JP2001000934A - ローバー剥がし洗浄治具およびローバー剥がし洗浄方法 - Google Patents

ローバー剥がし洗浄治具およびローバー剥がし洗浄方法

Info

Publication number
JP2001000934A
JP2001000934A JP11172753A JP17275399A JP2001000934A JP 2001000934 A JP2001000934 A JP 2001000934A JP 11172753 A JP11172753 A JP 11172753A JP 17275399 A JP17275399 A JP 17275399A JP 2001000934 A JP2001000934 A JP 2001000934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row bar
peeling
base
transfer tool
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11172753A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobunao Nomura
進直 野村
Tsutomu Honma
勉 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11172753A priority Critical patent/JP2001000934A/ja
Priority to US09/488,512 priority patent/US6419000B1/en
Publication of JP2001000934A publication Critical patent/JP2001000934A/ja
Priority to US10/153,526 priority patent/US6547918B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • B08B3/12Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration by sonic or ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/04Cleaning by suction, with or without auxiliary action
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • G11B5/3173Batch fabrication, i.e. producing a plurality of head structures in one batch
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1272Assembling or shaping of elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1111Using solvent during delaminating [e.g., water dissolving adhesive at bonding face during delamination, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1126Using direct fluid current against work during delaminating
    • Y10T156/1132Using vacuum directly against work during delaminating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1928Differential fluid pressure delaminating means
    • Y10T156/1944Vacuum delaminating means [e.g., vacuum chamber, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1978Delaminating bending means

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、製造途中にある複数の磁気ヘッドが
連なった状態のローバーを、そのローバーが接着されて
いるトランスファツールから剥がして洗浄する工程で用
いられるローバー剥がし洗浄治具、および、そのローバ
ー剥がし洗浄治具を使用して、ローバーをトランスファ
ツールから剥がして洗浄するローバー剥がし洗浄方法に
関し、ピンセットを使用する必要をなくし、さらにその
剥がし工程、洗浄工程におけるローバーの取り扱いを容
易にする。 【解決手段】トランスファツール2が載置される剥がし
部材40と、トランスファツール2から剥がれたローバ
ー1を受け止める基台10と、ローバー1を吸引してト
ランスファツール2から分離させる剥がし吸引部材60
と、トランスファツール2から剥がれて基台10上に載
置されたローバー1を上から支える蓋部材20とを備え
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、製造途中
にある複数の磁気ヘッド等が連なった状態にあるローバ
ーを、そのローバーが接着されているトランスファツー
ルから剥がして洗浄する工程で用いられるローバー剥が
し洗浄治具、および、そのローバー剥がし洗浄治具を使
用してローバーをトランスファツールから剥がして洗浄
するローバー剥がし洗浄方法に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気ヘッドの製造過程において、小さな
磁気ヘッド1つずつにばらばらに切断する以前の工程で
は、製造途中にある複数の磁気ヘッドが連なった状態
の、例えば長さ40mm×幅2mm×厚さ0.3mm程
度の寸法を持つ、ローバーと呼ばれる形態のまま取り扱
われる。
【0003】このローバーは、上述した程度の寸法を持
つ、ちょっとした衝撃で欠けてしまう脆いものであるた
め、このローバーを取り扱うにあたっては、そのローバ
ーを、取り扱いやすい寸法のブロック状の、いわゆるト
ランスファツールに接着し、その状態でトランスファツ
ールごと取り扱われる。
【0004】この場合に、最終的にはトランスファツー
ルに接着されたローバーをそのトランスファツールから
剥がして洗浄する工程が不可欠である。
【0005】従来、ローバーをトランスファツールから
剥がす工程では、複数のローバーが接着されたトランス
ファツールをホットプレート上に並べて加熱してワック
ス系の接着剤を溶解し、プラスチック板を用いてローバ
ーをトランスファツールから分離するという方法が採用
されている。分離後は、ローバーはピンセットにより1
本ずつローバー支持用の凹部を有する縦置きスリットプ
レートに向きを揃えて設置される。その後の洗浄工程で
は、ローバーが収納されたスリットプレートを洗浄用カ
ゴに入れ、自動洗浄機で洗浄する。洗浄後は、ピンセッ
トによりローバーの向きを揃えて後工程のためのセッテ
ィングを行なう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ローバーを取り扱うに
あたり上記のようにピンセットが介入するとピンセット
でローバーを挟んだときにローバーに余計の力が加わり
ローバーの欠け(チッピング)の原因となる。 また、
ピンセットを使用しない方法が、特開平9−20704
4号公報に開示されているが、ここに開示された方法の
場合、剥がしの際にローバーのエッジが引っかかるおそ
れがあるという問題や、ローバーをワイヤーに載せて洗
浄を行なっているためワイヤー部に洗浄のシミが残る、
シミは素子の小型化によって無視できなくなり、ピンセ
ットを使用しないという点では評価できるものの実用的
な方法ではなくなってきている。
【0007】本発明は、上記事情に鑑み、ローバーをト
ランスファツールから剥がして洗浄するにあたり、ピン
セットを使用する必要をなくし、さらにその剥がし工
程、洗浄工程におけるローバーの取り扱いを容易にした
ローバー剥がし洗浄治具、および、そのローバー剥がし
洗浄治具を使用したローバー剥がし洗浄方法を提供する
ことを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明のローバー剥がし洗浄治具は、ローバーが付着したト
ランスファツールからローバーを剥がして洗浄するため
のローバー剥がし洗浄治具であって、(1)トランスフ
ァツールから剥がれたローバーの一端部を支持する凹部
が所定の配列ピッチで複数形成されてなる枠体が、該ロ
ーバーの両端部を除く部分を下方に晒らす開口を隔てて
一対以上配備されてなる基台を備えたことを特徴とす
る。
【0009】本発明のローバー剥がし洗浄治具は、上記
の基台を備えたものであるため、洗浄の際にシミが残っ
たとしても、素子としては使用しない、ローバーの両端
部のみであり、素子として使用する部分は十分な洗浄が
可能である。
【0010】ここで、上記本発明のローバー剥がし洗浄
治具において、(2)下面の両端部を除く部分にローバ
ーが付着したトランスファツールの一下端部を支持する
凹部が上記配列ピッチと同一のピッチで複数形成されて
なる枠体が、支持されたトランスファツール下面に付着
したローバー全面を下方に晒らす開口を隔てて一対以上
配備されてなる剥がし部材を備え、上記(1)の基台
が、剥がし部材が載置されてその剥がし部材が着脱自在
に固定されるものであって、その基台を構成する枠体に
配列された凹部が、剥がし部材に支持されたトランスフ
ァツール下面に付着したローバーの一端部に対応する位
置に形成されたものであることが好ましい。
【0011】また、この場合に、さらに、(3)下面に
ローバーが付着したトランスファツールが配列された剥
がし部材が載置された状態の基体が載置される、トラン
スファツール下面に付着したローバーに対向した位置に
吸引孔が設けられてなるとともに所定の吸引装置に接続
されローバーを吸引してトランスファツールから分離さ
せる剥がし吸引部材を備えることが好ましく、また、本
発明のローバー剥がし洗浄治具は、(4)トランスファ
ツールから分離したローバーが配列された状態にある基
台上に、上記剥がし部材に代わり着脱自在に固定され
る、基台上に配列されたローバーの両端部を除く部分を
上方に晒らす開口が形成されてなる蓋部材を備えたもの
であることが好ましい。
【0012】ここで、上記(2)の剥がし部材は、基台
に、回転操作される操作部を有する一本のネジ部材によ
って着脱自在に固定されるものであることが好ましい。
【0013】また、上記(3)の剥がし吸引部材は、基
台下方から、その基台の、ローバーの両端部を除く部分
を下方に晒らす開口に嵌入する、上方に膨んだ丘部を有
し、上記吸引孔が、その丘部に、上記配列ピッチと同一
のピッチで形成されていることが好ましい。
【0014】また、上記(4)の蓋部材は、上記(2)
剥がし部材と同様、基台に、回転操作される操作部を有
する一本のネジ部材によって着脱自在に固定されるもの
であることが好ましい。
【0015】さらに上記(4)の蓋部材は、基台上に載
置されたローバーの一端部に向かって下方に突出した突
部が上記配列ピッチと同一のピッチで配列されてなる枠
体が、その基体上のローバーの両端部を除く部分を上方
に晒す開口を隔てて一対以上配備されてなるものである
ことが好ましい。
【0016】また、上記目的を達成する本発明のローバ
ー剥がし洗浄方法は、(1)〜(4)の基台、剥がし部
材、剥がし吸引部材、および蓋部材を有するローバー剥
がし洗浄治具を使用して、ローバーをトランスファツー
ルから剥がして洗浄するローバー剥がし洗浄方法であっ
て、 (a)基台上に剥がし部材を載置して固定するととも
に、その剥がし部材上に、下面にローバーが接着された
トランスファツールを複数配置するローバー剥がし準備
工程 (b)基台上に固定された剥がし部材上に配置された複
数のトランスファツールの、少なくとにローバーが接着
された下面を溶液に浸して超音波を印加することによ
り、ローバーをトランスファツールに接着している接着
剤を溶解させる接着剤溶解工程 (c)接着剤が溶解した状態のローバーが付着したトラ
ンスファツールが配列された状態の剥がし部材が固定さ
れた基台を剥がし吸引部材に載置してローバーをトラン
スファツールから分離させるローバー分離工程 (d)剥がし吸引部材によりローバーを吸引した状態の
まま、剥がし部材を基台から取り外すことにより基台上
にローバーを残し、基台上に蓋部材を載置して固定する
ローバー洗浄準備工程 (e)基台と蓋部材とに挟まれた状態のローバーを洗浄
するローバー洗浄工程 を有することを特徴とする。
【0017】本発明のローバー剥がし洗浄治具を使用す
れば、本発明のローバー剥がし洗浄方法を構成する各工
程のいずれにおいてもピンセットを使用してローバーを
挟む必要はなく、また、複数のローバーを一度に容易に
取り扱うことができ、かつそれら複数のローバーを整列
させた状態で次工程に受け渡すことができ、ローバーの
チッピングが防止されるとともにローバーの剥がし洗浄
作業の能率が向上する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。
【0019】図1,図2は、基台上に蓋部材を載置して
固定した状態を示す、それぞれ平面図および側面図、図
3は、基台のみの平面図(A)および断面図(B)、図
4は、蓋部材を底面側から見た平面図(A)および断面
図(B)である。
【0020】これら基台10および蓋部材20は、一本
のネジ部材30により、蓋部材20が基台10に載置さ
れた状態に着脱自在に固定されるようになっている。
【0021】基台10は、図3(B)に示すように、金
属の枠11が、耐薬品性に優れた性質を有する導電性プ
ラスチック12で覆われた構造を有し、図3(A)に示
すように、3本の長枠13_1,13_2,13_3と
2本の短枠14_1,14_2とにより表裏に貫通する
2つの開口15_1,15_2が形成された形状を有す
る。
【0022】長枠13_1には、開口15_1に沿っ
て、後述するローバーの一方の端部を支持する凹部16
_1がローバーの配列ピッチP1で形成されており(但
し、中央部分を除く)、長枠13_2には、開口15_
1に沿って、ローバーのもう一方の端部を支持する凹部
16_2_1が同じピッチP1で形成されている。ま
た、これと同様に、長枠13_2には、開口15_2に
沿って、ローバーの一方の端部を支持する凹部16_2
_2がピッチP1で形成されており、長枠13_3に
は、開口15_2に沿って、ローバーのもう一方の端部
を支持する凹部16_3がピッチP1で形成されてい
る。
【0023】ローバーは、長枠13_1に形成された凹
部16_1と、長枠13_2に形成された凹部16_2
_1に各一端が載置され、開口15_1を跨いで架け渡
された状態に長枠13_1,13_2の長手方向にピッ
チP1で配列される。また、これと同様に、ローバー
は、長枠13_2に形成された凹部16_2_2と、長
枠13_3に形成された凹部16_3に各一端が載置さ
れることにより、開口15_2を跨いで架け渡された状
態に、長枠13_2,13_3の長手方向にピッチP1
で配列される。
【0024】図5は、基台10の、長枠13_1と長枠
13_2との間にローバーが架け渡された状態を示す図
である。
【0025】このローバー1は、長枠13_1に形成さ
れた凹部16_1と、長枠13_2に形成された凹部1
6_2_1に各一端部が載置され、それらの凹部16_
1,16_2_1により、図示のX方向およびY方向の
位置が規制されている。このローバー1は、凹部16_
1,16_2_1に載置された両端部を除く、ローバー
1のほとんどの部分が、開口15_1に晒された状態と
なる。この図5にはローバー1は一本のみ示されている
が、凹部16_1,16_2_1がピッチP1で配列さ
れていることに対応して、そのピッチP1で複数本配列
される。また、この図5には、長枠13_1と長枠13
_2との間に架け渡されたローバーが示されているが、
長枠13_2と長枠13_3との間にも複数のローバー
が同様に架け渡される。
【0026】図3に戻って基台10の説明を続行する。
【0027】2本の長枠13_1,13_3と2本の短
枠14_1,14_2との各交点には、合計4つの凹部
17が形成されている。この凹部17は、蓋部材20に
形成された位置決め用突部27(図4参照)と嵌合し、
基台10と蓋部材20との位置決めを行なうための位置
決め用凹部である。
【0028】この基台10の裏面の、位置決め用凹部1
7に対応する位置にも凹部(図示せず)が形成されてい
る。その凹部は、後述する剥がし吸引部材(図13,図
14参照)の上面に形成された位置決め用突部が嵌入す
ることにより、基台と剥がし吸引部材との位置決めを行
なうためものである。
【0029】さらに、図3に示す基台10の中央には、
図2に示すネジ部材30が螺合する雌ネジが形成された
ネジ穴18が設けられている。
【0030】また、蓋部材20は、基台10と同様、図
4(B)に示すように、金属の枠21が耐薬品性に優れ
た性質を有する導電性プラスチック22で覆われた構造
を有し、図4(A)に示すように、3つの長枠23_
1,23_2,23_3と2つの短枠24_1,24_
2とにより、表裏に貫通する2つの開口25_1,25
_2が形成された形状を有する。
【0031】長枠23_1には、開口25_1に沿っ
て、基台に載置された状態のローバーの端部に向かって
下方(図4(A)は裏面を示す図であり、この図4では
紙面に垂直な上方をいう)に向かって突出した突部26
_1がピッチP1(中央部分を除く)で配列されてお
り、長枠23_2には、開口25_1に沿って、下方に
突出した突部26_2_1が同じピッチP1で配列され
ている。またこれと同様に、長枠23_2には、開口2
5_2に沿って、下方に突出した突部26_2_2が同
じピッチP1で形成され、さらに同様に、長枠23_3
には、開口25_2に沿って、下方に突出した突部26
_3が同じピッチP1で形成されている。
【0032】さらに、この蓋部材20には、四隅に、下
に突出した位置決め用突部27が形成されており、中央
にはネジ部材30(図2参照)が螺合する雌ネジが形成
されたネジ穴28が設けられている。
【0033】この蓋部材20は、位置決め用突部27が
基台10の位置決め用凹部17に嵌入するように基台1
0の上に載置され、図2に示すように一本のネジ部材3
0で基台10に固定される。このネジ部材30には回転
操作される操作部31が形成されており、この操作部材
31を手で回すことにより、容易に、蓋部材20を基台
10に固定し、あるいは蓋部材20を基台10から取り
外すことができる。
【0034】図6は、基台10に蓋部材20が固定され
た状態の断面図である。
【0035】図5を参照して説明したように、基台10
の長枠13_1に形成された凹部16_1と長枠13_
2に形成された凹部16_2_1にはローバー1の各端
部が載置され、そのローバー1の両端部以外の大部分
は、開口15_1に晒された状態にある。そのようにロ
ーバー1が配置された基台10の上に蓋部材20が載置
されると、その蓋部材20の長枠23_1に形成された
突部26_1が、ローバー1の、基台10の凹部16_
1に支持された端部に対向して位置し、これと同様に、
蓋部材20の長枠23_2に形成された突部26_2_
1が、ローバー1の、基台10の凹部16_2_1に支
持された端部に対向して位置し、これにより、ローバー
1のZ方向の位置が規制される。また、そのローバー1
の両端部を除く大部分は、その上面が蓋部材20の開口
25_1に晒された状態となる。このように、基台10
と蓋部材20とに挟まれたローバー1は、図5,図6に
示すX,Y,Z方向に多少ガタを持ちながらも基台10
と蓋部材20とに挟まれた状態が維持されるようになっ
ている。
【0036】尚、図6を参照して、長枠13_1,23
_1と長枠13_2,23_2との間に配置されたロー
バーについて説明したが、長枠13_2,23_2と、
長枠13_3,23_3との間に配置されたローバーに
ついてもその状態は全く同じである。
【0037】図7,図8は、基台上に剥がし部材を載置
して固定した状態を示す、それぞれ平面図、および一部
を断面して示す側面図、図9は、剥がし部材を構成する
上部材の平面図、図10は、剥がし部材を構成する下部
材の平面図である。
【0038】基台10上には、図1,図2に示す蓋部材
20に代わり剥がし部材40が載置され、一本のネジ部
材50により着脱自在に固定されるようになっている。
【0039】この剥がし部材40は、図8に示すように
上部材41と下部材20との2枚組となっており、それ
ら上部材410と下部材420は、皿ビス43で、下部
材420の下面側から固定されている。
【0040】また、この剥がし部材40には、2箇所
に、上面側が凹部41、下面側が突部42となった嵌合
部が形成されており、この嵌合部下面側の突部42が、
図3に示す基台10の位置決め用凹部17に嵌入し、こ
れにより、剥がし部材40が基台10上に位置決めされ
る。
【0041】また剥がし部材40の中央部には、ネジ部
材50が螺入するネジ穴44が形成されており、この剥
がし部材40は、基台10上に位置決めされた状態に載
置され、一本のネジ部材50により、基台10に固定さ
れる。このネジ部材50は、回転操作される操作部51
を備えており、そこを手で回すことにより、容易に、剥
がし部材40を基台10に固定し、あるいは剥がし部材
40を基台10から取り外すことができる。ここで、こ
のネジ部材50の、少なくとも基台10のネジ穴18
(図3参照)と螺合する部分は、図2に示すネジ部材3
0の対応する部分と同一形状のものである。
【0042】この剥がし部材40を構成する上部材41
0は、図9に示すように、3本の長枠411_1,41
1_2,411_3と3本の短枠412_1,412_
2,412_3とにより、表裏に貫通する4つの開口4
13_1,413_2,413_3,413_4が形成
された形状を有している。
【0043】長枠411_1には、開口413_1,4
13_2に沿って、後述するトランスファツールの一方
の端部の図9の左右方向の位置を規制する位置規制部4
14_1がピッチP1で形成されており、長枠411_
2には、開口413_1,413_2に沿って、トラン
スファツールのもう一方の端部の図9の左右方向の位置
を規制する位置規制部414_2_1がピッチP1で形
成されている。またこれと同様に、長枠411_2に
は、開口413_3,413_4に沿って、トランスフ
ァツールの一方の端部の図9の左右方向の位置を規制す
る位置規制部414_2_2がピッチP1で形成されて
おり、長枠411_3には、開口413_3,413_
4に沿って、トランスファツールのもう一方の端部の図
9の左右方向の位置を規制する位置規制部414_3が
ピッチP1で形成されている。
【0044】また、この図9に示す上部材410の右上
端と左下端の合計2箇所には、図8にも示す凹部41が
形成されており、上部材410の中央部には、ネジ部材
50(図8参照)と螺合するネジ穴416が形成されて
いる。
【0045】また、剥がし部材40を構成する下部材4
20は、図10に示すように、図9に示す上部材410
と同様、3本の長枠421_1,421_2,421_
3と3本の短枠422_1,422_2,422_3と
により、表裏に貫通する4つの開口423_1,423
_2,423_3,423_4が形成された形状を有し
ている。
【0046】長枠421_1には、開口423_1,4
23_2に沿って、トランスファツールの一方の端部が
載置される載置台424_1が形成されており、長枠4
21_2には、開口423_1,423_2に沿ってト
ランスファツールのもう一方の端部が載置される載置台
424_2_1が形成されている。
【0047】また、これと同様に、長枠421_2に
は、開口423_3,423_4に沿って、トランスフ
ァツールの一方の端部が載置される載置台424_2_
2が形成されており、長枠421_3には、開口423
_3,423_4に沿ってトランスファツールのもう一
方の端部が載置される載置台424_3が形成されてい
る。
【0048】また、この図10に示す下部材420の右
上端と左下端には、上部材410の、下方に突出した突
部42(図8参照)が貫通する貫通孔425が形成され
ており、下部材420の左右上下の各中央部には、裏面
側から図8に1つだけ示す皿ビス43が挿し込まれるビ
ス孔426が形成されており、さらに、下部材42の中
央部には、ネジ部材50(図8参照)が挿入される貫通
孔427が形成されている。
【0049】これら図9,図10に示す上部材410と
下部材420は、図7,図8に示すように重ね合わさ
れ、4本の皿ビス43で相互に固定される。上部材41
0と下部材420が重ね合わされると、図7に示すよう
に、上部材410に形成された位置規制部414_1,
414_2_1,414_2_2,414_3の直下
に、下部材420の載置台424_1,424_2_
1,424_2_2,424_3が配置される。
【0050】図11は、剥がし部材上にトランスファツ
ールが載置された状態を示す模式図である。
【0051】トランスファツール2の下面の、両端部を
除く部分にローバー1が接着されており、そのような、
下面にローバー1が接着された状態のトランスファツー
ル2の各下端部が、剥がし部材を構成する上部材の2本
の長枠411_1,411_2に形成された位置規制部
414_1,414_2_1それぞれに嵌入するように
載置される。その位置規制部414_1,414_2_
1の下部には、剥がし部材40を提供する下部材420
に形成された載置台424_1,424_2_1が位置
しており、トランスファツール2の各下端部は、各載置
台424_1,424_2_1に載置される。このよう
にして、トランスファツール2は、位置規制部414_
1,414_2_1によって、図12に示すX方向およ
びY方向の位置が規制され、載置台424_1,424
_2_1によって高さ方向(Z方向;図12参照)の位
置が規制された状態に、剥がし部材に載置される。ここ
で、トランスファツール2の下面に接着されたローバー
1は、その全面が開口から下方に晒された状態となる。
尚、ここには、トランスファツール2は1つのみ図示さ
れているが、位置規制部414_1,414_2_1の
配列方向に複数配列される。また、この図11では、図
9に示す上部材410の2本の長枠411_1,411
_2に形成された位置規制部414_1,414_2_
1に両端部が配置されたトランスファツール2を示した
が、2本の長枠411_2,411_3に形成された位
置規制部414_2_2,414_3とトランスファツ
ールとの関係も同じである。
【0052】図12は、トランスファツール2が載置さ
れた状態の剥がし部材40がさらに基台10上に載置さ
れた状態を示す断面図である。
【0053】トランスファツール2の両端部は、剥がし
部材40の下部材420に形成された各載置台424_
1,424_2_1に載置された状態にあり、このと
き、トランスファツール2の下面に接着されたローバー
1は、その両端部が、基台10に形成された凹部16_
1,16_2_1に対応した位置に配置される。
【0054】図13,図14は、本実施形態における剥
がし吸引部材の、それぞれ平面図及び正面図、図15
は、剥がし吸引部材を構成する吸引台を示す平面図
(A)および断面図(B)、図16は、剥がし吸引部材
を構成するブロック部材を示す平面図(A)および断面
図(B)である。
【0055】この剥がし吸引部材60は、矩形の吸引台
610と、その吸引台610がネジ69により固定され
るブロック部材620と、箱形の継手630とを有す
る。吸引台610は、耐薬品性に優れた性質を有する導
電性プラスチックの板状の部材である。
【0056】吸引台110は、平行して並んだ2つの丘
部611を有し、さらに、それらの丘部611から外れ
た位置に、基台10(図3参照)の下面の、図3に示す
凹部17に対応した位置に形成された凹部に嵌入するこ
とにより位置決めされる突部612を有する。2つの丘
部611は、この剥がし吸引部材60の上に基台10が
載置されたときに基台10の開口15_1,15_2
(図3参照)に入り込む寸法を有しており、その丘部6
11_1,611_2の高さは、その丘部の上面が図1
2に示すように配置されたトランスファツール2の下面
に接着されたローバー1に近接する高さとなっている。
また、この丘部611には、図15(B)に示すように
空洞613が形成されており、図12に示すように配置
されたローバー1に対向する位置に、その空洞613に
通じる、ローバー吸引用の長孔614が、ローバー1本
に対し長孔614が1つ対応するように形成されてい
る。この長孔614は、ローバー1の寸法よりも若干小
さく、ローバー1によって覆われる寸法を有している。
【0057】箱形のブロック620は、図16に示すよ
うに、ブロック上面から刳り貫かれた凹部621を有す
る。また、このブロック620の周辺部には、ネジ穴6
22が形成されており、このブロック620の上に図1
5に示す吸引台610が載置されネジ69で固定される
ようになっている。
【0058】さらに、ブロック620の一端面には、凹
部621に通じる横孔623が形成されており、ここに
は中空の継手630(図14参照)が接続される。
【0059】この継手630は、図示しない吸引装置に
連結され、この継手を介してブロック620の内部の空
気が吸引され、その結果、吸引台610の丘部611に
形成された長孔614から空気が吸い込まれ、各長孔6
11の直上に位置する各ローバー1がその長孔614に
吸引される。その吸引力は、基台10と剥がし吸引部材
60との間にスペーサを配置することにより調節するこ
とができる。
【0060】次に、上述した基台10、蓋部材20、剥
がし部材40、および剥がし吸引部材60を有するロー
バー剥がし洗浄治具を使用した本発明のローバー剥がし
洗浄方法の一実施形態について説明する。
【0061】図17は、ローバー剥がし洗浄方法の一実
施形態を示す工程図である。
【0062】(a)先ず、図8に示すように、基台10
に剥がし部材40をネジ50により取り付け、剥がし部
材40に、下面にローバー1が接着された状態のトラン
スファツール2を複数設置する(図11,図12参
照)。
【0063】(b)これを超音波洗浄器のタンクに満た
した溶液(エタノール、IPA等の溶液)に浸し、15
分程度超音波を印加する。すると、ローバー1をトラン
スファツール2に接着していたワックス系の接着剤が溶
解する。ここで、ローバー1は、両端部以外はそのまわ
りに十分広いスペースを持っているため、接着剤が良好
に溶解する。
【0064】(c)次に、剥がし部材40を取り付けた
基台10を超音波洗浄器から取り出して剥がし吸引部材
60上に載せ、吸引装置によるローバーの吸引を行な
う。超音波洗浄器から基台10を取り出したときは、ロ
ーバー1は、溶剤の表面張力の影響によりトランスファ
ツール2の下面に付着したままの状態となるが、吸引装
置による吸引により、トランスファツール2から分離さ
れる。
【0065】(d)吸引装置による吸引を続行している
段階で、剥がし部材40を基台10に固定しているネジ
部材50(図8参照)を緩め、剥がし部材60を基台1
0から分離する。
【0066】(e)次に蓋部材20を基台10に載せて
ネジ部材30により固定し(図2参照)、吸引を終了
し、剥がし部材60に載置された状態の基台10を持ち
上げて剥がし吸引部材60から分離する。
【0067】以上により、ローバーの剥離工程が終了す
る。上記の説明から分かるように、配列されたトランス
ファツールに接着されたローバーがそれぞれ剥がされ、
それらのローバーが一本ずつ独立して、かつ全てのロー
バーの方向が揃った状態に一括して支持される。その間
ピンセット等によりローバーを一本ずつ取り扱う必要は
なく、ローバーのチッピングが防止されるとともにロー
バーの剥離および収納が従来に比べ格段と能率良く行な
われる。また、本実施形態では、超音波洗浄器を使用し
た後ローバーを吸引しているため、その吸引によりロー
バーがある程度乾燥し、特別な乾燥工程を置くことな
く、次の洗浄工程に移ることができる。
【0068】(f)次の洗浄工程では、基台10と蓋部
材20とに挟まれた状態のローバーがそのまま自動洗浄
器に投入され、30分程度洗浄される。ここで、ローバ
ーは一本ずつ離れた状態に支持され、しかも各ローバー
の両端部のみ支持されているため、ローバーに付着して
いるワックス系の接着剤は、この洗浄により良好に除去
される。
【0069】(g)洗浄後は、そのローバーが自動洗浄
器より引き上げられ、基台10と蓋部材20とに挟まれ
た状態のまま乾燥用ノズル等で余分な溶剤が吹き飛ばさ
れ乾燥される。この際にもローバーは、一本ずつ離れた
状態に、かつ各ローバーの両端部のみ支持された状態で
あり、速やかに乾燥される。
【0070】この乾燥工程に続く後工程では、ローバー
は既に一本ずつ同じ方向に揃えられて整列した状態に支
持されているため、ピンセットにて再整列する必要はな
い。
【0071】尚、以上の実施形態では、磁気ヘッドの製
造途中のローバーを念頭に置いた説明を行なったが、本
発明は、磁気ヘッド用のローバーの取り扱いに限られる
ものではなく、その磁気ヘッド用のローバーと類似し
た、ストリップ形状のローバーの取り扱い一般に適用す
ることができるものである。
【0072】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、磁気ヘッドの製造工程において複数のローバーを一
括して移載することができ、ローバーの向きを揃える面
倒を省くことができ、磁気ヘッドの製造効率を向上でき
る。さらに、ローバーが欠ける危険が少なく、また、ロ
ーバーの両端部のみを支持しているため、剥がし工程、
洗浄工程では、溶剤が十分に接着剤を溶解し、ローバー
の洗浄効率が向上し、製品の品質を向上することができ
る。
【0073】さらに、本発明によれば、ローバーの剥離
工程でのピンセット等によるハンドリングが不要とな
り、ローバーが欠ける危険が少なくなり、製品の品質を
向上することができる。また、トランスファツールから
ローバーを一括して剥がし分離することができ、ローバ
ーを再整列する必要がない。さらに基台と剥がし部材と
の固定及び分離を一本のネジ部材で行なえるようにする
と、作業時間の一層の短縮となる。
【0074】このように、本発明によれば、磁気ヘッド
の製造を従来に比べて能率良く行なうことができ、製品
の品質を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】基台上に蓋部材を載置して固定した状態を示す
平面図である。
【図2】基台上に蓋部材を載置して固定した状態を示す
側面図である。
【図3】基台のみの平面図(A)および断面図(B)で
ある。
【図4】蓋部材を底面側から見た平面図(A)および断
面図(B)である。
【図5】基台の、長枠どうしの間に架け渡されたローバ
ーを示す図である。
【図6】基台に蓋部材が固定された状態の断面図であ
る。
【図7】基台上に剥がし部材を載置して固定した状態を
示す平面図である。
【図8】基台上に剥がし部材を載置して固定した状態
を、一部を断面して示す側面図である。
【図9】剥がし部材を構成する上部材の平面図である。
【図10】剥がし部材を構成する下部材の平面図であ
る。
【図11】剥がし部材上にトランスファツールが載置さ
れた状態を示す模式図である。
【図12】トランスファツールが載置された状態の剥が
し部材がさらに基台上に載置された状態を示す断面図で
ある。
【図13】本実施形態における剥がし吸引部材の平面図
である。
【図14】本実施形態における剥がし吸引部材の正面図
である。
【図15】剥がし吸引部材を構成する吸引台を示す平面
図(A)および断面(B)である。
【図16】剥がし吸引部材を構成するブロック部材を示
す平面図(A)および断面(B)である。
【図17】ローバー剥がし洗浄方法の一実施形態を示す
工程図である。
【符号の説明】
1 ローバー 2 トランスファツール 10 基台 11 金属の枠 12 導電性プラスチック 13_1,13_2,13_3 長枠 14_1,14_2 短枠 15_1,15_2 開口 16_1,16_2_1,16_2_2,16_3
凹部 17 凹部 18 ネジ穴 20 蓋部材 21 金属の枠 22 導電性プラスチック 23_1,23_2,23_3 長枠 24_1,24_2 短枠 25_1,25_2 開口 26_1,26_2_1,26_2_2,26_3
突部 27 位置決め用突部 28 ネジ穴 30 ネジ部材 31 操作部材 40 剥がし部材 41 上部材 42 突部 43 皿ビス 44 ネジ穴 50 ネジ部材 51 操作部 60 剥がし吸引部材 410 上部材 411_1,411_2,411_3 長枠 412_1,412_2,412_3 短枠 413_1,413_2,413_3,413_4
開口 414_1,414_2_1,414_2_2,414
_3 位置規制部 416 ネジ穴 420 下部材 421_1,421_2,421_3 長枠 422_1,422_2,422_3 短枠 423_1,423_2,423_3,423_4
開口 424_1,424_2_1,424_2_2,424
_3 位置規制部 425 貫通孔 426 ビス孔 427 貫通孔 610 吸引台 611 丘部 612 突部 613 空洞 614 長孔 620 ブロック部材 621 凹部 622 ネジ穴 623 横孔
フロントページの続き Fターム(参考) 3B201 AA02 AB01 BB02 BB83 BB95 CB15 CC12 5D033 DA01 DA22

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ローバーが付着したトランスファツール
    からローバーを剥がして洗浄するためのローバー剥がし
    洗浄治具であって、 トランスファツールから剥がれたローバーの一端部を支
    持する凹部が所定の配列ピッチで複数形成されてなる枠
    体が、該ローバーの両端部を除く部分を下方に晒らす開
    口を隔てて一対以上配備されてなる基台を備えたことを
    特徴とするローバー剥がし洗浄治具。
  2. 【請求項2】 下面の両端部を除く部分にローバーが付
    着したトランスファツールの一方の下端部を支持する凹
    部が前記配列ピッチと同一のピッチで複数形成されてな
    る枠体が、支持されたトランスファツール下面に付着し
    たローバー全面を下方に晒らす開口を隔てて一対以上配
    備されてなる剥がし部材を備え、 前記基台が、前記剥がし部材が載置されて該剥がし部材
    が着脱自在に固定されるものであって、該基台を構成す
    る枠体に配列された凹部が、該剥がし部材に支持された
    トランスファツール下面に付着したローバーの一端部に
    対応する位置に形成されたものであることを特徴とする
    請求項1記載のローバー剥がし洗浄治具。
  3. 【請求項3】 下面にローバーが付着したトランスファ
    ツールが配列された剥がし部材が載置された状態の基体
    が載置される、該トランスファツール下面に付着したロ
    ーバーに対向した位置に吸引孔が設けられてなるととも
    に所定の吸引装置に接続され該ローバーを吸引して該ト
    ランスファツールから分離させる剥がし吸引部材を備え
    たことを特徴とする請求項2記載のローバー剥がし洗浄
    治具。
  4. 【請求項4】 前記トランスファツールから分離したロ
    ーバーが配列された状態にある前記基台上に着脱自在に
    固定される、該基台上に配列されたローバーの両端部を
    除く部分を上方に晒らす開口が形成されてなる蓋部材を
    備えたことを特徴とする請求項1記載のローバー剥がし
    洗浄治具。
  5. 【請求項5】 前記剥がし部材は、前記基台に、回転操
    作される操作部を有する一本のネジ部材によって着脱自
    在に固定されるものであることを特徴とする請求項2記
    載のローバー剥がし洗浄治具。
  6. 【請求項6】 前記剥がし吸引部材は、前記基台下方か
    ら、該基台の、ローバーの両端部を除く部分を下方に晒
    らす開口に嵌入する、上方に膨んだ丘部を有し、前記吸
    引孔が、該丘部に、前記配列ピッチと同一のピッチで形
    成されていることを特徴とする請求項3記載のローバー
    剥がし洗浄治具。
  7. 【請求項7】 前記蓋部材は、前記基台に、回転操作さ
    れる操作部を有する一本のネジ部材によって着脱自在に
    固定されるものであることを特徴とする請求4項記載の
    ローバー剥がし洗浄治具。
  8. 【請求項8】 前記蓋部材は、前記基台上に載置された
    ローバーの一端部に向かって下方に突出した突部が前記
    配列ピッチと同一のピッチで配列されてなる枠体が、該
    基体上のローバーの両端部を除く部分を上方に晒す開口
    を隔てて一対以上配備されてなるものであることを特徴
    とする請求項4記載のローバー剥がし洗浄治具。
  9. 【請求項9】 下面の両端部を除く部分にローバーが付
    着したトランスファツールの一方の下端部を支持する凹
    部が該トランスファツールの配列ピッチで複数形成され
    てなる枠体が、支持されたトランスファツール下面に付
    着したローバー全面を下方に晒らす開口を隔てて一対以
    上配備されてなる剥がし部材と、 前記剥がし部材が載置されて該剥がし部材が着脱自在に
    固定される、該剥がし部材に支持されたトランスファツ
    ール下面に付着したローバーの一端部に対応する位置に
    該トランスファツールからローバーが分離されたときの
    該ローバーの一端部を支持する凹部が前記配列ピッチと
    同一のピッチで複数形成されてなる枠体が、該ローバー
    の両端部を除く部分を下方に晒らす開口を隔てて一対以
    上配備されてなる基台と、 下面にローバーが付着したトランスファツールが配列さ
    れた剥がし部材が載置された状態の基体が載置される、
    該トランスファツール下面に付着したローバーに対向し
    た位置に吸引孔が設けられてなるとともに所定の吸引装
    置に接続され該ローバーを吸引して該トランスファツー
    ルから分離させる剥がし吸引部材と、 前記トランスファツールから分離したローバーが配列さ
    れた状態にある前記基台上に、前記剥がし部材に代わり
    着脱自在に固定される、該基台上に配列されたローバー
    の両端部を除く部分を上方に晒らす開口が形成されてな
    る蓋部材とを備えたローバー剥がし洗浄治具を使用し
    て、ローバーをトランスファツールから剥がして洗浄す
    るローバー剥がし洗浄方法であって、 前記基台上に前記剥がし部材を載置して固定するととも
    に、該剥がし部材上に、下面にローバーが接着されたト
    ランスファツールを複数配置するローバー剥がし準備工
    程と、 前記基台上に固定された剥がし部材上に配置された複数
    のトランスファツールの、少なくとにローバーが接着さ
    れた下面を溶液に浸して超音波を印加することにより、
    ローバーをトランスファツールに接着している接着剤を
    溶解させる接着剤溶解工程と、 接着剤が溶解した状態のローバーが付着したトランスフ
    ァツールが配列された状態の剥がし治具が固定された基
    台を前記剥がし吸引部材に載置して該ローバーを吸引す
    ることにより該ローバーを該トランスファツールから分
    離させるローバー分離工程と、 前記剥がし吸引部材により前記ローバーを吸引した状態
    のまま、前記剥がし部材を前記基台から取り外すことに
    より該基台上にローバーを残し、該基台上に前記蓋部材
    を載置して固定するローバー洗浄準備工程と、 前記基台と前記蓋部材とに挟まれた状態のローバーを洗
    浄するローバー洗浄工程とを有することを特徴とするロ
    ーバー剥がし洗浄方法。
JP11172753A 1999-06-18 1999-06-18 ローバー剥がし洗浄治具およびローバー剥がし洗浄方法 Withdrawn JP2001000934A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11172753A JP2001000934A (ja) 1999-06-18 1999-06-18 ローバー剥がし洗浄治具およびローバー剥がし洗浄方法
US09/488,512 US6419000B1 (en) 1999-06-18 2000-01-20 Raw bar stripping off and cleaning jig and raw bar stripping off and cleaning method
US10/153,526 US6547918B2 (en) 1999-06-18 2002-05-23 Raw bar stripping off and cleaning jig and raw bar stripping off and cleaning method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11172753A JP2001000934A (ja) 1999-06-18 1999-06-18 ローバー剥がし洗浄治具およびローバー剥がし洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001000934A true JP2001000934A (ja) 2001-01-09

Family

ID=15947694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11172753A Withdrawn JP2001000934A (ja) 1999-06-18 1999-06-18 ローバー剥がし洗浄治具およびローバー剥がし洗浄方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6419000B1 (ja)
JP (1) JP2001000934A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6843878B1 (en) 2003-09-30 2005-01-18 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Method of automatically debonding, processing, and handling fragile slider rows
US7028394B2 (en) * 2003-09-30 2006-04-18 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. System for automatically debonding, processing, and handling fragile slider rows
US6843298B1 (en) 2003-09-30 2005-01-18 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Apparatus for automatically debonding, processing, and handling fragile slider rows
MX2009002067A (es) * 2009-02-24 2010-02-22 Juan Luis Rendon Granados Un vidrio satinado-mateado por una o ambas caras, en forma parcial o total que tiene un acabado uniforme perfectamente homogeneo, de un tacto suave y terso, con un aspecto agradable a la vista.
MX2009002822A (es) 2009-03-17 2010-02-22 Juan Luis Rendon Granados Un vidrio antirreflejante por una o ambas caras, en forma parcial o total, de un tacto suave y terso, con un aspecto que no refleja la luz y agradable a la vista.
US8657994B2 (en) 2011-04-01 2014-02-25 Alta Devices, Inc. System and method for improved epitaxial lift off

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3877134A (en) * 1974-01-02 1975-04-15 Motorola Inc Method of making universal wafer carrier
JPS512161U (ja) * 1974-06-24 1976-01-09
GB2119236A (en) * 1982-03-26 1983-11-16 Philips Electronic Associated Magazine and disc holders for supporting discs in the magazine
US5112461A (en) * 1990-05-10 1992-05-12 Barnes Wayne M Geltrans, a device for transfer of gel to paper
JP2888409B2 (ja) * 1993-12-14 1999-05-10 信越半導体株式会社 ウェーハ洗浄槽
US5536917A (en) * 1994-06-23 1996-07-16 Motorla, Inc. Housing with integral thin film resistive snap-fits
US5538230A (en) * 1994-08-08 1996-07-23 Sibley; Thomas Silicon carbide carrier for wafer processing
US5727695A (en) * 1994-11-14 1998-03-17 English, Ii; James A. Compact disc storage rack
US5934463A (en) * 1998-07-20 1999-08-10 Yu; Jackson Storage assembly
US6264036B1 (en) * 1998-10-09 2001-07-24 Scp Global Technologies, Inc. Process cassette
US6249955B1 (en) * 1999-10-13 2001-06-26 Agere Systems Optoelectronics Guardian Corp. Laser bar transport method

Also Published As

Publication number Publication date
US6419000B1 (en) 2002-07-16
US20020139474A1 (en) 2002-10-03
US6547918B2 (en) 2003-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW465044B (en) Cutting machine
JPH0458686B2 (ja)
JP2001000934A (ja) ローバー剥がし洗浄治具およびローバー剥がし洗浄方法
DE60032425T2 (de) Ätzvorrichtung
JP2014096486A (ja) ウエハ剥離装置およびウエハ剥離方法
JP3656254B2 (ja) 接着ウエーハの剥離方法及び剥離装置
JPH02130103A (ja) ダイシング用治具
JP2008177460A (ja) 基板の乾燥方法と乾燥装置
US20030084997A1 (en) Punching apparatus for backing-films of CMP machines and preventive maintenance method for the same
JP4015138B2 (ja) ピーリング装置及びピーリング方法
TWI248423B (en) Method for cutting plate glass
JP7436250B2 (ja) 保持テーブル、加工装置、及び、スピンナー洗浄ユニット
KR100525449B1 (ko) 초음파 세정장치를 구비한 스텐실 프린터
JPH09107177A (ja) 自動はんだ付けシステム、はんだ付け用治具組立装置、はんだ付け用治具分解装置
JPH09207044A (ja) スティック支持パレット及びこれを使用したハードディスク用磁気ヘッドの製造方法
JP2003318137A (ja) 半導体パッケージの単数化方法
JPH08243523A (ja) 磁気ヘッド剥離洗浄治具
JPH0950947A (ja) ウエハ処理方法
JP2515659B2 (ja) 半導体素子リ―ドフレ―ム掴み治具
JPH09327644A (ja) 液剤塗布装置及び方法
JPS5992544A (ja) 洗浄,乾燥用治具
JPH0717665A (ja) 加工済光学部品の分離方法
JPH08250386A (ja) ウェーハ洗浄スライスベース剥離装置
JPH04180651A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2021057450A (ja) 配線基板の製造方法及び配線基板製造用治具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905