JP2000514074A - 骨粗鬆症の治療のためのインドール誘導体 - Google Patents

骨粗鬆症の治療のためのインドール誘導体

Info

Publication number
JP2000514074A
JP2000514074A JP10504784A JP50478498A JP2000514074A JP 2000514074 A JP2000514074 A JP 2000514074A JP 10504784 A JP10504784 A JP 10504784A JP 50478498 A JP50478498 A JP 50478498A JP 2000514074 A JP2000514074 A JP 2000514074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
formula
hydrogen
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10504784A
Other languages
English (en)
Inventor
ファリーナ,カルロ
ガリアルディ,ステファニア
ナドレ,ギィ・マルグリット・マリー・ジェラール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GlaxoSmithKline SpA
Original Assignee
SmithKline Beecham SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9614367.2A external-priority patent/GB9614367D0/en
Priority claimed from GBGB9626700.0A external-priority patent/GB9626700D0/en
Priority claimed from GBGB9626697.8A external-priority patent/GB9626697D0/en
Application filed by SmithKline Beecham SpA filed Critical SmithKline Beecham SpA
Publication of JP2000514074A publication Critical patent/JP2000514074A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D455/00Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
    • C07D455/02Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing not further condensed quinolizine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)[式中、Raは、水素、アルキルまたは置換されていてもよいアリールである基R5であり、Rbは式(a)(式中、Xはヒドロキシまたはアルコキシ基であり、ここにアルキル基は置換または未置換であってよく、あるいはXは基NRstであり、ここにRsおよびRtはそれぞれ独立して水素、アルキル、置換アルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールアルキル、置換されていてもよい複素環基または置換されていてもよいヘテロサイクリルアルキル基であるか、またはRsおよびRtはそれらが結合する窒素と一緒になって複素環基を形成し、R1はアルキルまたは置換もしくは未置換アリール基であり、R2、R3およびR4はそれぞれ独立して水素、アルキル、アリールまたは置換アリールである)で示される部分であり、R6およびR7はそれぞれ独立して水素、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシ、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいベンジルオキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシ、カルバルコキシ、カルバモイル、アルキルカルバモイルであるか、あるいはR6およびR7は一緒になってメチレンジオキシ、カルボニルジオキシまたはカルボニルジアミノであり、R8は水素、ヒドロキシ、アルカノイル、アルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、カルバルコキシアルキル、カルバモイルまたはアミノスルホニルである]で示される化合物、またはその塩、またはその溶媒和物、かかる化合物の製造方法、かかる化合物を含有する医薬組成物、ならびに医学におけるかかる化合物の使用。

Description

【発明の詳細な説明】 骨粗鬆症の治療のためのインドール誘導体 本発明は、ある種の新規化合物、かかる化合物の製造方法、かかる化合物を含 有する医薬組成物ならびにかかる化合物および組成物の医学における使用に関す る。 同時係属国際出願PCT/EP96/00157(公開番号WO96/216 44)には、式(A): [式中、(i)R'aは、水素、アルキルまたは置換されていてもよいアリールで ある基R'5であり、Rbは式(a'): (式中、X'はヒドロキシまたはアルコキシ基であり、ここにアルキル基は置換 または未置換であってよく、あるいはX'は基NR'sR'tであり、ここにR'sお よびR'tはそれぞれ独立して水素、アルキル、置換アルキル、置換されていても よいアルケニル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリー ルアルキル、置換されていてもよい複素環基または置換されていてもよいヘテロ サイクリルアルキル基であるか、またはR'sおよびR'tはそれらが結合する窒素 と一緒になって複素環基を形成し;R'1はアルキルまたは置換もしくは未置換ア リール基であり;R'2、R'3およびR'4はそれぞれ独立して水素、アルキル、ア リールまたは置換アリールである)で示される部分であるか、 あるいは(ii)R'aは上で定義された式(a)で示される部分であり、R'b は上で定義したR'5であり;R'6およびR'7はそれぞれ独立して水素、ヒドロキ シ、アミノ、アルコキシ、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されてい てもよいベンジルオキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロ、トリフル オロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、アルキル、カルボキシ、カルバル コキシ、カルバモイル、アルキルカルバモイルであるか、あるいはR'6およびR '7は一緒になってメチレンジオキシ、カルボニルジオキシまたはカルボニルジア ミノであり;R'8は水素、ヒドロキシ、アルカノイル、アルキル、アミノアルキ ル、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、カルバルコキシアルキル、カル バモイルまたはアミノスルホニルである]で示されるある種のインドール誘導体 、またはその塩、またはその溶媒和物が開示されており、該化合物は、とりわけ 、破骨細胞のH+−ATPaseを阻害することにより骨吸収を減じることが示 されている。 骨量の損失に関連した疾病は、破骨細胞の過剰活性により引き起こされること が知られている。通常にはバフィロマイシンに関連したある種の化合物がかかる 疾病の治療に有用であることも知られている。例えば、国際特許出願公開WO9 1/06296には、疾病に影響する骨の治療のためのある種のバフィロマイシ ンマクロライドが開示されている。 しかしながら、バフィロマイシン誘導体はヒトの破骨細胞に対して選択的でな い。それゆえ、これらの化合物の使用は、他の必須v−ATPaseの全身的な ブロックのため、許容できない毒性を有する。実際、現在に至るまで、ヒト破骨 細胞に対して選択的な治療は知られていない。 ヒトにおける骨量の損失に関連した疾病のうまい治療を見つけることは、破骨 細胞の選択的阻害のための治療標的の性質が議論の余地のあるものであるという 点で、さらに困難である。かくして、Baronら(国際特許出願公開番号WO93 /01280)は、特異的な液胞ATPase(V−ATPase)が破骨細胞 において有効な治療標的であると同定されたことを示している。しかしながら、 Baronの研究はニワトリで行われたものであり、Hallら(Bone and Mineral 27,1 994,159-166)は哺乳動物に関する研究において、鳥類の破骨細胞V−ATPa seとは対照的に、哺乳動物破骨細胞V−ATPaseは他の細胞のv−ATP ase と薬理学的に類似しており、それゆえ、それは良好な治療標的となりそうもない と結論している。 今回我々は、WO96/21644の範囲から新規化合物の一群を見いだし、 それらはとりわけ哺乳動物破骨細胞、特にヒト破骨細胞に対して選択的であり、 それらの骨吸収活性を選択的に阻害するように作用する。それゆえ、これらの化 合物は、骨粗鬆症および関連オステオペニー疾患のごとき骨量の損失に関連した 疾病、、パジェット病、上皮小体機能亢進および関連疾患の治療および/または 予防に特に有用であると考えられる。また、これらの化合物は抗腫瘍活性、抗ウ イルス活性(例えば、セムリキ森(Semliki Forest)脳炎ウイルス、水胞性口内 炎(Vesicular Stomatitis)ウイルス、ニューカッスル病(Newcastle Disease )ウイルス、インフルエンザAおよびBウイルス、HIVウイルス)、抗潰瘍活 性(例えば、本発明化合物はヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori) により誘発される慢性胃炎および消化性潰瘍の治療に有用でありうる)、免疫抑 制活性、抗高脂血症活性、抗アテローム性動脈硬化活性を有すると考えられ、エ イズおよびアルツハイマー病の治療に有用であると考えられる。さらなる態様に おいて、これらの化合物は血管形成性の疾病、すなわちリューマチ性関節炎、糖 尿病性レチノパシー、乾癬および固形腫瘍のごとき種々のタイプの病理学的状態 において観察される新たな血管の形成の抑制においても有用であると考えられる 。 したがって、本発明の最も広い態様において、本発明は、ヒト破骨細胞の生物 学的活性、詳細には、骨量の異常な損失に関連しているヒト破骨細胞の骨吸収活 性に対する選択的阻害剤を提供し、かかる阻害剤はWO96/21644に開示 されたいずれの特定の実施例をも包含しない。本発明のさらなる態様において、 本発明は、ヒト破骨細胞の生物学的活性、詳細には、骨量の異常な損失に関連し たヒト破骨細胞の骨吸収活性に対する選択的阻害剤を提供し、かかる阻害剤は上 で定義した式(A)の化合物を包含しない。ヒト破骨細胞の特別な阻害剤は、ヒ ト破骨細胞の波打ち縁(ruffled border)上に存在する液胞ATPaseの選択 的阻害剤である。 1の特定の態様において、選択的阻害剤は、機能および構造が他の既知 16kDaサブユニット、例えばP.C.Jones et al.,Membrane Dynamics and Transport,22,805-809(1994)に報告されたものと類似している、ヒト破骨細胞 の波打ち縁上に存在する液胞H+−ATPaseの16kDaサブユニットと特 異的に相互作用する。 さらなる特定の態様において、選択的阻害剤は、ヒト破骨細胞の波打ち縁上に 存在する液胞H+−ATPaseの116kDaサブユニット(例えば、Y-P.Li et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun,218,813-821(1996)に報告された蛋 白)と特異的に相互作用する。 詳細には、本発明は、式(I): [式中、Raは、水素、アルキルまたは置換されていてもよいアリールである基 R5であり、Rbは式(a) (式中、Xはヒドロキシまたはアルコキシ基であり、ここにアルキル基は置換ま たは未置換であってよく、あるいはXは基NRstであり、ここにRsおよびRt はそれぞれ独立して水素、アルキル、置換アルキル、置換されていてもよいアル ケニル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールアルキ ル、置換されていてもよい複素環基または置換されていてもよいヘテロサイクリ ルアルキル基であるか、またはRsおよびRtはそれらが結合する窒素と一緒にな って複素環基を形成し、R1はアルキルまたは置換もしくは未置換アリール基で あり、R2、R3およびR4はそれぞれ独立して水素、アルキル、アリールまたは 置換アリールである)で示される部分であり、R6およびR7はそれぞれ独立して 水素、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシ、置換されていてもよいアリールオキシ 、置換されていてもよいベンジルオキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、 ハ ロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、アルキル、カルボキ シ、カルバルコキシ、カルバモイル、アルキルカルバモイルであるか、あるいは R6およびR7は一緒になってメチレンジオキシ、カルボニルジオキシまたはカル ボニルジアミノであり、R8は水素、ヒドロキシ、アルカノイル、アルキル、ア ミノアルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、カルバルコキシアル キル、カルバモイルまたはアミノスルホニルである]で示される化合物、または その塩、またはその溶媒和物を提供する。 1の態様において、R1はアルキルまたは置換もしくは未置換フェニルである 。 適当には、R1はアルキルである。 都合よくは、R1はC1-4アルキル基、例えば、メチルまたはエチルである。 好ましくは、R1はメチルである。 1の態様において、R2、R3およびR4はそれぞれ独立して水素、アルキルま たはフェニルである。 R2の例は水素およびメチルを包含する。 適当には、R2は水素である。 R3の例は水素およびメチルまたはエチルを包含する。 適当には、R3は水素である。 R4の例は水素、プロピルおよびフェニルを包含し、特に、水素およびフェニ ルを包含する。 適当には、R4は水素である。 1の態様において、R5は水素、アルキルまたは置換もしくは好ましくは未置 換フェニルである。 R5の例は水素、エチルおよび4−メトキシフェニルを包含し、特に、水素お よびエチルを包含する。 適当には、R5は水素である。 1の態様において、R6およびR7はそれぞれ独立して水素、ヒドロキシ、アミ ノ、アルコキシ、置換されていてもよいフェニルオキシ、置換されていてもよい ベンジルオキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロ、トリフルオロメチ ル、ニトロ、アルキル、カルボキシ、カルバルコキシ、カルバモイル、アルキル カルバモイルであるか、あるいはR6およびR7は一緒になってメチレンジオキシ 、カルボニルジオキシまたはカルボニルジアミノである。 適当には、R6およびR7はそれぞれ独立してアルコキシ、ハロ、トリフルオロ メチル、ニトロまたはアルキルである。 R6またはR7がアルコキシである場合、適当には該アルコキシ基はC1-6アル コキシ、例えばメトキシである。 R6およびR7がハロである場合、適当には該ハロ基はフルオロ、クロロまたは ブロモ基であり、特にクロロまたはブロモ基である。 R6またはR7がアルキルである場合、適当には該アルキル基はC1-6アルキル 、例えばブチル基である。 R6またはR7の適当な置換位置は4、5、6または7位であり、都合よくは5 または6位である。 R6またはR7のいずれもが水素でない場合、bis−置換に都合のよい位置は 5および6位である。 都合のよいR6またはR7は水素、ハロ、トリフルオロメチルおよびアルコキシ である。 1の態様においてR6は水素であり、R6またはR7は水素、アルコキシ、ハロ 、ニトロ、トリフルオロメチルおよびアルキルである。 さらなる態様において、R6およびR7はそれぞれ水素、ハロおよびアルコキシ から選択され、例は次のものを包含する:R6がハロでありR7がハロ;R6がハ ロでありR7がアルキル;R6がアルコキシでありR7がアルコキシ。 好ましい態様においてR6はハロ、特に5−ハロであり、R7はハロ、特に6− ハロである。 最も好ましくは、R6はクロロ、特に5−クロロであり、R7はクロロ、特に6 −クロロである。 R8の例は水素、メチルおよびt−ブトキシカルボニルメチルである。 R8のさらなる例はカルボキシメチル基である。 適当には、R8は水素である。 Xがアルコキシ基である場合、好ましくはそのアルキル基は未置換アルキル基 である。 適当には、Xは上で定義した基NRstである。 1の態様において、RsおよびRtはそれぞれ独立して水素、アルキル、置換ア ルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアリール、置 換されていてもよいアリールアルキル、置換されていてもよい複素環基または置 換されていてもよいヘテロサイクリルアルキル基である。 RsおよびRtはそれぞれ独立してシクロアルキルまたは置換シクロアルキルで あってもよい。 さらなる態様において、RsおよびRtは一緒になって複素環基となる。 RsまたはRtがアルキルまたは置換アルキルである場合、適当なアルキル基は C1-6アルキル基、例えばC1、C2、C3、C4およびC5アルキル基、都合よくは エチル、プロピルまたはブチルである。 RsまたはRtが置換アルキルである場合、都合のよい基は2−(ジアルキルア ミノ)エチルまたは3−(ジアルキルアミノ)プロピルまたは4−(ジアルキル アミノ)ブチルまたはヘテロサイクリルメチルまたはヘテロサイクリルエチルま たはヘテロサイクリルプロピル基である。 RsまたはRtのさらなる都合のよい基はヘテロサイクリルアルキル、特にヘテ ロサイクリルC1-6アルキル、詳細にはヘテロサイクリル−(CH22−または ヘテロサイクリル−(CH23−である。 ヘテロサイクリルメチル、ヘテロサイクリルエチルまたはヘテロサイクリルプ ロピル基のごとき、アルキル基に対する1の都合のよいヘテロサイクリル置換基 はピペラジニル基を包含する。 ヘテロサイクリルメチル、ヘテロサイクリルエチルまたはヘテロサイクリルプ ロピル基のごとき、アルキル基に対するさらなる都合のよいヘテロサイクリル置 換基はホモピペラジニル基を包含する。 RsまたはRtがシクロアルキルまたは置換シクロアルキルである場合、適当な シクロアルキル基はC5-9シクロアルキル基、例えばシクロペンチルまたはシク ロヘキシル基である。 RsまたはRtがアルケニルまたは置換アルケニルである場合、適当なアルケニ ル基はC2-6アルケニル基、例えばC5アルケニル基である。 RsまたはRtがアリールまたは置換アリールである場合、適当なアリール基は フェニル基である。 1の都合のよい態様においてRtは水素である。 適当な複素環基は単環式飽和複素環基、単環式不飽和複素環基、縮合環式複素 環基を包含する。 縮合環式複素環基はスピロ複素環基を包含する。 適当な単環式不飽和複素環基は5−、6−または7−員環を包含する。 適当な5−員単環式不飽和複素環基はフラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾ リル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサ ゾリル、フラザニル、チアゾリルおよびイソチアゾリル基、または4,5−ジヒ ドロ−1,3−チアゾール−2−イル、1H−イミダゾリニル、ピロリニル、ピ ラゾリニル、オキサゾリニル、イソオキサゾリニル、チアゾリニル基のごときそ れらの部分的に飽和した誘導体である。 適当な6−員単環式不飽和複素環基はピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル 、ピラジニル、トリアジニル、テトラジニル、1,2−もしくは1,3−もしくは 1,4−オキサジニル、1,2−もしくは1,3−もしくは1,4−チアジニルおよ びピラニル基、または1,2−もしくは1,3−もしくは1,4−ジヒドロオキサ ジニル、1,4−ジヒドロピリジル、ジヒドロピリダジニル、ジヒドロピラジニ ルまたはジヒドロピリミジニルのごときそれらの部分的に飽和した誘導体である 。 さらなる適当な6−員単環式不飽和複素環基はピリジン−2−オン−5−イル 基である。 適当な7−員単環式不飽和複素環基はアゼピニル、オキセピニル、ジアゼピニ ル、チアゼピニル、オキサゼピニルまたはそれらの部分的に飽和した誘導体であ る。 適当な単環式飽和複素環基は5−、6−または7−員環を包含する。 適当な5−員単環式飽和複素環基はピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾ リジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニルおよびテトラヒドロフラニ ル基である。 適当な6−員単環式飽和複素環基はピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒド ロピラニル、1,3−ジオキサシクロヘキシル、テトラヒドロ−1,4−チアジニ ル、モルホリニルおよびホルホリノ基である。 適当なピペラジニル基は1−ピペラジニル基であり、特に、アシル基で、適当 にはフェニルカルボニル基で、あるいはピリミジル基のごときヘテロサイクリル 基で、あるいはアルコキシおよびハロゲンから選択される1、2または3個の置 換基を伴うフェニル基のごとき置換されていてもよいフェニル基で、4位におい て置換された1−ピペラジニル基である。 適当な7−員単環式飽和複素環基はヘキサメチレンイミニル、オキセパニルお よびチエパニルである。 適当な縮合環式複素環基は縮合飽和環、縮合不飽和環および不飽和環に縮合し た飽和環を包含する。 好ましい縮合環式複素環基は2個または3個の環を含むものを包含し、ここに 各環は1、2または3個の、特に1個または2個の異種原子を包含する4個ない し8個の環原子を含む。 適当な異種原子は窒素原子である。 縮合飽和環を有する適当な基は多環式の基であり、ここに環は単一原子、1個 の結合または1個よりも多い結合、例えば2個の結合または3個の結合を共有す る。 縮合飽和環を有する適当な基はキヌクリジル、8−アザビシクロ[3.2.1] オクチル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノニル、1−アザビシクロ[3.3.3 ]ウンデシル、1,9−ジアザビシクロ[3.3.1]および1,5−ジアザビシク ロ[3.3.1]ノニル基である。 縮合飽和環を有するさらなる適当な基はデカヒドロ−ピロロ[2.1.5−cd] インドリジニル、オクタヒドロインドリジニル、オクタヒドロ−2H−キノリジ ニルおよびトリシクロ[3.3.1.13,7]デシル基である。 縮合飽和環を含むさらなる適当な基はノニル1−アザビシクロ[3.3.1]ノ ニル、3、7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノニル基である。 縮合不飽和環を有する適当な基はピラゾ[3.4−d]ピリミジニル、1,2, 5−チアジアゾロ[3,4−b]ピリジル、イソオキサゾロ[4,5−b]ピリジ ル、チアゾロ[4,5−b]ピリジル、オキサゾロ[4,5−d]ピリミジニル、 7H−プリン−2−イル、キノリル、イソキノリル、ベンゾ[b]チエニル、ベ ンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、 インドリジニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、フタラジニル、 ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シノリニル、プテリジニルお よびβ−カルボリニル基である。 不飽和環に縮合した飽和環を有する適当な基は、テトラヒドロキノリル、4H −キノリジニル、テトラヒドロイソキノリル、ジヒドロベンゾフリル、クロメニ ル、クロマニル、イソクロマニル、インドリニルおよびイソインドリニル基のご ときベンゼン環に縮合している基を包含する。 適当なスピロ複素環は、オキサスピロ[4.5]デシル、アザスピロ[4.5] デシル、1,2,4−トリアザスピロ[5.5]ウンデシル、1,4−ジオキサ−9 −アザスピロ[4.7]ドデシルおよび1−アザスピロ[5.5]ウンデシルを包 含する。 適当なRsは、水素、C1-5アルキル、モノ−、ジ−およびトリ−ヒドロキシア ルキル、アルコキシアルキル、カルボキシアルキル、カルバルコキシアルキル、 ビスホスホニルアルキル、(置換)アミノカルボキシアルキル、ビスカルベトキ シ−ヒドロキシアルケニル、ジアルキルアミノアルキルピリジル、モノ−、ジ− およびトリ−アルコキシピリジル、ジアルキルアミノアルコキシピリジル、アリ ールオキシピリジル、アミノピリジル、置換ピペラジニル、キヌクリジル、飽和 ヘテロサイクリルアルキル、置換ピペリジニル、(ジ)アザビシクロアルキル、 置換フェニル、置換ベンジル、置換フェニルエチル、1−イミダゾリルアルキル 、 チアゾリニル、(2−テトラヒドロイソキノリニル)アルキル、1H−ピラゾロ [3,4−d]ピリミジン−4−イル、7H−プリン−2−イル、ピリジルアル キル、(2−ピリミジニル)ピペラジン−1−イルアルキル、置換ピリダジニル 、置換ピラジニル、置換ピリミジニル、キノリル、イソキノリル、テトラヒドロ イソキノリル、テトラヒドロキノリルを包含する。 他の適当なRsは、(4−置換)ピペラジノアルキルおよびアミノビリミジニ ルを包含する。 好ましいRsは、ジエチルアミノプロピル、3−アミノ−3−カルボキシプロ ピル、4−アミノ−4−カルボキシブチル、3−ピリジル、ジエチルアミノエチ ル、3−キヌクリジル(または1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−イ ル)、モルホリノプロピル、ピペリジノプロピル、1−メチル−2−ピロリジニ ルエチル、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル、2−メトキシ−5 −ピリジル、2−メチルピペリジノプロピル、8−メチル−8−アザビシクロ[ 3.2.1]オクト−3β−イル、1−メチル−4−ピペリジニル、1H−ピラゾ ロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル、2,2,5,5−テトラメチル−3−ピロ リジニルメチル、2−メトキシ−4−ピリジル、1−エチル−3−ピペリジニル 、3−[4−(2−ピリミジニル)ピペラジン−1−イル]プロピルを包含する 。 他の好ましいRsは、ジメチルアミノプロピル、ジブチルアミノプロピル、2 −メトキシ−ピリミジン−5−イル、3−[4−(3−クロロフェニル)ピペラ ジン−1−イル]プロピル、3−[4−(2−フェニル)ピペラジン−1−イル ]プロピル、3−[2,6−ジメチル−4−(2−ピリミジニル)ピペラジン− 1−イル]プロピル、3−ジメチルアミノシクロヘキシル、1−(2−ヒドロキ シエチル)−2,6−ジメチルピペリジン−4−イル、8a βH−5α−メチ ルオクタヒドロインドリジン−7α−イル、3−[4−(2−ピリジル)ピペラ ジン−1−イル]プロピル、3−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン− 1−イル]プロピルおよび3−[4−(2−ピリミジニル)ホモピペラジン−1 −イル]プロピルを包含する。 他の好ましいRsは、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル、1, 2,6−トリメチル−4−ピペリジニルおよび1,2,2,6−テトラメチル−4− ピペリジニル基を包含する。 適当なRtは、水素、メチル、C2-5アルキル、2−ヒドロキシエチル、2−メ トキシエチル、カルボキシメチル、カルボメトキシメチル、4−ヒドロキシブチ ルおよび2,3−ジヒドロキシプロピルを包含し、特に水素を包含する。 1の好ましい態様においてRtは水素である。 特別な6員単環式不飽和複素環基は式(H1): [式中、Z1はNまたはCX5であり、X5は水素、アルキル、アルコキシ、アル キルカルボニル、アリール、アリールオキシまたはアリールカルボニルから選択 され、Z2、X3およびX4はそれぞれ独立して水素、アルキル、アリール、シア ノ、アミノ、ヘテロサイクリルオキシ、アルコキシ、カルボニルアルキルオキシ 、カルボキシアルキルオキシ、アミノアルキルオキシ、アミノアルキルアミノ、 アミノアルケニルアミノ(特に、アミノメチレンアミノ)およびアルカノイルア ミノから選択される]で示される部分である。 特に好ましい本発明化合物は、Raが基R5であり(R5は式(I)に関して定 義したものである)、Rbが式(a)で示される部分である(R1、R2、R3およ びR4は式(I)に関して定義したものであり、Xは部分NRstであり、Rsは 上で定義した基(H1)であり、Rtは水素である)式(I)の化合物である。 都合のよい部分NRstは、置換されていてもよいピペリジニル基であり、特 に置換基の1つがN−アルキル基であるものである。 特に、環の窒素原子に対してアルファ位である1つの、または都合よくは両方 の炭素原子に結合する場合には、好ましくは、ピペリジニル基に対する特別な置 換基はアルキル基である。 特に興味深いピペリジニル基は、環の窒素原子に対してアルファ位である1つ の、または都合よくは両方の炭素原子が1個、または都合よくは2個のアルキル 基で置換されているものである。 特に、環の窒素原子に対してアルファ位である1つの、または都合よくは両方 の炭素原子に結合する場合には、ピペリジニル基に対するさらなる特別な置換基 はアルキレン基である。 特別な6員の飽和複素環基は式(H2): [式中、X6、X7、X8、X9、X10、X11、X12およびX13はそれぞれ独立して 水素、ヒドロキシ、アルキル、適当にはC1-6アルキル、シクロアルキル(スピ ロ縮合したものを包含)、モノまたはポリヒドロキシアルキル、アルコキシアル キル、ヒドロキシ−アルコキシアルキル、アルカノイル、アルコキシカルボニル 、アミノアルキル(窒素においてアルキル化またはアシル化されていてもよい) から選択されるか; あるいはX6とX12、またはX8とX10のいずれか一方が一緒になってC2-4ア ルキレン鎖となり、残りのX7、X13、X9およびX11はそれぞれ独立して水素、 ヒドロキシ、アルキル、適当にはC1-6アルキル、シクロアルキル(スピロ縮合 したものを包含)、モノまたはポリヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、 ヒドロキシ−アルコキシアルキル、アルカノイル、アルコキシカルボニル、アミ ノアルキル(窒素においてアルキル化またはアシル化されていてもよい)から選 択され;X14は水素またはアルキル、特にC1-6アルキル、モノまたはポリヒド ロキシアルキル、モノまたはジアミノアルキル、アミノカルボニル、アルキルカ ルボキシアルキル、カルバルコキシアルキル、アリール、ヘテロサイクリル、ア シル、カルバモイル、アルキルアミノ(シアニミドイル)、アミノアルカノイル 、ヒドロキシアルカノイルである]で示される基である。 適当には、X6、X7、X12およびX13はそれぞれ水素である。 適当には、X8およびX9はそれぞれ独立して水素またはアルキル、特にアルキ ル、例えばメチルである。 適当には、X10およびX11はそれぞれ独立して水素またはアルキル、特にアル キル、例えばメチルである。 適当には、X14はアルキル、例えばメチルである。 1の好ましい態様において、X8、X9、X10およびX11はそれぞれ独立してア ルキル、特にメチルであり、X6、X7、X12およびX13はそれぞれ独立して水素 である。 最も好ましい態様において、X8、X9、X10およびX11はそれぞれ独立してア ルキル、特にメチルであり、X6、X7、X12およびX13はそれぞれ水素であり、 X14はアルキル、特にメチルである。 本発明の好ましい化合物は、Raが基R5であり(R5は式(I)に関して定義 されたものである)、Rbが式(a)で示される部分であり(R1、R2、R3およ びR4は式(I)に関して定義されたものであり、Xは部分NRstであり、Rs は下に定義する式(f)で示される部分、特にkがゼロでH0が下に定義する部 分(a)であるか、または上で定義した部分(H1)もしくは(H2)であり、 Rtは水素であり、ここに適当にはRsは式(H1)もしくは(H2)で示される 部分である)、R6、R7およびR8が式(I)に関して定義されたものである、 式(I)の化合物である。 特に好ましい本発明の化合物は、Raが基R5であり(R5は式(I)に関して 定義されたものである)、Rbが式(a)で示される部分であり(R1、R2、R3 およびR4は式(I)に関して定義されたものであり、Xは部分NRstであり 、Rsは上で定義した基(H2)であり、Rtは水素である)、R6、R7およびR8 が式(I)に関して定義されたものである、式(I)の化合物である。 特別な化合物は、R1がC1-6アルキル、特にメチルであり、R2、R3、R4お よびR8が水素であり、R6が5−ハロ、特に5−クロロであり、R7が6−ハロ 、特に6−クロロであり、Xが部分NRstであり、Rtは水素であり、Rsが下 で定義する式(f)で示される部分または上で定義した部分(H1)もしくは (H2)であり、適当にはRsが式(H1)もしくは(H2)で示される部分で ある化合物である。 特別な化合物は、R1がC1-6アルキル、特にメチルであり、R2、R3、R4お よびR8が水素であり、R6が5−ハロ、特に5−クロロであり、R7が6−ハロ 、特に6−クロロであり、Xが部分NRstであり、Rtが水素であり、Rsが部 分(f)、特にkがゼロでありH0が部分(a)である部分(f)である化合物 である。 特別な化合物は、R1がC1-6アルキル、特にメチルであり、R2、R3、R4お よびR8が水素であり、R6が5−ハロ、特に5−クロロであり、R7が6−ハロ 、特に6−クロロであり、Xが部分NRstであり、Rtが水素であり、Rsが部 分(H1)である化合物である。 特別な化合物は、R1がC1-6アルキル、特にメチルであり、R2、R3、R4お よびR8は水素であり、R6が5−ハロ、特に5−クロロであり、R7が6−ハロ 、特に6−クロロであり、Xが部分NRstであり、Rtが水素であり、Rsが部 分(H2)である化合物である。 本発明の特別な例は、実施例番号1、31、32、34、35、47、48、 51、55、56、59、61、62、63、68、74および75の化合物で ある。 最も特別な化合物は、実施例番号1、55、62、68、74および75の化 合物である。 本発明は、上記同時係属国際特許出願PCT/EP96/0015(公開番号 WO96/21644)の実施例自体を包含しない。よって、WO96/216 44の1から104までの各実施例であって50ページに開示された各実施例は 本発明から除外される。よって、本発明はWO96/21644の実施例49、 51、53、59、67、69、83、84、97および100を除外する。さ らに、本発明はWO96/21644の実施例33、44、48、57、65、 73、91、95、98、99、101および10を除外する。さらに本発明は WO96/21644の実施例47、56、66および70を除外する。 本明細書の用語「アルキル」は、メチル、エチル、n−およびiso−プロピ ルおよびn−、iso−、tert−ブチルおよびペンチル基のごとき1個ない し12個、適当には1個ないし6個、好ましくは1個ないし4個の炭素原子を有 する直鎖状または分枝状アルキル基を包含し、さらにアルコキシまたはアルカノ イル基のごとき他の基の一部を形成する場合のかかるアルキル基も包含する。 アルキル基に対して存在していてもよい適当な置換基はヒドロキシ;アルコキ シ;式NRuvで示される基(RuおよびRvはそれぞれ独立して水素、置換され ていてもよいアルキル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていて もよいアリール、置換されていてもよいアリールアルキル、置換されていてもよ いヘテロサイクリル、置換されていてもよいヘテロサイクリルアルキル、カルボ キシ、カルボキシアルキル、またはアルコキシカルボニル、ニトロであるか、あ るいはRuおよびRvはそれらが結合する窒素と一緒になって置換されていてもよ い複素環を形成する);カルボキシ;アルコキシカルボニル;アルコキシカルボ ニルアルキル;アルキルカルボニルオキシ;アルキルカルボニル;モノ−および ジ−アルキルホスホネート;置換されていてもよいアリール;ならびに置換され ていてもよいヘテロサイクリルを包含する。 好ましいアルキル置換基はNRuvであり、RuおよびRvはそれぞれ独立して 水素、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールアルキル 、置換されていてもよいヘテロサイクリル、置換されていてもよいヘテロサイク リルアルキルであるか、あるいはRuおよびRvはそれらが結合する窒素と一緒に なって置換されていてもよい複素環を形成するものである。 RsまたはRtが置換アルキル、特にC1-4アルキルである場合、特別な置換基 は式(a)、(b)、(c)、(d)または(e): [式中、Aは結合またはアルキレン、適当にはC1-3アルキレンであり、A1はア ルキレン、適当にはC1-4アルキレンであり、Ra、Rb、Rc、Rd、Re、Rfお よびRgはそれぞれ独立して水素、アルキル、置換されていてもよいアリールま たは置換されていてもよい複素環基であり、RuおよびRvは上で定義したもので ある]で示される部分である。 1の適当なアルキル置換基は部分(a)である。 1の適当なアルキル置換基は部分(b)である。 1の適当なアルキル置換基は部分(c)である。 1の適当なアルキル置換基は部分(d)である。 1の適当なアルキル置換基は部分(e)である。 部分(a)において、1の好ましいNRuvは1−ピペラジニル基であり、好 ましくはアシル基で、適当にはフェニルカルボニル基で、またはピリミジル基の ごとき複素環基で、またはアルコキシ、アルキル、トリフルオロメチルおよびハ ロゲン、例えば塩素、およびメトキシから選択される1、2または3個の置換基 を伴うフェニル基のごとき置換されていてもよいフェニル基で、4−位において 置換された1−ピペラジニル基である。 よって、1の好ましいRsまたはRtは式(f): −(CH2k−(H0) (f) [式中、kはゼロでありH0は部分(a)であるか、あるいはkは整数2または 3でありH0は部分(b)、(c)、(d)または(e)である]で示される部 分である。 好ましくは、部分(f)においてkは0でありH0は部分(a)である。 本明細書の用語「アルケニル」は、2個ないし12個、適当には2個ないし6 個の炭素を有する直鎖状または分枝状のアルケニル基を包含し、他の基の一部を 形成する場合のかかる基も包含し、例は2−ブテニル基のごときブテニル基であ る。 アルケニル基に対して存在していてもよい適当な置換基は、上記アルキル置換 基を包含する。 本明細書の用語「アリール」はフェニルおよびナフチルを包含し、特にフェニ ルである。 アリール基に対して存在していてもよい適当な置換基は、アルキル、置換アル キル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、アセチル、シ アノ、ニトロ、アミノ、モノ−およびジ−アルキルアミノ、およびアルキルカル ボニルアミノから選択される5個までの置換基、適当には3個までの置換基であ る。 アリール基に対して存在していてもよい好ましい置換基は、イソブチル、ヒド ロキシ、メトキシ、フェノキシ、ジエチルアミノエトキシ、ピロリジノエトキシ 、カルボキシメトキシ、ピリジルオキシ、フルオロ、クロロ、アミノ、ジメチル アミノ、アミノメチル、モルホリノ、ビス(カルベトキシ)ヒドロキシメチルか ら選択される。 適当なアリールアルキル基は、フェニルエチルおよびベンジル基のごときアリ ールC1-3−アルキル基を包含し、特にベンジルである。 好ましくは、置換アラルキル基はアリール部分において置換されている。 本明細書の用語「ヘテロサイクリル」または「複素環」は、飽和または不飽和 の単環式または縮合環式複素環基を包含し、各環は4個ないし11個の環原子、 特に5個ないし8個の、好ましくは5、6または7個の環原子を有し、環原子は O、SまたはNから選択される1、2または3個の異種原子を含む。 本明細書の用語「縮合環式複素環基」は、スピロ環システムのごとき単一原子 を共有する多環式複素環基、オクタヒドロインドリジニル基中におけるがごとく 1個の結合を共有する多環式複素環基、あるいはアザビシクロ[3.2.1]オク ト−3−アルファ−イル基におけるがごとく1個よりも多い結合を共有する多環 式複素環基を包含する。 ヘテロサイクリルまたは複素環基に対する存在していてもよい適当な置換基は 、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロ、アミノ、モノ−も しくはジ−アルキルアミノ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アル コキシアルキル、ヒドロキシアルコキシアルキル、アルコキシアルキルオキシア ルキル、アリール、アリールオキシおよびヘテロサイクリルから選択される5個 までの、適当には3個までの置換基である。 ヘテロサイクリルまたは複素環基に対する存在していてもよい好ましい置換基 は、イソブチル、ヒドロキシ、メトキシ、フェノキシ、ジエチルアミノエトキシ 、ピロリジノエトキシ、カルボキシメトキシ、ピリジルオキシ、フルオロ、クロ ロ、アミノ、ジメチルアミノ、アミノメチル、モルホリノ、ビス(カルベトキシ )ヒドロキシメチルから選択される。 ヘテロサイクリルまたは複素環基に対する存在していてもよいさらなる置換基 は、イソプロピル、シアノ、オキソ、アリールカルボニル、ヘテロサイクリルオ キシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシカルボニルアルキルオキシ、カルボキ シアルキルオキシ、アミノアルキルオキシ、アミノアルキルアミノ、アミノアル ケニルアミノ(特に、アミノメチレンアミノ)、アルカノイルアミノ、アルコキ シアミノ、アリール、アセトアミド、2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ、2 −メトキシエトキシ、3−カルボキシプロプ-2−オキシおよび2−ピラジニル からなるリストから選択される5個までの、適当には3個までの置換基である。 ヘテロサイクリルまたは複素環基に対する存在していてもよいさらなる置換基 は、カルボニルアミノアルキル、アミノカルボニルアルキルおよびアルキルカル ボニルアミノアルキルからなるリストから選択される5個までの、適当には3個 までの置換基である。 誤解を避けるために、本明細書において「複素環」は「ヘテロサイクリル」を 包含する。 本明細書の用語「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを包含し 、適当にはフルオロおよびクロロであり、都合よくはクロロである。 例えばR1〜R8がキラルアルキル鎖を含む化合物のように、式(I)の化合物 の特定の炭素原子はキラル炭素原子であり、それゆえ、式(I)の立体異性体が 提供されうる。本発明は、エナンチオマー、およびラセミ体を包含するそれらの 混合物を包含する、式(I)の化合物のすべての立体異性体を包含する。慣用的 方法により異なった立体異性体を互いに分離または分割してもよく、また、慣用 的な立体特異的合成または不斉合成により特定の異性体を得てもよい。 また式(I)の化合物は2個の二重結合を有するので、1個またはそれ以上の 幾何異性体として存在しうる。本発明は、混合物を含め、式(I)の化合物のす べてのかかる異性体を包含する。慣用的方法により異なった立体異性体を互いに 分離してもよく、また、慣用的合成方法により特定の異性体を得てもよい。式( I)の化合物の適当な塩は医薬上許容される塩である。好ましい異性体は2Z, 4E異性体である。 本明細書のある種の化合物は、例えばヒドロキシがアリールまたはヘテロアリ ール環上の置換基である場合に、種々の互変異性体として存在しうる。本発明が すべてのかかる互変異性体を包含することが理解されよう。 適当な医薬上許容される塩は酸付加塩およびカルボキシ基の塩を包含する。 適当な医薬上許容される酸付加塩は、例えば塩酸、臭化水素酸、オルトリン酸 または硫酸のごとき無機酸との塩、あるいは例えばメタンスルホン酸、トルエン スルホン酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、クエン酸、フマル酸、リンゴ酸、コハ ク酸、サリチル酸、マレイン酸、グリヤロリン酸またはアセチルサリチル酸のご とき有機酸との塩を包含する。 医薬上許容される適当なカルボキシ基の塩は、例えばアルミニウム、ナトリウ ムもしくはカリウムおよびリチウムのごときアルカリ金属、カルシウムもしくは マグネシウムのごときアルカリ土類金属のごとき金属との塩、およびアンモニウ ム塩または置換アンモニウム塩、例えばトリエチルアミンのごときC1-6アルキ ルアミン、2−ヒドロキシエチルアミン、ビス(2−ヒドロキシエチル)アミン もしくはトリ(2−ヒドロキシエチル)アミンのごときヒドロキシC1-6アルキ ルアミン、シクロヘキシルアミンのごときシクロアルキルアミン、またはプロカ イン、1,4−ジベンジルピペリジン、N−ベンジル−β−フェネチルアミン、 デヒドロアビエチルアミン、N,N'−ビスデヒドロアビエチルアミン、グルカミ ン、N−メチルグルカミン、またはピリジン、コリジンもしくはキノリンのごと きピリジン型塩基との塩を包含する。 式(I)の化合物の適当な溶媒和物は水和物のごとき医薬上許容される溶媒和 物である。 医薬上許容されない式(I)の化合物の塩および/または溶媒和物は、式(I )の化合物の塩および/または溶媒和物あるいは式(I)の化合物自体の製造の 中間体として有用であるかもしれず、そのようなものとして本発明のもう1つの 態様を形成する。 式(I)の化合物またはその塩もしくは溶媒和物を以下のようにして製造して もよい: (a)Raが水素、アルキルまたは置換されていてもよいアリールであり、Rb が上で定義した式(a)で示される部分である式(I)の化合物を製造するには 、式(II):[式中、R2、R3、R4、R6、R7およびR8は式(I)に関して上で定義したも で示される部分を上で定義した式(a)で示される部分に変換しうる試薬と反応 させ;あるいは (b)Raが上で定義した式(a)であり、Rbが水素、アルキルまたは置換さ れていてもよいアリールである式(I)の化合物を製造するには、式(III) : [式中、R4、R6、R7およびR8は式(I)に関して上で定義したものである] で示される化合物を、式(IV): [式中、R1、R2、R3およびXは式(I)に関して上で定義したものであり、 R9はC1-4アルキル基である]で示される化合物と反応させ; その後、下記反応の一つまたはそれ以上を必要に応じて行う: (i)式(I)の化合物を別の式(I)の化合物に変換する (ii)保護基を除去する (iii)そのようにして生成された化合物の塩または溶媒和物を得る。 で示される部分を式(a)で示される部分に変換しうる適当な試薬は、Wittigま たはHorner-Emmons試薬のごとき、C=O結合を炭素二重結合に変換するために 用いられる慣用的な試薬を包含し、例えば式(V): [式中、R1は式(I)に関して上で定義したものであり、X1は式(I)に関し て上で定義したXであるかまたはXに変換しうる基であり、X2は部分 (R9O)2P(O)−であり、R9は上記定義のものであるかまたは基Ph3P− である]で示される試薬がある。 で示される部分を式(a)で示される部分に変換しうる適当な試薬との間の反応 を、選択された各試薬に応じて適当な慣用的条件下で行ってもよい。例えば: 試薬が式(V)の化合物[式中、X2は部分(R9O)2P(O)−である]で ある場合、適当な非プロトン性溶媒、例えばベンゼン、トルエンまたはキシレン のごとき芳香族炭化水素、DMF、DMSO、クロロホルム、ジオキサン、ジク ロロメタン、好ましくはTHF、アセトニトリル、N−メチルピロリドン等また はそれらの混合物、好ましくは無水溶媒を用いて、所望生成物の適当な生成速度 が得られる温度、慣用的には周囲温度または昇温して、例えば30℃ないし12 0℃の範囲において、慣用的なHorner-Emmons条件下で反応を行う。好ましくは 、塩基の存在下で反応を行う。 上記反応に使用する適当な塩基は、ブチルリチウム、リチウムジイソプロピル アミド(LDA)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、1,5−ジアザビシク ロ[4.3.0]−5−ノネン(DBN)、1,5−ジアザビシクロ[5.4.0] −5−ウンデセン(DBU)、1,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン( DABCO)のごとき有機塩基、ならびに水素化ナトリウムのごとき無機塩基( 好ましくは水素化ナトリウム)を包含し、一般的には、窒素のごとき不活性雰囲 気下で反応を行う。 試薬が式(V)の化合物[式中、X2は部分Ph3P−である]である場合、慣 用的なWittig条件下で反応を行う。通常には、塩基の存在下、適当な非プロトン 性溶媒中で反応を行う。適当な塩基は、トリエチルアミン、トリメチルアミン、 N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、ピリジン、N,N−ジメチ ルアニリン、N−メチルモルホリン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5 −ノネン(DBN)、1,5−ジアザビシクロ[5.4.0]−5−ウンデセン (DBU)、1,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)のご とき有機塩基、ならびに水素化ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸カリウムのごと き無機塩基(好ましくは水素化ナトリウム)を包含する。適当な溶媒はこのタイ プの反応に用いられる慣用的な溶媒であり、例えば、ベンゼン、トルエンまたは キシレン等のごとき芳香族炭化水素、DMF、DMSO、クロロホルム、ジオキ サン、ジクロロメタン、THF、酢酸エチル、アセトニトリル、N−メチルピロ リドンまたはそれらの混合物であり、好ましくはジクロロメタンである。この反 応を、所望生成物の適当な生成速度が得られる温度、慣用的には周囲温度または 昇温して、例えば−20℃ないし140℃の範囲において、好ましくはほぼ室温 ないし溶媒の還流温度において行う。 式(III)の化合物と式(IV)のHorner-Emmons試薬との間の反応を、上 記の慣用的なHorner-Emmons条件下で行ってもよい。 以下のスキーム(Ia〜c)に示す一連の反応に従って式(II)の化合物を 製造してもよい。 スキーム(Ia) スキーム(Ib) スキーム(Ic) ここに、Ra、R2、R3、R4、R6、R7およびR8は式(I)の化合物に関し て定義したものである。 当該分野で知られ、例えば"The Wittig Reaction",R.Adams Ed.,Vol.14, p.270(1965)またはAngew.Chem.Int.Ed.Engl.,4,645(1965)に記載された 反応条件を用い、式(VIII)のケト誘導体と適当なホスホニウム塩またはホ スホネートとのWittig反応またはHorner-Emmons反応のいずれかを用いて式(I I)の化合物を製造してもよい。 R2が−H以外のものである場合、例えばアルキルである場合、スキーム(I a)に従って適当なホスホニウム塩またはホスホネートとのWittigまたはHorner -EmTnons反応により、式(II)の化合物を式(VIII)の化合物から直接得 る。 Horner-Emmons反応を用いて式(VIII)の化合物を上記ホスホネートと反 応させる場合、使用実験条件はTetrahedron Lett.1981,461;Can.J.Chem.,55, 562(1977);J.Am.Chem.Soc.,102,1390(1980);J Org.Chem.,44,719(1979) ; Synthesis,1982,391;およびTetrahedron Lett.1982,2183において報告され たような慣用的条件である。 式(VIII)の化合物と上記ホスホニウム塩との反応を、適当な溶媒中、塩 基の存在下で行う。適当な塩基は、トリエチルアミン、トリメチルアミン、N, N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、ピリジン、N,N−ジメチル アニリン、N−メチルモルホリン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5− ノネン(DBN)、1,5−ジアザビシクロ[5.4.0]−5−ウンデセン(D BU)、1,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)のごとき 有機塩基、ならびに水素化ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸カリウムのごとき無 機塩基を包含する。適当な溶媒は慣用的な溶媒であり、例えば、ベンゼン、トル エンまたはキシレン等のごとき芳香族炭化水素、DMF、DMSO、クロロホル ム、ジオキサン、ジクロロメタン、THF、酢酸エチル、アセトニトリル、N− メチルピロリドン等またはそれらの混合物を包含する。好ましくは、約−20℃ ないし140℃の範囲において、好ましくはほぼ室温ないし溶媒の還流温度にお いて反応を行う。 式(VIII)の化合物とホスホネートとの反応を、適当な非プロトン性溶媒 、例えばベンゼン、トルエンまたはキシレンのごとき芳香族炭化水素、DMF、 DMSO、クロロホルム、ジオキサン、ジクロロメタン、好ましくはTHF、ア セトニトリル、N−メチルピロリドン等またはそれらの混合物、好ましくは無水 溶媒を用いて、所望生成物の適当な生成速度が得られる温度、慣用的には周囲温 度または昇温して、例えば30℃ないし120℃の範囲において、慣用的なHorn er-Emmons条件下で反応を行う。好ましくは、塩基の存在下で反応を行う。 上記反応に用いる適当な塩基はブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミ ド(LDA)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、1,5−ジアザビシクロ[ 4.3.0]−5−ノネン(DBN)、1,5−ジアザビシクロ[5.4.0]−5 −ウンデセン(DBU)、1,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DA BCO)のごとき有機塩基、ならびに水素化ナトリウムのごとき無機塩基(好ま しくは水素化ナトリウム)を包含し、一般的には、窒素のごとき不活性雰 囲気下で反応を行う。 R2=Hの場合、適当な慣用的手順を用いて、スキーム(Ib)に示すように 、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムのごとき塩基の存在下においてアルデ ヒド(VII)を式(VI)の脂肪族アルデヒドと反応させて化合物(II)を 得る。 さらなる態様において、R2=Hの場合、式(VIII)の化合物を置換カル ベトキシメチルホスホニウム塩またはカルベトキシメチルホスホネートと反応さ せ(スキーム(Ic))、ついで、還元剤、適当には水素化アルミニウムリチウ ム(LiAlH4)、水素化アルミニウムジイソブチル(DIBAH)または水 素化ホウ素リチウム(LiBH4)のごとき複合金属還元剤を用いて、適当な非 プロトン性溶媒、例えば塩化メチレン、クロロホルム、ジオキサン、ジエチルエ ーテルまたはTHF中、所望生成物の適当な生成速度が得られる温度、例えば− 30℃ないし60℃の範囲の温度、例えば室温において、上記反応で得られたカ ルボン酸エステル(XIV)を対応アルコールに変換する。ついで、二酸化マン ガン、パーヨージナン(Dess-Martin試薬)、クロロクロム酸ピリジニウム(P CC)またはジクロム酸ピリジニウム(PDC)または塩化オキサリルとDMS Oとの混合物(Swern反応)、好ましくは塩化メチレン中の二酸化マンガンのご とき酸化剤を用いて中間体アルコールを酸化してアルデヒド(II)とする。 式(IV)の化合物を下のスキーム(II)に示す一連の反応に従って製造し てもよい。 スキーム(II) ここに、R1、R2およびR3は式(I)に関して定義したものであり、R9は式 (IV)に関して定義したものであり、X1は式(V)に関して定義したもので ある。 Wittig反応について上で説明したような適当な慣用的手順を用いて、好ましく は式(IX)の無水クロロアルデヒドまたはクロロケトンと適当なホスホニウム 化合物との反応により式(X)の化合物を製造し、R9が上記定義のものである 適当なトリアルキルホスファイト(R9O)3Pとの反応により式(X)の中間体 化合物を所望化合物(IV)に変換し、慣用的に使用される溶媒中、好ましくは トリアルキルホスファイト中、適当な温度において、好ましくは溶媒の沸点にお いて反応を行う。例えば、スキーム(II)において、クロロホルム中、DIP EAの存在下で臭化クロロアセトアルデヒド(IX)を2−メトキシ−2−(ト リフェニルホスホニウム)酢酸メチルで処理し、そのようにして得られた中間体 (X)を、トリメチルホスファイト中で還流することにより化合物(IV)に変 換する。 下のスキーム(III)に示す一連の反応に従って式(V)の化合物を製造す ることができる: スキーム(III) ここに、R1およびR9は式(I)に関して定義したものであり、X1は式(V )に関して定義したものである。 出発物質は式(XI)のα−アルコキシカルボン酸エステルであり、それは市 販されているか、または当該分野で知られた方法、例えばRodd's Chemistry of Organic Compounds,Vol ID,p.96(1965),S.Coffey Ed.,Elseviersにおいて 報告された方法に従って製造する。アゾビスイソブチロニトリルまたは過酸化ベ ンゾイルのごときラジカル生成剤の存在下、四塩化炭素、ベンゼンのごとき適当 な溶媒中、例えば四塩化炭素中、−30℃ないし80℃の反応温度、例えば室温 において、式(XI)の化合物をN-ハロイミド、例えばN−ブロモサクシンイ ミドと反応させる。かかる反応の例は文献、例えばJ.Org.Chem.,41,2846(19 76)中に見いだされる。ついで、スキーム(III)に示すように、得られた式 (XII)のハロ化合物を、トリフェニルホスフィンまたはトリアルキルホスフ ァイトP(OR93のいずれかと反応させて式(V)の所望化合物を得る。 式(XII)の化合物をトリフェニルホスフィンと反応させる場合、慣用的に 使用される溶媒中、例えばジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン 、ベンゼン、キシレン中で、好ましくは−30℃ないし80℃の範囲の温度、例 えば室温においてトルエン中で反応を行う(この変換の例は文献、例えばChem.Be r.,97,1713(1964)において報告されている)。 式(XII)の化合物をトリアルキルホスファイトP(OR93と反応させる 場合、慣用的に使用される溶媒中、好ましくはトリアルキルホスファイト中、適 当な反応温度、好ましくは溶媒の沸点において反応を行う(この変換の例は文献 、例えばLiebigs Ann.Chem,699,53において報告されている)。 別法として、R2が(R9O)2POである式(V)の化合物を、スキーム(I II)に示す手順を用いて、例えばTetrahedron,50,3177(1994)またはTetrahe dron,48,3991 (1992)に記載されたように酢酸ロジウム(II)の存在下で、 式R1OHのアルコールまたはフェノールと式(XIII)のジアゾホスホノア セテートを反応させることにより製造してもよい。 式(III)、(VII)および(VIII)の化合物は既知化合物であるか 、あるいは既知化合物の製造に使用される方法、例えばJ.Org.Chem.,47,757 (1982);Heterocycles,22,1211(1984);Tetrahedron,44,443(1988),Liebig s Ann.Chem.,1986,438; Chem.Pharm.Bull.,20,76,1972に記載された方法 に 類似の方法を用いて製造する。 式(VI)、(IX)および(XI)の化合物は既知化合物であるか、あるい は既知化合物の製造に使用される方法、例えばJ.March,Advanced Organic Che mistry,3rd Edition(1985),Wiley Interscienceに記載された方法に類似の方法 を用いて製造する。 式(I)の化合物の別の式(I)の化合物への適当な変換は、Xがヒドロキシ 基またはアルコキシ基である式(I)の化合物を、Xが異なるアルコキシ基また は上で定義した式NRstで示される部分である式(I)の化合物に変換するこ とを含む。かかる変換を下のスキーム(IV)に示す: スキーム(IV) ここに、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8およびXは式(I)の化合物に 関して定義したものであり、Rs'はRsであるかまたはRsの保護形態であり、Rt 'はRtであるかまたはRtの保護形態であり、Xがアルコキシ基の場合、R'は Xである。 適当な慣用的手順、例えば、Xがヒドロキシ基またはアルコキシ基である化合 物の、Xが上で定義した式NRstで示される部分または別のアルコキシ基であ る化合物への上記変換を用いて、式(I)の化合物の別の式(I)の化合物への 変換を行ってもよく、以下のように行う: (i)Xがアルコキシである場合、例えば水酸化カリウムを用いる塩基加水分 解を用いてXがヒドロキシである式(I)の化合物を得て、その後、(a)Xが 上で定義した式NRstで示される部分である化合物を製造するために、式HN Rs'Rt'[Rs'およびRt'は上記定義に同じ]で示される化合物で処理し、ある いは(b)Xがアルコキシである式(I)の化合物を製造するために、 式R'OH[式中、Xはアルコキシである]で示される化合物で処理し;その後 、所望により脱保護を行う;あるいは (ii)Xがヒドロキシである場合、上記(i)と類似の手順を用いる。 好ましくは、式HNRs'Rt'の化合物または式R'OHの化合物との反応を、 カルボキシル基の活性化後に行う。 慣用的方法で、例えば、酸無水物、酸ハライド、酸アジドまたはシアノメチル エステル、トリフェニルエステル、p−ニトリフェニルエステル、p−ニトロチ オフェニルエステル、2,4,6−トリクロロフェニルエステル、ペンタクロロフ ェニルエステル、ペンタフルオロフェニルエステル、N−ヒドロキシフタルイミ ドエステル、8−ヒドロキシピペリジンエステル、N−ヒドロキシサクシンイミ ドエステル、N−ヒドロキシベンゾトリアゾールエステルのごとき活性化エステ ルに変換することによりカルボキシル基を活性化させてもよく;あるいはヒドロ キシベンゾトリアゾール(HOBt)または1−ヒドロキシ−7−アザベンゾト リアゾール(HOAt)の存在下または不存在下において、N,N'−ジシクロヘ キシルカルボジイミド(DCC)または塩酸1−エチル−3−[3−(ジメチル アミノ)プロピル]カルボジイミド(WSC)を用いてカルボキシル基を活性化 させてもよく;あるいはN,N'−カルボニルジイミダゾール、Woodward-K試薬、C astroの試薬またはイソオキサゾリウム塩を用いてカルボキシル基を活性化させ てもよい。 活性化カルボキシル基のアミノ基またはアルコール性基との縮合を、適当な溶 媒中、塩基の存在下で行ってもよい。適当な塩基は、トリエチルアミン、トリメ チルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、ピリジン、 N,N−ジメチルアニリン、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、N−メ チルモルホリン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン(DBN) 、1,5−ジアザビシクロ[5.4.0]−5−ウンデセン(DBU)、1,5−ジ アザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)のごとき有機塩基ならびに炭 酸カリウムのごとき無機塩基を包含する。適当な溶媒は慣用的に使用される溶媒 を包含し、例えば、DMF、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ピリジン、ク ロ ロホルム、ジオキサン、ジクロロメタン、THF、酢酸エチル、アセトニトリル 、N−メチルピロリドンおよびヘキサメチルホスホリックトリアミドおよびそれ らの混合物を包含する。反応温度はこのタイプの縮合反応に用いる通常の温度範 囲であり、一般的には約−40℃ないし約60℃の範囲、好ましくは約−20℃ ないし約40℃である。 適当な縮合剤、例えばカルボジイミド、N,N'−カルボニルジイミダゾール、 Woodward-K試薬、Castroの試薬等の存在下で反応を行う場合、好ましくは出発物 質と等モル量ないし5倍モル量の縮合剤を用い、適当な溶媒中、例えばジクロロ メタン、クロロホルム、四塩化炭素、テトラクロロエタン等のごときハロゲン化 炭化水素中;ジオキサン、THF、ジメトキシエタン等のごときエーテル中;ア セトン、メチルエチルケトン等のごときケトン中;アセトニトリル、酢酸エチル 、DMF、ジメチルアセトアミド、DMSO等中で反応を行う。好ましくは、無 水溶媒中、約−10℃ないし約60℃、好ましくは約0℃ないし室温において縮 合反応を行う。 別法として、XがO−アルキルである式(I)の化合物の、XがNRstであ る式(I)の化合物への変換を、Tetrahedron Lett.,48,4171(1977)に開示さ れたような既知手順に従ってトリメチルアルミニウムまたはトリエチルアルミニ ウムのごときトリアルキルアルミニウム試薬の存在下において、上記式(I)の 化合物を式HNRs'Rt'の化合物で直接処理することにより行ってもよい。さら に必要ならば、脱保護を行い、あるいはXがNRs'Rt'である式(I)の化合物 をXがNRstである式(I)の化合物に変換する。 一般的には、出発物質と等モル量ないし5倍モル量、好ましくは出発物質の2 〜3倍モル量のトリアルキルアルミニウム試薬を上記反応に使用し、適当な溶媒 中、例えばジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、テトラクロロエタン等 のごときハロゲン化炭化水素中;ジオキサン、THF、ジメトキシエタン等のご ときエーテル中で反応を行う。好ましくは、無水溶媒中、約−20℃ないし約1 20℃、好ましくは約0℃ないし溶媒の還流温度において縮合反応を行う。 アミンの製造に分野において知られた方法、例えばHouben-Weil,Methoden der Organischen Chemie,Vol.XI/l (1957)およびVol.E16d/2(1992)において教示 されたような方法を用いて一般式HNRstで示されるアミンを製造してもよい 。 詳細には、RsおよびRtの一方が水素であり、他方が先に定義した部分(a) 、(b)、(c)、(d)、(e)である一般式HNRstのアミンまたはその 特別な例を、下のスキーム(V)に要約した方法に従って製造する: スキーム(V) ここに、Rはアルキルまたはアリール基であり、RuおよびRvは上記定義と同 じであり、X6からX14までは(H2)に関する定義と同じであり、Aは結合ま たはアルキレン鎖であり、R10は水素((ii)および(vii)において)ま たはハロゲン((iii)において)であり、R11はアルキル基であり、R12は アルキルまたはアリールであり、LおよびL1は脱離基、例えばハロゲンまたは メシレートであり、Yはハロゲンであり、Y1は脱離基、例えばハロゲンであり 、Y1およびY2はハロゲンのごとき脱離基であり、例えばY1は塩素でありY2は 臭素であり、Z1はNまたはCY3であり、Y3は水素、アルキル、アルコキシ、 アルキルカルボニル、アリール、アリールオキシまたはアリールカルボニルから 選択される。 J.March,Advanced Organic Chemistry,3rd Edition,1985,Wiley Intersc ienceに記載されたような慣用的反応条件下で(i)における縮合反応を行う。 (i)におけるアミド官能基の還元を、適当には、既知方法を用いて、例えば 水素化アルミニウムリチウムのごとき混合水素化還元剤およびOrg Synth Coll V ol 4 564に記載の方法を用いることにより行う。 (i)における1級アミノ基の保護には、t−ブトキシカルボニル(Boc) 、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)またはフルオレニルメトキシカルボニル (Fmoc)のごとき古典的なカルバメート保護剤、またはフタルイミド保護剤 を用いることができる。かかる保護基の合成および除去は、Protective Groups in Organic Synthesis,T.W.Greene Ed.,Wiley,New York,1981に記載されて いる。 (i)におけるニトリルの還元を、適当には、既知方法を用いて、例えばJ.M ed.Chem.,39,1514(1996)に記載の手順に従って行う。 (ii)におけるニトロビリジンの還元を、適当には、J.Org.Chem.,58,4 742(1993)に記載の方法を用いて行う。 (ii)におけるヒドロキシ−ニトロピリジンのアルキル化を、J.Org.Chem .,55,2964(1990)に記載の方法を用いることにより行ってもよい。 (iii)および(iv)における置換反応を、適当には、Helvetica Chemic a Acta 47(2),45(1964)に記載の方法を用いて行う。 (v)におけるニトリルの還元を、適当には、酸化パラジウム上の触媒的水素 添加により行う。 (vii)におけるニトロ基の還元を、適当には、J.Org.Chem.,58,4742( 1993)に記載の方法を用いて行う。 (iv)におけるジアルキルホスホネートを得るための酸ハライドNC−A− COYの反応を、J.Org.Chem.,36,3843(1971)に記載の手順に従うことによ り行う。 (v)におけるアジドとトリフェニルホスフィンとの反応を、Bull Soc Chim Fr 1985,815に記載のように湿テトラヒドロフラン中で行う。 (v)におけるアジドを、Synthesis 1995,376に記載の手順に従って、スキー ムに示したようにアジドトリメチルシランを用い製造する。 (v)における化合物Y1−A−Y2とアミン誘導体との反応を、慣用的な置換 反応条件下で進行させる。 (vi)における反応を、J.March,Advanced Organic Chemistry,3rd Editi on,1985,Wiley Interscienceに記載のような既知の慣用的な方法を用いて行う ことができる。例えば、クロム酸(Jones試薬)のごとき酸化剤を用いて酸化を 行うことができる。ベンジルアミンを用いてケトンの還元的アミノ化を行ってイ ミン中間体を得て、ついで、既知方法および水素化ホウ素ナトリウムまたは水素 化アルミニウムリチウムのごとき還元剤を用いてこれを還元することができる。 ついで、さらに慣用的方法を用いて、例えば活性炭上のパラジウムのごとき触媒 の存在下で水素を用いて脱ベンジル化を行うことができる。エチレンケタールと してのケトンの保護を、酸性触媒を用い、エチレングリコールを用いて行うこと ができる。無機塩基または有機塩基の存在下において適当なピペリジン誘導体を ハロゲン化アシルまたはハロゲン化アルキルで処理することによりアシル化また はアルキル化を行うことができる。ジオキサンからケトンへの脱保護を、水性ま たはアルコール性溶媒中での酸性処理により行うことができる。4−アミノピペ リジ ン中の1級アミノ基の保護には、t−ブトキシカルボニル(Boc)、ベンジル オキシカルボニル(Cbz)またはフルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc )のごとき古典的なカルバメート保護基、またはフタルイミド保護基を用いるこ とができる。かかる保護基の合成および除去はProtective Groups in Organic S ynthesis,T.W.Greene Ed.,Wiley,New York,1981に記載されている。適当 な溶媒中でヒドロキシル−またはアルコキシ−アミンで処理することにより4− オキソピペリジンを対応オキシムに変換することができる。水素化アルミニウム リチウムまたは水素化ホウ素ナトリウムのごとき慣用的な還元剤を用いてオキシ ムのアミンへの還元を行うことができる。 上記反応(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)、(vi)および (vii)における出発物質は既知の市販化合物である。 式(I)の化合物またはその溶媒和物を、標準的な化学的手順に従って上記プ ロセスから単離してもよい。 式(I)の化合物の塩および/または溶媒和物の製造を、適当な慣用的手順を 用いて行ってもよい。 必要ならば、慣用的方法により、例えば分割剤として光学活性酸を用いること により本発明化合物の異性体混合物を各立体異性体およびジアステレオマーに分 離してもよい。分割剤として使用してもよい適当な光学活性酸は"Topics in Ste reochemistry",Vol.6,Wiley Interscience,1971,Allinger,N.L.and Eli el,W.L.Eds.に記載されている。 別法として、既知配置の光学的に純粋な出発物質を用いる立体特異的合成によ り本発明化合物のエナンチオマーを得てもよい。 X線結晶学的方法のごとき慣用的方法により化合物の絶対配置を決定してもよ い。 反応性基または原子の保護を、上記プロセスの適当な段階で行ってもよい。適 当な保護基は、保護すべき特定の基または原子に関する分野において慣用されて いるものを包含する。適当な慣用的手順を用いて保護基を調製し、除去してもよ い。例えば、ジ−tert−ブチルシリルビス(トリフルオロメタンスルホネー ト)のごとき適当なシリル化剤で処理することにより、ジオールを包含するOH 基をシリル化誘導体として保護してもよい。ついで、所望によりアルミナの存在 下においてフッ化水素で、好ましくはピリジン複合体となったフッ化水素での処 理、あるいはメタノール中で塩化アセチルでの処理のごとき慣用的手順を用いて シリル基を除去してもよい。別法として、ベンジルオキシ基を用いてフェノール 性の基を保護してもよく、塩化パラジウム(II)または炭素上10%パラジウ ムのごとき触媒を用いる触媒的加水素分解を用いてベンジルオキシ基を除去して もよい。 慣用的な保護基を用いてアミノ基を保護してもよい。例えば、アミノ基をジ− tert−ブチルジカルボネートで処理することによりカルバミン酸のtert −ブチルエステルを生成させてもよい。例えば、塩化メチレン中、塩化水素を用 いる酸性条件下でエステルを加水分解することによりアミノ基を再生させる。ア ミノ基をベンジル誘導体として保護してもよく、それは塩基性条件下において適 当なアミンおよびハロゲン化ベンジルから調製される。例えば、炭素上パラジウ ム触媒を用いる触媒的加水素分解によりベンジル基を除去する。 慣用的な基、例えばベンゼンスルホニル、メチルスルホニル、トシル、ホルミ ル、アセチル(これらすべてはアルカリ性試薬での処理により除去可能)、ベン ジル(液体アンモニア中ナトリウムまたはトルエン中AlCl3のいずれかで除 去可能)、アリル(酸性条件下の塩化ロジウム(III)での処理により除去可 能)、ベンジルオキシカルボニル(触媒的水素添加またはアルカリ処理のいずれ かにより除去可能)、トリフルオロアヤチル(アルカリまたは酸処理のいずれか により除去可能)、t−ブチルジメチルシリル(フッ化テトラブチルアンモニウ ムでの処理により除去可能)、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル(SE M)(エチレンジアミン存在下のフッ化テトラブチルアンモニウムでの処理によ り除去可能)、メトキシメチル(MOM)またはメトキシエチル(MEM)基( 温和な酸処理により除去可能)を用いてインドールNH基等を保護してもよい。 カルボキシル基をアルキルエステルとして保護してもよい。慣用的手順を用い てこのエステルを調製し、除去してもよい。カルボメトキシをカルボキシルに変 換するための1の慣用的方法は水性の水酸化リチウムを用いることである。 脱離基または原子は、反応条件下で出発物質から開裂される基または原子であ り、よって、特異的部位における反応を促進する。特記しないかぎり、かかる基 の適当な例はハロゲン原子、ンシルオキシ、p−ニトロベンゼンスルホニルオキ シおよびトシルオキシ基である。 本明細書で述べる化合物の塩、エステル、アミドおよび溶媒和物を、必要に応 じて、当該分野において慣用的な方法により製造してもよい。例えば、式(I) の化合物を適当な酸で処理することにより酸付加塩を製造してもよい。 慣用的なエステル化手順によりカルボン酸のエステルを製造してもよい。例え ば、一般的には酸性条件下において必要なカルボン酸を適当なアルカノールで処 理することによりアルキルエステルを製造してもよい。 慣用的なアミド化手順を用いてアミドを製造してもよい。例えば、対応カルボ ン酸を式HNRstで示されるアミンで処理することにより式CONRstで示 されるアミドを製造してもよい(式中、RsおよびRtは上記定義に同じ)。別法 として、酸のメチルエステルのごときC1-6アルキルエステルを上で定義した式 HNRstのアミンで処理して所望アミドを得てもよい。 上記のごとく、本発明化合物は有用な治療特性を有するものとして示される。 それゆえ、本発明は、哺乳動物における破骨細胞の過剰活性に関連した疾病の 治療および/または予防方法を提供し、該方法は、有効かつ無毒な量の哺乳動物 破骨細胞の選択的阻害剤の投与を含む。 哺乳動物破骨細胞の適当な選択的阻害剤は、哺乳動物破骨細胞の波打ち縁(ru ffled border)上に存在する液胞ATPaseの選択的阻害剤である。 哺乳動物の液胞ATPaseの1の特別な選択的阻害剤は式(I)の化合物、 またはその医薬上許容される塩、またはその医薬上許容される溶媒和物である。 よって、さらに本発明は、ヒトまたは非ヒト哺乳動物における骨粗鬆症および 関連オステオペニー疾患の治療方法を提供し、該方法は、有効かつ無毒な量の式 (I)の化合物、またはその医薬上許容される塩、またはその医薬上許容される 溶媒和物を、治療を要するヒトまたは非ヒト哺乳動物に投与することを含む。 さらなる態様において、本発明は、活性治療物質として使用される、哺乳動物 の、特にヒトの破骨細胞の阻害剤、例えば(I)の化合物、またはその医薬上許 容される塩、またはその医薬上許容される溶媒和物を提供する。 好ましい哺乳動物はヒトである。好ましくは、哺乳動物破骨細胞はヒト破骨細 胞である。 詳細には、本発明は、骨粗鬆症および関連オステオペニー疾患の治療および/ または予防に用いる、(I)の化合物、またはその医薬上許容される塩、または その医薬上許容される溶媒和物を提供する。 閉経時およびその前後ならびに閉経後の状態に関連した骨粗鬆症が特に興味深 い。パジェット病、骨新生に関連した高カルシウム血症ならびに病因学に従って 以下のように分類されるすべてのタイプの骨粗鬆症的疾病の治療および予防も包 含される: 一次骨粗鬆症 退縮性 I型または閉経後 II型または老人性 若年性 若い成人における特発性 二次骨粗鬆症 内分泌異常 甲状腺機能亢進 性機能低下 卵巣非形成またはTurner症候群 副腎皮質機能亢進またはCushing症候群 上皮小体機能亢進 骨髄異常 多発性ミエローマおよび関連疾患 全身性肥満細胞症 散在性癌腫 Gaucher病 結合組織異常 骨形成不全 ホモシスチン尿症 Ehlers-Danlos症候群 Marfan症候群 Menke症候群 雑多な症例 非可動化または無重量感 Sudeck萎縮 慢性閉塞性肺疾患 慢性アルコール依存症 慢性のヘパリン投与 慢性の抗痙彎剤摂取 さらに本発明は、腫瘍、特に腎臓癌、メラノーマ、結腸癌、肺癌および白血病 に関連した腫瘍、ウイルス性の症状(例えば、セムリキ森脳炎ウイルス、水胞性 口内炎ウイルス、ニューカッスル病ウイルス、インフルエンザAおよびBウイル ス、HIVウイルスを包含)、潰瘍(ヘリコバクター・ピロリにより誘発される 慢性胃炎および消化性潰瘍)の治療、自己免疫疾患および移植における免疫抑制 剤としての使用、高コレステロール血症およびアテローム性動脈硬化性の疾病の 治療および/または予防のための抗高脂血症剤しての使用を包含し、エイズおよ びアルツハイマー病の治療にも有用である。これらの化合物は血管形成性の疾病 、すなわちリューマチ性関節炎、糖尿病性レチノパシー、乾癬および固形腫瘍の ごとき種々のタイプの病理学的状態において観察される新たな血管の形成の抑制 においても有用であると考えられる。 (I)の化合物、またはその医薬上許容される塩、および/またはその医薬上 許容される溶媒和物のごときヒト破骨細胞の薬理学的活性の選択的阻害剤を、そ れ自体、あるいは好ましくは医薬上許容される担体を含む医薬組成物として投与 してもよい。 したがって、本発明は、ヒト破骨細胞の薬理学的活性、詳細には骨量の異常な 損失に関連したヒト破骨細胞の骨吸収活性の選択的阻害剤、および医薬上許容さ れる担体を含む医薬組成物も提供する。 ヒト破骨細胞の特別な阻害剤は、(I)の化合物、またはその医薬上許容され る塩、またはその医薬上許容される溶媒和物のごときヒト破骨細胞の液胞ATP aseの選択的阻害剤である。 活性化合物またはその医薬上許容される塩および/またはその医薬上許容され る溶媒和物を、通常には、1回分の剤形として投与する。 上記疾病を治療するための有効量は、活性化合物の有効性、選択された医薬上 許容される塩または医薬上許容される溶媒和物の個々の性質、治療すべき疾病の 性質および重篤性ならびに哺乳動物の体重のごとき因子に左右される。しかしな がら、通常には1回分は0.01ないし50mg、例えば1ないし25mgの本 発明化合物を含有するであろう。通常には1回分を1日に1回またはそれ以上の 回数、例えば1日に1、2、3、4、5または6回、より通常には1日に1ない し3回または2ないし4回投与して、通常には1日の全用量が体重70kgの成 人について0.01ないし250mg、より通常には1ないし100mg、例え ば5ないし70mg、すなわち約0.0001ないし3.5mg/kg/日、より 通常には0.01ないし1.5mg/kg/日、例えば0.05ないし0.7mg/ kg/日となるようにする。 上記用量範囲において、本発明化合物について毒物学的効果は確認されない。 また本発明は、腫瘍、特に腎臓癌、メラノーマ、結腸癌、肺癌および白血病に 関連した腫瘍、ウイルス性の症状(例えば、セムリキ森脳炎ウイルス、水胞性口 内炎ウイルス、ニューカッスル病ウイルス、インフルエンザAおよびBウイルス 、HIVウイルスを包含)、潰瘍(ヘリコバクター・ピロリにより誘発される慢 性胃炎および消化性潰瘍)、自己免疫疾患および移植の治療、高コレステロール 血 症およびアテローム性動脈硬化性の疾病、エイズおよびアルツハイマー病、血管 形成性の疾病、例えばューマチ性関節炎、糖尿病性レチノパシー、乾癬および固 形腫瘍の治療および/または予防のための方法を提供し、該方法は、有効かつ無 毒の量の式(I)の化合物またはその医薬上許容される溶媒和物を治療および/ または予防を必要とするヒトまたは非ヒト哺乳動物に投与することを含む。 かかる治療において、活性化合物を適当な経路により、例えば経川非経口また は局所経路により投与してもよい。かかる使用のために、通常には化合物は、ヒ トまたは獣医学的に許容される担体、希釈剤および/または賦形剤を伴った医薬 組成物の形態で使用されるであろうが、もちろん、組成物の適当な形態は投与様 式に依存する。 組成物は混合により製造され、適当には経口、非経口または局所投与に適合さ せられ、そのようなものとして錠剤、カプセル、経口液体調合物、粉末、顆粒、 甘味入り錠剤、香錠、復元可能粉末、注射可能および輸液可能溶液もしくは懸濁 液、坐薬ならびに経皮デバイスの形態であってもよい。経口的に投与可能な組成 物が好ましく、詳細には、有形の経口組成物が好ましい。なぜなら、それらは一 般的使用につき、より便利だからである。 通常には、経口投与用錠剤およびカプセルは1回分の剤形として提供され、結 合剤、充填剤、希釈剤、成形剤、滑沢剤、崩壊剤、着色料、香料、および湿潤剤 のごとき慣用的賦形剤を含有する。当該分野でよく知られた方法に従って錠剤を コーティングしてもよい。 使用に適する充填剤はセルロース、マンニトール、ラクトースおよび他の類似 の物質を包含する。適当な崩壊剤は澱粉、ポリビニルピロリドンおよび澱粉グリ コール酸ナトリウムのごとき澱粉誘導体を包含する。適当な滑沢剤は、例えば、 ステアリン酸マグネシウムを包含する。適当な医薬上許容される湿潤剤はラウリ ル硫酸ナトリウムを包含する。 これらの固体経口組成物を、混合、充填、成形等の慣用的方法により製造して もよい。繰り返し混合操作を用い、大量の充填剤を用いて活性物質を組成物全体 に分配させてもよい。もちろん、かかる操作は当該分野において慣用的である。 経口液体調合物は、例えば水性または油性懸濁液、溶液、エマルジョン、シロ ップ、またはエリキシルの形態であってもよく、あるいは使用前に水または他の 適当な担体で復元される乾燥製品として提供してもよい。かかる液体調合物は、 懸濁化剤(例えばソルビトール、糖蜜、メチルセルロース、ゼラチン、ヒドロキ シエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウム ゲルまたは水素添加食用油)、乳化剤(例えば、レシチン、ソルビタンモノオレ エートまたはアラビアガム)、非水性担体(食用油を包含、例えば、アーモンド 油、分別ヤシ油、グリセリンのエステルのごとき油性エステル、プロピレングリ コール、エチルアルコール)、保存料(たと、p−ヒドロキシ安息香酸メチルも しくはプロピル、ソルビン酸)、そして必要ならば慣用的な香料または着色料を 含有していてもよい。 非経口投与には、本発明化合物および滅菌担体を含有する液体の1回分の剤形 を調製する。担体および濃度にもよるが、化合物を懸濁または溶解することがで きる。通常には、化合物を担体に溶解し、フィルター滅菌し、ついで、適当なバ イアルまたはアンプルに充填して密封することにより非経口溶液を調製する。有 利には、局所麻酔剤、保存料および緩衝化剤のごときアジュバントも担体に溶解 する。安定性を向上させるために、組成物をバイアルに充填した後、凍結し、減 圧下で水分を除去することができる。 化合物を担体に溶解せずに懸濁し、滅菌担体に懸濁する前にエチレンオキサイ ドにさらすことにより滅菌すること以外は同様にして非経口懸濁液を調製する。 有利には、界面活性剤または湿潤剤を組成物に含有させて活性化合物の均一な分 配を容易にする。 局所投与には、組成物は、活性化合物の全身的デリバリーのための経皮軟膏ま たはパッチの形態であってもよく、慣用的方法で、例えばDermatological Formu lations-B.W.Barry(Drugs and the Pharmaceutical Sciences-Dekker)また はHarrys Cosmeticology(Leonard Hill Books)のごとき標準的な教科書に記載さ れたような方法で調製してもよい。 また本発明は、哺乳動物における破骨細胞の過剰活性に関連した疾病の治療お よび/または予防、例えば骨粗鬆症および関連オステオペニー疾患の治療および /または予防のための、骨量の異常な損失に関連したヒト破骨細胞の生物学的活 性、詳細には、ヒト破骨細胞の骨吸収活性の選択的阻害剤、式(I)の化合物、 またはその医薬上許容される塩、またはその医薬上許容される溶媒和物の使用を 提供する。 また本発明は、腫瘍、特に腎臓癌、メラノーマ、結腸癌、肺癌および白血病に 関連した腫瘍、ウイルス性の症状(例えば、セムリキ森脳炎ウイルス、水胞性口 内炎ウイルス、ニューカッスル病ウイルス、インフルエンザAおよびBウイルス 、HIVウイルスを包含)、潰瘍(ヘリコバクター・ピロリにより誘発される慢 性胃炎および消化性潰瘍)、自己免疫疾患および移植の治療、高コレステロール 血症およびアテローム性動脈硬化性の疾病、エイズおよびアルツハイマー病、血 管形成性の疾病、例えばューマチ性関節炎、糖尿病性レチノパシー、乾癬および 固形腫瘍の治療および/または予防のための、骨量の異常な損失に関連したヒト 破骨細胞の生物学的活性、詳細には、ヒト破骨細胞の骨吸収活性の選択的阻害剤 の使用を提供する。 1の好ましい態様において、本発明は、ヒトを含む哺乳動物の破骨細胞の生物 学的活性の選択的阻害剤の組成物、治療方法および医薬的使用を含むが、WO9 6/21644の式(I)で示される化合物の組成物、治療方法および医薬的使 用は除く。 本発明に従って投与した場合、許容されない毒物学的効果は本発明化合物につ いては考えられない。通常の慣習に従って、医学的処置における使用に関する手 書きまたは印刷された説明書を組成物に添付する。 以下の説明、実施例および薬理学的方法は本発明を説明するが、それを限定す るものではない。 調製例1 アルファ−オキソ−3−(2−ニトロ−4,5−ジクロロフェニル)プロパン酸 エチル 無水ジエチルエーテル(500ml)中のカリウム(49.2g,1.26mo l)の懸濁液に、無水EtOH(319ml)および無水ジエチルエーテル(2 60ml)の溶液を、窒素雰囲気下において4時間かけて滴下した。得られた溶 液を無水ジエチルエーテル(1200ml)で希釈し、ついで、シュウ酸ジエチ ル(171ml,1.26mol)を約30分かけて滴下した。得られた黄色混合 物に、無水ジエチルエーテル(450ml)中の2−ニトロ−4,5−ジクロロ トルエン(260g,1.26mol)(Cohen and Dakin,J.Chem.Soc.,79, 1133に記載のごとく調製)の溶液を、室温において1時間かけて滴下した。さら に3時間撹拌を継続し、暗褐色混合物を室温で2日間静置した。吸引によりカリ ウム塩を集め、乾燥させて暗褐色粉末を得た。これを水(400ml)および酢 酸エチル(400ml)の混合物に懸濁し、ついで、10%HClで酸性にした 。有機相をブライン、NaHCO3飽和水溶液、ついで再びブラインで洗浄し、 ついで、MgSO4で乾燥させた。蒸発を行い、239gの標記化合物(781 mmol、収率62.0%)をうす褐色固体として得て、そのまま次の工程に使 用した。融点=92〜94℃。 調製例2 1,6−ジクロロインドール−2−カルボン酸エチル EtOH/AcOH 1/1(2.51)中のアルファ−オキソ−3−(2−ニ トロ−4,5−ジクロロフェニル)プロパン酸エチル(200g,653mmol )および鉄粉(320g,5.75mol)の混合物を2時間還流させた。冷却後 、得られた混合物を減圧蒸発させ、固体残渣をTHF(41)に溶解した。固体 残渣をFluosilで濾過し、ついで、さらにTHF(21)で洗浄した。集めた有 機相を濃縮して暗色残渣(203g)を得た。これをAcOEt/CH2Cl2で 処理し、残った固体を濾別した。蒸発を行い、120gの標記化合物(465m mol、収率71.2%)を得て、そのまま次の工程に使用した。融点=215 〜218℃。 調製例3 5,6−ジクロロインドール−2−メタノール アルゴン雰囲気下で氷冷され撹拌されている無水THF中1MのLiAlH4 溶液(800ml,800mmol)に、無水THF(11)に溶解された5,6 −ジクロロインドール−2−カルボン酸エチル(118g,457mmol)を、 温度を5℃未満に保ちながら滴下した。0℃で撹拌を1時間K軸し、ついで、水 (35ml)、15%NaOH水溶液(35ml)、ついで水(70ml)で不 活性化させた。混合物をセライト(celite)のパッドで濾過し、THF(2x5 00ml)で洗浄した。有機相を乾燥(MgSO4)させ、濃縮して残渣(80 g)を得て、AcOEt/n−ヘプタン 1/2を用いるクロマトグラフィーに 供して52.0gの純粋な標記化合物(241mmol、収率52.7%)を油 状物質として得た。 調製例4 5,6−ジクロロインドール−2−カルボキシアルデヒド ジエチルエーテル(1.31)中の5,6−ジクロロインドール−2−メタノー ル(43g,199mmol)の溶液を活性化MnO2(64g,730mmo l)で処理し、室温で15時間撹拌した。さらにMnO2(20g,230mmo l)を添加し、撹拌を5時間継続した。懸濁液をセライトのパッドで濾過し、つ いで、ジエチルエーテル、ついで、温アセトンでパッドを洗浄した。集めた有機 相を濃縮して38.5gの標記化合物(180mmol,収率90.4%)を得て 、そのまま次の工程に使用した。融点=207〜208℃。 調製例5 方法A) (E)−3−(5,6−ジクロロインドール−2−イル)−2−プロ ペン酸エチル アルゴン雰囲気下で5,6−ジクロロインドール−2−カルボキシアルデヒド (35g,164mmol)をトルエン(1.51)に溶解し、ついで、(エトキ シカルボニルメチレン)トリフェニルホスホラン(60g,176mmol)を 添加し、溶液を3時間還流させた。溶媒を減圧蒸発させ、残渣をAcOEt/n −ヘプタン1/4を用いるシリカゲルクロマトグラフィーに供して28.0gの 純粋な標記化合物を得た(収率60.1%)。融点=188〜190℃。 方法B) (E)−3−(5,6−ジクロロインドール−2−イル)−2−プロ ペン酸エチル THF(150ml)中のトリフェニルホスホノ酢酸(32.9g,147mm ol)の溶液に、NaH(5.95g,148mmol)を、窒素雰囲気下で温度 を0〜5℃に保ちながら30分かけて少しずつ添加した。室温に達した後、TH F(200ml)中に溶解した5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−カル ボキシアルデヒド(29g,135.5mmol)を、内部温度を約20℃に保ち ながら滴下した(約1時間かけて)。溶液を減圧蒸発させ、残渣をH2O(20 0ml)およびEtOAc(500ml)で処理した。有機層をブラインで洗浄 し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発乾固させて残渣を得て、これをヘキサンで粉砕 し、濾過し、減圧乾燥して34.5gの標記化合物を得た(収率=89.6%)。融 点188〜190℃。 調製例6 (E)−3−(5,6−ジクロロインドール−2−イル)−2−プロペン−1−オー ル アルゴン雰囲気下、−20℃で撹拌されている乾THF(500ml)中の( E)−3−(5,6−ジクロロインドール−2−イル)−2−プロペン酸エチル (28g,98.5mmol)の溶液に、温度を−20℃未満に保ちながら DIBAL(ヘキサン中1M溶液、200mmol)を滴下した。撹拌を1時間 継続し、ついで、反応を水(70ml)で不活性化させた。室温まで暖めた後、 ジエチルエーテル(350ml)を添加し、懸濁液をセライトのパッドで濾過し た。パッドをジエチルエーテル(3x100ml)で洗浄し、集めた有機相を乾 燥(MgSO4)させ、蒸発させて23.85gの標記化合物(98.5mmol 、 収率100%)を得て、そのまま次の工程に使用した。 調製例7 (E)−3−(5,6−ジクロロインドール−2−イル)−2−プロペンアルデ ヒド ジエチルエーテル(800ml)中の(E)−3−(5,6−ジクロロインド ール−2−イル)−2−プロペン−1−オール(23.8g,98.3mmol) の溶液に、活性化MnO2(71g,8.76mol)およびNaCl(60g) を添加し、得られた懸濁液を室温で1日撹拌した。ついで、セライトのパッドで 濾過し、AcOEtで繰り返し洗浄し、有機相を乾燥(MgSO4)させ、蒸発 を行って21.0gの標記化合物(87.5mmol、収率89.0%)を得て、 そのまま次の工程に使用した。 調製例8 (2Z,4E)−5−(5,6−ジクロロインドール−2−イル)−2−メトキシ −2,4−ペンタジエン酸メチル (E)−3−(5,6−ジクロロインドール−2−イル)−2−プロペンアル デヒド(15g,62.5mmol)、臭化2−メトキシ−2−(トリフェニルホ スホニウム)酢酸メチル(31g,69.6mmol)およびDBU(10.5m l,70.1mmol)の溶液を4時間還流させた。溶媒を蒸発させ、粗生成物を AcOEt/n−ヘプテン1/4を用いるシリカゲルクロマトグラフィーに供し 、ジイソプロピルエーテルで粉砕後、14.5gの純粋な標記化合物(44.5m mol、収率71.1%)を得た。融点203〜204℃。 調製例9 (2Z,4E)−5−(5,6−ジクロロインドール−2−イル)−2−メトキ シ−2,4−ペンタジエン酸 EtOH/水1/1(460ml)中の(2Z,4E)−5−(5,6−ジクロ ロインドール−2−イル)−2−メトキシ−2,4−ペンタジエン酸メチル(1 0g,30.7mmol)およびKOH(3.6g,64.2mmol)の懸濁液を 3時間還流させた。室温まで冷却後、懸濁液を水(1.51)に注ぎ、2NHC lで酸性にし、AcOEt(2x1l)で抽出した。有機相を水洗し、乾燥(M gSO4)させ、ついで、濃縮し、残渣をCH2Cl2で粉砕した。濾過し、50 ℃のオーブンで乾燥させ、9.5gの純粋な標記化合物(30.4mmol、収率 99.1%)を得た。融点=249〜250℃。1 H−NMR(DMSO−d6):11.81(bs,1H);7.77(s,1H) ;7.53(s,1H);7.20(dd,1H);6.95(d,1H);6.84 (d,1H);6.61(s,1H);3.74(s,3H)。 調製例10 1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリドンヨウ化水素塩 イソプロピルアルコール(25ml)中の2,2,6,6−テトラメチル−4− ピペリドン一水和物(40g,23.1mmol)およびヨウ化メチル(98.3 1g,69.3mmol)の溶液を室温で48時間撹拌した。得られた懸濁液を濾 過し、固体残渣を乾燥させ、MeOHから再結晶させた。濾過し、MeOHで洗 浄した後、固体を乾燥させ、純粋な標記化合物(31.6g,10.6mmol、 収率46.0%)をうす褐色結晶として得た。 調製例11 1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリドンオキシム 水(6ml)中の1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリドンヨウ化水素 塩(3g,10.1mmol)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(980mg,1 4mmol)の懸濁液を室温で15分撹拌した。固体NaOHを添加して塩基性 pHとしたところ、懸濁液が粘性となった。水(3ml)を添加し、室温での撹 拌を一晩継続した。懸濁液を濾過し、固体を水(数ml)で洗浄し、乾燥させた 。ついで、固体をEt2Oに溶解し、溶液を乾燥(MgSO4)させ、濃縮し、 乾燥後に純粋な標記化合物を白色結晶として得た(1.55g,8.41mmol、 収率83.3%)。 調製例12 4−アミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジン LiAlH4(925mg,24.4mmol)を、アルゴン雰囲気下、0℃で 撹拌しながら、無水THF(100ml)に添加し、ついで、1,2,2,6,6− ペンタメチル−4−ピペリドンオキシム(1.50g,8.14mmol)を添加 した。懸濁液を2時間還流させ、ついで、室温まで冷却し、一晩撹拌した。0℃ まで冷却後、水(0.9ml)、15% NaOH水溶液(0.9ml)、ついで 水(2.8ml)を注意深く滴下した。懸濁液を室温で15分撹拌し、ついで、 MgSO4を添加し、撹拌を30分継続した。濾過後、液体を濃縮し、油性残渣 をシリカゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH/aq.NH395/ 5/1)に供して純粋な標記化合物を黄色油状物質として得た(750mg,4. 40mmol)収率54.1%)。 調製例13 (2Z,4E)−5−(インドール−2−イル)−2−メトキシ−2,4−ペンタ ジエン酸 調製例5〜9に記載の一連の反応を用いて2−インドールカルボアルデヒド( Heterocycles,1984,22,1211)から調製した。融点=189〜190℃。 調製例14 5−トリフルオロメチル−2−インドールカルボン酸エチル トリフルオロメチルフェニルヒドラジン(5g,28.4mmol)をエタノー ル(15ml)中のピルビン酸エチル(3.3ml,30mmol)で処理し、濾 過後、5.4gの対応フェニルヒドラゾンを白色粉末として得た。融点134〜 137℃。この化合物(5.4g,19.7mmol)をトルエン(150ml) 中、 無水p−トルエンスルホン酸(6g,34.8mmol)の存在下で3時間還流さ せ、0.9g(18%)の標記化合物を黄色粉末として得た。融点153〜154 ℃。 調製例15 (2Z,4E)−5−(5−トリフルオロメチルインドール−2−イル)−2− メトキシ−2,4−ペンタジエン酸 調製例3〜9に記載の一連の反応を用いて5−トリフルオロメチル−2−イン ドールカルボン酸エチルから調製した。融点=191〜193℃。 調製例16 5−ブロモ−2−インドールカルボン酸エチル 調製例14に記載の手順を用いて5−ブロモフェニルヒドラジンおよびピルビ ン酸エチルから調製した。融点=160〜164℃。 調製例17 (2Z,4E)−5−(5−ブロモインドール−2−イル)−2−メトキシ−2, 4−ペンタジエン酸 調製例3〜9に記載の一連の反応を用いて5−ブロモ−2−インドールカルボ ン酸エチルから調製した。融点=208〜210℃。 調製例18 2,6−ジメチル−4−(2−ピリミジニル)ピペラジン二塩酸塩 25mlのエタノール中の1.7g(15mmol)の2,6−ジメチルピペラ ジンおよび1.14g(10mmol)の2−クロロピリミジンの溶液を16時 間還流させた。反応混合物を減圧濃縮し、25mlの水に溶解し、50mlの塩 化メチレンで2回抽出した。有機相をMgSO4で乾燥させ、減圧濃縮した。残 渣をアセトニトリルに溶解し、エタノール中無水HCl溶液で処理した。塩を濾 過し、減圧乾燥して1.70gの標記化合物を得た。 調製例19 3−[2,6−ジメチル−4−(2−ピリミジニル)ピペラジン−1−イル]プ ロピルアミド 25mlのアセトニトリル中の1.1g(4.1mmol)の2,6−ジメチル −4−(2−ピリミジニル)ピペラジン二塩酸塩、0.45g(4.1mmol) の3−クロロプロピオンアミド、ClarcelR上の3gの30% KFの混合物を密 閉容器中150℃で72時間加熱した。室温まで冷却後、混合物を濾過助剤上で 濾過し、減圧濃縮した。残渣を水に溶解し、1N NaOH水溶液でアルカリ性 にし、25mlの塩化メチレンで2回抽出した。有機相をMgSO4で乾燥させ 、減圧濃縮した。ついで、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(AcOEt,E tOH,NH4OH:45,5,1)により精製して0.2gの標記化合物を得た。 融点=125℃。 調製例20 3−[2,6−ジメチル−4−(2−ピリミジニル)ピペラジン−1−イル]プ ロピルアミン 50mg(1.54mmol)のLiAlH4を、5mlのジエチルエーテルお よび5mlのTHF中の0.2g(0.77mmol)の3−[2,6−ジメチル −4−(2−ピリミジニル)ピペラジン−1−イル]プロピルアミドに添加した 。混合物を室温で1時間撹拌し、さらに1時間還流させ、ついで、50μlの水 、50μlの15% NaOH水溶液、そして3x50μlの水を順次添加する ことにより反応を不活性化させた。混合物をジエチルエーテルで希釈し、濾過し 、MgSO4で乾燥させ、減圧濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー (CH2Cl2,EtOH,NH4OH:45,5,1)により精製して0.037gの 標記化合物を得た。 調製例21 3−[4−(2,6−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]プロピルアミ ン MeOH(10ml)中の4−(2,6−ジメチルフェニル)ピペラジン(1 g,5.23mmol)を0℃に冷却し、0.305g(5.73mmol)のアク リロニトリルを添加した。反応物を室温で一晩撹拌し、ついで減圧蒸発させ、1 gの粗3−[4−(2,6−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]プロピ オニトリルをロウ状固体として得た。この化合物をMeOH(60ml)に溶解 し、2mlの37% HClを添加し、40psiの圧力下で0.2gの10% Pd/Cを用いて水素添加した。反応物を濾過し、蒸発乾固させ、1gの標記化 合物を塩酸塩として得て、これをさらに精製せずに次の反応に使用した。 実施例1 (2Z,4E)−5−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−2− メトキシ−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)−2, 4−ペンタジエンアミド DMF(2ml)中の(2Z,4E)−5−(5,6−ジクロロ−1H−インド ール−2−イル)2−メトキシ−2,4−ペンタジエン酸(736mg,3.65 mmol)、4−アミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン(620m g,3.65mmol)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール水和物( 474.5mg,3.65mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル) −3−エチルカルボジイミド塩酸塩(693.5mg,3.65mmol)の溶液 を室温で一晩撹拌した。溶液をブライン(20ml)中に注ぎ、EtOAcで繰 り返し抽出した。有機相を5% CaCO3水溶液で洗浄し、乾燥(MgSO4) させ、減圧蒸発させた。残渣を、酢酸エチル:メタノール:アンモニア水(32 %)90:10:2を溶離液混合物として用いるシリカゲルクロマトグラフィー に供した。フラクションを集めて純粋な標記化合物を黄色結晶として得た(0. 8g、収率73%)。融点=212℃。1 H−NMR(200MHz,DMSO−d6):1.02(s,6H);1.08( s,6H);1.44(t,2H);1.62(m,2H);2.18(s,3H); 3.70(s,3H);4.07(m,1H);6.6(m,2H);6.84 (d,1H);7.14(dd,IH);7.51(s,1H);7.75(s,1H );7.91(d,1H);11.74(s,1H,D2Oと交換)。 他の2つの異性体がカラムクロマトグラフィーから単離された: (2E,4E)−5−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−2− メトキシ−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)−2, 4−ペンタジエンアミド1 H−NMR(200MHz,THF−d8):10.76(s br,1H);8. 19(dd,1H);7.54(s,1H);7.40(s,1H);6.93(d br,1H);6.51(d,1H);6.32(d,1H);5.92(d,1H) ;4.25〜4.12(m,1H);3.70(s,3H);2.25(s,3H); 1.72(m,2H);1.32(dd,2H);1.10(s,12H)。 (2Z,4Z)−5−(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−2− メトキシ−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)−2, 4−ペンタジエンアミド1 H−NMR(200MHz,THF−d8):10.48(s br,1H);7. 58(s,1H);7.44(s,1H);7.22(d,1H);6.99(d b r,1H);6.61(s br,1H);6.59(dd,1H);6.42(d, 1H);4.25〜4.12(m,1H);3.75(s,3H);2.28(s,3 H);1.72(m,2H);1.33(dd,2H);1.11(s,12H)。 上記調製例および実施例に用いた略号一覧 Florisil 登録商標 Celite dicaliteについての登録商標 DMF ジメチルホルムアミド EI 電子衝撃 AcOEt 酢酸エチル FAB POS 高速原子衝撃/陽イオン検出 MS 質量スペクトル THF テトラヒドロフラン TSP サーモスプレー 生物学的アッセイ 背景 骨に結合すると、電子発生性のH+−アデノシン三リン酸ase (ATPase)が破骨細胞−骨界面に分極する。ポンプは大量のプロトンを骨 吸収微小環境中に輸送して、骨の鉱物質の代謝を起こさせ、骨のマトリックスを 分解するコラゲナーゼに必要な酸性pHを作り出す。 破骨細胞のプロトンポンプの液胞での性質は、はじめはBlair[H.C.Blair e t al.,Science,245,855(1989)]により認識され、ついで、Bekker[P.J.Be kker et al.,J.Bone Min.Res.,5,569(1990)]およびVaananen[K.K.Vaana nen et al.,J.Cel l.Biol.,111,1305(1990)]により確認された。証拠は 、鳥類の破骨細胞由来のしわのある膜フラグメントの調製に基づく(カルシウム 飢餓の卵を生んでいるニワトリの延髄から得た)。得られた膜小胞はATPに応 答して酸性化し、それは酸性コンパートメント中に蓄積する弱塩基であるアクリ ジンオレンジの蛍光消失を測定することにより容易に評価される。 生化学的パターンは、破骨細胞のプロトンポンプが液胞様ATPaseに属す ることを示した。なぜなら、スルフヒドリル試薬であるN−エチルマレイミド( NEM)および液胞H+−ATPaseの選択的阻害剤であるバフィロマイシン A1によってプロトン輸送が阻害されたからである[J.E.Bowmanetal.,Proc. Natl.Acad.Sci.USA,85,7972(1988)]。その一方で、該プロトン輸送は、N a+/K+−ATPaseの阻害剤であるオウアバイン、p−ATPaseの阻害 剤えだるオルトバナジン酸ナトリウム、あるいはともに胃のH+/K+−ATPa seの阻害剤であるオメプラゾールもしくはSCH28080によっては阻害さ れなかった[J.P.Mattson et al.,Acta Physiol.Scand.,146,253(1992)] 。 バフィロマイシンA1のごとき液胞ATPaseの特異的阻害剤は破骨細胞培 養において骨吸収を阻害しうることが知られている[K.Sundquist et al.,Bioc hem.Biopys.Res.Commun.168,309-313(1990)]。 膜小胞におけるプロトン輸送およびv−ATPase活性の阻害 カルシウム飢餓状態にある、卵を生んでいるニワトリからの粗膜ミクロソームの 調製 少なくとも15日間カルシウム飢餓状態にある、卵を生んでいるニワトリの脛 骨および大腿骨から得た延髄から小胞を調製した。簡単に説明すると、骨フラグ メントを24番の小刀で削ぎ、40mlの単離媒体(0.2M蔗糖、50mM K Cl、10mM Hepes、1mM EGTA、2mMジチオスレイトール,p H7.4)に懸濁し、100ミクロンの孔サイズのナイロンメッシュで濾過した 。全工程を4℃で行った。ポッター中の40mlの単離媒体中でホモジナイズ後 、最初の遠心分離(6500xgmax、20分)を行ってミトコンドリアおよび リソソームを除去した。上清を100000xgmaxで1時間遠心分離し、ペレ ットを1mlの単離媒体中に集め、200μlの部分試料に分割し、即座に液体 窒素中で凍結し、−80℃で保存した。Bradford法[M.Bradford,Anal.Bioch em.,72,248(1976)]に準じたBioradの比色キットを用いて蛋白含量を測定した 。プロトン輸送のアッセイには5〜10μlの膜を用いた。 破骨細胞膜の精製 上で調製した1mlの粗ミクロソーム小胞を、単離媒体中15重量%、30重 量%および45重量%の蔗糖各3.5mlからなる蔗糖ステップグラジエントに 適用し、280000gmaxで2時間遠心分離した(SW 41 Tiローター)。遠心 分離後、30−45%蔗糖界面を集め、単離媒体中に約20倍に希釈し、 100000gmaxで1時間遠心分離してペレット化させた(AW28ローター)。 ついで、ペレットを1mlの単離媒体に再懸濁し、部分試料に分け、液体N2中 で凍結し、使用するまで−80℃で保存した。 ヒト腎臓膜 ウシ腎臓に関する文献(S.Gluck,J.Biol.Chem.,265,21957(1990))に報 告された方法に準じてヒト腎臓膜をヒト腎臓の皮質から得て、切除後即座に凍結 した。 プロトン輸送 0.2Mスクロース、50mM KCl、10mM Hepes pH7.4、1 mM ATP・Na2、1mM CDTA、5μMバリノマイシンおよび4μMア クリジンオレンジを含有する1mlのバッファーに5〜20μlの膜小胞を添加 した後のアクリジンオレンジ蛍光消失初速度を測定することにより膜におけるプ ロトン輸送を半定量的に評価した。5mM MgSO4を添加することにより反応 を開始させた。結果を2つの対照の平均に対するパーセントとして表した。 バフィロマイシン感受性ATPase活性の阻害 96ウェル中バフィロマイシンA1の存在下または不存在下において37℃で の30分インキュベーションしている間の無機リン酸の遊離を測定することによ り、精製膜小胞において評価した。反応媒体は1mM ATP、10mM HEP ES−Tris pH8、50mM KCl、5μM バリノマイシン、5μM ニ ゲリシン、1mM CDTA−Tris、100μM モリブデン酸アンモニウム 、0.2M 蔗糖および膜(蛋白20μg/ml)を含有していた。反応をMgS O4(8アームピペットで添加)の添加により開始させ、30分後に4倍体積の マラカイトグリーン試薬(96アームピペットで添加)(ChanのAnal.Biochem.1 57,375(1986)に準じて調製)を添加することにより停止させた。2分後に、マ イクロプレートリダーを用いて650nmにおける吸光度を測定した。結果をμ モル(Pi)xmg蛋白-1x時-1として表し、各実験につき3系の平均値±標準 偏差を表示する。 薬理学的データ: ニワトリ破骨細胞におけるバフィロマイシン感受性ATPaseの阻害 本発明化合物は、18nMから1000nMの範囲でニワトリ破骨細胞におけ るバフィロマイシン感受性ATPaseを阻害しうる。詳細を下表に示す: 実験番号 IC50(nM)ATPaseアッセイ 1 24 55 23 59 24 61 41 62 30 64 67 68 18 74 42 75 30 骨吸収の阻害インビトロアッセイ 1)剥離されたラット破骨細胞による骨吸収 文献[T.J.Chambers et al.,Endocrinology,1985,116,234]に既に記載 されているようにして評価することができる。簡単に説明すると、破骨細胞を新 生ラットの長骨から機械的に剥離させてHepes緩衝化培地199(Flow,UK )中に取った。懸濁液をピペットで撹拌し、ついで、大きなフラグメントを30 秒間沈殿させた。ついで、骨スライス(それぞれ12mm2)を入れたマルチウ ェルディッシュの2つのウェルに細胞を入れた。37℃で15分後、骨スライス を取り、培地199中で洗浄し、96ウェルプレートの個々のウェルに入れた。 これらを、Hanks緩衝化MEM中10%ウシ胎児血清を含む全体積2mlの 培 地(薬剤存在下または不存在下)中で24時間インキュベーションした。共焦点 レーザースキャンニング顕微鏡(CLSM)により破骨細胞数および骨吸収を定 量化した。骨スライスを0.2Mカコジル酸バッファー中2%グルタルアルデヒド で固定し、各骨スライス上の破骨細胞を酒石酸耐性酸性ホスファターゼ染色した 。大型で多核の赤く染まった細胞の数を計数した後、骨スライスを10%次亜塩 素酸ナトリウム中に5分間浸して細胞を除去し、蒸留水で洗浄し、金をスパッタ ーコーティングした。ついで、各骨スライスの全表面をCLSMで調べた。破骨 細胞による穴の数およびサイズ、平らな部分の面積および吸収された骨の体積を 記録した。結果を、骨スライス1個あたりの平均穴数、破骨細胞1個あたりの平 均穴数、破骨細胞1個あたりの平均面積または破骨細胞1個あたりの平均体積と して表した。 2)ヒト破骨細胞による骨吸収 上記方法の改変法を用いて評価することができる。簡単に説明すると、Dynal 磁気ビーズに結合したPan Human HLA II抗体を用いるネガティブセレクションに より、ヒト破骨細胞をヒト巨細胞腫瘍から精製する。破骨細胞を、Hepes緩 衝化培地199(Flow,UK)中のウシ骨スライス上に撒く。30分後、骨スライ スを、D−MEM中10%ウシ胎児血清含有培地2mlを入れた24ウェルマル チプレート中に移す(ウェル1個あたり4スライス)。1時間後、担体(DMS O)またはDMSO中の異なる濃度の試験化合物を添加し、インキュベーション を47時間継続する。ついで、ラット破骨細胞アッセイについて説明したように 骨スライスを処理し、分析する。 3)プレ標識されたラット胎児長骨からのPTH刺激による45Ca2+放出の阻害 このアッセイはRaisz(J.C1in.Invest.44:103-116,1965)により記載され たアッセイに基づく。懐胎18日目のタイムーメイト(Time-mated)Sprague-Da wleyラットに200mCiの45Ca2+を皮下注射した。翌日、胎児を無菌的に取 り出し、撓骨および尺骨を隣接軟組織および軟骨末端から切り離し、ついで、1 mg/mlのBSAを含有するBGJ培地中37℃で24時間培養した。ついで 、PTH(12nM)含有または不含で試験化合物(0.1〜50μM)を含有 する新鮮培地に移し、さらに48時間インキュベーションした。培地を集め、骨 を抽出し、シンチレーションカウンティングにより放出力ルシウムの平均%を決 定した。結果を、PTHのみとともにインキュベーションした培養物から放出さ れたカルシウム量と比較して、阻害%として表した。インビボアッセイ レチノイドにより誘導される高カルシウム血症の防止 使用した方法はTrechselら(J.Clin.Invest.80:1679-1686,1987)により 記載されたものである。簡単に説明すると、体重160〜200gのオスのSpra gue-Dawleyラット(1群につき10匹)を甲状腺上皮小体切除し、レチノイドR o13−6298(30μg/日)を3日問皮下注射し、これにより血中カルシ ウムが4〜5mg/100mlだけ有意に増加したことがわかった。この効果を 阻害するために、同時にラットに試験化合物(0.1〜100mg/kg)また は担体を静脈投与または経口投与し、処置前および最後の投与から1日後に血中 カルシウムを上記のごとく測定した。結果を、担体で処置した動物に対する阻害 %として表した。 卵巣除去および非可動化により誘導された骨粗鬆症における骨損失の防止 Haya shiら(Bone 10:25-28,1989)により記載された方法に準じて10匹のSprague- Dawleyラット(体重200g)からなる7つの群を卵巣除去し、かつ右後ろ足の 坐骨神経を除去し、1つの群には疑似手術を行った。術後6〜12週間で小柱骨 の損失量が定常状態に達したことが示された。6週間の期間中、手術した動物に 試験化合物(0.1〜100mg/kg p.o.u.i.d.)または担体を与えた。こ の処置期間後、動物を殺し、後ろ足の脛骨および大腿骨を取った。脛骨の湿およ び乾重量を測定し、密度(水の排除)および灰分(全重量、カルシウムおよびリ ン含量)も測定した。大腿骨を10%ホルマリンで固定し、5%ギ酸で鉱物質除 去し、冠状中央骨幹および遠位骨幹端の長軸切片を切り取り、ヘマトキシリンお よびエオシンで染色した。半自動イメージアナライザー(Immagini & Computer, Milan,Italy)を用いて組織形態学的評価を行った。遠位の骨幹端において、二 次多孔質上の小柱骨面積%(骨端成長板から1mmのところから中央骨幹に向か って約4mmのところまでの小柱骨であり、全面積は5mm2である)および小 柱骨数(Parfitt et al.,J.Bone Min.Res.2:595,(1987)に準じた)をすべ ての動物において調べた。中央骨幹において、延髄、皮質(CA)および全(T A)断面積を測定し、CI=CA/TAなる式から皮質インデックス(CI)を 決定した。 卵巣除去成体ラットにおける骨損失の防止 使用した方法はWronskyら[J.Bone Min.Res.,&,387(1991)]により記載さ れた方法に基づくものである。術後に広く生じる骨損失を、長骨の骨鉱物質密度 (BMD)のデュアルエミッションX線吸収測定法(DEXA)の測定値および 骨コラーゲン分解産物(例えば、クロスリンク残留物ピリジノリン(PYD)、 デオキシピリジノリン(DPD)ならびにリジングリコシド、すなわちガラクト シル−ヒドロキシリジン(GHYL)およびグルコシル−ガラクトシル−ヒドロ キシリジン(GGHYL))の尿レベルによりモニターする。 生後約90日、体重200〜250gの7〜10匹のメスのSprague-Dawleyラ ットからなる群を用いた。ペントバルビタールナトリウム(35mg/kg静脈 注射)によりラットを麻酔し、開腹を行い、卵巣を両方とも除去する。傷を十分 に消毒し、縫合する。1の群には疑似手術を行う。4週間の実験期間中、手術し た動物に適当な担体中の試験化合物(0.1〜100mg/kg p.o.u.i.d.) または担体のみを与える。 PYD、DPD、GHYLおよびGGHYL測定のための術後24時間目の尿 試料を集め、ついで、術後2、4、8、11、15、18、22および25日目 の尿試料を集める。尿の一部を凍結し、HPLC分析を行うまで−20℃で保存 する。 実験期間の前後において、軽く麻酔した動物を用いて左の遠位大腿骨および近 位脛骨の骨幹端鉱物質密度を評価インビボでする。下式を用いて、担体で処置し た動物に対する骨損失の防止%として結果を表す: 式中、BMDは実験期間終了時の骨鉱物質密度を示し、卵巣除去前のベースライ ンに対するパーセントとして表される。 実施例1の化合物に関する生物学的データ ヒト破骨細胞吸収アッセイ IC50=3.4nM ヒト腎臓ATPaseアッセイ IC50=363nM 10mg/kg経口投与した場合の 卵巣除去成体ラットにおける骨損失の防止 76% 他の治療有用性 本明細書で述べた他の有用性に関する本発明化合物の活性を下記方法に準じて 決定してもよい(参照により下記文献を本明細書に記載されているものとみなす) :1.抗腫瘍活性を、公開された国際特許出願、公開番号93/18652に開示 の方法に準じて決定してもよい。詳細には、M.R.Boyd et al.,Ststus of the NCIpreclinical antitumor drug discovery screen;principles and practices of Oncology,3,issue 10,Oct.1989,Lippincottの使用スクリーニング法、 実験の詳細および文献に準じて決定する。 2.抗ウイルス活性を、H.Ochiaietal.,Antiviral Research,27,425-430(199 5)またはC.Serra et al.,Pharmacol.Res.,29,359(1994)により報告された インビトロアッセイを用いて評価してもよい。抗HIV活性を、文献、例えば、 S.Velasquez et al.,J.Med.Chem.,38,1641-1649(1995)に報告されている ようにして評価することができる。 3.抗潰瘍活性を、文献、例えばC.J.Pfeiffer,Peptic Ulcer,C.J.Pfeiffe r Ed.,Munksgaard Publ.,Copenhaghen,1971に報告された方法を用いてインビ ボ で評価してもよい。ヘリコバクター・ピロリにより誘導される液胞形成の阻害に ついてのインビトロアッセイは、例えばE.Papini et al.,FEMS Microbiol.Le tt.,113,155-160(1993)に記載されている。 4.アルツハイマー病の治療における有用性を、J.Knopsetal.,J.Biol.Chem. ,270,2419-2422(1995)による文献に記載されたアミロイド−β生成の阻害のご ときインビトロモデルまたはD.Gamesetal.,Nature,373,523-527(1995)によ り報告されたヒトAPP過剰発現トランスジェニックマウスモデルを用いて決定 してもよい。 5.免疫抑制活性を、文献、例えばM.-K.Huetal.,J.Med.Chem.,38,4164-4 170(1995)に報告されたようにして評価することができる。 6.抗高脂血症活性を、文献、例えばE.A.L.Biessen et al.,J.Med.Chem. ,38,1846-1852(1995)により報告されたようにして評価することができる。抗 アテローム性動脈硬化活性を、文献、例えばR.J.Leeetal.,J.Pharm.Exp.T her.,184,105-112(1973)により報告されたアテローム性動脈硬化ウサギモデル のごときアテローム性動脈硬化動物モデルを用いることにより評価してもよい。 7.血管静止(angiostatic)活性を、文献、例えばT.Ishiietal.,J.Antibiot. ,48,12(1995)に報告された方法を用いて評価してもよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/439 A61K 31/439 31/4439 31/4439 31/454 31/454 31/46 31/46 31/496 31/496 31/506 31/506 31/551 31/551 A61P 19/08 A61P 19/08 C07D 401/12 C07D 401/12 401/14 401/14 403/12 403/12 403/14 403/14 451/02 451/02 451/04 451/04 451/14 451/14 453/06 453/06 455/02 455/02 471/04 104 471/04 104A 471/08 471/08 471/16 471/16 (31)優先権主張番号 9626700.0 (32)優先日 平成8年12月23日(1996.12.23) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ファリーナ,カルロ イタリア、イ―20021バランツァーテ・デ ィ・ボッラーテ、ヴィア・ザンベレッテ ィ、スミスクライン・ビーチャム・ソシエ タ・ペル・アチオニ (72)発明者 ガリアルディ,ステファニア イタリア、イ―20021バランツァーテ・デ ィ・ボッラーテ、ヴィア・ザンベレッテ ィ、スミスクライン・ビーチャム・ソシエ タ・ペル・アチオニ (72)発明者 ナドレ,ギィ・マルグリット・マリー・ジ ェラール フランス、エフ―35762サン―グレゴワー ル・セデックス、ブワート・ポスタル58、 リュ・デュ・シェスナイ―ボールガール4 番、ユニテ・ドゥ・ルシェルシュ、スミス クライン・ビーチャム・ラボラトワール・ ファルマソーティク

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ヒト破骨細胞の生物学的活性の選択的阻害剤であって、WO96/216 44に開示されたいずれの特別な実施例も包含しない阻害剤。 2.ヒト破骨細胞の波打ち縁上に存在する液胞H+−ATPaseに対して選択 的な請求項1に記載の阻害剤。 3.ヒト破骨細胞の波打ち縁上に存在する液胞H+−ATPaseの16kDa サブユニットまたは116kDaサブユニットと特異的に相互作用する請求項1 または2に記載の阻害剤。 4.式(I): [式中、Raは、水素、アルキルまたは置換されていてもよいアリールである基 R5であり、Rbは式(a) (式中、Xはヒドロキシまたはアルコキシ基であり、ここにアルキル基は置換ま たは未置換であってよく、あるいはXは基NRstであり、ここにRsおよびRt はそれぞれ独立して水素、アルキル、置換アルキル、置換されていてもよいアル ケニル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールアルキ ル、置換されていてもよい複素環基または置換されていてもよいヘテロサイクリ ルアルキル基であるか、またはRsおよびRtはそれらが結合する窒素と一緒にな って複素環基を形成し、R1はアルキルまたは置換もしくは未置換アリール基で あり、R2、R3およびR4はそれぞれ独立して水素、アルキル、アリールまたは 置換アリールである)で示される部分であり、R6およびR7はそれぞれ独立して 水素、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシ、置換されていてもよいアリールオキシ 、 置換されていてもよいベンジルオキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハ ロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、アルキル、カルボキ シ、カルバルコキシ、カルバモイル、アルキルカルバモイルであるか、あるいは R6およびR7は一緒になってメチレンジオキシ、カルボニルジオキシまたはカル ボニルジアミノであり、R8は水素、ヒドロキシ、アルカノイル、アルキル、ア ミノアルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、カルバルコキシアル キル、カルバモイルまたはアミノスルホニルである]で示される化合物であって 、WO96/21644に開示されたいずれの特別な実施例も包含しない化合物 、またはその塩、またはその溶媒和物。 5.R1がメチルである請求項4に記載の化合物。 6.R2、R3およびR4がそれぞれ独立して水素、アルキルまたはフェニルであ る請求項4または請求項5に記載の化合物。 7.R5が水素である請求項4ないし6のいずれか1つに記載の化合物。 8.R6およびR7が水素、ハロ、トリフルオロメチルおよびアルコキシである 請求項4ないし7のいずれか1つに記載の化合物。 9.R6が5−クロロであり、R7が6−クロロである請求項4ないし8のいず れか1つに記載の化合物。 10.R8が水素である請求項4ないし9のいずれか1つに記載の化合物。 11.XがNRstである請求項4ないし10のいずれか1つに記載の化合物 。 12.RsおよびRtがそれぞれ独立して水素、アルキル、置換アルキル、置換 されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアリール、置換されていて もよいアリールアルキル、置換されていてもよい複素環基または置換されていて もよいヘテロサイクリルアルキル基である請求項11に記載の化合物。 13.RsおよびRtが一緒になって複素環基となっている請求項11または1 2の記載の化合物。 14.RsおよびRtが一緒になって式(H1):[式中、Z1はNまたはCX5であり、X5は水素、アルキル、アルコキシ、アル キルカルボニル、アリール、アリールオキシまたはアリールカルボニルから選択 され、Z2、X3およびX4はそれぞれ独立して水素、アルキル、アリール、シア ノ、アミノ、ヘテロサイクリルオキシ、アルコキシ、カルボニルアルキルオキシ 、カルボキシアルキルオキシ、アミノアルキルオキシ、アミノアルキルアミノ、 アミノアルケニルアミノ(特に、アミノメチレンアミノ)およびアルカノイルア ミノから選択される]で示される部分となっている請求項13に記載の化合物。 15.RsおよびRtが一緒になって式(H2): [式中、X6、X7、X8、X9、X10、X11、X12およびX13はそれぞれ独立して 水素、ヒドロキシ、アルキル、適当にはC1-6アルキル、シクロアルキル(適当 にはスピロ縮合したもの)、モノまたはポリヒドロキシアルキル、アルコキシア ルキル、ヒドロキシ−アルコキシアルキル、アルカノイル、アルコキシカルボニ ル、アミノアルキル(窒素においてアルキル化またはアシル化されていてもよい )から選択されるか; あるいはX6とX12、またはX8とX10のいずれか一方が一緒になってC2-4ア ルキレン鎖となり、残りのX7、X13、X9およびX11はそれぞれ独立して水素、 ヒドロキシ、アルキル、適当にはC1-6アルキル、シクロアルキル(適当にはス ピロ縮合したもの)、モノまたはポリヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル 、ヒドロキシ−アルコキシアルキル、アルカノイル、アルコキシカルボニル、ア ミノアルキル(窒素においてアルキル化またはアシル化されていてもよい)から 選択され;X14は水素または低級アルキル、モノまたはポリヒドロキシアルキル 、 モノまたはジアミノアルキル、アミノカルボニル、アルキルカルボキシアルキル 、カルバルコキシアルキル、アリール、ヘテロサイクリル、アシル、カルバモイ ル、アルキルアミノ(シアニミドイル)、アミノアルカノイル、ヒドロキシアル カノイルである]で示される基となっている請求項13に記載の化合物。 16.X8およびX9がそれぞれ独立して水素またはアルキルである請求項15 に記載の化合物。 17.X10およびX11がそれぞれ独立して水素またはアルキルである請求項1 5に記載の化合物。 18.X14がアルキルである請求項15に記載の化合物。 19.X8、X9、X10およびX11がそれぞれ独立してメチルであり、X6、X7 、X12およびX13がそれぞれ独立して水素である請求項15に記載の化合物。 20.R1がC1-6アルキルであり、R2、R3、R4およびR8が水素であり、R6 が5−ハロであり、R7が6−ハロであり、Xが部分NRstであり、Rtが水素 であり、Rsが式(f)で示される部分または部分(H1)もしくは(H2)で ある請求項1に記載の化合物。 21.実施例1ないし79のいずれか1つから選択される請求項1に記載の化 合物、またはその塩、またはその溶媒和物。 22.実施例31、32、34、35、47、51、55、56、59、68 および74から選択される請求項1に記載の化合物、またはその塩、またはその 溶媒和物。 23.式(I)の化合物、またはその塩、またはその溶媒和物の製造方法であ って、式(II): [式中、R2、R3、R4、R6、R7およびR8は式(I)に関して定義したものでで示される部分に変換しうる試薬と反応させ、その後、下記反応: (i)式(I)の化合物を別の式(I)の化合物に変換する (ii)保護基を除去する (iii)そのようにして生成された化合物の塩または溶媒和物を得る の一つまたはそれ以上を必要に応じて行うことを含む方法。 24.請求項1に記載のヒト破骨細胞の薬理学的活性の選択的阻害剤、および 医薬上許容される担体を含む医薬組成物。 25.活性治療物質として使用される請求項1に記載の哺乳動物破骨細胞の阻 害剤。 26.哺乳動物における破骨細胞の過剰活性に関連した疾病の治療および/ま たは予防のための医薬の製造のための、請求項1に記載のヒト破骨細胞の生物学 的活性の選択的阻害剤の使用。 27.哺乳動物における破骨細胞の過剰活性に関連した疾病の治療および/ま たは予防のための方法であって、薬理学的に有効かつ無毒な量の請求項1に記載 の哺乳動物破骨細胞の選択的阻害剤を投与することを含む方法。
JP10504784A 1996-07-09 1997-07-03 骨粗鬆症の治療のためのインドール誘導体 Ceased JP2000514074A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9614367.2A GB9614367D0 (en) 1996-07-09 1996-07-09 Novel compounds
GB9614367.2 1996-07-09
GBGB9626700.0A GB9626700D0 (en) 1996-12-23 1996-12-23 Novel compounds
GB9626697.8 1996-12-23
GB9626700.0 1996-12-23
GBGB9626697.8A GB9626697D0 (en) 1996-12-23 1996-12-23 Novel compounds
PCT/EP1997/003577 WO1998001443A1 (en) 1996-07-09 1997-07-03 Indole derivatives for the treatment of osteoporosis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000514074A true JP2000514074A (ja) 2000-10-24

Family

ID=27268385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10504784A Ceased JP2000514074A (ja) 1996-07-09 1997-07-03 骨粗鬆症の治療のためのインドール誘導体

Country Status (21)

Country Link
US (2) US20020173659A1 (ja)
EP (1) EP0914321B1 (ja)
JP (1) JP2000514074A (ja)
KR (1) KR20000023646A (ja)
AT (1) ATE277037T1 (ja)
AU (1) AU3620597A (ja)
BR (1) BR9710230A (ja)
CA (1) CA2259598A1 (ja)
CZ (1) CZ3799A3 (ja)
DE (1) DE69730837T2 (ja)
ES (1) ES2229375T3 (ja)
ID (1) ID18181A (ja)
IL (1) IL127668A0 (ja)
MA (1) MA24349A1 (ja)
NO (1) NO990080L (ja)
PE (1) PE46699A1 (ja)
PL (1) PL330994A1 (ja)
TR (1) TR199900138T2 (ja)
TW (1) TW397684B (ja)
UY (2) UY24608A1 (ja)
WO (1) WO1998001443A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518223A (ja) * 2011-06-20 2014-07-28 アルツハイマーズ・インスティテュート・オブ・アメリカ・インコーポレイテッド 化合物とその治療用途

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6229698A (en) * 1997-02-21 1998-09-09 Takeda Chemical Industries Ltd. Fused ring compounds, process for producing the same and use thereof
US6479535B1 (en) 1998-05-15 2002-11-12 Wyeth 2-phenyl-1-[4-(2-aminoethoxy)-benzyl]-indole and estrogen formulations
EE04262B1 (et) * 1998-05-15 2004-04-15 American Home Products Corporation Östrogeeni ja 2-fenüül-1-[4-(2-aminoetoksü)bensüül]indooli ühendit sisaldav farmatseutiline kompositsioon ja produkt
GB9914371D0 (en) * 1999-06-18 1999-08-18 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
SE9903610D0 (sv) * 1999-10-06 1999-10-06 Astra Ab Novel compounds II
SE9903611D0 (sv) * 1999-10-06 1999-10-06 Astra Ab Novel compounds III
SE9903760D0 (sv) 1999-10-18 1999-10-18 Astra Ab New compounds
DE10022925A1 (de) * 2000-05-11 2001-11-15 Basf Ag Substituierte Indole als PARP-Inhibitoren
DK1303265T3 (da) 2000-07-20 2007-11-12 Lauras As Anvendelse af COX-2-inhibitorer, som immunostimulerende midler ved behandling af HIV eller AIDS
JP4544820B2 (ja) 2001-03-09 2010-09-15 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド 複素環化合物
JP2005510482A (ja) * 2001-10-16 2005-04-21 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 線維筋痛症候群の治療方法
MXPA05002575A (es) 2002-09-06 2005-09-08 Johnson & Johnson Compuestos heterociclicos.
DE60323130D1 (de) * 2002-11-25 2008-10-02 Hoffmann La Roche Indolderivaten
US6916852B2 (en) * 2003-05-12 2005-07-12 University Of Tennessee Research Foundation Method for regulation of microvascular tone
ITMI20040875A1 (it) * 2004-04-30 2004-07-30 Ist Naz Stud Cura Dei Tumori Derivati indolici utili per il trattamento della resistenza agli agenti antitumorali
EP1779848A1 (en) 2005-10-28 2007-05-02 Nikem Research S.R.L. V-ATPase inhibitors for the treatment of inflammatory and autoimmune diseases
EP1779849A1 (en) 2005-10-28 2007-05-02 Nikem Research S.R.L. V-ATPase inhibitors for the treatment of septic shock
WO2010144611A2 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 3-V Biosciences, Inc. Antivirals that target transporters, carriers, and ion channels
WO2012045451A1 (en) 2010-10-05 2012-04-12 Ludwig-Maximilians-Universitaet Muenchen Novel therapeutic treatment of progranulin-dependent diseases
US20230219881A1 (en) * 2022-01-11 2023-07-13 Compound Solutions Inc. Synthesis of Spermidine, Spermine, and Free Bases Thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2038925A1 (en) * 1990-03-26 1991-09-27 Takashi Sohda Indole derivatives, their production and use
WO1993001280A1 (en) * 1991-07-08 1993-01-21 Roland Baron Inhibition of proton pump in osteoclast cells
JPH07223945A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 骨疾患治療剤
AU4536096A (en) * 1995-01-10 1996-07-31 Smithkline Beecham Spa Indole derivatives useful in the treatment of osteoporosis

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518223A (ja) * 2011-06-20 2014-07-28 アルツハイマーズ・インスティテュート・オブ・アメリカ・インコーポレイテッド 化合物とその治療用途

Also Published As

Publication number Publication date
EP0914321A1 (en) 1999-05-12
TR199900138T2 (xx) 1999-04-21
PL330994A1 (en) 1999-06-21
AU3620597A (en) 1998-02-02
DE69730837D1 (de) 2004-10-28
MA24349A1 (fr) 1998-07-01
UY24608A1 (es) 1997-12-19
BR9710230A (pt) 1999-08-10
KR20000023646A (ko) 2000-04-25
NO990080D0 (no) 1999-01-08
EP0914321B1 (en) 2004-09-22
UY24802A1 (es) 2001-03-16
IL127668A0 (en) 1999-10-28
CA2259598A1 (en) 1998-01-15
ID18181A (id) 1998-03-12
ES2229375T3 (es) 2005-04-16
CZ3799A3 (cs) 1999-08-11
TW397684B (en) 2000-07-11
PE46699A1 (es) 1999-06-12
NO990080L (no) 1999-01-08
ATE277037T1 (de) 2004-10-15
WO1998001443A1 (en) 1998-01-15
US20040010012A1 (en) 2004-01-15
US20020173659A1 (en) 2002-11-21
DE69730837T2 (de) 2005-09-29
US6903117B2 (en) 2005-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000514074A (ja) 骨粗鬆症の治療のためのインドール誘導体
US5981525A (en) Indole derivatives useful in the treatment of osteoporosis
EP1212317B1 (en) Indole derivatives and their use for the treatment of osteoporosis amongst other applications
JP2006505552A (ja) p38キナーゼ阻害剤としてのアザインドール系誘導体
EA000308B1 (ru) Производные индола в качестве антагонистов возбуждающих аминокислот
KR102001431B1 (ko) 세포괴사 저해제로서의 인돌아미드 화합물
US6025390A (en) Heteroaromatic pentadienoic acid derivatives useful as inhibitors of bone resorption
JP4627881B2 (ja) 骨粗鬆症の治療に有用なa.o.インドール誘導体
US6506758B2 (en) Indole derivatives useful A.O. for the treatment of osteoporosis
US5985905A (en) Indole derivatives for the treatment of osteoporosis
JP2000514079A (ja) 骨吸収阻害剤として有用な5―インドリル―2,4―ペンタジエン酸誘導体
EP0145304B1 (en) Tetrahydro-beta-carboline derivatives and process for the preparation thereof
CZ20002341A3 (cs) Indolové deriváty vhodné pro léčení osteoporózy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040622

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050208

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20050208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080722