JP2014096486A - ウエハ剥離装置およびウエハ剥離方法 - Google Patents

ウエハ剥離装置およびウエハ剥離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014096486A
JP2014096486A JP2012247498A JP2012247498A JP2014096486A JP 2014096486 A JP2014096486 A JP 2014096486A JP 2012247498 A JP2012247498 A JP 2012247498A JP 2012247498 A JP2012247498 A JP 2012247498A JP 2014096486 A JP2014096486 A JP 2014096486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
water
slice base
wafers
water tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012247498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5632897B2 (ja
Inventor
Michio Yoshino
道朗 吉野
Kojiro Nakamura
浩二郎 中村
toru Furushige
徹 古重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012247498A priority Critical patent/JP5632897B2/ja
Priority to US14/054,829 priority patent/US9190301B2/en
Priority to MYPI2013701959A priority patent/MY166274A/en
Priority to CN201310549737.4A priority patent/CN103811381B/zh
Publication of JP2014096486A publication Critical patent/JP2014096486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5632897B2 publication Critical patent/JP5632897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B43/00Operations specially adapted for layered products and not otherwise provided for, e.g. repairing; Apparatus therefor
    • B32B43/006Delaminating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1111Using solvent during delaminating [e.g., water dissolving adhesive at bonding face during delamination, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1126Using direct fluid current against work during delaminating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1153Temperature change for delamination [e.g., heating during delaminating, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1911Heating or cooling delaminating means [e.g., melting means, freezing means, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1928Differential fluid pressure delaminating means
    • Y10T156/1933Spraying delaminating means [e.g., atomizer, etc.

Abstract

【課題】スライスベースからのウエハの剥離を容易にすること。
【解決手段】 スライスベースに接着剤で接着された複数枚のウエハを、前記スライスベースから剥離するウエハ剥離装置であって:水を貯留する水槽と、前記ウエハが接着している前記スライスベースを、前記ウエハの少なくとも一部が、前記水槽の水に浸漬するように保持する保持部と、前記水槽の水に浸漬されたウエハの側面に向かって水を噴流させる第1ノズルと、前記水槽内に配置され、前記スライスベースから剥離されたウエハを収容するトレイとを有するウエハ剥離装置。
【選択図】図3

Description

本発明は、スライスベースに接着剤で接着されたウエハを剥離するウエハ剥離装置、およびウエハ剥離方法に関する。
シリコンウエハなどのウエハは、インゴットと称される塊状物をスライスして、枚葉化することで得られる。ウエハを得るには、まずインゴットをスライスベースと称される保持体に接着剤を介して固定する。スライスベースに固定されたインゴットを、ワイヤソーでスライスしてウエハとする。そして、スライスベースからウエハを剥離することでウエハを得る。
図1Aに示されるように、スライスベース50からウエハ60を剥離するために、ウエハ60が接着したスライスベース50を、熱水または薬液を含む水15に浸漬させて、ウエハ60をスライスベース50に固定している接着剤63を軟化させていた。それにより、ウエハ60がスライスベース50から剥離する。剥離したウエハ60は、トレイ40に落下して回収される。
また、スライスベースからウエハを剥離する他の手法として、ウエハをスライスベースに接着させる接着剤に、熱風を噴射させて接着剤を溶解させ、吸着保持手段を有する保持アームでウエハをスライスベースから剥離する手法が報告されている(特許文献1)。
実用新案登録第3149712号
図1Bに示されるように、スライスベース50から剥離されたウエハ60がトレイ40に落下すると、落下したウエハ60同士が衝突したり、ランダムに重なりあうことで、ウエハ60が割れてしまったり(符号X参照)、かけてしまったりする(符合Y参照)ことがある。また、接着剤の残渣63’が水中に混入する。そのため、図1Cに示されるように、トレイ40に収容されたウエハ60を、洗浄液または水15’で洗浄する必要があった。さらには、落下したウエハ60は、トレイ40内にランダムに収容されるので、図1Dに示されるように、ウエハ60を整列させる工程が必要であった。このように、割れたウエハおよびウエハのかけらや、接着剤残渣をマニュアル作業で除去したり、ランダムに収容されたウエハを整列させたりする必要があった。
また、特許文献1に記載のように、接着剤に熱風を噴射して接着剤を溶解させると、ウエハに汚れが固着して、それを除去するのが困難であった。
そこで本発明は、スライスベースからのウエハの剥離を容易にしつつ、その後の工程までマニュアル作業を排して、自動化可能にすることを目的とする。
すなわち本発明は、以下に示すウエハ剥離装置およびウエハ剥離方法に関する。
本発明のウエハ剥離装置は、スライスベースに接着剤で接着された複数枚のウエハを、前記スライスベースから剥離するウエハ剥離装置であって、
水を貯留する水槽と、前記ウエハが接着している前記スライスベースを、前記ウエハの少なくとも一部が、前記水槽の水に浸漬するように保持する保持部と、前記水槽の水に浸漬されたウエハの側面に向かって水を噴流させる第1ノズルと、前記水槽内に配置され、前記スライスベースから剥離されたウエハを収容するトレイとを有する。
本発明のウエハ剥離方法は、スライスベースに接着剤で接着された複数枚のウエハを、前記スライスベースから剥離するウエハ剥離方法であって、
複数枚のウエハを接着剤で接着されたスライスベースを用意する工程と、前記スライスベースの前記ウエハの少なくとも一部を、水槽に貯留した水に浸漬する工程と、前記水槽の水に浸漬されたウエハの側面に向かって、水を噴流させる工程と、前記スライスベースから剥離されたウエハを前記水槽内に配置されたトレイに収容する工程とを有する。
本発明のウエハ剥離装置を用いることで、スライスベースからウエハを容易に剥離することができ、かつ剥離されたウエハをトレイに整列させることができる。そのため、剥離後の工程まで、マニュアル作業を介することなく、自動化することができる。
従来のウエハ剥離装置の概要を示す図である。 複数枚のウエハが接着されたスライスベースを得る工程を示す図である。 図3Aは、実施の形態1のウエハ剥離装置の概要を示す図であり、図3Bは、実施の形態2のウエハ剥離装置の概要を示す図である。 スライスベースと、第1ノズルと、第1補助ノズルと、トレイと、第2ノズルと、スチームノズルとの位置関係を示す模式図である。 図5Aはトレイの斜視図であり、図5Bはトレイの分解図である。 実施の形態1のウエハ剥離方法のフローを示す図である。 実施の形態2のウエハ剥離方法のフローを示す図である。 トレイに収容されたウエハを1枚ず取り出す様子を示す図である。
1.ウエハ製造方法について
本発明のウエハ剥離方法は、ウエハ製造方法の一工程でありうる。ウエハ製造方法の典型的なフローが図2に示される。
インゴット65と称される半導体塊状物を接着剤63でスライスベースに貼り付け(図2A参照)、接着剤63で貼り付けられたインゴットをスライスして複数枚のウエハとし(図2B)、スライスされたウエハをスライスベースに貼り付けたまま洗浄する(図2C)ことで、複数枚のウエハ60が接着されたスライスベース50を得ることができる。
ここで、インゴット65をスライスベース50に貼り付ける接着剤63は、一液型接着剤もしくは二液型接着剤であることが好ましく、例えばエポキシ接着剤でありうる。スライスベース50の材質は特に制限されず、カーボン材料などの導電性材料であっても、ガラスなどの絶縁無機材料であっても、エポキシ樹脂などの有機材料であってもよい。また、スライスベース50は多孔質体であってもよい。多孔質体を構成する材料の例には、カーボン材料などが含まれる。多孔質体からなるスライスベース50の接着面には、アンカー効果によってインゴットを強固に接着させることができる。そのため、インゴット65と接着剤63との接着強度よりも、スライスベース50と接着剤63との接着強度の方が強くなる。その結果、インゴット65をスライスして得たウエハ60を剥離したときに、接着剤63がスライスベース50に残り、ウエハ60に転写しにくくなり、好ましい。
図2Bに示されるように、スライスベース50に貼り付けられたインゴット65は、一対のメインローラ210と、一対のメインローラ210とに巻き取られたワイヤ220とを具備するワイヤソー200などの切断装置によって、スライス状に切断されて複数枚のウエハ60とされる。インゴット65はスライス状に切断されるが、一方で、スライスベース50はスライス状には切断されない(ただし、厚み方向の溝が形成されてもよい)。切断装置であるワイヤソーの例には、マルチワイヤソー、ワイヤ放電加工機などが含まれる。
図2Cに示されるように、スライスベース50に固定された複数枚のウエハ60を、水槽300中の水で洗浄する。スライスベース50とともにウエハ60を水中に浸漬させ、ウエハ60に超音波を照射したり(超音波ユニット310)、ウエハ60に水の噴流(噴流ノズル320)をあてたりしてもよい。
次に、図2Dに示されるように、本発明のウエハ剥離方法を用いて、複数枚のウエハ60が接着されたスライスベース50から、ウエハ60を剥離する。
本発明のウエハ剥離方法の詳細は後述するが、ウエハ剥離装置(図3Aの符号100および図3Bの符号100’参照)を用いて行うことができる。ウエハ剥離装置は、水を貯留する水槽10と;複数枚のウエハ60が接着剤63を介して接着しているスライスベース50を、前記ウエハの少なくとも一部が、前記水槽の水に浸漬するように保持する保持部20と;前記水槽の水に浸漬されたウエハの側面に向かって水を噴流させる第1ノズル30と;前記水槽内に配置され、前記スライスベースから剥離されたウエハを受け取るトレイ40とを具備する。本発明のウエハ剥離方法により、スライスベース50から剥離された複数枚のウエハ60が収容されたトレイ40を得る。
次に、図2Eに示されるように、トレイ40に収容されたウエハ65は、カセット400に格納される。トレイ40に収容されたウエハ60をカセット400に格納するには、トレイ40からウエハ60を1枚ずつ取出して、枚葉装置(セパレータ)450でカセットに搬送する。本発明のウエハ剥離方法によれば、複数のウエハがトレイ中に整列して収容されるので、剥離工程から、カセットへの格納まで、マニュアル作業(作業員によるウエハの整列作業)が必要なくなる。ウエハ60をトレイ40から取り出す工程の詳細については後述する。
さらに、図2Fに示されるように、カセット400に収容されたウエハ60は、カセット400とともに純水500中で洗浄され、その後、温風乾燥機510などで乾燥される。純水中でウエハ60に超音波を照射してもよい。その後、図2Gに示されるように、各ウエハ60は検査される。検査の内容には、IR測定、外観検査、厚み検査などが含まれる。
2.ウエハ剥離方法について
前述のウエハ剥離方法は、スライスベースに固定された複数枚のウエハを、ウエハ剥離装置を用いて、スライスベースから剥離する方法である(図2D参照)。ウエハ剥離方法は、複数枚のウエハを接着剤で接着されたスライスベースの前記ウエハの少なくとも一部を、水槽に貯留した水に浸漬する工程1と、前記水槽の水に浸漬されたウエハの側面に向かって水を噴流させる工程2と、前記スライスベースから剥離されたウエハを前記水槽内に配置されたトレイに収容する工程3とを有する。
ウエハ剥離方法には、工程1において、スライスベースにウエハを接着する接着剤は水槽中の水に浸漬させずに、ウエハのみを浸漬する実施の形態1(図3A参照)と、ウエハとともに、スライスベースにウエハを接着する接着剤を水槽中の水に浸漬する実施の形態2(図3B参照)とが含まれる。以下、各実施の形態について述べる。
実施の形態1の剥離方法について
実施の形態1の剥離方法では、スライスベース50にウエハ60を接着する接着剤63は水槽10中の水に浸漬させずに、ウエハ60のみを浸漬する(図3A)。実施の形態1の剥離方法は、ウエハ剥離装置100を用いて行うことができる。
ウエハ剥離装置100は、水を貯留する水槽10と、複数枚のウエハ60が接着剤63を介して接着しているスライスベース50を、前記ウエハの一部を、前記水槽の水に浸漬するように保持する保持部20と、前記水槽の水に浸漬されたウエハの側面に向かって、前記水槽に貯留された水を噴流させる第1ノズル30と、前記水槽内に配置され、前記スライスベースから剥離されたウエハを受け取るトレイ40と、スライスベース50にウエハ60を接着している接着剤63にスチームを噴きつけるスチームノズル80とを有する。
水槽10には、水または薬液を含有する水(水溶液)を貯留することができるが、実施の形態1においては、水槽10は水を貯留していることが好ましい。
保持部20は、複数枚のウエハ60が接着されたスライスベース50を保持する。保持部20に保持されるスライスベース50とは、剥離されるべき複数枚のウエハ60を固定するための板状部材である。
スライスベース50に接着した複数枚のウエハ60は、通常は半導体ウエハであり、好ましくはシリコンウエハである。複数枚のウエハ60は、スライスベース50の接着面に接着剤を介して接着されている。また、スライスベース50に固定された複数枚のウエハ60は、その主面を互いに平行にして配列している。
保持部20は、図3Aに示されるように、スライスベース50に接着された複数枚のウエハ60の少なくとも一部を水槽10中の水に浸漬させることができるが、実施の形態1ではウエハを水槽中の水に浸漬させつつ、当該ウエハをスライスベース50に接着する接着剤63を水に浸漬させない。
また保持部20は、複数枚のウエハ60の配列方向に沿って、水槽10中の水の液面に対して、スライスベース50の接着面55を傾けてスライスベース50を保持することが好ましい。具体的に、保持部20は、最初に剥離しようとするウエハが接着している部分を下げて、スライスベース50を傾けて保持することが好ましい(図3Aおよび図4参照)。スライスベースの傾き角度53は5°〜45°であることが好ましく、例えば25°である。
第1ノズル30は、保持部20に保持されたスライスベース50に接着され、かつ水に浸漬されたウエハ60の側面に向かって水を噴流させる。噴流させる水は、水槽10に貯留した水でありうる。それにより、スライスベース50に接着されたウエハ60同士の間に隙間を生じさせる(あるいは、隙間を拡大させる)。第1ノズル30による水の噴流方向は、スライスベース50のウエハ接着面55と平行もしくは水槽10中の水の液面と平行とすることが好ましい。第1ノズル30による水の噴流方向を、スライスベース50のウエハ接着面53に対して垂直とすると、ウエハ同士の間に隙間を生じさせることはできるものの、その隙間が安定せず、剥離しようとするウエハの向きを制御しにくい。
第1ノズル30は、最初に剥離しようとするウエハ、つまり整列している複数枚のウエハ60のうちの端部に配置しているウエハの側面に、水を噴流させることが好ましい。端部に配置しているウエハから順番に、スライスベース50から剥離するためである。
ウエハ剥離装置100は、第1ノズル30とともに、ウエハ60の側面に水を噴流させる第1補助ノズル33を有していてもよい。第1補助ノズル33による水の噴流は、端部に配置しているウエハではなく、その近傍に位置するウエハ60の側面に向けられる。第1ノズル30による噴流と第1補助ノズル33による水の噴流とで、より効率的に剥離しようとするウエハ同士の間に隙間を生じさせる(または拡大させる)。
トレイ40は、水槽10の水中に配置されている。スライスベース50から剥離されたウエハ60は、順番にトレイ40に収容される。
図5ABに示されるように、トレイ40は開口部を有していてもよい。図5Aは、トレイ40の斜視図であり、図5Bは、トレイ40の分解図である。トレイ40は、第1ノズル30が生じさせる水の噴流が通り抜けるための開口部43を有していることが好ましい。それにより噴流の流体抵抗が低減される。
図3Aに示されるように、トレイ40の収容面47(トレイの収容部の底面)は、スライスベース50のウエハ接着面55と平行にして配置されることが好ましい。つまり、スライスベース50が、水槽10中の水の液面に対して傾けて保持されている場合には、トレイ40も傾けられて配置されることが好ましい。
さらにウエハ剥離装置100は、スライスベース50から剥離されたウエハ60の主面に向かって水を噴流させる第2ノズル70を、水槽10の内部に有していてもよい。第2ノズル70による噴流は、剥離されたウエハ60をトレイ40内に導くとともに、トレイ40に一端収容されたウエハをトレイ40内に保持する。
また、剥離装置100(図2A参照)は、スチームノズル80を有する。スチームノズル80は、スライスベース50にウエハ60を接着している接着剤63にスチームを噴きつけることで、接着剤63を軟化させる。接着剤63を軟化させるとともに、第1ノズル30による噴流によって、スライスベース50に接着されたウエハ60同士の間に間隔を生じさせることで、スライスベース50からウエハ60を剥離させる。また、噴きつけるガスを高温乾燥ガスではなく、スチームガスとすることで、ウエハの乾燥を抑え、ウエハに汚れが固着するのを防止する。
つまりスチームノズル80は、第1ノズル30による噴流があてられるウエハを接着している接着剤63にスチームを噴きつける。スチームノズル80は、接着剤63に、図3Aに示される矢印81の方向に沿ってスチームを噴きつけるが、さらに図3Aの紙面に対して上下方向に沿ってスチームを接着剤63に噴きつけてもよい。
図4には、スライスベース50と、第1ノズル30と、第1補助ノズル33と、トレイ40と、第2ノズル70と、スチームノズル80と、第3ノズル35(図3Aに不図示)の位置関係の例が示される。
図4に示されるように、スライスベース50は、水の液面に対して、接着面55を傾けて配置されている。スライスベース50のウエハ接着面55と、トレイ40の収容面47とが平行になるように、トレイ40が配置されている。スチームノズル80は、スライスベース50に接着されているウエハのうち、端部のウエハを接着している接着剤に向けて、スチームを噴きつけることができる。さらに、第2ノズル70は、トレイ40の収容面47の面方向と平行の噴流を生じさせるように構成されている。
スライスベース50に接着されている、端部のウエハ60の側面に噴流を生じさせるように、第1ノズル30が配置されている。また、第1補助ノズル33は、その近傍であって、他のウエハの側面に噴流を生じさせるように配置されている。端部のウエハ60が鉛直方向に傾いてウエハ60’となったときに、ウエハ60’の側面に水を噴流する第3ノズル35が配置されている。第3ノズル35の噴流により、ウエハ60’の向きを維持する。
図6A〜Dには、実施の形態1のウエハ剥離方法のフローが示される。図6Aに示されるように、図3Aと同様に、保持部20でスライスベース50を保持して、ウエハ60の一部を水槽10の水に浸漬させる。
図6Bに示されるように、スチームノズル80が、ウエハ60(配列端部に位置するウエハ60)を接着する接着剤63にスチームを噴きつけるとともに、第1ノズル30が水を噴流させて、ウエハ60の側面に水の噴流をあてる。同様に、第1補助ノズル33も水を噴流させて、別のウエハ60の側面に水の噴流をあてる。これらの噴流によって、ウエハ60同士の間に隙間が生じる。このとき、もっとも端部に位置するウエハ60が鉛直方向に向くことが好ましい。
第1ノズル30および第1補助ノズル33からの水の噴出量は特に限定されないものの、例えばそれぞれ1.4〜1.6L/分である。
スチームノズル80が接着剤63にスチームを照射し、かつ第1ノズル30がウエハ60の側面に水を噴流させることで、図6Cに示されるように、端部に位置するウエハ60がスライスベース50から剥離して水中を落下する。落下したウエハ60の主面に、第2ノズル70の噴流があてられ、トレイ40に導かれて収容される(図6D参照)。
さらに図6Dに示されるように、スライスベース50に残っているウエハ60のうち、端部に位置するウエハ60から順番に、スライスベース50から剥離させて落下させる。落下したウエハ60は、第2ノズル70の噴流でトレイ40に導かれ、整列させられる。この作業を繰り返して、全てのウエハ60を、トレイ40に整列して収納する。
端部に位置するウエハ60から順番にスライスベース50から剥離させながら、スライスベース50を移動させてもよい。具体的には、剥離させようとするウエハ60の側面の近傍に、第1ノズル30の噴流があたるように、スライスベース50を移動させることが好ましい。つまり、ウエハ60の配列方向に沿って、スライスベース50を徐々に水中に沈みこませることが好ましい。
さらに、端部に位置するウエハから順番に、スライスベース50からウエハ60を剥離させながら、トレイ40を移動させてもよい。具体的には、スライスベース50の移動と同期させて(スライスベース50の移動方向と同方向に)、トレイ40を移動させることが好ましい。剥離されるウエハ60と、トレイ40の収容位置との相対位置を一定にするためである。ただし、スライスベース50の移動量よりも、トレイ40の移動量を少なくすることが好ましい。スライスベース50に配置されたウエハ同士には隙間があるのに対して、トレイ40にはウエハ60が隙間なく整列して収容されるからである。
実施の形態2の剥離方法について
実施の形態2の剥離方法では、ウエハ60とともに、当該ウエハ60をスライスベース50に接着する接着剤63を、水槽10の水に浸漬させる(図3B)。実施の形態2の剥離方法は、ウエハ剥離装置100’を用いて行うことができる。
ウエハ剥離装置100’は、ウエハ剥離装置100(図3A参照)と同様に、水を貯留する水槽10と、複数枚のウエハ60が接着剤63を介して接着しているスライスベース50を、前記ウエハの一部を、前記水槽の水に浸漬するように保持する保持部20と、前記水槽の水に浸漬されたウエハの側面に向かって、前記水槽に貯留された水を噴流させる第1ノズル30と、前記水槽内に配置され、前記スライスベースから剥離されたウエハを受け取るトレイ40とを有するが、一方でスチームノズル80を有しなくてもよい。
また、ウエハ剥離装置100’の水槽10の水には、接着剤63を溶解させる薬液が添加されていることが好ましい。接着剤を溶解可能な薬液の例には、乳酸などが含まれる。また、ウエハ剥離装置100’の水槽10の水を温水としてもよい。
このように、ウエハ剥離装置100’は、1)保持部20が、ウエハ60とともに、当該ウエハ60をスライスベース50に接着する接着剤63を、水槽10の水に浸漬させる点、2)スチームノズル80を有さなくてもよい点、3)水槽10の水に薬液が添加されているか、または温水である点、においてウエハ剥離装置100と異なるが、その他の構成については同一の構成とすることができる。
図7A〜Dには、実施の形態2のウエハ剥離方法のフローが示される。図7Aに示されるように、保持部20でスライスベース50を保持して、ウエハ60とそれを接着する接着部63を水槽10の水に浸漬させる。薬液を含む水または温水が、接着剤63を溶解させて、スライスベース50へのウエハ60の接着力を低下させる。
そして、図7Bに示されるように、実施の形態1(図6B参照)と同様に、第1ノズル30の噴流および必要に応じて第1補助ノズル33の噴流によって、ウエハ60同士の間に隙間が生じさせる。第1ノズル30および第1補助ノズル33からの水の噴出量は特に限定されないものの、例えばそれぞれ1.4〜1.6L/分である。
その結果、図7Cに示されるように、接着剤63が溶解するとともに、ウエハ60同士の隙間を生じさせることで、端部に位置するウエハ60がスライスベース50から剥離して水中を落下する。
図7Dに示されるように、落下したウエハ60の主面に、第2ノズル70の水の噴流があてられ、トレイ40に導かれて収容される。さらに、実施の形態1と同様にして、全てのウエハ60を、トレイ40に整列して収納する。実施の形態1と同様に、スライスベース50やトレイ40を移動させてもよい。
カセット格納方法について
トレイ40に整列して収納された複数枚のウエハ60は、カセット400に格納される(図2E参照)。図8には、トレイ40に収納された複数枚のウエハ60を、1枚ずつ取出す(枚葉化する)様子の一例が示される。つまり、コンベア470は、ウエハ60を送り出す。背板460(コンベア470に固定されているか、コンベア470と同期して駆動される)はウエハを保持して、ウエハが倒れないようにする。噴流ノズル480は、水を噴出させることで、ウエハ60同士の間に隙間を空ける。吸着パッド490は、互いの間に隙間を設けられたウエハを1枚ずつ吸着する。このようにして、ウエハ60を1枚ずつ取り出すことができ、カセット400に格納することができる。
このように本発明によれば、ウエハ製造方法における、ウエハ剥離から次の工程(例えばカセットへの格納)までを、マニュアル作業を排して自動化することができる。
本発明のウエハ剥離装置によれば、複数枚のウエハが接着されたスライスベースから容易にウエハを剥離し、かつトレイに整列して収容することができる。そのため、剥離後の工程(例えば、カセットに収容する工程)まで、マニュアル作業を介することなく自動化することができる。そのため、本発明のウエハ剥離装置は、例えば太陽電池などのウエハの製造に好適に用いられる。
10 水槽
15,15’ 水
20 保持部
30 第1ノズル
33 第1補助ノズル
35 第3ノズル
40 トレイ
43 開口部
47 トレイの収容面
50 スライスベース
53 傾き角度
55 接着面
60,60’ ウエハ
63 接着剤
65 インゴット
63’ 接着剤残渣
70 第2ノズル
80 スチームノズル
100、100’ ウエハ剥離装置
200 ワイヤソー
220 ワイヤ
210 メインローラ
300 水槽
310 超音波ユニット
320 噴流ノズル
400 カセット
450 枚葉装置
460 背板
470 コンベア
480 噴流ノズル
490 吸着パッド
500 純水
510 温風乾燥機

Claims (7)

  1. スライスベースに接着剤で接着された複数枚のウエハを、前記スライスベースから剥離するウエハ剥離装置であって、
    水を貯留する水槽と、
    前記ウエハが接着している前記スライスベースを、前記ウエハの少なくとも一部が、前記水槽の水に浸漬するように保持する保持部と、
    前記水槽の水に浸漬されたウエハの側面に向かって水を噴流させる第1ノズルと、
    前記水槽内に配置され、前記スライスベースから剥離されたウエハを収容するトレイと、
    を有するウエハ剥離装置。
  2. 前記水に浸漬されたウエハを前記スライスベースに接着している接着剤に、水蒸気をふきつけるように構成されたスチームノズルをさらに有する、請求項1に記載のウエハ剥離装置。
  3. 前記スライスベースから剥離されたウエハの主面に向かって、水を噴流させる第2ノズルをさらに有する、請求項1または2に記載のウエハ剥離装置。
  4. 前記水槽に貯留された水には乳酸が添加されており、
    前記保持部は、前記ウエハを前記スライスベースに接着させている接着剤が前記水槽の水につかるように、前記スライスベースを保持する、請求項1に記載のウエハ剥離装置。
  5. 前記保持部は、前記複数枚のウエハの配列方向に沿って、前記水槽に収容された水の液面に対して、前記スライスベースのウエハ接着面を傾けて前記スライスベースを保持する、請求項1に記載のウエハ剥離装置。
  6. 前記スライスベースは多孔質体である、請求項1に記載のウエハ剥離装置。
  7. スライスベースに接着剤で接着された複数枚のウエハを、前記スライスベースから剥離するウエハ剥離方法であって、
    複数枚のウエハを接着剤で接着されたスライスベースを用意する工程と、
    前記スライスベースの前記ウエハの少なくとも一部を、水槽に貯留した水に浸漬する工程と、
    前記水槽の水に浸漬されたウエハの側面に向かって水を噴流させる工程と、
    前記スライスベースから剥離されたウエハを前記水槽内に配置されたトレイに収容する工程と、
    を有するウエハ剥離方法。
JP2012247498A 2012-11-09 2012-11-09 ウエハ剥離装置およびウエハ剥離方法 Active JP5632897B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012247498A JP5632897B2 (ja) 2012-11-09 2012-11-09 ウエハ剥離装置およびウエハ剥離方法
US14/054,829 US9190301B2 (en) 2012-11-09 2013-10-16 Wafer separating apparatus and wafer separating method
MYPI2013701959A MY166274A (en) 2012-11-09 2013-10-17 Wafer separating apparatus and wafer separating method
CN201310549737.4A CN103811381B (zh) 2012-11-09 2013-11-07 晶片剥离装置及晶片剥离方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012247498A JP5632897B2 (ja) 2012-11-09 2012-11-09 ウエハ剥離装置およびウエハ剥離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014096486A true JP2014096486A (ja) 2014-05-22
JP5632897B2 JP5632897B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=50680534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012247498A Active JP5632897B2 (ja) 2012-11-09 2012-11-09 ウエハ剥離装置およびウエハ剥離方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9190301B2 (ja)
JP (1) JP5632897B2 (ja)
CN (1) CN103811381B (ja)
MY (1) MY166274A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101964568B1 (ko) * 2018-11-29 2019-04-01 손귀욱 반도체 웨이퍼의 낱장분리방법 및 반도체 웨이퍼를 낱장으로 분리하는 자동화 장치
KR102101265B1 (ko) * 2018-11-19 2020-04-16 이충석 슬림로드 디본딩 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5995089B2 (ja) * 2012-05-31 2016-09-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 シリコンウェハ剥離方法、およびシリコンウェハ剥離装置
JP5982650B2 (ja) * 2013-12-06 2016-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 ウエハ剥離装置
CN106733876B (zh) * 2016-12-23 2019-09-20 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 一种金刚线切割的晶体硅片的清洗方法
US10967450B2 (en) * 2018-05-04 2021-04-06 Infineon Technologies Ag Slicing SiC material by wire electrical discharge machining
CN114602917B (zh) * 2022-04-14 2023-09-15 乐山高测新能源科技有限公司 脱胶装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180565A (ja) * 1988-12-21 1990-07-13 Showa Denko Kk 半導体スライスベース用カーボン板及びその製造法
JPH11111652A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Arakawa Chem Ind Co Ltd ウェハー状ワーク洗浄方法並びに当該洗浄方法に用いる洗浄バスケット及び洗浄ハウジング
JP2007227659A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Sharp Corp 洗浄済みシリコンウエハの製造方法
JP3149712U (ja) * 2009-01-27 2009-04-09 株式会社チャレンジ ウエハ剥離装置
GB2465591A (en) * 2008-11-21 2010-05-26 Coreflow Ltd Separating cut semiconductor wafers from a wafer stack
JP2011061121A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Sumitomo Metal Fine Technology Co Ltd ウエハ搬送方法およびウエハ搬送装置
JP2011077392A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Takatori Corp ウエハの洗浄方法
JP2011187499A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Takei Electric Industries Co Ltd ウェハの分離移載方法及び分離移載装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020166569A1 (en) * 2001-05-10 2002-11-14 Speedfam-Ipec Corporation Method and apparatus for semiconductor wafer cleaning
CN101186082A (zh) * 2007-12-21 2008-05-28 宁波立立电子股份有限公司 用多线切割机将多个薄硅片沿径向一次性分切的方法
JP5995089B2 (ja) * 2012-05-31 2016-09-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 シリコンウェハ剥離方法、およびシリコンウェハ剥離装置
KR20150092200A (ko) * 2012-11-30 2015-08-12 엠이엠씨 싱가포르 피티이. 엘티디. 웨이퍼 세척 장치 및 방법들

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180565A (ja) * 1988-12-21 1990-07-13 Showa Denko Kk 半導体スライスベース用カーボン板及びその製造法
JPH11111652A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Arakawa Chem Ind Co Ltd ウェハー状ワーク洗浄方法並びに当該洗浄方法に用いる洗浄バスケット及び洗浄ハウジング
JP2007227659A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Sharp Corp 洗浄済みシリコンウエハの製造方法
GB2465591A (en) * 2008-11-21 2010-05-26 Coreflow Ltd Separating cut semiconductor wafers from a wafer stack
JP3149712U (ja) * 2009-01-27 2009-04-09 株式会社チャレンジ ウエハ剥離装置
JP2011061121A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Sumitomo Metal Fine Technology Co Ltd ウエハ搬送方法およびウエハ搬送装置
JP2011077392A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Takatori Corp ウエハの洗浄方法
JP2011187499A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Takei Electric Industries Co Ltd ウェハの分離移載方法及び分離移載装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102101265B1 (ko) * 2018-11-19 2020-04-16 이충석 슬림로드 디본딩 장치
KR101964568B1 (ko) * 2018-11-29 2019-04-01 손귀욱 반도체 웨이퍼의 낱장분리방법 및 반도체 웨이퍼를 낱장으로 분리하는 자동화 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN103811381B (zh) 2017-09-05
US9190301B2 (en) 2015-11-17
US20140130986A1 (en) 2014-05-15
MY166274A (en) 2018-06-22
JP5632897B2 (ja) 2014-11-26
CN103811381A (zh) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5632897B2 (ja) ウエハ剥離装置およびウエハ剥離方法
CN210325700U (zh) 一种基于马兰戈尼效应的晶圆后处理系统
KR102336955B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
TWI758505B (zh) 晶圓生成裝置
JP2017092363A (ja) ウエーハの分割方法
JP2019091852A (ja) ウエーハの生成方法およびウエーハ生成装置
JP2015028971A (ja) ウエハ洗浄装置およびウエハ洗浄方法
WO2021132133A1 (ja) 半導体チップ洗浄方法及び半導体チップ洗浄装置
US20180350592A1 (en) Substrate processing apparatus and standby method for ejection head
JP5982650B2 (ja) ウエハ剥離装置
KR20120086873A (ko) 웨이퍼 분리 장치
JP2012086301A (ja) 半導体製造装置、及び半導体製造方法
US11090691B2 (en) Cleaning method for cleaning frame unit
US9390949B2 (en) Wafer debonding and cleaning apparatus and method of use
KR100806324B1 (ko) 반도체 불량분석을 위한 웨이퍼 에칭 시스템 및 방법
JP2010129776A (ja) 加工装置およびイオン化エア供給プログラム
JP2007311450A (ja) 保護膜被覆装置
WO2012172910A1 (ja) ウエハの製造方法および製造装置
JP2011249640A (ja) 半導体ウェーハの分離装置
JP2008177460A (ja) 基板の乾燥方法と乾燥装置
JP5385519B2 (ja) 面取り機能つき洗浄装置
JP2013106026A (ja) 半導体ウエハの分離装置及び方法
JP2010056312A (ja) ダイシング装置及びワーク洗浄乾燥方法
WO2012172911A1 (ja) ウエハの分離装置
JPH09326375A (ja) ウェハの洗浄方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141010

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5632897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151