JP2001014686A - 光ピックアップの調整装置 - Google Patents

光ピックアップの調整装置

Info

Publication number
JP2001014686A
JP2001014686A JP11186029A JP18602999A JP2001014686A JP 2001014686 A JP2001014686 A JP 2001014686A JP 11186029 A JP11186029 A JP 11186029A JP 18602999 A JP18602999 A JP 18602999A JP 2001014686 A JP2001014686 A JP 2001014686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
shaft
optical pickup
adjusting body
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11186029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3495650B2 (ja
Inventor
Tadanori Tamiya
忠典 民家
Yukinori Hokimoto
幸則 保木本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP18602999A priority Critical patent/JP3495650B2/ja
Publication of JP2001014686A publication Critical patent/JP2001014686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3495650B2 publication Critical patent/JP3495650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、光ピックアップ装置の小型化が図
れる光ピックアップの調整装置を提供することを目的と
する。 【構成】 本発明の光ピックアップの調整装置は、光ピ
ックアップを摺動自在に支持する基台と、基台を載置す
る基板と、基板に設けられた複数のシャフトと、基台に
設けられシャフトを挿入する複数の透孔と、透孔内に設
けられたフランジと、基台の裏面で且つ透孔の近傍に設
けた当接部と、ボスに対して回動自在に設けられ、シャ
フトを透孔に挿入したとき、当接部に当接するカム部を
設けた調整体と、透孔を介してシャフトに螺合するネジ
と、ネジとフランジとの間に介装されるバネとを有し、
調整体を回動させることにより、バネの附勢に抗して当
接部とカム部の当接位置を変え、光ピックアップの光軸
を調整することを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ピックアップの光軸
の調整を行う光ピックアップの調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスクプレーヤは、回転駆動する光
ディスクに光ピックアップからのレーザービームを照射
し、その反射光を処理することによって光ディスクの記
録情報を読み取るものである。
【0003】而して、光ディスクに対する光軸がずれる
と、ジッターが発生するため(特開平10−21443
2号公報、特開平10−124907号公報)、それが
最小値になるよう光軸を調整する必要がある。
【0004】図5は、調整装置にかかわる部分の断面図
であり、100は、図示せぬ光ピックアップを支持する
基台で、数箇所に透孔101と、凹所102が組になっ
て形成されている。110は、図示せぬターンテーブル
を駆動するモータが固定された基板で、2本のシャフト
111,112が固定されている。一方のシャフト11
1は、基台100の透孔101に挿入され、他方のシャ
フト112は、調整体130を介して基台100の凹所
102に挿入される。そして、一方のシャフト110に
対してはネジ140が螺合され、このネジ140と基台
100に対してコイルバネ150が介装されている。調
整体130には、上面にカム131が形成され、このカ
ム131は基台100の下面に設けた当接部160と当
接するようにされている。
【0005】上記構成において、調整体130を回転さ
せ、カム131と当接部160の当接位置を変えること
により、一方のシャフト111を支点として基台100
が上下することになる。
【0006】ところで、光軸は、ディスクの半径方向、
円周方向に対して調整する必要があるので、少なくとも
2ヶ所に上記支持構成を設け、更に基台100を基板1
10に安定して装着するため、支点を少なくとも1ヶ所
設ける必要がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、光ピッ
クアップにより情報を再生する光学的再生装置は、近
年、所謂ノートタイプのコンピュータ等の装着されるよ
うになったため、大幅な小型化が必要であるのに対し、
上記構成では、1ヶ所にシャフトを2本配置する必要が
あるため、大きなスペースを必要とし、小型化には適さ
なかった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の光ピックアップ
の調整装置は、光ピックアップを摺動自在に支持する基
台と、該基台を載置する基板と、該基板に設けられた複
数のシャフトと、前記基台に設けられ前記シャフトを挿
入する複数の透孔と、該透孔内に設けられたフランジ
と、前記基台の裏面で且つ前記透孔の近傍に設けた当接
部と、前記シャフトに対して回動自在に設けられ、前記
シャフトを透孔に挿入したとき、前記当接部に当接する
カム部を設けた調整体と、前記透孔を介して前記シャフ
トに螺合するネジと、該ネジと前記フランジとの間に介
装されるバネとを有し、前記調整体を回動させることに
より、前記バネの附勢に抗して前記当接部とカム部の当
接位置を変え、前記光ピックアップの光軸を調整するこ
とを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図面に基づいて
説明する。
【0010】図1は、ディスクに書き込まれた情報を光
学的に読み取る光学的再生装置において、光ピックアッ
プ部分の平面図を示し、図中、1はディスクを載置する
ターンテーブル2を回転駆動するモータ(図示せず)を
固定した金属製の基板、3はアルミダイキャスト製の基
台で、後述する装置により基板1に支持される。この基
台3には、ターンテーブル2の露呈と光ピックアップ4
の案内を行うための長孔5が形成されている。長孔5に
は、基台3に固定したモータ6により回転駆動される送
り軸7が配設され、光ピックアツプ4は一側をこの送り
軸7に装着し、他側を長孔5の周縁に摺動自在に装着し
ている。これにより、送り軸7の回転により光ピックア
ップ4は長孔5内を移動することになる(ディスクの半
径方向に移動する)。
【0011】さて、A〜C点は基台3の支持点を示し、
図2はA点におけるa−bの側面断面図、図3はA点部
分の要部の分解斜視図を示す。図2、図3において、8
は基板1に垂設したシャフトで、上部から下部に向かっ
て内部にネジが切ってある。9はシャフトの外周に回転
可能なように装着した輪っか状の調整体で、上面に滑り
台状のカム部10と、ガイド片11が形成されている。
また、調整体9の周辺には合い向かいに調整用切り欠き
12,12が形成され、基板1には調整用切り欠き1
2,12に対応して円弧状の調整孔13,13が形成さ
れている。14は基台3に形成され、シャフト8を挿入
する透孔で、異なる径の3つの孔が連続してなり、内部
にフランジ部15と、後述するネジ19の頭が入り込む
スペース16を形成している。17は基台3の下面に形
成された当接部で、調整体9のカム部10に当接する。
18は基台3の下面に形成されたガイド溝で、調整体9
のガイド片11が挿入され、調整体9の回転範囲を定め
る。19はシャフト8に螺合するネジ、20はネジ19
とフランジ部15の間に介装されるコイルバネである。
【0012】この構成において、基板1の下から調整孔
13,13を介して調整用工具(図示せず)を調整用切
り欠き12,12に差込み、調整体9を回転させること
により、当接部17とカム部10の当接位置が変わり、
コイルバネ20の附勢力に抗して基台3の高さが変わる
ことになる。
【0013】さて、図1において、C点も上記A点と同
一の構成となっているが、B点は半径方向、円周方向の
調整に対して共通の支点となるため、高さが変化しない
ように図4の如き構成となっている。図4はB点付近の
c−dにおける側面断面図で図中、基台3には当接部1
7の側部に調整体9のガイド片11が挿入されるガイド
溝18が形成され、そしてこの溝18はガイド片11と
略同一形状の大きさに形成されており、調整体9が回転
できないようにしてある。但し、当接部17は調整体9
の上面に設けた調整台21に当接しており、基台3は前
後左右に動くことができる。尚、調整台21は、基台3
の下面がカム部10に当たらない高さに設定され、基台
3の動きの自由度を上げている。
【0014】而して、光ピックアップ4の光軸を半径方
向に調整するには、A点、B点を支点として、C点の調
整体9を回転させ、円周方向に調整するには、B点、C
点を支点としてA点の調整体9を回転させることにな
る。
【0015】上記のように、調整部と支点を共通にした
ものであるから、小型化を図ることができ、また共通の
支点(B点)については、基台3のガイド溝18の位置
と形状を変えるだけで、あとはA点、C点の部品を共通
に使用することができ、部品管理を簡素化でき、ひいて
は組み立て効率を上げることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明は、上記のように、調整部と支点
を共通にしてシャフトを一ヶ所に1本としたものである
から、必要スペースが小さくて済み、装置の小型化を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ピックアップ部分の平面図である。
【図2】図1のA点部分のa−bの側面断面図である。
【図3】図1のA点部分の要部の分解斜視図である。
【図4】図1のB点の部分のc−dの側面断面図であ
る。
【図5】従来の光ピックアップ部分の要部側面断面図で
ある。
【符号の説明】
1 基板 3 基台 4 光ピックアップ 8 シャフト 9 調整体 10 カム部 11 ガイド片 14 透孔 15 フランジ部 17 当接部 19 ネジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 保木本 幸則 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5D117 AA02 HH13 KK01 KK08 KK09 KK22

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクに対する光ピックアップの光軸
    を調整する光ピックアップの調整装置において、光ピッ
    クアップを摺動自在に支持する基台と、該基台を載置す
    る基板と、該基板に設けられた複数のシャフトと、前記
    基台に設けられ前記シャフトを挿入する複数の透孔と、
    該透孔内に設けられたフランジと、前記基台の裏面で且
    つ前記透孔の近傍に設けた当接部と、前記ボスに対して
    回動自在に設けられ、前記シャフトを透孔に挿入したと
    き、前記当接部に当接するカム部を設けた調整体と、前
    記透孔を介して前記シャフトに螺合するネジと、該ネジ
    と前記フランジとの間に介装されるバネとを有し、前記
    調整体を回動させることにより、前記バネの附勢に抗し
    て前記当接部とカム部の当接位置を変え、前記光ピック
    アップの光軸を調整することを特徴とする光ピックアッ
    プの調整装置。
JP18602999A 1999-06-30 1999-06-30 光ピックアップの調整装置 Expired - Fee Related JP3495650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18602999A JP3495650B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 光ピックアップの調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18602999A JP3495650B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 光ピックアップの調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001014686A true JP2001014686A (ja) 2001-01-19
JP3495650B2 JP3495650B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=16181158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18602999A Expired - Fee Related JP3495650B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 光ピックアップの調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3495650B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7127730B2 (en) * 2003-01-27 2006-10-24 Micro-Star Int'l Co., Ltd. Optical pickup head adjusting mechanism for optical disc drive

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7127730B2 (en) * 2003-01-27 2006-10-24 Micro-Star Int'l Co., Ltd. Optical pickup head adjusting mechanism for optical disc drive

Also Published As

Publication number Publication date
JP3495650B2 (ja) 2004-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2980583B2 (ja) ディスクのチルト調整装置
JP2001014686A (ja) 光ピックアップの調整装置
JP2793176B2 (ja) ディスクプレーヤのピックアップの傾斜調整装置
JP3716979B2 (ja) 光ピックアップ
JP2768608B2 (ja) 光ピックアップの光軸調整機構
JP2000048376A (ja) ピックアップ調整機構
KR100624626B1 (ko) 광디스크 장치 및 그 광픽업의 미끄럼 이동 구동 기구
JP4226560B2 (ja) ディスク再生装置
JP2004355711A (ja) ピックアップ傾き調整機構を具えたディスク記録又は再生装置
JPS6349864Y2 (ja)
JP3471475B2 (ja) 光ヘッド支持機構
JP2003346351A (ja) 光ディスク装置
JPH10269584A (ja) 光ピックアップ装置
JP3090701U (ja) ディスクプレーヤ
JP2005276251A (ja) 立ち上げミラー調整機構
JP2002042431A (ja) ディスクプレーヤ
JP2003187538A (ja) 光ディスク装置
JPH0573745U (ja) ディスクプレーヤーのターンテーブル傾き調整装置
JPH06223383A (ja) 二軸スキュー調整装置
JPS6325410B2 (ja)
JP2004087031A (ja) ディスク装置の調整機構
JP2002367301A (ja) 記録再生装置
JP2003059065A (ja) 光学式ディスクプレーヤのチルト調整機構
JPH07307027A (ja) 光ピックアップ
JP2003288728A (ja) ディスクドライブ装置のスキュー調整装置、及びディスクドライブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees