JP2000516566A - コンクリートおよびその他の混合物の着色法 - Google Patents

コンクリートおよびその他の混合物の着色法

Info

Publication number
JP2000516566A
JP2000516566A JP10509434A JP50943498A JP2000516566A JP 2000516566 A JP2000516566 A JP 2000516566A JP 10509434 A JP10509434 A JP 10509434A JP 50943498 A JP50943498 A JP 50943498A JP 2000516566 A JP2000516566 A JP 2000516566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
copper
color
added
mixtures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10509434A
Other languages
English (en)
Inventor
クッコネン,ペーティ,ジュハニ
Original Assignee
クッコネン,ペーティ,ジュハニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クッコネン,ペーティ,ジュハニ filed Critical クッコネン,ペーティ,ジュハニ
Publication of JP2000516566A publication Critical patent/JP2000516566A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/0018Coating or impregnating "in situ", e.g. impregnating of artificial stone by subsequent melting of a compound added to the artificial stone composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5072Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with oxides or hydroxides not covered by C04B41/5025
    • C04B41/5074Copper oxide or solid solutions thereof
    • C04B41/5075Copper oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/65Coating or impregnation with inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • C09D1/06Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances cement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/54Pigments; Dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、コンクリートの着色法、特にコンクリートを青色または緑色に着色する方法に関する。本発明の方法によれば、例えば工作物の研削によって生じる銅粉末を、コンクリートが硬化する前に添加することができる。これによって、コンクリート混合物は添加された物質と反応し、着色される。

Description

【発明の詳細な説明】 コンクリートおよびその他の混合物の着色法 セメント結合剤を使用しているコンクリートおよびその他の混合物は、伝統的 に従来の灰色または白色セメントを用いて着色されており、それによって生じる 色調はよく見られる灰色である。灰色以外の色相は、従来、異なる色彩に着色し た骨材または種々の粉末顔料を用いて創り出されている。 コンクリートは、0ないし6パーセントの顔料を添加することによって着色す ることができる。最もありふれた顔料といえば金属酸化物と土性顔料である。例 えば、金属酸化物の使用方法は、欧州特許出願第191278号によって知るこ とができる。フランス特許公告第2439627号には、コンクリートの着色法 が記載されている。このフランス特許公告の場合、コンクリート硬化体は十分多 孔質であって色が付着できるという仮定のもとに、その注意はもっぱらコンクリ ート硬化体の着色に集中している。前述の例のように、ある種の表面着色はどう しても弱い、というのも色液が細孔に侵入することができるならば、例えば雨水 も侵入できるはずであり、当然ながら雨水によってその永続性は低減し、色彩の 明度は明らかに低下する。 セメント系コンクリートとは組成や使用法の点でもかなり異なるが、屋内専用 のモルタル混合物についても、日本国特許公告第87−37169号によって知 ることができる。鉄粉と、イオン化傾向がより小さい鉄以外の金属とを加えるこ とによっ て、モルタルに赤さび色を生み出すものである。鉄が酸化し、さびを形成し、そ うしてモルタルが着色される。 ピグメントは伝統的に、プラスチックおよび樹脂系の種々の硬化性混合物を着 色するのに用いられてきた。 前述したような不利な点に加え、前記現況技術による方法ではある種の色相が 欠けてしまう。特に、青と緑の色彩が欠けることは、それらの色彩を創り出すの に必要な顔料のコストを考えると、また製品の製造が高くつくことを考えると問 題である。 本発明の目的は、全く新しい原理に基づいて、コンクリートおよびその同類品 に新種の色彩を生み出すような方法を考案することにある。新種の色彩とは、こ れに限定するものではないが、特に青と緑の色相である。要するに、本発明によ れば、金属粉またはその他の微細な金属材をコンクリートまたはその他の混合物 に混入すると、この金属が化学反応を起こし、所望の色を生じる化合物が生成さ れるのである。 本発明の前記およびその他の利点は、添付の請求の範囲に記載の特徴を備えた 方法を用いることによって生み出されたものである。 前述したように、本発明は、銅粉末または銅顆粒などの金属粉末またはその他 の比較的微細な金属材を混合物に加えて硬化し、その混合物を好適な化学物質で 処理して色を生み出すことに基礎を置くものである。したがって、色を生み出す 化学物質は、混合物それ自体の成分として混合物に含まれていることもあろうし 、またときとして別個に添加することもあろう。これに限定するものではないが 、後述するように、特に金属粉末ま たはその同類品を未硬化コンクリートまたはそれに相当する混合物に添加するこ とができ、こうすることで金属粉末またはその同類品は混合物中にむらなくゆき わたり、既知の方法に比べ一層永続的に結合することになる。 コンクリートまたはそれに相当する混合物に銅粉末を添加すると、それらは青 色または緑色に着色される。着色は極めて強固で、そのため比較的少量の銅であ っても十分明るい色を生み出すことができる。銅粉末を用いる代わりに、黄銅、 青銅またはその他の銅含有物質などの銅を含有する多くの合金を用いることも可 能であることは明らかである。その他の安価な材料としては、銅を含有する鉱石 、およびその他同類の色を生じる物質がある。前記混合物を着色する物質の例に は、塩化アンモニウム、炭酸アンモニウム、酢酸またはシュウ酸が含まれる。ま た、天然にコンクリートに存在する物質のおかげで、試薬を添加しなくとも色を 生み出すこともできる。 色彩を生み出す方法としてはこれ以外に数えきれぬほどの別法があるが、前述 したように、青または緑の色彩を生み出すことは特に重要である。金属粉末また はその同類品から色彩を生み出す既知の化学反応に精通していれば、反応を起こ すために所望の化学物質を使用することが可能となる。Richard Hug hesとMichael Roweの共著書、「The Colouring, Bronzing and Patination of Metals」、T hames and Hudson Ltd,Londonには、金属処理に用 いられる化学物質が詳しく論じられている。 本発明の最も重要な性質は、色彩は化学反応の結果として生 じるものであり、例えば、単に着色粒子を混合物に添加して生じるものではない という点にある。したがって、色彩の耐久性は、例えば表面処理などによって単 に表面的に生み出した色彩とは全く違った種類のものとなる。異なる分野から一 例をあげると、銅板を硫酸銅溶液で処理して生じる容易に除去可能な色と比べた 、同様の板を硝酸で処理したときの化学反応によって生み出される色彩の耐久性 と言える。 以下に、3つの製造例によって本発明を説明する。 例1 製造の間に、1ないし5%の銅粉末または銅顆粒を数用量コンクリートに加え る。1つの試験では金属細工の研削くずを使用し、別の試験では長さの短い廃銅 線を使用した。銅粉末または銅顆粒は比較的比重が大きいため、所望の場合、混 合物を振動させてそれらを沈めることもできる。それによって、銅粉末または銅 顆粒は鋳造中のコンクリート片の表面に接して沈澱することになり、したがって その表面は一層明るい色彩を呈することになる。色彩は、銅がコンクリートに添 加した塩化アンモニウム(0.1〜0.5%)と反応すると生じる。また、コン クリートを塩化アンモニウムおよび/またはアンモニア溶液で処理すれば、後か らコンクリートに色を生み出すこともできる。 例2 型わく構造体(fabric)の表面に、1ないし5%の銅粉を添加したセメント混合 物を薄く(3〜10mm)はけ塗りまたはローラ塗りする。これがまだ湿潤な状 態のときに、その上面に通常のコンクリートを注ぐと、コンクリートは銅−セメ ント混 合物に付着する。こうして、着色表面を有するコンクリート・ユニット、または 前述の基本原理に従って着色可能な表面を有するコンクリート・ユニットを経済 的に製造することが可能である。 例3 2%の銅粉末を、樹脂と彫刻に使用するロック材料との硬化可能混合物に添加 する。色彩を生み出すために塩化アンモニウムを使用する。その結果、未着色材 料と同様にその目的に好適な、美しい色彩を呈した材料が得られる。 銅を含有するコンクリートまたはその他の混合物を、その他の方法、例えば銅 または銅を含有する材料に緑青を生じるのと同様な方法で処理することも可能で ある。先に言及した著書に記載されるように、好適な薬品を用いて後に生じる色 に変化をもたせることも完全に可能である。 本発明の方法の実施形態は、非常に多くの方法で適合させることができる。例 えば、圧縮空気または別の媒体を用いて、微細な銅を含有する材料を未硬化コン クリートまたはその他の混合物の表面に吹付けし、それが一定の距離に浸透する ようにすることもできる。この場合、粉末は材料全体に必ずしも均等に広がらな いが、着色表面層が十分厚く摩耗に耐えるものである限り、均等に広がる必要は ない。 別の適合する実施形態は、色彩を生み出す化学物質を銅を含有する材料と接触 させて、色反応を起こす方法である。したがって、構造体(fabric)を型わく内 で使用することができよう。化学物質は、たとえ乾燥していても、好適な方法で 型わく構造体に添加することができる。型わく内で鋳造されるコンクリ ートの水分がこの物質に浸透すると、この水分によって化学反応を起こす特性が 活性化される。所望であれば、銅を含有する粉末を、鋳造前の型わく構造体の上 面に添加することもできる。これに関しては、銅含有物質として網様の材料を使 用することもできる。こうして、銅の色彩が、前記型わく構造体に含有される物 質とコンクリートの水分との間の反応によって生じることになる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 1/00 C09D 1/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.色彩を生じる金属を用いてコンクリートおよびその他の混合物を着色する方 法であって、金属成分を未硬化のコンクリートまたはその他の混合物内にちりば めて化学反応を起こさせ、その反応の結果として色彩を生み出すことを特徴とす る方法。 2.銅または銅を含有する金属合金を、粉末、顆粒、断片または網としてコンク リートまたはその他の混合物に添加して、青または緑の色相を生み出すことを特 徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。 3.金属と化学的に反応することによって色彩を生み出す物質も、コンクリート またはその他の混合物に添加されることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載 の方法。 4.金属細工廃材もしくはその他の廃材であって銅を含有しているもの、または 銅を含有する鉱石をコンクリートまたはその他の混合物に添加することを特徴と する、請求の範囲第1項に記載の方法。 5.補足的段階として、仕上がりコンクリート製品の表面を好適な物質で処理し 、得られた色相に変化をもたせることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の 方法。 6.所望の場合には化学的反応を起こす物質を乾燥物質として型わく構造体(fab ric)に添加することができること、そこでは反応がコンクリート中の水分によっ て生じることを特徴とする請求の範囲第3項に記載の方法。 7.金属を微粒子の状態で未硬化コンクリートの表面層に噴霧 することを特徴とする、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。 8.塩化アンモニウムもしくは炭酸アンモニウム、またはシュウ酸もしくは酢酸 などの好適な酸を添加することを特徴とする、請求の範囲第3項に記載の方法。
JP10509434A 1996-08-15 1997-08-14 コンクリートおよびその他の混合物の着色法 Ceased JP2000516566A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI963206A FI100398B (fi) 1996-08-15 1996-08-15 Menetelmä betonin ja muiden sementtisidosainepohjaisten seosten värjää miseksi
FI963206 1996-08-15
PCT/FI1997/000477 WO1998006680A1 (en) 1996-08-15 1997-08-14 Method for the colouration of concrete and other mixtures

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000516566A true JP2000516566A (ja) 2000-12-12

Family

ID=8546497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10509434A Ceased JP2000516566A (ja) 1996-08-15 1997-08-14 コンクリートおよびその他の混合物の着色法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6267813B1 (ja)
EP (1) EP0931034B1 (ja)
JP (1) JP2000516566A (ja)
KR (1) KR20000029931A (ja)
CN (1) CN1228069A (ja)
AT (1) ATE227253T1 (ja)
AU (1) AU737203B2 (ja)
BR (1) BR9711764A (ja)
CA (1) CA2263945C (ja)
DE (1) DE69716936T2 (ja)
EE (1) EE03821B1 (ja)
ES (1) ES2187802T3 (ja)
FI (1) FI100398B (ja)
NO (1) NO322765B1 (ja)
PL (1) PL331702A1 (ja)
WO (1) WO1998006680A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000037386A1 (en) * 1998-12-18 2000-06-29 Oy Custone Ltd Method for the colouration/intensification of the colour of concrete
EP1057721B1 (en) * 1999-06-02 2005-10-05 Kenji Tsuge Seat assembly for a bicycle
ITTV20010130A1 (it) * 2001-09-24 2003-03-24 Luca Toncelli Procedimento per la fabbricazione di manufatti lapidei in particolarelastre ad effetto venato
CN102061462B (zh) * 2010-11-18 2015-01-14 益阳市新纪元粉末冶金有限公司 粉末冶金制品表面着色方法
DE102018100354A1 (de) * 2018-01-09 2019-07-11 Braun Steine Gmbh Betonstein und Verfahren zur Herstellung eines Betonsteins
EP3508282B1 (de) * 2018-01-09 2021-02-17 Braun Steine GmbH Verfahren zur herstellung eines betonelements mit eingefärbter oberflächenschicht

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4247589A (en) * 1977-12-16 1981-01-27 Greenspan Donald J Decorative oxidation process and article
JPS5578750A (en) * 1978-12-11 1980-06-13 Kubota Ltd Building material
JPS5578748A (en) * 1978-12-11 1980-06-13 Kubota Ltd Building board
JPS5578751A (en) * 1978-12-12 1980-06-13 Kubota Ltd Building board
AT381299B (de) * 1984-09-25 1986-09-25 Alchem Metall Chemie Produktio Farbpraeparation, enthaltend eines oder mehrere farbgebende anorganische metalloxide, fuer die massenfaerbung von baustoffen
JPS63206343A (ja) * 1987-02-19 1988-08-25 四国化成工業株式会社 錆壁組成物
US4962006A (en) * 1988-02-24 1990-10-09 Color-Crete Method of coloring cement
DE4202779A1 (de) * 1991-12-21 1993-06-24 Guenther Wottrich Verfahren und mittel zur veredelung des optischen erscheinungsbildes einer oberflaeche
US5520298A (en) * 1993-09-28 1996-05-28 Opanasenko; Walter Method of decorating concrete

Also Published As

Publication number Publication date
NO322765B1 (no) 2006-12-04
AU3852197A (en) 1998-03-06
FI963206A0 (fi) 1996-08-15
US6267813B1 (en) 2001-07-31
CN1228069A (zh) 1999-09-08
ATE227253T1 (de) 2002-11-15
KR20000029931A (ko) 2000-05-25
EP0931034B1 (en) 2002-11-06
DE69716936D1 (de) 2002-12-12
CA2263945C (en) 2007-01-23
AU737203B2 (en) 2001-08-09
PL331702A1 (en) 1999-08-02
WO1998006680A1 (en) 1998-02-19
CA2263945A1 (en) 1998-02-19
FI100398B (fi) 1997-11-28
BR9711764A (pt) 2000-01-18
NO990687D0 (no) 1999-02-12
EE9900048A (et) 1999-08-16
EP0931034A1 (en) 1999-07-28
ES2187802T3 (es) 2003-06-16
EE03821B1 (et) 2002-08-15
NO990687L (no) 1999-04-13
DE69716936T2 (de) 2003-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000516566A (ja) コンクリートおよびその他の混合物の着色法
US6090329A (en) Method of producing colored concrete bodies such as colored concrete roofing tiles
JPH06128510A (ja) 物体表面の視覚上の表現型を改善するための方法および塗料
RU97114960A (ru) Водная маркировочная масса и способ ее изготовления
JPH0733275B2 (ja) 御影石調模様を呈する鏝塗り用壁材
JPS63206343A (ja) 錆壁組成物
US3676174A (en) Coating and forming
JP3850706B2 (ja) 光触媒層の形成方法
JPH0259481A (ja) 研摩石材調化粧板及びその製造方法
US20090130310A1 (en) Method for painting concrete
JPH10114902A (ja) コンクリートブロックおよびその製造方法
JP2002361171A (ja) 天然石調表面装飾材およびその製造方法
JPH05222781A (ja) コンクリートの表面処理方法及びその方法に使用される型枠
JPS60106865A (ja) 塗料用着色骨材の製造法
JPH0347666B2 (ja)
JPH0430066A (ja) 磨き壁およびその製造方法
JP2004196620A (ja) 無機質基材の製造方法
JPS62107154A (ja) 構築物の化粧材施工方法
JPH0564839A (ja) プラスチツク系成形体の金属調着色法
JPH07242474A (ja) 着色軽量骨材及びその製法
JPH07247184A (ja) 建材用着色成型体
CH475426A (de) Verfahren zur Herstellung farbiger Strassenbeläge und Markierungsstreifen
JP2002192068A (ja) 多彩模様仕上工法
JPS60264353A (ja) カラ−モルタル及びカラ−生コンクリ−トの製造方法
HU194515B (en) Method for producing artificial stone of natural stone effect

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226