JPS60264353A - カラ−モルタル及びカラ−生コンクリ−トの製造方法 - Google Patents

カラ−モルタル及びカラ−生コンクリ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS60264353A
JPS60264353A JP12284684A JP12284684A JPS60264353A JP S60264353 A JPS60264353 A JP S60264353A JP 12284684 A JP12284684 A JP 12284684A JP 12284684 A JP12284684 A JP 12284684A JP S60264353 A JPS60264353 A JP S60264353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
colored
color
mixed concrete
ready
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12284684A
Other languages
English (en)
Inventor
規矩男 加賀
石井 紀道
小河 洋夫
仁田 龍雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOUBU NAMAKON KK
Original Assignee
SOUBU NAMAKON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOUBU NAMAKON KK filed Critical SOUBU NAMAKON KK
Priority to JP12284684A priority Critical patent/JPS60264353A/ja
Publication of JPS60264353A publication Critical patent/JPS60264353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は外装塗材、外壁材あるいは舗道施工等に用いて
有用な従来存在し得なかったカラーモルタル及びカラー
生コンクリートの製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、いわゆるカラーセメントなる製品は存在する。
これはセメントに対し顔料を混入したものであり、これ
をモルタルとして使用する場合には、後に骨材としての
砂、水を加えて混練し、また化コンクU −1−として
使用する場合にはさらに粗骨材としての砂利を加えて混
練するものであるが、セメントそのものには着色されて
いても、砂等の骨材あるいは砂利等の粗骨材には着色さ
れていないことから、これ等骨材あるいは粗骨材に対す
る色素の定着性は極めて弱く、施工後骨材が見えた状態
にあっては、着色されていない、あるいは着色セメント
の色素がわずかに転移した状態の骨材が見えることとな
り、著しく美感をそこなうこととなる。
また、この種カラーセメントを使用した場合のモルタル
、及び生コンクリートの製造工程にあっては、当然のこ
とではあるが、カラーセメントに対し砂、水及び砂利等
を混練する諸工程を余儀なくされるとともに、この種カ
ラーセメントの色の種類は限られており、建築物、場所
、環境にマツチした任意の色彩及び濃度、明度を有する
カラーモルタル及びカラー生コンクリートを選択する余
地がなかった。
(当該発明が解決しようとする問題点)本発明はカラー
外装塗材、カラー外壁材あるいはカラー舗道等に用いら
れるカラーモルタル、カラー生コンクリートの製造に際
し、砂、砂利等の骨材もセメントと同様の状態にて色素
の定着性良く着色されることから、色ムラ等が生ずる余
地はなく、仮に骨材が見える状態にあっても均一性のあ
る着色状態を得られ、しかもその製造工程にあってもカ
ラーセメントを用いた場合に比較し製造効率も良く、ま
た建築物、場所環境にマツチした任意の色を簡単に採用
でき、さらには防水効果も発揮できる等幾多の有用な効
果を発揮するカラーモルタル及びカラー生コンクリート
の製造方法を提供することを目的とする。
(2)発明の構成 (問題点を解決するための手段) 以上の問題点はモルタル及び生コンクリ−)・製造工程
中、若しくは練り上がったモルタル及び生コンクリート
に対し顔料あるいは染料と側材を添加し混練することを
特徴とするカラーモルタル及びカラー生コンクリートの
製造方法によって達成されるものである。
(実施例) 次に本発明の実施例につき述べる。まずカラーモルタル
の製造方法の一実施例につき述べれば、その一つの実施
例は、砂、セメント、水の混練時に顔料若しくは染料と
アクリル等の側材を入れ、あるいは最初から砂、セメン
ト、水、顔料若しくは染料とアクリル系の側材を入れ、
即ちモルタル製造工程中に所要色の顔料若しくは染料、
側材を入れて混練することによりカラーモルタルを得る
製造方法である。もう一つの実施例は既に練り上がった
モルタルに対して顔料若しくは染料と側材を添加し混練
する方法であり同様のカラーモルタルを得る製造方法で
ある。
次にカラー生コンクリートの製造方法の実施例につき述
べる。その一つの実施例は砂、セメント、水及び砂利を
投入して混練する生コンクリート製造工程中において(
最初から若しくは途中で)、3− 所要色の顔料、若しくは染料と側材を混入、添加した後
混練してカラー生コンクリートを得る方法であり、他の
実施例は既に練り上がった生コンクリートに顔料若しく
は染料と側材を混入、添加した後混練してカラー生コン
クリートを得る方法がある。
尚、ミキサー車内の生コンクリートに前記顔料若しくは
染料と側材を混入、添加する手段も当然の事ではあるが
、前記実施例中に包含される。
また顔料、塗料の他にアクリル系の側材を添加するのは
顔料若しくは染料が砂、砂利等の骨材表面にも色素が確
実に定着化するためのものであり、施工後は防水効果を
発揮するものである。
(3)発明の効果 しかして、本発明によれば、従来のカラーセメントと異
なり、骨材としての砂、砂利に対しても色素が均一に定
着化するため、たとえ施工後骨材が露呈した個所にあっ
ても色ムラ等が生じたりするおそれは全くなく、好適な
美感を呈することができるとともに、色の種類、濃度、
明度等は建築4− 物、場所、環境に応じた任意の色状態を自在に選択する
ことができ、さらにはその製造工程中にあっても効率良
く製造することができるとともに施工後防水効果をも発
揮することができる等、多大の効果を奏することができ
るものである。
特許出願人 相武生コン株式会社 代理人弁理士田辺敏部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. モルタル及び生コンクリート製造工程中、若しくは練り
    上がったモルタル及び生コンクリートに対し顔料あるい
    は染料と細材を添加し混練することを特徴とするカラー
    モルタル及びカラー生コンクリートの製造方法。
JP12284684A 1984-06-14 1984-06-14 カラ−モルタル及びカラ−生コンクリ−トの製造方法 Pending JPS60264353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12284684A JPS60264353A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 カラ−モルタル及びカラ−生コンクリ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12284684A JPS60264353A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 カラ−モルタル及びカラ−生コンクリ−トの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60264353A true JPS60264353A (ja) 1985-12-27

Family

ID=14846083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12284684A Pending JPS60264353A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 カラ−モルタル及びカラ−生コンクリ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60264353A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841908A (ja) * 1981-09-04 1983-03-11 Showa Denko Kk 高強力モノフイラメントの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841908A (ja) * 1981-09-04 1983-03-11 Showa Denko Kk 高強力モノフイラメントの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6090329A (en) Method of producing colored concrete bodies such as colored concrete roofing tiles
JPS6140861A (ja) モルタル組成物
RU2122532C1 (ru) Сухая строительная смесь
JPS60264353A (ja) カラ−モルタル及びカラ−生コンクリ−トの製造方法
US1453457A (en) Process and composition of matter for coloring mortars
JPH0733275B2 (ja) 御影石調模様を呈する鏝塗り用壁材
SU1622163A1 (ru) Способ изготовлени декоративных бетонных изделий
JPS63206343A (ja) 錆壁組成物
SU1760981A3 (ru) Способ приготовлени бетонной смеси
US1735793A (en) Composition for coating brick, tile, or cement
RU2052408C1 (ru) Способ приготовления сырьевой смеси для строительных изделий
KR970010299B1 (ko) 고강도 칼라 P.C(precast concrete)부재의 제조방법
US2460878A (en) Coating composition
SU629182A1 (ru) Способ приготовлени цветных отделочных растворов
SU579254A1 (ru) Полимерминеральна смесь дл отделочных покрытий
SU607816A1 (ru) Полимерминеральна смесь
RU2080258C1 (ru) Способ изготовления многоцветной мрамороподобной плитки
DE19800784A1 (de) Lehmputz
KR0184935B1 (ko) 건축물 외벽의 미장재 제조방법
JP2000272947A (ja) セメント及び/又は白色セメントを使用した建築用組成物
JPS59102857A (ja) 大理石模様を有する混合物の製造法
JPS6044264B2 (ja) 多彩モルタル材料
JPS63303835A (ja) 着色コンクリ−ト製品
KR20010007808A (ko) 1액형 플라스터 마감재 제조방법
JPS61151048A (ja) 着色コンクリ−ト