の実施例の透孔形状を図8に示す。図
8の透孔形状は、長方形の4隅をその長方形の垂直方向
の辺の長さの半分の半径を有する円弧で取った長円形の
透孔で、長円形透孔27である。図8に示す長円形透孔
27の面積は一定のままで、幅a,高さbの寸法を変え
た透孔を介したセル間接続部構造を有する5時間率容量
が20Ahの制御弁式鉛蓄電池を8種類製作した。また
比較として、同一透孔面積を有する従来の円形透孔を介
したセル間接続部構造を有する5時間率容量が20Ah
の制御弁式鉛蓄電池を製作した。これらの実施例の透孔
寸法を表1に示す。
【0014】
【表1】 本発明に係る実施例の透孔寸法
【0015】長円形の透孔を用いたNo2からNo9の
電池は、従来の円形の透孔を用いたNo1の電池よりも
高さを低くすることができた。例えば、No2の電池は
No1の電池より高さを1mm低くすることができ(1
0mmに対して9mm)、No6の電池はNo1の電池
より高さを5mm低くすることができた(10mmに対
して5mm)。これらの電池を65℃の気相中において
1Aの電流で一定期間過充電試験を実施した。試験後電
池を解体し、第1のセル間接続体と第2のセル間接続体
とが抵抗溶接されている部分を外力(ねじ切り)により
破断させると、抵抗溶接部の一部が腐食されていること
がわかった。その腐食されている面積をデジタル式の面
積測定装置で測定した結果を図9に示す。図9の縦軸は
No1における抵抗溶接部の腐食面積を1したときのN
o2からNo9の抵抗溶接部の破断面の腐食面積の割合
を示しており、横軸はa/bの値を示している。図9
は、a/bが5以下であれば、腐食に対する耐久性が従
来の円形透孔を用いた場合と同程度であることを示して
いる。
【0016】
【発明の効果】本発明により、従来の透孔と同じ面積で
あっても、高さに相当する短径bをより小さくした鉛蓄
電池を提供することが可能になる。
【0017】
【図面の簡単な説明】
【図1】 セル間接続部を有する鉛蓄電池
【図2】 セル間接続部拡大断面図
【図3】 隔壁に設けられた従来の透孔
【図4】 隔壁に設けられた従来の透孔
【図5】 隔壁に設けられた角部を有する透孔
【図6】 隔壁に設けられた角部を有する透孔
【図7】 隔壁に設けられた本発明による透孔
【図8】 隔壁に設けられた本発明による透孔
【図9】 セル間接続部の腐食試験結果
【符号の説明】
1 電槽 2 蓋 3 端子 4 セル間接続部 11 隔壁 12 透孔 13 第1のセル間接続体 14 第2のセル間接続体 15 ストラップ 16 ストラップ 17 正(負)極板 18 負(正)極板 22 透孔 23 透孔 24 透孔 25 透孔 26 透孔 27 透孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の発電要素を収納するセル室を備
    え、前記セル室は隔壁によって区画され、隣接する前記
    セル室に収納された発電要素同士を、前記隔壁に設けら
    れた透孔を介して接続する鉛蓄電池において、 前記透孔の形状が横長の長円形であることを特徴とする
    鉛蓄電池。
  2. 【請求項2】 透孔の縦方向の長さに対する横方向の長
    さの比が1より大きく5以下であることを特徴とする、
    請求項1記載の鉛蓄電池。
JP2001369198A 2001-12-03 2001-12-03 鉛蓄電池 Expired - Lifetime JP3991195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369198A JP3991195B2 (ja) 2001-12-03 2001-12-03 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369198A JP3991195B2 (ja) 2001-12-03 2001-12-03 鉛蓄電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003168414A true JP2003168414A (ja) 2003-06-13
JP2003168414A5 JP2003168414A5 (ja) 2005-07-21
JP3991195B2 JP3991195B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=19178637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001369198A Expired - Lifetime JP3991195B2 (ja) 2001-12-03 2001-12-03 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3991195B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007059171A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007059171A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP3991195B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0589549B1 (en) Lead acid batteries containing center lug plates and high performance cast-on straps
KR100874055B1 (ko) 단위 전지간 인터커넥터 및 이를 구비한 직렬 전지
JP4900627B2 (ja) 鉛蓄電池用格子板、極板及びこの極板を備えた鉛蓄電池
KR101321313B1 (ko) 밀폐형 전지 및 차량
JP2004213922A (ja) 角形密閉式二次電池と電池モジュール及び組電池
EP1321990A2 (en) Assembled battery, assembled battery module and vehicle equipped with the assembled battery or the assembled battery module
JP5397436B2 (ja) 二次電池
KR20050121914A (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
CN100382382C (zh) 蓄电池
US8765300B2 (en) Battery manufacturing method, battery, pre-welding positive plate manufacturing method, and pre-welding positive plate
US20230420814A1 (en) Battery
JP4195963B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2003168414A (ja) 鉛蓄電池
JP2007059171A (ja) 鉛蓄電池
JP2616197B2 (ja) 鉛蓄電池およびその製造法
JPH0982306A (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
KR100731415B1 (ko) 캡 조립체 및 이를 채용한 각형 이차전지
CN219371158U (zh) 电池及电池组
JP7015098B2 (ja) 鉛蓄電池
CN220086307U (zh) 一种高功率大电芯及二次电池
WO2024174257A1 (zh) 壳体、电池单体、电池及用电设备
JPH06267529A (ja) モノブロック蓄電池
JPS63232271A (ja) 溶融炭酸塩燃料電池用冷却板の製造方法
JP2002203592A (ja) 円筒形二次電池
US20200185691A1 (en) Sealed battery and assembled battery

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3991195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term