JP2001018498A - 印刷装置および画像処理方法 - Google Patents

印刷装置および画像処理方法

Info

Publication number
JP2001018498A
JP2001018498A JP11190580A JP19058099A JP2001018498A JP 2001018498 A JP2001018498 A JP 2001018498A JP 11190580 A JP11190580 A JP 11190580A JP 19058099 A JP19058099 A JP 19058099A JP 2001018498 A JP2001018498 A JP 2001018498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calibration
calibration information
information
value
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11190580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3596857B2 (ja
Inventor
Yuichi Higuchi
雄一 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19058099A priority Critical patent/JP3596857B2/ja
Priority to US09/606,023 priority patent/US6963424B1/en
Publication of JP2001018498A publication Critical patent/JP2001018498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3596857B2 publication Critical patent/JP3596857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/027Test patterns and calibration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00055Methods therefor automatically on a periodic basis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00058Methods therefor using a separate apparatus
    • H04N1/00061Methods therefor using a separate apparatus using a remote apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00063Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00068Calculating or estimating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • H04N1/00076Indicating or reporting locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00087Setting or calibrating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/0009Storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリンタのキャリブレーションを、そのプリ
ンタのホストコンピュータによる比較的簡易な管理の下
で行い、常に、適切なキャリブレーションがなされた状
態で印刷を行う。 【解決手段】 プリンタは、ホストコンピュータからダ
ウンロードされるキャリブレーションデータを保持する
とともに、所定のタイミングでプリンタ独自にキャリブ
レーションを作成する濃度制御を行い(S1001)、
これによって得られたデータが示す印刷濃度値と上記保
持するキャリブレーションデータが示す印刷濃度値との
差が所定の閾値以上の判断したときは(S1003)、
エラーを通知するとともに(S1004)、上記プリン
タ独自に得たキャリブレーションデータに基づく補正テ
ーブルを設定する(S1006)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は印刷装置および画像
処理方法に関し、詳しくは、印刷装置における印刷特性
を所定のものとするためのキャリブレーションに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】プリンタ等の印刷装置におけるキャリブ
レーションは、通常、出力γ補正処理等の色変換処理な
どにおける処理パラメータの更新という形態で行われ
る。より具体的には、上記各処理はルックアップテーブ
ル(以下、「LUT」ともいう)を用いて行われるのが
一般的であり、キャリブレーションは、そのテーブルデ
ータを更新することによって行われる。そして、このよ
うにテーブルデータを更新するには、キャリブレーショ
ンの対象である印刷装置で所定画像(例えばパッチ)の
出力を行い、これを光学的に読取るなど、キャリブレー
ションを行うための一連の処理が必要となる。
【0003】ところで、プリンタの使用環境としては、
パーソナルコンピュータ等のホスト装置から送られる文
字、画像等の印刷情報に基づいて印刷を行う使用の仕方
が主流である。特に、最近では、オフィス等において、
ネットワーク化された複数のパーソナルコンピュータそ
れぞれで作成された印刷情報を出力する装置として、ネ
ットワークに接続されているプリンタを用いることが多
い。
【0004】このような印刷システムにおいてキャリブ
レーションはホスト装置の処理として行われる場合が多
い。例えば、γ補正LUTのキャリブレーションを行う
場合は、ユーザの指示に基づきキャリブレーションを行
う。この場合、まず、ホスト装置が所定数の濃度(階調
値)に対応したパッチを印刷出力すべくその印刷データ
をプリンタへ送り、パッチを印刷出力させる。そして、
これらのパッチをスキャナで読取った結果に基づいてγ
補正LUTを更新するためのテーブルデータを作成す
る。
【0005】ホスト装置において、このように作成され
たキャリブレーションデータは、その印刷システムの形
態によって、ホスト装置で用いられる場合と印刷装置で
用いられる場合とがある。すなわち、ホスト装置におい
てγ補正等を含む所定の画像処理を行い、印刷装置側へ
供給する形態と、上記画像処理を印刷装置において行う
形態がある。そして、後者の場合、ホスト装置で作成さ
れたキャリブレーションデータは、印刷装置にダウンロ
ードされることになる。
【0006】一方、印刷装置において、独自にキャリブ
レーション行うものも知られている。これは、特に電子
写真方式による印刷装置において比較的簡易に実行でき
るものである。具体的には、印刷用紙にパッチを出力せ
ず、例えば転写ドラム上に所定数のパッチのトナー像を
形成し、これを予め設けられた光学センサによって読取
り、その結果に基づいて、キャリブレーションデータを
作成するものである。
【0007】そして、このような印刷装置におけるキャ
リブレーションは、例えば、感光ドラム等の部品を交換
したときや、温度,湿度等の環境のパラメータが所定量
以上変化したときに自動的に行われる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たキャリブレーションの各形態にはそれぞれ次のような
問題がある。すなわち、ホスト装置主体で行われるキャ
リブレーションは、印刷されたパッチをスキャナによっ
て読取らせるなど、ユーザに負担をかけることがある。
【0009】また、キャリブレーションはユーザの指示
に基づいて行われるので、適切なタイミングでキャリブ
レーションを行うことが比較的困難である。このため、
キャリブレーションの結果が印刷特性に適合しなくなっ
たときでも、その結果がそのまま用いられ、結果として
印刷品位を低下させることがある。
【0010】一方、印刷装置において独自に行われるキ
ャリブレーションは、例えば転写ドラム上にパッチを形
成するので、多数のパッチを形成することができず、ホ
スト装置主体で行われるキャリブレーションに比べて精
度がそれ程良くない。
【0011】このように、上述したホスト装置主体のキ
ャリブレーションとプリンタ独自で行われるキャリブレ
ーションとはそれぞれ長所と短所を有している。
【0012】本発明は上述の点に鑑みてなされたもので
あり、ホスト装置主体で行われるキャリブレーション
と、印刷装置において独自に行われるキャリブレーショ
ンとを用いて各々の長所を取り入れたキャリブレーショ
ンシステムを提供することを目的とする。
【0013】また、キャリブレーションの管理を簡単に
行えるようにすることを他の目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明で
は、印刷特性に関するキャリブレーションを実行する印
刷装置であって、ホスト装置からダウンロードされるキ
ャリブレーション情報を保持する保持手段と、所定のタ
イミングでキャリブレーション情報を作成する作成手段
と、該作成手段が作成したキャリブレーション情報が示
す値と前記保持手段が保持するキャリブレーション情報
が示す値とを比較し、その差が所定値を超えたときは、
前記作成手段が作成したキャリブレーション情報に基づ
いてキャリブレーションを実行する実行手段と、を有し
たことを特徴とする。
【0015】他の形態として印刷特性に関するキャリブ
レーションを実行する印刷装置であって、ホスト装置か
らダウンロードされるキャリブレーション情報を保持す
る保持手段と、所定のタイミングでキャリブレーション
情報を作成する作成手段と、該作成手段が作成したキャ
リブレーション情報が示す値と前記保持手段が保持する
キャリブレーション情報が示す値とを比較し、その差が
所定値を超えたときは、前記ホスト装置にキャリブレー
ション情報のダウンロードを促し、当該ロードされたキ
ャリブレーション情報に基づいてキャリブレーションを
実行する実行手段と、を有したことを特徴とする。
【0016】また、印刷特性に関するキャリブレーショ
ンを実行する印刷装置における画像処理方法であって、
ホスト装置からダウンロードされるキャリブレーション
情報を保持し、所定のタイミングでキャリブレーション
情報を作成し、該作成したキャリブレーション情報が示
す値と前記保持したキャリブレーション情報が示す値と
を比較し、その差が所定値を超えたときは、前記作成し
たキャリブレーション情報に基づいてキャリブレーショ
ンを実行する、ステップを有したことを特徴とする。
【0017】他の形態として、印刷特性に関するキャリ
ブレーションを実行する印刷装置における画像処理方法
であって、ホスト装置からダウンロードされるキャリブ
レーション情報を保持し、所定のタイミングでキャリブ
レーション情報を作成し、該作成したキャリブレーショ
ン情報が示す値と前記保持したキャリブレーション情報
が示す値とを比較し、その差が所定値を超えたときは、
前記ホスト装置にキャリブレーション情報のダウンロー
ドを促し、当該ロードされたキャリブレーション情報に
基づいてキャリブレーションを実行する、ステップを有
したことを特徴とする。
【0018】以上の構成によれば、ホスト装置からダウ
ンロードされて保持するキャリブレーション情報と、ト
ナー補充時等の所定タイミングで印刷装置において独自
に作成するキャリブレーション情報とを比較し、これら
の情報における例えば、所定入力濃度値に対して得られ
る測定濃度値の差が所定値を超えたときは、上記独自に
作成したキャリブレーション情報を用いるか、あるい
は、別の形態ではホスト装置から再ダウンロードされた
キャリブレーション情報を用いてキャリブレーションを
実行できるので、印刷装置において実行されるキャリブ
レーションが、常に最新の適切な情報に基づいたものと
できるとともに、ホスト装置は、このキャリブレーショ
ン実行を、キャリブレーション情報のダウンロードを行
うだけで管理することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を詳細に説明する。
【0020】(第1実施形態)図1は、本発明の一実施
形態に係るレーザビームプリンタの主に制御構成を示す
ブロック図である。本実施形態のレーザビームプリンタ
(以下、単に「プリンタ」ともいう)は、制御ユニット
100とエンジン200を主要な構成とし、ホストコン
ピュータ10から送られる印刷情報、キャリブレーショ
ンデータ等に基づいて印刷処理を行う。
【0021】図において、入力バッファ102はホスト
コンピュータ(以下、単に「ホスト」ともいう)10や
スキャナ(不図示)などの各種データ源からの入力デー
タを一時的に格納し、一方、出力バッファ103は主に
ホスト10に送る出力データを格納する。
【0022】CPU104は本制御ユニット100にお
ける画像処理やエンジン200における印刷動作等、プ
リンタ全体の各制御を実行する。ROM105は、この
CPU104が実行する、例えば図8,図10,図11
にて後述される処理プログラムやフォントパターンを格
納し、またRAM106は上記CPU104の処理にお
けるワーク領域として用いられ、また、後述のキャリブ
レーション情報、さらには解析情報、出力情報を格納す
る。ページバッファ107はホスト10から送られた印
刷情報を解析して得られた印刷用イメージを格納する。
すなわち、エンジン200におけるトナーの色であるシ
アン(C),マゼンタ(M),イエロー(Y),ブラッ
ク(Bk)それぞれについて、所定の画像処理が施され
て最終的に2値化されたイメージデータを、ページ単位
でしかも複数ページ分を格納できる。
【0023】その他、パネルインターフェース108
は、操作パネルとの間の入出力を制御し、プリンタイン
ターフェース109は、プリンタエンジン200との間
のデータ入出力制御を行なう。
【0024】図2は、図1に示したエンジン200の詳
細な構成を示す模式的断面図である。なお、図1に示し
た制御ユニットは、図2に示すプリンタ内に設けられる
所定の基板(不図示)等に形成されることは勿論であ
る。
【0025】同図において、201は記録媒体である用
紙、202は用紙201を保持する用紙カセットをそれ
ぞれ示す。203はカセット給紙クラッチを示し、不図
示の駆動機構によって回転し、これにより、用紙カセッ
ト202上に載置された複数枚の用紙201のうち最上
位の用紙1枚のみを分離して供給する。すなわち、分離
した用紙の先端部を、給紙ローラ204の位置まで搬送
させるカムを有し、このカムが給紙の度に間欠的に回転
し、1回転に対応して1枚の用紙を給紙することができ
る。給紙ローラ204は、給紙クラッチ203によって
上述のように搬送される、用紙201を軽く挿圧しなが
ら回転し、これをさらに転写ドラムに向けて搬送するも
のである。
【0026】エンジン200には、以上の給紙系に加
え、別の給紙系である手差しによるものが構成される。
すなわち、この給紙系は、給紙台222および手差し給
紙クラッチ221を有し、給紙台222から1枚ずつ手
差し給紙することを可能にするものである。
【0027】以上のようにして給紙される用紙は、転写
ドラム205等を有した印刷部において、所定の搬送を
されつつ印刷が行われる。すなわち、転写ドラム205
は、所定の速度で回転しており、この回転に伴なって転
写ドラム205上に設けられたグリッパ206が用紙先
端位置に来ると、グリッパ206は用紙先端部を挟み込
む。このことと用紙搬送ローラ207の回転によって用
紙201は転写ドラム205に巻かれつつ搬送される。
そして、この転写ドラム205に巻かれて回転する間
に、以下のようなトナー像の転写による印刷が行われ
る。
【0028】まず、レーザドライバ214は、図1に示
した制御ユニット100からトナー色毎に送出されるド
ット(2値)データに応じて不図示の半導体レーザをオ
ン/オフして不図示の帯電器によって帯電された感光ド
ラム208上にレーザビームを結像する。そして、感光
ドラム208上をこのようなレーザビームを主走査方向
に走査することによって潜像を形成する。この走査とと
もに、感光ドラム208は転写ドラム205上の用紙2
01位置と同期をとりながら回転駆動される。このよう
なレーザビームの走査と回転駆動により感光ドラム20
8にはレーザビームの露光による1ページ分の潜像が形
成される。この潜像形成に同期して現像器支持部209
は、イエローのトナーに関するYトナー現像器210、
マゼンタトナーに関するMトナー現像器211、シアン
トナーに関するCトナー現像器212、ブラックトナー
に関するBkトナー現像器を保持し、不図示の駆動機構
によって回転することにより、上記形成される潜像に対
応した色のトナー現像器を感光ドラム208に対して現
像できる位置に搬送する。感光ドラム208上の潜像
は、現像器支持部209内のその潜像に対応する色の現
像器によってトナー像として顕像化され、その後、さら
に、その回転に伴なって転写ドラム205上の用紙20
1に上記トナー像が転写される。
【0029】以上示した一連の転写に至る動作は、トナ
ー色であるC,M,Y,Bkについて順次行われる。す
なわち、上述した動作が4回行われ、最終的に、転写ド
ラム205上の用紙201に1頁分のフルカラートナー
像が転写される。
【0030】以上のようにしてトナー像が転写された用
紙201は、転写分離つめ216によって転写ドラム2
05から分離され、一対の定着ローラ217,217′
によってそのトナー像が加熱定着され、さらに、搬送ロ
ーラ218,218′および219によって排紙トレイ
220上に排紙される。
【0031】転写ドラム205の周囲の一部には、濃度
センサ223が設けられる。これにより、後述のよう
に、キャリブレーションデータを作成する際、転写ドラ
ム205上に形成されたトナーによるパッチ像の濃度を
検知することができる。本実施形態のようなプリンタに
おいては、トナーカートリッジ、感光ドラム等が交換さ
れたり、プリンタの環境条件である温度、湿度等が変化
すると、上述した印刷動作におけるトナーの載り量が変
化する場合がある。このため、本実施形態では、トナー
カートリッジおよび感光ドラムが交換されたとき、およ
び温度および湿度がそれぞれ所定値以上変化したとき
に、転写ドラム205上に上述のパッチ像を形成し、キ
ャリブレーションデータを得るようにする。
【0032】図3は、上述したキャリブレーションデー
タ作成のため、複数のパッチについて、それぞれを出力
するため本プリンタで発生する濃度データ(階調値)と
これによって実際にセンサ223によって検出された濃
度との関係の一例を示す図である。
【0033】同図に示すように、パッチを印刷出力する
ための濃度データとして、Y,M,C,Bkの各色につ
いて、階調値1E,78,A0およびFAの4つを選択
し、この濃度データに基づいて各色4種類のパッチを印
刷する。なお、これらの値は16進数で表現されたもの
であり(以下、図3について同じ)、10進数では、2
56の階調値のうち、それぞれ30,120,160,
250を示している。図3には、これらの各色4種類の
パッチについてセンサ223によって測定された濃度が
示され、例えばYの場合、濃度データ1Eによるパッチ
は20、濃度データ78によるパッチは74、濃度デー
タA0によるパッチはA0、濃度データFAによるパッ
チはFFというように測定される。図3の場合、プリン
タにおいて入力した濃度データの値と実際に転写ドラム
に載ったトナーの濃度とは、濃度データA0の場合に一
致し、その他の場合にばらつきがあることがわかる。M
(マゼンタ)に関しては、濃度データ1Eは22、濃度
データ78は78、濃度データA0はA5、濃度データ
FAはFFという関係となり、各入力データ値より載り
量が多い所があることがわかる。このような場合、γ補
正テーブルに対しキャリブレーションを行うことによ
り、濃度A0の出力をしたいとき、すなわち、入力デー
タ値がA0のとき、その値をA0より少ない値となるよ
うに上記補正テーブルのデータを更新する。
【0034】同様に、C(シアン)に関しては、濃度デ
ータ1Eは22、濃度データ78は76、濃度データA
0はA8、濃度データFAはFFといった関係となり、
入力データ値よりトナーの載り量が多い部分と少ない部
分とバラツキがあることがわかる。さらに、Bk(ブラ
ック)に関しては、濃度データ1Eは22、濃度データ
78は80、濃度データA0はA5、濃度データFAは
FFというようにMと同様、入力濃度データ値よりトナ
ーの載り量が多めになる傾向があることがわかる。
【0035】図4〜図6は、以上説明した本実施形態の
プリンタに対してホスト10から送られる制御データ等
を説明するものである。
【0036】図4は、ホスト10から指定されるイメー
ジコマンドの一例を示す図であり、ホスト10で作成し
たキャリブレーションデータをダウンロードするための
コマンドを示すものである。図4において、401は制
御コマンドであることを示すESCコード、402はこ
の命令がダウンロード情報の命令であることを示す文字
列、403は色変換のテーブルをロードすることを示す
文字列、404はγ補正テーブルをキャリブレーション
するためのキャリブレーションデータをそれぞれ示す。
このキャリブレーションデータは、図5にて後述される
ように、濃度0から250までの10段階の入力濃度値
(階調値)について、それぞれ測定して得られる情報で
ある。また、この情報には、Y,M,C,Bk各色につ
いて含まれることは勿論である。このようにホストから
ダウンロードされるキャリブレーションデータは、実際
に印刷用紙にパッチを印刷し、これをスキャナによって
読み込んだものであるため、実際の印刷時における濃度
情報を忠実に反映でき、しかもサンプルとしてのパッチ
の数を多くできることから、精度の高いキャリブレーシ
ョンを可能とするものである。
【0037】図5は、図4に示したコマンドによりダウ
ンロードされるキャリブレーションデータの一例を示す
図であり、図3と同様、各トナー色について入力濃度値
と実際にスキャナで測定される濃度との関係を示すもの
である。なお、図中の数字は図3の場合と同様、16進
数で表現されたものである。
【0038】本実施形態では、上述したように濃度値に
ついて10階調毎、すなわち、入力濃度値が、00、0
A、14、1E、…FAの10階調毎にパッチを印刷
し、その濃度を測定した結果についてキャリブレーショ
ンデータとしたものである。例えばY(イエロー)の場
合、濃度値00のパッチは00、濃度値0Aのパッチは
0B、濃度値14のパッチは14、濃度値1Eのパッチ
は1C、…濃度値FAのパッチはFFというように、入
力濃度値と実際に用紙に載ったトナーによって測定され
る濃度がほぼ一致していることがわかる。これに対し、
M(マゼンタ)の場合、濃度値00に対し00、濃度値
0Aに対し0A、濃度値14に対し16、濃度値1Eに
対し1F、…濃度値FAに対しFFというように、入力
濃度値よりトナーの載り量が多めであることがわかる。
さらにC(シアン)の場合は、濃度値00に対して0
0、濃度値0Aに対して0A、濃度値14に対して1
6、濃度値1Eに対して1E、…濃度値FAに対してF
Fというように一部入力濃度値よりトナーの紙面に対す
る載り量が多くなる部分がある。さらに、Bk(ブラッ
ク)の場合は、濃度値00に対して00、濃度値0Aに
対して09、濃度値14に対して16、濃度値1Eに対
して1F、…濃度値FAに対してFFというようにトナ
ーの載り量にバラツキがある。
【0039】以上のようなホスト装置から得られるキャ
リブレーションデータは、図3にて説明した、プリンタ
において独自に作成されるキャリブレーションデータと
比較してサンプル点(パッチ)の数が多く、また、実際
に印刷用紙に出力されたパッチの濃度を用いるものであ
ることから、より精度の高いキャリブレーションを行う
ことができるため、通常は、このダウンロードされたキ
ャリブレーションデータをγ補正テーブルの作成に用い
るよう設定されている。
【0040】図6は、ホスト10から送られる制御コマ
ンドを示し、図10にて後述される上記ダウンロードさ
れたキャリブレーションデータを用いるか否かの判断の
基準となる閾値データに関するコマンドである。
【0041】同図において、601は本情報が制御コマ
ンドであることを示すESCコード、602はこのコマ
ンドがダウンロードされた上記キャリブレーションデー
タを有効にするか否かを判断するための閾値指定の命令
であることを示す文字列、603はその閾値データをそ
れぞれ示す。
【0042】図7は、キャリブレーションデータに基づ
いてそれぞれ算出される入力濃度値と測定濃度値との関
係を示す図であり、それぞれサンプリング点の入力濃度
値と測定濃度値で定まる点をリニアで繋ぐことによって
算出した結果を示している。
【0043】同図において、703は、本実施形態のプ
リンタにおいて独自に作成した図3に示すキャリブレー
ションデータに基づき算出された濃度関係式、704は
ホスト10よりロードされた図5に示すキャリブレーシ
ョンデータに基づき算出された関係式であり、中濃度部
から高濃度部にかけて差があることがわかる。なお、図
に示す例は、Bkについて算出した結果を示し、他の
C,M,Yについても同様に算出される。
【0044】そして、図9以降で説明されるキャリブレ
ーションでは、上記図7に示した関係式について逆関数
の関係を有する関係を求め、γ補正テーブルの更新デー
タとして用いる。以下、この関係式をそれぞれ703
A,704Aとする。例えば、これにより、濃度が入力
値より大きく測定される場合には、その入力値をより小
さくするようなγ補正が行われることになる。
【0045】ホスト10から送られる以上のような制御
コマンド等に基づくプリンタの処理もしくは動作につい
て図8に示すフローチャートを参照して説明をする。
【0046】プリンタの電源が投入されることにより本
プログラムが起動され、まず、ステップS801で、ホ
スト10からのデータがポートに着信しているか否かを
チェックしつつ、ホスト10からのデータの転送を待機
する。データの転送があると、ステップS802で、受
信したデータが制御命令であるか否かを判断する。
【0047】そうである場合は、ステップS803へ移
行して上述したキャリブレーションデータのダウンロー
ド(LUT登録)命令であるか否かを判断する。すなわ
ち、識別子が図4にて説明した文字列402および40
3で表わされる識別子と同じか否かを判断し同じ場合に
はキャリブレーションデータのダウンロード命令である
として、ステップS804で図7にて説明した変換式、
すなわちγ補正テーブルデータ704Aを作成する。
【0048】一方、ダウンロード命令でない場合は、ス
テップS805で、図6に示した閾値を指定する(LU
T差分)命令であるか否かを判断する。すなわち、識別
子が同図に示す文字列602で表わされる識別子と同じ
か否かを判断する。ここで、LUT差分登録命令である
と判断した場合は、ステップS806で、指定された閾
値を登録する。一方、LUT差分登録命令でない場合
は、ステップS807へ移行し、その他のコマンドに応
じた解析を行う。
【0049】ステップS802の判断で、制御命令でな
いと判断した場合は、印刷情報であると判断し、ステッ
プS807へ移行してそのデータ解析を行う。そして、
ステップS807では、ステップS808で作成された
C,M,Y,Bk各色ごとの印刷データに対し一連の画
像処理を行い、その一環として濃度変換(γ補正)を行
う。この際、用いられるγ補正LUTは、図10にて後
述される処理によって定まる、テーブルデータ704A
またはテーブルデータ703Aが用いられる。例えばテ
ーブルデータ704Aによりγ補正に対しキャリブレー
ションがされている場合、濃度値1EでY,M,Cを印
刷する旨の印刷データであるときは、テーブルデータ7
04Aを用いてYは1F,Mは1D、Cは1Eにそれぞ
れ濃度値の変換が行われる。
【0050】次に、ステップS810では、以上のよう
にして作成された濃度値情報を含む印刷情報をページバ
ッファに書き込む。図9は、このページバッファの一例
を示す図であり、901はエンジンに送られるビデオ情
報となるメモリの書きだしアドレス、902,903,
904,905は、それぞれY,M,C,Bkの上記変
換後の濃度値、906はこの指定された濃度で印刷され
る文字列データをそれぞれ示す。
【0051】次に、ステップS811で、1ページ分の
プレーンイメージがバッファに格納されることにより1
ページ分のデータが作成されるか否かが判断される。1
ページ分のデータが作成されていない場合は、ステップ
S802に戻りデータの入力を行いデータを取得する。
一方、1ページ分のデータが作成されたと判断したとき
は、ステップS812で作成されたページの出力を行
う。すなわち、主に図2て説明したように、例えばカセ
ット202から用紙201が給紙されるとともにページ
バッファ107に格納された各色のデータがプリンタイ
ンターフェース109を介して、レーザドライバに供給
されることにより、感光ドラム208上への潜像形成、
トナーによる現像、さらに用紙201への転写が行わ
れ、最終的に排紙トレイへ印刷された用紙が排出され
る。ステップS813では、ホスト10からのデータが
あるか否かを確認し、全てのデータ処理が終っていれば
本処理を終了する。そうでない場合はステップS802
に戻り処理を続ける。
【0052】図10は本実施形態のプリンタで行われる
濃度制御に係る処理を示すフローチャートである。
【0053】本実施形態では、上述したホスト装置主体
のキャリブレーションとプリンタ独自のキャリブレーシ
ョン両方を具える。
【0054】プリンタ独自のキャリブレーションでは、
トナー等の消耗品や感光ドラムを交換したとき、および
温度,湿度がそれぞれ所定量以上変化したときに、自動
的に濃度制御を行う。すなわち、図3にて説明したよう
に、転写ドラム上に複数の階調値についてトナーによる
パッチを形成し、これをセンサで読取ることによりキャ
リブレーションデータを作成する処理を行う。
【0055】このように、二つのキャリブレーションを
備えると、ホスト装置主体のキャリブレーションデータ
とプリンタ独自のキャリブレーションデータの切り換え
タイミングの管理が比較的困難である。
【0056】そこで本実施形態では、図10に示す処理
により、簡単な制御で切り換えタイミングを管理するも
のである。
【0057】本プログラムは、上述のプリンタ独自のキ
ャリブレーションが行われることに連動して起動され
る。すなわち、ステップS1001で濃度制御の終了を
待機し、終了した場合は、ステップS1002で、図3
に示した4つのサンプル点、すなわち入力濃度値が1
E、78、A0、FAの各点について、上記濃度制御で
測定された値(プリンタで独自に作成されたキャリブレ
ーションデータにおける値)とホスト10からダウンロ
ードされているキャリブレーションデータにおける測定
値との差分を算出する。例えば入力濃度値(サンプル
点)1Eについて算出すると、上記濃度制御以前は図3
と図5に示す関係であったとすると、互いの濃度差は全
ての色について10以内である。しかし、上記濃度制御
により更新されたキャリブレーションデータにおける測
定濃度値がY29,M22,C24,Bk24となった
場合、Yについての差分13(10進数、以下、同
じ)、Mは3、Cは6、Bkは5となり、Yについての
差分が閾値10を超えることになる。なお、本実施形態
では、いずれか一つのサンプル点、またいずれか一つの
色でも上記閾値を超えた場合は、ステップS1003で
閾値を超えたものと判断する。
【0058】この場合、次のステップS1003でステ
ップS1002で求めた差分が図6にて説明した差分登
録命令によって指定された閾値以上であると判断される
と(Yは13であるので図6の命令で指定された閾値1
0を越える)、ステップS1004でパネルインターフ
ェース108(図1参照)を介してエラー通知を行う。
そして、ステップS1005で、オペレータ操作を待ち
エラースキップが指定されるとステップS1006にお
いて、γ補正テーブルをテーブルデータ703Aのもの
に切替える。一方、エラースキップでない場合は、パネ
ル操作に応じたスイッチ処理(リセット、キャンセル
等)をステップS1007で行う。なお、ステップS1
003の判断で閾値を越えていないと判断した場合は、
ダウンロードされたキャリブレーションに基づくγ補正
テーブルの内容が有効と判断してテーブルデータの切替
えは行わず処理を終了する。
【0059】以上の処理により、基本的にはホスト装置
からダウンロードされたキャリブレーション情報に基づ
いてキャリブレーションされたγ補正テーブルを用いる
が、部品等の交換に際してプリンタにおいて独自に得ら
れるキャリブレーション情報が上記ダウンロードされた
ものと所定量以上の差を生じているときは、プリンタ側
で作成されたキャリブレーション情報を用いるようにす
るので、常に適正なキャリブレーションがされたγ補正
を行うことができるとともに、ホスト装置はキャリブレ
ーション情報のダウンロードに加え閾値に関する制御コ
マンドをプリンタへ送出するのみで、プリンタのキャリ
ブレーションに関する管理を行うことができ、その管理
のための処理を簡易なものとすることができる。
【0060】なお、上述のプリンタ側で求めた測定値と
ホスト装置からダウンロードされた測定値とを比較する
際の閾値は、各サンプル点および各色について一定のも
のとしたが、本発明の適用はこれに限られないことは勿
論であり、サンプル点ごとまたは色ごとに異ならせても
よい。例えば、サンプル点に関して、人間の視覚にとっ
て濃度差が比較的認識し易い低濃度部のサンプル点につ
いては閾値をより小さなものとしてその低濃度部につい
てより精度の高いキャリブレーションを行うことができ
る。この場合、閾値の設定は、図6に示した命令によっ
てサンプル点ごとに指定することができる。
【0061】(第2実施形態)上述の実施形態では、プ
リンタにおける上述した濃度制御によって得られるキャ
リブレーション情報とホストからダウンロードされたキ
ャリブレーション情報における濃度差が指定された閾値
を越えた場合、パネルにエラーメッセージを出力するも
のとしたが、本実施形態では、ホストに通知することに
より、新たなキャリブレーション情報を再度ダウンロー
ドして更新するようにする。図11は、この場合の処理
手順を示すフローチャートである。
【0062】本処理も、図10に示す処理と同様、プリ
ンタにおける濃度制御に関連して起動される。そして、
ステップS1101〜1104の処理も、図10に示す
ステップS1001〜S1004の処理と同様であり、
その説明は省略する。ステップS1103で閾値を越え
ていると判断し、ステップS1104でホストに対して
エラー通知を行うと、ステップS1105において、こ
のエラー通知に応じてホストより新たなキャリブレーシ
ョン情報がダウンロードされたか否かを判断する。新た
なキャリブレーション情報がダウンロードされた場合
は、その情報に基づいて図8に示す処理の特にステップ
S804に従い濃度変換(γ補正)テーブルを作成して
登録する。
【0063】このようにキャリブレーション情報が更新
されると、オペレータは図8に示したプリンタの処理を
スタートをすることが可能となり、ステップS1106
では、その旨のキー操作等があるか否かが判断され、ス
タートが指示された場合は、ステップS1107で図8
に示した処理を起動する。ホストから新たなキャリブレ
ーション情報がダウンロードされない場合は、ステップ
S1109で、オペレータよりエラースキップの指定が
あるか否かを判断し、エラースキップされると、ステッ
プS1110で、γ補正をテーブルの内容を上記濃度制
御で得たテーブルデータ703Aに切替える処理を行
う。
【0064】オペレータによる指示が、スタートまたは
エラースキップでない場合は、パネル操作に応じたスイ
ッチ処理(リセット、キャンセル等)をステップS11
08で行う。
【0065】なお、上述した第1および第2の実施形態
に関して図10および図11に示した処理に係る濃度制
御は、感光ドラムやトナーの交換や温度等の変化に応じ
て起動するものとしたが、例えば、プリンタにおいて所
定枚数の印刷が行われる毎に、上記濃度制御が起動され
るようにしてもよいことは勿論である。
【0066】また、第2の実施形態で行われるエラー通
知に基づきユーザがマニュアルでプリンタで使用するキ
ャリブレーションデータを選択するようにしてもよい。
【0067】(他の実施形態)本発明は上述したよう
に、複数の機器(たとえばホストコンピュータ、インタ
ーフェース機器、リーダ、プリンタ等)から構成される
システムに適用しても一つの機器(たとえば複写機、フ
ァクシミリ装置)からなる装置に適用してもよい。
【0068】また、前述した実施形態の図8、図10お
よび図11に示す機能を実現するように各種のデバイス
を動作させるように該各種デバイスと接続された装置あ
るいはシステム内のコンピュータに、前記実施形態機能
を実現するためのソフトウェアのプログラムコードを供
給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CP
UあるいはMPU)を格納されたプログラムに従って前
記各種デバイスを動作させることによって実施したもの
も本発明の範疇に含まれる。
【0069】またこの場合、前記ソフトウェアのプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコード自体、およびそのプロ
グラムコードをコンピュータに供給するための手段、例
えばかかるプログラムコードを格納した記憶媒体は本発
明を構成する。
【0070】かかるプログラムコードを格納する記憶媒
体としては例えばフロッピィーディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気
テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いるこ
とができる。
【0071】またコンピュータが供給されたプログラム
コードを実行することにより、前述の実施形態の機能が
実現されるだけではなく、そのプログラムコードがコン
ピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティング
システム)、あるいは他のアプリケーションソフト等と
共同して前述の実施形態の機能が実現される場合にもか
かるプログラムコードは本発明の実施形態に含まれるこ
とは言うまでもない。
【0072】さらに供給されたプログラムコードが、コ
ンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続され
た機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後その
プログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボード
や機能格納ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一
部または全部を行い、その処理によって前述した実施形
態の機能が実現される場合も本発明に含まれることは言
うまでもない。
【0073】
【発明の効果】以上の説明から明らかななように、本発
明によれば、ホスト装置主体で行われるキャリブレーシ
ョンと、印刷装置において独自に行われるキャリブレー
ションとを用いて各々の長所を取り入れたキャリブレー
ションシステムを提供することが可能となる。
【0074】また、キャリブレーションの管理を簡単に
行うことも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る主にプリンタの制御
処理構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示したプリンタにおけるエンジン部の構
成を示す模式的断面図である。
【図3】本発明の一実施形態に関してプリンタにおいて
作成されるキャリブレーション情報の一例を示す図であ
る。
【図4】上記プリンタにダウンロードされるキャリブレ
ーション情報のコマンドフォーマットの一例を示す図で
ある。
【図5】上記ダウンロードされるキャリブレーション情
報の一例を示す図である。
【図6】本発明の一実施形態に関して上記プリンタにお
いて濃度値の差分に関する閾値を設定する命令のコマン
ドフォーマットの一例を示す図である。
【図7】本発明の一実施形態に関してプリンタの上記キ
ャリブレーション情報及びダウンロードされるキャリブ
レーション情報に基づいて得られる濃度の入力値と測定
値の関係の一例を示す図である。
【図8】本発明の一実施形態に係るプリンタの処理手順
を示すフローチャートである。
【図9】上記プリンタにおけるページバッファの一例を
示す図である。
【図10】本発明の第1実施形態に係るプリンタの濃度
制御に関した処理手順を示すフローチャートである。
【図11】本発明の第2実施形態に係るプリンタの濃度
制御に関した処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 ホストコンピュータ 100 制御ユニット 104 CPU 105 ROM 106 RAM 107 ページバッファ 200 エンジン 205 転写ドラム 208 感光ドラム 210,211,212,213 現像器 223 センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/407 H04N 1/40 101E Fターム(参考) 2C061 AP03 AP04 AQ06 AR01 HH03 HN05 HN15 HV02 KK22 KK25 KK28 KK32 2H027 DA09 EB03 EB04 EC03 EC06 EC07 EC09 EC10 ED24 EE08 EE10 FA28 HA03 HA06 HA14 HA15 HB01 HB05 HB06 HB16 ZA09 5B021 AA01 DD12 LG08 NN16 NN23 5C077 LL12 LL17 LL19 MM27 MP08 PP09 PP15 PP33 PP38 PP47 PQ20 PQ22 PQ23 SS02 SS06 TT02 TT03

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷特性に関するキャリブレーションを
    実行する印刷装置であって、 ホスト装置からダウンロードされるキャリブレーション
    情報を保持する保持手段と、 所定のタイミングでキャリブレーション情報を作成する
    作成手段と、 該作成手段が作成したキャリブレーション情報が示す値
    と前記保持手段が保持するキャリブレーション情報が示
    す値とを比較し、その差が所定値を超えたときは、前記
    作成手段が作成したキャリブレーション情報に基づいて
    キャリブレーションを実行する実行手段と、 を有したことを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】 印刷特性に関するキャリブレーションを
    実行する印刷装置であって、 ホスト装置からダウンロードされるキャリブレーション
    情報を保持する保持手段と、 所定のタイミングでキャリブレーション情報を作成する
    作成手段と、 該作成手段が作成したキャリブレーション情報が示す値
    と前記保持手段が保持するキャリブレーション情報が示
    す値とを比較し、その差が所定値を超えたときは、前記
    ホスト装置にキャリブレーション情報のダウンロードを
    促し、当該ロードされたキャリブレーション情報に基づ
    いてキャリブレーションを実行する実行手段と、 を有したことを特徴とする印刷装置。
  3. 【請求項3】 前記所定値のデータは、ホスト装置から
    指示されたデータであることを特徴とする請求項1また
    は2に記載の印刷装置。
  4. 【請求項4】 前記実行手段は、前記差が前記所定値以
    下であるときは、前記保持手段が保持するキャリブレー
    ション情報に基づいてキャリブレーションを実行するこ
    とを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の印
    刷装置。
  5. 【請求項5】 前記実行手段は、前記差が前記所定値を
    超えたときエラーを通知することを特徴とする請求項1
    ないし4のいずれかに記載の印刷装置。
  6. 【請求項6】 前記実行手段は、前記エラー通知をスキ
    ップする旨の指示があったとき、前記作成手段が作成し
    たキャリブレーション情報に基づいてキャリブレーショ
    ンを実行することを特徴とする請求項5に記載の印刷装
    置。
  7. 【請求項7】 印刷特性に関するキャリブレーションを
    実行する印刷装置であって、 ホスト装置からダウンロードされるキャリブレーション
    情報を保持する保持手段と、 所定のタイミングでキャリブレーション情報を作成する
    作成手段と、 該作成手段が作成したキャリブレーション情報が示す値
    と前記保持手段が保持するキャリブレーション情報が示
    す値とを比較し、その差が所定値を超えたときは、エラ
    ーを通知する通知手段と、 を有したことを特徴とする印刷装置。
  8. 【請求項8】 前記実行手段は前記キャリブレーション
    情報が示す値の複数について比較を行うものであり、前
    記所定値は前記複数の比較ごとに異ならせられることを
    特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の印刷装
    置。
  9. 【請求項9】 印刷特性に関するキャリブレーションを
    実行する印刷装置であって、 ホスト装置からダウンロードされるキャリブレーション
    情報を保持する第1保持手段と、 所定のタイミングでキャリブレーション情報を作成し、
    該作成したキャリブレーション情報を保持する第2保持
    手段と、 を有したことを特徴とする印刷装置。
  10. 【請求項10】 印刷特性に関するキャリブレーション
    を実行する印刷装置における画像処理方法であって、 ホスト装置からダウンロードされるキャリブレーション
    情報を保持し、 所定のタイミングでキャリブレーション情報を作成し、 該作成したキャリブレーション情報が示す値と前記保持
    したキャリブレーション情報が示す値とを比較し、その
    差が所定値を超えたときは、前記作成したキャリブレー
    ション情報に基づいてキャリブレーションを実行する、 ステップを有したことを特徴とする画像処理方法。
  11. 【請求項11】 印刷特性に関するキャリブレーション
    を実行する印刷装置における画像処理方法であって、 ホスト装置からダウンロードされるキャリブレーション
    情報を保持し、 所定のタイミングでキャリブレーション情報を作成し、 該作成したキャリブレーション情報が示す値と前記保持
    したキャリブレーション情報が示す値とを比較し、その
    差が所定値を超えたときは、前記ホスト装置にキャリブ
    レーション情報のダウンロードを促し、当該ロードされ
    たキャリブレーション情報に基づいてキャリブレーショ
    ンを実行する、 ステップを有したことを特徴とする画像処理方法。
  12. 【請求項12】 前記所定値のデータは、ホスト装置か
    ら指示されたデータであることを特徴とする請求項10
    または11に記載の画像処理方法。
  13. 【請求項13】 前記キャリブレーションを実行するス
    テップは、前記差が前記所定値以下であるときは、前記
    保持するキャリブレーション情報に基づいてキャリブレ
    ーションを実行することを特徴とする請求項10ないし
    12のいずれかに記載の画像処理方法。
  14. 【請求項14】 前記キャリブレーションを実行するス
    テップは、前記差が前記所定値を超えたときエラーを通
    知することを特徴とする請求項10ないし13のいずれ
    かに記載の画像処理方法。
  15. 【請求項15】 前記キャリブレーションを実行するス
    テップは、前記エラー通知をスキップする旨の指示があ
    ったとき、前記作成したキャリブレーション情報に基づ
    いてキャリブレーションを実行することを特徴とする請
    求項14に記載の画像処理方法。
  16. 【請求項16】 前記キャリブレーションを実行するス
    テップは前記キャリブレーション情報が示す値の複数に
    ついて比較を行うものであり、前記所定値は前記複数の
    比較ごとに異ならせられることを特徴とする請求項10
    ないし15のいずれかに記載の画像処理方法。
  17. 【請求項17】 印刷特性に関するキャリブレーション
    を実行する印刷装置における画像処理方法であって、 ホスト装置からダウンロードされるキャリブレーション
    情報を保持し、 所定のタイミングでキャリブレーション情報を作成し、 該作成したキャリブレーション情報が示す値と前記保持
    したキャリブレーション情報が示す値とを比較し、その
    差が所定値を超えたときは、エラーを通知する、 ステップを有したことを特徴とする画像処理方法。
  18. 【請求項18】 情報処理装置によって読取り可能にプ
    ログラムを記憶した記憶媒体であって、 該プログラムは、印刷特性に関するキャリブレーション
    を実行する印刷装置における画像処理であって、 ホスト装置からダウンロードされるキャリブレーション
    情報を保持し、 所定のタイミングでキャリブレーション情報を作成し、 該作成したキャリブレーション情報が示す値と前記保持
    したキャリブレーション情報が示す値とを比較し、その
    差が所定値を超えたときは、前記作成したキャリブレー
    ション情報に基づいてキャリブレーションを実行する、 ステップを有した処理を有することを特徴とする記憶媒
    体。
  19. 【請求項19】 情報処理装置によって読取り可能にプ
    ログラムを記憶した記憶媒体であって、 該プログラムは、印刷特性に関するキャリブレーション
    を実行する印刷装置における画像処理であって、 ホスト装置からダウンロードされるキャリブレーション
    情報を保持し、 所定のタイミングでキャリブレーション情報を作成し、 該作成したキャリブレーション情報が示す値と前記保持
    したキャリブレーション情報が示す値とを比較し、その
    差が所定値を超えたときは、前記ホスト装置にキャリブ
    レーション情報のダウンロードを促し、当該ロードされ
    たキャリブレーション情報に基づいてキャリブレーショ
    ンを実行する、 ステップを有した処理を有することを特徴とする記憶媒
    体。
JP19058099A 1999-07-05 1999-07-05 印刷装置および画像処理方法 Expired - Fee Related JP3596857B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19058099A JP3596857B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 印刷装置および画像処理方法
US09/606,023 US6963424B1 (en) 1999-07-05 2000-06-29 Printing apparatus and calibration control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19058099A JP3596857B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 印刷装置および画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001018498A true JP2001018498A (ja) 2001-01-23
JP3596857B2 JP3596857B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=16260437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19058099A Expired - Fee Related JP3596857B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 印刷装置および画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6963424B1 (ja)
JP (1) JP3596857B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1418748A2 (en) * 2002-11-06 2004-05-12 Konica Minolta Holdings, Inc. Image processing apparatus (laser imager), image processing method and program
JP2005161651A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、校正方法及びそのプログラム
JP2008020487A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Canon Inc 画像形成装置
JP2009244882A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Toshiba Corp 画像形成装置
US7742181B2 (en) 2005-10-07 2010-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus
US8139966B2 (en) 2006-09-29 2012-03-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming system having a density correction unit
US8174729B2 (en) 2008-08-28 2012-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, printing system, and printing method
US8184308B2 (en) 2006-05-11 2012-05-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, print control program, application program and printing system

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070019258A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming system
JP5137559B2 (ja) * 2007-12-21 2013-02-06 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2010158824A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Seiko Epson Corp 印刷装置、色較正方法、およびプログラム
US8477372B2 (en) * 2010-05-18 2013-07-02 Xerox Corporation Updating an image quality metric database to account for printer drift
JP2013206386A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6027757B2 (ja) * 2012-03-29 2016-11-16 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5928492B2 (ja) * 2014-01-15 2016-06-01 コニカミノルタ株式会社 校正装置及び画像読取装置の校正方法
CN113630516A (zh) * 2021-08-02 2021-11-09 珠海奔图电子有限公司 画像校正方法、图像形成装置及存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4941038A (en) * 1987-05-11 1990-07-10 The Mead Corporation Method for color image processing
US5579090A (en) 1994-01-12 1996-11-26 Canon Kabushiki Kaisha In an image processing system, an image processing apparatus and method for stabilizing output image quality by controlling image forming parameters
JP3471886B2 (ja) * 1994-03-25 2003-12-02 キヤノン株式会社 画像形成方法及び装置
JP3408119B2 (ja) 1996-08-23 2003-05-19 キヤノン株式会社 画像処理装置と方法、及び記録媒体
US6256111B1 (en) * 1998-06-19 2001-07-03 International Business Machines Corporation Calibrating digital halftoning algorithms with multiple personalities

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1418748A2 (en) * 2002-11-06 2004-05-12 Konica Minolta Holdings, Inc. Image processing apparatus (laser imager), image processing method and program
EP1418748A3 (en) * 2002-11-06 2007-11-21 Konica Minolta Holdings, Inc. Image processing apparatus (laser imager), image processing method and program
JP2005161651A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、校正方法及びそのプログラム
JP4656598B2 (ja) * 2003-12-02 2011-03-23 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、校正方法及びそのプログラム
US7742181B2 (en) 2005-10-07 2010-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus
US8184308B2 (en) 2006-05-11 2012-05-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, print control program, application program and printing system
JP2008020487A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Canon Inc 画像形成装置
US8139966B2 (en) 2006-09-29 2012-03-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming system having a density correction unit
JP2009244882A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Toshiba Corp 画像形成装置
US8174729B2 (en) 2008-08-28 2012-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, printing system, and printing method

Also Published As

Publication number Publication date
US6963424B1 (en) 2005-11-08
JP3596857B2 (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3408119B2 (ja) 画像処理装置と方法、及び記録媒体
JP3596857B2 (ja) 印刷装置および画像処理方法
JP4352345B2 (ja) 印刷装置
US20060232816A1 (en) Image processing apparatus, method for updating control program, and program
US7099025B2 (en) Printing system, printing control method and apparatus printing data in accordance with updated condition information
JP4350543B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置における処理方法、プログラム
WO2005069084A1 (ja) モノクロ印刷モードでの装着された現像剤の残量総量表示が可能な画像形成装置
JP2004029876A (ja) 画像形成装置、情報処理システム、ファームウエアの書換方法、書換プログラムならびに記録媒体
JP2007148629A (ja) プリントシステム及びファームウェア更新方法
US7821665B2 (en) Image forming device and firmware overwriting method
JP3787427B2 (ja) プリンタサーバのデータ処理方法及び記憶媒体
JP2004160950A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の初期設定方法
JP2003025691A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷制御装置および印刷方法
JPH10117264A (ja) 印刷制御装置および方法
JPH09267537A (ja) 出力制御装置と出力装置の制御方法、並びに情報処理システム
JPH07295915A (ja) 周辺機器制御方式の設定方法及び周辺機器制御装置
JP2000227684A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2004126965A (ja) プリンタドライバおよびバージョンアップ方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP2000305327A (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP4292866B2 (ja) 画像形成装置、ファームウエアの書換方法、書換プログラムならびに記録媒体
US20060087685A1 (en) Image forming apparatus for reducing time of printing consecutive pages of data and image forming method thereof
JP2001184182A (ja) プリントシステムおよびキャリブレーション方法
JP2003334994A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法並びに印刷装置及び印刷方法
JP2001219605A (ja) 画像処理装置、画像出力装置および画像処理方法
JP2021003848A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees