JP2001015788A - 太陽電池モジュールの配線構造 - Google Patents

太陽電池モジュールの配線構造

Info

Publication number
JP2001015788A
JP2001015788A JP11188179A JP18817999A JP2001015788A JP 2001015788 A JP2001015788 A JP 2001015788A JP 11188179 A JP11188179 A JP 11188179A JP 18817999 A JP18817999 A JP 18817999A JP 2001015788 A JP2001015788 A JP 2001015788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
wiring
gasket
solar cell
cell module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11188179A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kurosawa
祐次 黒澤
Takashi Shoji
孝 庄子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisash Co Ltd
Original Assignee
Fujisash Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisash Co Ltd filed Critical Fujisash Co Ltd
Priority to JP11188179A priority Critical patent/JP2001015788A/ja
Publication of JP2001015788A publication Critical patent/JP2001015788A/ja
Priority to JP2010024161A priority patent/JP2010103567A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カーテンウォール構造において、太陽電池モ
ジュールに取り付けた端子箱およびその配線は、端子箱
および複数の端子を接続する配線が複雑に露出して室内
から見える状態は外観上問題があった。 【解決手段】 太陽電池モジュールの一側端に導電部の
係止部を形成し、その係止部に端子を取り付け、連続す
る太陽電池モジュールの目地に取り付けたガスケットに
よってその端子を隠すと共にそのガスケット内に各端子
からの各配線を納めて導いたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カーテンウォール
の壁面等に取り付ける太陽電池モジュールの配線構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】連続する太陽電池モジュールを接続する
電気配線は、図9の部分図および図10の全体図に示す
如く、各太陽電池モジュール100に接続する端子箱1
01は大きな形状で、各太陽電池モジュール100の裏
面に接続してあると共にその各太陽電池モジュール10
0を接続する配線102が複雑に露出して室内から非常
に見苦しいものとなっている。
【0003】そこで、近時太陽電池モジュールの端部に
取り付けることができる端子が開発されて室内から大き
な端子箱が見えないような構造がとれるようになった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、小さい端子
とはいえ、各太陽電池モジュールに取り付けると外観上
目障りとなり、しかも複数の端子を接続する配線が複雑
に露出することは防げず、その複雑な配線が室内から見
える状態は解決できないという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、太陽電
池モジュールの一側端に導電部の係止部を形成し、その
係止部に端子を取り付け、連続する太陽電池モジュール
の目地に取り付けたガスケットによってその端子を隠す
と共にそのガスケット内に各端子からの各配線を納めて
導いたことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
を用いて説明する。 第1実施の形態例 図1は端子の接続状態を示す説明図、図2は端子の接続
状態を示す説明図、図3は端子の接続状態を示す説明
図、図4は配線状態を示す拡大断面図、図5は配線状態
を示す拡大断面図であり、図において、1は太陽電池モ
ジュールであり、その一側の導電部2に係止部3を形成
し、その係止部3に端子4が取り付けてある。
【0007】この端子4の係止部3の状態は、図1に示
す如く、太陽電池モジュール1の導電部2のガラス5に
端子4が設置できる幅の段差部6を形成して係止部3と
し、その段差部6に設置するように取り付ける。このよ
うに太陽電池モジュール1の厚さ内に端子4を納めたも
ので、端子4が太陽電池モジュール1表面に突出しない
かわずかに突出する程度に取り付けてある。
【0008】このように各太陽電池モジュール1に取り
付けた端子4からの各配線7は、図4に示す如く、縦
(横)の目地ガスケット8の引出し孔(溝)9から引き
出し、その目地ガスケット8に重ねて取り付けた配線用
ガスケット10内に納めて導く。上記目地ガスケット8
はどのような構造でもよいが、例えば、図示する如く、
取り付けた端子4を隠すための幅がありしかも止水片1
1を両側に形成した閉止部12とその閉止部12の中央
に目地内に挿入する脚部13を有し、その脚部13の端
部に目地端に係止固定させる係止部14を設けた構造で
ある。さらに必要に応じてその係止部14を覆うカバー
15を取り付けてもよい。このカバー15もどのような
構造でもよいが、例えば、係止部14を覆う本体の両側
に止水片16を有し、中央に上記脚部13に設けた係止
溝17に係止する係止突起18を有した構造等である。
【0009】また、上記配線用ガスケット10の例は、
例えば目地ガスケット8に重ねて取り付けるように目地
ガスケット8の両側に形成した係止溝19に係止する係
止端部20と中央に支持脚21を有する等の構造であ
り、その係止端部20と支持脚21の高さによって目地
ガスケット8との間に各配線7を納める空間を形成す
る。
【0010】また、上記の構成においては、図5に示す
如く、閉止部12および止水片11の形状によっては端
子4からの各配線7を、目地ガスケット8内に直接納
め、上記の配線用ガスケット10を用いない構造として
もよい。なお、上記の説明は各太陽電池モジュール1に
形成した係止部3は目地を挟んで向かい合わせに形成し
て端子4を対向配置した場合で説明を行ったが、従来の
図10に示す如く、それぞれ同一側に係止部を形成して
端子を取り付けた構造においても全く同様に配線7を目
地ガスケットもしくは配線用ガスケットに納めることが
できる。
【0011】以上の構成によると、太陽電池モジュール
1の一側の導電部2に形成した段差部6に取り付けた端
子4は、外観上目地ガスケット8内に納まり、しかも、
端子4からの配線7はその目地ガスケット8内もしくは
その目地ガスケット8に取り付けた配線用ガスケット1
0内に納まることにより、端子4および配線7はすべて
目地ガスケット8もしくは配線用ガスケット10によっ
て隠され、外観上見えないことになる。また、各ガスケ
ットは目地に着脱が容易であるために、保守、点検に際
しても作業上の障害はない。
【0012】第2実施の形態例 図6は端子の接続状態を示す説明図、図7は配線状態を
示す拡大断面図、図8は配線状態を示す拡大断面図であ
り、図において、1は太陽電池モジュールであり、その
一側の導電部2に係止部3を形成し、その係止部3に端
子4が取り付けられている。
【0013】この端子4の係止部3の状態は、図6に示
す如く、太陽電池モジュール1の導電部2のガラス5に
端子4が設置できる程度の切り欠22を形成して係止部
3とし、その切り欠22内に納まるように付けて取り付
ける。このように本実施の形態例も太陽電池モジュール
1の厚さ内に端子4を納めたもので、端子4が太陽電池
モジュール1表面に突出しないかわずかに突出する程度
に取り付けてある。
【0014】このように各太陽電池モジュール1に取り
付けた端子4からの各配線7は、図7に示す如く、縦
(横)の目地ガスケット8の引出し孔9から引き出し、
その目地ガスケット8に重ねて取り付けた配線用ガスケ
ット10内に納めて導く。または、図8に示す如く、端
子3からの各配線7を、目地ガスケット8内に直接納
め、上記の配線用ガスケット10を用いない構造として
もよい。
【0015】このように係止部3の状態以外はガスケッ
ト等上記第1実施の形態例と同様であるために詳細な説
明は省略する。この構成によっても上記実施の形態例と
同様に、太陽電池モジュール1の一側の導電部2に形成
した切り欠22に取り付けた端子4は、外観上目地ガス
ケット8内に納まり、しかも、端子4からの配線7はそ
の目地ガスケット8内もしくはその目地ガスケット8に
取り付けた配線用ガスケット10内に納まることによ
り、端子4および配線7はすべて目地ガスケット8もし
くは配線用ガスケット10によって隠され、外観上見え
ないことになる。また、各ガスケットは目地に着脱が容
易であるために、保守、点検に際しても作業上の障害は
ない。
【0016】
【発明の効果】以上詳細に説明した本発明によると、太
陽電池モジュールの一側端に導電部の係止部を形成し、
その係止部に端子を取り付け、連続する太陽電池モジュ
ールの目地に取り付けたガスケット内に各端子からの各
配線を納めて導いたことにより、各端子はガスケットに
よって隠され、各端子からの各配線は目地ガスケット内
に納められて隠されることになり、カーテンウォールの
壁面等に取り付けた太陽電池モジュールが外観上良好と
なり、内側から見ても見苦しくないという効果を有す
る。
【0017】また、各端子および各配線は目地に取り付
けたガスケットによって隠されているだけであるため
に、その取り付けの作業性に優れ、保守、点検も容易と
なる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】端子の接続状態を示す説明図
【図2】太陽電池モジュールの配線状態を示す部分説明
【図3】太陽電池モジュールの配線状態を示す全体説明
【図4】配線状態を示す拡大断面図
【図5】配線状態を示す拡大断面図
【図6】第2実施の形態例を示す端子の接続状態を示す
説明図
【図7】配線状態を示す拡大断面図
【図8】配線状態を示す拡大断面図
【図9】従来例の太陽電池モジュールの配線状態を示す
部分説明図
【図10】太陽電池モジュールの配線状態を示す全体説
明図
【符号の説明】
1 太陽電池モジュール 2 導電部 3 係止部 4 端子 5 ガラス 6 段差部 7 配線 8 目地ガスケット 9 引出し孔 10 配線用ガスケット 11 止水片 12 閉止部 13 脚部 14 係止部 15 カバー 16 止水片 17 係止溝 18 係止突起 19 係止溝 20 係止端部 21 支持脚 22 切り欠

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 太陽電池モジュールの一側に導電部の係
    止部を形成し、その係止部に端子を取り付け、連続する
    太陽電池モジュールの目地に取り付けたガスケットによ
    ってその端子を隠すと共にそのガスケット内に各端子か
    らの各配線を納めて導いたことを特徴とする太陽電池モ
    ジュールの配線構造。
  2. 【請求項2】 請求項1において、係止部を、太陽電池
    モジュールに端子が設置できる幅の段差部を形成するこ
    とによって構成したことを特徴とする太陽電池モジュー
    ルの配線構造。
  3. 【請求項3】 請求項1において、係止部を、太陽電池
    モジュールに端子が設置できる程度の切り欠を形成する
    ことによって構成したことを特徴とする太陽電池モジュ
    ールの配線構造。
  4. 【請求項4】 請求項1において、目地ガスケットによ
    って端子を隠すと共にその目地ガスケット内に各端子か
    らの配線を納めて導いたことを特徴とする太陽電池モジ
    ュールの配線構造。
  5. 【請求項5】 請求項1において、目地ガスケットによ
    って端子を隠し、その目地ガスケットに重ねて取り付け
    た配線用ガスケット内に各端子からの配線を納めて導い
    たことを特徴とする太陽電池モジュールの配線構造。
JP11188179A 1999-07-01 1999-07-01 太陽電池モジュールの配線構造 Withdrawn JP2001015788A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11188179A JP2001015788A (ja) 1999-07-01 1999-07-01 太陽電池モジュールの配線構造
JP2010024161A JP2010103567A (ja) 1999-07-01 2010-02-05 太陽電池モジュール間の配線構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11188179A JP2001015788A (ja) 1999-07-01 1999-07-01 太陽電池モジュールの配線構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010024161A Division JP2010103567A (ja) 1999-07-01 2010-02-05 太陽電池モジュール間の配線構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001015788A true JP2001015788A (ja) 2001-01-19

Family

ID=16219160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11188179A Withdrawn JP2001015788A (ja) 1999-07-01 1999-07-01 太陽電池モジュールの配線構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001015788A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270886A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 太陽電池モジュール
EP2423975A2 (en) * 2009-09-30 2012-02-29 LG Innotek Co., Ltd. Solar photovoltaic device
WO2012089883A2 (es) 2010-12-27 2012-07-05 Fundacion Tecnalia Research & Innovation Módulo fotovoltaico para muros cortina y muro cortina que comprende tales módulos fotovoltaicos
WO2013080691A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 シャープ株式会社 太陽電池モジュール、太陽電池パネルおよび太陽電池アレイ
JP2014197689A (ja) * 2014-05-26 2014-10-16 三洋電機株式会社 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール
JP2020518999A (ja) * 2018-03-01 2020-06-25 テスラ,インコーポレイテッド 光起電屋根タイルをパッケージするためのシステムおよび方法
US11245354B2 (en) 2018-07-31 2022-02-08 Tesla, Inc. Solar roof tile spacer with embedded circuitry
US11245355B2 (en) 2018-09-04 2022-02-08 Tesla, Inc. Solar roof tile module
US11437534B2 (en) 2018-02-20 2022-09-06 Tesla, Inc. Inter-tile support for solar roof tiles

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682866U (ja) * 1993-05-10 1994-11-25 三洋電機株式会社 太陽電池システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682866U (ja) * 1993-05-10 1994-11-25 三洋電機株式会社 太陽電池システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270886A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 太陽電池モジュール
EP2423975A2 (en) * 2009-09-30 2012-02-29 LG Innotek Co., Ltd. Solar photovoltaic device
EP2423975A4 (en) * 2009-09-30 2014-06-25 Lg Innotek Co Ltd SOLAR PHOTOVOLTAIC DEVICE
US9813018B2 (en) 2009-09-30 2017-11-07 Lg Innotek Co., Ltd. Solar cell apparatus
WO2012089883A2 (es) 2010-12-27 2012-07-05 Fundacion Tecnalia Research & Innovation Módulo fotovoltaico para muros cortina y muro cortina que comprende tales módulos fotovoltaicos
WO2013080691A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 シャープ株式会社 太陽電池モジュール、太陽電池パネルおよび太陽電池アレイ
JP2014197689A (ja) * 2014-05-26 2014-10-16 三洋電機株式会社 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール
US11437534B2 (en) 2018-02-20 2022-09-06 Tesla, Inc. Inter-tile support for solar roof tiles
JP2020518999A (ja) * 2018-03-01 2020-06-25 テスラ,インコーポレイテッド 光起電屋根タイルをパッケージするためのシステムおよび方法
JP7071387B2 (ja) 2018-03-01 2022-05-18 テスラ,インコーポレイテッド 光起電屋根タイルをパッケージするためのシステムおよび方法
US11245354B2 (en) 2018-07-31 2022-02-08 Tesla, Inc. Solar roof tile spacer with embedded circuitry
US11245355B2 (en) 2018-09-04 2022-02-08 Tesla, Inc. Solar roof tile module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1198647A (ja) 電気接続箱
JP2000115955A (ja) 電気接続箱の防水構造
JP2001015788A (ja) 太陽電池モジュールの配線構造
JP4320961B2 (ja) ドアハーネスの配索構造
JP2024050923A (ja) パワーコンディショナ
JP4445606B2 (ja) 太陽電池モジュール間の配線構造
JP2010103567A (ja) 太陽電池モジュール間の配線構造
JP2001037048A (ja) 防水ボックスのワイヤーハーネス取付構造
JP2022105523A (ja) パワーコンディショナ
JP2738377B2 (ja) 防水機能付き屋外設置筐体
JP3640736B2 (ja) サッシ枠
JP3030721B2 (ja) ロビーインターホン
JPH0130792Y2 (ja)
JP3534005B2 (ja) ユニットルームのドア枠の取付け構造
JP2956865B2 (ja) ドア用ワイヤハーネスの端部の取付構造
JP3030720B2 (ja) 防滴型ロビーインターホン
JPH01160307A (ja) 防雨型配線器具用プレート枠
JP3081464B2 (ja) サッシ枠
JP2548169Y2 (ja) 扉開閉部のカバー
JPH011410A (ja) 埋め込み型電話配線器具
JP2000197241A (ja) 防水型の電気接続箱
JP3688352B2 (ja) 幕板
JPH06203902A (ja) 防水型ダブルロックコネクタ
JP2005049936A (ja) ガス漏れ警報器
JPH04161104A (ja) 配線機能付き脚

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100615