JP2001013516A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2001013516A
JP2001013516A JP2000017305A JP2000017305A JP2001013516A JP 2001013516 A JP2001013516 A JP 2001013516A JP 2000017305 A JP2000017305 A JP 2000017305A JP 2000017305 A JP2000017305 A JP 2000017305A JP 2001013516 A JP2001013516 A JP 2001013516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference signal
liquid crystal
pixel
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000017305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3658260B2 (ja
Inventor
Akishi Fujiwara
晃史 藤原
Tomohiko Yamamoto
智彦 山本
Keiichi Tanaka
恵一 田中
Naohito Inoue
尚人 井上
Hideki Ichioka
秀樹 市岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000017305A priority Critical patent/JP3658260B2/ja
Priority to US09/560,961 priority patent/US6404477B1/en
Priority to TW089108131A priority patent/TW552454B/zh
Priority to KR1020000023088A priority patent/KR100361624B1/ko
Publication of JP2001013516A publication Critical patent/JP2001013516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3658260B2 publication Critical patent/JP3658260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13458Terminal pads
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/121Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode common or background

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示装置が大型高精細化しても、低コス
トで表示品位の向上を可能にする。 【解決手段】 画素基板1に走査線4および基準線5を
行方向に形成し、対向基板2に階調信号線7を列方向に
形成する。画素基板1と対向基板2とで液晶層3を挟持
し、液晶表示装置を形成する。画像表示領域の外部で、
基準線5の端部を連結する基準線の幹6と対向する対向
基板2には、基準信号転移パッド9を設ける。基準信号
転移パッド9と基準信号線の幹6との間は、導電性物質
10で電気的に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置、特
に液晶表示装置を構成する基板上の一方にスイッチング
素子をマトリクス状に備えるアクティブマトリクス型の
液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ネマティック液晶を用いる液
晶表示装置は、時計や電卓などのセグメント型の液晶表
示装置に広く用いられている。最近においても、薄型、
軽量、低消費電力等の特徴を生かし、ワードプロセッ
サ、コンピュータおよびナビゲーションシステムを始
め、各種のディスプレイ装置に広く利用されている。特
に、薄膜トランジスタ(以下、「TFT」と略称する)
などの能動素子をスイッチング素子として用い、画素を
マトリクス状に配置して構成するアクティブマトリクス
型の液晶表示装置が広く用いられるようになってきてい
る。
【0003】液晶表示装置を、従来からディスプレイと
して使用されている陰極線管(CRT)と比較すると、
厚み(奥行き)を格段に薄くすることができ、消費電力
が小さいこと、フルカラー化が容易なことなどの利点を
有しているので、パーソナルコンピュータ、各種モニ
タ、携帯テレビ、カメラの表示器など、さらに広い分野
で需要が広がっている。
【0004】図16は、従来からのアクティブマトリク
ス型液晶表示装置の概略的な構成を示す。この液晶表示
装置は、透過型であり、光透過性のアクティブマトリク
ス基板を有し、該基板上には、液晶層に電圧を印加する
ための複数の画素電極101がマトリクス状に形成され
ている。画素電極101を選択的に駆動するためのスイ
ッチング素子として、TFT102がアクティブマトリ
クス基板上に形成され、そのドレイン端子が画素電極1
01に接続されている。さらに、カラー表示を行うため
に、アクティブマトリクス基板あるいは対向基板上に赤
色、緑色、青色などのカラーフィルタ層が設けられてい
る。
【0005】各TFT102のゲート端子には、走査線
103が接続される。またソース端子には、階調信号線
104が接続される。走査線103と階調信号線104
とは、マトリクス状に配列される画素電極101の周囲
を通り、互いに直交するように配置されている。走査線
103を介してゲート端子に信号が入力されると、TF
T102が駆動制御される。ゲート端子にソース端子と
ドレイン端子との間を導通状態にする入力信号が与えら
れると、階調信号線104を介して与えられるデータ信
号が表示信号として画素電極101に入力される。
【0006】TFT102のドレイン端子には、画素電
極101とともに付加容量105の一方の端子が接続さ
れている。付加容量105の他方の端子は、共通信号線
106に接続されており、付加容量105は液晶層に印
加される電圧を保持する役割を有する。このような付加
容量105の静電容量Csは、信号遅延の要因となるの
で、この信号遅延を軽減するために、各共通信号線10
6の間を連結する連結線107が形成される場合もあ
る。このような共通信号線106を連結する連結線10
7について、本件出願人は先に特開平3−72321で
開示を行っている。
【0007】特開平3−72321では、蓄積容量(C
s)バスラインとの間を電気的に接続する共通幹配線を
Csバスラインの両端部に設けることによって、信号遅
延が小さく、高い画像品位を可能にしている。
【0008】アクティブマトリクス型の液晶表示装置で
は、アクティブマトリクス基板とこれに対向する対向基
板との間に、通常4.3〜4.5μmの厚みで液晶層が
挟持されて、液晶容量108が形成される。付加容量1
05は、液晶容量108と並列に接続されている。しか
しながら、図16に示すような従来の構造では、走査線
103と階調信号線104との間に交差部が存在するの
で、欠陥が生じやすく、歩留りが低下し、コストが高く
なる問題点を有する。さらにこの従来構造であると、信
号線同士が絶縁膜を介して交差する箇所にも静電容量が
形成され、共通信号遅延等の信号遅延が生じ、液晶表示
装置としての表示品質を落とすことがある。
【0009】図17は、米国特許(USP)46942
87等において提案されている対向ソース構造の液晶表
示装置の概略的な構成を示す。このような構成では、T
FT基板側で信号線が交差しない構造を採るため、信号
線間リークが発生しにくく、また、交差部が同一基板上
でないことから、信号線に付加する容量を少なくするこ
とができる。この対向ソース構造を採ると、画素電極が
形成される画素基板上で走査線と階調信号線とが交差す
ることがなくなり、それぞれ別基板上に形成して、ライ
ン欠陥の発生率の低下、歩留りの向上、コスト低減を図
ることができる。また、対向ソース構造であると、同一
基板上で信号線同士が交差することがないので、交差部
分で形成される静電容量が存在せず、図16に示すよう
な現行構造よりも信号線に付加される静電容量を少なく
することができ、信号遅延を小さくすることが可能とな
る。
【0010】図17に示す対向ソース構造では、画素基
板110上において、アモルファスシリコン半導体など
の3端子のスイッチング素子111がマトリクス状に配
列されて、アクティブマトリクスを構成する。該スイッ
チング素子111は、たとえばTFTであり、そのゲー
ト端子には各列毎の走査線112が接続され、ソース端
子には各列毎の基準信号線113が接続され、ドレイン
端子には画素電極114がそれぞれ接続される。画素基
板に対向する対向基板115上には、走査線112に直
交する方向に階調信号線116が複数配置される。階調
信号線116が画素電極114に対向する部分では、対
向電極を兼ねる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】液晶表示装置は、薄
型、軽量および低消費電力等の特徴を生かし、テレビジ
ョン、コンピュータおよびナビゲーションシステムを始
めとする各種のディスプレイとして広く用いられてい
る。それに伴って、液晶ディスプレイに対する表示領域
の大型化や高い精細度への要求は年々高くなってきてい
る。パネルの大型高精細化を実現する上では、信号遅延
が大きな問題の1つとなる。パネルサイズが大きくなる
と、信号線が長くなり、信号線自身の抵抗値および信号
線に付加される静電容量が増大する。信号遅延の大きさ
は、信号線の抵抗値と容量値との積に比例するので、抵
抗値および容量値の両方が大きくなるようなパネルサイ
ズの拡大は、大きな信号遅延を引き起こす。その結果、
書込み時間内に液晶の一部に所望の電圧がかからず、シ
ャドーイングと呼ばれる表示品質の低下を引き起こす。
【0012】高精細化についても同様に、信号の書込み
時間が短くなり、信号遅延の影響が如実に出るようにな
る。その結果、パネルサイズの大型化で説明したような
状態と同様の表示品質低下が生じてしまう。
【0013】さらに、液晶表示パネルを大型かつ高精細
化するときには、 1.信号線の抵抗値の増加 2.信号線に付加する容量の増加 3.書込み時間の短縮 という傾向が顕著にあり、信号遅延に対しては、非常に
厳しい状況になる。
【0014】信号遅延を減少させるには、 信号線の抵抗を下げるために信号線を形成する金属膜
の膜厚を厚く積層する。 信号線の抵抗を下げるために、信号線の線幅を太くす
る。 対向ソース構造においては、信号線に付加する容量を
軽減するために、信号線間の距離を大きくする。 などの対策が考えられる。
【0015】しかしながら、の対策は、金属膜を現状
よりも厚く積層することとなり、成膜時間が長くなって
生産能力を低下させてしまう。しかも、エッチングによ
るパターニングの際の制御も難しくなり、ひいては液晶
表示装置の両品質の低下やコストアップの要因となる。
およびの対策については、信号線の線幅を太くする
か、または信号線間の各距離を大きくすることによっ
て、画素電極の絵素面積が小さくなり、開口率の減少を
引き起こしてしまう。開口率が減少すると、表示パネル
としての輝度が落ち、表示品位を低下させてしまう。つ
まり、これらの対策は、良品率の低下、開口率の減少に
よる表示品位の低下やコストアップなどの弊害を生じて
しまう。
【0016】特に、図16に示すような従来構造では、
信号線同士が絶縁膜を介して交差する箇所で、静電容量
が形成され、信号線に付加する容量が大きくなる。その
結果、信号遅延が大きくなり、表示パネルが大型高精細
化する際の信号遅延は非常に重大な問題になっている。
図17に示すような対向ソース構造の液晶表示装置で
は、同一の基板上で信号線が交差することがないので、
信号線に付加される容量を従来構造よりも低減すること
ができ、信号遅延を抑制することができる。しかしなが
ら、液晶パネルが大型高精細化するにつれて、表示品位
を落とさず、かつ大きなコストアップを招くことなく、
生産することは非常に難しくなる。
【0017】特開平3−72321の先行技術のよう
に、Csバスラインの両端部で電気的に接続するだけで
は、液晶パネルが大型高精細化すると、信号遅延の抑制
は困難である。USP4694287の先行技術のよう
に、対向ソース構造として、信号線間リークを発生しに
くくしたり、付加容量を小さくしても、液晶パネルの大
型高精細化に伴う信号遅延による表示品位の低下を抑制
することはできない。
【0018】本発明の目的は、低コストで表示品位を向
上させ、パネルの大型高精細化の実現も容易な液晶表示
装置を提供することである。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は、画素基板と対
向基板とで液晶層を挟持し、画素基板上に、制御端子と
第1および第2の被制御端子とを備え、制御端子に与え
られる信号に従って第1および第2の被制御端子間の導
通状態が制御され、マトリクス状に配置される複数のス
イッチング素子と、各スイッチング素子の制御端子を各
行毎に接続する複数の走査線と、各スイッチング素子の
第1の被制御端子を各行毎に接続する複数の基準信号線
と、各スイッチング素子の第2の被制御端子に接続され
る複数の画素電極とを有し、対向基板上に、各画素電極
に対向して設けられる複数の対向電極と、各対向電極を
各列毎に接続する複数の信号線とを有する液晶表示装置
において、該画素基板上に形成され、該複数の基準信号
線に接続される画素側接続領域と、該対向基板上で該接
続領域と対向するように形成される対向側接続領域と、
該画素側接続領域および該対向側接続領域の間を電気的
に接続する導電性物質とを含むことを特徴とする液晶表
示装置である。
【0020】本発明に従えば、画素基板と対向基板とで
液晶層が挟持され、液晶表示装置が形成される。画素基
板上には、複数のスイッチング素子と、複数の走査線
と、複数の基準信号線と、複数の画素電極とを有する。
対向基板上には、複数の対向電極と、複数の信号線とを
有する。画素基板上には、複数の基準信号線に接続され
る画素側接続領域が形成される。対向基板上には、画素
側接続領域と対向するように、対向側接続領域が形成さ
れる。画素側接続領域および対向側接続領域の間は、導
電性物質によって電気的に接続されるので、信号遅延を
低減することができる。また、画素基板上では走査線お
よび基準信号線は行方向にそれぞれ形成されるので、画
素基板上では交差が生じることなく、列方向で走査線と
直交する階調信号線は対向基板上に形成することがで
き、ライン欠陥の発生率の低下や歩留りの向上を図り、
製造コストを低減させることができる。
【0021】また本発明で前記画素基板は、前記複数の
画素電極が配置される領域外に、前記複数の基準信号線
同士を連結する基準信号線の幹線を有し、前記画素側接
続領域は、該基準信号線の幹線上に形成されることを特
徴とする。
【0022】本発明に従えば、複数の基準信号線同士を
連結する基準信号線の幹線を、画素基板上の画素電極が
配置される領域外に有し、基準信号線の幹線上に画素側
接続領域が形成されるので、画素側接続領域を広くと
れ、電気抵抗値を下げ、信号遅延を小さくすることがで
きる。画素側接続領域で信号遅延を小さくすれば、画素
電極が配置される領域内で基準信号線の幅を細くして開
口率を大きくし、表示品質を向上させることもできる。
また、基準信号線の膜厚を薄くして生産性を上げ、液晶
パネルの価格を低下させることも可能になる。
【0023】また本発明で前記画素側接続領域、前記対
向側接続領域および前記導電性物質の組合せは、複数箇
所に形成されることを特徴とする。
【0024】本発明に従えば、複数箇所で基準信号線へ
の電気的接続を行うので、信号遅延を減少させることが
できる。
【0025】また本発明で前記導電性物質は、画素側接
続領域と対向側接続領域との同一の組合せに対して、複
数個配置されることを特徴とする。
【0026】本発明に従えば、画素側接続領域と対向側
接続領域との接続に複数個の導電性物質を用いるので、
導電性物質の中に電気的接続が不良のものが生じても、
他の導電性物質で確実に電気的接続を行うことができ、
信頼性を向上させることができる。
【0027】また本発明は、前記対向側接続領域に接続
され、前記導電性物質および前記画素側接続領域を介し
て、前記基準信号線に基準信号を入力するコントロール
基板を含むことを特徴とする。
【0028】本発明に従えば、コントロール基板から対
向側接続領域を介して画素基板の共通信号線に時間遅延
が少ない状態で共通信号を入力することができるので、
信号の遅延を抑えて表示品質の向上を図ることができ
る。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の液晶表示装置の実施形態を説明する。各図で、先行す
る図で説明した部分に対応する部分には同一の参照符を
付し、重複する説明は省略する。なお、本発明は、以下
の説明の形態に限定されるものではないことは勿論であ
る。たとえば、各実施形態では透過型の液晶表示器につ
いて説明しているけれども、反射型の液晶表示装置につ
いても、同様に本発明を適用することができる。
【0030】図1〜図5は、本発明の実施の第1形態と
しての液晶表示装置の概略的な構成を示す。図1および
図2は本発明の特徴部分を斜視および平面視した状態を
それぞれ示す。図3は、図2の切断面線III−III
から断面視した状態を示す。図4は、対向ソース構造の
アクティブマトリクスの構成を示す。図5は、図4でV
として示す部分の断面構造を示す。
【0031】図1および図2に示すように、画素基板1
と対向基板2とが、間隔をあけて対向し、画素基板1お
よび対向基板2の間に液晶層3が挟持されて液晶表示装
置が形成される。画素基板1上には、複数の走査線4お
よび基準信号線5がそれぞれ行方向に延びて平行となる
ように形成されている。基準信号線5は、端部で基準信
号線の幹6として連結される。対向基板2側には、走査
線4および基準信号線5の方向と直交する列方向に延び
る複数の階調信号線7が形成される。階調信号線7に
は、画素基板1に形成される画素電極に対向するように
対向電極8が形成される。対向基板2には、階調信号線
7とともに、対向側接続領域である基準信号転移パッド
9も形成される。基準信号転移パッド9は、導電性物質
10を介して、画素基板1上の画素側接続領域としての
基準信号線の幹6に接続される。
【0032】図3に示すように、画素基板1および対向
基板2は、ガラスなどの絶縁性透明基板11,12上に
それぞれ形成される。画素基板1の表面は、ゲート絶縁
膜13および保護膜14によって覆われている。導電性
物質10による電気的接続を行うために、ゲート絶縁膜
13および保護膜14が部分的に除去され、ホール部1
5が形成される。対向基板2は、ブラックマトリクス層
16およびオーバコート層17の上に、階調信号線7お
よび基準信号転移パッド9が形成され、基準信号転移パ
ッド9とホール部15との間に導電性物質10が介在し
て電気的接続が行われる。
【0033】液晶表示装置としての画素の表示は、走査
線4に走査信号が、基準信号線5に基準信号が、階調信
号線7に階調信号がそれぞれ入力されて行われる。本実
施形態では、対向基板2側から基準信号を入力するため
に、基準信号転移パッド9が対向基板2側に設けられて
おり、基準信号転移パッド9に基準信号が入力される。
入力された基準信号を画素基板1側の基準信号線5に伝
えるために、導電性物質10が配置される。基準信号転
移パッド9と基準信号線の幹6との間の導通を取ってい
る導電性物質10としては、カーボンペーストや、銀ペ
ースト、金ペーストなどを用いることができる。
【0034】図4に示すように、画素基板1上では、絶
縁性透明基板11上にマトリクス状に複数の画素電極1
8が配置され、画像表示領域19を形成する。各画素電
極18には、アモルファスシリコン(以下、「a−S
i」と略称する)半導体などの3端子のスイッチング素
子20の被制御端子のうちの一方が接続される。スイッ
チング素子20がTFTであるときには、ドレイン端子
が各画素電極18に接続される。スイッチング素子20
の制御端子、たとえばTFTのゲート端子には、各行毎
の走査線4が接続される。スイッチング素子20の他方
の被制御端子、たとえばTFTのソース端子には、各行
毎の基準信号線5が接続される。基準信号線の幹6は、
画像表示領域19外で、各行毎の基準信号線5を全て連
結するように形成される。画素電極18は、対向基板2
上の対向電極8に対向するように形成される。
【0035】図5に図4のV部分の断面構成として示す
ように、画素基板1側では、絶縁性透明基板11上に、
たとえばタンタル(Ta)をスパッタリングなどによっ
て3000Å程度の厚さに積層し、これをパターニング
することによって走査線4および基準信号線5を形成す
る。タンタルの代わりに、アルミニウム(Al)、銅
(Cu)、アルミニウム合金などを使用することもでき
る。次に、ゲート絶縁膜13として、SiNxをプラズ
マCVDによって2000〜4000Å程度の厚さに積
層し、引き続きプラズマCVDでa−Si層21を15
00Å程度、さらに n+a−Si層22を400Å程度
の厚さに積層する。a−Si層21およびn+a−Si
層22は、チャネル部23を形成する。チャネル部23
をパターニングした後、ゲート絶縁膜13に図3に示す
ホール部15をエッチングによって形成し、その後IT
O(Indium Tin Oxide)などの透明電極材料を用い、画
素電極18およびソース接続線24をスパッタリングな
どの方法で1000〜1500Å程度の厚さに積層し、
パターニングを行うことによって形成する。その際に、
基準信号線5とスイッチング素子20の他方の被制御端
子であるソース端子とを、ソース接続線24を介して結
線するためのホール接続部25を形成する。さらに、プ
ラズマCVDでSiNxを2000Å程度の厚さに積層
し、パターニングして保護膜14を形成する。
【0036】対向基板2では、絶縁性透明基板12にお
ける画素基板1側の表面に、カラーフィルタ層26およ
びブラックマトリクス層16を形成する。また、カラー
フィルタ層26およびブラックマトリクス層16のさら
に画素基板1側の表面には、平坦化膜としてのオーバコ
ート層17を形成する。オーバコート層17よりもさら
に画素基板1側の表面には、走査線4に直交する方向で
ある列方向に、図4に示す階調信号線7を複数配置す
る。階調信号線7が画素電極18に対向する部分には、
対向電極8が配置される。
【0037】図6は、本実施形態で、信号遅延軽減効果
がどの程度あるかを明確に示すためのシミュレーション
に用いるモデルを示す。シミュレーションに用いるモデ
ルの抵抗値および容量値は、以下のように設定する。
【0038】抵抗値 基準信号線の幹6の抵抗値:1000(Ω)=RL1+
…+RL10 (比抵抗:ρ=25μΩ・cm(Ta膜)、信号線の長
さ:300mm、幅:0.5mm、膜厚:150nmの
場合) 導電性物質10の抵抗値:50(Ω) (カーボンペーストを用いた場合) 基準信号転移パッド9の抵抗値:250(Ω) (比抵抗:ρ=200μΩ・cm(ITO膜)、信号線
の長さ:1.5mm、幅:80μm、膜厚:150nm
の場合) 容量値 基準信号線の幹6と階調信号線7とのカップリング容量
の総和:2000(pF)=C1+…+C10 (基準信号線の幹6とのカップリング面積:0.5mm
×80μm、電極間距離:4.5μm、電極間の誘電体
(液晶)の誘電率:8×8.854pF/mで階調信号
線数が約3000本の場合)
【0039】図6(a)は、基準信号転移を行っていな
い場合のシミュレーションモデルを示す。図6(b)
は、基準信号転移を1箇所で行う場合のシミュレーショ
ンモデルを示す。図6(c)は、基準信号転移を2箇所
で行う場合のシミュレーションモデルを示す。図6の左
側のVBaseに基準信号入力として、0Vレベルから
5Vまで立上がり、20μs後に0Vに立下がる矩形波
のパルス信号を入力させる。
【0040】図7は、(a),(b),(c)で、図6
の(a),(b),(c)に対応して、それぞれのシミ
ュレーション結果を示す。さらに(d)として、10箇
所で基準信号線転移を行う場合の結果も示す。この結果
から、基準信号転移を行うことによって、信号遅延を大
幅に低減させることができることが判る。
【0041】図8は、本実施形態の液晶表示素子の信号
線配置状態を平面視して示す。階調信号線7の入力側に
近い側で、基準信号線の幹6上に基準信号転移パッド9
を1箇所設け、導電性物質10を介して対向基板側から
基準信号を画素基板側に入力している。この構造では、
少なくとも図で画像表示領域の上下および右側となる基
準信号線の幹6の線幅を、画像表示領域内の基準信号線
5の線幅に比較して太くなるように形成する。基準信号
線の幹6を上下右で太くとることによって、基準信号線
の幹6の抵抗値を減少させ、かつ、基準信号転移パッド
9から直接入力を行うことによって、基準信号線の幹6
と階調信号線7との間に形成される容量成分の信号遅延
に対する影響も少なくし、基準信号線の幹6で生じる信
号遅延を小さくしている。
【0042】また、基準信号線の幹6を太く配置するこ
とができるので、基準信号転移パッド9は、面積が大き
くなるように形成することができる。その結果、導電性
物質10とのコンタクト抵抗を小さくすることが可能で
ある。コンタクト抵抗が大きいことは、基準信号転移の
信号遅延低減効果を小さくしてしまうので、このコンタ
クト抵抗を小さくすることができる構造の効果は重要で
ある。
【0043】加えて、画像表示領域の周縁部の上下右が
樹脂などの絶縁物ではなく、太い金属膜で遮光されるの
で、周縁部からの光漏れを防止し、表示品質を向上させ
ることができる。
【0044】本発明の各実施形態では、対向基板の端部
に、階調信号線7へ階調信号を入力するための階調入力
端子27に並ぶように、基準信号転移パッド9から引出
される基準入力端子28を設ける。基準入力端子28に
は、コントロール基板から時間遅延が少ない状態で基準
信号を入力する。基準信号が信号遅延が小さい状態で画
素基板上の基準信号線5に伝達されるので、基準信号遅
延を低減し、高画質の画像表示を行うことができる。な
お、走査信号を入力する走査線4に入力する端子側にも
基準信号を入力する端子を設けており、このことは以下
の実施形態でも同様である。
【0045】図9は、本発明の実施の第2形態の液晶表
示装置について、信号線配置状態を示す。本実施形態で
は、図6および図7のシミュレーション結果に基づき、
基準信号転移パッド9および基準入力端子28を複数個
配置し、導電性物質10による基準信号線の幹6との電
気的接続を複数箇所で行って、信号遅延低減効果を強め
ている。また、複数箇所で電気的接続を行っているの
で、一部の箇所の接続に不良が生じても、残りの箇所の
電気的接続で表示を続けることができる冗長性を備える
ので、信頼性を高めることができる。
【0046】図10は、本発明の実施の第3形態の液晶
表示装置について、信号線配置状態を示す。本実施形態
では、1つの基準信号転移パッド29に対して、複数個
の導電性物質30を配置し、基準信号転移パッド29と
基準信号線の幹6との間のコンタクト不良によるコンタ
クト抵抗増大を防ぎ、表示品位低下を防止する目的の冗
長構造とすることができる。
【0047】図11は、基準信号転移パッドと導電性物
質との配置に関する例を示す。図11(a)は、基準信
号転移パッド9に対して、導電性物質10を1箇所配置
する場合を示す。実施の第1形態および第2形態が該当
する。単純な構成であるので、生産性が良いという利点
がある。図11(b)は、基準信号転移パッド29に対
して、導電性物質30を4箇所配置する場合を示す。実
施の第3形態が該当する。図11(c)は、基準信号転
移パッド39に対して、導電性物質40を3箇所配置す
る場合を示す。コンタクトを形成する部分の幅が狭い場
合に、導電性物質40を一列の配置することによって、
複数箇所でのコンタクトを形成することができる。図1
1(b)(c)に示す導電性物質30,40の配置数
は、4箇所および3箇所に限定されるものではなく、複
数箇所でのコンタクトを形成して冗長構造をとることが
できればよい。以下に説明する実施の形態でも、1箇所
の導電性物質は、複数個に分けることができる。
【0048】図12は、本発明の実施の第4形態の液晶
表示装置について、信号線配置状態を示す。本実施形態
では、基準信号線の幹46を、画像表示領域の周縁部の
上右に形成する。基準信号転移パッド49は、基準信号
線の幹46に対向する部分に設け、導電性物質50を介
して、対向基板側から基準信号を入力する。この構造で
は、図で画像形成領域の下部には基準信号線の幹46が
存在しないので、基準信号線の幹46と階調信号線7と
の間の交差部に生じる容量カップリングを低減し、信号
遅延を小さくすることができる。また、液晶表示パネル
としての画像表示領域外部に、図では下部となる辺に基
準信号線の幹46が存在しなくなるので、パネル形状を
小さくすることができる。なお、パネルの下部に基準信
号線の幹46が存在しても、細い場合は存在しない場合
と同様の効果を奏する。
【0049】図13は、本発明の実施の第5形態の液晶
表示装置について、信号線配置状態を示す。本実施形態
では、基準信号線の幹56を、走査線4への走査信号の
非入力側のみに形成し、図では上部および下部となる辺
には形成しないか、または細く形成する。パネル上下部
には、基準信号線の幹56と階調信号線7との間に交差
部を生じることがなく、容量カップリングをなくし、信
号遅延を図12に示す実施の第4形態よりもさらに小さ
くすることができる。パネル上下部には基準信号線の幹
56を細く形成しても同様の効果を奏することができ
る。パネル上下部の基準信号線の幹56が存在しない
か、または細いので、パネル形状も実施の第4形態より
も小さくすることができる。
【0050】図14は、本発明の実施の第6形態の液晶
表示装置について、信号線配置状態を示す。本実施形態
では、基準信号線の幹6を、走査線4への走査信号の入
力側を除いて形成し、図では画像表示領域の上部、下部
および右側部に形成する。図の左側部では、基準信号線
の幹6同士を連結線70で結線し、電気的に接続する。
画素基板上で、走査線4と基準信号線5および基準信号
線の幹6とは、同一層で形成され、連結線70は別層の
導電性膜によって形成する。このような構成によって、
走査信号を走査線4に入力するための走査入力端子74
側の基準入力端子75が基準信号線5に1対1に対応す
る必要がないので、設計が容易になる。また、この構造
では、連結線70をたとえば画素電極形成の際にパター
ニングして形成することができ、従来の画素電極形成用
パターンに連結線形成用パターンを加えるだけで、プロ
セスを増加させてコストアップを招くことなく、実現す
ることができる。
【0051】図15は、本発明の実施の第7形態の液晶
表示装置について、信号線配置状態を示す。本実施形態
では、画素基板上で、走査線4と基準信号線5および基
準信号線の幹76とを、別層に設ける。図14に示す実
施の第6形態のように、基準信号線の幹6と連結線70
とを別層で設けて接続するときのコンタクト抵抗を排除
することができるので、基準信号線5および基準信号線
の幹76を含む基準信号線の抵抗が下がり、実施の第6
形態よりも信号遅延を低減することができる。基準入力
端子28から基準信号転移パッド経由で基準信号を基準
信号線5に入力すれば、さらに信号遅延を軽減すること
ができる。
【0052】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、画素基板
上で走査線と階調信号線とを交差させることがなく、そ
れぞれ画素基板と対向基板との別基板上に形成すること
ができるので、ライン欠陥の発生率が低下し、歩留りを
向上させることができ、製造コストも低減することがで
きる。さらに、基準信号を対向基板側から導電性物質を
介して画素基板上の基準信号線に入力することができる
ので、基準信号の遅延を低減し、信号遅延によるシャド
ーイングを防止し、表示品質を向上させることができ
る。このような構造は、表示領域内の信号線形成用配線
材料や、その膜厚および線幅を変えずに、信号遅延を低
減することができるので、開口率を低下させることなく
基準信号遅延を低減し、表示品質の向上を図ることがで
きる。また、基準信号遅延を低減することができるの
で、基準信号線幅を小さくし、開口率を大きくしてさら
に表示品質の向上を図ることもできる。また膜厚を薄く
して生産性を上げ、液晶表示装置としての製造コストを
低減することも可能になる。
【0053】また本発明によれば、画素基板上で画素電
極が形成される領域に設けられる基準信号線の幹線上に
画素側接続領域を形成するので、基準信号線の幹線の線
幅を太くしたり膜厚を大きくしたりして、電気抵抗を下
げ、信号遅延を低減することができる。
【0054】また本発明によれば、対向基板から基準信
号線への電気的接続を複数箇所で行うので、基準信号線
に入力される基準信号の遅延を一層低減することがで
き、信号遅延に伴うシャドーイングを防いで、表示品位
の向上を図ることができる。
【0055】また本発明によれば、画素側接続領域と対
向側接続領域との間の電気的接続を、複数個の導電性物
質によって行うので、電気的接続の信頼性を向上させ、
電気抵抗を減少させて信号遅延を減少させることができ
る。
【0056】また本発明によれば、コントロール基板か
ら共通信号線へ時間遅延が少ない状態で共通信号を入力
させることができ、表示品質の向上を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1形態としての液晶表示装置
の概略的な構成を示す部分的な斜視図である。
【図2】図1の液晶表示装置の部分的な平面図である。
【図3】図2の切断面線III−IIIから見た断面図
である。
【図4】図1の液晶表示装置で画素の表示に関連する構
成を示す部分的な斜視図である。
【図5】図4でVとして示す部分の断面図である。
【図6】液晶表示装置の基準信号の遅延についてシミュ
レーションを行うモデルを示す電気回路図である。
【図7】図6のモデルについてのシミュレーション結果
の信号遅延状態を示すグラフである。
【図8】図1の実施形態の液晶表示装置で信号線の配置
状態を示す簡略化した平面図である。
【図9】本発明の実施の第2形態の液晶表示装置で信号
線の配置状態を示す簡略化した平面図である。
【図10】本発明の実施の第3形態の液晶表示装置で信
号線の配置状態を示す簡略化した平面図である。
【図11】本発明の実施の各形態で、基準信号転移パッ
ドと導電性物質との配置状態を示す部分的な平面図であ
る。
【図12】本発明の実施の第4形態の液晶表示装置で信
号線の配置状態を示す簡略化した平面図である。
【図13】本発明の実施の第5形態の液晶表示装置で信
号線の配置状態を示す簡略化した平面図である。
【図14】本発明の実施の第6形態の液晶表示装置で信
号線の配置状態を示す簡略化した平面図である。
【図15】本発明の実施の第7形態の液晶表示装置で信
号線の配置状態を示す簡略化した平面図である。
【図16】従来からの液晶表示装置の等価的な電気回路
図である。
【図17】従来からの対向ソース構造をとる液晶表示装
置の部分的な斜視図である。
【符号の説明】
1 画素基板 2 対向基板 3 液晶層 4 走査線 5 基準信号線 6,46,56,76 基準信号線の幹 7 階調信号線 8 対向電極 9,29,39,49,59 基準信号転移パッド 10,30,40,50,60 導電性物質 11,12 絶縁性透明基板 15 ホール部 18 画素電極 19 画像表示領域 20 スイッチング素子 27 階調入力端子 28,75 基準入力端子 70 連結線 74 階調入力端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 680 G09G 3/36 3/36 G02F 1/136 500 (72)発明者 田中 恵一 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 井上 尚人 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 市岡 秀樹 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画素基板と対向基板とで液晶層を挟持
    し、 画素基板上に、 制御端子と第1および第2の被制御端子とを備え、制御
    端子に与えられる信号に従って第1および第2の被制御
    端子間の導通状態が制御され、マトリクス状に配置され
    る複数のスイッチング素子と、 各スイッチング素子の制御端子を各行毎に接続する複数
    の走査線と、 各スイッチング素子の第1の被制御端子を各行毎に接続
    する複数の基準信号線と、 各スイッチング素子の第2の被制御端子に接続される複
    数の画素電極とを有し、 対向基板上に、 各画素電極に対向して設けられる複数の対向電極と、 各対向電極を各列毎に接続する複数の信号線とを有する
    液晶表示装置において、 該画素基板上に形成され、該複数の基準信号線に接続さ
    れる画素側接続領域と、 該対向基板上で該接続領域と対向するように形成される
    対向側接続領域と、 該画素側接続領域および該対向側接続領域の間を電気的
    に接続する導電性物質とを含むことを特徴とする液晶表
    示装置。
  2. 【請求項2】 前記画素基板は、前記複数の画素電極が
    配置される領域外に、前記複数の基準信号線同士を連結
    する基準信号線の幹線を有し、 前記画素側接続領域は、該基準信号線の幹線上に形成さ
    れることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記画素側接続領域、前記対向側接続領
    域および前記導電性物質の組合せは、複数箇所に形成さ
    れることを特徴とする請求項1または2記載の液晶表示
    装置。
  4. 【請求項4】 前記導電性物質は、画素側接続領域と対
    向側接続領域との同一の組合せに対して、複数個配置さ
    れることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の
    液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記対向側接続領域に接続され、前記導
    電性物質および前記画素側接続領域を介して、前記基準
    信号線に基準信号を入力するコントロール基板を含むこ
    とを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の液晶表
    示装置。
JP2000017305A 1999-04-30 2000-01-26 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3658260B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017305A JP3658260B2 (ja) 1999-04-30 2000-01-26 液晶表示装置
US09/560,961 US6404477B1 (en) 1999-04-30 2000-04-28 Liquid crystal display apparatus
TW089108131A TW552454B (en) 1999-04-30 2000-04-28 Liquid crystal display apparatus
KR1020000023088A KR100361624B1 (ko) 1999-04-30 2000-04-29 액정표시장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12494199 1999-04-30
JP11-124941 1999-04-30
JP2000017305A JP3658260B2 (ja) 1999-04-30 2000-01-26 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001013516A true JP2001013516A (ja) 2001-01-19
JP3658260B2 JP3658260B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=26461497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000017305A Expired - Fee Related JP3658260B2 (ja) 1999-04-30 2000-01-26 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6404477B1 (ja)
JP (1) JP3658260B2 (ja)
KR (1) KR100361624B1 (ja)
TW (1) TW552454B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7483110B2 (en) 2004-03-25 2009-01-27 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100831300B1 (ko) * 2001-12-20 2008-05-22 엘지디스플레이 주식회사 라인 온 글래스형 액정표시패널 및 그 제조방법
JP5525815B2 (ja) 2006-07-11 2014-06-18 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ ディスプレイ用の改善された電極レイアウト

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2553218B1 (fr) 1983-10-07 1987-09-25 Commissariat Energie Atomique Ecran d'affichage a matrice active sans croisement des lignes et des colonnes d'adressage
US4678282A (en) * 1985-02-19 1987-07-07 Ovonic Imaging Systems, Inc. Active display matrix addressable without crossed lines on any one substrate and method of using the same
JPS6280626A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Hosiden Electronics Co Ltd 液晶表示素子
JP2589820B2 (ja) 1989-08-14 1997-03-12 シャープ株式会社 アクティブマトリクス表示装置
JPH0954330A (ja) 1995-08-17 1997-02-25 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
JP3300282B2 (ja) 1998-04-30 2002-07-08 シャープ株式会社 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7483110B2 (en) 2004-03-25 2009-01-27 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
KR100361624B1 (ko) 2002-11-18
TW552454B (en) 2003-09-11
JP3658260B2 (ja) 2005-06-08
KR20000077113A (ko) 2000-12-26
US6404477B1 (en) 2002-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI464882B (zh) 薄膜電晶體基板及其製造方法
US7894034B2 (en) Thin film transistor array panel with improved connection to test lines having auxiliary test line with plural extending conductive layers in contact with at least one test line
KR101920761B1 (ko) 평판 디스플레이장치 어레이 기판 및 이를 포함하는 평판 디스플레이장치
WO2000020918A1 (fr) Dispositif a cristaux liquides et appareil electronique
KR20080042294A (ko) 터치 패널 일체형 액정 표시 장치
JP2001343666A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP4293867B2 (ja) 画素の大型化に対応したips液晶ディスプレイ
US20040109119A1 (en) In-plane switching liquid crystal display with high aperture ratio
KR20080047788A (ko) 액정 표시 장치
JP3636192B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3300282B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
KR20070041934A (ko) 액정 표시 장치
JP2001051254A (ja) 液晶表示装置
US10558073B2 (en) Display substrate, liquid crystal display panel and fabricating method thereof, and liquid crystal display apparatus
JP3658260B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11212120A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2017120397A (ja) 液晶表示装置
JP2005283870A (ja) 画像表示装置
JPH10268356A (ja) 液晶表示装置
JPH08146463A (ja) スイッチング素子アレイおよびそれを用いた表示装置
JP3519275B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH05203997A (ja) 液晶表示装置
KR101687227B1 (ko) 씨오지 타입 어레이 기판
KR20180078924A (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법과, 이를 이용한 액정표시장치
JP4510846B2 (ja) 薄膜トランジスタとこの薄膜トランジスタを用いた液晶表示パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees