JP2001011946A - 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合構造 - Google Patents

鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合構造

Info

Publication number
JP2001011946A
JP2001011946A JP11184369A JP18436999A JP2001011946A JP 2001011946 A JP2001011946 A JP 2001011946A JP 11184369 A JP11184369 A JP 11184369A JP 18436999 A JP18436999 A JP 18436999A JP 2001011946 A JP2001011946 A JP 2001011946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel beam
reinforced concrete
concrete column
plate
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11184369A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Hosokawa
洋治 細川
Yuzo Ichijo
祐三 一條
Shigeru Yoshino
茂 吉野
Nariyuki Ichiyanagi
成幸 一柳
Makoto Kurosaka
誠 黒坂
Shinichi Iwaoka
信一 岩岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP11184369A priority Critical patent/JP2001011946A/ja
Publication of JP2001011946A publication Critical patent/JP2001011946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高力ボルトの使用本数を0にすると共に、接合
部内での加工や溶接を低減することができ、これにより
施工性及び経済性の向上を図ることが可能な鉄筋コンク
リート柱と鉄骨梁との接合構造を提供する。 【解決手段】鉄筋コンクリート柱10の主鉄筋13bに
接合板14を設け、鉄筋コンクリート柱10に接合すべ
き鉄骨梁11に、鉄筋コンクリート柱10のコンクリー
ト12に埋設されると共に、鉄骨梁11に作用する引張
力によって接合板14に直接的または間接的に係止され
る係止板15を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄筋コンクリート
柱と鉄骨梁との接合構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との
接合構造においては、鉄筋コンクリート柱に例えば鉄骨
梁と同一の部材で形成したブラケットを取付け、このブ
ラケットに鉄骨梁を突き合わせ、ブラケットと鉄骨梁の
上下面に接合板を当てて、接合板をブラケット及び鉄骨
梁に高力ボルトで固定するのが一般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造では、高力ボル
トの使用本数が多くなり、また、接合部内で鋼材(鉄骨
梁等)の加工や溶接を多数行わなければならないので、
作業性が悪く、施工性及び経済性が劣るという問題があ
った。
【0004】本発明の目的は、このような問題点を解決
するためになされたものであり、高力ボルトの使用本数
を低減すると共に、接合部内での加工や溶接を低減する
ことができ、これにより施工性及び経済性の向上を図る
ことが可能な鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合構造
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は鉄筋コンクリー
ト柱と鉄骨梁との接合構造であり、前述の技術的課題を
解決するために以下のように構成されている。すなわ
ち、本発明の鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合構造
は、鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部を、前記鉄
筋コンクリート柱の内部に設けたことを特徴とする。
【0006】また、本発明は、前記鉄筋コンクリート柱
の主鉄筋に接合板を設け、前記鉄筋コンクリート柱のコ
ンクリートに埋設されると共に、前記鉄骨梁に作用する
引張力によって前記接合板に直接的または間接的に係止
される係止板を、前記鉄骨梁に設けたこと、前記接合板
を前記主鉄筋の上下方向に所定の間隔をあけて配置し、
前記上下の接合板の中央部に係止孔を設け、前記係止板
の上下端を前記鉄骨梁より突出させて係止部分を設け、
前記鉄骨梁の端部を前記上下の接合板の間に挿入して前
記係止板の係止部分を前記上下の接合板の係止孔に挿入
し、前記鉄骨梁に作用する引張力を前記係止部分及び前
記係止孔の周壁を介して前記接合板に伝達すると共に、
前記係止板を介して前記コンクリートに伝達し、前記鉄
骨梁に作用する圧縮力を前記係止板を介して前記コンク
リートに伝達すること、前記上下の接合板で前記鉄骨梁
を挟持したこと、前記係止部分と前記係止孔の周壁との
間に隙間調整部材を挟むこと、前記上下の接合板の間の
前記主鉄筋にフープ筋を設けたこと、前記接合板の板面
に筒状部材を配置したこと、前記係止板から前記コンク
リートに作用するコーン耐力の破断線の内側に前記主鉄
筋を配置し、この主鉄筋に中子筋を設けたこと、前記鉄
骨梁から前記コンクリートに作用する圧縮力の作用方向
に応じて前記係止板を傾斜させたこと、前記係止板は内
側に凹となるくの字状であること、を特徴とする。
【0007】(作用)本発明に係る鉄筋コンクリート柱
と鉄骨梁との接合構造によれば、鉄筋コンクリート柱と
鉄骨梁との接合部を鉄筋コンクリート柱内に設けたの
で、コンクリートと鋼材との相乗効果により、強度及び
剛性が向上する。
【0008】また、鉄骨梁に作用する引張力は、鉄骨梁
に設けられた係止板を介して、接合板に伝達されると共
に、係止板を介してコンクリートへ伝達されるので、接
合板と係止板とを高力ボルトなどで結合する必要がなく
なる。また、鉄骨梁に作用する圧縮力は、係止板からこ
れが埋設されているコンクリートに伝達されるので、接
合板と係止板とを高力ボルト等で固定する固定する必要
がなくなる。
【0009】更に、鉄骨梁上下の接合板で鉄骨梁を挟持
した場合には、鉄骨梁の回転剛性が高くなると共に、接
合部内のコンクリートを拘束するため、接合部のせん断
耐力が大きくなる。また、係止板の係止部分と上下の接
合板の係止孔の周壁の間に隙間調整部材を挟んだ場合に
は、鉄骨梁のがたつきを防止できる。
【0010】上下の接合板の間の主鉄筋にフープ筋を取
り付けた場合には、上下の接合板とその間のフープ筋と
によって接合部内のコンクリートに、3軸圧縮応力が作
用するので、接合部の剛性が高く、また耐力が大きくな
る。また、接合板の板面に筒状部材を配置した場合に
は、係止板からその外側のコンクリートに作用した圧縮
力が筒状部材を介して筒状部材の内側のコンクリートに
全体的に伝達されるので、コンクリートの破損を防止で
きる。
【0011】更に、鉄骨梁の引張力によって係止板から
コンクリートに作用するコーン耐力の破断線の内側に主
鉄筋の一部を配置し、この主鉄筋に中子筋を取り付けた
場合には、破断線の内側のコンクリートが中子筋によっ
て拘束されるので、コンクリートが破損するのを防止で
きる。また、鉄骨梁からコンクリートに作用する圧縮力
の作用方向に応じて係止板を傾斜させた場合には、コン
クリートからの反力を係止板で効率よく受けることがで
きる。この係止板を内側に凹となるくの字状にした場合
には、接合部に対角線状に発生する力に対して、より効
率的に有効に対応することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る鉄筋コンクリ
ート柱と鉄骨梁との接合構造の実施の形態について、図
面を参照して詳細に説明する。
【0013】(第1の実施の形態)図1は、本発明に係
る鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合構造の第1の実
施の形態を示す横断面図である。この接合構造は、鉄筋
コンクリート柱10と鉄骨梁11との接合部を、鉄筋コ
ンクリート柱10の内部に設けたものであり、鉄筋コン
クリート柱10の主鉄筋13bに接合板14を設け、鉄
筋コンクリート柱10に接合すべき鉄骨梁11に、鉄筋
コンクリート柱10のコンクリート12に埋設されると
共に、鉄骨梁11に作用する引張力によって接合板14
に直接的または間接的に係止する係止板15を設けたも
のである。
【0014】鉄筋コンクリート柱10は断面が4角形で
あり、その4面に鉄骨梁11が接合されている。鉄筋コ
ンクリート柱10は、断面4角形のコンクリート12
と、その4隅に配置された3本組の主鉄筋13a,13
b,13bとを備えている。このうち、内側の2本の主
鉄筋13b,13bには、後述のように鉄骨梁11から
鉄筋コンクリート柱10に作用した引張力を支持するた
めに2枚の接合板14、14が鉄骨梁11の上下に固定
されている。
【0015】鉄骨梁11はH型鋼などが使用され、その
端部側が鉄筋コンクリート柱10の内側に配置されてい
る。この鉄骨梁11の端面には、鉄骨梁11に発生した
引張力を接合板14、14に伝達するために係止板15
が溶着されている。この係止板15は、所定の大きさに
形成されている。
【0016】接合板14、14は、図2に示すように鉄
骨梁11の上下に配置されている。ここでは、少なくと
も内側の2本の主鉄筋13bとしてネジ鉄筋を使用し、
この主鉄筋13bに螺入したロックナット16で、上下
の接合板14、14を鉄骨梁11側に密着させて固定し
ている。これにより、鉄骨梁11が上下の接合板14、
14で挟持されている。なお、図2ではロックナット1
6を接合板14、14の片側にのみ配置したが、接合板
14、14の両側をロックナット16で挟持することも
できる。この方が、接合部のコンクリート12を拘束す
るためには有効である。
【0017】この接合板14、14の中央部には、4角
形の係止孔17が設けられている。この係止孔17の各
辺の周壁17aは、それぞれ鉄骨梁11の端面とほぼ平
行であり、鉄骨梁11の端面より僅かに外側に位置して
いる。鉄骨梁11の端面に溶着された係止板15の上下
端部には、鉄骨梁11の上下端より突出した係止部分1
5aが設けられている。そして、この係止部分15aが
接合板14の係止孔17内に挿入され、係止孔17の周
壁に係止可能になっている。なお、係止部分15aと係
止孔17の周壁との間には、後述のように隙間調整部材
19(図3)を介在させるか、または隙間を空けたまま
にしておくことができる。
【0018】接合板14の係止孔17の周壁17aと係
止部分15a,15bとの間には、図3に示すように組
み立て性を考慮して僅かな隙間があくように設定されて
いる。ここでは、係止孔17の周壁17aに傾斜が設け
られており、鉄骨梁11の組み立て後に隙間内に楔状の
隙間調整部材19が挿入される。これにより、寸法誤差
を吸収できる。この、隙間調整部材19と蓋20とを一
体化することもできる。なお、図2中の符号21は蓋1
9を接合板14に固定するボルトである。
【0019】図2に示すように、鉄筋コンクリート10
の主鉄筋13a,13bには、全長に渡ってフープ筋2
2が適宜な間隔で巻かれている。このフープ筋22は上
下の接合板14、14の間にも設けられており、ここで
はフープ筋22が鉄骨梁11のウェブ11bを貫通して
いる。
【0020】次に、この鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁と
の接合構造の作用を説明する。いま、図2の右側の鉄骨
梁11に曲げモーメントMが発生すると、鉄骨梁11の
中心より上側から鉄筋コンクリート柱10に引張力F1
が作用し、中心より下側から圧縮力F2が作用する。
【0021】このとき引張力F1は、係止部分15a及
び隙間調整部材19(図3)を介して接合板14に伝達
されると共に、係止板15を介してコンクリート12に
伝達される。また、圧縮力F2は係止板15を介してコ
ンクリート12に伝達される。したがって、係止板15
と接合板14とを高力ボルトなどで結合する必要がなく
なる。また、溶接や機械加工なども不要である。
【0022】本発明は、上述のように、係止板15と接
合板14とを高力ボルトなどで結合する必要がないの
で、高力ボルトの使用本数を0にすることができ、ま
た、溶接やその他の加工なども従来に比べて大幅に低減
できるので、施工性及び経済性を向上させることができ
る。
【0023】また、上下の接合板14で鉄骨梁11が挟
持されているので、鉄骨梁11の回転剛性が高くなると
共に、接合部内のコンクリート12を拘束するため、接
合部のせん断耐力が大きくなる。したがって、鉄骨梁1
1に曲げモーメントが発生した場合に、鉄骨梁11から
周辺部材に作用する引張力及び圧縮力が小さくなるの
で、周辺部材やコンクリート12が破損するのを防止で
きる。更に、係止板15の係止部分5aと上下の接合板
14の係止孔17との間に隙間調整部材19を挟んだの
で、鉄骨梁11のがたつきを防止できる。なお、隙間調
整部材19は楔形に限らず均一厚さの平板でも良く、ま
た、薄い平板を複数枚重ねて使用することもできる。
【0024】また、本発明は上下の接合板14の間の主
鉄筋13a,13bにフープ筋22を取り付けたので、
上下の接合板14、14とその間のフープ筋22とによ
る3軸圧縮応力が作用して接合部分の剛性と耐力が高く
なるため、接合部分の破損を防止できる。
【0025】なお、上述の実施の形態では係止板15を
鉄骨梁11に溶接で固定したが、係止板15と鉄骨梁1
1とを適宜な結合部材を介してボルトで固定することも
できる。この場合には、溶接作業が不要になるので、熟
練作業をなくすことができる。
【0026】(第2の実施の形態)図4は、本発明の第
2の実施の形態を示す。ここでは、上下の接合板14の
板面に例えば4角形の筒状部材23が、点溶接によって
仮止めされている。この筒状部材23は、主鉄筋13
a,13bの外側に配置されている。これ以外は、上述
の第1の実施の形態と同一である。
【0027】この場合には、図5に示すように係止板1
5からその外側のコンクリート12に作用した圧縮力F
3が筒状部材23の一辺23aに伝達され、更にこの一
辺23aから両側の2辺23b,23bを介して対辺2
3cに伝達される。この対辺23cに伝達された力は、
筒状部材23の内側のコンクリート12によって全体的
に支持される。筒状部材23の内側のコンクリート12
は、肉厚が厚いので圧縮力F3によって破損するのを防
止できる。
【0028】(第3の実施の形態)図6は、本発明の第
3の実施の形態を示す。この第3の実施の形態では、鉄
骨梁11からコンクリート12に作用するコーン耐力の
破断線24の内側に3本の主鉄筋13a,13bのうち
内側の2本13b,13bが配置され、この主鉄筋13
b,13bに中子筋25が設けられている。
【0029】この中子筋25は、図7に示すように接合
部分の近傍、本実施の形態では上下の接合板14の直上
及び直下(直上のみ図示)の数本のフープ筋22の両側
に設けられている。これ以外は、第1の実施の形態と同
様である。
【0030】この場合には、係止板15からコンクリー
ト12に作用した引張力F3が、破断線24の内側の中
子筋25に伝達され、この中子筋25を介して中子筋2
5内のコンクリート12に伝達されるので、引張力F3
を支持するコンクリート12の断面積が増大する。した
がって、コンクリート12の破損を防止できる。
【0031】(第4の実施の形態)図8は、本発明の第
4の実施の形態を示す。この第4の実施の形態では、係
止板26が内側に凹となる略くの字状に形成されてい
る。係止板26の傾斜角は、係止板26からコンクリー
ト12に作用する圧縮力F4の作用方向に応じて設定さ
れている。すなわち、圧縮力F4の作用方向に対してで
きるだけ直角に近づくように設定されている。
【0032】これにより、コンクリート12に圧縮力F
4を効率よく伝達できると共に、コンクリート12から
の反力を係止板26で効率よく受けることができるの
で、接合部のせん断耐力を大きくすることができる。な
お、係止板26はくの字状に限らず、係止板26からコ
ンクリート12に作用する圧縮力F4の作用方向に応じ
て傾斜させたものであれば任意の形状とすることができ
る。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部を鉄筋コンクリ
ート柱内に設けたので、コンクリートと鋼材との相乗効
果により、強度、剛性及び耐力が向上する。
【0034】また、鉄筋コンクリート柱の主鉄筋に接合
板を設け、鉄筋コンクリート柱のコンクリートに埋設さ
れると共に、鉄骨梁に作用する引張力によって接合板に
直接的または間接的に係止される係止板を、鉄骨梁に設
けた場合には、鉄骨梁に作用する引張力は、鉄骨梁に設
けられた係止板と、鉄筋コンクリート柱に設けられた接
合板との係止によって接合板に伝達されると共に、係止
板を介してコンクリートに伝達されるので、係止板と接
合板とを高力ボルトなどで結合する必要がなくなる。ま
た、鉄骨梁に作用する圧縮力は、係止板からこれが埋設
されているコンクリートに伝達されるので、係止板と接
合板とを高力ボルトなどで結合する必要がなくなる。し
たがって、高力ボルトの使用本数を0にできると共に、
接合部内での加工や溶接を減少でき、これにより、施工
性及び経済性を向上させることができる。
【0035】また、上下の接合板で梁を挟持した場合に
は、接合部のコンクリートを拘束して耐力が大きくなる
と共に、鉄骨梁から接合板又はコンクリートに作用する
力が小さくなるので、接合部のコンクリートの破損を防
止できる。係止板の係止部分と上下の接合板の係止孔の
周壁との間に隙間調整部材を挟んだ場合には、鉄骨梁の
がたつきを防止できる。
【0036】更に、上下の接合板の間の主鉄筋にフープ
筋を取り付けた場合には、接合部の剛性が高くなるの
で、接合部の変形を防止できる。接合板の板面に筒状部
材を配置した場合には、鉄骨梁からコンクリートに作用
した圧縮力が、筒状部材の内側のコンクリートに全体的
に伝達されるので、コンクリートの破損を防止できる。
【0037】また、鉄骨梁からコンクリートに作用する
コーン耐力の破断線の内側に主鉄筋を配置し、この主鉄
筋に中子筋を取り付けた場合には、破断線の内側のコン
クリートが中子筋によって支持されるので、コンクリー
トが破損するのを防止できる。コンクリートに作用する
圧縮力の作用方向に応じて係止板を傾斜させた場合に
は、係止板に作用するコンクリートの反力を効率よく支
持することができるので、接合部のせん断耐力を大きく
することができる。この係止板を内側に凹となるくの字
状にした場合には、鉄骨梁の上下に作用する力の作用方
向が異なる場合でも対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との
接合構造の第1の実施の形態を示す横断面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本発明に係る鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との
接合構造の第1の実施の形態の隙間調整部材を示す断面
図である。
【図4】本発明に係る鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との
接合構造の第2の実施の形態を示す断面図である。
【図5】図4のB矢視図である。
【図6】本発明に係る鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との
接合構造の第3の実施の形態を示す断面図である。
【図7】図6のC矢視図である。
【図8】本発明に係る鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との
接合構造の第4の実施の形態を示す断面図である。
【符号の説明】
10 鉄筋コンクリート柱 11 鉄骨梁 12 コンクリート 13a,13b 主鉄筋 14 接合板 15、26 係止板 15a 係止部分 17 係止孔 17a 係止孔の周壁 19 隙間調整部材 22 フープ筋 23 筒状部材 24 コーン耐力の破断線 25 中子筋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉野 茂 東京都千代田区富士見二丁目10番26号前田 建設工業株式会社内 (72)発明者 一柳 成幸 東京都千代田区富士見二丁目10番26号前田 建設工業株式会社内 (72)発明者 黒坂 誠 東京都千代田区富士見二丁目10番26号前田 建設工業株式会社内 (72)発明者 岩岡 信一 東京都千代田区富士見二丁目10番26号前田 建設工業株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部
    を、前記鉄筋コンクリート柱の内部に設けたことを特徴
    とする鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合構造。
  2. 【請求項2】 前記鉄筋コンクリート柱の主鉄筋に接合
    板を設け、 前記鉄筋コンクリート柱のコンクリートに埋設されると
    共に、前記鉄骨梁に作用する引張力によって前記接合板
    に直接的または間接的に係止される係止板を、前記鉄骨
    梁に設けたことを特徴とする請求項1に記載の鉄筋コン
    クリート柱と鉄骨梁との接合構造。
  3. 【請求項3】 前記接合板を前記主鉄筋の上下方向に所
    定の間隔をあけて配置し、 前記上下の接合板の中央部に係止孔を設け、 前記係止板の上下端を前記鉄骨梁より突出させて係止部
    分を設け、 前記鉄骨梁の端部を前記上下の接合板の間に挿入して前
    記係止板の係止部分を前記上下の接合板の係止孔に挿入
    し、 前記鉄骨梁に作用する引張力を前記係止部分及び前記係
    止孔の周壁を介して前記接合板に伝達すると共に、前記
    係止板を介して前記コンクリートに伝達し、 前記鉄骨梁に作用する圧縮力を前記係止板を介して前記
    コンクリートに伝達することを特徴とする請求項2に記
    載の鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合構造。
  4. 【請求項4】 前記上下の接合板で前記鉄骨梁を挟持し
    たことを特徴とする請求項2又は3に記載の鉄筋コンク
    リート柱と鉄骨梁との接合構造。
  5. 【請求項5】 前記係止部分と前記係止孔の周壁との間
    に隙間調整部材を挟むことを特徴とする請求項3又は4
    に記載の鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合構造。
  6. 【請求項6】 前記上下の接合板の間の前記主鉄筋にフ
    ープ筋を設けたことを特徴とする請求項2〜5のいずれ
    かに記載の鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合構造。
  7. 【請求項7】 前記接合板の板面に筒状部材を配置した
    ことを特徴とする請求項2〜6のいずれかに記載の鉄筋
    コンクリート柱と鉄骨梁との接合構造。
  8. 【請求項8】 前記係止板から前記コンクリートに作用
    するコーン耐力の破断線の内側に前記主鉄筋を配置し、
    この主鉄筋に中子筋を設けたことを特徴とする請求項2
    〜7のいずれかに記載の鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁と
    の接合構造。
  9. 【請求項9】 前記鉄骨梁から前記コンクリートに作用
    する圧縮力の作用方向に応じて前記係止板を傾斜させた
    ことを特徴とする請求項2〜8のいずれかに記載の鉄筋
    コンクリート柱と鉄骨梁との接合構造。
  10. 【請求項10】 前記係止板は内側に凹となるくの字状
    であることを特徴とする請求項9に記載の鉄筋コンクリ
    ート柱と鉄骨梁との接合構造。
JP11184369A 1999-06-29 1999-06-29 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合構造 Pending JP2001011946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11184369A JP2001011946A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11184369A JP2001011946A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001011946A true JP2001011946A (ja) 2001-01-16

Family

ID=16152026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11184369A Pending JP2001011946A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001011946A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018150770A (ja) * 2017-03-15 2018-09-27 大成建設株式会社 中空のプレキャストコンクリート柱を用いた柱梁架構及び該柱梁架構を備えた建築構造物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018150770A (ja) * 2017-03-15 2018-09-27 大成建設株式会社 中空のプレキャストコンクリート柱を用いた柱梁架構及び該柱梁架構を備えた建築構造物
JP7018712B2 (ja) 2017-03-15 2022-02-14 大成建設株式会社 中空のプレキャストコンクリート柱を用いた柱梁架構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100401671B1 (ko) 프리스트레스트 프리캐스트 콘크리트 패널을 이용한 합성보
JP2004218429A (ja) 橋梁構造
JPH11343700A (ja) カットt鋼材を用いた合成小梁
JP2001011946A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合構造
JP3796984B2 (ja) H形鋼柱の梁接合部構造
JP2750042B2 (ja) 柱梁接合部の補強構造
JP2001011947A (ja) 鉄筋コンクリート造柱及び鉄骨造梁の接合構造
JP4085023B2 (ja) 鉄骨柱又は鋼管柱と梁鉄筋との接合構造
JP2749491B2 (ja) 建物ユニットの仮梁取付構造
JP4136200B2 (ja) 鉄筋コンクリート造柱と鉄骨造梁との接合構造
JP2674460B2 (ja) 角形鋼管コンクリート柱とh型鉄骨梁の仕口構造
JP3935583B2 (ja) 横架材の接合構造
JPH03279548A (ja) フラットスラブ構造物における鋼管柱とスラブの接合構造
JPH1181454A (ja) 柱と梁の結合構造
JP2000192547A (ja) 鉄骨構造物における柱部材と横架材との接合方法及び接合構造
JP4785164B2 (ja) 鉄骨柱と鉄骨梁との接合構造
JPH06257220A (ja) Rc造ブレース
JP2023140780A (ja) コンクリートスラブの支持構造
JP2004346634A (ja) 梁鋼材と柱鉄筋との接合構造
JPH0222820B2 (ja)
JP2829694B2 (ja) 柱・梁接合部
JP3323902B2 (ja) 柱・梁の接合部構造
JP2006132261A (ja) 鉄筋コンクリート棒部材の補強方法及び補強装置
JP2005171507A (ja) 鋼構造物の接合構造
JPH08199689A (ja) ユニットボックスフレームの補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080507