JP2001003338A - ダム堤体の高欄の構築方法およびダム堤体用プレキャストコンクリート製高欄部材 - Google Patents

ダム堤体の高欄の構築方法およびダム堤体用プレキャストコンクリート製高欄部材

Info

Publication number
JP2001003338A
JP2001003338A JP11173739A JP17373999A JP2001003338A JP 2001003338 A JP2001003338 A JP 2001003338A JP 11173739 A JP11173739 A JP 11173739A JP 17373999 A JP17373999 A JP 17373999A JP 2001003338 A JP2001003338 A JP 2001003338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embankment
precast concrete
dam
railing
mortar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11173739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3663594B2 (ja
Inventor
Katsusato Hirano
勝識 平野
Terumasa Sasaya
輝勝 笹谷
Tadashi Nakanishi
忠史 中西
Atsushi Kawaguchi
敦司 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP17373999A priority Critical patent/JP3663594B2/ja
Publication of JP2001003338A publication Critical patent/JP2001003338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3663594B2 publication Critical patent/JP3663594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高欄自体の安全性の面で保証され、堤体外部
からの高所作業を省き、安全かつ簡単な作業により安価
に高欄を構築できるようにすること。 【解決手段】 ダム堤体14に高欄12を構築するに際
して、ダム堤体用プレキャストコンクリート製高欄部材
50が用いられる。高欄部材50の内部にはモルタル充
填式継手54が埋め込まれている。また、プ高欄部材5
0の内部に高欄側接合鉄筋56が埋め込まれ、高欄側接
合鉄筋56の下部はスリーブ5402の内部のほぼ上半
部に位置している。高欄部材50を堤体14に設置する
に際しては、スリーブ5402と堤体側接合鉄筋60と
が同軸上に位置するように位置合わせをしながら、高欄
部材50を堤体14の頂部上面1402の高欄設置箇所
に吊り下ろし、堤体側接合鉄筋60の上部をスリーブ5
402の内部に挿入する。そして、スリーブ5402の
内部にモルタル70を充填する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はダム堤体の高欄の構
築方法と、この構築方法に用いるダム堤体用プレキャス
トコンクリート製高欄部材に関する。
【0002】
【従来の技術】ダム堤体の上部には通行者などの落下を
防止するための高欄が設けられる。この種の高欄の従来
工法について図面を参照して説明する。 (従来工法1)まず、図3および図4を参照して従来工
法1について説明すると、高欄12はダム堤体14と同
じ位置に目地を設けるため、ダム堤体14の1ユニット
幅である約15mで施工されている。高欄12の鉄筋1
6は、図4(A)に示すように、外部足場18を介して
ダム堤体14の施工時に組立てられ、鉄筋16の組み立
て後に堤体コンクリートが打設される。鉄筋16はダム
堤体14の上面1402から突出するように設けられ、
図3(A)乃至(D)に示すように、高欄12の厚さ方
向両側において15cmから30cmの間隔で碁盤の目
をなすように縦横に延在させて設けられている。そし
て、鉄筋16組み立て後、図4(B)に示すように、鉄
筋16を挟み込むようにセパレータ20を介して型枠2
2を取り付け、図4(C)に示すように、型枠22の内
部にコンクリートを打設し、所定の強度が発現するまで
養生を行ない、その後、図4(D)に示すように、型枠
22を解体し、外部足場18を撤去するようにしてい
る。
【0003】また、プレキャストコンクリートを用いた
従来工法2について図5および図6を参照して説明す
る。高欄12はダム堤体14にプレキャストコンクリー
ト製高欄部材28を設置することで設けられ、プレキャ
ストコンクリート製高欄部材28は、厚さが20から3
0cm、長さが1.5から3m程度である。図5(A)
乃至(C)に示すように、プレキャストコンクリート製
高欄部材28の下部には堤体14とボルト接合するため
のボルトボックス30が複数取り付けられ、図中、符号
31は、ボルトボックス30に取着されたジベル筋、符
号32は、プレキャストコンクリート製高欄部材28に
埋め込まれたひび割れ制御筋を示す。一方、図6(A)
に示すように、堤体14側には堤体コンクリート打設時
に所定の定着長を有するアンカーボルト34が設けら
れ、また、図6(B)に示すように、堤体14上面の高
欄取り付け箇所には、高さ調整モルタル層36が設けら
れ、この高さ調整モルタル層36には不陸調整用ボルト
(高さ調整ボルト)38が埋設され、高さ調整モルタル
層36の上面に可撓性のシール材40が配設される。
【0004】そして、堤体コンクリートが所定の強度に
達した後、図6(C)に示すように、アンカーボルト3
4の上部がボルトボックス30内に挿入されるようにプ
レキャストコンクリート製高欄部材28が不陸調整用ボ
ルト38およびシール材40の上に載置される。そし
て、図6(D)に示すように、不陸調整用ボルト38に
よりプレキャストコンクリート製高欄部材28が所定の
高さとなるように調整された後、ボルトボックス30内
でナット42がアンカーボルト34に締め付けられ、堤
体14とプレキャストコンクリート製高欄部材28が緊
結される。その後、図6(E)に示すように、堤体14
(高さ調整モルタル層36)とプレキャストコンクリー
ト製高欄部材28との間隙およびボルトボックス30の
内部にモルタル44が充填される。このような上記の方
法でプレキャストコンクリート製高欄部材28が順次設
置され、高欄12が構築されていく。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来工法では下記の不具合があった。 (従来工法1の場合) 1)鉄筋16の組立て、型枠22の組立て解体およびコ
ンクリート打設は外部足場18を用いた堤体14の外部
からの高所作業となり、非常に危険である。 2)高欄12のコンクリート強度が必要強度に達するま
で型枠22の解体ができないので、多くの型枠22を必
要とする。 3)鉄筋16の組立て、型枠22の組立て解体、コンク
リート打設と多くの人工と時間が必要となる。 4)型枠22の解体後に外部足場18を解体しなければ
ならない。 5)型枠22を取り外した後は、高欄12の表面が外気
に曝されるため、強度が充分に発現するまで散水養生を
行う必要があり、堤体14の表面が著しく汚れる。
【0006】(従来工法2の場合) 1)不陸調整用ボルト38を用いることにより、堤体コ
ンクリートに不陸がある場合でもプレキャストコンクリ
ート製高欄部材28が所定の高さに設置可能となるが、
堤体14とプレキャストコンクリート製高欄部材28を
一体とするために両者の間隙をモルタル44などで充填
しなければならない。 2)ボルトボックス30は第3者によってナット42を
緩められないように安全面より閉塞する必要がある。 3)ボルトボックス30が比較的高価でる。 4)ボルトボックス30に一体性を持たせるためのジベ
ル筋31を設置するため、プレキャストコンクリート製
高欄部材28を製作する際、その配筋作業が面倒であ
る。 5)ボルトボックス間詰めコンクリートの仕上がり(個
人差)、色違い等が美観に影響を与える。 6)プレキャストコンクリート製高欄部材28と地覆部
を一体として製作出来なく、地覆部は後施工となる。
【0007】本発明は前記事情に鑑み案出されたもので
あって、本発明の目的は、高欄自体の安全性の面で保証
され、堤体外部からの高所作業を省き、安全かつ簡単な
作業により安価に高欄を構築できるダム堤体の高欄の構
築方法およびダム堤体用プレキャストコンクリート製高
欄部材を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明のダム堤体の高欄の構築方法は、ダム堤体に高欄
を構築するに際して、多数のダム堤体用プレキャストコ
ンクリート製高欄部材を設け、各プレキャストコンクリ
ート製高欄部材の下部には、水平方向に間隔をおいて複
数のモルタル充填式継手が埋め込まれ、前記モルタル充
填式継手は上下に延在し下端がプレキャストコンクリー
ト製高欄部材の下面に臨むスリーブを備え、前記スリー
ブの内部のほぼ上半部に、プレキャストコンクリート製
高欄部材の内部に埋め込まれた高欄側接合鉄筋が挿入さ
れており、ダム堤体の頂部上面から、ダム堤体に埋め込
まれた堤体側接合鉄筋の上部を上方に突出させ、前記堤
体側接合鉄筋の上部が前記スリーブの内部にほぼ下半部
に挿入されるようにプレキャストコンクリート製高欄部
材をダム堤体の頂部上面に載置し、前記高欄側接合鉄筋
と前記堤体側接合鉄筋が挿入されたスリーブの内部にモ
ルタルを充填するようにしたことを特徴とする。また、
本発明のダム堤体用プレキャストコンクリート製高欄部
材は、堤体の高欄取り付け面に載置される下面を有し、
前記プレキャストコンクリート製高欄部材の下部には水
平方向に間隔をおいて複数のモルタル充填式継手が埋め
込まれ、前記モルタル充填式継手は上下に延在し下端が
プレキャストコンクリート製高欄部材の前記下面に臨む
スリーブを備え、前記スリーブの内部のほぼ上半部に、
プレキャストコンクリート製高欄部材の内部に埋め込ま
れた接合鉄筋が挿入されていることを特徴とする。
【0009】本発明では、プレキャストコンクリート製
高欄部材を用いるので、堤体を汚すことなく、現場での
省人化および工期短縮化を図れ、また、外部足場を用い
た高所作業もなくなり、作業環境及び安全性を向上でき
る。また、プレキャストコンクリート製高欄部材を設置
するに際してモルタル充填式継手を用いるので、接合部
のコストダウンを図れる。また、モルタル充填式継手の
スリーブの内部に充填されたモルタルは、プレキャスト
コンクリート製高欄部材の外部から簡単に排出すること
ができなくなるため、第3者によって接合状態を緩める
などの不具合は防止され安全面でも有利となる。また、
高欄側接合鉄筋および堤体側接合鉄筋の外径を大きくす
ることで、継手箇所を減らすことができ、省力化を図る
上で有利となる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
ダム堤体の高欄の構築方法を、ダム堤体用プレキャスト
コンクリート製高欄部材と共に説明する。図1(A)乃
至(C)はひび割れ制御筋、モルタル充填式継手、高欄
側接合鉄筋などの関係を示すダム堤体用プレキャストコ
ンクリート製高欄部材の側面図、正面図、底面図、図2
(A)乃至(D)は高欄を構築する際の説明図を示す。
図2に示すように、ダム堤体14に高欄12を構築する
に際して、ダム堤体用プレキャストコンクリート製高欄
部材50が用いられる。
【0011】プレキャストコンクリート製高欄部材50
は薄い厚さの直方体状をなし、厚さが20から30cm
程度、長さが1.5から3m程度である。プレキャスト
コンクリート製高欄部材50の内部には、図1(A)乃
至(C)に示すように、その厚さ方向の両面寄りにひび
割れ制御筋52が15cmから30cm程度の間隔で碁
盤の目をなすように縦横に延在させて設けられ、これら
両面寄りのひび割れ制御筋52は、プレキャストコンク
リート製高欄部材50の下面、左右側面、上面において
互いに連結されている。
【0012】また、プレキャストコンクリート製高欄部
材50の内部には、複数のモルタル充填式継手54が鉛
直に埋め込まれている。モルタル充填式継手54は、図
1および図2(B)乃至(C)に示すように、上下が開
放されたスリーブ5402と、スリーブ5402の下部
の内部に連通するように設けられたモルタル注入路54
04と、スリーブ5402の上部の内部に連通するよう
に設けられたエア排出路5406とを備えている。前記
スリーブ5402はその下端開口がプレキャストコンク
リート製高欄部材50の下面に臨むように埋め込まれ、
モルタル注入路5404とエア排出路5406の各端部
は、プレキャストコンクリート製高欄部材50が堤体1
4に設置された際に堤体14の上面に臨む側の正面に開
放されるように設けられている。そして、プレキャスト
コンクリート製高欄部材50の内部で各モルタル充填式
継手54と同軸上に、ひび割れ制御筋52の外径よりも
大きくスリーブ5402の内径よりも小さい外径の高欄
側接合鉄筋56がそれぞれ埋め込まれ、これら高欄側接
合鉄筋56の下部は、スリーブ5402の内部に挿入さ
れ、スリーブ5402の内部のほぼ上半部に位置してい
る。
【0013】一方、堤体14の頂部上面1402の高欄
設置箇所には、図2(A)に示すように、堤体コンクリ
ート打設時に、所定の定着長を有するように堤体側接合
鉄筋60が埋め込まれ、その上部が上方に突出してい
る。また、堤体14の高欄設置箇所で頂部上面1402
の外縁寄り箇所には、堤体14の延在方向に沿って延在
するように不陸防止用鋼材62が、堤体コンクリートの
打設時に埋め込まれている。不陸防止用鋼材62は断面
がL字形をなし、一方の片が堤体14の頂部上面140
2と同一面をなし、他方の片が堤体14の頂部の外側面
と同一面をなすように設けられ、符号6202は不陸防
止用鋼材62に取着されたジベル筋を示す。さらに、堤
体14の高欄設置箇所で頂部上面1402の内側箇所に
は、堤体14の延在方向に沿って延在するように仮固定
用鋼材64が、堤体コンクリートの打設時に埋め込まれ
ている。仮固定用鋼材64は断面がL字形をなし、一方
の片が堤体14の頂部上面1402と同一面をなし、他
方の片が堤体14の内部に埋め込まれるように設けら
れ、符号6402は仮固定用鋼材64に取着されたジベ
ル筋を示す。そして、堤体14の頂部上面1402の高
欄設置箇所は、不陸が生じることなくプレキャストコン
クリート製高欄部材50が高い精度で設置されるように
金コテ仕上げがなされ平坦面に形成されている。
【0014】堤体コンクリートが所定の強度に達してプ
レキャストコンクリート製高欄部材50を堤体14に設
置するに際しては、図2(B)に示すように、堤体側接
合鉄筋60の基部に防錆用としてモルタル64を敷く。
なお、必要に応じて堤体14の頂部上面1402に可撓
性のシール材を取り付けたり、モルタルを敷設するなど
任意である。次に、各スリーブ5402と堤体側接合鉄
筋60とが同軸上に位置するように位置合わせをしなが
ら、プレキャストコンクリート製高欄部材50を堤体1
4の頂部上面1402の高欄設置箇所に吊り下ろし、プ
レキャストコンクリート製高欄部材50の下面を堤体1
4の頂部上面1402に載置する。これにより、堤体側
接合鉄筋60の上部がスリーブ5402の内部に挿入さ
れ、スリーブ5402の内部のほぼ上半部に高欄側接合
鉄筋56が位置し、堤体側接合鉄筋60の上部がスリー
ブ5402のほぼ下半部に位置することになる。
【0015】プレキャストコンクリート製高欄部材50
の下面を堤体14の頂部上面1402の高欄設置箇所に
設置したならば、図2(C)に示すように、仮固定用鋼
材64に仮固定用金物68を取り付けると共にこの仮固
定用金物68をプレキャストコンクリート製高欄部材5
0の正面の下端に取り付け、プレキャストコンクリート
製高欄部材50を堤体14の頂部上面1402の高欄設
置箇所に仮固定する。次に、図2(D)に示すように、
プレキャストコンクリート製高欄部材50の各スリーブ
5402の内部にモルタル注入路5404から無収縮モ
ルタル70を充填する。この無収縮モルタル70の充填
時、無収縮モルタル70の注入に伴ってエア排出路54
06からスリーブ5402のエアが排出され、エア排出
路5406から無収縮モルタル70が排出することでス
リーブ5402の内部に無収縮モルタル70が充填され
ることになる。その後、仮固定用金物68を、プレキャ
ストコンクリート製高欄部材50および仮固定用鋼材6
4から取り外す。なお、仮固定用金物68はそのまま存
置するようにしてもよい。
【0016】本実施の形態によれば、プレキャストコン
クリート製高欄部材50を用いたので、堤体14を汚す
ことなく、現場での省人化および工期短縮を図ることが
可能となり、また、外部足場18(図4参照)を用いた
高所作業もなくなり、作業環境及び安全性を向上でき
る。また、プレキャストコンクリート製高欄部材50を
設置するに際してモルタル充填式継手54を用いたの
で、接合部のコストダウンを図れ、また、従来のような
ボルトボックス30(図4、図5参照)内の間詰め作業
も省略できる。また、モルタル充填式継手54のスリー
ブ5402の内部にモルタルを充填して高欄側接合鉄筋
56と堤体側接合鉄筋60とを接合し、この場合、スリ
ーブ5402の内部に充填されたモルタル70を、プレ
キャストコンクリート製高欄部材50の外部から簡単に
排出することができなくなるため、第3者によって高欄
側接合鉄筋56と堤体側接合鉄筋60の接合状態を緩め
るなどの不具合は防止され安全面でも有利となる。
【0017】また、高欄側接合鉄筋56および堤体側接
合鉄筋60の外径を大きくすることで、継手箇所を減ら
すことができ、省力化を図る上で有利となる。また、本
実施の形態では、堤体14側に不陸防止用鋼材62を用
いたので、堤体14とプレキャストコンクリート製高欄
部材50との間の間隙を閉塞するためのモルタル充填作
業を省け、省力化およびコストダウンを図る上で有利と
なる。さらに、各プレキャストコンクリート製高欄部材
50に模様など付すことで、高欄12に簡単に模様を付
けることも可能となる。
【0018】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように本発明のダ
ム堤体の高欄の構築方法およびダム堤体用プレキャスト
コンクリート製高欄部材によれば、高欄自体の安全性の
面で保証され、堤体外部からの高所作業を省き、安全か
つ簡単な作業により安価にダム堤体の高欄を構築するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)乃至(C)はひび割れ制御筋、モルタル
充填式継手、高欄側接合鉄筋などの関係を示すダム堤体
用プレキャストコンクリート製高欄部材の側面図、正面
図、底面図である。
【図2】(A)乃至(D)は本発明により高欄を構築す
る際の説明図である。
【図3】従来工法により構築される高欄の説明図で、
(A)は高欄の側面図、(B)は(A)のB矢視図、
(C)は(A)のC矢視図、(D)は(B)の平面図で
ある。
【図4】(A)乃至(D)は従来工法により高欄を構築
する際の説明図である。
【図5】従来のプレキャストコンクリート製高欄部材の
説明図で、(A)は側面図、(B)は正面図、(C)は
底面図を示している。
【図6】(A)乃至(E)は従来工法により高欄を構築
する際の説明図である。
【符号の説明】
12 高欄 14 堤体 50 プレキャストコンクリート製高欄部材 54 モルタル充填式継手 56 高欄側接合鉄筋 60 堤体側接合鉄筋
フロントページの続き (72)発明者 中西 忠史 東京都渋谷区千駄ヶ谷四丁目6番15号 株 式会社フジタ内 (72)発明者 川口 敦司 東京都渋谷区千駄ヶ谷四丁目6番15号 株 式会社フジタ内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダム堤体に高欄を構築するに際して、 多数のダム堤体用プレキャストコンクリート製高欄部材
    を設け、 各プレキャストコンクリート製高欄部材の下部には、水
    平方向に間隔をおいて複数のモルタル充填式継手が埋め
    込まれ、 前記モルタル充填式継手は上下に延在し下端がプレキャ
    ストコンクリート製高欄部材の下面に臨むスリーブを備
    え、 前記スリーブの内部のほぼ上半部に、プレキャストコン
    クリート製高欄部材の内部に埋め込まれた高欄側接合鉄
    筋が挿入されており、 ダム堤体の頂部上面から、ダム堤体に埋め込まれた堤体
    側接合鉄筋の上部を上方に突出させ、 前記堤体側接合鉄筋の上部が前記スリーブの内部にほぼ
    下半部に挿入されるようにプレキャストコンクリート製
    高欄部材をダム堤体の頂部上面に載置し、 前記高欄側接合鉄筋と前記堤体側接合鉄筋が挿入された
    スリーブの内部にモルタルを充填するようにした、 ことを特徴とするダム堤体の高欄の構築方法。
  2. 【請求項2】 前記プレキャストコンクリート製高欄部
    材は、その背面が堤体の側面と面一となるように堤体の
    頂部上面に載置され、前記堤体の頂部上面で前記側面寄
    りの角部には、不陸防止用鋼材が堤体の頂部上面に面一
    となるように堤体に埋め込まれていることを特徴とする
    請求項1記載のダム堤体の高欄の構築方法。
  3. 【請求項3】 前記堤体の頂部上面で堤体の側面から離
    れた箇所に、仮固定用鋼材が前記頂部上面と面一となる
    ように埋め込まれ、前記プレキャストコンクリート製高
    欄部材が堤体の頂部上面に載置された時に、前記仮固定
    用鋼材に取着した仮固定金物によりプレキャストコンク
    リート製高欄部材が堤体の頂部上面に仮固定されること
    を特徴とする請求項1または2記載のダム堤体の高欄の
    構築方法。
  4. 【請求項4】 ダム堤体の高欄取り付け面に設置される
    プレキャストコンクリート製高欄部材であって、 前記プレキャストコンクリート製高欄部材は前記高欄取
    り付け面に載置される下面を有し、 前記プレキャストコンクリート製高欄部材の下部には水
    平方向に間隔をおいて複数のモルタル充填式継手が埋め
    込まれ、 前記モルタル充填式継手は上下に延在し下端がプレキャ
    ストコンクリート製高欄部材の前記下面に臨むスリーブ
    を備え、 前記スリーブの内部のほぼ上半部に、プレキャストコン
    クリート製高欄部材の内部に埋め込まれた接合鉄筋が挿
    入されている、 ことを特徴とするダム堤体用プレキャストコンクリート
    製高欄部材。
JP17373999A 1999-06-21 1999-06-21 ダム堤体の高欄の構築方法およびダム堤体用プレキャストコンクリート製高欄部材 Expired - Lifetime JP3663594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17373999A JP3663594B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 ダム堤体の高欄の構築方法およびダム堤体用プレキャストコンクリート製高欄部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17373999A JP3663594B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 ダム堤体の高欄の構築方法およびダム堤体用プレキャストコンクリート製高欄部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001003338A true JP2001003338A (ja) 2001-01-09
JP3663594B2 JP3663594B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=15966240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17373999A Expired - Lifetime JP3663594B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 ダム堤体の高欄の構築方法およびダム堤体用プレキャストコンクリート製高欄部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3663594B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008274612A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Fujita Corp 張出部高欄構造及び張出部高欄施工方法
JP2010138544A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 East Japan Railway Co 桁剛性増加工法及び桁部材
KR101283550B1 (ko) * 2011-10-25 2013-07-15 한국철도기술연구원 전단키 결합방식의 조립식 프리캐스트 패널, 이를 이용한 벽체 및 그 시공방법
JP2016160690A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 株式会社ピーエス三菱 道路橋防護柵及びその設置工法
US20190234480A1 (en) * 2018-01-31 2019-08-01 Suhder Ind Co., Ltd. Magnetic suspension shock absorber

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128316A (ja) * 1974-09-02 1976-03-10 Nitsusei Kensetsu Kk Purekyasutokonkuriitobuzai no setsugohoho
JPH03295947A (ja) * 1990-04-16 1991-12-26 Nippon Splice Sleeve Kk プレキャストコンクリート部材の鉛直接合方法
JPH06317027A (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 Fujita Corp 堤体頂部の手摺架設方法と手摺建地柱
JPH07102528A (ja) * 1993-10-01 1995-04-18 Yokogawa Koji Kk プレキャスト高欄およびプレキャスト高欄と床版の結合方法
JPH07216831A (ja) * 1994-01-26 1995-08-15 Fudo Kenken Kk 遮音壁構造及びその施工方法
JPH08269911A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Sumitomo Constr Co Ltd コンクリート壁高欄の取付部の構造
JPH093863A (ja) * 1995-06-15 1997-01-07 Dam Suigenchi Kankyo Seibi Center 魚道設備
JPH0988098A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Daiwa Kuresu Kk コンクリート部材の接合構造
JPH11117267A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Rita Sogo Kikaku:Kk 砂防ダム構造物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128316A (ja) * 1974-09-02 1976-03-10 Nitsusei Kensetsu Kk Purekyasutokonkuriitobuzai no setsugohoho
JPH03295947A (ja) * 1990-04-16 1991-12-26 Nippon Splice Sleeve Kk プレキャストコンクリート部材の鉛直接合方法
JPH06317027A (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 Fujita Corp 堤体頂部の手摺架設方法と手摺建地柱
JPH07102528A (ja) * 1993-10-01 1995-04-18 Yokogawa Koji Kk プレキャスト高欄およびプレキャスト高欄と床版の結合方法
JPH07216831A (ja) * 1994-01-26 1995-08-15 Fudo Kenken Kk 遮音壁構造及びその施工方法
JPH08269911A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Sumitomo Constr Co Ltd コンクリート壁高欄の取付部の構造
JPH093863A (ja) * 1995-06-15 1997-01-07 Dam Suigenchi Kankyo Seibi Center 魚道設備
JPH0988098A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Daiwa Kuresu Kk コンクリート部材の接合構造
JPH11117267A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Rita Sogo Kikaku:Kk 砂防ダム構造物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008274612A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Fujita Corp 張出部高欄構造及び張出部高欄施工方法
JP2010138544A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 East Japan Railway Co 桁剛性増加工法及び桁部材
KR101283550B1 (ko) * 2011-10-25 2013-07-15 한국철도기술연구원 전단키 결합방식의 조립식 프리캐스트 패널, 이를 이용한 벽체 및 그 시공방법
JP2016160690A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 株式会社ピーエス三菱 道路橋防護柵及びその設置工法
US20190234480A1 (en) * 2018-01-31 2019-08-01 Suhder Ind Co., Ltd. Magnetic suspension shock absorber

Also Published As

Publication number Publication date
JP3663594B2 (ja) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2136821C1 (ru) Стеновая структура из вспененного материала и бетона и способ и устройство для ее изготовления
KR100873266B1 (ko) 조립식 기둥 구조물
JP2018112009A (ja) 鉛直部材設置構造、鉛直部材設置方法、及びプレキャスト製鉛直部材
JP2859158B2 (ja) コンクリート壁高欄の取付部の構造
JP2016198909A (ja) プレキャストコンクリート部材の製造方法
JP2003064994A (ja) インバート
JP3569878B2 (ja) プレキャストコンクリート版の連結用治具
JP2001003338A (ja) ダム堤体の高欄の構築方法およびダム堤体用プレキャストコンクリート製高欄部材
CN210827825U (zh) 一种装配式空调板及其制备模具
JP2011069151A (ja) コンクリートパネル型枠
JP4079435B2 (ja) ダム施工用pc傾斜型枠とダム堤体などの施工方法
JP2625229B2 (ja) 鋼板コンクリート製壁高欄の施工法
JP2004352457A (ja) エレベータシャフトにおけるシャフトユニットの接合構造
JP3408629B2 (ja) プレキャストコンクリート基礎構造
JP2786412B2 (ja) コンクリート建築物の外装パネル被覆構造及び被覆施工方法
JP2950393B2 (ja) 側 溝
JP2889840B2 (ja) 地下外周壁の構築方法
JP3889112B2 (ja) ダム堤体の通廊及びその施工法
JP3629684B2 (ja) 遮音壁用基礎ブロック
JP3530656B2 (ja) フィルダムにおける底設監査廊の構築工法
JP2000008576A (ja) プレキャストコンクリート立上げ壁の取付構造
JP3703233B2 (ja) コンクリート製建築構造物およびその構築方法
JP3776254B2 (ja) 構造物における掃き出しサッシ下端部の止水構造およびその構築方法
JP2578671B2 (ja) 柱と梁の構築工法
JPH0318561Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040716

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040716

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3663594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term