JP2001009277A - ルテニウム−スズ系担持触媒及びこれを用いるアルコールの製造方法 - Google Patents

ルテニウム−スズ系担持触媒及びこれを用いるアルコールの製造方法

Info

Publication number
JP2001009277A
JP2001009277A JP2000116123A JP2000116123A JP2001009277A JP 2001009277 A JP2001009277 A JP 2001009277A JP 2000116123 A JP2000116123 A JP 2000116123A JP 2000116123 A JP2000116123 A JP 2000116123A JP 2001009277 A JP2001009277 A JP 2001009277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
ruthenium
tin
carrier
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000116123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3911955B2 (ja
Inventor
Yoshinori Hara
善則 原
Hiroyoshi Endou
浩悦 遠藤
Hiroko Takahashi
裕子 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2000116123A priority Critical patent/JP3911955B2/ja
Publication of JP2001009277A publication Critical patent/JP2001009277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3911955B2 publication Critical patent/JP3911955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ルテニウム及びスズを含む担持触媒であっ
て、製造過程でのハロゲン化水素の発生が少なく、かつ
カルボン酸又はそのエステルを水素還元して対応するア
ルコールとする反応に高い活性を示すルテニウム−スズ
系担持触媒の提供。 【解決手段】 ルテニウム、スズの少なくとも一方がハ
ロゲン化物である触媒成分を担体に担持した後、アルカ
リ性溶液により処理してハロゲンを除去する工程を経て
得られたルテニウム−スズ系担持触媒。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカルボン酸又はカル
ボン酸エステルの水素化により相当するアルコールを製
造する際の触媒として高い活性を示すルテニウム−スズ
系担持触媒及びこれを用いるアルコールの製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】ルテニウム、スズ及び白金を含む触媒
は、カルボン酸の水素化反応に高い活性を示すことが報
告されている(特開平7−165644号公報、及び特
開平10−306047号公報参照)。触媒調製に用い
るルテニウムやスズの化合物として最も一般的なものの
一つはハロゲン化物、特に塩化物であるが、これらを用
いて触媒を調製すると、水素ガスを用いて高温で気相還
元をする過程で塩化水素ガス等が発生するので、製造装
置の腐蝕に対する対策をとる必要がある。また特開平6
−228028号公報には、触媒の調製に用いられるル
テニウム化合物及びスズ化合物の少なくとも一方が塩素
を含有する化合物である場合には、塩素の除去工程とし
て、焼成、洗浄、予備還元等の工程を採用して触媒を調
製するのがよいことが記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ルテニウム
及びスズを含む担持触媒であって、ルテニウム及びスズ
の少なくとも一方の原料としてハロゲン化物が用いられ
ているにもかかわらず、気相還元時における塩化水素ガ
スの発生が少なく、かつカルボン酸又はカルボン酸エス
テルの水素化反応に対して高い活性を示す触媒を提供す
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係るルテニウム
及びスズを含む担持触媒は、ルテニウム及びスズの少な
くとも一方がハロゲン化物である触媒成分を担体に担持
し、次いでアルカリ性溶液により処理し、更に還元処理
して得られることを特徴とするルテニウム−スズ系担持
触媒である。この触媒は、驚くべきことに、アルカリ性
溶液による処理を適切に行うならば、アルカリ性溶液に
よる処理を行わない以外は同様にして調製した触媒に比
して、カルボン酸又はカルボン酸エステルの水素化反応
によるアルコールの製造に対し有意に優れた触媒活性を
示す。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に係るルテニウム−スズ系
担持触媒は、ルテニウム及びスズの少なくとも一方の成
分がハロゲン化物、特に塩化物である触媒成分を担体に
担持し、次いでアルカリ性溶液と接触させ、更に、還元
剤で還元して得られる。触媒中には更に白金を含有させ
るのが好ましい。
【0006】触媒に含有させる各金属成分の原料化合物
としては、通常はハロゲン化物、硝酸塩、硫酸塩などの
鉱酸塩が用いられる。また、これら以外にも酢酸塩など
の有機酸塩、水酸化物、酸化物、更には有機金属化合物
や錯塩なども用いることができるが、中でも塩化物を用
いるのが特に好ましい。ルテニウム及びスズの担持量
は、担体に対してそれぞれ金属として、0.5〜50重
量%、好ましくは1〜20重量%、更に好ましくは1〜
10重量%である。スズはルテニウムに対して、原子比
で通常は0.3〜10倍存在させるが、0.5〜8倍、
特に0.5〜5倍存在させるのが好ましい。また、白金
を含む場合は、白金はルテニウムに対して原子比で通常
は0.05〜2.5倍存在させるが、0.1〜1.5
倍、特に0.1〜0.4倍存在させるのが好ましい。
【0007】これらの触媒成分はこれを溶解し得る任意
の溶媒に溶解して担体に担持させることができる。通常
は水溶液として担持させるが、メタノール、アセトン等
の有機溶媒溶液として担持させることもできる。また溶
液中での触媒成分の安定化のため、溶液に塩酸や硝酸な
どを添加してもよい。
【0008】担体としては、例えば、炭素質担体、アル
ミナ、シリカ、ケイソウ土、ジルコニア等の多孔質担体
を用いることができるが、中でも活性炭等の炭素質担体
を用いるのが特に好ましい。担体の形状は反応形式によ
り適宜選択すればよいが、数μmの粉末状から数mmな
いし数十mmの粒状、ペレット状など任意の形状のもの
を用いることができる。通常は粒状、ペレット状のもの
が用いられる。担体への触媒成分の担持は、浸漬法、イ
オン交換法、含浸法、スプレー法など担持触媒の調製に
常用されている任意の方法で行うことができる。
【0009】担体に各触媒成分を担持させる順序につい
ては特に制限はなく、全ての触媒成分を同時に担持して
も、各成分を個別に担持してもよい。また所望ならば各
成分を複数回に分けて担持してもよい。触媒成分を担持
させた担体は、通常は引き続いて溶媒を除去するために
乾燥させる。乾燥は通常は300℃以下、好ましくは2
50℃以下で行われる。好ましくは50〜200℃、特
に50〜180℃の温度で減圧下に保持するか、又は窒
素や空気などの乾燥ガスを流通させればよい。
【0010】触媒成分を担持した担体は、次いでアルカ
リ性溶液で処理する。処理は操作の容易な室温〜50℃
で行うのが好ましいが、この範囲外で行うことも勿論可
能である。その場合でも操作上の便宜からして通常は5
〜100℃、特に10〜90℃で行われる。この処理に
よりハロゲン化物として担持されている触媒成分からハ
ロゲンが除去され、触媒成分はハロゲンを含まない形で
担体に固定される。アルカリ性溶液としてはpH7.5
〜13.0、特に8.0〜12.5のものを用いるのが
好ましい。例えばアルカリ金属の炭酸塩や重炭酸塩など
が用いられる。好ましくはアンモニア又は炭酸アンモニ
ウム、重炭酸アンモニウムなどのような弱酸のアンモニ
ウム塩を用いる。一般にアンモニアやアンモニウム塩な
どの弱塩基の溶液を用いた方が、強塩基の溶液を用いる
よりも活性の高い触媒が得られる。
【0011】アルカリは担体に含有されているハロゲン
イオンに対し通常は1〜50当量用いればよい。好まし
くは1〜20当量、特に1〜10当量用いる。アルカリ
は通常は水溶液として用いるが、所望ならばメタノー
ル、エタノール、アセトン、更にはエチレングリコール
ジメチルエーテル等を含む水性溶液として用いてもよ
い。アルカリ性溶液は、触媒成分を担持している担体の
細孔を完全に充満するに足る量、すなわち担体の細孔容
積と等量以上用いるのが好ましい。アルカリ性溶液の使
用量の上限は任意であるが、最大でも担体の細孔容積の
50倍も用いれば十分であり、通常は30倍、特に10
倍も用いれば十分である。廃水処理等を考慮すると、ア
ルカリ性溶液の最も好ましい使用量は担体の細孔容積の
1〜2倍である。
【0012】アルカリ性溶液による処理を経た担体は、
次いで水洗して過剰のアルカリや生成したアルカリハロ
ゲン化物を除去する。洗浄は操作上の便宜からして通常
は10〜100℃で行うが、温水を用いるのが洗浄効率
がよいので50〜100℃、特に70〜90℃で行うの
が好ましい。洗浄後は所望により乾燥したのち還元処理
することにより、目的とする触媒が得られる。還元は液
相及び気相のいずれで行うこともできる。通常は水素や
メタノールなどを還元ガスとして用いて、100〜60
0℃で気相還元する。200〜500℃、特に250〜
500℃で気相還元するのが好ましい。
【0013】本発明で水素化の対象とするカルボン酸又
はカルボン酸エステルとしては、工業的に容易に入手し
うる任意のものを用いることができる。例えばカルボン
酸としては、一般式(1)又は(2)
【0014】
【化1】 R1 −COOH (1) HOOC−R2 −COOH (2)
【0015】(式中R1 、R2 は置換基を有していても
よく、置換基以外の炭素数が1〜30である飽和、不飽
和の脂肪族もしくは脂環族の炭化水素基又は芳香族の炭
化水素基を表す)で表されるものが用いられる。また、
これらのカルボン酸のエステルを用いる場合には、その
アルコール成分としてメタノール、エタノール、i−プ
ロパノール、n−ブタノールの低級アルコールが挙げら
れるが、本発明による水素化反応で生成するアルコール
を用いることもできる。
【0016】本発明で直接又はエステルとして反応に供
するカルボン酸のいくつかを例示すると、シクロヘキサ
ンカルボン酸、ナフテン酸、シクロペンタンカルボン酸
等の脂環系カルボン酸類;ギ酸、酢酸、酪酸、ラウリン
酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ステアリン
酸、パルミチン酸等の直鎖もしくは分岐鎖状の飽和又は
不飽和の脂肪族カルボン酸類;グルタル酸、アジピン
酸、ピメリン酸、セバシン酸、シクロヘキサンジカルボ
ン酸、1,2,4−ブタントリカルボン酸等の飽和脂肪
族もしくは脂環式ポリカルボン酸類;フタル酸、イソフ
タル酸、テレフタル酸等の芳香族カルボン酸類が挙げら
れる。上述したカルボン酸の中でも、式(2)で表され
るジカルボン酸を用いるのが好ましい。反応は無溶媒で
行うこともできるが、通常は溶媒の存在下で行われる。
溶媒としては、通常、水、メタノールやエタノールなど
の低級アルコール類、反応生成物のアルコール類、テト
ラヒドロフラン、ジオキサンやエチレングリコールジメ
チルエーテルなどのエーテル類、ヘキサン、デカリンな
どの炭化水素類など、常用の溶媒を単独あるいは必要で
あれば混合溶媒として用いることができる。特にカルボ
ン酸を水素化する際には溶解性等の理由から水を含む水
性溶媒を用いるのが好ましい。溶媒の使用量は、通常、
原料に対して0.1〜20重量倍程度であるが0.5〜
10重量倍、特に1〜10重量倍程度用いるのが好まし
い。
【0017】水素化反応は通常、水素ガス加圧下で行わ
れる。反応は通常50〜350℃で行われるが100〜
300℃で行うのが好ましい。一般的に好ましい反応温
度は100〜250℃であるが、高い反応速度を望む場
合には150〜280℃で行うのが好ましい。また反応
圧力は通常0.1〜30MPaであるが、1〜25MP
a、特に5〜20MPaが好ましい。反応は通常は液相
で行うが、気相で行うこともできる。
【0018】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の
実施例に限定されるものでない。 実施例1 触媒調製;活性炭(MORIT製 RX1.5 EXT
RA、直径1.5mmの柱状活性炭)を30%硝酸水溶
液で、95℃、3時間加熱処理した後ろ過した。水で洗
浄後、2mmHgの減圧下、80℃で5時間乾燥した。
塩化ルテニウム水和物1.86g、塩化白金酸(IV)6
水和物0.955g、塩化スズ(II)2水和物1.59
gを水12.1gに溶解した。この溶液に上記の活性炭
を10.1g加えた。エバポレーターにて60℃、25
mmHgの減圧下で溶媒を留去した後、アルゴン流通下
に150℃で2時間乾燥し、触媒Aを得た。
【0019】28重量%アンモニア水6.3mlに水
7.9mlを加えた溶液(pH=12.1)に上記の触
媒Aを加え、室温で30分間保持した。触媒をろ別し、
室温のイオン交換水2Lで充分洗浄した。これを再度エ
バポレーターにて60℃、25mmHgの減圧下で溶媒
を留去した後、アルゴン流通下に150℃で2時間乾燥
した。次いで水素気流下、450℃で2時間還元し、6
%Ru−3%Pt−7%Sn/活性炭触媒Bを得た。水
素還元前の触媒中の残存塩素量を蛍光X線分析で求め表
1に示した。
【0020】反応;200ml誘導撹拌式オートクレー
ブに、アジピン酸20g、水30g及び上記の触媒B4
gをアルゴン雰囲気下で仕込んだ。水素圧1MPa下で
230℃まで昇温し、230℃に達した時点で8.5M
Paになるように水素を圧入して反応を開始した。8.
5MPaの圧力下で3時間反応させた後冷却した。アル
カリ滴定及びガスクロマトグラフィーにより反応液の分
析を行った。結果を表1に示した。
【0021】比較例1 触媒調製;実施例と1同様の方法で調製した触媒Aを、
水素気流下、450℃で2時間還元し6%Ru−3%P
t−7%Sn/活性炭触媒Cを得た。水素還元前の触媒
中の残存塩素量を蛍光X線分析で求め表1に示した。 反応;触媒Cを用いた以外は実施例1と同様の方法で反
応を行った。結果を表1に示した。
【0022】実施例2 触媒調製;実施例1において、アンモニア水で処理した
後の触媒を80℃のイオン交換水2Lで洗浄した以外は
実施例1と同様にして触媒Dを得た。水素還元前の触媒
中の残存塩素量を蛍光X線分析で求め表1に示した。 反応;触媒Dを用いた以外は実施例1と同様の方法で反
応を行った。結果を表1に示した。
【0023】
【表1】
【0024】実施例3 触媒調製;実施例1において触媒Aを得るまでの過程を
40倍のスケールで行い、触媒Eを得た。アンモニア水
の代わりに炭酸アンモニウムの20重量%水溶液(pH
=8.4)を、触媒Eの塩素に対しアンモニウムイオン
が2当量となるように用いた以外は、実施例1と同様に
して後続する処理を行った。得られた還元済触媒に、5
容量%の酸素を含む窒素ガスを室温で接触させて触媒の
安定化を行い、触媒Fを得た。水素還元前の触媒中の残
存塩素量を蛍光X線分析で求め表2に示した。 反応;触媒Fを用い、かつ触媒の仕込みを大気中で行っ
た以外は実施例1と同様の方法で反応を行った。結果を
表2に示した。
【0025】実施例4 触媒調製;実施例3において炭酸アンモニウム水溶液の
代わりに重炭酸アンモニウムの20重量%水溶液(pH
=8.5)を用いた以外は、実施例3と同様にして触媒
Gを得た。水素還元前の触媒中の残存塩素量を蛍光X線
分析で求め表2に示した。 反応;触媒Gを用いた以外は実施例3と同様の方法で反
応を行った。結果を表2に示した。
【0026】比較例2 触媒調製;触媒Eを炭酸アンモニウム水溶液で処理しな
かった以外は実施例3と同様に処理して触媒Hを得た。 反応;触媒Hを用いた以外は実施例3と同様の方法で反
応を行った。結果を表2に示した。
【0027】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 裕子 神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1000番地 三菱化学株式会社横浜総合研究所内 Fターム(参考) 4G069 AA01 AA03 AA08 BA08A BA08B BA08C BB08A BB08B BB08C BC22A BC22B BC22C BC70A BC70B BC70C BC75A BC75B BC75C BD12B BD12C BE17A BE17B BE17C CB02 FC04 FC09 4H006 AA02 AC41 BA11 BA23 BA26 BA55 BA61 BB31 BB61 BC10 BC11 BC19 BC32 BC35 BE20 FE11 FG29 4H039 CA60 CB40

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ルテニウム及びスズを含む担持触媒であ
    って、ルテニウム及びスズの少なくとも一方がハロゲン
    化物である触媒成分を担体に担持し、次いでアルカリ性
    溶液により処理し、更に還元処理して得られるルテニウ
    ム−スズ系担持触媒。
  2. 【請求項2】 ハロゲン化物が塩化物であることを特徴
    とする請求項1記載のルテニウム−スズ系担持触媒。
  3. 【請求項3】 白金を含むことを特徴とする請求項1又
    は2に記載のルテニウム−スズ系担持触媒。
  4. 【請求項4】 担体が炭素質担体であることを特徴とす
    る請求項1ないし3のいずれかに記載のルテニウム−ス
    ズ系担持触媒。
  5. 【請求項5】 アルカリ性溶液がpH7.5〜13.0
    の溶液であることを特徴とする請求項1ないし4のいず
    れかに記載のルテニウム−スズ系担持触媒。
  6. 【請求項6】 アルカリ性溶液がアンモニア溶液である
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の
    ルテニウム−スズ系担持触媒。
  7. 【請求項7】 アルカリ性溶液が弱酸のアンモニウム塩
    であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに
    記載のルテニウム−スズ系担持触媒。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7のいずれかに記載のル
    テニウム−スズ系担持触媒を用いて、カルボン酸又はカ
    ルボン酸エステルを水素で還元するアルコールの製造方
    法。
JP2000116123A 1999-04-28 2000-04-18 ルテニウム−スズ系担持触媒の製造方法。 Expired - Fee Related JP3911955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116123A JP3911955B2 (ja) 1999-04-28 2000-04-18 ルテニウム−スズ系担持触媒の製造方法。

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12196899 1999-04-28
JP11-121968 1999-04-28
JP2000116123A JP3911955B2 (ja) 1999-04-28 2000-04-18 ルテニウム−スズ系担持触媒の製造方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001009277A true JP2001009277A (ja) 2001-01-16
JP3911955B2 JP3911955B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=26459208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000116123A Expired - Fee Related JP3911955B2 (ja) 1999-04-28 2000-04-18 ルテニウム−スズ系担持触媒の製造方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3911955B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013508423A (ja) * 2009-10-26 2013-03-07 セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション シリカ質担体上の白金−スズを含む、酢酸の水素化によってエタノールを製造するための触媒
US8993815B2 (en) 2008-07-31 2015-03-31 Celanese International Corporation Process for vapor phase hydrogenation
WO2015178459A1 (ja) * 2014-05-23 2015-11-26 三菱化学株式会社 金属担持触媒、金属担持触媒の保存方法及びアルコールの製造方法
WO2021172829A1 (ko) * 2020-02-27 2021-09-02 한국화학연구원 잔류염소 제거 방법 및 그 방법에 의한 질소산화물 저감용 scr 촉매, 이의 제조방법
KR20210109358A (ko) * 2020-02-27 2021-09-06 한국화학연구원 염기 용액을 이용한 무기물 내의 염소 제거 방법 및 이 방법으로 제조된 질소산화물 선택적 환원용 촉매

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102481666B1 (ko) * 2020-12-15 2022-12-27 한국화학연구원 암모니아를 이용한 무기물 내의 염소 제거 방법 및 이 방법으로 제조된 질소산화물 선택적 환원용 촉매

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8993815B2 (en) 2008-07-31 2015-03-31 Celanese International Corporation Process for vapor phase hydrogenation
JP2013508423A (ja) * 2009-10-26 2013-03-07 セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション シリカ質担体上の白金−スズを含む、酢酸の水素化によってエタノールを製造するための触媒
CN106457219B (zh) * 2014-05-23 2020-10-23 三菱化学株式会社 负载金属催化剂、负载金属催化剂的保存方法以及醇的制造方法
CN106457219A (zh) * 2014-05-23 2017-02-22 三菱化学株式会社 负载金属催化剂、负载金属催化剂的保存方法以及醇的制造方法
CN111715221A (zh) * 2014-05-23 2020-09-29 三菱化学株式会社 负载金属催化剂、负载金属催化剂的保存方法以及醇的制造方法
JP2020168628A (ja) * 2014-05-23 2020-10-15 三菱ケミカル株式会社 金属担持触媒、金属担持触媒の製造方法及び保存方法、並びにアルコールの製造方法
WO2015178459A1 (ja) * 2014-05-23 2015-11-26 三菱化学株式会社 金属担持触媒、金属担持触媒の保存方法及びアルコールの製造方法
CN111974388A (zh) * 2014-05-23 2020-11-24 三菱化学株式会社 负载金属催化剂、负载金属催化剂的保存方法以及醇的制造方法
JP7052831B2 (ja) 2014-05-23 2022-04-12 三菱ケミカル株式会社 金属担持触媒、金属担持触媒の製造方法及び保存方法、並びにアルコールの製造方法
CN111715221B (zh) * 2014-05-23 2023-10-31 三菱化学株式会社 负载金属催化剂、负载金属催化剂的保存方法以及醇的制造方法
CN111974388B (zh) * 2014-05-23 2023-10-31 三菱化学株式会社 负载金属催化剂、负载金属催化剂的保存方法以及醇的制造方法
WO2021172829A1 (ko) * 2020-02-27 2021-09-02 한국화학연구원 잔류염소 제거 방법 및 그 방법에 의한 질소산화물 저감용 scr 촉매, 이의 제조방법
KR20210109358A (ko) * 2020-02-27 2021-09-06 한국화학연구원 염기 용액을 이용한 무기물 내의 염소 제거 방법 및 이 방법으로 제조된 질소산화물 선택적 환원용 촉매
KR102382083B1 (ko) * 2020-02-27 2022-04-01 한국화학연구원 염기 용액을 이용한 무기물 내의 염소 제거 방법 및 이 방법으로 제조된 질소산화물 선택적 환원용 촉매

Also Published As

Publication number Publication date
JP3911955B2 (ja) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4472109B2 (ja) カルボン酸水添用触媒
JPH06116182A (ja) 有機カルボン酸及び/又は有機カルボン酸エステルの水素化方法
JP2001009277A (ja) ルテニウム−スズ系担持触媒及びこれを用いるアルコールの製造方法
JP4659056B2 (ja) 脱ハロゲン化触媒の製造方法
JP2000007596A (ja) 1,4−シクロヘキサンジメタノールの製造方法
JP2015054828A (ja) アルコールの製造方法
JP2008503440A (ja) 微孔質シリカゲルの合成および合成ガスからのc2酸素化物合成のための触媒の製造に対するその適用
JP3773293B2 (ja) アンモニア合成触媒の製造法
JP3994123B2 (ja) 多孔質フッ化カルシウムの製造方法、水素化反応用触媒及びトリハイドロフルオロカーボンの製造方法
JP3921877B2 (ja) 1,4−シクロヘキサンジメタノールの製造方法
JP4472108B2 (ja) カルボン酸水添触媒
JP3672367B2 (ja) アンモニア合成触媒およびその製造法
JP2002186854A (ja) 選択水素化反応用触媒および該触媒を用いた選択水素化反応方法
JPH1147597A (ja) 水素化反応用触媒、及び水素化法
JP2000051701A (ja) 触媒の再生方法及び再生触媒を用いる水素化方法
JP4214830B2 (ja) グリコール酸エステルの製造方法
US6855662B2 (en) Catalyst for preparing fluorine-containing alcohol compound and a process for preparation of fluorine-containing alcohol compound
JPH05246915A (ja) 有機カルボン酸及び/又はカルボン酸エステルの水素化方法
JP2003144921A (ja) 脱ハロゲン化触媒及び高純度モノクロロ酢酸の製造法
JP2002126524A (ja) 水素化反応用触媒及びそれを用いたアルコール類の製造方法
JP3546560B2 (ja) グリコール酸エステルの製造法
JP2001002604A (ja) ジオール類の製法
US10717697B2 (en) Method for preparing 1,3-cyclohexanedicarboxylic acid
JPH0665125A (ja) アルコールの製法
JP2005539078A (ja) 光学的に純粋な(S)−β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンの連続製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3911955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees