JP2001010146A - 書式指定印刷システムおよび方法 - Google Patents

書式指定印刷システムおよび方法

Info

Publication number
JP2001010146A
JP2001010146A JP11188421A JP18842199A JP2001010146A JP 2001010146 A JP2001010146 A JP 2001010146A JP 11188421 A JP11188421 A JP 11188421A JP 18842199 A JP18842199 A JP 18842199A JP 2001010146 A JP2001010146 A JP 2001010146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print
format
storage device
print image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11188421A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Inukai
知宏 犬飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Chubu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Chubu Ltd filed Critical NEC Software Chubu Ltd
Priority to JP11188421A priority Critical patent/JP2001010146A/ja
Publication of JP2001010146A publication Critical patent/JP2001010146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端末側にて書式データを持ち、ホストから送
られてくる印刷データを端末ごとにフォーマットを設定
して印刷できる書式指定印刷システムおよび方法を提供
する。 【解決手段】 ホスト1はフォーム指定データと印刷デ
ータを端末2の入力部20に渡し、そのデータは解析部
20aに渡されフォーム指定データか印刷データかを判
断される。検索部20bは受け取ったフォーム名を元に
記憶装置3に記憶されているフォームデータ群の中から
該当するフォームデータを検索し、記憶部21はフォー
ムデータの中の書式データ(データB)を一時記憶す
る。印刷イメージ作成部22は受け取った印刷データ
を、記憶部21に記憶されている書式データをラベル名
にて参照して展開し、出力部22を介して印刷装置4に
渡す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、端末側にて印刷制
御情報を持ち、ホストコンピュータから送られてくる印
刷データを端末ごとにフォーマットを設定して印刷でき
る書式指定印刷システムおよび方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ホストコンピュータ(以降ホスト
と省略する)から各端末に印刷データを送り、各端末で
書式に従って、送られてきた印刷データを印刷する印刷
システムがある。
【0003】この印刷システムで、ホスト側に文字の位
置制御のためのデータを持たずに印刷する従来システム
の一例が、特開平04−167121号公報に記載され
ている。
【0004】この公報に記載された印刷装置は、事前に
印刷時の枠を読み取り機能付きの印刷装置で読み取り、
読み取った内容を元に文字の展開位置を印刷装置で設定
することによりホスト側で文字の位置制御を行わなくと
も枠にあった印刷を可能にするものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術には、次のような問題点があった。
【0006】端末ごとに複数の印刷書式で印刷する場
合、ホスト側で印刷書式の数だけ印刷データを管理する
必要があることである。その理由は、上述公報のシステ
ムでは印刷位置の制御しか行っていないため、印刷する
レコードの種類や順序が異なる場合は、ホスト側にて別
に印刷データを定義する必要があるからである。
【0007】そこで本発明は、上記従来の問題点を解消
すべく、端末側にて書式データを持ち、ホストから送ら
れてくる印刷データを端末ごとにフォーマットを設定し
て印刷できる書式指定印刷システムおよび方法を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明は、印刷データとその印刷フォームを指定す
るフォーム指定データとを出力するホストコンピュータ
と、印刷フォームを規定したフォームデータ群を記憶し
た記憶装置と、前記ホストコンピュータからデータを受
け取り前記記憶装置に記憶されたフォームデータ群に基
づき印刷データを処理する端末とから構成され、前記端
末が、前記ホストコンピュータから受け取ったデータを
解析して印刷データかフォーム指定データかを判定する
解析手段と、受け取ったフォーム指定データによって指
定されたフォームデータを前記記憶装置に記憶されてい
るフォームデータ群の中から検索する検索手段と、この
検索されたフォームデータに基づき印刷データを処理し
て印刷イメージデータを作成する印刷イメージ作成手段
と、この作成された印刷イメージデータを出力する出力
部とを具備することを特徴とする。
【0009】以上の構成によって、印刷データの書式を
端末別に固有に持たせ、同一の印刷データに対して端末
ごとに任意の印刷イメージを作成する。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0011】図1は、本発明の書式指定印刷システムの
構成を示すブロック図である。本システムは、印刷する
データ(以降印刷データと称す)とその印刷フォームを
指定するデータ(以降フォーム指定データと称す)とを
出力するホスト1と、これらのデータを印刷処理する端
末2と、フォームデータを記憶している記憶装置3とか
ら構成される。端末2は、ホスト1からのデータを受け
取る入力部20と、書式データであるデータBを一時記
憶する記憶部(メモリ)21と、印刷イメージを作成す
る印刷イメージ作成部22と、印刷装置4にデータを渡
す出力部23とから構成されている。入力部20には、
印刷データを解析する解析部20aと指定されたフォー
ム名からフォームデータを検索する検索部20bとを含
む。
【0012】ホスト1はフォーム指定データと印刷デー
タを端末2の入力部20に渡す。端末2では入力部20
が受け取ったデータを解析部20aに渡す。解析部20
aは受け取ったデータがフォーム指定データか印刷デー
タかを判断する。検索部20bは受け取ったフォーム名
を元に記憶装置3に記憶されているフォームデータ群の
中から該当するフォームデータを検索する。
【0013】記憶装置3は定型フォーマット部分の印刷
イメージデータ(データA)とそのイメージに合うよう
にデータを展開するための書式データ群(データB)を
関連付けてあらかじめ記憶している。この記憶装置3
は、各端末2ごとに設置することもできるし、システム
全体で共有して用いることもできる。
【0014】データAには罫線や図など帳票印刷時の共
通部分の印刷イメージデータを設定している。データB
にはラベル名、印刷位置、文字サイズ、文字装飾等の書
式データを1セットとし、それらの集合により書式デー
タを設定している。
【0015】記憶部21はフォームデータのデータBを
一時記憶する。印刷イメージ作成部22は受け取った印
刷データを、記憶部21に記憶されている書式データを
ラベル名にて参照して展開する。出力部22は受け取っ
たデータを印刷装置4に渡す。
【0016】次に、図2のフローチャートを参照して本
実施の形態の全体の動作について詳細に説明する。
【0017】まず、ホスト1より送信されたデータは入
力部20に渡り、解析部20aに渡される。解析部20
aは受け取ったデータがフォーム指定データか印刷デー
タか解析する。(ステップS1)。解析部20aが解析
した結果、データがフォーム指定データの場合は指定さ
れたフォーム名を検索部20bに渡す。印刷データの場
合は受け取ったデータを印刷イメージ作成部22に渡
す。どちらでもない場合は処理を終了する(ステップS
2)。
【0018】受け取ったデータがフォーム指定データの
場合、フォーム名を受け取った検索部20bは記憶装置
3に登録されているフォームデータ群からフォーム名が
一致するものを検索する(ステップS3)。フォーム名
が一致するフォームデータが存在する場合は該当フォー
ムデータを取り出し解析部20aに渡す。該当するフォ
ームデータが存在しなかった場合は処理を終了する(ス
テップS4)。解析部20aは取り出したフォームデー
タの内、罫線等の印刷イメージデータを示すデータAを
出力部22に渡し、オーバーレイデータとして印刷装置
4に出力する(ステップS5)。そして、取り出したデ
ータの内、データを展開するための書式データであるデ
ータBを記憶部21に登録する(ステップS6)。
【0019】次に、受け取ったデータが印刷データの場
合、印刷イメージ作成部22はまず記憶部21にデータ
Bが登録されているかを確認する(ステップS7)。記
憶部21にデータBが登録されていなかった場合、印刷
イメージ作成部22はデータBの書式に関係無くそのま
ま印刷イメージを作成する(ステップS8)。
【0020】記憶部21にデータBが登録されていた場
合、印刷イメージ作成部22は印刷データをラベル名で
区切られたデータ単位(以降レコードと称す)に区切
る。そしてレコード毎に以下の処理を繰り返す(ステッ
プS9)。レコードのラベル名と一致する書式データの
ラベル名を、記憶部21に登録されているデータBから
検索する(ステップS10)。レコードのラベル名と一
致する書式データのラベル名が見つからなかった場合、
次のレコードに処理を移す(ステップS11)。
【0021】レコードのラベル名と一致する書式データ
のラベル名が見つかった場合はそのラベル名に設定され
ている書式データを基にレコードに設定されている文字
列を印刷イメージに展開する(ステップS12)。すべ
てのレコードに対して処理が終了すると印刷イメージ作
成部22は出来上がった印刷イメージを出力部22に渡
し、印刷装置4に出力する(ステップS13)。
【0022】次に、具体例を用いて説明する。
【0023】図3に示すように、ホスト1上には印刷デ
ータとして5件のレコードがある。
【0024】また図4に示すように、端末2aの記憶装
置に“FORM1”という名称のフォームデータが登録
されている。
【0025】今、ホスト1が端末2aに対しフォームデ
ータ“FORM1”を使用して印刷データの印刷を要求
したとする。
【0026】まず、フォームデータ“FORM1”を指
定するフォーム指定データを受け取った入力部20は解
析部20aにデータを渡す。解析部20aは受け取った
データをフォーム指定データと判断し(ステップS
1)、フォームデータ名“FORM1”を検索部20b
に渡す(ステップS2)。
【0027】フォームデータ名を受け取った検索部20
bは記憶装置3からフォームデータ“FORM1”を検
索し取り出し、解析部20aに渡す(ステップS3、S
4)。解析部20aは取り出したフォームデータのうち
定型フォーマット部分の印刷イメージであるデータAを
出力部22を経由して印刷装置4に登録する(ステップ
S5)。そして書式データであるデータBを記憶部21
に登録する(ステップS6)。
【0028】次に、印刷データとして5件分のレコード
をラベル名付きで受け取った入力部20は解析部20a
にデータを渡す。解析部20aは受け取ったデータを印
刷データと判断し(ステップS1)、印刷データを印刷
イメージ作成部22に渡す。印刷データを受け取った印
刷イメージ作成部22は記憶部21に書式データが登録
されていることを確認し(ステップS7)、1件目のレ
コードのラベル名“データ1”を記憶部21に登録され
ているデータBから検索する(ステップS10)。検索
の結果得た“データ1”の書式データ“印刷位置:2行
目中央揃え、文字サイズ2倍角、文字修飾無し”を基に
印刷イメージを作成する(ステップS11、S12)。
【0029】続いて2件目のレコードのラベル名“デー
タ2”を記憶部21に登録されているデータBから検索
する(ステップS10)。検索の結果“データ2”に関
する書式データは存在しないためこのデータは展開せず
に3件目のデータに処理を移す(ステップS11)。3
件目のレコードのラベル名“データ3”を記憶部21に
登録されているデータBから検索した(ステップS1
0)結果得た“データ3”の書式データ“印刷位置4行
目左揃え、文字サイズ標準、文字装飾無し”を基に印刷
イメージを作成する(ステップS11、S12)。
【0030】同様にして4件目のレコードのラベル名
“データ4”を検索すると(ステップS10)、設定は
存在しないため5件目のレコードに処理を移す(ステッ
プS11)。最後のレコードである5件目のレコードの
ラベル名“データ5”を検索した(ステップS10)結
果得た“データ5”の書式データ“印刷位置5行目左揃
え、文字サイズ標準、文字装飾無し”を基に印刷イメー
ジを作成する(ステップS11、S12)。
【0031】印刷イメージの作成が終了すると、印刷イ
メージ作成部22は作成した印刷イメージを出力部22
を経由して印刷装置4に渡す(ステップS13)。
【0032】図5は、以上説明した印刷イメージを作成
する手順を示す。
【0033】次に同様のデータを別の端末2bに印刷要
求した場合を考える。端末2bの記憶装置には図6で示
すように“FORM2”という名称のフォームデータが
登録されている。
【0034】まず、フォームデータ“FORM2”を指
定するフォーム指定データを受け取った入力部20は解
析部20aにデータを渡す。解析部20aは受け取った
データをフォーム指定データと判断し(ステップS
1)、フォームデータ名“FORM2”を検索部20b
に渡す(ステップS2)。
【0035】フォームデータ名を受け取った検索部20
bは記憶装置3からフォームデータ“FORM2”を検
索して取り出し、解析部20aに渡す(ステップS3、
S4)。解析部20aは取り出したフォームデータのう
ち定型フォーマット部分の印刷イメージであるデータA
を出力部22を経由して印刷装置4に登録する(ステッ
プS5)。そして書式データであるデータBを記憶部2
1に登録する(ステップS6)。
【0036】次に、印刷データとして5件分のレコード
をラベル名付きで受け取った入力部20は解析部20a
にデータを渡す。解析部20aは受け取ったデータを印
刷データと判断し(ステップS1)、印刷データを印刷
イメージ作成部22に渡す。印刷データを受け取った印
刷イメージ作成部22は記憶部21に書式データが登録
されていることを確認し(ステップS7)、1件目のレ
コードのラベル名“データ1”を記憶部21に登録され
ているデータBから検索する(ステップS10)。検索
の結果得た“データ1”の書式データ“印刷位置4行目
左揃え、文字サイズ通常、文字修飾無し”を基に印刷イ
メージを作成する(ステップS11、S12)。
【0037】続いて2件目のレコードのラベル名“デー
タ2”を記憶部21に登録されているデータBから検索
する(ステップS10)。検索の結果得た“データ2”
の書式データ“印刷位置2行目中央揃え、文字サイズ2
倍角、文字装飾枠で囲む”を基に印刷イメージを作成す
る(ステップS11、S12)。次に3件目のレコード
のラベル名“データ3”を記憶部21に登録されている
データBから検索する(ステップS10)。検索の結果
“データ3”に関する書式データは存在しないためこの
レコードは展開せずに4件目のレコードに処理を移す
(ステップS11)。4件目のレコードのラベル名“デ
ータ4”を記憶部21に登録されているデータBから検
索した(ステップS10)結果得た“データ4”の書式
データ“印刷位置7行目右揃え、文字サイズ標準、文字
装飾無し”を基に印刷イメージを作成する(ステップS
11、S12)。
【0038】最後に5件目のレコードのラベル名“デー
タ5”を検索すると(ステップS10)、設定は存在し
ないため印刷イメージの作成を終了する(ステップS
9、S11)。印刷イメージの作成が終了すると印刷イ
メージ作成部22は作成した印刷イメージを出力部22
を経由して印刷装置4に渡す(ステップS13)。
【0039】図7は、以上説明した印刷イメージを作成
する手順を示す。
【0040】以上の様にホストからの同一印刷データに
対し端末毎に書式データを設定することにより異なる印
刷イメージを得ることができる。
【0041】以上説明したように、図1に示す構成に
て、ホスト1より入力部20が印刷データを受け取ると
入力部20は受け取ったデータを解析部20aに渡す。
解析部20aは受け取ったデータがフォーム指定データ
か印刷データかを解析する。解析部20aがデータ解析
を行った結果がフォーム指定データの場合は指定された
フォーム名を検索部20bに渡し、解析結果が印刷デー
タの場合はデータを印刷イメージ作成部22に渡す。検
索部20bは受けとったフォーム指定データで指定され
ているフォーム名を元に記憶装置3より該当するフォー
ムデータを取り出す。フォームデータは罫線や図といっ
た印刷時の定型フォーマット部分の印刷イメージを表す
データAと、ホストからの印刷データを展開するための
書式データをラベル名で識別して管理するデータBの2
部で構成されている。取り出されたフォームデータの内
データAはオーバーレイデータとして出力部22に渡さ
れる。データBは記憶部21に記憶される。印刷イメー
ジ作成部22は受け取った印刷データを、記憶部21に
記憶されている情報を元に、印刷データのラベル名に対
応する書式データを検索し、印刷イメージを作成する。
印刷イメージ作成部22は作成した印刷イメージを出力
部22に渡す。出力部22は受け取ったデータを印刷装
置4に渡す。
【0042】このようにして、印刷データの書式を端末
別に固有に持たせることにより、同一の印刷データに対
して端末ごとに任意の印刷イメージを作成することを可
能とする。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の第1の効
果は、端末毎に印刷形式(書式)が異なっていてもホス
ト側の印刷データは1つで済むことにある。
【0044】第2の効果は、端末毎に印刷時の書式デー
タ(印刷位置、文字サイズ、文字装飾等)を、ラベルを
付したデータ単位に関連付けて持っているので、ホスト
側のデータ/設定を変更することなく印刷位置、文字サ
イズ、文字装飾等の変更が可能になることである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の書式指定印刷システムの構成を示すブ
ロック図である。
【図2】本発明の動作を説明するフローチャートであ
る。
【図3】ホスト上の印刷データを示す説明図である。
【図4】記憶装置のフォームデータを示す説明図であ
る。
【図5】印刷イメージの作成手順を示す説明図である。
【図6】記憶装置のフォームデータを示す説明図であ
る。
【図7】印刷イメージの作成手順を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ホスト 2 端末 3 記憶装置 4 印刷装置 20 入力部 20a 解析部 20b 検索部 21 記憶部(メモリ) 22 印刷イメージ作成部 23 出力部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印刷データとその印刷フォームを指定する
    フォーム指定データとを出力するホストコンピュータ
    と、印刷フォームを規定したフォームデータ群を記憶し
    た記憶装置と、前記ホストコンピュータからデータを受
    け取り前記記憶装置に記憶されたフォームデータ群に基
    づき印刷データを処理する端末とから構成され、 前記端末が、前記ホストコンピュータから受け取ったデ
    ータを解析して印刷データかフォーム指定データかを判
    定する解析手段と、 受け取ったフォーム指定データによって指定されたフォ
    ームデータを前記記憶装置に記憶されているフォームデ
    ータ群の中から検索する検索手段と、 この検索されたフォームデータに基づき印刷データを処
    理して印刷イメージデータを作成する印刷イメージ作成
    手段と、 この作成された印刷イメージデータを出力する出力部と
    を具備することを特徴とする書式指定印刷システム。
  2. 【請求項2】前記記憶装置が、フォームデータとして、
    定型フォーマット部分の印刷イメージデータとそのイメ
    ージに合うように印刷データを展開するための書式デー
    タ群とを関連付けて記憶していることを特徴とする請求
    項1に記載の書式指定印刷システム。
  3. 【請求項3】前記記憶装置に記憶された書式データ群
    が、前記印刷データをラベルを付したデータ単位ごとに
    区切り、その印刷すべきラベルを指定すると共にその印
    刷位置、文字サイズ、文字装飾の有無を指定するデータ
    であり、 前記端末が、前記書式データ郡の中から前記フォーム指
    定によって指定された書式データを一時記憶するための
    記憶手段を備え、 前記印刷イメージ作成手段が、前記記憶手段に一時記憶
    された前記書式データを読み出し、前記印刷データをデ
    ータ単位ごとに処理して印刷イメージを作成することを
    特徴とする請求項2に記載の書式指定印刷システム。
  4. 【請求項4】印刷データを出力するホストコンピュータ
    と、この印刷データを受けて印刷処理する端末と、この
    印刷処理に必要なデータを記憶した記憶装置とを備えた
    印刷システムにおいて、 前記ホストコンピュータが、印刷データとその印刷フォ
    ームを指定するフォーム指定データとを出力し、 前記記憶装置に、印刷フォームを規定したフォームデー
    タ群を記憶し、 前記端末が、前記ホストコンピュータから受け取ったデ
    ータを解析して印刷データかフォーム指定データかを判
    定し、 受け取ったフォーム指定データによって指定されたフォ
    ームデータを前記記憶装置に記憶されているフォームデ
    ータ群の中から検索し、 この検索されたフォームデータに基づき印刷データを処
    理して印刷イメージデータを作成し、出力することを特
    徴とする書式指定印刷方法。
  5. 【請求項5】前記記憶装置に、フォームデータとして、
    定型フォーマット部分の印刷イメージデータとそのイメ
    ージに合うように印刷データを展開するための書式デー
    タ群とを関連付けて記憶することを特徴とする請求項4
    に記載の書式指定印刷方法。
  6. 【請求項6】前記記憶装置に、前記印刷データをラベル
    を付したデータ単位ごとに区切り、その印刷すべきラベ
    ルを指定すると共にその印刷位置、文字サイズ、文字装
    飾の有無を指定するデータを書式データ群として記憶
    し、 前記端末が、前記書式データ群の中から前記フォーム指
    定によって指定された書式データを一時記憶し、 前記印刷イメージ作成部が、前記端末にて一時記憶され
    た前記書式データを読み出し、前記印刷データをデータ
    単位ごとに処理して印刷イメージを作成することを特徴
    とする請求項5に記載の書式指定印刷方法。
JP11188421A 1999-07-02 1999-07-02 書式指定印刷システムおよび方法 Pending JP2001010146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11188421A JP2001010146A (ja) 1999-07-02 1999-07-02 書式指定印刷システムおよび方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11188421A JP2001010146A (ja) 1999-07-02 1999-07-02 書式指定印刷システムおよび方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001010146A true JP2001010146A (ja) 2001-01-16

Family

ID=16223380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11188421A Pending JP2001010146A (ja) 1999-07-02 1999-07-02 書式指定印刷システムおよび方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001010146A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100356312C (zh) * 2004-11-17 2007-12-19 株式会社东芝 电子文档管理方法和电子文档管理装置
JP2008290431A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute プリンターにおける印字サンプル帳票作成方法
JP2016146025A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 東芝テック株式会社 事務コンピュータ、及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100356312C (zh) * 2004-11-17 2007-12-19 株式会社东芝 电子文档管理方法和电子文档管理装置
JP2008290431A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute プリンターにおける印字サンプル帳票作成方法
JP2016146025A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 東芝テック株式会社 事務コンピュータ、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62267876A (ja) 画像登録方式
KR20000006006A (ko) 음성-부가사진을작성하기위한주문수신방법및장치
JPH11154149A (ja) 構造化文書の表示方法
JPH07200631A (ja) 電子ファイリング装置
JP2803062B2 (ja) 画像出力装置
JP2001010146A (ja) 書式指定印刷システムおよび方法
JP3458001B2 (ja) 画像ファイル装置
JPS60222270A (ja) 表デ−タ差込み印刷装置
JPH08153110A (ja) 文書ファイリング装置及び方法
JP3246142B2 (ja) 印刷制御装置
JPH07121323A (ja) 画像形成装置
JPH06187107A (ja) 帳票配布出力装置
JP3008448B2 (ja) データ出力装置
JP2716927B2 (ja) 帳票出力装置
JP2002163091A (ja) 帳票印刷システム
JP2000181673A (ja) 文書印刷装置
JPH11203401A (ja) Ocrシステムのイメージ表示方法
JPH02282840A (ja) ジャーナル出力方式
EP1103887A1 (en) Method of preparing documents for printing
JPH0858177A (ja) 印刷装置
JPH07149006A (ja) プリンタ制御装置
JPH11105386A (ja) 印字システム
JP2000020256A (ja) 帳票再出力管理方法及び帳票再出力管理システム
JPH09305686A (ja) 帳票フォーマットの登録方法と帳票の仕分け方法
JPH03100861A (ja) 文字差し込み方式