JP2001022354A - アルペジオ生成装置及びその記録媒体 - Google Patents

アルペジオ生成装置及びその記録媒体

Info

Publication number
JP2001022354A
JP2001022354A JP11189836A JP18983699A JP2001022354A JP 2001022354 A JP2001022354 A JP 2001022354A JP 11189836 A JP11189836 A JP 11189836A JP 18983699 A JP18983699 A JP 18983699A JP 2001022354 A JP2001022354 A JP 2001022354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arpeggio
information
note information
note
performance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11189836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3551842B2 (ja
Inventor
Fumimitsu Takeda
文光 武田
Yoichiro Okai
洋一郎 大貝
Susumu Ishibashi
進 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP18983699A priority Critical patent/JP3551842B2/ja
Publication of JP2001022354A publication Critical patent/JP2001022354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3551842B2 publication Critical patent/JP3551842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アルペジオデータの意図通りにアルペジオ演奏
を再現し、押鍵数の増加により新しい音の変化を付加す
ることを可能とすること。 【解決手段】この発明のアルペジオ生成システムでは、
複数音の固定ノート情報FN及び発音パターンPTから
成るアルペジオデータAPをアルペジオデータ記憶部A
PMに記憶しておき、演奏進行に伴い押鍵ノート情報K
Nを入力すると、固定ノート情報FN及び対応する特定
の発音パターンPTに基づいてアルペジオを生成する。
押鍵ノート情報KNの数が特定音数を超えると、超過分
については、押鍵ノート情報KN及び残りの発音パター
ンPTに基づくタイミングのアルペジオ音を付加的に生
成し、押鍵数の増加により新しい音の変化を付加するこ
とができる。また、押鍵数が全有効発音パターン数より
不足した状態では、不足分について、所定の固定ノート
情報FNによる代理音を付加的に生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、押鍵に応じてア
ルペジオ(分散和音)を生成するアルペジオ生成装置及
びその記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】押鍵に応じてアルペジオ(分散和音)を
生成するアルペジオ生成機能を持つ演奏手段は「アルペ
ジエータ」と通称されている。この種のアルペジエータ
は、アルペジオパターンとして、複数のキー番号(音高
に対応したノートナンバではなく、単純な番号)とその
発音タイミングが記憶されている。一方、同時に押鍵さ
れた複数のノート番号に所定のルール(例えば、音高の
低い順)にしたがって番号を割り振り、アルペジオパタ
ーン中のキー番号に対応した番号が割り振られているノ
ート番号を、その発音タイミングにおいて発生させるよ
うにして、押鍵音を元にアルペジオを生成している。
【0003】アルペジエータにおいては、通常は、音源
装置側で音階音の音色が設定されているのでアルペジエ
ータの出力は分散和音として発音されるが、音源装置側
でドラムセットの音色を設定しておけば、発生したノー
ト番号に対応したドラム音が発音されるため、アルペジ
エータをドラムパターン発生器としても使用することが
できる。また、アルペジエータの中には、同時に押鍵さ
れたノートの数がアルペジオパターン中のキー番号の数
よりも少ない場合に、押鍵されたノートの中で最も大き
い番号が割り振れられたノートを、不足音の代理として
発音させる機能を持つものもある。
【0004】このように、アルペジエータを使うと、所
定のアルペジオパターンの通りに音階音の分散和音を発
音したり、或いは、ドラムパターンを発音することがで
きる。しかしながら、従来装置においては、アルペジオ
パターンを作成した意図の通りに発音させるには、演奏
者が特定の複数キーを正確に押鍵する必要がある。即
ち、音楽的なドラムパターンとして聞こえるように演奏
するためには、鍵盤のどの鍵にどのドラム音が割り当て
られているのか(どの鍵がバスドラムで、どの鍵がスネ
アドラムで、どの鍵がハイハットで、等)を熟知してお
かねばならない。しかも、アルペジオパターン毎に異な
るドラム音を意図して作成されていることが多く、アル
ペジオパターン毎の最適な押鍵位置を完全に把握するこ
とは事実上不可能であった。
【0005】さらに、従来装置では、不足音が、押鍵さ
れたノートの中で最も大きい番号が割り振れられたノー
トで代理されるため、音高の低い順に番号を割り振った
場合には代理音として高音が発音され、低音中心のアル
ペジオ演奏ができなかった。また、不足している音の数
によって代理される音も変わってしまい(例えば、A、
B、C、Dの4音からなるアルペジオパターンにおい
て、押鍵数が3ならばDの音はCの音で代理され、押鍵
数が2ならばCとDの音はB音で代理される)、安定し
たアルペジオ演奏ができなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、このよう
な事情に鑑み、どのアルペジオパターンを選んだ場合で
あっても、そのアルペジオパターンの意図を再現するこ
とができ、かつ押鍵数を増加させることにより新しい音
を随時付加することができ、更に、押鍵数が不足してい
るときの代理発音を所望の音で安定して行うことができ
るアルペジオ生成装置及びその記録媒体を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の主たる特徴に
従うと、第1の数のアルペジオノート情報及び第2の数
のノートについてのアルペジオ発音タイミング情報から
成るアルペジオデータを記憶する記憶手段と、演奏進行
に伴い第3の数の演奏ノート情報を入力する手段と、演
奏ノート情報の入力に応じて、記憶手段からアルペジオ
ノート情報及びアルペジオ発音タイミング情報を読み出
す手段と、読み出されたアルペジオノート情報、入力さ
れた演奏ノート情報、及び、読み出されたアルペジオ発
音タイミング情報に基づいて第2の数のノート情報から
成るアルペジオを生成する手段であって、第3の数が第
1の数以下の場合、該アルペジオノート情報及び該アル
ペジオ発音タイミング情報に基づいてアルペジオを生成
し、第3の数が第1の数よりも大きい場合、該アルペジ
オノート情報、該演奏ノート情報及び該アルペジオ発音
タイミング情報に基づいてアルペジオを生成するものと
を具備するアルペジオ生成装置が提供され、また、第1
の数のアルペジオノート情報及び第2の数のノートにつ
いてのアルペジオ発音タイミング情報から成るアルペジ
オデータを用意するステップと、演奏進行に伴い第3の
数の演奏ノート情報を入力するステップと、演奏ノート
情報の入力に応じて、用意されたアルペジオデータから
アルペジオノート情報及びアルペジオ発音タイミング情
報を取り出すステップと、取り出されたアルペジオノー
ト情報、入力された演奏ノート情報、及び、取り出され
たアルペジオ発音タイミング情報に基づいて、第2の数
のノート情報から成るアルペジオを生成するステップで
あって、第3の数が第1の数以下の場合、該アルペジオ
ノート情報及び該アルペジオ発音タイミング情報に基づ
いてアルペジオを生成し、第3の数が第1の数よりも大
きい場合、該アルペジオノート情報、該演奏ノート情報
及び該アルペジオ発音タイミング情報に基づいてアルペ
ジオを生成するステップとから成るプログラムを記録し
ているアルペジオ生成のための記録媒体が提供される。
【0008】また、この発明の更なる特徴に従うと、第
1の数のアルペジオノート情報及び第2の数のノートに
ついてのアルペジオ発音タイミング情報から成るアルペ
ジオデータを記憶する記憶手段と、演奏進行に伴い第3
の数の演奏ノート情報を入力する手段と、演奏ノート情
報の入力に応じて、記憶手段からアルペジオノート情報
及びアルペジオ発音タイミング情報を読み出す手段と、
読み出されたアルペジオ発音タイミング情報に基づいて
第2の数のノート情報から成るアルペジオを生成する手
段であって、第3の数が第2の数に等しく且つ第1の数
よりも大きい場合、該アルペジオ発音タイミング情報の
うち、第1の数までのものについては、取り出されたア
ルペジオノート情報をノート情報として使用し、第1の
数を超えるものについては、入力された演奏ノート情報
をノート情報として使用するものとを具備するアルペジ
オ生成装置が提供され、また、第1の数のアルペジオノ
ート情報及び第2の数のノートについてのアルペジオ発
音タイミング情報から成るアルペジオデータを用意する
ステップと、演奏進行に伴い第3の数の演奏ノート情報
を入力するステップと、演奏ノート情報の入力に応じ
て、用意されたアルペジオデータからアルペジオノート
情報及びアルペジオ発音タイミング情報を取り出すステ
ップと、取り出されたアルペジオ発音タイミング情報に
基づいて第2の数のノート情報から成るアルペジオを生
成するステップであって、第3の数が第2の数に等しく
且つ第1の数より大きい場合、該アルペジオ発音タイミ
ング情報のうち、第1の数までのものについては、取り
出されたアルペジオノート情報をノート情報として使用
し、第1の数を超えるものについては、入力された演奏
ノート情報をノート情報として使用するステップとから
成るプログラムを記録しているアルペジオ生成のための
記録媒体が提供される。
【0009】この発明の別の特徴に従うと、第1の数の
アルペジオノート情報及び第2の数のノートについての
アルペジオ発音タイミング情報から成るアルペジオデー
タを記憶する記憶手段と、演奏進行に伴い第3の数の演
奏ノート情報を入力する手段と、演奏ノート情報の入力
に応じて、記憶手段からアルペジオノート情報及びアル
ペジオ発音タイミング情報を読み出す手段と、読み出さ
れたアルペジオ発音タイミング情報に基づいて第2の数
のノート情報から成るアルペジオを生成する手段であっ
て、第3の数が第1の数より大きく且つ第2の数より小
さい場合、該アルペジオ発音タイミング情報のうち、第
1の数までのものについては、取り出られアルペジオノ
ート情報をノート情報として使用し、第1の数を超え第
3の数までについては、入力された演奏ノート情報をノ
ート情報として使用し、これら以外のものについては、
該アルペジオノート情報のうちの所定の一部をノート情
報として代理使用するものとを具備するアルペジオ生成
装置が提供され、また、第1の数のアルペジオノート情
報及び第2の数のノートについてのアルペジオ発音タイ
ミング情報から成るアルペジオデータを用意するステッ
プと、演奏進行に伴い第3の数の演奏ノート情報を入力
するステップと、演奏ノート情報の入力に応じて、用意
されたアルペジオデータのアルペジオノート情報及びア
ルペジオ発音タイミング情報を取り出すステップと、取
り出されたアルペジオ発音タイミング情報に基づいて第
2の数のノート情報から成るアルペジオを生成するステ
ップであって、第3の数が第1の数より大きく且つ第2
の数より小さい場合、該アルペジオ発音タイミング情報
のうち、第1の数までのものについては、取り出られア
ルペジオノート情報をノート情報として使用し、第1の
数を超え第3の数までについては、入力された演奏ノー
ト情報をノート情報として使用し、これら以外のものに
ついては、該アルペジオノート情報のうちの所定の一部
をノート情報として代理使用するステップとから成るプ
ログラムを記録しているアルペジオ生成のための記録媒
体が提供される。
【0010】この発明の更に別の特徴に従うと、第1の
数のアルペジオノート情報及び第2の数のノートについ
てのアルペジオ発音タイミング情報から成るアルペジオ
データを記憶する記憶手段と、演奏進行に伴い第3の数
の演奏ノート情報を入力する手段と、演奏ノート情報の
入力に応じて、記憶手段からアルペジオノート情報及び
アルペジオ発音タイミング情報を読み出す手段と、読み
出されたアルペジオ発音タイミング情報に基づいて第2
の数のノート情報から成るアルペジオを生成する手段で
あって、第3の数が第1の数以下であり且つ第1の数が
第2の数より小さい場合、該アルペジオ発音タイミング
情報のうち、第1の数までのものについては、取り出さ
れたアルペジオノート情報をノート情報として使用し、
これら以外のものについては、該アルペジオノート情報
のうちの所定の一部をノート情報として代理使用するも
のとを具備するアルペジオ生成装置が提供され、また、
第1の数のアルペジオノート情報及び第2の数のノート
についてのアルペジオ発音タイミング情報から成るアル
ペジオデータを用意するステップと、演奏進行に伴い第
3の数の演奏ノート情報を入力するステップと、演奏ノ
ート情報の入力に応じて、用意されたアルペジオデータ
からアルペジオノート情報及びアルペジオ発音タイミン
グ情報を取り出すステップと、取り出されたアルペジオ
発音タイミング情報に基づいて第2の数のノート情報か
ら成るアルペジオを生成するステップであって、第3の
数が第1の数以下であり且つ第1の数が第2の数より小
さい場合、該アルペジオ発音タイミング情報のうち、第
1の数までのものについては、取り出されたアルペジオ
ノート情報をノート情報として使用し、これら以外のも
のについては、該アルペジオノート情報のうちの所定の
一部をノート情報として代理使用するステップとから成
るプログラムを記録しているアルペジオ生成のための記
録媒体が提供される。
【0011】この発明の他の特徴に従うと、それぞれ所
定の番号が割り振られた第1の数のアルペジオノート情
報及びそれぞれ所定の番号が割り振られた第2の数のノ
ートについてのアルペジオ発音タイミング情報から成る
アルペジオデータを記憶する記憶手段と、演奏進行に伴
い演奏ノート情報を入力する手段と、演奏ノート情報の
入力に応じて、記憶手段からアルペジオノート情報及び
アルペジオ発音タイミング情報を読み出す手段と、読み
出されたアルペジオノート情報及びアルペジオ発音タイ
ミング情報に基づいてアルペジオを生成する手段であっ
て、アルペジオ発音タイミング情報の各発音タイミング
において、該タイミングに割り振られた番号に対応する
番号が割り振られたアルペジオノート情報に基づいてア
ルペジオが生成されるものであり、対応する番号が割り
振られたアルペジオノート情報が存在しない場合、不足
しているノート情報の代理として該アルペジオノート情
報のうちの最も若い番号が割り振られたものを使用する
ものとを具備するアルペジオ生成装置が提供される。
【0012】この発明の更に他の特徴に従うと、それぞ
れ所定の番号が割り振られた第2の数のノートについて
のアルペジオ発音タイミング情報から成るアルペジオデ
ータを記憶する記憶手段と、演奏進行に伴い第3の数の
演奏ノート情報を入力する手段であって、入力された演
奏ノート情報のそれぞれには、所定ルールにしたがって
番号が割り振られるものと、演奏ノート情報の入力に応
じて、記憶手段からアルペジオ発音タイミング情報を読
み出す手段と、入力された演奏ノート情報及び読み出さ
れたアルペジオ発音タイミング情報に基づいてアルペジ
オを生成する手段であって、アルペジオ発音タイミング
情報の各発音タイミングにおいて、該タイミングに割り
振られた番号に対応する番号が割り振られた演奏ノート
情報に基づいてアルペジオが生成されるものであり、対
応する番号が割り振られた演奏ノート情報が存在しない
場合、不足しているノート情報の代理として、前記演奏
ノート情報のうちの最も若い番号が割り振られたものを
使用するものとを具備するアルペジオ生成装置が提供さ
れる。
【0013】〔発明の作用〕この発明の主たる特徴によ
ると、第1の数のアルペジオノート情報及び第2の数の
ノートについてのアルペジオ発音タイミング情報から成
るアルペジオデータを記憶しておき、アルペジオ演奏に
際しては、演奏者が第1の数以下のどの組み合わせの複
数キーを押鍵してどんな演奏ノート情報を入力しても、
特定音のアルペジオノート情報に基づくアルペジオが生
成される。つまり、最適なノート番号をアルペジオデー
タとして記憶しておき、任意の押鍵により、記憶されて
いるノート番号を読み出してアルペジオを生成すること
により、アルペジオデータを作成した意図の通りに、ア
ルペジオ演奏を再現することができる。そして、第1の
数を超える数の押鍵がなされると、実際の押鍵に基づく
ノート番号もアルペジオ演奏に組み込まれるようにな
り、新しい音を付加することができる。
【0014】この発明の更なる特徴によると、アルペジ
オ発音タイミング情報における第2の数のうち、第1の
数については、記憶されている第1の数のアルペジオノ
ート情報に基づいてアルペジオが生成され、残りの数に
ついては、入力される演奏ノート情報に基づいてアルペ
ジオが生成される。よって、基本的な音については、記
憶されているアルペジオノート情報に基づいてアルペジ
オが生成され、付加的な音については、入力される演奏
ノート情報に基づいてアルペジオが生成される。従っ
て、入力される演奏ノート情報を変化させることで、基
本的な音はそのままに、付加的な音を随時変更すること
ができる。
【0015】この発明の別の特徴によると、アルペジオ
発音タイミング情報における第2の数のうち、第1の数
については、記憶されている第1の数のアルペジオノー
ト情報に基づいてアルペジオが生成され、第1の数以上
第3の数までについては、入力される演奏ノート情報に
基づいてアルペジオが生成される。それ以外の音につい
ては、アルペジオノート情報のうちの所定の一部が代理
使用される。よって、演奏ノート情報の数が第2の数に
満たない場合であっても適切な代理音にてアルペジオ演
奏がなされる。
【0016】この発明の更に別の特徴によると、演奏ノ
ート情報の数が第1の数に満たない場合は、アルペジオ
発音タイミング情報における第2の数のうち、第1の数
については、通常通り記憶されている第1の数のアルペ
ジオノート情報に基づいてアルペジオが生成され、それ
以外の音については、アルペジオノート情報のうちの所
定の一部が代理使用される。よって、演奏ノート情報の
数が第1の数に満たない場合であっても基本的な音によ
る最低限のアルペジオ演奏が確保される。
【0017】この発明の他の特徴によると、不足音を代
理する際、アルペジオノート情報のうちの最も若い番号
が振られたものを用いて代理をする。よって、基本的な
音(音階音における最低音やドラム音におけるバスドラ
ム等)に対して最も若い番号を割り振っておくことによ
り、所望の音による安定したアルペジオ演奏が可能とな
る。
【0018】この発明の更に他の特徴によると、不足音
を代理する際、演奏ノート情報のうちの最も若い番号が
振られたものを用いて代理をする。よって、最も若い番
号が割り振られる押鍵中の最低音等が代理として使用さ
れ、安定したアルペジオ演奏が可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、この発
明の好適な実施例を詳述する。なお、以下の実施例は単
なる一例であって、この発明の精神を逸脱しない範囲で
種々の変更が可能である。
【0020】〔ハードウエア構成〕図1には、この発明
の一実施例によるアルペジオ生成システムのハードウエ
ア構成のブロック図が示されている。この例では、シス
テムは、中央処理装置(CPU)1、読出専用メモリ
(ROM)2、ランダムアクセスメモリ(RAM)3、
第1及び第2の検出回路4,5、表示回路6、音源回路
7、効果回路8、外部記憶装置9等を備え、これらの装
置1〜9は、バス10を介して互いに接続されている。
【0021】システム全体を制御するCPU1は、テン
ポクロックや割込みクロックの発生等に利用されるタイ
マ11を備え、所定のプログラムに従って種々の制御を
行い、特に、この発明によるアルペジオ生成処理を中枢
的に遂行する。ROM2には、このアルペジオ生成シス
テムを制御するための所定の制御プログラムが記憶され
ており、これらの制御プログラムには、基本的な演奏情
報処理と共に、アルペジオ生成に関する各種処理プログ
ラムや、アルペジオデータ等の各種データ/テーブルを
含ませることができる。RAM3は、これらの処理に際
して必要なデータやパラメータを記憶し、また、押鍵ノ
ートやアルペジオ発音ノート等、処理中の各種データを
一時記憶するためのワーク領域として用いられる。
【0022】第1の検出回路4は鍵盤等の演奏操作子を
備えた演奏操作装置12に接続され、第2の検出回路5
に接続される操作スイッチ装置13は、各種モード・パ
ラメータの設定や編集を行うための操作子を備え、これ
らの操作子には、アルペジオ演奏モード指定スイッチ、
文字/数字キー、各種データ選択/指定用スイッチ等が
含まれる。表示回路6はディスプレイ14や各種インジ
ケータを備えており、これらのディスプレイ14やイン
ジケータは、スイッチ装置13の操作パネル上の各種操
作子に並置することができる。また、ディスプレイ14
には、各種編集画面や各種操作子ボタンを表示し、各種
の編集を行うこともできる。
【0023】DSP等で構成される効果回路8に接続さ
れるサウンドシステム15は、音源回路7及び効果回路
8と共に楽音出力部を構成し、このアルペジオ生成シス
テムで作成された演奏データを含む各種演奏データに基
づき楽音を放音させる。
【0024】外部記憶装置9は、ハードディスクドライ
ブ(HDD)、コンパクトディスク・リード・オンリィ
・メモリ(CD−ROM)ドライブ、フロッピィディス
クドライブ(FDD)、光磁気(MO)ディスクドライ
ブ、ディジタル多目的ディスク(DVD)ドライブ等の
記憶装置から成り、各種制御プログラムや各種データを
記憶することができる。従って、演奏データの処理に必
要なプログラムや各種データは、ROM2を利用するだ
けでなく、外部記憶装置9からRAM3内に読み込むこ
とができ、必要に応じて、処理結果を外部記憶装置9に
記録しておくこともできる。
【0025】この例では、バス10にMIDIインター
フェイス(I/F)16が接続され、システムは他のM
IDI機器17と通信することができる。さらに、バス
10には通信インターフェイス18も接続され、通信ネ
ットワーク19を介してサーバコンピュータ20から制
御プログラムや各種データを外部記憶装置9にストアす
ることもできる。
【0026】この発明によるアルペジオ生成システム
は、電子楽器の形態で実施することができるが、パーソ
ナルコンピュータ(PC)に楽音処理のアプリケーショ
ンプログラムを組み込んだ形態で実施することもでき
る。また、音源回路7は、ハードウエアで構成する必要
はなく、ソフトウエア音源で構成することもでき、さら
に、音源機能を含む楽音出力部の機能を他のMIDI機
器17に委ねることもできる。
【0027】〔システム機能の概要〕図2は、この発明
の一実施例に従ってCPU1により実行されるアルペジ
オ生成処理を機能的にブロック化して表わしたアルペジ
オ生成システムの概要図を示す。このアルペジオ生成シ
ステムは、アルペジオパターン記憶部APM、押鍵ノー
ト記憶部KNM、第1及び第2セレクタSL1,SL
2、アルペジオ発音ノート記憶部ANM、アルペジオ再
生部AG等を備える。
【0028】アルペジオパターン記憶部APMは、RO
M2或いは外部記憶装置9内の所定領域に確保されてお
り、多数のタイプ(TYPE1〜TYPEn)のアルペ
ジオパターンデータAP〔AP1〜APn〕を記憶して
いる。各アルペジオパターンデータAPは、固定モード
(fixed mode)スイッチ情報MSや、最大音
数p(例えば、16音)までの音についての固定ノート
(fixed note)情報FNを含むヘッダ情報、
並びに、最大音数pまでの音についての発音パターンP
Tから成る。アルペジオパターン記憶部APMにはこの
ように複数のアルペジオタイプに応じた複数のアルペジ
オデータAPを記憶しているので、以下述べるように、
アルペジオタイプ選択入力に応じて決定される種々のア
ルペジオタイプに適合したパターンのアルペジオが生成
可能となる。
【0029】固定モードスイッチ情報MSは、アルペジ
オタイプ毎に記憶され、アルペジオ演奏に際し、鍵盤操
作子装置12等からの押鍵ノート情報KNを使うか、固
定ノート情報FNを使うかを表わす。また、各タイプの
発音パターンPT及び固定ノート情報FNは、それぞれ
最大p個の音を指定することができ、当該アルペジオタ
イプを再生するのに好適な発音タイミングパターン、及
び、その少なくとも一部を発音するのに好適なノート情
報の組を表わす。なお、固定ノート情報FNの数は、発
音パターンPTで使用する音の数以下とする。また、以
下においては、理解の便のため、固定ノート情報FN、
発音パターンPT等のp個の音に、順次、音番号(例え
ば、p=16では第1音〜第16音)を付けて説明す
る。
【0030】第1セレクタSL1は、例えば、操作パネ
ル5のアルペジオタイプ選択操作子のタイプ選択出力に
より制御される第1セレクタSL1によって、アルペジ
オパターンデータAPのタイプを選択する。第1セレク
タSL1で選択されたタイプのアルペジオパターンデー
タAPのうち、固定モードスイッチ情報MS及び固定ノ
ート情報FN(ヘッダ)は第2セレクタSL2に出力さ
れ、各固定ノート情報FNの音に対応する発音パターン
PTはアルペジオ再生部AGに出力される。
【0031】鍵盤操作子装置12や外部MIDI機器1
7から入力される押鍵ノート情報KNは、低音順或いは
押された順に音番号(例えば、最大で、第1音〜第16
音)が割り当てられ、RAM3内の所定領域に確保され
た押鍵ノート記憶部KNMに格納される。この押鍵ノー
ト記憶部KNMに記憶される押鍵ノート情報KNは、押
鍵や離鍵がある毎にその記憶内容が更新されてもよい
し、所定期間(例えば、1拍や1小節期間)毎に更新さ
れてもよい。押鍵ノート記憶部KNMに格納された押鍵
ノート情報KNは第2セレクタSL2に出力される。
【0032】第2セレクタSL2は、第1セレクタSL
1で選択されたタイプのアルペジオパターンデータAP
におけるヘッダ情報中の固定モードスイッチ情報MSの
内容が、「オン」であるか或いは「オフ」であるかに応
じて、同ヘッダ情報中の固定ノート情報FN或いは押鍵
ノート情報KNの何れかを、各音番号の音(第1音〜第
16音)のそれぞれについて選択する。選択された何れ
かの各音(第1音〜第16音)ノート情報FN,KN
は、アルペジオ音を発音するためのアルペジオ発音ノー
ト情報ANとしてアルペジオ発音ノート記憶部ANMに
格納される。
【0033】第2セレクタSL2は、固定モードスイッ
チ情報MSが「オン」の場合、押鍵ノート数に応じて選
択態様が変化する。すなわち、押鍵ノート数が好適ノー
ト数a(ヘッダ情報中の固定ノート情報FNの数に等し
い)以下であれば、常に、選択されたタイプの好適ノー
トで発音されるように、当該タイプの固定ノート情報F
Nを選択する。また、この好適ノート数aを超えると、
超えた部分については、押鍵ノート情報KNに従った音
で発音するように、押鍵ノート情報KNを選択する。
【0034】図3は、アルペジオ指定が可能な音数pを
「16」としたときのアルペジオ発音ノートの作成態様
を概略的に示しており、図示のように、或るタイプのア
ルペジオパターンデータAPのヘッダ情報の固定モード
スイッチ情報MSにより、固定ノートFN或いは押鍵ノ
ートKNを選択してアルペジオ発音ノートANが作成さ
れる。ここで、アルペジオパターン記憶部APMにおい
て、固定ノート情報FNの第1音〜第16音のうち、ア
ルペジオに指定しない固定ノートのノート番号は、例え
ば、[0XFF](16進表記〔H〕、“X”は任意
値)として当該固定ノートを「無効」とし、利用されな
いようにしておく。
【0035】先ず、固定モードスイッチ情報MSがオフ
である場合(MS=OFF)は、第2セレクタSL2に
より、押鍵ノート記憶部KNMからの押鍵ノート情報K
Nのみがアルペジオ発音ノート情報ANとして選択され
る。一方、固定モードスイッチ情報MSがオンの場合
(MS=ON)には、第2セレクタSL2は、押鍵ノー
ト情報KNがセレクタSL2に入力されたとき、アルペ
ジオパターン記憶部APMから、好適ノートを表わすa
個の音の固定ノート情報FNを、全て、アルペジオ発音
ノート情報ANとして優先的に選択する。そして、a個
を超える数の押鍵ノート情報KNがあった場合には、超
過分をアルペジオ発音ノート情報ANとして選択する。
押鍵ノート数が押鍵数pにみたない場合には、その不足
分を[0XFF]としてアルペジオ発音ノート記憶部A
NMに格納する。
【0036】アルペジオ再生部AGは、第1セレクタS
L1で選択されたタイプのアルペジオパターンデータA
Pの発音パターンPTと、アルペジオ発音ノート記憶部
ANMに格納されたアルペジオ発音ノート情報ANとに
基づいて、所定の発音パターンをもつアルペジオ出力デ
ータAOを音源回路7の音源部TGへと出力する。な
お、アルペジオ発音パターンPTは、図示しないアルペ
ジオ開始スイッチの操作によりその読み出しが開始さ
れ、その後は、図示しないテンポ設定操作子で設定され
た所定のテンポに従って繰り返し読み出される。そし
て、押鍵ノート情報KNが発生すると、アルペジオ発音
ノート記憶部ANMにアルペジオ発音ノート情報ANが
記憶され、この記憶内容にしたがってアルペジオ出力デ
ータAOが音源部TGへと出力される。
【0037】なお、アルペジオ出力データAOの各発音
パターンは、発音タイミングだけでなく、ベロシティや
ゲートタイムを含む。ベロシティについては、押鍵ノー
ト情報KNのベロシティを使用してもよいし、アルペジ
オパターンデータATの発音パターンPT中のベロシテ
ィを使用してもよい。また、アルペジオパターンデータ
APの発音パターンPT中のベロシティと押鍵ノート情
報KNのベロシテイの両方に基づいてベロシティを決定
してもよい。後者の場合、例えば、両方のベロシティを
平均して出力のベロシティを決定することができる。発
音パターンは、さらには、オクターブ情報も含み、出力
されるノート情報のオクターブを制御してもよい。
【0038】アルペジオ再生部AGは代理音生成部PG
を含んでいる。代理音生成部は、有効なアルペジオ発音
ノートの数c(固定ノート情報FNの数aと、押鍵ノー
ト情報KNの数kの多い方)が、アルペジオ発音パター
ンPTで使用する音の数bに満たなかった場合に、所定
のノート情報を代理として使用する機能をシステムに与
えるものである。すなわち、有効なアルペジオ発音ノー
トの数cが少なく、選択されたタイプのアルペジオパタ
ーンデータAPにおける発音パターンPTで使用される
音数bに足りないときは(c<b)、サーチモードSM
に応じて代理番号を決定する。このサーチモードSMを
表わす情報は、各アルペジオタイプ毎のヘッダ情報中に
記憶されていてもよいし、操作スイッチ装置13にてユ
ーザが設定してもよい。そして、決定された代理番号に
基づいて代理音情報を生成する。この代理音情報には次
の2種類の生成方法がある。
【0039】(A)代理パターンを生成する方法 まず、決定された代理番号に対応したアルペジオ発音パ
ターンPTを求める(例えば、決定した代理番号が
「1」であれば、第1音に対応した発音パターンP
T)。次に、不足分のノート情報の番号を求める(例え
ば、第3音と第4音ならば「3」と「4」)。そして、
この不足分のノート情報の番号に対応した発音パターン
PTを代理番号の発音パターンPTと合成し、代理番号
の新たな発音パターンを生成する(例えば、番号毎に異
なるトラックが設けられている場合は、「1」のトラッ
クの発音パターンに、「3」、「4」のトラックの発音
パターンを加え、新たな「1」の発音パターンを生成す
る。一方、1つのトラックに複数の番号が混在記憶され
ている場合は、「3」、「4」の番号を「1」に変更す
る。)。この時、同じ発音タイミングに複数のノートが
重なった場合は、代理番号の発音パターンのノートを優
先し、他を削除する。アルペジオ再生部では、元の代理
番号の発音パターンPTに替えて、新たに生成した発音
パターンに基づいてアルペジオを生成する。
【0040】(B)代理ノート情報を生成する方法 まず、決定された代理番号に対応したアルペジオ発音ノ
ートANを求める(例えば、決定した代理番号が「1」
であれば、第1音に対応したアルペジオ発音ノート情報
AN)。次に、不足分のノート情報の番号を求める(例
えば、第3音と第4音ならば「3」と「4」)。そし
て、この不足分のノート情報の番号に対応したアルペジ
オ発音ノート記憶部ANMに対して、代理番号のアルペ
ジオ発音ノート情報ANを書込み、新たなアルペジオ発
音ノート情報AN’を生成する(「1」の発音ノート情
報を「3」、「4」の記憶領域に書込み、新たな
「3」、「4」の発音ノート情報を生成する)。アルペ
ジオ再生部では、元のアルペジオ発音ノート情報ANに
替えて、新たに生成したアルペジオ発音ノート情報A
N’に基づいて、アルペジオを生成する。この時、代理
番号と不足分の番号に対応した発音パターンPTにおい
て、同じ発音タイミングにノートが重なった場合は、代
理番号の発音パターンのノートを優先し、他を発音させ
ないようにする。
【0041】この発明の一実施例においては、このよう
に押鍵不足分に対する代理番号を決定する際に、低音優
先(lowest)及び高音優先(highest)の
2つのサーチモードSMの何れかを選択することができ
る。低音優先では、アルペジオ発音ノート記憶部ANM
の最小番号音、即ち、第1音を代理音に使用する。ま
た、高音優先では、アルペジオ発音ノート記憶部ANM
に記憶されている各ノート情報のうち、「無効[OXF
F]」とされていないものの中の最大番号音を代理とし
て使用する。
【0042】これによって、低音優先では、固定ノート
情報FNの第1音(固定モードスイッチ情報MSがオン
の場合)又は押鍵ノートKNの第1音(固定モードスイ
ッチ情報MSがオフの場合)が代理音として選択され、
最低音等の基本的な音による安定したアルペジオ演奏が
得られる。一方、高音優先では、固定ノート情報FNの
うち、「無効[OXFF]」とされていないものの中の
最大番号音(固定モードスイッチ情報MSがオンであ
り、且つ、押鍵ノート情報KNの数が固定ノート情報F
Nの数よりも少ない場合)又は押鍵ノートKNのうち、
「無効[OXFF]」とされていないものの中の最大番
号音(固定モードスイッチ情報MSがオンであり、且
つ、押鍵ノート情報KNの数が固定ノート情報FNの数
よりも多い場合、或いは、固定モードスイッチ情報MS
がオフである場合)が代理音として選択され、変化に富
んだアルペジオ演奏が得られる。
【0043】音源部TGにおいては、例えば、音色とし
てドラムキットが選択されている場合には、アルペジオ
出力データAOに基づいてアルペジオ音がドラムパター
ンとして発音される。また、音階音の音色が選択されて
いる場合には、通常の分散和音のアルペジオパターンと
して発音される。
【0044】ここで、図2のアルペジオ生成システムの
機能の典型例を簡単にまとめると、固定モードスイッチ
MSがオンの場合に、演奏進行に伴い押鍵ノート情報K
Nを入力した際は、固定ノート情報FN及び対応する特
定の発音パターンPTに基づいてアルペジオが生成され
る。その際、押鍵ノート情報KNの数kが特定音数aを
超えると、超過分については、押鍵ノート情報KN及び
残りの有効な発音パターンPTに基づくタイミングのア
ルペジオ音が付加的に生成され、押鍵数kの増加により
新しい音の変化を付加することができる。また、押鍵数
kが有効な全発音パターン数bより不足した状態では、
不足分について、所定の固定ノート情報FNにより代理
音が付加的に生成される。一方、固定モードスイッチM
Sがオフの場合には、押鍵ノート情報KNの入力に応じ
て、押鍵ノート情報KN及び発音パターンPTに基づき
アルペジオが生成され、押鍵数kが全発音パターン数b
より不足した状態では、不足分について、所定の押鍵ノ
ート情報KNにより代理音が付加的に生成される。
【0045】〔アルペジオ音の生成〕図4は、アルペジ
オパターン記憶部APMに記憶される或るタイプの発音
パターンPTの一例を示す。この例では、アルペジオパ
ターン記憶部APMには、アルペジオタイプ毎に、その
タイプのアルペジオ音を再生するのに適した発音パター
ンを最大16音まで記憶することができる。発音パター
ンPTの記憶方式としては、各音毎に記憶トラックを有
し、各トラックにおいてはその音の発音タイミングとベ
ロシティ、ゲートタイムが記憶される方式や、各音に番
号を付与して1トラックに混在記憶し、各番号の音の発
音タイミングとベロシティ、ゲートタイムが記憶される
方式など、どのような方式であってもよい。図4並びに
後述する図5及び図6は、前者の方式によって発音パタ
ーンを記憶した例を示す。○印は、「アルペジオ音を発
音するためのアルペジオ発音ノート情報AN」に基づい
て発音するタイミングを表わし、「16」の音数に対し
て、第5〜16音は、アルペジオ発音に使用されないの
で、有効なパターンデータの音数bは「4」である。
【0046】従って、図4の各段に示されるアルペジオ
発音パターンPTの第1音〜第4音パターンは、アルペ
ジオ発音ノート情報ANの第1音〜第4音ノートと対応
させられてアルペジオ再生部AGに供給される。アルペ
ジオ再生部AGでは、互いに対応するアルペジオ発音パ
ターンPT及びアルペジオ発音ノート情報ANに基づい
て、アルペジオ出力データAOが生成される。
【0047】ここで、この発明の一実施例では、各タイ
プのアルペジオパターンデータAPにおける複数bの有
効なノートのうち所定数a(a≦b)の特定ノートにつ
いては、特定のノート番号を固定的に割り当てておき、
固定モードスイッチ情報MS=ONの場合は、押鍵数k
が特定ノート数a未満のときでも、押鍵ノート情報KN
の入力に応じて、特定ノートに対応する固定ノート情報
FN及び発音パターンPTに基づいて、特定ノート数a
から成るアルペジオ出力データAOを生成する。従っ
て、鍵盤操作子装置12を操作する際、押鍵数k=1〜
aまではどの鍵を押鍵しても、固定ノート情報FNに基
づいてアルペジオ発音パターンPTの意図するパターン
通りにアルペジオ音を再生することができる。
【0048】一方、押鍵数が特定ノート数aを超えたと
きには、特定数aまでの音については、同様に、予め定
められた特定ノート番号を各発音パターンPTに対応さ
せるが、特定ノート数aを超える分の音については、押
鍵ノート情報KNのノート番号を発音パターンPTに対
応させる。従って、押鍵数を増加することにより、新し
い音の変化を付加することができる。
【0049】一例を挙げてさらに説明を進めていく。例
えば、図4に示される有効ノート数b=4の発音パター
ンPTにおいて、特定ノート数a=2として、第1音及
び第2音に対応する固定ノート情報FNに、それぞれ、
特定ノート「C3」及び「E3」を固定的に割り当てる
ものとする。一方、音色として、例えば、「ドラムキッ
ト」を選択し、ノート「C3」、「E3」、「G5」、
「A5」、「C6」に対して、それぞれ、次のドラム音
色が割り当てられているものとする: ノート「C3」=BD(バスドラム)、 ノート「E3」=SD(スネアドラム)、 ノート「G5」=Low Tom(ロータム)、 ノート「A5」=High Tom(ハイタム)、 ノート「B5」=HH Close(ハイハット クロ
ーズ)、 ノート「C6」=HH Open(ハイハット オープ
ン)。
【0050】このように割り当てられている状態で、固
定モードスイッチ情報MSがオンの場合(MS=ON)
には、押鍵に応じて、例えば、図5(1)、(2)又は
(3)のようなパターンをもつアルペジオ出力データA
Oが生成され、固定モードスイッチ情報MSがオフの場
合(MS=OFF)には、押鍵に応じて、例えば、図6
(1)又は(2)のようなパターンをもつアルペジオ出
力データAOが生成される。なお、この例では、押鍵ノ
ート情報KNについては、低音順(ノート番号の小さい
順)に音番号を付けるものとする。
【0051】〔1〕MS=ONの場合:固定モードスイ
ッチ情報MSがオンの場合には、第1音及び第2音につ
いては、アルペジオパターンデータAPの固定ノート情
報FNが押鍵ノート情報KNに優先する。また、押鍵ノ
ート情報KNが1音であっても第1音及び第2音の固定
ノート情報FN及びアルペジオ発音パターンPTに基づ
くアルペジオ音が生成される。
【0052】(1)押鍵ノート情報KNが、例えば、ノ
ート「G5」だけで、1鍵であるときは、図5(1)に
示される第1音及び第2音パターンをもつ2音のアルペ
ジオ出力データAOが生成される。ここで、第1音の○
印で表わされるパターン、及び、第2音パターンは、図
4の発音パターンPTの第1音及び第2音に対応してい
る。また、図5(1)において、第1音の△印で表わさ
れるパターンは、図4の発音パターンPTの第3音及び
第4音を代理する代理音パターンである。図5(1)に
示された各パターンは、押鍵ノート情報KNとして、ノ
ート「G5」でなくとも、a=2以下の鍵数の任意ノー
トが入力されたときに得られる。
【0053】従って、2鍵以下の押鍵であれば、押鍵ノ
ート情報KNのノート番号に拘わらず、図5(1)に示
される第1音及び第2音パターンをもつ2音のアルペジ
オ出力データAOが生成され、音源部TGからの出力に
よって、同図の第1音パターンによるノート「C3」の
音色「BD(バスドラム)」が鳴らされ、第2音パター
ンによるノート「E3」の音色「SD(スネアドラ
ム)」が鳴らされる。このように、押鍵数がいくつか、
また、押鍵ノート情報KNがどのノート情報であるかに
拘わらず、意図通りの「BD(バスドラム)」と「SD
(スネアドラム)」から成るパターンの演奏がなされ
る。なお、第1のBD(バスドラム)により第3音及び
第4音パターンの代理音も鳴らす。
【0054】(2)押鍵ノート情報KNが、例えば、ノ
ート「G5」、「A5」、「B5」の3鍵であるとき
は、図5(2)に示される第1音〜第3音の出力パター
ン及び所定の出力ノート情報を持つ3音のアルペジオ出
力データAOが生成される。これらの出力パターンは、
図4の発音パターンPTの第1音〜第3音に対応してい
る。また、図5(2)において、第1音の△印で表わさ
れるパターンは、図4の発音パターンPTの第4音を代
理する代理音パターンである。また、出力ノート情報に
ついては、図5(2)の第1音及び第2音パターンに
は、予め割り当てられた固定ノート「C3」及び「E
3」が採用され、同図の第3音パターンには、押鍵ノー
ト情報KNの第3音に相当するノート「B5」が採用さ
れる。
【0055】(3)押鍵ノート情報KNが、例えば、ノ
ート「G5」、「A5」、「B5」、「C6」の4鍵で
あるときは、図5(3)に示される第1音〜第4音の出
力パターン及び所定の出力ノート情報をもつ4音のアル
ペジオ出力データAOが生成される。これらの出力パタ
ーンは、図4の発音パターンPTの第1音〜第4音に対
応している。また、出力ノート情報については、図5
(3)の第1音及び第2音パターンには、予め割り当て
られた固定ノート「C3」及び「E3」が採用され、同
図の第3音及び第4音パターンには、押鍵ノート情報K
Nの第3音及び第4音に相当するノート「B5」及び
「C6」が採用される。
【0056】図5(2)及び(3)に示された各出力パ
ターン及び対応する固定ノートは、押鍵ノート情報KN
の最低2音がノート「G5」、「A5」でなくとも得ら
れる。すなわち、所望のアルペジオ第3音及び第4音に
対応する押鍵ノート情報KNの第3音及び第4音ノート
「B5」及び「C6」より低い2鍵の任意ノートが押鍵
ノート情報KNとして入力されれば、図5(2)及び
(3)のパターンが得られる。
【0057】従って、3鍵以上(a>2)の押鍵、例え
ば、4つの押鍵に対応して、図4の発音パターンPTの
第1音〜第4音に対応する図5(3)のパターンをもつ
アルペジオ出力データが得られる。この場合、アルペジ
オ出力データAOの第1音及び第2音は、押鍵ノート情
報KNのうち任意ノート番号の低音側2音の入力に応じ
て、図5(3)の上二段のパターンをもって、特定ノー
ト「C3」の音色「BD(バスドラム)」及び特定ノー
ト「E3」の音色「SD(スネアドラム)」を鳴らす。
一方、アルペジオ出力データAOの第3音及び第4音
は、所望ノート番号を示す押鍵ノート情報KNの高音側
2音に対応し、図5(3)の下二段のパターンをもっ
て、押鍵指示による所望ノート「B5」の音色「HH
Close(ハイハットクローズ)」及び所望ノート
「C6」の音色「HH Open(ハイハットオープ
ン)」を鳴らす。
【0058】〔2〕MS=OFFの場合:固定モードス
イッチ情報MSがオフの場合には、押鍵ノート情報KN
の入力に対応して、押鍵ノート情報KNのノート番号及
びアルペジオパターンデータAPの発音パターンPTに
基づくアルペジオ音が生成される。
【0059】(1)押鍵ノート情報KNが、例えば、1
鍵のノート「G5」であるときは、1音の押鍵ノート情
報KNの入力に対応して、図6(1)に示されるパター
ンをもつ1音のアルペジオ出力データAOが生成され
る。このパターンは、図4の発音パターンPTの第1音
に対応している。従って、同パターンに従う押鍵ノート
「G5」の音色「Low Tom(ロータム)」が鳴ら
される。この場合、△印で示すように、併せて、発音パ
ターンPTの第2音〜第4音パターンに従う代理音も鳴
らす。
【0060】(2)押鍵ノート情報KNが、例えば、ノ
ート「G5」、「A5」、「B5」、「C6」の4鍵で
あるときは、図6(2)に示される第1音〜第4音パタ
ーンをもつ4音のアルペジオ出力データAOが生成され
る。このときの各音アルペジオ出力パターンAOは、パ
ターンについては、図6(2)に示されるように、図4
の発音パターンPTの第1音〜第4音に夫々対応してお
り、ノート情報については、押鍵ノート情報KNの各ノ
ート「G5」、「A5」、「B5」、「C6」に夫々対
応している。従って、4つの押鍵に応じて、図4の発音
パターンPTの第1音〜第4音に対応する図6(2)の
パターンに従い、各押鍵指示による所望ノート「G5」
の音色「Low Tom」、「A5」の音色「High
Tom(ハイタム)」、「B5」の音色「HH Cl
ose」、「C6」の音色「HHOpen」を鳴らす。
【0061】この発明による一実施例では、以上のよう
に、複数(最大p個)音の固定ノート情報FN及び発音
パターンPTから成るアルペジオデータAPをアルペジ
オデータ記憶部APMに記憶しておき、演奏進行に伴い
押鍵ノート情報KNを入力すると、押鍵数kが特定数a
以下の場合は、押鍵ノート情報KNの入力に応じて記憶
部APMから読み出した特定数aの音の固定ノート情報
FN及び発音パターンPTに基づいてアルペジオを生成
する。押鍵ノート情報KNの数を増やすと(k>a)、
増加分については、押鍵ノート情報KNに従いアルペジ
オデータAP中の別の発音パターンPTに基づくタイミ
ングのアルペジオ音を付加的に生成する。押鍵数の増加
により、新しい音の変化を付加することが可能となる。
また、利用可能な発音パターンPTの音数bに対して、
有効なアルペジオ発音ノート数c(cは、押鍵数kと特
定数aの多い方)が不足した場合(c<b)は、この不
足分を所定の代理音で発音させるようにしている。
【0062】〔種々の実施態様〕なお、実施例では、固
定モードスイッチ情報MSをアルペジオパターンデータ
AP中にもたせたが、装置スイッチ装置13のパネルス
イッチを用いてユーザにり設定することができるように
してもよい。また、アルペジオパターンデータAPは、
ユーザによる作成や編集を可能としてもよい。例えば、
固定ノートFNを変更、追加、削除可能としたり、発音
パターンPTを変更、追加、削除したり、固定モードス
イッチ情報MSやサーチモードを変更したりすることが
できるようにしてもよい。
【0063】音源部TGでの音色選択と、第1セレクタ
SL1でのアルペジオパターンデータAPのタイプの選
択とを、連動させてもよい。例えば、音色パラメータ中
にアルペジオタイプ情報をもたせてもよいし、アルペジ
オパターンデータAP中に音色番号情報をもたせてもよ
い。このようにすると、音色(例えば、ドラムキット)
に適したアルペジオパターンの選択が容易となる。
【0064】実施例においては、各タイプのアルペジオ
パターンデータAPの最大音数pを「16」とし、アル
ペジオ発音パターンPTにおける有効なノートの数bを
「4」とし、このうち、任意の押鍵入力に応答して必ず
選択される特定ノート情報FNの数a(a≦b)を
「2」としているが、これらの数値p,b,aは、使用
し得る範囲で任意に選定することができる。
【0065】実施例においては、この発明によるアルペ
ジオ生成を機能ブロック図を用いて説明したが、各ブロ
ック要素により達成されるアルペジオ生成機能は、処理
プログラムを使ってソフト的に実現することができる。
【0066】〔作用および効果〕以上説明したように、
この発明によると、第1の数のアルペジオノート情報及
び第2の数のノートについてのアルペジオ発音タイミン
グ情報から成るアルペジオデータを記憶しておき、アル
ペジオ演奏に際しては、演奏者が第1の数以下のどの組
み合わせの複数キーを押鍵してどんな演奏ノート情報を
入力しても、特定音のアルペジオノート情報に基づくア
ルペジオを生成させるようにしているので、アルペジオ
データを作成した意図の通りに、アルペジオ演奏を再現
することができ、また、第1の数を超える数の押鍵がな
されたときは、実際の押鍵による演奏ノート情報に基づ
くアルペジオもアルペジオ演奏に組み込まれるので、新
しい音を付加することができる。
【0067】また、この発明によると、アルペジオ発音
タイミング情報における第2の数のうち、第1の数につ
いては、記憶されている第1の数のアルペジオノート情
報に基づいてアルペジオを生成させ、残りの数について
は、入力される演奏ノート情報に基づいてアルペジオを
生成させるようにしている。つまり、基本的な音につい
ては、アルペジオノート情報に基づいてアルペジオが生
成され、付加的な音については、演奏ノート情報に基づ
いてアルペジオが生成される。従って、演奏ノート情報
を変化させることで、基本的な音はそのままに、付加的
な音を随時変更することができる。
【0068】さらに、この発明によると、アルペジオ発
音タイミング情報における第2の数のうち、第1の数に
ついては、第1の数のアルペジオノート情報に基づいて
アルペジオを生成させ、第1の数以上第3の数までにつ
いては、演奏ノート情報に基づいてアルペジオを生成さ
せ、それ以外の音については、アルペジオノート情報の
うちの所定の一部を代理使用させるようにしているの
で、演奏ノート情報の数が第2の数に満たない場合であ
っても適切な代理音にてアルペジオ演奏を行うことがで
きる。また、この発明によると、演奏ノート情報の数が
第1の数に満たない場合は、アルペジオ発音タイミング
情報におけるの第2の数のうち、第1の数については、
通常通り記憶されている第1の数のアルペジオノート情
報に基づいてアルペジオを生成させ、それ以外の音につ
いては、アルペジオノート情報のうちの所定の一部を代
理使用させるようにしているので、演奏ノート情報の数
が第1の数に満たない場合であっても基本的な音による
最低限のアルペジオ演奏を確保することができる。
【0069】さらに、この発明によると、固定ノートモ
ードにおいて不足音を代理する際、アルペジオノート情
報のうちの最も若い番号が振られたものを用いて代理さ
せるようにしているので、基本的な音(音階音における
最低音やドラム音におけるバスドラム等)に対して最も
若い番号を割り振っておくことにより、所望の音による
安定したアルペジオ演奏が可能となる。さらに、非固定
ノートモードにおいて不足音を代理する際、演奏ノート
情報のうちの最も若い番号が振られたものを用いて代理
させるようにしているので、最も若い番号が割り振られ
る押鍵中の最低音等を代理として使用し、安定したアル
ペジオ演奏を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の一実施例によるアルペジオ
生成装置のハードウエア構成を示すブロック図である。
【図2】図2は、この発明の一実施例によるアルペジオ
生成システムの概要を示す機能的ブロック図である。
【図3】図3は、この発明の一実施例によるアルペジオ
発音ノートの作成態様を概略的に示す図である。
【図4】図4は、この発明の一実施例におけるアルペジ
オ発音パターンの一例を示す図である。
【図5】図5は、この発明の一実施例において固定モー
ドスイッチ情報がオンの場合に生成されるアルペジオ出
力パターンを例示する図である。
【図6】図6は、この発明の一実施例において固定モー
ドスイッチ情報がオフの場合に生成されるアルペジオ出
力パターンを例示する図である。
【符号の説明】
APM アルペジオパターン記憶部、 AP アルペジオパターンデータ、 MS 固定モードスイッチ情報、 FN 固定ノート情報、 PT アルペジオ発音パターン、 KN 押鍵ノート情報、 AN アルペジオ発音ノート情報、 AO アルペジオ出力データ、 PG 代理音生成部、 SM サーチモード。
フロントページの続き (72)発明者 石橋 進 静岡県浜松市中沢町10番1号 ヤマハ株式 会社内 Fターム(参考) 5D378 FF22 FF24 GG04 KK17 LA67 LB12 LB20 LB22 LB27 MM02 MM26 MM48 MM92 SD04 XX43

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の数のアルペジオノート情報及び第2
    の数のノートについてのアルペジオ発音タイミング情報
    から成るアルペジオデータを記憶する記憶手段と、 演奏進行に伴い第3の数の演奏ノート情報を入力する手
    段と、 演奏ノート情報の入力に応じて、記憶手段からアルペジ
    オノート情報及びアルペジオ発音タイミング情報を読み
    出す手段と、 読み出されたアルペジオノート情報、入力された演奏ノ
    ート情報、及び、読み出されたアルペジオ発音タイミン
    グ情報に基づいて第2の数のノート情報から成るアルペ
    ジオを生成する手段であって、第3の数が第1の数以下
    の場合、該アルペジオノート情報及び該アルペジオ発音
    タイミング情報に基づいてアルペジオを生成し、第3の
    数が第1の数よりも大きい場合、該アルペジオノート情
    報、該演奏ノート情報及び該アルペジオ発音タイミング
    情報に基づいてアルペジオを生成するものとを具備する
    ことを特徴とするアルペジオ生成装置。
  2. 【請求項2】第1の数のアルペジオノート情報及び第2
    の数のノートについてのアルペジオ発音タイミング情報
    から成るアルペジオデータを記憶する記憶手段と、 演奏進行に伴い第3の数の演奏ノート情報を入力する手
    段と、 演奏ノート情報の入力に応じて、記憶手段からアルペジ
    オノート情報及びアルペジオ発音タイミング情報を読み
    出す手段と、 読み出されたアルペジオ発音タイミング情報に基づいて
    第2の数のノート情報から成るアルペジオを生成する手
    段であって、第3の数が第2の数に等しく且つ第1の数
    よりも大きい場合、該アルペジオ発音タイミング情報の
    うち、第1の数までのものについては、取り出されたア
    ルペジオノート情報をノート情報として使用し、第1の
    数を超えるものについては、入力された演奏ノート情報
    をノート情報として使用するものとを具備することを特
    徴とするアルペジオ生成装置。
  3. 【請求項3】第1の数のアルペジオノート情報及び第2
    の数のノートについてのアルペジオ発音タイミング情報
    から成るアルペジオデータを記憶する記憶手段と、 演奏進行に伴い第3の数の演奏ノート情報を入力する手
    段と、 演奏ノート情報の入力に応じて、記憶手段からアルペジ
    オノート情報及びアルペジオ発音タイミング情報を読み
    出す手段と、 読み出されたアルペジオ発音タイミング情報に基づいて
    第2の数のノート情報から成るアルペジオを生成する手
    段であって、第3の数が第1の数より大きく且つ第2の
    数より小さい場合、該アルペジオ発音タイミング情報の
    うち、第1の数までのものについては、取り出られアル
    ペジオノート情報をノート情報として使用し、第1の数
    を超え第3の数までについては、入力された演奏ノート
    情報をノート情報として使用し、これら以外のものにつ
    いては、該アルペジオノート情報のうちの所定の一部を
    ノート情報として代理使用するものとを具備することを
    特徴とするアルペジオ生成装置。
  4. 【請求項4】第1の数のアルペジオノート情報及び第2
    の数のノートについてのアルペジオ発音タイミング情報
    から成るアルペジオデータを記憶する記憶手段と、 演奏進行に伴い第3の数の演奏ノート情報を入力する手
    段と、 演奏ノート情報の入力に応じて、記憶手段からアルペジ
    オノート情報及びアルペジオ発音タイミング情報を読み
    出す手段と、 読み出されたアルペジオ発音タイミング情報に基づいて
    第2の数のノート情報から成るアルペジオを生成する手
    段であって、第3の数が第1の数以下であり且つ第1の
    数が第2の数より小さい場合、該アルペジオ発音タイミ
    ング情報のうち、第1の数までのものについては、取り
    出されたアルペジオノート情報をノート情報として使用
    し、これら以外のものについては、該アルペジオノート
    情報のうちの所定の一部をノート情報として代理使用す
    るものとを具備することを特徴とするアルペジオ生成装
    置。
  5. 【請求項5】第1のモードと第2のモードを有し、これ
    らのうちの第2のモードが選択されている場合、常に演
    奏ノート情報及びアルペジオ発音タイミング情報に基づ
    いてアルペジオを生成することを特徴とする請求項1乃
    至4の何れか1項に記載のアルペジオ生成装置。
  6. 【請求項6】それぞれ所定の番号が割り振られた第1の
    数のアルペジオノート情報及びそれぞれ所定の番号が割
    り振られた第2の数のノートについてのアルペジオ発音
    タイミング情報から成るアルペジオデータを記憶する記
    憶手段と、 演奏進行に伴い演奏ノート情報を入力する手段と、 演奏ノート情報の入力に応じて、記憶手段からアルペジ
    オノート情報及びアルペジオ発音タイミング情報を読み
    出す手段と、 読み出されたアルペジオノート情報及びアルペジオ発音
    タイミング情報に基づいてアルペジオを生成する手段で
    あって、アルペジオ発音タイミング情報の各発音タイミ
    ングにおいて、該タイミングに割り振られた番号に対応
    する番号が割り振られたアルペジオノート情報に基づい
    てアルペジオが生成されるものであり、対応する番号が
    割り振られたアルペジオノート情報が存在しない場合、
    不足しているノート情報の代理として該アルペジオノー
    ト情報のうちの最も若い番号が割り振られたものを使用
    するものとを具備することを特徴とするアルペジオ生成
    装置。
  7. 【請求項7】それぞれ所定の番号が割り振られた第2の
    数のノートについてのアルペジオ発音タイミング情報か
    ら成るアルペジオデータを記憶する記憶手段と、 演奏進行に伴い第3の数の演奏ノート情報を入力する手
    段であって、入力された演奏ノート情報のそれぞれに
    は、所定ルールにしたがって番号が割り振られるもの
    と、 演奏ノート情報の入力に応じて、記憶手段からアルペジ
    オ発音タイミング情報を読み出す手段と、 入力された演奏ノート情報及び読み出されたアルペジオ
    発音タイミング情報に基づいてアルペジオを生成する手
    段であって、アルペジオ発音タイミング情報の各発音タ
    イミングにおいて、該タイミングに割り振られた番号に
    対応する番号が割り振られた演奏ノート情報に基づいて
    アルペジオが生成されるものであり、対応する番号が割
    り振られた演奏ノート情報が存在しない場合、不足して
    いるノート情報の代理として、前記演奏ノート情報のう
    ちの最も若い番号が割り振られたものを使用するものと
    を具備することを特徴とするアルペジオ生成装置。
  8. 【請求項8】第1の数のアルペジオノート情報及び第2
    の数のノートについてのアルペジオ発音タイミング情報
    から成るアルペジオデータを用意するステップと、 演奏進行に伴い第3の数の演奏ノート情報を入力するス
    テップと、 演奏ノート情報の入力に応じて、用意されたアルペジオ
    データからアルペジオノート情報及びアルペジオ発音タ
    イミング情報を取り出すステップと、 取り出されたアルペジオノート情報、入力された演奏ノ
    ート情報、及び、取り出されたアルペジオ発音タイミン
    グ情報に基づいて、第2の数のノート情報から成るアル
    ペジオを生成するステップであって、第3の数が第1の
    数以下の場合、該アルペジオノート情報及び該アルペジ
    オ発音タイミング情報に基づいてアルペジオを生成し、
    第3の数が第1の数よりも大きい場合、該アルペジオノ
    ート情報、該演奏ノート情報及び該アルペジオ発音タイ
    ミング情報に基づいてアルペジオを生成するステップと
    から成るプログラムを記録していることを特徴とするア
    ルペジオ生成のための記録媒体。
  9. 【請求項9】第1の数のアルペジオノート情報及び第2
    の数のノートについてのアルペジオ発音タイミング情報
    から成るアルペジオデータを用意するステップと、 演奏進行に伴い第3の数の演奏ノート情報を入力するス
    テップと、 演奏ノート情報の入力に応じて、用意されたアルペジオ
    データからアルペジオノート情報及びアルペジオ発音タ
    イミング情報を取り出すステップと、 取り出されたアルペジオ発音タイミング情報に基づいて
    第2の数のノート情報から成るアルペジオを生成するス
    テップであって、第3の数が第2の数に等しく且つ第1
    の数より大きい場合、該アルペジオ発音タイミング情報
    のうち、第1の数までのものについては、取り出された
    アルペジオノート情報をノート情報として使用し、第1
    の数を超えるものについては、入力された演奏ノート情
    報をノート情報として使用するステップとから成るプロ
    グラムを記録していることを特徴とするアルペジオ生成
    のための記録媒体。
  10. 【請求項10】第1の数のアルペジオノート情報及び第
    2の数のノートについてのアルペジオ発音タイミング情
    報から成るアルペジオデータを用意するステップと、 演奏進行に伴い第3の数の演奏ノート情報を入力するス
    テップと、 演奏ノート情報の入力に応じて、用意されたアルペジオ
    データのアルペジオノート情報及びアルペジオ発音タイ
    ミング情報を取り出すステップと、 取り出されたアルペジオ発音タイミング情報に基づいて
    第2の数のノート情報から成るアルペジオを生成するス
    テップであって、第3の数が第1の数より大きく且つ第
    2の数より小さい場合、該アルペジオ発音タイミング情
    報のうち、第1の数までのものについては、取り出られ
    アルペジオノート情報をノート情報として使用し、第1
    の数を超え第3の数までについては、入力された演奏ノ
    ート情報をノート情報として使用し、これら以外のもの
    については、該アルペジオノート情報のうちの所定の一
    部をノート情報として代理使用するステップとから成る
    プログラムを記録していることを特徴とするアルペジオ
    生成のための記録媒体。
  11. 【請求項11】第1の数のアルペジオノート情報及び第
    2の数のノートについてのアルペジオ発音タイミング情
    報から成るアルペジオデータを用意するステップと、 演奏進行に伴い第3の数の演奏ノート情報を入力するス
    テップと、 演奏ノート情報の入力に応じて、用意されたアルペジオ
    データからアルペジオノート情報及びアルペジオ発音タ
    イミング情報を取り出すステップと、 取り出されたアルペジオ発音タイミング情報に基づいて
    第2の数のノート情報から成るアルペジオを生成するス
    テップであって、第3の数が第1の数以下であり且つ第
    1の数が第2の数より小さい場合、該アルペジオ発音タ
    イミング情報のうち、第1の数までのものについては、
    取り出されたアルペジオノート情報をノート情報として
    使用し、これら以外のものについては、該アルペジオノ
    ート情報のうちの所定の一部をノート情報として代理使
    用するステップとから成るプログラムを記録しているこ
    とを特徴とするアルペジオ生成のための記録媒体。
JP18983699A 1999-07-05 1999-07-05 アルペジオ生成装置及びその記録媒体 Expired - Fee Related JP3551842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18983699A JP3551842B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 アルペジオ生成装置及びその記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18983699A JP3551842B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 アルペジオ生成装置及びその記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001022354A true JP2001022354A (ja) 2001-01-26
JP3551842B2 JP3551842B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=16248032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18983699A Expired - Fee Related JP3551842B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 アルペジオ生成装置及びその記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3551842B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7091410B2 (en) 2003-06-19 2006-08-15 Yamaha Corporation Apparatus and computer program for providing arpeggio patterns
JP2008089643A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Yamaha Corp 電子楽器および電子楽器制御用プログラム
JP2008164922A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Yamaha Corp アルペジオ生成装置及びプログラム
JP2009086521A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Yamaha Corp 電子音楽装置及びプログラム
JP2009086522A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Yamaha Corp 電子音楽装置及びプログラム
US7915513B2 (en) 2006-11-30 2011-03-29 Yamaha Corporation Automatic accompaniment generating apparatus and method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5141013B2 (ja) * 2006-12-28 2013-02-13 ヤマハ株式会社 アルペジオデータ生成装置及びプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7091410B2 (en) 2003-06-19 2006-08-15 Yamaha Corporation Apparatus and computer program for providing arpeggio patterns
JP2008089643A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Yamaha Corp 電子楽器および電子楽器制御用プログラム
US7915513B2 (en) 2006-11-30 2011-03-29 Yamaha Corporation Automatic accompaniment generating apparatus and method
JP2008164922A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Yamaha Corp アルペジオ生成装置及びプログラム
JP2009086521A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Yamaha Corp 電子音楽装置及びプログラム
JP2009086522A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Yamaha Corp 電子音楽装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3551842B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3938104B2 (ja) アルペジオパターン設定装置およびプログラム
JP3117754B2 (ja) 自動伴奏装置
JP5724231B2 (ja) 電子音楽装置及びプログラム
JP3470596B2 (ja) 情報表示方法および情報表示プログラムが記録された記録媒体
JP2009156914A (ja) 自動伴奏装置及びプログラム
JP3551842B2 (ja) アルペジオ生成装置及びその記録媒体
JP3928529B2 (ja) 電子楽器
JP4962592B2 (ja) 電子楽器および電子楽器に適用されるコンピュータプログラム
JP4556852B2 (ja) 電子楽器および電子楽器に適用されるコンピュータプログラム
JP3671788B2 (ja) 音色設定装置および音色設定方法並びに音色設定プログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体
US7297861B2 (en) Automatic performance apparatus and method, and program therefor
JP4821505B2 (ja) 電子鍵盤楽器、及びそれに用いるプログラム
JP2007240558A (ja) コード検出領域設定装置、該装置を具えたコード表示装置、及びこれらのプログラム
JP5104414B2 (ja) 自動演奏装置及びプログラム
JP3632487B2 (ja) 電子楽器等における和音検出装置
JP3823951B2 (ja) 演奏情報作成表示装置及びそのための記録媒体
JP3933070B2 (ja) アルペジオ生成装置及びプログラム
JP3752940B2 (ja) 自動作曲方法、自動作曲装置及び記録媒体
JP4214845B2 (ja) 自動アルペジオ装置および同装置に適用されるコンピュータプログラム
JP4631222B2 (ja) 電子楽器、鍵盤楽器、電子楽器の制御方法及びプログラム
JP3674469B2 (ja) 演奏ガイド方法と装置及び記録媒体
JP3690174B2 (ja) 楽音発生装置
JP5104415B2 (ja) 自動演奏装置及びプログラム
JP3736101B2 (ja) 自動演奏装置と記録媒体
JP4218566B2 (ja) 楽音制御装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees