JP2000513740A - ヘテロアリールヘキサン酸アミド誘導体、それらの製造法およびそのCCR1レセプターと結合するMIP−1αの選択的な阻害剤としてのそれらの使用 - Google Patents

ヘテロアリールヘキサン酸アミド誘導体、それらの製造法およびそのCCR1レセプターと結合するMIP−1αの選択的な阻害剤としてのそれらの使用

Info

Publication number
JP2000513740A
JP2000513740A JP10537644A JP53764498A JP2000513740A JP 2000513740 A JP2000513740 A JP 2000513740A JP 10537644 A JP10537644 A JP 10537644A JP 53764498 A JP53764498 A JP 53764498A JP 2000513740 A JP2000513740 A JP 2000513740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydroxy
carboxylic acid
benzyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10537644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3771591B2 (ja
Inventor
ブラウン,マシュー・フランク
カス,ジョン・チャールズ
ポス,クリストファー・スタンリー
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2000513740A publication Critical patent/JP2000513740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3771591B2 publication Critical patent/JP3771591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/22Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/26Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/06Ring systems of three rings
    • C07D221/16Ring systems of three rings containing carbocyclic rings other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D237/28Cinnolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/44Benzopyrazines with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/84Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/84Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D307/85Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D333/70Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I):[式中、R1は、任意に置換された(C2−C9)ヘテロアリールであり;R2は、任意に置換されたフェニル−(CH2m−、ナフチル−(CH2m−、(C3−C10)シクロアルキル−(CH2m−、(C1−C6)アルキルまたは(C2−C9)ヘテロアリール−(CH2m−であり、mは、0〜4の整数であり;R3は、水素;または、任意に置換された(C1−C10)アルキル(C3−C10)シクロアルキル−(CH2n-,(C2−C9)ヘテロシクロアルキル−(CH2n−、(C2−C9)ヘテロアリール−(CH2n−またはアリール−(CH2n−であり:nは、0〜6の整数であるか;または、R3とそれが結合する炭素とが、任意に置換されるか、および/または、縮合された、5〜7員環炭素環を形成し;R4は、水素、(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ、(C1−C6)アルコキシ、ヒドロキシ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシCO、(C3−C10)シクロアルキル−(CH2p−、または、任意に置換された(C2−C9)ヘテロシクロアルキル−(CH2p−、(C2−C9)へテロアリール−(CH2p−、フェニル−(CH2p−またはナフチル(CH2p−であり;pは、0〜4の整数であるか;または、R4およびR5は、それらが結合する窒素原子と合わさって、任意に置換された(C2−C9)ヘテロシクロアルキル基を形成し:R5は、水素、(C1−C6)アルキルまたはアミノである。]で表される化合物。本化合物は、レセプターであるCCR1と結合するMIP−1−αの重要かつ選択的な阻害剤であり、かくして、炎症およびその他の免疫疾患を処置するのに有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 ヘテロアリールヘキサン酸アミド誘導体、それらの製造法およびそのCCR1レ セプターと結合するMIP−1αの選択的な阻害剤としてのそれらの使用 発明の背景 本発明は、新規ヘキサン酸誘導体、使用方法およびそれらを含有する薬学的な 組成物に関する。 本発明の化合物は、炎症性および免疫賦活性細胞(好ましくは、白血球および リンパ球)について見られる、レセプターであるCCR1と結合するMIP−1 αの重要かつ選択的な阻害剤である。CCR1レセプターは、また、CCCKR 1レセプターと称されることもしばしばある。これら化合物は、また、THP− 1細胞およびヒト白血球のMIP−1α[およびCCR1と相互作用することが 示されている関連のケモキン(chemokine)(例えば、RANTESおよびMCP −3)]誘導走化性を阻害し、自己免疫疾患(例えば、慢性関節リウマチ、タイ プ1糖尿病(最近発症)、炎症性腸疾患、視神経炎、乾癬、多発性硬化症、リウ マチ性多発筋症、ブドウ膜炎および脈管炎)、急性および慢性炎症状態(例えば 、変形性関節症、成人呼吸困難症候群、乳児期の呼吸困難症候群、虚血性再潅流 損傷および糸球体腎炎)、アレルギー状態(例えば、喘息およびアトピー性皮膚 炎)、炎症を伴う感染(例えば、ウイルス性炎症(インフルエンザおよび肝炎を 含む)およびギリョン−バーレ(Guillian-Barre))、移植組織拒絶(慢性およ び急性)、器官拒絶(慢性および急性)、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、H IV感染症(コレセプター使用)、および、肉芽腫症(サルコイドーシス、らい 病および結核を含む)の処置または予防に潜在的に有用である。 MIP−1αおよびRANTESは、炎症細胞、特に、CD8+リンパ球、多 形核白血球(PMNs)およびマクロファージによって生産される可溶なケモタ クチックペプチド(chemotactic peptides)[ケモキン類(chemokines)]である(J .Biol.Chem.270(30)29671-29675)。これらケモキン類は、鍵となる炎症 および免疫賦活細胞の移動および活性化を誘発することによって作用する。高レ ベルのケモキン類は、リウマチ性関節炎の患者、慢性および拒絶組織移植患者 の滑液およびアレルゲン暴露に賦されたアレルギー性鼻炎患者の鼻分泌物におい て見いだされている(Teran.et.al.,J .Immunol. 1806-1812(1996)およびKuna et al.J .Allergy Clin.Immunol. 321 (1994))。MIP1αを中和するかま たは遺伝子分裂によってケモキン/レセプター相互作用を妨げる抗体は、単核お よびCD8+リンパ球の漸増を制限することによって、MIP−1αおよびRA NTESの病気における役割についての直接的証拠を提供した(Smith et al.,J .Immunol. 153,4704(1994)およびCook et al.Science, 269,1583(1995) )。このデータは、ともに、CCR1アンタゴニストが幾つかの免疫性に基づく 病気の処置に有効であることを立証している。範囲内で記載された化合物は、C CR1の重要かつ選択的なアンタゴニストである。CCR1とMIP−1α/R ANTES相互作用するその他の小さな分子アンタゴニストは、現在、知られて いない。 1990年5月8日に発行されたアメリカ合衆国特許4,923,864は、高血圧を 処置するために有用なある種のヘテロ環ヘキサンアミド類に関する。 1989年2月23日に公開されたPCT公開公報WO 89/01488は、非ペプチ ド結合を有するレニン阻害ペプチド類に関する。 1993年2月4日に公開されたPCT公開公報WO 93/025057は、レトロバイ ラルプロテアーゼ(retroviral proteases)を阻害することが主張されているジ ペプチド類縁体に関する。 1993年9月2日に公開されたPCT公開公報WO 93/17003は、レトロバイ ラルプロテアーゼ(retroviral proteases)を阻害することが主張されている他 のジペプチド類縁体に関する。 1992年10月15日に公開されたPCT公開公報WO 92/17490は、少なく とも1個のO−ホスフェートモノエステルまたはジエステルを含有するペプチド 類に関する。これら化合物は、レトロウイルスを阻害する活性を有すると主張さ れている。 1996年4月24日に公開されたヨーロッパ特許公報708,085は、アスパル テートプロテアーゼ阻害剤の抗ウイルス性エーテル類に関する。発明の概要 本発明は、 式: [式中、R1は、水素、ハロ、CN、1個以上のフッ素原子(好ましくは、1 個〜3個のフッ素原子)で任意に置換された(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ 、ヒドロキシ−(C1−C6)アルキル、1個以上のフッ素原子(好ましくは、1 個〜3個のフッ素原子)で任意に置換された(C1−C6)アルコキシ、(C1− C6)アルコキシ(C1−C6)アルキル、HO−(C=O)、(C1−C6)アル キル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1− C6)アルキル−O−(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキ ル−(C=O)−O−、(C1−C6)アルキル−(C=O)−O−(C1−C6) アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6 )アルキル(O=C)−、(C1−C6)アルキル(O=C)−(C1−C6)アル キル、NO2、アミノ、(C1−C6)アルキルアミノ、[(C1−C6)アルキル ]2アミノ、アミノ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキルアミノ(C1− C6)アルキル、[(C1−C6)アルキル]2アミノ(C1−C6)アルキル、H2 N−(C=O)−、(C1−C6)アルキル−NH−(C=O)−、[(C1−C6 )アルキル]2N−(C=O)−、H2N(C=O)−(C1−C6)アルキル、( C1−C6)アルキル−HN(C=O)−(C1−C6)アルキル、[(C1−C6) アルキル]2N−(C=O)−(C1−C6)アルキル、H(O=C)−NH−、 (C1−C6)アルキル(C=O)−NH、((C1−C6)アルキル(C=O)− [NH](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル(C=O)−[N(C1 − C6)アルキル](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル−S−、(C1− C6)アルキル−(S=O)−、(C1−C6)アルキル−SO2−、(C1−C6) アルキル−SO2−NH−、H2N−SO2−、H2N−SO2−(C1−C6)アル キル、(C1−C6)アルキルHN−SO2−(C1−C6)アルキル、[(C1−C6 )アルキル]2N−SO2−(C1−C6)アルキル、CF3SO3−、(C1−C6 )アルキル−SO3−、フェニル、(C3−C10)シクロアルキル、(C2−C9) ヘテロシクロアルキルおよび(C2−C9)ヘテロアリールからなる群より独立に 選択される1個以上の置換基(好ましくは、1個〜3個の置換基)で任意に置換 された(C2−C9)ヘテロアリールであり; R2は、フェニル−(CH2m−、ナフチル−(CH2m−、(C3−C10)シ クロアルキル−(CH2m−、(C1−C6)または(C2−C9)ヘテロアリール −(CH2m−{ここで、mは、0〜4の整数であり;前記フェニル−(CH2 m−、ナフチル−(CH2m−、(C3−C10)シクロアルキル−(CH2m− 、または(C2−C9)ヘテロアリール−(CH2m−基の各々の前記フェニル、 ナフチル、(C3−C10)シクロアルキルまたは(C2−C9)ヘテロアリール部 分は、水素、ハロ、CN、1個以上のフッ素原子(好ましくは、1個〜3個のフ ッ素原子)で任意に置換された(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ −(C1−C6)アルキル、1個以上のフッ素原子(好ましくは、1個〜3個のフ ッ素原子)で任意に置換された(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルコキ シ(C1−C6)アルキル、HO−(C=O)−、(C1−C6)アルキル−O−( C=O)−、HO−(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル −O−(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル−(C=O) −O−、(C1−C6)アルキル−(C=O)−O−(C1−C6)アルキル、H( O=C)−、H(O=C)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル(O =C)−、(C1−C6)アルキル(O=C)−(C1−C6)アルキル、NO2、 アミノ、(C1−C6)アルキルアミノ、[(C1−C6)アルキル]2アミノ、ア ミノ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキルアミノ(C1−C6)アルキル 、[(C1−C6)アルキル]2アミノ(C1−C6)アルキル、H2N−(C= O)−、(C1−C6)アルキル−NH−(C=O)−、[(C1−C6)アルキル ]2N−(C=O)−、H2N(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6) アルキル−HN(C=O)−(C1−C6)アルキル、[(C1−C6)アルキル]2 N−(C=O)−(C1−C6)アルキル、H(O=C)−NH−、(C1−C6 )アルキル(C=O)−NH、(C1−C6)アルキル(C=O)−[NH](C1 −C6)アルキル、(C1−C6)アルキル(C=O)−[N(C1-C6)アルキ ル](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル−S−、(C1−C6)アルキ ル−(S=O)−、(C1−C6)アルキル−SO2−、(C1−C6)アルキル− SO2−NH−、H2N−SO2−、H2N−SO2−(C1−C6)アルキル、(C1 −C6)アルキルHN−SO2−(C1−C6)アルキル、[(C1−C6)アルキル ]2N−SO2−(C1−C6)アルキル、CF3SO3−、(C1−C6)アルキル− SO3−、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、(C3−C10)シクロアルキ ル、(C2−C9)ヘテロシクロアルキルおよび(C2−C9)ヘテロアリールから 独立に選択される1個以上の置換基(好ましくは、1個〜3個の置換基)で任意 に置換されていてもよい。}であり; R3は、水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C10)シクロアルキル−(C H2n−、(C2−C9)ヘテロシクロアルキル−(CH2n−、(C2−C9)ヘ テロアリール−(CH2n−またはアリール(CH2n−{ここで、nは、0〜 6の整数であり; 前記R3(C1−C10)アルキル基は、水素、ハロ、CN、1個以上のフッ素原 子(好ましくは、1個〜3個のフッ素原子)で任意に置換された(C1−C6)ア ルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C1−C6)アルキル、1個以上のフッ素原 子(好ましくは、1個〜3個のフッ素原子)で任意に置換された(C1−C6)ア ルコキシ、(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキル、HO−(C=O)− 、(C1−C6)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C1−C6) アルキル、(C1−C6)アルキル−O−(C=O)−(C1−C6)アルキル、( C1−C6)アルキル−(C=O)−O−、(C1−C6)アルキル−(C=O)− O−(C1−C6)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C1−C6)アル キ ル、(C1−C6)アルキル(O=C)−、(C1−C6)アルキル(O=C)−( C1−C6)アルキル、NO2、アミノ、(C1−C6)アルキルアミノ、[(C1− C6)アルキル]2アミノ、アミノ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル アミノ(C1−C6)アルキル、[(C1−C6)アルキル]2アミノ(C1−C6) アルキル、H2N−(C=O)−、(C1−C6)アルキル−NH−(C=O)− 、[(C1−C6)アルキル]2N−(C=O)−、H2N(C=O)−(C1−C6 )アルキル、(C1−C6)アルキル−HN(C=O)−(C1−C6)アルキル、 [(C1−C6)アルキル]2N−(C=O)−(C1−C6)アルキル、H(O= C)−NH−、(C1−C6)アルキル(C=O)−NH、(C1−C6)アルキル (C=O)−[NH](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル(C=O) −[N(C1-C6)アルキル](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル− S−、(C1−C6)アルキル−(S=O)−、(C1−C6)アルキル−SO2− 、(C1−C6)アルキル−SO2−NH−、H2N−SO2−、H2N−SO2−( C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキルHN−SO2−(C1−C6)アルキ ル、[(C1−C6)アルキル]2N−SO2−(C1−C6)アルキル、CF3SO3 −、(C1−C6)アルキル−SO3−、フェニル、(C3−C10)シクロアルキル 、(C2−C9)ヘテロシクロアルキルおよび(C2−C9)ヘテロアリールから独 立に選択される1個以上の置換基(好ましくは、1個〜3個の置換基)で任意に 置換されていてもよく;かつ、前記(C1−C10)アルキルのいずれの炭素−炭 素単結合も炭素−炭素二重結合で任意に置換されていてもよく; 前記R3(C3−C10)シクロアルキル−(CH2m−基の(C3−C10)シク ロアルキル部分は、水素、ハロ、CN、1個以上のフッ素原子(好ましくは、1 個〜3個のフッ素原子)で任意に置換された(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ 、ヒドロキシ−(C1−C6)アルキル、1個以上のフッ素原子(好ましくは、1 個〜3個のフッ素原子)で任意に置換された(C1−C6)アルコキシ、(C1− C6)アルコキシ(C1−C6)アルキル、HO−(C=O)−、(C1−C6)ア ルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1 −C6)アルキル−O−(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アル キ ル−(C=O)−O−、(C1−C6)アルキル−(C=O)−O−(C1−C6) アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6 )アルキル(O=C)−、(C1−C6)アルキル(O=C)−(C1−C6)アル キル、NO2、アミノ、(C1−C6)アルキルアミノ、[(C1−C6)アルキル ]2アミノ、アミノ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキルアミノ(C1− C6)アルキル、[(C1−C6)アルキル]2アミノ(C1−C6)アルキル、H2 N−(C=O)−、(C1−C6)アルキル−NH−(C=O)−、[(C1−C6 )アルキル]2N−(C=O)−、H2N(C=O)−(C1−C6)アルキル、( C1−C6)アルキル−HN(C=O)−(C1−C6)アルキル、[(C1−C6) アルキル]2N−(C=O)−(C1−C6)アルキル、H(O=C)−NH−、 (C1−C6)アルキル(C=O)−NH、(C1−C6)アルキル(C=O)−[ NH](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル(C=O)−[N(C1− C6)アルキル](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル−S−、(C1− C6)アルキル−(S=O)−、(C1−C6)アルキル−SO2−、(C1−C6) アルキル−SO2−NH−、H2N−SO2−、H2N−SO2−(C1−C6)アル キル、(C1−C6)アルキルHN−SO2−(C1−C6)アルキル、[(C1−C6 )アルキル]2N−SO2−(C1−C6)アルキル、CF3SO3−、(C1−C6 )アルキル−SO3−、フェニル、(C3−C10)シクロアルキル、(C2−C9) ヘテロシクロアルキルおよび(C2−C9)ヘテロアリールからなる群より独立に 選択される1個〜3個の置換基で任意に置換されていてもよく; 前記R3(C2−C9)ヘテロシクロアルキル−(CH2n−基の(C2−C9) ヘテロシクロアルキル部分は、窒素、硫黄、酸素、>S(=O)、>SO2また は>NR6から独立に選択される1個〜3個のヘテロ原子を含有してもよく;前 記(C2−C9)ヘテロシクロアルキル−(CH2n−基の前記(C2−C9)ヘテ ロシクロアルキル部分は、水素、ハロ、CN、1個以上のフッ素原子(好ましく は、1個〜3個のフッ素原子)で任意に置換された(C1−C6)アルキル、ヒド ロキシ、ヒドロキシ−(C1−C6)アルキル、1個以上のフッ素原子(好ましく は、1個〜3個のフッ素原子)で任意に置換された(C1−C6)アルコキシ、 (C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキル、HO−(C=O)−、(C1− C6)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C1−C6)アルキル 、(C1−C6)アルキル−O−(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6 )アルキル−(C=O)−O−、(C1−C6)アルキル−(C=O)−O−(C1 −C6)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C1−C6)アルキル、( C1−C6)アルキル(O=C)−、(C1−C6)アルキル(O=C)−(C1− C6)アルキル、NO2、アミノ、(C1−C6)アルキルアミノ、[(C1−C6) アルキル]2アミノ、アミノ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキルアミ ノ(C1−C6)アルキル、[(C1−C6)アルキル]2アミノ(C1−C6)アル キル、H2N−(C=O)−、(C1−C6)アルキル−NH−(C=O)−、[( C1−C6)アルキル]2N−(C=O)−、H2N(C=O)−(C1−C6)アル キル、(C1−C6)アルキル−HN(C=O)−(C1−C6)アルキル、[(C1 −C6)アルキル]2N−(C=O)−(C1−C6)アルキル、H(O=C)− NH−、(C1−C6)アルキル(C=O)−NH)(C1−C6)アルキル(C= O)−[NH](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル(C=O)−[N (C1-C6)アルキル](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル−S−、 (C1−C6)アルキル−(S=O)−、(C1−C6)アルキル−SO2−、(C1 −C6)アルキル−SO2−NH−、H2N−SO2−、H2N−SO2−(C1−C6 )アルキル、(C1−C6)アルキルHN−SO2−(C1−C6)アルキル、[( C1−C6)アルキル]2N−SO2−(C1−C6)アルキル、CF3SO3−、(C1 −C6)アルキル−SO3−、フェニル、(C3−C10)シクロアルキル、(C2 −C9)ヘテロシクロアルキルおよび(C2−C9)ヘテロアリールからなる群よ り独立に選択される置換基とさらなる結合(好ましくは、環当たり1個〜3個の 置換基)を形成することのできるいずれかの環炭素原子で任意に置換されていて もよく; 前記R3(C2−C9)ヘテロアリール−(CH2n−基の(C2−C9)ヘテロ アリール部分は、窒素、硫黄または酸素から独立に選択される1個〜3個のヘテ ロ原子を含有していてもよく;前記(C2−C9)ヘテロアリール−(CH2n− 基の(C2−C9)ヘテロアリール部分は、水素、ハロ、CN、1個以上のフッ素 原子(好ましくは、1個〜3個のフッ素原子)で任意に置換された(C1−C6) アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C1−C6)アルキル、1個以上のフッ素 原子(好ましくは、1個〜3個のフッ素原子)で任意に置換された(C1−C6) アルコキシ、(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキル、HO−(C=O) −、(C1−C6)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C1−C6 )アルキル、(C1−C6)アルキル−O−(C=O)−(C1−C6)アルキル、 (C1−C6)アルキル−(C=O)−O−、(C1−C6)アルキル−(C=O) −O−(C1−C6)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C1−C6)ア ルキル、(C1−C6)アルキル(O=C)−、(C1−C6)アルキル(O=C) −(C1−C6)アルキル、NO2、アミノ、(C1−C6)アルキルアミノ、[( C1−C6)アルキル]2アミノ、アミノ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ア ルキルアミノ(C1−C6)アルキル、[(C1−C6)アルキル]2アミノ(C1− C6)アルキル、H2N−(C=O)−、(C1−C6)アルキル−NH−(C=O )−、[(C1−C6)アルキル]2N−(C=O)−、H2N(C=O)−(C1 −C6)アルキル、(C1−C6)アルキル−HN(C=O)−(C1−C6)アル キル、[(C1−C6)アルキル]2N−(C=O)−(C1−C6)アルキル、H (O=C)−NH−、(C1−C6)アルキル(C=O)−NH)(C1−C6)ア ルキル(C=O)−[NH](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル(C =O)−[N(C1-C6)アルキル](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アル キル−S−、(C1−C6)アルキル−(S=O)−、(C1−C6)アルキル−S O2−、(C1−C6)アルキル−SO2−NH−、H2N−SO2−、H2N−SO2 −(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキルHN−SO2−(C1−C6)ア ルキル、[(C1−C6)アルキル]2N−SO2−(C1−C6)アルキル、CF3 SO3−、(C1−C6)アルキル−SO3−、フェニル、(C3-C10)シクロアル キル、(C2−C9)ヘテロシクロアルキルおよび(C2−C9)ヘテロアリールか らなる群より選択される置換基とさらなる結合(好ましくは、環当たり1個〜3 個の置換基)を形成することのできるいずれかの環炭素原子で任意に 置換されていてもよく; 前記R3アリール−(CH2n−基の前記アリール部分は、任意に置換された フェニルまたはナフチルであり;前記フェニルおよびナフチルは、水素、ハロ、 CN、1個以上のフッ素原子(好ましくは、1個〜3個のフッ素原子)で任意に 置換された(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C1−C6)アル キル、1個以上のフッ素原子(好ましくは、1個〜3個のフッ素原子)で任意に 置換された(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アル キル、HO−(C=O)−、(C1−C6)アルキル−O−(C=O)−、HO− (C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル−O−(C=O)− (C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル−(C=O)−O−、(C1−C6 )アルキル−(C=O)−O−(C1−C6)アルキル、H(O=C)−、H(O =C)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル(O=C)−、(C1− C6)アルキル(O=C)−(C1−C6)アルキル、NO2、アミノ、(C1−C6 )アルキルアミノ、[(C1−C6)アルキル]2アミノ、アミノ(C1−C6)ア ルキル、(C1−C6)アルキルアミノ(C1−C6)アルキル、[(C1−C6)ア ルキル]2アミノ(C1−C6)アルキル、H2N−(C=O)−、(C1−C6)ア ルキル−NH−(C=O)−、[(C1−C6)アルキル]2N−(C=O)−、 H2N(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル−HN(C= O)−(C1−C6)アルキル、[(C1−C6)アルキル]2N−(C=O)−( C1−C6)アルキル、H(O=C)−NH−、(C1−C6)アルキル(C=O) −NH、(C1−C6)アルキル(C=O)−[NH](C1−C6)アルキル、( C1−C6)アルキル(C=O)−[N(C1-C6)アルキル](C1−C6)アル キル、(C1−C6)アルキル−S−、(C1−C6)アルキル−(S=O)−、( C1−C6)アルキル−SO2−、(C1−C6)アルキル−SO2−NH−、H2N −SO2−、H2N−SO2−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキルHN −SO2−(C1−C6)アルキル、[(C1−C6)アルキル]2N−SO2−(C1 −C6)アルキル、CF3SO3−、(C1−C6)アルキル−SO3−、フェニル、 (C3−C10)シクロアルキル、(C2−C9)ヘテロシクロアルキルおよ び(C2−C9)ヘテロアリールからなる群より独立に選択される1個〜3個の置 換基で任意に置換されていてもよい。}であるか; または、R3とそれが結合する炭素とが5〜7員環の炭素環を形成し、前記5 員環炭素環の炭素原子のいずれかが、水素、ハロ、CN、1個以上のフッ素原子 (好ましくは、1個〜3個のフッ素原子)で任意に置換された(C1−C6)アル キル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C1−C6)アルキル、1個以上のフッ素原子 (好ましくは、1個〜3個のフッ素原子)で任意に置換された(C1−C6)アル コキシ、(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキル、HO−(C=O)−、 (C1−C6)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C1−C6)ア ルキル、(C1−C6)アルキル−O−(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1 −C6)アルキル−(C=O)−O−、(C1−C6)アルキル−(C=O)−O −(C1−C6)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C1−C6)アルキ ル、(C1−C6)アルキル(O=C)−、(C1−C6)アルキル(O=C)−( C1−C6)アルキル、NO2、アミノ、(C1−C6)アルキルアミノ、[(C1− C6)アルキル]2アミノ、アミノ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル アミノ(C1−C6)アルキル、[(C1−C6)アルキル]2アミノ(C1−C6) アルキル、H2N−(C=O)−、(C1−C6)アルキル−NH−(C=O)− 、[(C1−C6)アルキル]2N−(C=O)−、H2N(C=O)−(C1−C6 )アルキル、(C1−C6)アルキル−HN(C=O)−(C1−C6)アルキル、 [(C1−C6)アルキル]2N−(C=O)−(C1−C6)アルキル、H(O= C)−NH−、(C1−C6)アルキル(C=O)−NH、(C1−C6)アルキル (C=O)−[NH](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル(C=O) −[N(C1-C6)アルキル](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル− S−、(C1−C6)アルキル−(S=O)−、(C1−C6)アルキル−SO2− 、(C1−C6)アルキル−SO2−NH−、H2N−SO2−、H2N−SO2−( C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキルHN−SO2−(C1−C6)アルキ ル、[(C1−C6)アルキル]2N−SO2−(C1−C6)アルキル、CF3SO3 −、(C1−C6)アルキル−SO3−、フェニル、(C3−C10)シクロア ルキル、(C2−C9)ヘテロシクロアルキルおよび(C2−C9)ヘテロアリール からなる群より選択される置換基で任意に置換されていてもよく;前記5員環〜 7員環の炭素環の炭素−炭素結合の1つが任意に置換されたフェニル環に任意に 縮合していてもよく;その置換基が、水素、ハロ、CN、1個以上のフッ素原子 (好ましくは、1個〜3個のフッ素原子)で任意に置換された(C1−C6)アル キル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C1−C6)アルキル、1個以上のフッ素原子 (好ましくは、1個〜3個のフッ素原子で)で任意に置換された(C1−C6)ア ルコキシ、(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキル、HO−(C=O)− 、(C1−C6)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C1−C6) アルキル、(C1−C6)アルキル−O−(C=O)−(C1−C6)アルキル、( C1−C6)アルキル−(C=O)−O−、(C1−C6)アルキル−(C=O)− O−(C1−C6)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C1−C6)アル キル、(C1−C6)アルキル(O=C)−、(C1−C6)アルキル(O=C)− (C1−C6)アルキル、NO2、アミノ、(C1−C6)アルキルアミノ、[(C1 −C6)アルキル]2アミノ、アミノ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキ ルアミノ(C1−C6)アルキル、[(C1−C6)アルキル]2アミノ(C1−C6 )アルキル、H2N−(C=O)−、(C1−C6)アルキル−NH−(C=O) −、[(C1−C6)アルキル]2N−(C=O)−、H2N(C=O)−(C1− C6)アルキル、(C1−C6)アルキル−HN(C=O)−(C1−C6)アルキ ル、[(C1−C6)アルキル]2N−(C=O)−(C1−C6)アルキル、H( O=C)−NH−、(C1−C6)アルキル(C=O)−NH、(C1−C6)アル キル(C=O)−[NH](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル(C= O)−[N(C1-C6)アルキル](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキ ル−S−、(C1−C6)アルキル−(S=O)−、(C1−C6)アルキル−SO2 −、(C1−C6)アルキル−SO2−NH−、H2N−SO2−、H2N−SO2− (C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキルHN−SO2−(C1−C6)アル キル、[(C1−C6)アルキル]2N−SO2−(C1−C6)アルキル、CF3S O3−、(C1−C6)アルキル−SO3−、フェニル、(C3−C10)シクロア ルキル、(C2−C9)ヘテロシクロアルキルおよび(C2−C9)ヘテロアリール から独立に選択しても。}であり; R4は、水素、(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ、(C1−C6)アルコキシ 、ヒドロキシ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ(C=O)−、( C3−C10)シクロアルキル−(CH2p−、(C2−C9)ヘテロシクロアルキ ル−(CH2p−、(C2−C9)ヘテロアリール−(CH2p−、フェニル−( CH2p−またはナフチル−(CH2p−であり;pが0〜4の整数であり;前 記(C2−C9)ヘテロシクロアルキル−(CH2p−、(C2−C9)ヘテロアリ ール−(CH2p−、フェニル−(CH2p−またはナフチル−(CH2p−の 前記(C2−C9)ヘテロシクロアルキル、(C2−C9)ヘテロアリール、フェニ ルおよびナフチル基が、水素、ハロ、CN、1個以上のフッ素原子(好ましくは 、1個〜3個のフッ素原子)で任意に置換された(C1−C6)アルキル、ヒドロ キシ、ヒドロキシ−(C1−C6)アルキル、1個以上のフッ素原子(好ましくは 、1個〜3個のフッ素原子)で任意に置換された(C1−C6)アルコキシ、(C1 −C6)アルコキシ(C1−C6)アルキル、HO−(C=O)−、(C1−C6) アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1 −C6)アルキル−O−(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アル キル−(C=O)−O−、(C1−C6)アルキル−(C=O)−O−(C1−C6 )アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C1−C6)アルキル、(C1− C6)アルキル(O=C)−、(C1−C6)アルキル(O=C)−(C1−C6) アルキル、NO2、アミノ、(C1−C6)アルキルアミノ、[(C1−C6)アル キル]2アミノ、アミノ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキルアミノ( C1−C6)アルキル、[(C1−C6)アルキル]2アミノ(C1−C6)アルキル 、H2N−(C=O)−、(C1−C6)アルキル−NH−(C=O)−、[(C1 −C6)アルキル]2N−(C=O)−、H2N(C=O)−(C1−C6)アルキ ル、(C1−C6)アルキル−HN(C=O)−(C1−C6)アルキル、[(C1 −C6)アルキル]2N−(C=O)−(C1−C6)アルキル、H(O=C)−N H−、(C1−C6)アルキル(C=O)−NH、(C1−C6)アルキル (C=O)−[NH](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル(C=O) −[N(C1-C6)アルキル](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル− S−、(C1−C6)アルキル−(S=O)−、(C1−C6)アルキル−SO2− 、(C1−C6)アルキル−SO2−NH−、H2N−SO2−、H2N−SO2−( C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキルHN−SO2−(C1−C6)アルキ ル、[(C1−C6)アルキル]2N−SO2−(C1−C6)アルキル、CF3SO3 −、(C1−C6)アルキル−SO3−、フェニル、(C3−C10)シクロアルキル 、(C2−C9)ヘテロシクロアルキルおよび(C2−C9)ヘテロアリールからな る群より選択される置換基でさらなる結合(好ましくは、環当たり0〜2個の置 換基)を支持することのできるいずれかの環原子上に任意に置換されていてもよ いか; または、R4およびR5は、それらが結合する窒素原子と合わさって、(C2− C9)ヘテロシクロアルキル基を形成し、前記(C2−C9)ヘテロシクロアルキ ル基のいずれかの環原子が、水素、ハロ、CN、1個以上のフッ素原子(好まし くは、1個〜3個のフッ素原子)で任意に置換された(C1−C6)アルキル、ヒ ドロキシ、ヒドロキシ−(C1−C6)アルキル、1個以上のフッ素原子(好まし くは、1個〜3個のフッ素原子)で任意に置換された(C1−C6)アルコキシ、 (C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキル、HO−(C=O)−、(C1− C6)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C1−C6)アルキル 、(C1−C6)アルキル−O−(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6 )アルキル−(C=O)−O−、(C1−C6)アルキル−(C=O)−O−(C1 −C6)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C1−C6)アルキル、( C1−C6)アルキル(O=C)−、(C1−C6)アルキル(O=C)−(C1− C6)アルキル、NO2、アミノ、(C1−C6)アルキルアミノ、[(C1−C6) アルキル]2アミノ、アミノ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキルアミ ノ(C1−C6)アルキル、[(C1−C6)アルキル]2アミノ(C1−C6)アル キル、H2N−(C=O)−、(C1−C6)アルキル−NH−(C=O)−、[ (C1−C6)アルキル]2N−(C=O)−、H2N(C=O)−(C1−C6) アルキル、(C1−C6)アルキル−HN(C=O)−(C1−C6)アルキル、[ (C1−C6)アルキル]2N−(C=O)−(C1−C6)アルキル、H(O=C )−NH−、(C1−C6)アルキル(C=O)−NH、(C1−C6)アルキル( C=O)−[NH](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル(C=O)− [N(C1−C6)アルキル](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル−S −、(C1−C6)アルキル−(S=O)−、(C1−C6)アルキル−SO2−、 (C1−C6)アルキル−SO2−NH−、H2N−SO2−、H2N−SO2−(C1 −C6)アルキル、(C1−C6)アルキルHN−SO2−(C1−C6)アルキル、 [(C1−C6)アルキル]2N−SO2−(C1−C6)アルキル、CF3SO3−、 (C1−C6)アルキル−SO3−、フェニル、(C3−C10)シクロアルキル、( C2−C9)ヘテロシクロアルキルおよび(C2−C9)ヘテロアリールからなる群 より選択される置換基で任意に、好ましくは、0〜2個の置換基を置換されてい てもよく; R5は、水素、(C1−C6)アルキルまたはアミノであり; R6は、水素、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ−(CH2g −、(C1−C6)アルコキシ(C=O)−(CH2g−、(C1−C6)アルキル −(SO2)−(CH2g−、(C6−C10)アリールオキシ−(CH2g−、( C6−C10)アリールオキシ(C=O)−(CH2g−または(C6−C10)アリ ール−(SO2)−(CH2g−{ここで、gは、1〜4の整数である。}であ るが; ただし、R4またはR5の一方が水素であり、R4またはR5の他方が(C1−C6 )アルキルであり、R2が(C3−C10)シクロアルキルまたはイソプロピルであ り、R3が(C3−C5)アルキル、フェニル、メチルビニル、ジメチルビニル、 ハロビニル、ヒドロキシ(C1−C3)アルキルまたはアミノ(C1−C4)アルキ ルである時、R1は、インドール−5−イル、6−アザインドール−2−イル、 2,3−ジクロロ−ピロール−5−イル、4−ヒドロキシキノリン−3−イル、 2−ヒドロキシキノキサリン−3−イル、6−アザインドリン−3−イルまたは 任意に置換されたインドール−2または3−イル以外である必要がある。] で表される化合物;および、 そのような化合物の薬学的に許容可能な塩類に係る。 本発明は、また、式(I)で表される化合物の薬学的に許容可能な酸付加塩類 に係る。本発明の前述の塩基化合物の薬学的に許容可能な酸付加塩類を製造する ために使用される酸類は、非毒性酸付加塩類、すなわち、薬理学的に許容可能な アニオン類を含有する塩類を形成することのできるものであり、例えば、塩化水 素酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸 塩、酸リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酸クエン酸塩、酒石酸塩、酒石 酸水素塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、サッカレー ト、安息香酸塩、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸 塩p−トルエンスルホン酸塩、および、パーモエート[すなわち、1,1’−メ チレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエート)]である。 本発明は、また、式(I)で表される塩基付加塩類に係る。性質が酸性である 式(I)で表される化合物の薬学的に許容可能な塩基塩類を製造するために試薬 として使用することのできる薬品塩基類は、このような化合物と非毒性の塩基塩 類を形成するものである。このような非毒性塩基塩類としては、このような薬理 学的に許容可能なカチオン類、例えば、アルカリ金属カチオン類(例として、カ リウムおよびナトリウム)およびアルカリ土類金属カチオン類(例として、カル シウムおよびマグネシウム)、アンモニウムまたは水溶性アミン付加塩類、例え ば、N−メチルグルカミン−(メグルミン);および、薬学的に許容可能な有機 アミン類の低級アルカノールアンモニウムおよびその他の塩基塩類から誘導され るものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。 本発明の化合物は、オレフィン様の二重結合を含有してもよい。このような結 合が存在する時、本発明の化合物は、cisおよびtrans配置としておよび それらの混合物として存在する。 特に断らない限り、本明細書でいうアルキルおよびアルケニル基および本明細 書でいうその他の基のアルキル部分(例えば、アルコキシ)は、直鎖または分岐 鎖であってもよく、それらは、また、環状(例として、シクロプロピル、シクロ ブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチル)であってもよ く、または、直鎖もしくは分岐鎖であってもよく、環状部分を含有してもよい。 例えば、2−メチルブチル、2−メチルペンチルのような分岐鎖基は、最小数が 結合点から最も遠い炭素であるように定義する。特に断らない限り、ハロゲンと しては、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素が挙げられる。 (C3−C10)シクロアルキルとは、本明細書で使用する時、0〜2レベルの 不飽和度を含有するシクロアルキル基、例えば、シクロプロピル、シクロブチル 、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、1 ,3−シクロヘキサジエン、シクロヘプチル、シクロヘプテニル、ビシクロ[3 .2.1]オクタン、ノルボルナニル等をいう。 (C2−C9)ヘテロシクロアルキルとは、本明細書で使用する時、ピロリジニ ル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピラニ ル、チオピラニル、アジリジニル、オキシラニル、メチレンジオキシル、クロメ ニル、イソオキサゾリジニル、1,3−オキサゾリジン−3−イル、イソチアゾ リジニル、1,3−チアゾリジン−3−イル、1,2−ピラゾリジン−2−イル 、1,3−ピラゾリジン−1−イル、ピペリジニル、チオモルホリニル、1,2 −テトラヒドロチアジン−2−イル、1,3−テトラヒドロチアジン−3−イル 、テトラヒドロチアジニル、モルホリニル、1,2−テトラヒドロジアジン−2 −イル、1,3−テトラヒドロジアジン−1−イル、テトラヒドロアゼピニル、 ピペラジニル、クロマニル等をいう。当業者であれば、前記(C2−C9)ヘテロ シクロアルキル環の結合は、炭素またはsp3混成窒素ヘテロ原子を介すること が理解されるであろう。 (C2−C9)ヘテロアリールとは、本明細書で使用する時、フリル、チエニル 、チアゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル 、ピロリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、1,3,5−オキサ ジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、 1,3,5−チアジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チア ジアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、1,2,4− トリ アジニル、1,2,3−トリアジニル、1,3,5−トリアジニル、ピラゾロ[ 3,4−b]ピリジニル、シンノリニル、プテリジニル、プリニル、6,7−ジ ヒドロ−5H−[1]ピリンジニル、ベンゾ[b]チオフェニル、5,6,7, 8−テトラヒドロ−キノリン−3−イル、ベンズオキサゾリル、ベンゾチアゾリ ル、ベンズイソチアゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、チ アナフテニル、イソチアナフテニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、イ ソインドリル、インドリル、インドリジニル、インダゾリル、イソキノリル、キ ノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ベンズオキサジニル等 をいう。当業者であれば、前記(C2−C9)ヘテロシクロアルキル環の結合は、 炭素原子またはsp3混成窒素ヘテロ原子を介することが理解されるであろう。 アリールとは、本明細書で使用する時、フェニルまたはナフチルをいう。 本発明の化合物は、式(I)で表される化合物の全ての配座異性体(例えば、 cisおよびtrans異性体)および全ての光学異性体(例えば、エナンチオ マーおよびジアステレオマー)ならびにこのような異性体のラセミ体、ジアステ レオマーおよびその他の混合物を包含する。 式(I)で表される好ましい化合物としては、式: で表される立体化学を有するものが挙げられる。 式(I)で表される好ましい化合物は、R1が任意に置換されたピラゾロ[3 ,4−b]ピリジニル、シンノリニル、ピリジニル、6,7−ジヒドロ−5H− [1]ピリンジニル、ベンゾチアゾリル、インドリル、ピラジニル、ベンゾイミ ダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、ナフタレニル、キノキ サリニル、イソキノリニル、5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−3−イ ルまたはキノリニルであるものが挙げられ、さらに好ましくは、ピラゾロ[3, 4−b]ピリジン−5−イル、シンノリン−4−イル、ピリジン−2−イル、6 ,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリンジン−3−イル、ベンゾチアゾール−2− イル、インドール−2−イル、ピラジン−2−イル、ベンゾイミダゾール−2− イル、ベンゾフラン−2−イル、ベンゾ[b]チオフェン−2−イル、ナフタレ ン−2−イル、キノキサリン−2−イル、キノキサリン−6−イル、イソキノリ ン−1−イル、イソキノリン−3−イル、イソキノリン−4−イル、5,6,7 ,8−テトラヒドロ−キノリン−3−イル、キノリン−2−イル、キノリン−3 −イル、キノリン−4−イルまたはキノリン−6−イルであるものが挙げられ、 最も好ましくは、キノキサリン−6−イル、キノリン−2−イル、キノリン−3 −イル、キノキサリン−2−イル、キノリン−4−イルまたはキノリン−6−イ ルであるものが挙げられる。 式(I)で表されるその他の好ましい化合物としては、R2が任意に置換され たフェニル、ベンジル、ナフチル、シクロヘキシル、チエニル、チアゾリル、ピ リジル、オキサゾリル、フラニルまたはチオフェニルであり;前記置換基が、水 素、ハロ、(C1−C6)アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ 、ヒドロキシ、−C(=O)−OH、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)ア ルコキシ(C=O)−、NO2、アミノ、(C1−C6)アルキルアミノ、[(C1 −C6アルキル]2アミノ、(C1−C6)アルキル−O−(C=O)−、HO−( C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル−O−(C=O)−( C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル−(C=O)−O−、(C1−C6) アルキル−(C=O)−(C1−C6)アルキル、H2N−(C=O)−、(C1− C6)アルキル−NH−(C=O)−、[(C1−C6)アルキル]2N−(C=O )−、H2N(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル−HN (C=O)−(C1−C6)アルキル、[(C1−C6)アルキル]2N−(C=O )−(C1−C6)アルキル、H(O=C)−NH−、(C1−C6)アルキル (C=O)−NH、(C1−C6)アルキル(C=O)−NH、(C1−C6)アル キル(C=O)−[NH](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル(C= O)−[N(C1−C6)アルキル](C1−C6)アルキル、フェノキシおよびベ ンジルオキシから独立に選択されるものが挙げられる。 式(I)で表されるその他の好ましい化合物としては、R3が任意に置換され た(C1−C10)アルキル、ベンジル、ピラニルまたは(C3−C10)シクロアル キル−(CH2n−であり;前記(C1−C10)アルキルのいずれかの炭素−炭 素単結合が、炭素−炭素二重結合によって任意に置換されていてもよいもの;さ らに好ましくは、任意に置換されたn−ブチル、t−ブチル、2−メチルプロピ ル、2−メチル−ブチル、3−メチルブチル、n−ペンチル、2−メチル−ぺン チル、アリル、シクロペンチル、シクロヘキシル、2−メチル−シクロヘキシル またはシクロヘキシル−メチルまたはシクロヘプチルであるもの、さらに好まし くは、置換基がフッ素、(C1−C6)アルキルまたはヒドロキシであるものが挙 げられる。 式(I)で表される特に好ましい化合物の例は、以下の: 7,8−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S) −ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル)−アミ ド; 8−フルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒド ロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4(R)−カルバモイル−7−フルオロ−1( S)(3−フルオロ−ベンジル)−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチ ル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4(R)−カルバモイル−1(S)(2−フル オロ−ベンジル)−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル −4−(2,6−ジメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−2(S)−ヒ ドロキシ−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル −7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−5−シクロヘキシル−2 (S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ペンチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−シクロヘキシルメチル−2(S)− ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル]−アミド ; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ− 4(S)−ヒドロキシカルバモイル−4−(1−ヒドロキシ−4−メチル−シク ロヘキシル)−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−(4,4−ジ フルオロ−1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−2(S)−(ヒドロキシ−4− ヒドロキシカルバモイル−ブチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル −4(S)−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−2(S)−ヒドロキシ −ブチル]−アミド; キノリン−3−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル−4 −シクロヘキシル−2(S)−ヒドロキシ−ブチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(4(R)−カルバモイル−2(S)−ヒドロキ シ−7−メチル−1(S)−チオフェン−2−イルメチル−オクチル)−アミド ; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル −7−クロロ,2(S)−ヒドロキシ−オクト−6−エニル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−5−フェニル−ペンチル]−アミド; N−1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル−7−フルオロ−2(S)− ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−5,6−ジクロロ−ニコチンアミド; キノキサリン−2−カルボン酸(4(R)−カルバモイル−2(S)−ヒドロキ シ−7−メチル−1(S)−チアゾール−4(R)−イルメチル−オクチル)− アミド; ベンゾチアゾール−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモ イル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル]−アミド ;および、 ベンゾフラン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル −7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル]−アミド; である。 式(I)で表されるその他の化合物の例は、以下の: キノキサリン−2−カルボン酸(4−カルバモイル−7−フルオロ−2−ヒドロ キシ−7−メチル−1−チアゾール−4−イルメチル−オクチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(7−フルオロ−2−ヒドロキシ−4−ヒドロキ シカルバモイル−7−メチル−1−チアゾール−4−イルメチル−オクチル)− アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−カルバモイル−2−ヒドロキシ−4−(1 −ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキシル)−1−チアゾール−4−イルメチ ル−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシカルバモイル −4−(1−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキシル)−1−チアゾール−4 −イルメチル−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−カルバモイル−4−(4,4−ジフルオロ −シクロヘキシル)−2−ヒドロキシ−1−チアゾール−4−イルメチル−ブチ ル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル) −2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシカルバモイル−1−チアゾール−4−イルメ チル−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−カルバモイル−1−(3,5−ジフルオロ −ベンジル)−7−フルオロ−2−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル]−アミ ド; キノキサリン−2−カルボン酸[1−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−7− フルオロ−2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシカルバモイル−7−メチル−オクチ ル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−カルバモイル−1−(3,5−ジフルオロ −ベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘ キシル)−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−2− ヒドロキシ−4−ヒドロキシカルバモイル−4−(1−ヒドロキシ−4−メチル −シクロヘキシル)−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−カルバモイル−1−(3,5−ジフルオロ −ベンジル)−4−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−2−ヒドロキシ −ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−4− (4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシカ ルバモイル−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(4−カルバモイル−2−ヒドロキシ−7−メチ ル−1−ピリジン−2−イルメチル−オクチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(7−フルオロ−2−ヒドロキシ−4−ヒドロキ シカルバモイル−7−メチル−1−ピリジン−2−イルメチル−オクチル)−ア ミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−カルバモイル−4−(2,6−ジメチル− テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−2−ヒドロキシ−1−ピリジン−2−イル メチル−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシカルバモイル −4−(1−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキシル)−1−ピリジン−2− イルメチル−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(4−カルバモイル−4−シクロヘキシル−2− ヒドロキシ−1−ピリジン−2−イルメチル−ブチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル) −2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシカルバモイル−1−ピリジン−2−イルメチ ル−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(4−カルバモイル−7−フルオロ−2−ヒドロ キシ−7−メチル−1−ピリジン−3−イルメチル−オクチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシカルバモイル −7−メチル−1−ピリジン−3−イルメチル−オクチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−カルバモイル−2−ヒドロキシ−4−(1 −ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキシル)−1−ピリジン−3−イルメチル −ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−(2,6−ジメチル−テトラヒドロ−ピラ ン−4−イル)−2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシカルバモイル−1−ピリジン −3−イルメチル−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−カルバモイル−4−(4,4−ジフルオロ −シクロヘキシル)−2−ヒドロキシ−1−ピリジン−3−イルメチル−ブチル ]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(4−シクロヘキシル−2−ヒドロキシ−4−ヒ ドロキシカルバモイル−1−ピリジン−3−イルメチル−ブチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−カルバモイル−7−フルオロ−1−(4− フルオロ−ベンジル)−2−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[7−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル )−2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシカルバモイル−7−メチル−オクチル]− アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−カルバモイル−1−(4−フルオロ−ベン ジル)−2−ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキシル )−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1−(4−フルオロ−ベンジル)−2−ヒドロ キシカルバモイル−4−(1−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキシル)−ブ チル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−カルバモイル−4−(4,4−ジフルオロ −シクロヘキシル)−1−(4−フルオロ−ベンジル)−2−ヒドロキシ−ブチ ル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル) −1−(4−フルオロ−ベンジル)−2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシカルバモ イル−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−カルバモイル−1−(3−フルオロ−ベン ジル)−2−ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−ブチル] −アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[7−フルオロ−1−(3−フルオロ−ベンジル )−2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシカルバモイル−7−メチル−オクチル]− アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−カルバモイル−4−(2,6−ジメチル− テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−1−(3−フルオロ−ベンジル)−2−ヒ ドロキシ−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1−(3−フルオロ−ベンジル)−2−ヒドロ キシ−4−ヒドロキシカルバモイル−4−(1−ヒドロキシ−4−メチル−シク ロヘキシル)−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−カルバモイル−4−(4,4−ジフルオロ −シクロヘキシル)−1−(3−フルオロ−ベンジル)−2−ヒドロキシ−ブチ ル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−シクロヘキシル−1−(3−フルオロ−べ ンジル)−2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシカルバモイル−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−カルバモイル−1−(2−フルオロ−ベン ジル)−2−ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−ブチル] −アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[7−フルオロ−1−(2−フルオロ−ベンジル )−2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシカルバモイル−7−メチル−オクチル]− アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−カルバモイル−4−(2,6−ジメチル− テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−1−(2−フルオロ−ベンジル)−2−ヒ ドロキシ−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1−(2−フルオロ−ベンジル)−2−ヒドロ キシ−4−ヒドロキシカルバモイル−4−(1−ヒドロキシ−4−メチル−シク ロヘキシル)−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−カルバモイル−4−(4,4−ジフルオロ −シクロヘキシル)−1−(2−フルオロ−ベンジル)−2−ヒドロキシ−ブチ ル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−シクロヘキシル−1−(2−フルオロ−ベ ンジル)−2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシカルバモイル−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(4−カルバモイル−7−フルオロ−2−ヒドロ キシ−7−メチル−1−チオフェン−2−イルメチル−オクチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(7−フルオロ−2−ヒドロキシ−4−ヒドロキ シカルバモイル−7−メチル−1−チオフェン−2−イルメチル−オクチル)− アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−カルバモイル−2−ヒドロキシ−4−(1 −ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキシル)−1−チオフェン−2−イルメチ ル−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシカルバモイル −4−(1−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキシル)−1−チオフェン−2 −イルメチル−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−カルバモイル−4−(4,4−ジフルオロ −シクロヘキシル)−2−ヒドロキシ−1−チオフェン−2−イルメチル−ブチ ル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル) −2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシカルバモイル−1−チオフェン−2−イルメ チル−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−カルバモイル−2−ヒドロキシ−7−メチ ル−1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[7−フルオロ−2−ヒドロキシ−4−ヒドロキ シカルバモイル−7−メチル−1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−オ クチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[2−ヒドロキシ−4−カルバモイル−4−(4 −ヒドロキシ−2,6−ジメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−1−( 3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシカルバモイル −4−(1−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキシル)−1−(3−トリフル オロメチル−ベンジル)−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸{4−カルバモイル−4−シクロヘキシル)−2 −ヒドロキシ−1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ブチル}−アミド ; キノキサリン−2−カルボン酸{4−ヒドロキシカルバモイル−4−(4,4− ジフルオロ−シクロヘキシル)−2−ヒドロキシ−1−(3−トリフルオロメチ ル−ベンジル)−ブチル}−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[7−フルオロ−2−ヒドロキシ−4−カルバモ イル−7−メチル−1−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−オクチル] −アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−ヒドロキシカルバモイル−2−ヒドロキシ −7−メチル−1−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−オクチル]−ア ミド; キノキサリン−2−カルボン酸[2−ヒドロキシ−4−カルバモイル−4−(1 −ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキシル)−1−(3−トリフルオロメトキ シ−ベンジル)−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシカルバモイル −4−(4−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル )−1−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸{4−カルバモイル−4−(4,4−ジフルオロ −シクロヘキシル)−2−ヒドロキシ−1−(3−トリフルオロメトキシ−ベン ジル)−ブチル}−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸{4−ヒドロキシカルバモイル−4−シクロヘキ シル)−2−ヒドロキシ−1−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−ブチ ル}−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[7−フルオロ−2−ヒドロキシ−4−カルバモ イル−7−メチル−1−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−オクチル] −アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[7−フルオロ−2−ヒドロキシ−4−ヒドロキ シカルバモイル−7−メチル−1−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル−オ クチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[2−ヒドロキシ−4−カルバモイル−4−(1 −ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキシル)−1−(4−トリフルオロメトキ シ−ベンジル)−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシカルバモイル −4−(1−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキシル)−1−(4−トリフル オロメトキシ−ベンジル)−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸{4−カルバモイル−4−(4,4−ジフルオロ −シクロヘキシル)−2−ヒドロキシ−1−(4−トリフルオロメトキシ−ベン ジル)−ブチル}−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸{4−ヒドロキシカルバモイル−4−(4,4− ジフルオロ−シクロヘキシル)−2−ヒドロキシ−1−(4−トリフルオロメト キシ−ベンジル)−ブチル}−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸{4−カルバモイル−2−ヒドロキシ−7−メチ ル−1−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−オクチル}−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[7−フルオロ−2−ヒドロキシ−4−ヒドロキ シカルバモイル−7−メチル−1−(2−トリフルオロメトキシ−ベンジル)− オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[2−ヒドロキシ−4−カルバモイル−4−(4 −ヒドロキシ−2,6−ジメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−1−( 2−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシカルバモイル −4−(1−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキシル)−1−(2−トリフル オロメトキシ−ベンジル)−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸{4−カルバモイル−4−シクロヘキシル)−2 −ヒドロキシ−1−(2−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−ブチル}−アミ ド; キノキサリン−2−カルボン酸{4−ヒドロキシカルバモイル−4−(4,4− ジフルオロ−シクロヘキシル)−2−ヒドロキシ−1−(2−トリフルオロメト キシ−ベンジル)−ブチル}−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[7−フルオロ−2−ヒドロキシ−4−カルバモ イル−7−メチル−1−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベン ジル]−オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−ヒドロキシカルバモイル−2−ヒドロキシ −7−メチル−1−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンジル ]−オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[2−ヒドロキシ−4−カルバモイル−4−(1 −ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキシル)−1−[3−(1−ヒドロキシ− 1−メチル−エチル)−ベンジル]−ブチル}−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシカルバモイル −4−(4−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イ ル)−1−3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンジル)−ブチル ]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸{4−カルバモイル−4−(4,4−ジフルオロ −シクロヘキシル)−2−ヒドロキシ−1−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチ ル−エチル)−ベンジル]−ブチル}−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸{4−ヒドロキシカルバモイル−4−(シクロヘ キシル)−2−ヒドロキシ−1−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル )−ベンジル]−ブチル}−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[7−フルオロ−2−ヒドロキシ−4−カルバモ イル−7−メチル−1−チオフェン−3−イルメチル−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[7−フルオロ−2−ヒドロキシ−4−ヒドロキ シカルバモイル−7−メチル−1−チオフェン−3−イルメチル−ブチル]−ア ミド; キノキサリン−2−カルボン酸[2−ヒドロキシ−4−カルバモイル−4−(1 −ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキシル)−1−チオフェン−3−イルメチ ル−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシカルバモイル −4−(1−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキシル)−1−チオフェン−3 −イルメチル−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−カルバモイル−4−(4,4−ジフルオロ −シクロヘキシル)−2−ヒドロキシ−1−チオフェン−3−イルメチル−ブチ ル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4−ヒドロキシカルバモイル−4−(4,4− ジフルオロ−シクロヘキシル)−2−ヒドロキシ−1−チオフェン−3−イルメ チル−ブチル]−アミド; [[1.8]ナフチリジン−3−カルボン酸(1−ベンジル−4−カルバモイル −7−フルオロ−2−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド; [1.8]ナフチリジン−3−カルボン酸(1−ベンジル−7−フルオロ−2− ヒドロキシ−4−ヒドロキシカルバモイル−7−メチル−オクチル)−アミド; [1.8]ナフチリジン−3−カルボン酸[1−ベンジル−4−カルバモイル− 2−ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキシル)−ブチ ル]−アミド; [1.8]ナフチリジン−3−カルボン酸[1−ベンジル−2−ヒドロキシ−4 −ヒドロキシカルバモイル−4−(1−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキシ ル)−ブチル]−アミド; [1.5]ナフチリジン−3−カルボン酸(1−ベンジル−4−カルバモイル− 7−フルオロ−2−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド; [1.5]ナフチリジン−3−カルボン酸(1−ベンジル−7−フルオロ−2− ヒドロキシ−4−ヒドロキシカルバモイル−7−メチル−オクチル)−アミド; [1.5]ナフチリジン−3−カルボン酸[1−ベンジル−4−カルバモイル− 2−ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキシル)−ブチ ル]−アミド; [1.5]ナフチリジン−3−カルボン酸[1−ベンジル−2−ヒドロキシ−4 −ヒドロキシカルバモイル−4−(1−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキシ ル)−ブチル]−アミド; [1.8]ナフチリジン−2−カルボン酸(1−ベンジル−4−カルバモイル− 7−フルオロ−2−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド; [1.8]ナフチリジン−2−カルボン酸(1−ベンジル−7−フルオロ−2− ヒドロキシ−4−ヒドロキシカルバモイル−7−メチル−オクチル)−アミド; [1.8]ナフチリジン−2−カルボン酸[1−ベンジル−4−カルバモイル− 2−ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキシル)−ブチ ル]−アミド; [1.8]ナフチリジン−2−カルボン酸[1−ベンジル−2−ヒドロキシ−4 −ヒドロキシカルバモイル−4−(1−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキシ ル)−ブチル]−アミド; [1.6]ナフチリジン−2−カルボン酸(1−ベンジル−4−カルバモイル− 7−フルオロ−2−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド; [1.6]ナフチリジン−2−カルボン酸(1−ベンジル−7−フルオロ−2− ヒドロキシ−4−ヒドロキシカルバモイル−7−メチル−オクチル)−アミド; [1.6]ナフチリジン−2−カルボン酸[1−ベンジル−4−カルバモイル− 2−ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−4−メチルーシクロヘキシル)−ブチ ル]−アミド; [1.6]ナフチリジン−2−カルボン酸[1−ベンジル−2−ヒドロキシ−4 −ヒドロキシカルバモイル−4−(1−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキシ ル)−ブチル]−アミド; キノリン−3−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−2(S)−ヒドロ キシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−2(S)−ヒ ドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(6−クロロ−1(S)−シクロヘキシルメチル −2(S)−ヒドロキシ−4(S)−メチルカルバモイル−ヘプト−6−エニル )−アミド; キノリン−3−カルボン酸(2(S)−ヒドロキシ−1(S)−イソブチル−6 −メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−sec−ブチル−2(S)−ヒドロキ シ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド; キノリン−3−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−2(S)−ヒドロ キシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプト−6−エニル)−ア ミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−2(S)−ヒ ドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプト−6−エニル) −アミド; N−1(S)−シクロヘキシルメチル−2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−4 (R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−5−フェニル−ニコチンアミド; キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−6−メ チル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−4(R)−ジ メチルカルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−ヘプト−6−エニル )−アミド; キノリン−3−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−2(S)−ヒドロ キシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−2(S)−ヒ ドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド; イソキノリン−4(R)−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−2(S )−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−ア ミド; キノリン−3−カルボン酸(4(R)−カルバモイル−1(S)−シクロヘキシ ルメチル−2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−ヘプチル)−アミド; キノリン−3−カルボン酸(5−シクロヘキシル−1(S)−シクロヘキシルメ チル−2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ペンチル)−ア ミド; キノリン−3−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−2(S)−ヒドロ キシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド; キノリン−3−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−2(S)−ヒドロ キシ−6−メチル−4(S)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド; キノリン−3−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−2(S)−ヒドロ キシ−4(R)−メチルカルバモイル−5−フェニル−ペンチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−2(S)−ヒ ドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−5−フェニル−ペンチル)−アミド ; キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−ブチルカルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−ヘプチル)−アミド; キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−シクロブチルカルバ モイル−2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−ヘプチル)−アミド; キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−ベンジルカルバモイ ル−2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−ヘプチル)−アミド; キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−シクロプロピルカル バモイル−2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−ヘプチル)−アミド; キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−6−メ チル−4(S)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド; キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−エチルカルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−ヘプチル)−アミド; キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−6−メ チル−4(R)−プロピルカルバモイル−ヘプチル)−アミド; キノリン−3−カルボン酸[1−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−4(R)− (2(S)−ヒドロキシ−エチルカルバモイル)−6−メチル−ヘプチル]−ア ミド; シンノリン−4(R)−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ −6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド; イソキノリン−4(R)−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキ シ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−6 −メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド; N−1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチ ルカルバモイル−ヘプチル)−5−ブロモ−ニコチンアミド; キノリン−3−カルボン酸1(R)−シクロヘキシルメチル−2(R)−ヒドロ キシ−6−メチル−4(S)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−2( S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル]− アミド; キノリン−3−カルボン酸[1−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−2(S) −ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル]−アミ ド; イソキノリン−1−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−6 −メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド; キノリン−4(R)−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ− 6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド; キノリン−6−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−6−メ チル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド; キノリン−3−カルボン酸[2(S)−ヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシ−ベ ンジル)−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル]−アミド; キノリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−6−メ チル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド; ナフタレン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−6− メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド; キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−5−シクロヘキセ−1−エニル −2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ペンチル)−アミド ; キノリン−3−カルボン酸[1−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−6−メチル −4(R)−(3−メチル−ブチルカルバモイル)−ヘプチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−6 −メチル−4(S)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド; トリフルオロ−メタンスルホン酸4−{3(S)−ヒドロキシ−7−メチル−5 (R)−メチルカルバモイル−2(S)−[(キノリン−3−カルボニル)−ア ミノ]−オクチル}−フェニルエステル; トリフルオロ−メタンスルホン酸4−{3(S)−ヒドロキシ−7−メチル−5 (R)−メチルカルバモイル−2(S)−[(キノキサリン−2−カルボニル) −アミノ]−オクチル}−フェニルエステル; キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−5−シクロヘキシル−2(S) −ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−フェニル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−5−シクロヘキシル−2( S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ペンチル)−アミド; イソキノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−5−シクロヘキシル−2( S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ペンチル)−アミド; N−1(S)−ベンジル−5−シクロヘキシル−2(S)−ヒドロキシ−4(R )−メチルカルバモイル−ペンチル)−5−ブロモ−ニコチンアミド; キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−6−メ チル−4(R)−プロピ−2−イルカルバモイル−ヘプチル)−アミド; キノリン−3−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−2(S)−ヒドロ キシ−4(R)−ヒドロキシカルバモイル−6−メチル−ヘプチル)−アミド; キノリン−3−カルボン酸2(S)−ヒドロキシ−1(S)−(4−メトキシ− ベンジル)−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル]−アミド ; イソキノリン−3−カルボン酸(5−シクロヘキシル−1(S)−シクロヘキシ ルメチル−2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ペンチル) −アミド; 5−ブロモ−N−(5−シクロヘキシル−1(S)−シクロヘキシルメチル−2 (S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ペンチル)−ニコチンア ミド; キノキサリン−2−カルボン酸[2(S)−ヒドロキシ−1(S)−(4−メト キシ−ベンジル)−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル]− アミド; イソキノリン−4(R)−カルボン酸(5−シクロヘキシル−1(S)−シクロ ヘキシルメチル−2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ペン チル]−アミド; キノリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−5−シクロヘキシル−2(S) −ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ペンチル)−アミド; イソキノリン−4(R)−カルボン酸1(S)−ベンジル−5−シクロヘキシル −2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ペンチル)−アミド ; キノキサリン−2−カルボン酸[2(S)−ヒドロキシ−1(S)−(4−ヒド ロキシ−ベンジル)−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル] −アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(5−シクロヘキシル−1(S)−シクロヘキシ ルメチル−2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ペンチル) −アミド; キノリン−3−カルボン酸[1(S)−(4−クロロ−ベンジル)−2(S)− ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル]−アミド ; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−(4−クロロ−ベンジル)−2(S )−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル]−ア ミド; キノリン−3−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−2(S)−ヒドロ キシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−2(S)−ヒ ドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル)−アミド; キノリン−3−カルボン酸[1(S)−(4−クロロ−ベンジル)−5−シクロ ヘキシル−2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ペンチル] −アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−(4−クロロ−ベンジル)−5−シ クロヘキシル−2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ペンチ ル]−アミド; キノリン−2−カルボン酸[1(S)−(4−クロロ−ベンジル)−5−シクロ ヘキシル−2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ペンチル] −アミド; ベンゾフラン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−6 −メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド; N−1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチ ルカルバモイル−ヘプチル)−5,6−ジクロロ−ニコチンアミド; キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−7−メ チル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル)−アミド; N−1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチ ルカルバモイル−オクチル)−5−ブロモ−ニコチンアミド; 5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル −2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチ ル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−7 −メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル)−アミド; キノリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−7−メ チル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル)−アミド; イソキノリン−4(R)−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキ シ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−2(S )−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル]−ア ミド; ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒド ロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド; 2−メチル−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロ キシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド; 6,7−ジメトキシ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S) −ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミ ド; 6,7−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S) −ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミ ド; 1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒ ドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド; 5−メチル−ピラジン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロ キシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド; キノリン−3−カルボン酸[1(S)−(4−フルオロ−ベンジル)−2(S) −ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−プチル]−アミド ; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−(4−フルオロ−ベンジル)−2( S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル]− アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S) −ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミ ド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 2(S)−ヒドロキシ−7−メチルーオクチル)−アミド; 2−メトキシ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒド ロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド; 5,6−ジクロロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸1(S)−ベン ジル−2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘ プチル)−アミド; ベンゾチアゾール−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ −6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド; 7,8−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S) −ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミ ド; 6,7,8−トリフルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2 (S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル) −アミド; 5,8−ジメチル−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)− ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド ; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−ブチルカルバモ イル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド; キノリン−3−カルボン酸[1(S)−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−2( S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル]− アミド; 5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル −2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチ ル)−アミド; キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−5−シクロペンチル−2(S) −ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ペンチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−5−シクロペンチル−2( S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ペンチル)−アミド; N−1(S)−ベンジル−5−シクロペンチル−2(S)−ヒドロキシ−4(R )−メチルカルバモイル−ペンチル)−5−ブロモ−ニコチンアミド; 5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル −5−シクロペンチル−2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル −ペンチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 5−シクロペンチル−2(S)−ヒドロキシ−ペンチル)−アミド; 6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリンジン−3−カルボン酸1(S)−ベンジ ル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オク チル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキ シルメチル)−2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモ イル−ヘプチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキ シルメチル)−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモ イル−オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−エチルカルバモ イル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−7 −メチル−4(R)−プロピルカルバモイル−オクチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−シクロプロピル カルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−シクロブチルカ ルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジ ル)−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オ クチル]−アミド; 4−{3(S)−ヒドロキシ−7−メチル−5(R)−メチルカルバモイル−2 (S)−[キノキサリン−2−カルボニル)−アミノ]−オクチル}−安息香酸 メチルエステル; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 2(S)−ヒドロキシ−ブチル)−アミド; 6,7,8−トリフルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2 (S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル) −アミド; 6,7,8−トリフルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−4 (R)−カルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミ ド; 6,8−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S) −ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル)−アミ ド; 6,8−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R) −カルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−ブチルカルバモ イル−5−シクロペンチル−2(S)−ヒドロキシ−ペンチル)−アミド; 6−メチル−ピリジン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロ キシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−8 −メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ノニル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 2(S)−ヒドロキシ−8−メチル−ノニル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ビフェニル−4(R)−イルメチル− 2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル )−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクト−6−エニル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(R) −メチルカルバモイル−1(S)−ナフタレン−2−イルメチル−ヘプチル)− アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 2(S)−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−オクチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−7 ,7−ジメチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 2(S)−ヒドロキシ−5−フェニル−ペンチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ビフェニル−4(R)−イルメチル− 4(R)−カルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−ア ミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−5−(4,4−ジフルオ ロ−シクロヘキシル)−2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル −ペンチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル −5−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−2(S)−ヒドロキシ−ペン チル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−(3−フルオロ−ベンジル)−2( S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル]− アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4(R)−カルバモイル−1(S)−(3(S )−フルオロ−ベンジル)−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル]− アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−7 −メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクト−6−エニル)−アミド; 6,7,8−トリフルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2 (S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ノニル)− アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−ノニル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−7−フルオロ−2(S)− ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル)−アミド ; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−7 −メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ノニル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−ジメチルカルバ モイル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド; 7,8−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S) −ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−5−フェニル−ペンチル)−ア ミド; 7,8−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S) −ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル)−アミ ド; 8−フルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒド ロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−4 (R)−メチルカルバモイル−ノネ−6−エニル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 2(S)−ヒドロキシ−ノネ−6−エニル)−アミド; 7,8−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R) −カルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド; 8−フルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カル バモイル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド; 4(S)−ヒドロキシ−2(R)−(3−メチル−ブチル)−6−フェニル−5 (S)−[キノキサリン−2(R)−カルボニル)−アミノ]−ヘキサン酸; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 2(S)−ヒドロキシ−ノニル)−アミド; 2−{2(S)−4−フェニル−3(S)−[(キノキサリン−2−カルボニル )−アミノ]−ブチル}−N1,N4−ジメチル−コハク酸アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4−エチルカルバモイル− 7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−ブチルカルバモ イル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミ ド; キノキサリン−2−カルボン酸[7−フルオロ−1(S)−(4−フルオロ−ベ ンジル)−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル −オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4(R)−カルバモイル−1(S)−(3,4 −ジクロロ−ベンジル)−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル− オクチル]−アミド; 7,8−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸[4(R)−カルバモイル−1 (S)−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキ シ−7−メチル−オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(4(R)−カルバモイル−2(S)−ヒドロキ シ−7−メチル−1(S)−フェネチル−オクチル)−アミド; 7,8−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸[4(R)−カルバモイル−7 −フルオロ−1(S)−(4−フルオロ−ベンジル)−2(S)−ヒドロキシ− 7−メチル−オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4(R)−カルバモイル−7−フルオロ−1( S)−(4−フルオロ−ベンジル)−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オク チル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸{1(S)−[4(R)−(3−メチル−ブチル )−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−2−イル]−フェニル−エチル}−ア ミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−7−フルオロ−2(S) −ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボ ニル)−オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−5−(テトラヒドロ−ピラン−4(R)−イル)−ペ ンチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−7−フルオロ−2(S) −ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−(ピペリジン−1−カルボニル)−オク チル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−7−フルオロ−2(S) −ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−(モルホリン−4(R)−カルボニル) −オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−7−フルオロ−2(S) −ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−(3−モルホリン−4−イル−プロピオ ニル)−オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−3−(2−カルバモイル −インダン−2−イル)−2(S)−ヒドロキシ−プロピル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−4 (R)−メチルカルバモイル−7−フェニル−ヘプト−6−エニル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド; 6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリンジン−3−カルボン酸1(S)−ベンジ ル−4(R)−カルバモイル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチ ル−オクチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4−カルバモイル−4( S)−シクロヘキシル−2(S)−ヒドロキシ−ブチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4−カルバモイル−4( S)−シクロヘキシル−2(S)−ヒドロキシ−ブチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4−カルバモイル−4( S)−シクロペンチル−2(S)−ヒドロキシ−ブチル)−アミド; キノリン−3−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル−7 −フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド; N−1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル−7−フルオロ−2(S)− ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−5−ブロモ−ニコチンアミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4(R)−カルバモイル−1(2(S)−フル オロ−ベンジル)−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4(R)−カルバモイル−1(S)−(2(S )−フルオロ−ベンジル)−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル]− アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−4(S)−(4−イソプロピル−シクロヘキシル)− ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(4(R)−カルバモイル−2(S)−ヒドロキ シ−7−メチル−1(S)−チオフェン−2−イルメチル−オクチル)−アミド ; キノキサリン−2−カルボン酸(4(R)−カルバモイル−2(S)−ヒドロキ シ−7−メチル−1(S)−チアゾール−4(R)−イルメチル−オクチル)− アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−4(S)−(3,3,5,5−テトラメチル−シクロ ヘキシル)−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−4(S)−インダン−2−イルブチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル −4(S)−シクロヘプチル−2(S)−ヒドロキシ−ブチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−5−プロピル−オクチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−5−プロピル−オクト−5−エニル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 2,7−ジヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−7−クロロ−2(S)−ヒ ドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプト−6−エニル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−7−クロロ−2(S)−ヒ ドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプト−6−エニル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−6−クロロ−2(S)−ヒ ドロキシ−4(S)−メチルカルバモイル−ヘプト−6−エニル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 6−クロロ−2(S)−ヒドロキシ−ヘプト−6−エニル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 6−シクロプロピル−2(S)−ヒドロキシ−ヘキシル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−6−シクロプロピル−2( S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ヘキシル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−4(S)−(4−メチル−シクロヘキシル)−ブチル ]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−4(S)−インダン−2−イル−ブチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ペン チル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1−ベンジル−4(R)−カルバモイル−5− (4−フルオロ−フェニル)−2(S)−ヒドロキシ−ペンチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 7−クロロ−2(S)−ヒドロキシ−ヘプト−6−エニル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 7−クロロ−2(S)−ヒドロキシ−ヘエプト−6−エニル)−アミド; 3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R) −カルバモイル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル )−アミド: キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−ベンジルカルバ モイル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミ ド; キノキサリン−2−カルボン酸{1(S)−ベンジル−7−フルオロ−2(S) −ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−[(ピリジン−3−イルメチル)−カル バモイル]−オクチル}−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−8,8−トリフルオロ−2 (S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−7−トリフルオロメチル −オクチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 8,8−トリフルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−トリフルオロメチル−オク チル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R) −メチルカルバモイル−1(S)−(4−メチルカルバモイル−ベンジル)−オ クチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル −5−エチル−2(S)−ヒドロキシ−ヘプチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−4(S)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ブ チル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−7−フルオロ−2(S) −ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−(2(R)−ピリジン−2−イル−エチ ルカルバモイル)−オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(R)−(3,4−ジ メトキシ−ベンジルカルバモイル)−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7 −メチル−オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 2(S)−ヒドロキシ−6−メトキシ−ヘキシル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 7−クロロ−2(S)−ヒドロキシ−オクト−6−エニル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−7−クロロ−2(S)−ヒ ドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−オクト−6−エニル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル −4(S)−(3,5−ジメチル−シクロヘキシル)−2(S)−ヒドロキシ− ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸{1(S)−ベンジル−7−フルオロ−2(S) −ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−[(ピリジン−2−イルメチル)−カル バモイル]−オクチル}−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸{1(S)−ベンジル−7−フルオロ−2(S) −ヒドロキシ−4(R)−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチルカルバ モイル]−7−メチル−オクチル}−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸{1(S)−ベンジル−7−フルオロ−2(S) −ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−[(チオフェン−2−イルメチル)−カ ルバモイル]−オクチル}−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 2(S)−ヒドロキシ−6−フェノキシ−ヘキシル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 2(S)−ヒドロキシ−6−イソプロポキシ−ヘキシル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸{1(S)−ベンジル−7−フルオロ−2(S) −ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−[2−(4−スルファモイル−フェニル )−エチルカルバモイル]−オクチル}−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸{1(S)−ベンジル−7−フルオロ−2(S) −ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−[(ピリジン−4−イルメチル)−カル バモイル]−オクチル}−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4−(2−エチルスルフ ァニル−エチルカルバモイル)−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メ チル−オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−7−フルオロ−2(S) −ヒドロキシ−4(R)−(2−メトキシ−エチルカルバモイル)−7−メチル −オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−7−フルオロ−2(S) −ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−(2−ピリジン−3−イル−エチルカル バモイル)−オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−7−フルオロ−2(S) −ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−(2−ピリジン−4(R)−イル−エチ ルカルバモイル)−オクチル]−アミド; キノキサリン−6−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−6−t−ブトキシ−4(R )−カルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−ヘキシル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸{1(S)−ベンジル−7−フルオロ−2(S) −ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−[2−1(S)−メチル−1H−ピロー ル−2−イル)−エチルカルバモイル]−オクチル}−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル −4−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−チオピラン−4−イル)−2(S) −ヒドロキシ−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸{1(S)−ベンジル−7−フルオロ−2(S) −ヒドロキシ−4(R)−[2−(6−メトキシ−1H−インドール−3−イル )−エチルカルバモイル]−7−メチル−オクチル}−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−7−フルオロ−2(S) −ヒドロキシ−4(R)−(2−メトキシ−ベンジルカルバモイル)−7−メチ ル−オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−7−フルオロ−2(S) −ヒドロキシ−4(R)−(3−メトキシ−ベンジルカルバモイル)−7−メチ ル−オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−7−フルオロ−2(S) −ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−(2−チオフェン−2−イル−エチルカ ルバモイル)−オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸{1(S)−ベンジル−7−フルオロ−2(S) −ヒドロキシ−4(R)−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチルカル バモイル]−7−メチル−オクチル}−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸{4(R)−[2−(4−アミノ−フェニル)− エチルカルバモイル]−1(S)−ベンジル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロ キシ−7−メチル−オクチル}アミド; キノキサリン−2−カルボン酸{1(S)−ベンジル−4(R)−[2(3,5 −ジメトキシ−フェニル)−エチルカルバモイル]−7−フルオロ−2(S)− ヒドロキシ−7−メチル−オクチル}−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸{1(S)−ベンジル−4(R)−[2−(3, 4−ジメトキシ−フェニル)−エチルカルバモイル]−7−フルオロ−2(S) −ヒドロキシ−7−メチル−オクチル}−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸{1(S)−ベンジル−7−フルオロ−4(R) −[(フラン−2−イルメチル)−カルバモイル]−2(S)−ヒドロキシ−7 −メチル−オクチル}−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸{1(S)−ベンジル−4(R)−[2−(2, 5−ジメトキシ−フェニル)−アエチルカルバモイル]−7−フルオロ−2(S )−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル}−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−7−フルオロ−2(S) −ヒドロキシ−4(R)−(4−メトキシ−ベンジルカルバモイル)−7−メチ ル−オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 6−シクロヘキシルオキシ−2(S)−ヒドロキシ−ヘキシル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸{4(R)−[1H−ベンゾイミダゾール−2− イルメチル−カルバモイル]−1(S)−ベンジル−7−フルオロ−2(S)− ヒドロキシ−7−メチル−オクチル}−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−7−フルオロ−2(S) −ヒドロキシ−4(R)−(2(S)−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カ ルボニル)−7−メチル−オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸{1(S)−ベンジル−7−フルオロ−2(S) −ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−[テトラヒドロフラン−2−イルメチル )−カルバモイル]−オクチル}−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4−カルバモイル−4( S)−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル−2(S)−ヒドロキシ−ブチル ]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(R)−(2,3−ジ メトキシ−ベンジルカルバモイル)−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7 −メチル−オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−4(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−ブチル]− アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル −4−(2,6−ジメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−2(S)−ヒ ドロキシ−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4(R)−カルバモイル−7−フルオロ−1( S)−(3−フルオロ−ベンジル)−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オク チル]−アミド; 7,8−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R) −カルバモイル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル )−アミド; N−1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル−7−フルオロ−2(S)− ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−5,6−ジクロロ−ニコチンアミド; ベンゾフラン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド; シンノリン−4(R)−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイ ル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4(R)−カルバモイル−7−フルオロ−2( S)−ヒドロキシ−1−(4−ヨード−ベンジル)−7−メチル−オクチル]− アミド; ピラジン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル−7− フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド; 6,7,8−トリフルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−4 (R)−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミ ド; キノリン−6−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル−7− フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド; イソキノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド; 2−メトキシ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カル バモイル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−ア ミド; 1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カ ルバモイル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)− アミド; ベンゾチアゾール−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイ ル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド; 5−メチル−ピラジン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバ モイル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミ ド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 2(S)−ヒドロキシ−5−ピリジン−3−イル−ペンチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−ブチル] −アミド; キノリン−3−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル−4 −シクロヘキシル−2(S)−ヒドロキシ−ブチル)−アミド; キノリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル−4 −シクロヘキシル−2(S)−ヒドロキシ−ブチル)−アミド; フルオロ−キノリン−3−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(S)−カルバ モイル−4−シクロヘキシル−2(S)−ヒドロキシ−ブチル)−アミド; N−(1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル−4−シクロヘキシル−2 (S)−ヒドロキシーブチル)−5,6−ジクロロ−ニコチンアミド; N−(1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル−4−シクロヘキシル−2 (S)−ヒドロキシ−ブチル)−5−ブロモ−ニコチンアミド; キノキサリン−2−カルボン酸(4(R)−カルバモイル−7−フルオロ−2( S)−ヒドロキシ−7−メチル−1−フェニル−オクチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 2(S)−ヒドロキシ−5−ピリジン−2−イル−ペンチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4(R)−カルバモイル−2(S)−ヒドロキ シ−4−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−1(S)−チオフェン−2−イ ルメチル−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−4−(4−ヒドロキシ−テトラヒドロ−チオピラン− 4−イル)−ブチル]−アミド; 1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3.4−b]ピリジン−5−カルボン酸1 (S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロ キシ−7−メチル−オクチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−7−フルオロ−2(S) −ヒドロキシ−4(R)−ヒドロキシカルバモイル−7−メチル−オクチル)− アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−7−フルオロ−2(S) −ヒドロキシ−4(R)−メトキシカルバモイル−7−メチル−オクチル)−ア ミド; 7,8−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(R )−カルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−5−フェニル−ペンチル)−アミド ;キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイ ル−5−(2−クロロ−−フェニル)−2(S)−ヒドロキシ−ペンチル]−ア ミド; キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−5−o−トリル−ペンチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ− 4(R)−ヒドロキシカルバモイル−5−フェニル−ペンチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−シクロペンチル)−ブチル] −アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキシル )−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル −5−(3,4−ジクロロ−フェニル)−2(S)−ヒドロキシ−ペンチル]− アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル −5−(2−フルオロ−フェニル)−2(S)−ヒドロキシ−ペンチル]−アミ ド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ− 4(S)−ヒドロキシカルバモイル−4−(1−ヒドロキシ−シクロペンチル) −ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−3−メチル−シクロペンチル )−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ− 4(S)−ヒドロキシカルバモイル−4−(1−ヒドロキシ−4−メチル−シク ロヘキシル)−ブチル]−アミド; N−(1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル−2(S)−ヒドロキシ− 5−フェニル−ペンチル)−5−ブロモ−ニコチンアミド; 8−フルオロ−キノリン−3−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(R)−カ ルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−5−フェニル−ペンチル)−アミド; 6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリンジン−3−カルボン酸(1(S)−ベン ジル−4(R)−カルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−5−フェニル−ペンチ ル)−アミド; キノリン−3−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル−2 (S)−ヒドロキシ−5−フェニル−ペンチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−3,5−ジメチル−シクロヘ キシル)−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ− 4(S)−ヒドロキシカルバモイル−4−(1−ヒドロキシ−3,5−ジメチル −シクロヘキシル)−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−シクロヘプチル)−ブチル] −アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ− 4(S)−ヒドロキシカルバモイル−4−(1−ヒドロキシ−シクロヘプチル) −ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル −5−(3−フルオロ−フェニル)−2(S)−ヒドロキシ−ペンチル]−アミ ド; キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−5−m−トリル−ペンチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ− 4−イソブチルカルバモイル−ブチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)− ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−4−(9−ヒドロキシ−ビシクロ[3.3.1]ノン −9−イル)−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ− 4(S)−(2−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−4−ヒドロキシカル バモイル−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ− 4(S)−(9−ヒドロキシ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル)−4− ヒドロキシカルバモイル−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−5−(3−メトキシ−フェニル)−ペンチル]−アミ ド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−4−プロピル−シクロヘキシ ル)−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ− 4(S)−ヒドロキシカルバモイル−4−(1−ヒドロキシ−4−プロピル−シ クロヘキシル)−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−5−(4−メトキシ−フェニル)−ペンチル]−アミ ド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル −4(S)−(4−エチル−1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−2−ヒドロキ シ−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−4,4−ジメチル−シクロヘ キシル)−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ− 4(S)−ヒドロキシカルバモイル−4−(1−ヒドロキシ−4,4−ジメチル −シクロヘキシル)−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル −4−(4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−2−ヒドロ キシ−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4(R)−カルバモイル−1(S)−(3−フ ルオロ−ベンジル)−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチル−オクチル]− アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4(R)−カルバモイル−1(S)−(3,5 −ジフルオロ−ベンジル)−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチル−オクチ ル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸4(R)−カルバモイル−1(S)−(3−クロ ロ−ベンジル)−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチル−オクチル]−アミ ド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−(3−クロロ−ベンジル)−2(S ),7−ジヒドロキシ−4(R)−ヒドロキシカルバモイル−7−メチル−オク チル]−アミド; 7,8−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R) −カルバモイル−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミ ド; 6,7,8−トリフルオロ−キノリン−3−カルボン酸(1(S)−ベンジル− 4(R)−カルバモイル−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチル−オクチル ]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−(3,5−ジフルオロ−ベンジル) −2(S),7−ジヒドロキシ−4(R)−ヒドロキシカルバモイル−7−メチ ル−オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−2(S),7−ジヒドロ キシ−4(R)−ヒドロキシカルバモイル−7−メチル−オクチル]−アミド; 7,8−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(R )−エチルカルバモイル−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチル−オクチル )−アミド; N−(1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル−2(S),7−ジヒドロ キシ−7−メチル−オクチル)−4−トリフルオロメチル−ニコチンアミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4(R)−カルバモイル−1(S)−(2−ク ロロ−ベンジル)−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチル−オクチル]−ア ミド; 7,8−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸[(4R)−カルバモイル−1 (S)−(3−フルオロ−ベンジル)−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチ ル−オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−(2−フルオロ−ベンジル)−2( S),7−ジヒドロキシ−4(R)−ヒドロキシカルバモイル−7−メチル−オ クチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(4(R)−カルバモイル−2(S),7−ジヒ ドロキシ−7−メチル−1(S)−チオフェン−2−イルメチル−オクチル)− アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4(R)−カルバモイル−1(S)−(2−フ ルオロ−ベンジル)−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチル−オクチル]− アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−(3,4−ジフルオロ−ベンジル) −2(S),7−ジヒドロキシ−4(R)−ヒドロキシカルバモイル−7−メチ ル−オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4(R)−カルバモイル−1(S)−(3,4 −ジフルオロ−ベンジル)−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチル−オクチ ル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(4(R)−カルバモイル−2(S),7−ジヒ ドロキシ−7−メチル−1(S)−ナフタレン−1−イルメチル−オクチル)− アミド; 6,7,8−トリフルオロ−キノリン−3−カルボン酸[4(R)−カルバモイ ル−1(S)−(3−フルオロ−ベンジル)−2(S),7−ジヒドロキシ−7 −メチル−オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(4(R)−カルバモイル−2(S),7−ジヒ ドロキシ−7−メチル−1(S)−ナフタレン−2−イルメチル−オクチル)− アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(2(S),7−ジヒドロキシ−4(R)−ヒド ロキシカルバモイル−7−メチル−1(S)−ナフタレン−2−イルメチル−オ クチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル メチル−4(R)−カルバモイル−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチル− オクチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1−ベンジル−4−カルバモイル−2−ヒドロ キシ−5−(4−ヒドロキシ−フェニル)−ペンチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1−ベンジル−4−カルバモイル−2−ヒドロ キシ−5−(3−ヒドロキシ−フェニル)−ペンチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1−ベンジル−4−カルバモイル−2−ヒドロ キシ−5−(2−ヒドロキシ−フェニル)−ペンチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1−ベンジル−4−カルバモイル−2−ヒドロ キシ−5−(2−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)−ペンチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1−ベンジル−4−カルバモイル−2−ヒドロ キシ−5−(2−ヒドロキシ−3−メチル−フェニル)−ペンチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1−ベンジル−4−カルバモイル−5−(3− エトキシ−2−ヒドロキシ−フェニル)−2−ヒドロキシ−ペンチル]−アミド ; キノキサリン−2−カルボン酸[1−ベンジル−4−カルバモイル−2−ヒドロ キシ−5−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル−フェニル)−ペンチル]−ア ミド; キノキサリン−2−カルボン酸(1−ベンジル−4−カルバモイル−2,6−ジ ヒドロキシ−6−メチル−ヘプチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1−ベンジル−4−カルバモイル−2−ヒドロ キシ−5−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−ペンチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−(4,4−ジ フルオロ−1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−2(S)−ヒドロキシ−4−ヒ ドロキシカルバモイル−ブチル]−アミド;および、 キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−4−トリフルオロメチル−シ クロヘキシル)−ブチル]−アミドである。 本発明は、また、哺乳動物、好ましくは、ヒトの、自己免疫疾患(例えば、慢 性関節リウマチ、タイプI糖尿病(最近発症)、炎症性腸炎、視神経炎、乾癬、 多発性硬化症、リウマチ性多発筋症、ブドウ膜炎および脈管炎);急性および慢 性炎症性状態(例えば、変形性関節症、成人呼吸困難症候群、乳児期の呼吸困難 症候群、虚血性再潅流損傷および糸球体腎炎);アレルギー状態(例えば、喘息 およびアトピー性皮膚炎);炎症を伴う感染症(例えば、ウイルス性炎症(イン フルエンザおよび肝炎を含む)およびギリョン−バーレー);移植組織拒絶;ア テローム性動脈硬化症;再狭窄;HIV感染症(コレセプター使用)および肉芽 腫症(サルコイドーシス、らい病および結核を含む)から選択される病気または 状態を処置または予防するための薬学的組成物であって、そのような病気または 状態を処置または予防するのに有効な量の式(I)で表される化合物またはその 薬学的に許容可能な塩と、薬学的に許容可能なキャリアとを含む組成物に係る。 本発明は、また、哺乳動物、好ましくは、ヒトの、レセプターであるCCR1 と結合するMIP−1αを阻害することによって処置または予防することのでき る疾患または状態を処置または予防するための薬学的組成物であって、そのよう な病気または状態を処置または予防するのに有効量の式(I)で表される化合物 またはその薬学的に許容可能な塩と、薬学的に許容可能なキャリアとを含む組成 物に係る。 本発明は、また、哺乳動物、好ましくは、ヒトの、自己免疫疾患(例えば、慢 性関節リウマチ、タイプI糖尿病(最近発症)、炎症性腸炎、視神経炎、乾癬、 多発性硬化症、リウマチ性多発筋症、ブドウ膜炎および脈管炎);急性および慢 性炎症性状態(例えば、変形性関節症、成人呼吸困難症候群、乳児期の呼吸困難 症候群、虚血性再潅流損傷および糸球体腎炎);アレルギー状態(例えば、喘息 およびアトピー性皮膚炎):炎症を伴う感染症(例えば、ウイルス性炎症(イン フルエンザおよび肝炎を含む)およびギリョン−バーレー);移植組織拒絶;ア テローム性動脈硬化症;再狭窄;HIV感染症(コレセプター使用)および肉芽 腫症(サルコイドーシス、らい病および結核を含む)から選択される病気または 状態を処置または予防するための方法であって、そのような処置または予防を必 要とする哺乳動物に、そのような病気または状態を処置または予防するのに有効 な量の式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩を投与するこ とを含む方法に係る。 本発明は、また、哺乳動物、好ましくは、ヒトの、CCR1レセプターを拮抗 させることによって処置または予防することのできる病気または状態を処置また は予防するための方法であって、そのような処置または予防を必要とする哺乳動 物に、そのような病気または状態を処置または予防するのに有効な量の式(I) で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む方法に 係る。 本発明は、また、哺乳動物、好ましくは、ヒトの、自己免疫疾患(例えば、慢 性関節リウマチ、タイプI糖尿病(最近発症)、炎症性腸炎、視神経炎、乾癬、 多発性硬化症、リウマチ性多発筋症、ブドウ膜炎および脈管炎);急性および慢 性炎症性状態(例えば、変形性関節症、成人呼吸困難症候群、乳児期の呼吸困難 症候群、虚血性再潅流損傷および糸球体腎炎);アレルギー状態(例えば、喘息 およびアトピー性皮膚炎);炎症を伴う感染症(例えば、ウイルス性炎症(イン フルエンザおよび肝炎を含む)およびギリョン−バーレー);移植組織拒絶;ア テローム性動脈硬化症;再狭窄;HIV感染症(コレセプター使用)および肉芽 腫症(サルコイドーシス、らい病および結核を含む)から選択される病気または 状態を処置または予防するための薬学的組成物であって、CCR1レセプター拮 抗有効量の式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩と、薬学 的に許容可能なキャリアとを含む組成物に係る。 本発明は、また、哺乳動物、好ましくは、ヒトの、CCR1レセプターを拮抗 させることによって処置または予防することのできる病気または状態を処置また は予防するための薬学的組成物であって、CCR1レセプター拮抗有効量の式( I)で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩と、薬学的に許容可能な キャリアとを含む組成物に係る。 本発明は、また、哺乳動物、好ましくは、ヒトの、自己免疫疾患(例えば、慢 性関節リウマチ、タイプI糖尿病(最近発症)、炎症性腸炎、視神経炎、乾癬、 多発性硬化症、リウマチ性多発筋症、ブドウ膜炎および脈管炎);急性および慢 性炎症性状態(例えば、変形性関節症、成人呼吸困難症候群、乳児期の呼吸困難 症候群、虚血性再潅流損傷および糸球体腎炎);アレルギー状態(例えば、喘息 およびアトピー性皮膚炎);炎症を伴う感染症(例えば、ウイルス性炎症(イン フルエンザおよび肝炎を含む)およびギリョン−バーレー);移植組織拒絶;ア テローム性動脈硬化症;再狭窄;HIV感染症(コレセプター使用)および肉芽 腫症(サルコイドーシス、らい病および結核を含む)から選択される病気または 状態を処置または予防するための方法であって、そのような処置または予防を必 要とする哺乳動物に、CCR1レセプター拮抗有効量の式(I)で表される化合 物またはその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む方法に係る。 本発明は、また、式(I)で表される化合物のプロドラッグを含有する薬学的 組成物または式(I)で表される化合物のプロドラッグを投与することを含む処 置または予防方法をも包含する。遊離のアミノ、アミド、ヒドロキシまたはカル ボキシル基を有する式(I)で表される化合物は、プロドラッグ類へと転化され る。プロドラッグ類としては、アミノ酸残基;または、ペプチド結合を介して共 有結合した2個以上(例えば、2個、3個または4個)のアミノ酸のポリペプチ ド鎖が式(I)で表される化合物の遊離のアミノ、ヒドロキシまたはカルボキシ ル基と結合する化合物が挙げられる。アミノ酸残基としては、3文字の記号によ って一般に表される20個の天然産のアミノ酸が挙げられ、また、4−ヒドロキ シプロリン、ヒドロキシリシン、デモシン、イソデモシン、3−メチルヒスチジ ン、ノルバリン、β−アラニン、γ−アミノ酪酸、シトルリン、ホモシステイン 、ホモセリン、オルニチンおよびメチオニンスルホンが挙げられる。プロドラッ グとしては、また、カルボニル炭素プロドラッグ側鎖を介して式(I)で表され る上記置換基と共有結合したカーボネート類、カルバメート類、アミド類および アルキルエステル類が挙げられる。プロドラッグ類としては、また、第2級アミ ドとそのβ−ヒドロキシとが合わさった時に、式: [式中、R1、R2、R3、R4およびR5は、式(I)で定義した通りであり、 UおよびVは、独立に、カルボニル、メチレン、SO2またはSO3であり;bは 、1〜3の整数であり;各メチレン基は、ヒドロキシで任意に置換されている。 ] で表される基を形成する式(I)で表される化合物が挙げられる。 発明の詳細な説明 式(I)で表される化合物は、以下の反応スキームおよび考察に従い製造する ことができる。特に断らない限り、g、n、m、pおよびR1〜R6ならびに以下 の反応スキームおよび考察における構造式(I)は、上記定義した通りである。スキーム1 スキーム1は、正確な立体化学:を有する式(I)で表される化合物の製造に関する。 式(Ia)および式(Ib)で表される化合物またはそれらの中間体は、当業 者周知の方法に従いカラムクロマトグラフィーによって分離することができ、式 (Ia)および式(Ib)で表される純粋な化合物を生成する。 スキーム1を参照すると、R4またはR5の一方または双方が水素以外である式 (I)で表される化合物は、極性溶剤中、約0℃〜約100℃の温度、好ましく は、使用される溶剤の沸点、すなわち、メタノールが溶剤である時には、65℃ で、式R45NHで表される化合物と反応させることによって、式(II)(す なわち、(IIa)および(IIb))で表される化合物から製造される。適し た溶剤としては、アルコール類、例えば、メタノール、エタノールまたはブタノ ール類;または、エーテル類、例えば、グリムまたはジオキサン(エーテル溶剤 とともに酸触媒を使用することが好ましい。)が挙げられる。好ましくは、溶剤 は、ジオキサンである。 これとは別に、R4およびR5のいずれかまたは双方が水素である式(I)で表 される化合物は、極性溶剤中、約−10℃〜約35℃の温度、好ましくは、約3 0℃の温度で、アンモニアまたはもう1つの揮発性アミンと反応させることによ り式(II)(すなわち、(IIa)および(IIb))で表される化合物から 製造することができる。適した溶剤としては、アルコール類、例えば、メタノー ル、エタノールまたはブタノール類;または、エーテル類、例えば、グリムまた はジオキサン(エーテル溶剤とともに酸触媒を使用することができる。)が挙げ られる。好ましくは、溶剤は、メタノールである。 式(II)で表される化合物は、式(III)で表される化合物(すなわち、 (IIIa)および(IIIb))を式R1CO2Hで表される酸とカップリング することによって製造される。このようなカップリング反応は、概して、約−3 0℃〜約80℃の温度、好ましくは、約0℃〜約25℃の温度で行われる。カル ボン酸官能性を活性化する適したカップリング試薬の例は、ジシクロヘキシルカ ルボジイミド/ヒドロキシベンゾトリアゾール(DCC/HBT)、N−3−ジ メチルアミノプロピル−N’−エチルカルボジイミド(EDC)/HBT、2− エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)、 カルボニルジイミダゾール(CDI)/ジメチルアミノピリジン(DMAP)お よびジエチルホスホリルシアニドである。カップリングは、不活性溶剤、好まし くは、非プロトン性溶剤、例えば、アセトニトリル、ジクロロメタン、クロロホ ルムおよびジメチルホルムアミド中で行われる。好ましい溶剤は、ジクロロメタ ンである。 アミドカップリングについて使用されるその他の条件の考察は、Houben-Weyl ,Vol.XV,part II,E.Wunsch,Ed.George Theime Venag.1974,Stttgart a nd those described in M.Bodanszky,Principles of Peptide Synthesis,Spr inger-Verlag,Berlin(1984)and The Peptide Analysis and Biology(ed.E. Gross and J.Meienhofer),Vols 1-5(Academic Press,New York)1979-1983参 照。 R3が(C1−C10)アルキル、(C3−C10)シクロアルキル−(CH2n− 、(C2−C9)ヘテロシクロアルキルー(CH2n−、(C2−C9)ヘテロアリ ール−(CH2n−またはアリール−(CH2n−である式(III)で表され る化合物は、式(IV)で表される化合物(すなわち、(IVa)および(IV b))で表される化合物の脱保護によって製造することができる。式Pの適した 保護基としては、例えば、カルボベンジルオキシ、t−ブトキシカルボニルまた は9−フルオレニル−メチレンオキシカルボニルが挙げられる。 例えば: (a) 式(IV)で表される化合物の保護基がカルボベンジルオキシである場 合、これは、水素の存在中、貴金属触媒、例えば、パラジウムまたはパラジウム ヒドロキシド担持カーボンによる水素化によって除去することができる。水素化 は、概して、約0℃〜約100℃の温度、好ましくは、約20℃〜約50℃の温 度で行われる。 (b) 保護基Pがt−ブトキシカルボニル基である場合、このような基は、酸 分解によって除去することができる。酸分解は、ジオキサン中HClで、または 、塩化メチレン中トリフルオロ酢酸で、約−30℃〜約−70℃の温度、好まし くは、約−5℃〜約35℃の温度で行うことができる。 (c) 保護基Pが9−フルオレニルメチレンオキシカルボニルである場合、こ のような基は、アミン塩基、好ましくは、ピペリジンで処理することによって除 去することができる。この反応は、溶剤としてのピペリジン中、10℃〜約10 0℃、好ましくは、25℃で実施することができる。 R3が置換された(C1−C10)アルキル、(C3−C10)シクロアルキル−( CH2n−または(C2−C9)ヘテロシクロアルキル−(CH2n−である式( III)で表される化合物は、R3が(C1−C10)アルキル、(C3−C10)シ クロアルキル−(CH2n−または(C2−C9)ヘテロシクロアルキル−(CH2n−であり、炭素−炭素単結合の1つが炭素−炭素二重結合で置き換えられた 式(IV)で表される化合物から、当業者周知の方法によって製造することがで きる。特に、R3基への置換の導入の一例としては、R3が1個〜3個のフッ素基 によって置換された(C1−C10)アルキルである式(III)で表される化合 物を、R3が(C1−C10)アルキルであり、前記(C1−C10)アルキルの炭素 −炭素単結合の1つが炭素−炭素二重結合によって置換された式(IV)で表さ れる化合物から、ピリジン中フッ化水索(すなわち、ピリジニウムポリ(ハイロ ジエンフルオライド))と反応不活性溶剤中で反応させることによって製造する ことができる。適した溶剤としては、例えば、シクロヘキサン、トルエンまた はベンゼン、好ましくは、ベンゼンが挙げられる。前述の反応は、約−78℃〜 約35℃の温度で実施される。好ましくは、この反応は、ベンゼン中、約25℃ で実施される。 R3が、(C1−C10)アルキル、(C3−C10)シクロアルキル−(CH2n −、(C2−C9)ヘテロシクロアルキル−(CH2n−、(C2-C9)ヘテロア リール−(CH2n−またはアリール−(CH2n−であり、nがゼロ以外であ る式(IV)で表される化合物は、非プロトン性極性溶剤中、強塩基の存在で、 式(V)で表される化合物の式R3−L(ここで、Lは、脱離基である。)で表 される化合物との反応によって製造することができる。適した脱離基としては、 塩素、フッ素、臭素、ヨウ素、メシレート、トリフレートまたはトシレートが挙 げられる。好ましくは、脱離基は、トリフレート、ヨーダイドまたはブロマイド である。トリフレートは、Beard et al.,J .Org.Chem.,38,3673(1973)の方 法に従い容易に製造することができる。適した塩基類としては、リチウムジアル キルアミド類、例えば、リチウムN−イソプロピル−N−シクロヘキシルアミド またはカリウムハイドライドが挙げられる。適した溶剤としては、エーテル類( 例えば、THF、グリムまたはジオキサン);ベンゼン;または、トルエン;好 ましくは、THFが挙げられる。前述の反応は、約−78℃〜約0℃、好ましく は、約−78℃で行われる。 これとは別に、R3が(C1−C10)アルキル、(C3−C10)シクロアルキル −(CH2n−、(C2−C9)ヘテロシクロアルキル−(CH2n−である式( IV)で表される化合物は、式(V)で表される化合物のR3のアルデヒドまた はケトン前駆体とのアルドール縮合における反応によって製造することができる 。例えば、式(V)で表される化合物は、塩基の存在で、式R3(=O)で表さ れる化合物と反応して、単離され最終生成物に取り込まれるかまたは同一の反応 工程で、水を脱離することによって、式(IV)で表される化合物へと直接転化 される式: で表されるアルドール中間体を形成する。式(II)で表される化合物の式(I )で表されるアルドール生成物への転化の完了の度合いは、1種以上の分析技術 、例えば、薄層クロマトグラフィー(tlc)または質量分光法を使用して評価 することができる。場合によっては、式(VI)で表される中間体を単離するこ とが可能かまたは望ましいこともある。このような場合には、式(VI)で表さ れる化合物は、当業者にとってなじみの深い技術を使用し、例えば、発生する水 の除去の用意、好ましくは、(メトキシカルボニルスルファモイル)−トリエチ ルアンモニウムヒドロキシド(Burgess試薬)を用意して、触媒量の五酸化リン 、ベンゼン−またはp−トルエンスルホン酸の存在で、溶剤、例えば、ベンゼン 、トルエンまたはキシレン中で、式(VI)で表される化合物の溶液を還流温度 に加熱することによって、式(IV)で表される化合物へと転化することができ る。このような水除去技術としては、溶剤との共沸混合物として生ずる水を単離 するためのモレキュラーシーブまたはディーン−スターク(Dean-Stark)トラッ プの使用が挙げられる。 アルドール反応は、典型的には、極性溶剤、例えば、DMSO、DMF、テト ラヒドロフラン(THF)、メタノールまたはエタノール中、約−78℃〜約8 0℃の温度で行われる。好ましくは、この反応は、THF中、約−78℃で行わ れる。アルドール形成工程で使用するのに適した塩基類としては、炭酸カリウム (K2CO3)、炭酸ナトリウム(Na2CO3)、ナトリウムハイドライド(Na H)、ナトリウムメトキシド、カリウムt−ブトキシド、リチウムジイソプロピ ルアミド、ピロリジンおよびピペリジンが挙げられる。リチウムジイソプロピル アミドが好ましい。アルドール縮合は、“Modern Synthetic Reactions,”Herb ert O.House,2nd Edition,W.A.Benjamin,Menlo Park,California,629-6 82(1972),J .Org.Chem.,49, 2455(1984)and Tetrahedron38,(20),3059( 1982)に記載されている。 R3が不飽和である式(IV)で表される化合物は、当業者に周知の標準技術 を使用し、炭素−炭素二重結合を含有する化合物を水素化する事によって飽和類 縁体へと転化することができる。例えば、二重結合の還元は、Catalytic Hydrog enation in Organic Synthesis, Paul Rylander,Academic Press Inc.,San Di ego,31-63(1979)に記載されているように、パラジウム担持カーボン(Pd/ C)、パラジウム担持硫酸バリウム(Pd/BaSO4)、白金担持カーボン( pt/C)またはトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウムクロライド(ウイ ルキンソン触媒)のような触媒を使用し、適当な溶剤、例えば、メタノール、エ タノール、THF、ジオキサンまたは酢酸エチル中、圧力約1気圧〜約5気圧と 約10℃〜約60℃の温度で、水素ガス(H2)で行うことができる。以下の条 件が好ましい:25℃および水素ガス圧50psiでPd担持カーボン、メタノー ル。この方法は、また、上記処理法で、1222または32で置換することに よって水素同位体(すなわち、ジューテリウム、トリチウム)の導入を提供する 。 不活性雰囲気(例えば、窒素またはアルゴンガス)下、メタノール中還流温度 でアンモニウムホルメートのような試薬とPd/Cの使用を用いる別の処理法も 、また、式(I)で表される化合物の炭素−炭素二重結合を還元するのに有効で ある。もう1つの別法としては、炭素−炭素結合の選択的な還元が挙げられる。 これは、R.Yanada et al.Synlett.,443-4(1995)によって記載されているよ うに、メタノールまたはエタノール中、約室温で、サマリウムおよびヨウ素、ま たは、サマリウムヨーダイド(SmI2)を使用して達成することができる。 式(V)で表される化合物は、当業者周知の方法によって製造することができ るかまたは市販入手可能である。特に、式(Va)および式(Vb)で表される 化合物(以下に示した)は、式: で表される(S)−アルデヒドを使用して、Fray et al.,(J .Org.Chem. 51 4828-4833(1986)の方法によって製造することができる。式(VII)で表 される化合物は、アミノ酸またはアミノエステルをアルコール類へと還元し(St anfield et al.,J .Org.Chem. 46,4799-4800(1981); Soai et al.,Bull .Ch em.Soc.Jpn. ,57,2327(1984))、続いて、そのアルコール類を式(VII )で表されるアルデヒド類へと酸化する(Luly et al.J .Org.Chem.53(26 )6109-6112(1988)およびDenis et al.J.Org.Chem.56(24),6939-6942(199 1))ことによって製造される。非天然のアミノ酸類は、Myers et al.Tet .Let t. 36(1995)およびMyers et al.J.Am .Chem.Soc.117, 8488-8489(1995) に従い製造することができる。 これとは別に、式(V)で表される化合物は、DeCamp et.al(Tetrahedron Le tt.,32,1867(1991))の方法によって製造することもできる。 正確な立体化学: を有する式(I)で表される化合物は、上記Frayの方法によって(S)−アルデ ヒドから製造することのできる式:で表される少量のラクトンジアステレオマーか、または、上記Frayの方法に従い 対応する(R)−アルデヒドを使用して製造することのできる式: で表される別のジアステレオマー対を使用して、スキーム1の方法に従い製造す ることができる。 基R3のアルデヒドまたはケトン前駆体は、市販入手可能であるか(例として 、シクロヘキサノン)、または、例えば、J .Am.Chem.Soc.90, 7001 (1968) およびJ .Org.Chem. 40,574(1975)に記載された当業者周知の方法によって製 造することができる。 特に断らない限り、上記各反応の圧力は、重要ではない。概して、反応は、約 1気圧〜約3気圧の圧力、好ましくは、周囲圧力(約1気圧)で行われる。 性質が塩基性である式(I)で表される化合物は、種々の無機および有機酸類 と多様な種々の塩類を形成することができる。このような塩類は、動物に投与す るために薬学的に許容可能である必要があり、実際には、薬学的に許容不能な塩 として反応混合物から式(I)で表される化合物を最初に単離し、ついで、それ をアルカリ試薬で処理することによって遊離の塩基化合物へと簡単に転化しなお し、続いて、その遊離塩基を薬学的に許容可能な酸付加塩に転化することが望ま しいことが多い。本発明の塩基化合物の酸付加塩類は、水性媒体中、または、適 当な有機溶剤、例えば、メタノールまたはエタノール中、その塩基化合物を実質 的に当量の選択された無機または有機酸で処理することによって容易に製造され る。注意深く溶剤を蒸発させると、所望される固体塩が得られる。 本発明の塩基化合物の薬学的に許容可能な酸付加塩類を製造するために使用さ れる酸類は、非毒性の酸付加塩類、すなわち、薬理学的に許容可能なアニオン類 を含有する塩類、例えば、塩化水素酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸 塩、硫酸塩または硫酸水素塩、リン酸塩または酸リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、ク エン酸塩または酸クエン酸塩、酒石酸塩または酒石酸水素塩、コハク酸塩、マレ イン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、サッカレート、安息香酸塩、メタンスル ホン酸塩およびパーモエート[すなわち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒ ドロキシ−3−ナフトエート)]を形成するものである。 また、性質が酸性である式(I)で表される化合物は、種々の薬理学的に許容 可能なカチオン類と塩基塩類を形成することができる。このような塩類の例とし ては、アルカリ金属塩類またはアルカリ土類金属塩類、特に、ナトリウムおよび カリウム塩類が挙げられる。これら塩類は、全て、慣用的な技術によって製造さ れる。本発明の薬学的に許容可能な塩基塩類を製造するために試薬として使用さ れる化学的塩基類は、本明細書で記載した式(I)で表される酸性化合物と非毒 性の塩基塩類を形成するものである。これら非毒性塩基塩類としては、ナトリウ ム、カリウム、カルシウムおよびマグネシウム等のような薬理学的に許容可能な カチオン類から誘導されるものが挙げられる。これら塩類は、対応する酸性化合 物を所望される薬理学的に許容可能なカチオン類を含有する水溶液で処理し、つ いで、好ましくは、減圧下で、生じた溶液を蒸発乾固させることによって容易に 製造される。これとは別に、これらは、酸性化合物の低級アルカノール溶液と所 望されるアルカリ金属アルコキシドとを合わせて混合し、ついで、前述と同様に 、生じた溶液を蒸発乾固させることにより製造することもできる。いずれの場合 においても、反応の完了および最大生成物収率を確保するために、好ましくは、 化学量論量の試薬が使用される。 式(I)で表される化合物およびそれらの薬学的に許容可能な塩類(以降、集 合的に、“活性化合物”とも称す。)は、CCR1レセプターの重要なアンタゴ ニストである。活性化合物は、自己免疫疾患(例えば、慢性関節リウマチ、タイ プI糖尿病(最近発症)、炎症性腸炎、視神経炎、乾癬、多発性硬化症、リウマ チ性多発筋症、ブドウ膜炎および脈管炎);急性および慢性炎症性状態(例えば 、変形性関節症、成人呼吸困難症候群、乳児期の呼吸困難症候群、虚血性再潅流 損傷および糸球体腎炎);アレルギー状態(例えば、喘息およびアトピー性皮膚 炎);炎症を伴う感染症(例えば、ウイルス性炎症(インフルエンザおよび肝炎 を含む)およびギリョン−バーレー);移植組織拒絶;アテローム性動脈硬化症 ;再狭窄;HIV感染症(コレセプター使用)および肉芽腫症(サルコイドーシ ス、らい病および結核を含む)の処置または予防に有用である。 本発明の化合物の活性は、当業者公知の処理法に従い評価することができる。 CCR1誘発移動を測定するための認識法の例は、Coligan,J.E.,Kruisbeek ,A.M.,Margulies,D.H.,Shevach,E.M.,Strober,W.editors:Current Pr otocols in Immunology, 6.12-6.12.3(Joh nWiley and Sons,NY,1991)に見 いだすことができる。移動を阻害するための化合物の活性を測定する方法の1つ の具体的な例を以下詳述する。 走化性検定 種々のケモキン類(chemokines)に対する走化性を阻害する化合物の能力は、 5ミクロンのポリカーボネートフィルターを備えた標準48穴または96穴ボイ デンチャンバー(Boyden Chambers)を使用して評価することができる。全ての 試薬および細胞は、1mg/mlのウシ血清アルブミンを補充した標準RPMI(Bio whitikker Inc.)組織培養培地内で調製することができる。手短に言えば、MI P−1α(Peprotech.Inc.,Box 275,Rocky Hill NJ)またはその他の試験ア ゴニストをボイデンチャンバーの下方のチャンバーに入れた。ついで、ポリカー ボネートフィルターをつけ、上方チャンバーを固定した。選択したアゴニストの 量がこのシステムにおける走化性の最大量を与えるように測定されるものである (例えば、MIP−1αについての1nMを適当とする必要がある。)。 標準技術によって単離されるTHP−1細胞(ATCC TIB−202)、 1次(primary)ヒト単核または1次(primary)リンパ球を、ついで、種々の濃度の 試験化合物とともに三重に上方チャンバーに加えることができる。化合物の希釈 液は、標準血清学技術を使用して調製することができ、チャンバーに加える前に 細胞と混合される。 37℃での適当なインキュベーション(例えば、THP−1細胞について3. 5時間、1次単核について90分)後、チャンバを取り除き、上方チャンバ内の 細胞を吸引し、フィルターの上方部分を拭き取り、細胞移動の数を以下の方法に 従い測定することができる。 THP−1細胞について、チャンバ(Neuprobeによって製造された96穴種) を遠心分離して、下方チャンバから細胞を離れさせ、染料フルオレセインジアセ テートの着色変化によって標準曲線に対して、細胞の数を評価することができる 。 1次ヒト単核またはリンパ球については、フィルターをDif QuikR染料(Ameri can Scientific Products)で染色し、細胞移動の数を鏡顕法で測定することが できる。 化合物の存在での細胞移動の数は、対照穴(化合物なし)内での細胞移動の数 で割る。商(quatant)が化合物についての%阻害率であり、これは、ついで、 使用する化合物の濃度に対して、標準グラフ技術を使用してプロットすることが できる。その後、試験した全濃度についてライン適合性解析を使用して、50% 阻害点を決定することができる。全てのデータ点についてのライン適合性は、有 効な検定と考えられるためには、相関係数(R二乗)>90%を有する必要があ る。 試験した本発明の全ての化合物は、走化性検定において、IC50が25μM未 満であった。 本発明の組成物は、1種以上の薬学的に許容可能なキャリアを使用し、慣用的 に配合することができる。かくして、本発明の活性化合物は、経口、頬、鼻腔、 非経口(例えば、静脈、筋肉内または皮下)または直腸投与用;または、吸入(i nhalation)もしくは通気(insufflation)によって投与するのに適当な形に配合す ることができる。本発明の活性化合物は、また、持続供給用に配合することもで きる。 経口投与については、薬学的な組成物は、薬学的に許容可能な賦形剤、例えば 、結合剤(例として、予めゼラチン化したとうもろこし澱粉、ポリビニルピロリ ドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例として、ラクト ース、微結晶質セルロースまたはカルシウムホスフェート);滑剤(例として、 ステアリン酸マグネシウム、タルクまたはシリカ);崩壊剤(例として、ポテト 澱粉またはナトリウム澱粉グリコレート);または、湿潤剤(例として、ナトリ ウムラウリル硫酸)で慣用的な手段によって調製される、例えば、錠剤またはカ プ セルの形態を取ることができる。錠剤は、当分野周知の方法によって被覆するこ とができる。経口投与用の液体製剤は、例えば、溶液、シロップまたは懸濁液の 形態をとることができるか、あるいは、それらは、使用前に水または適当なビヒ クルで生じさせるための乾燥生成物として提供することができる。このような液 体製剤は、慣用的な手段によって、薬学的に許容可能な添加剤、例えば、懸濁剤 (例として、ソルビトール、シロップ、メチルセルロースまたは水素化された食 用油);乳化剤(例として、レシチンまたはアカシア);非水性ビヒクル(例と して、アーモンドオイル、オイル状のエステル類またはエチルアルコール);お よび、保存剤(例として、メチルまたはプロピルp−ヒドロキシベンゾエートあ るいはソルビン酸)によって製造することができる。 頬投与については、組成物は、慣用的な手法により配合された錠剤またはロゼ ンジの形態を取ることができる。 本発明の活性化合物は、慣用的なカテーテル技術または注入を使用することを 含め、注射による非経口投与用に配合することができる。注射用の配合物は、単 位剤形、例えば、保存剤を添加したアンプルまたは多用量容器で提供することが できる。その組成物は、オイルまたは水性ビヒクル中の懸濁液、溶液または乳濁 液のような形をとることができ、例えば、懸濁剤、安定剤および/または分散剤 のような配合剤を含有することができる。これとは別に、活性成分は、適当なビ ヒクル、例えば、使用前に、パイロジェンを含まない滅菌水で還元するための粉 末形態であってもよい。 本発明の活性化合物は、また、例えば、ココアバターまたはその他のグリセリ ドのような慣用的な座剤基剤を含有する座剤または保持浣腸(retention enemas )のような直腸組成物に配合することもできる。 鼻腔内投与または吸入による投与については、本発明の活性化合物は、便宜上 、患者によって絞り出されるかまたはポンプ輸送されるポンプスプレー容器から 溶液または懸濁液の形で、または、適当な噴射剤、例えば、ジクロロジフルオロ メタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭 素またはその他の適当なガスを使用して、加圧容器または噴霧器からのエアロゾ ル 噴霧提供として供給される。加圧エアロゾルの場合、剤形ユニットは、計量した 量を供給するためのバルブを設けることによって測定することができる。加圧さ れた容器または噴霧器は、活性化合物の溶液または懸濁液を収容することができ る。吸入剤(inhaler)または通気剤(insufflator)に使用される(例えば、ゼ ラチン製の)カプセルおよびカートリッジは、本発明の化合物と適当な粉末基剤 、例えば、ラクトースまたは澱粉との粉末混合物を含有させて配合することがで きる。 上記した状態(例えば、慢性関節リウマチ)の処置のためにヒト平均成人への 経口、非経口または頬投与のために提案されている本発明の活性化合物の用量は 、例えば、1日に1〜4回投与することのできる単位用量当たり活性成分0.1 〜1000mgである。 ヒト平均成人の上記した状態(例えば、慢性関節リウマチ)の処置用のエアロ ゾル配合物は、好ましくは、エアロゾルの各計量用量または“パフ(puff)”が 本発明の化合物20μg〜1000μgを含有するように調整される。エアロゾ ルでの全体の日用量は、0.1mg〜1000mgの範囲内である。投与は、1日に 数回、例えば、2回、3回、4回または8回であり、例えば、各回、1用量、2 用量または3用量与える。 活性剤は、当業者周知の方法に従い持続して供給するように配合するのがよい 。このような配合物の例は、米国特許3,538,214、4,060,598、4,173,626、3,119 ,742および3,492,397に見ることができる。 本発明の化合物は、例えば、シクロスポリンAおよびFK−506、CellceptR 、rapamycin、ロイフロンアミドのような免疫抑制剤;または、例えば、テニダ ップ、アスピリン、アセトアミノフェノン、ナプロキセンおよびピロキシカムの ような古典的な抗炎症剤(例として、シクロオキシゲナーゼ/リポキセゲナーゼ 阻害剤);プレドニソン、アザチオプリンおよび生物学的製剤、例えば、OKT −3、アンチIL−2モノクロナール抗体(例えば、TAC)を含むステロイド 類のようなその他の治療剤との組み合わせ療法において使用することもできる。 以下の実施例は、本発明の化合物の製造を例示する。融点〔MP(℃)〕は、補 正していない。NMRデータは、ppm(δ)で報告し、試料溶剤(特に断らない 限り、ジュテロクロロホルム)からのジュテリウムロックシグナルを参照する。 薬品試薬は、さらに精製することなく使用した。THFとは、テトラヒドロフラ ンをいう。DMFとは、N,N−ジメチルホルムアミドをいう。クロマトグラフ ィーとは、32〜63mmシリカゲルを使用して行い、窒素圧力(フラッシュクロ マトグラフィー)条件下で実行したカラムクロマトグラフィーをいう。低分解能 質量スペクトル(LRMS)は、化学的イオン化(アンモニウム)を使用するHe wlett Packard 5989R;または、イオン化剤として0.1%ギ酸を含むアセトニ トリル/水の50/50混合物を使用するFisons(またはMicro Mass)Atmospher ic Pressure Chemical Ionization(APCI)プラットホーム上で記録した。 室温または周囲温度とは、20〜25℃をいう。非水性反応は、全て、便宜上お よび収率を最大とするために、窒素雰囲気下で行った。減圧下での濃縮は、ロー タリーエバポレータを使用したことを意味する。本発明の化合物についての名称 は、Autonom 2.0 PC-batch version from Beilstein Informationssysteme GmbH (ISBN 3-89536-976-4)によって作成した。実施例 1 キノリン−3−カルボン酸(1(S)−シクロヘキシルメチル−2(S)−ヒド ロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル−6−エニル) −アミド 方法A キノリン−3−カルボン酸{1−[4−(2−メチルプロペン−2−イル)−5 −オキソ−テトラヒドロフラン−2−イル]−2−シクロヘキシル−エチル}− アミド 1−{4−(2−メチル−プロペン−2−イル)−[5−オキソ−テトラヒド ロフラン−2−イル]−2−シクロヘキシル−エチル}−カルバミン酸t−ブチ ルエステル(302mg,0.83mmol)[(S)−2−(t−ブトキシカルボニ ルアミノ)−3−シクロヘキシル−1−プロピオンアルデヒドを出発物質アルデ ヒドとした以外は、上記フライ(Fray)の方法の方法に従い製造した。]の15 ml塩化メチレン溶液に、1.5mlのトリフルオロ酢酸を加えた。混合物を、窒素 雰囲気下、室温で2時間撹拌し、その時点で、蒸留の間の補助溶剤としてトルエ ンを使用し、減圧下、溶剤を共沸蒸留によって除去した。生成する粗製のオイル を塩化メチレン(5ml)に溶解し、キノリン−3−カルボン酸(219mg,1. 26mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)(188mg,1.39 mmol)、トリエチルアミン(0.25ml,1.80mmol)およびN−3−ジメチ ルアミノプロピル−N’−エチルカルボジイミド(EDC)(248mg,1.2 9mmol)を加えた。生成する混合物を室温で16時間撹拌した。15mlの塩化メ チレンを入れた分液ロートに溶液を移し、10%クエン酸、炭酸水素ナトリウム 飽和溶液およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶剤 を減圧で除去した。残る粗製のオイルをシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、 3:1ヘキサン類:酢酸エチルで溶離することによって精製すると、白色発泡体 (236mg,67%)としてキノリン−3−カルボン酸{1−[4−(2−メチ ルプロペン−2−イル)−5−オキソ−テトラヒドロフラン−2−イル]−2− シクロヘキシル−エチル}−アミドを与えた。 方法B キノリン−3−カルボン酸(1(S)−シクロヘキシルメチル−2(S)−ヒド ロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル−6−エニル) −アミド メチルアミンを方法Aよりの生成物(55mg,0.129mmol)のメタノール (2.5ml)溶液にバブルさせた。溶液を室温で2時間撹拌し、減圧下で溶剤を 除去すると、純粋な白色固体として標題化合物(57mg,98%)を与えた。 実施例 2 キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(R)−ベンジルカル バモイル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−ア ミド アリリックアルキレーション 方法C {1(S)−4(R)−(3−メチル−ブテ−2−エニル)−5−オキソ−テト ラヒドロ−フラン−2(S)−イル]−2−フェニル−エチル}−カルバミン酸 t−ブチルエステル フレーム乾燥した丸底フラスコに、窒素雰囲気下、テトラヒドロフラン(40 ml)を加え、続いて、1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン(8ml ,37.8mmol)を加えた。混合物を0℃まで冷却し、(ヘキサン中2.5M溶 液14.5ml,36.0mmol)のn−ブチルリチウムを加えた。混合物を15分 間撹拌し、ついで、ドライアイス/アセトン浴内で−78℃まで冷却した。テト ラヒドロフラン(50ml)に溶解させた{1(S)−[5−オキソ−テトラヒド ロ−フラン−2(S)−イル]−2−フェニル−エチル}−カルバミン酸t−ブ チルエステル(5g,16.4mmol)[Fray,J .Org.Chem.(51)4828(1986)の 方法によって製造される。]をシリンジにより滴下させ、撹拌を30分間継続し た。4−ブロモ−2−メチル−2−ブテン(2.07ml,18.0mmol)の40 mlTHF溶液をシリンジにより滴下した。撹拌を3時間継続し、その間の時間、 温度を−60℃まで上昇させた。塩化アンモニウム飽和水溶液(25ml)を緩や かに加えることによって混合物をクエンチした。室温まで暖める際、溶液をエー テル(300ml)で希釈し、分液ロートへと移した。有機相をクエン酸飽和水溶 液(2×100ml)、炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)飽和水溶液(2×1 00ml)および100mlブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム(Mg SO4)上で乾燥し、溶剤を減圧下除去した。1:2ヘキサン/ジエチルエーテ ル(Et2O)で薄層クロマトグラフィーにかけると、Rf0.8を有する生成 物が現れた。生成する粗製のオイルをシリカゲル上クロマトグラフィーにかけ、 2:1ヘキサン類/ジエチルエーテルで溶離すると、標題化合物4.73g(7 7%)を与えた。 TLC:1:2ヘキサン類/Et2O Rf:0.8。 方法D 5(S)−(1(S)−アミノ−2−フェニル−エチル)−3(R)−(3−フ ルオロ−3−メチル−ブチル−ジヒドロ−フラン−2−オン 方法Cからの生成物(9.81g,26.3mmol)の乾燥ベンゼン(300ml )溶液に、HF・ピリジン(88ml)を加えた。生成する溶液を周囲温度で4時 間撹拌し、ついで、4リットルのビーカーに移した。これに氷を加え、2Mの水 酸化ナトリウム(NaOHaq)を加えることによって、そのpHを緩やかに8〜9 に調整した。混合物を酢酸エチル(EtOAc)で抽出し、有機物を硫酸マグネ シウム上で乾燥し、ついで、濾過し、濃縮した。シリカゲルのクロマトグラフィ ーにかけると、標題化合物(5.68g,74%)を生成した。 方法E キノキサリン−2−カルボン酸{1(S)−[4(R)−(3−フルオロ−3− メチル−ブチル)−5−オキソ−テトラヒドローフラン−2(S)−イル]−2 −フェニル−エチル}−アミド キノキサリンカルボン酸(5.05g,29.0mmol)の塩化メチレン(10 0ml)溶液に、ジメチルアミノピリジン(DMAP)(3.55g,29.0mmo l)およびEDCl(5.55g,29.0ml)を加えた。溶液を10分撹拌し、 ついで、上記方法Dからの生成物(5.68g,19.4mmol)を一度に加えた 。溶液を12時間撹拌し、ついで、ジエチルエーテルで希釈し、ブライン飽和水 溶液で洗浄した。有機物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、ついで、濾過し、濃縮 した。シリカゲルクロマトグラフィーにより粗製の生成物を精製すると、標題化 合物(5.62g,64%)を生成した。 方法F キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(R)−ベンジルカル バモイル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−ア ミド 方法Eからの生成物(0.10g,0.22mmol)のジオキサン(2ml)溶液 に、氷酢酸(0.038ml,0.66mmol)およびべンジルアミン(ほぼ1ml, 過剰に)を加えた。生成する溶液を暖めて、1時間還流し、周囲温度まで冷却し 、水で希釈した。溶液を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機物を硫酸マグネシウ ム(MgSO4)上で乾燥し、濾過し、濃縮した。シリカゲル上クロマトグラフ ィーにかけ、続いて、塩化メチレン/ヘキサン類から再結晶すると、標題化合物 (0.068g,56%)を与えた。mp.183−184℃実施例 3 方法F’ キノキサリン−2−カルボン酸(1−ベンジル−7−フルオロ−2−ヒドロキシ −4−ヒドロキシカルバモイル−7−メチル−オクチル)−アミド ヒドロキシルアミン塩酸塩(1.55g,22.4mmol)およびKOH(1. 51g,26.7mmol)を無水メタノール(20ml)中で合わせ、乾燥窒素雰囲 気下で30分間撹拌し、ついで、濾過した。生成する濾液に、方法Eからの生成 物(500mg,1.17mmol)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。 溶剤を減圧で除去し、残渣をEtOAc(50ml)に溶媒和し、分液ロートに移 した。有機層を水およびブラインで洗浄し、(MgSO4上で)乾燥した。濾過 後、溶剤を減圧で除去し、残る残渣を(塩化メチレン/ヘキサン類から)再結晶 すると、淡黄色の固体(330mg,58%)を与えた。mp.165−166℃ 。実施例 4 キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド 方法G アルケン水素化 {1(S)−[4(R)−(3−メチル−ブチル)−5−オキソ−テトラヒドロ −フラン−2(S)−イル]−2−フェニル−エチル}−カルバミン酸t−ブチ ルエステル 上記実施例2方法Cからの生成物(3.0g,8.04mmol)を250mlのパ ールシェーカーボトルに入れ、エタノール(50ml)に溶解した。窒素雰囲気下 、パラジウム(Pd)担持活性炭(0.30g,10%Pd含量)を溶液に加え た。混合物をパールシェーカーハイドロジェネータに50psiで室温に5時間置 いた。水素化混合物を酢酸エチルで希釈し、ついで、酢酸エチルで十分に洗浄し つつ、CeliteRを介して注いだ。濾液の溶剤を減圧で除去すると、標題化合物を 2.63g(88%)で生成した。 キノリン−3カルボン酸をキノキサリン−2−カルボン酸で置き換え、メチル アミンをアンモニアガスで置き換えた以外は、方法Aおよび方法Bのそれらと類 似した処理法によって、方法Gからの生成物を標題化合物へと転化し、0.09 5g(72%)の標題化合物を生成させた。 実施例 5 キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 2(S)−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−オクチル)−アミド 方法H トリフレートアルキレーション {1−[4−(3,3−ジメチル−ブチル)−5−オキソ−テトラヒドロ−フラ ン−2−イル]−2−フェニル−エチル}−カルバミン酸t−ブチルエステル フレームで乾燥させた丸底フラスコに、窒素雰囲気下、テトラヒドロフラン( THF)(2ml)および1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン(0 .82ml,3.88mmol)を加えた。混合物を0℃まで冷却し、n−ブチルリチ ウム(ヘキサン中2.5M溶液の1.48ml)をシリンジにより滴下した。混合 物を15分間撹拌し、ついで、−78℃まで冷却した。テトラヒドロフラン(2 ml)に溶解させた{1(S)−[5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−2(S) −イル]−2−フェニル−エチル}−カルバミン酸t−ブチルエステル(上記Fr ayの方法によって製造した0.52g,1.69mmol)をシリンジにより溶液に 緩やかに加え、その溶液を1時間撹拌した。所望されるトリフレート、すなわち 、3,3−ジメチルブチルトリフレート(0.92g,3.37mmol)[Beard e t al.,J .Org.Chem.38,3673(1973)の方法に従い製造される。]をシリンジ により滴下し、混合物を−78℃で2時間撹拌した。塩化アンモニウ ム(NH4Cl)の飽和水溶液(25ml)を加えることによって混合物をクエン チした。室温まで暖めて、混合物を酢酸エチル(40ml)で希釈し、分液ロート に移し、NH4Cl飽和水溶液(2×40ml)、NaHCO3飽和溶液(2×40 ml)およびブライン(40ml)で洗浄した。有機層を(MgSO4上で)乾燥し 、溶剤を減圧下で除去した。生成する粗製のオイルをシリカゲル(25g)のク ロマトグラフィーにかけ、5:1ヘキサン類/酢酸エチル100mlで溶離し、続 いて、4:1ヘキサン類/酢酸エチル400mlで溶離した。これは、0.36g (50%)の標題化合物を与えた。 TLC:(4:1ヘキサン類/酢酸エチル)Rf:0.3。 キノリン−3−カルボン酸をキノキサリン−2−カルボン酸で置き換え、メチ ルアミンをアンモニアガスで置き換えた以外は、実施例1の方法AおよびBのそ れらと類似した処理法によって、方法Hの生成物を標題化合物へと転化した。実施例 6 キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−ブチル] −アミド;および、 キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル −2(S)−ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−ブチル] −アミド 方法I {1(S)−[4(S)−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−5−オキソ− テトラヒドロ−フラン−2(S)−イル]−2−フェニル−エチル}−カルバミ ン酸t−ブチルエステル ジイソプロピルアミン(0.90ml,6.88mmol)のTHF(10ml)0℃ 溶液に、n−ブチルリチウム(2.5Mのヘキサン液2.7ml,6.71mmol) の溶液を加えた。溶液を15分間撹拌し、ついで、−78℃まで冷却した。これ に、{1(S)−[5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−2(S)−イル]−2 −フェニル−エチル]−カルバミン酸t−ブチルエステル(実施例2の方法Cに おけるようにして製造される1.0g,3.27mmol)のテトラヒドロフラン( 10ml)溶液を滴下し、反応物をさらに30分間撹拌した。これに、適当なケト ン、例えば、シクロヘキサノン(0.37ml,3.60mmol)を加え、溶液を周 囲温度まで暖めた。重炭酸化されたNaHCO3の飽和水溶液を加えることによ って、反応をクエンチし、混合物をジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機 物を硫酸マグネシウム(MgSO4)上で乾燥し、濾過し、濃縮した。シリカゲ ル上でクロマトグラフィーにかけると、67%の全体収率で、{1(S)−[4 (S)−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−5−オキソ−テトラヒドロ−フ ラン−2(S)−イル]−2−フェニル−エチル}−カルバミン酸t−ブチルエ ステル(0.687g)および{1(S)−[4(R)−(1−ヒドロキシ−シ クロヘキシル)−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−2(S)−イル]−2− フェニル−エチル}−カルバミン酸t−ブチルエステル(0.269g)の分離 可能なジアステレオマー混合物を与えた。 キノリン−3−カルボン酸をキノキサリン−2−カルボン酸で置き換え、メチ ルアミンをアンモニアガスで置き換えた以外は、実施例1の方法Aおよび方法B のそれら類似した処理法によって、方法Iからの生成物は、標題化合物へと転化 された。実施例 7 フルオロ−キノリン−3−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(S)−カルバ モイル−4−シクロヘキシル−2(S)−ヒドロキシ−ブチル)−アミド;およ び、フルオロ−キノリン−3−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(R)−カ ルバモイル−4−シクロヘキシル−2(S)−ヒドロキシ−ブチル)−アミド 方法J {1(S)−[4(S)−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−5−オキソ− テトラヒドロ−フラン−2(S)−イル]−2−フェニル−エチル}−カルバミ ン酸t−ブチルエステル 実施例5の方法Iからの標題化合物(1.38g,3.42mmol)のベンゼン (40ml)溶液に、(メトキシカルボニルスルファモイル)−トリエチルアンモ ニウムヒドロキシド内部塩(Burgess試薬)(1.30g,5.47mmol)を加え 、溶液を暖めて、2時間還流した。反応物をジエチルエーテルで希釈し、ブライ ン飽和水溶液で洗浄した。有機物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮 すると、粗製の脱離生成物を与えた。これを5:1テトラヒドロフラン/メタノ ール(THF/MeOH)(30ml)に直接溶解し、パラジウム担持カーボン( Pd/C)(1g)を入れたパールフラスコに移した。混合物を35psiで1.5 時間水素化し、ついで、Celliteのパッドを介して濾過し、濾液を濃縮した。シ リカゲル上でクロマトグラフィーにかけると、62%の全体収率で、{1(S) −[4(S)−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−5−オキソ−テトラヒド ロ−フラン−2(S)−イル]−2−フェニル−エチル}−カルバミン酸t−ブ チルエステル(0.53g)および{1(S)−[4(R)−(1−ヒドロキシ −シクロヘキシル)−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−2(S)−イル]− 2−フェニル−エチル}−カルバミン酸t−ブチルエステル(0.29g)の分 離可能なジアステレオマ−混合物として、標題化合物を生成した。 キノリン−3−カルボン酸をキノキサリン−2−カルボン酸で置き換え、メチ ルアミンをアンモニアガスで置き換えた以外は、実施例1の方法Aおよび方法B のそれらと類似した処理法によって、方法Jからの生成物は、標題化合物へと転 化された。実施例 8〜312 適当な場合、正確なR2アルデヒド、R3基(例えば、アリリックハライド、ア ルキルトリフレート、ケトン等)、R1カルボン酸、または、適当な場合、R4お よびR5アミンを代替し、上記した方法に従い、表1の化合物を製造した。表1 実施例:8 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−2 (S)−ヒドロキシ−6−メチル−4−(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル )−アミド M.P.(℃): LRMS:455 実施例:9 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸−(6−クロロ−1−シクロヘキシル メチル−2(S)−ヒドロキシ−4(S)−メチルカルバモイル−ヘプト−6− エニル)−アミド M.P.(℃) LRMS: 実施例:10 化合物名:キノリン−3−カルボン酸(2(S)−ヒドロキシ−1(S)−イソ ブチル−6−メチル−(4R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド M.P.(℃):155−157 LRMS:414 実施例:11 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−sec−ブチル−2(S) −ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミ ド M.P.(℃)69−71 LRMS:415 実施例:12 化合物名:キノリン−3−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−2(S )−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘ プト−6−エニル)−アミド M.P.(℃): LRMS:452 実施例:13 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−2 (S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプト−6 −エニル)−アミド M.P.(℃): LRMS:453 実施例:14 化合物名:N−1(S)−シクロヘキシルメチル−2(S)−ヒドロキシ−6− メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−5−フェニル−ニコチン アミド M.P.(℃):115−119 LRMS: 実施例:15 化合物名:キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキ シ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド M.P.(℃)162−163 LRMS: 実施例:16 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−4 (R)−ジメチルカルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−ヘプト− 6−エニル)−アミド M.P.(℃): LRMS:467 実施例:17 化合物名:キノリン−3−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−2−( S)−ヒドロキシ−6−メチル−4−(S)−メチルカルバモイル−ヘプチル) −アミド M.P.(℃):171−175 LRMS:453,436 実施例:18 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−2 (S)−ヒドロキシ−6−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド M.P.(℃) LRMS:455.437 実施例:19 化合物名:イソキノリン−4−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−2 (S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(S)−メチルカルバモイル−ヘプチル) −アミド M,P.(℃):180−182 LRMS:454 実施例:20 化合物名:キノリン−3−カルボン酸(4(R)−カルバモイル−1(S)−シ クロヘキシルメチル−2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−ヘプチル)−アミド M,P.(℃):186−188 LRMS:440,478,423 実施例:21 化合物名:キノリン−3−カルボン酸(5−シクロヘキシル−1(S)−シクロ ヘキシルメチル−2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ペン チル)−アミド M.S.(℃):170.5−172.5 LRMS:494 実施例:22 化合物名キノリン−3−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−2(S) −ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミ ド M.P.(℃): LRMS:454 実施例:23 化合物名:キノキサリン−3−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−2 (S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(S)−メチルカルバモイル−ヘプチル) −アミド M,S.(℃):200−201.5 LRMS:454 実施例:24 化合物名:キノリン−3−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−2(S )−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−5−フェニル−ペンチル)− アミド M.P.(℃):199−200.5 LRMS:488 実施例:25 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−2 (S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−5−フェニル−ペンチル )−アミド M.P.(℃):109−110.5 LRMS:489 実施例:26 化合物名:キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−ブチルカ ルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−ヘプチル)−ア ミド M.P.(℃):142−144 LRMS:490,417 実施例:27 化合物名:キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−シクロブ チルカルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−ヘプチル)−アミド M.P.(℃):148−150 LRMS:488,417 実施例:28 化合物名:キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−ベンジル カルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−ヘプチル)−アミド M.P.(℃):158−162 LRMS:524,417 実施例:29 化合物名:キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−シクロプ ロピルカルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−ヘプチル)−アミド M.P.(℃):174−179 LRMS:474 実施例:30 化合物名:キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキ シ−6−メチル−4(S)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド M.P.(℃):190−192.5 LRMS:448 実施例:31 化合物名:キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−エチルカ ルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−ヘプチル)−アミド M.P.(℃):175−176 LRMS:462 実施例:32 化合物名:キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキ シ−6−メチル−4(R)−プロピルカルバモイル−ヘプチル)−アミド M.P.(℃): LRMS:476 実施例:33: 化合物名:キノリン−3−カルボン酸{1−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ− 4(R)−(2−ヒドロキシ−エチルカルバモイル)−6−メチル−ヘプチル} −アミド M.P.(℃):158−162 LRMS:478 実施例:34 化合物名:キノリン−4(R)−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒ ドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド M.P.(℃):185−186.5 LRMS:449 実施例:35 化合物名:イソキノリン−4−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒド ロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド M.P.(℃):200−201 LRMS:448 実施例:36 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒド ロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド M.P.(℃):166−167 LRMS:449 実施例:37 化合物名:N−1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−4( R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−5−ブロモ−ニコチンアミド M.P.(℃):184.5−185.5 LRMS:478 実施例:38 化合物名:キノリン−3−カルボン酸1(R)−シクロヘキシルメチル−2(R )−ヒドロキシ−6−メチル−4(S)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−ア ミド M.P.(℃): LRMS:454 実施例:39 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸{1(S)−(4−ベンジルオキシ− ベンジル)−2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイ ル−ヘプチル}−アミド M.P.(℃):196−197 LRMS:554 実施例:40 化合物名:キノリン−3−カルボン酸{1(S)−(4−ベンジルオキシ−ベン ジル)−2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカ ルバモイル−ヘプチル}−アミド M.P.(℃):178−179 LRMS:555 実施例:41 化合物名:イソキノリン−1−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒド ロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド M.P.(℃):178−179 LRMS:448 実施例:42 化合物名:キノリン−4−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキ シ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド M.P.(℃):189−192 LRMS:448 実施例:43 化合物名:キノリン−6−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキ シ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド M.P.(℃):165−167 LRMS:448 実施例:44 化合物名:キノリン−3−カルボン酸{2(S)−ヒドロキシ−1(S)−(4 −ヒドロキシ−ベンジル)−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプ チル}−アミド M.P.(℃):220.5−225.5 LRMS:464 実施例:45 化合物名:キノリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキ シ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル}−アミド M.P.(℃):160−161.5 LRMS:449 実施例:46 化合物名:ナフタレン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロ キシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド M.P.(℃):218−220 LRMS:447 実施例:47 化合物名:キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−5−シクロヘキセ− 1−ニル−2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ペンチル) アミド M.P.(℃):172−174 LRMS:486 実施例:48 化合物名:キノリン−3−カルボン酸{1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロ キシ−6−メチル−4(R)−(3−メチル−ブチルカルバモイル)−ヘプチル }−アミド M.P.(℃):153−154 LRMS:504 実施例:49 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)'−ベンジル−2(S)−ヒ ドロキシ−6−メチル−4(S)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド M.P.(℃):157−163 LRMS:449 実施例:50 化合物名:トリフルオロメタンスルホン酸4−(3(S)−ヒドロキシ−7−メ チル−5(R)−メチルカルバモイル−2(S)−〔(キノリン−3−カルボニ ル)−アミノ〕−オクチル}−フェニルエステル M.P.(℃):168−170 LRMS:596 実施例:51 化合物名:トリフルオロ−メタンスルホン酸4−{3(S)−ヒドロキシ−7− メチル−5(R)−メチルカルバモイル−2(S)−〔(キノキサリン−2−カ ルボニル−アミノ〕−オクチル}−フェニルエステル M.P.(℃): LRMS:597 実施例:52 化合物名:キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−5−シクロヘキシル −2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ペンチル)−アミド M.P.(℃):185−187 LRMS:468 実施例:53 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−5−シクロヘキ シル−2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ペンチル)−ア ミド M.P.(℃):132−134 LRMS:489,471 実施例:54 化合物名:イソキノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−5−シクロヘキ シル−2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ペ ンチル)−アミド M.P.(℃):150.5−151.5 LRMS:488 実施例:55 化合物名:N−1(S)−ベンジル−5−シクロヘキシル−2(S)−ヒドロキ シ−4(R)−メチルカルバモイル−ペンチル)−5−ブロモ−ニコチンアミド M.P.(℃):199−200.5 LRMS:518 実施例:56 化合物名:キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキ シ−6−メチル−4(R)−プロプ−2−イルカルバモイル−ヘプチル)−アミ ド M.P.(℃): LRMS:472 実施例:57 化合物名:キノリン−3−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−2(S )−ヒドロキシ−4(R)−ヒドロキシカルバモイル−6−メチル−ヘプチル) −アミド M.P.(℃): LRMS:456,438,423 実施例:58 化合物名:キノリン−3−カルボン酸2(S)−ヒドロキシ−1(S)−(4− メトキシ−ベンジル)−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル )−アミド M.P.(℃):176−177 LRMS:478 実施例:59 化合物名:イソキノリン−3−カルボン酸(5−シクロヘキシル−1(S)−シ クロヘキシルメチル−2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル− ペンチル)−アミド M.P.(℃):205−207 LRMS:494 実施例:60 化合物名:5−ブロモ−N−(5−シクロヘキシル−1(S)−シクロヘキシル メチル−2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ペンチル)− ニコチンアミド M.P.(℃):173.5−175 LRMS:444 実施例:61 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔2(S)−ヒドロキシ−1(S)− (4−メトキシ−ベンジル)−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘ プチル〕−アミド M.P.(℃): LRMS:479 実施例:62 化合物名:イソキノリン−4−カルボン酸(5−シクロヘキシル−1(S)−シ クロヘキシルメチル−2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル− ペンチル)−アミド M.P.(℃):220.5−224 LRMS:494 実施例:63 化合物名:キノリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−5−シクロヘキシル −2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ペンチル)−アミド M.P.(℃):120−122 LRMS:488 実施例:64 化合物名:イソキノリン−4−カルボン酸1(S)−ベンジル−5−シクロヘキ シル−2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ペンチル)−ア ミド M.P.(℃):177−180 LRMS:488 実施例;65 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔2(S)−ヒドロキシ−1(S)− (4−ヒドロキシ−ベンジル)−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル− ヘプチル〕−アミド M.P.(℃):170−172 LRMS:465 実施例:66 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(5−シクロヘキシル−1(S)−シ クロヘキシルメチル−2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル− ペンチル)−アミド M.P.(℃): LRMS:496 実施例:67 化合物名:キノリン−3−カルボン酸〔1(S)−(4−クロロ−ベンジル)− 2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル 〕−アミド M.P.(℃):212.5−213.5 LRMS:482 実施例:68 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−(4−クロロ−ベンジル )−2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバ モイル−ヘプチル〕−アミド M.P.(℃): LRMS:483 実施例:69 化合物名:キノリン−3−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−2(S )−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル〕−ア ミド M.P.(℃):173.5−175 LRMS:468,450 実施例:70 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−2 (S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル) −アミド M.P.(℃):78−80 LRMS:470 実施例:71 化合物名:キノリン−3−カルボン酸〔1(S)−(4−クロロ−ベンジル)− 5−シクロヘキシル−2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル− ペンチル〕−アミド M.P.(℃)198−201 LRMS:522 実施例:72 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−(4−クロロ−ベンジル )−5−シクロヘキシル−2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイ ル−ペンチル〕−アミド M.P.(℃): LRMS:523 実施例:73 化合物名:キノリン−2−カルボン酸〔1(S)−(4−クロロ−ベンジル)− 5−シクロヘキシル−2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル− ペンチル〕−アミド M.P.(℃): LRMS:522 実施例:74 化合物名:ベンゾフラン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒド ロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル〕−アミド M.P.(℃):181−183 LRMS:437 実施例:75 化合物名:N−1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−4( R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−5,6−ジクロロ−ニコチンアミド M.P.(℃):195−196 LRMS:466,432 実施例:76 化合物名:キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキ シ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル)−アミド M.P.(℃):188−190 LRMS:462 実施例:77 化合物名:N−1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4( R)−メチルカルバモイル−オクチル)−5−ブロモ−ニコチンアミド M.P.(℃):188−189 LRMS:490 実施例:78 化合物名:5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−3−カルボン酸1(S) −ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイ ル−ヘプチル)−アミド M.P.(℃):142.5−144.5 LRMS:452 実施例:79 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒド ロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル)−アミド M.P.(℃):147−149 LRMS:463 実施例:80 化合物名:キノリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキ シ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル)−アミド M.P.(℃):156−158 LRMS:462 実施例:81 化合物名:イソキノリン−4−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒド ロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル)−アミド M.P.(℃):199−202 LRMS:462 実施例:82 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−(3,4−ジクロロ−ベ ンジル)−2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチル カルバモイル−ヘプチル〕−アミド M.P.(℃): LRMS:517,483 実施例:83 化合物名:ベンゾ〔b〕チオフェン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2( S)−ヒドロキシ−6−メチル−(4R)−メチルカルバモイル−ヘプチル〕− アミド M.P.(℃):179−181 LRMS:453 実施例:84 化合物名:2−メチル−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S )−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−ア ミド M.P.(℃):255−226.5 LRMS:462 実施例:85 化合物名:6,7−ジメトキシーキノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル −2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチ ル)−アミド M.P.(℃):211−214 LRMS:508 実施例:86 化合物名:6,7−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル −2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチ ル)−アミド M.P.(℃):187−189 LRMS:484,466 実施例:87 化合物名:1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2 (S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル) −アミド M.P.(℃):136−140 LRMS:437 実施例:88 化合物名:5−メチル−ピラジン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S )−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−ア ミド M.P.(℃):171.5−172.5 LRMS:413 実施例89 化合物名:キノリン−3−カルボン酸〔1(S)−(4−フルオロ−ベンジル) −2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチ ル〕−アミド M.P.(℃):184−186 LRMS:466 実施例:90 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−(4−フルオロ−ベンジ ル)−2(S)−ヒドロキシ−6−メチルカルバモイル−ヘプチル〕−アミド M.P.(℃):153−156 LRMS:467 実施例:91 化合物名:5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸1(S)−ベンジル −2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチ ル)−アミド M.P.(℃):245−247 LRMS:470 実施例:92 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カル バモイル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド M.P.(℃):194−194.5 LRMS:449,432 実施例:93 化合物名:2−メトキシーキノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2( S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)− アミド M.P.(℃):175−181 LRMS:478 実施例:94 化合物名:5,6−ジクロロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸1( S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバ モイル−ヘプチル)−アミド M.P.(℃):114−117 LRMS:505 実施例:95 化合物名:ベンゾチアゾール−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)− ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミド M.P.(℃):86−89 LRMS:454 実施例:96 化合物名:7,8−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル −2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモ イル−ヘプチル)−アミド M.P.(℃):179−182 LRMS:484 実施例:97 化合物名:6,7,8−トリフルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベ ンジル−2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル− ヘプチル)−アミド M.P.(℃):156−161 LRMS:502,484 実施例:98 化合物名:5,8−ジメチル−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル− 2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル )−アミド M.P.(℃):197−199 LRMS:476 実施例:99 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−ブチ ルカルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド M.P.(℃):103−106 LRMS:505 実施例:100 化合物名:キノリン−3−カルボン酸〔1(S)−(3,4−ジクロロ−ベンジ ル)−2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘ プチル〕−アミド M.P.(℃): LRMS:516 実施例:101 化合物名:5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−3−カルボン酸1(S) −ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイ ル−オクチル)−アミド M.P.(℃):169.5−172.5 LRMS:466 実施例:102 化合物名:キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−5−シクロペンチル −2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ペンチル)−アミド M.P.(℃):176−178 LRMS:474 実施例:103 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−5−シクロペン チル−2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ペンチル)−ア ミド M.P.(℃):120−122 LRMS:475 実施例:104 化合物名:N−1(S)−ベンジル−5−シクロペンチル−2(S)−ヒドロキ シ−4(R)−メチルカルバモイル−ペンチル)−5−ブロモ−ニコチンアミド M.P.(℃):194−198 LRMS:504 実施例:105 化合物名:5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−3−カルボン酸1(S) −ベンジル−5−シクロペンチル−2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカ ルバモイル−ペンチル)−アミド M.P.(℃):143−146 LRMS:478 実施例:106 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カル バモイル−5−シクロペンチル−2(S)−ヒドロキシ−ペンチル)−アミド M.P.(℃):217−219 LRMS:461,444 実施例:107 化合物名:6,7−ジヒドロ−5H−〔1〕ピリンジン−3−カルボン酸1(S )−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモ イル−オクチル)−アミド M.P.(℃):154.5−156 LRMS:452,349 実施例:108 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−(4,4−ジフルオロ− シクロヘキシルメチル)−2(S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチ ルカルバモイル−ヘプチル〕−アミド M.P.(℃):95−98 LRMS:491,473 実施例:109 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−(4,4−ジフルオロ− シクロヘキシルメチル)−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチ ルカルバモイル−オクチル〕−アミド M.P.(℃):95−98 LRMS:506,488 実施例:110 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−(4R)−エチ ルカルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル) −アミド M.P.(℃):129−133 LRMS:478 実施例:111 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒド ロキシ−7−メチル−4(R)−プロピルカルバモイル−オクチル)−アミド M.P.(℃):125−130 LRMS:492 実施例:112 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−シク ロプロピルカルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−ア ミド M.P.(℃):168−169 LRMS:490,472 実施例:113 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−シク ロブチルカルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミ ド M.P.(℃):148−150 LRMS:504,486 実施例:114 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−(4−ジフルオロメトキ シ−ベンジル)−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバ モイル−オクチル〕−アミド M.P.(℃):151−154 LRMS:530 実施例:115 化合物名:4−{3(S)−ヒドロキシ−7−メチル−5(R)−メチルカルバ モイル−2(S)−〔(キノキサリン−2−カルボニル)−アミノ〕−オクチル }−安息香酸メチルエステル M.P.(℃):87−95 LRMS:508 実施例:116 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4−カルバモイ ル−2(S)−ヒドロキシ−ブチル)−アミド M.P.(℃): LRMS:379 実施例:117 化合物名:6,7,8−トリフルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベ ンジル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル− オクチル)−アミド M.P.(℃):206−207 LRMS:516,498 実施例:118 化合物名:6,7,8−トリフルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベ ンジル−4(R)−カルバモイル−2(S)−ヒドロキシ7−メチル−オクチル )−アミド M.P.(℃):205−206 LRMS:502,485 実施例:119 化合物名:6,8−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル −2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチ ル)−アミド M.P.(℃):198−200 LRMS:498 実施例:120 化合物名:6,8−ジフルオロキノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル− 4(R)−カルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−ア ミド M.P.(℃):188−190 LRMS:484,457 実施例:121 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−ブチ ルカルバモイル−5−シクロペンチル−2(S)−ヒドロキシ−ペンチル)−ア ミド M.P.(℃):102−104 LRMS:517,499 実施例:122 化合物名:6−メチルピリジン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S) −ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル)−アミ ド M.P.(℃):74−76 LRMS: 実施例:123 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒド ロキシ−8−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ノニル)−アミド M.P.(℃):145.5−146.5 LRMS:477 実施例:124 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カル バモイル−2(S)−ヒドロキシ−8−メチル−ノニル)−アミド M.P.(℃):163−165 LRMS:463 実施例:125 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ビフェニル−4−イルメチ ル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オク チル)−アミド M.P.(℃):123−125 LRMS:539,521,508 実施例:126 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カル バモイル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクト−6−エニル)−アミド M.P.(℃):168−170 LRMS:447,430 実施例:127 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(2(S)−ヒドロキシ−6−メチル −4(R)−メチルカルバモイル−1(S)−ナフタレン−2−イルメチル−ヘ プチル)−アミド M.P.(℃):121−123 LRMS: 実施例:128 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カル バモイル−2(S)−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−オクチル)−アミド M.P.(℃):77−79 LRMS:463,446 実施例:129 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒド ロキシ−7,7−ジメチル−4(R)−メチルカルバモイル−オク チル)−アミド M.P.(℃):195−199 LRMS:477,459 実施例:130 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カル バモイル−2(S)−ヒドロキシ−5−フェニル−ペンチル)−アミド M.P.(℃):168−172 LRMS:469,452 実施例:131 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ビフェニル−4−イルメチ ル−4(R)−カルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル) −アミド M.P.(℃):205−206 LRMS:508 実施例:132 キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−5−(4,4−ジフルオ ロシクロヘキシル)−2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル− ペンチル〕−アミド M.P.(℃):170−172 LRMS:525,507 実施例:133 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(R)−カ ルバモイル−5−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−2(S)−ヒドロ キシ−ペンチル〕−アミド M.P.(℃):174−176 LRMS:511,493 実施例:134 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−(3−フルオロ−ベンジ ル)−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オ クチル〕−アミド M.P.(℃):158.5−159.5 LRMS:481,463 実施例:135 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔4(R)−カルバモイル−1(S) −(3−フルオロ−ベンジル)−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル 〕−アミド M.P.(℃):191−191.5 LRMS:467,449 実施例:136 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒド ロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクト−6−エニル)− アミド M.P.(℃):65−68 LRMS:461,443 実施例:137 化合物名:6,7,8−トリフルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベ ンジル−2(S)−ヒドロキシ−7(S)−メチル−4(R)−メチルカルバモ イル−ノニル)−アミド M.P.(℃):158−161 LRMS:541,523 実施例:138 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カル バモイル−2(S)−ヒドロキシ−7(S)−メチル−ノニル)−アミド M.P.(℃):185−187 LRMS:446 実施例;139 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−7−フルオロ− 2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル )−アミド M.P.(℃):148−150 LRMS:482,463 実施例:140 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カル バモイル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−ア ミド M.P.(℃):184−186 LRMS:467,449 実施例:141 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒド ロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ノニル)−アミド M.P.(℃):137−139.5 LRMS:478 実施例:142 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−ジメ チルカルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド M.P.(℃):68−70 LRMS: 実施例:143 化合物名:7,8−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル −2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−5−フ ェニル−ペンチル)−アミド M.P.(℃):175(分解) LRMS:518,500 実施例:144 化合物名:7,8−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル −2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチ ル)−アミド M.P.(℃):198−201 LRMS:498,480 実施例:145 化合物名:8−フルオローキノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2( S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル)− アミド M.P.(℃):179−183 LRMS:480,462 実施例:146 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒド ロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ノン−6−エニル)−アミド M.P.(℃):130−132 LRMS:462,448 実施例:147 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カル バモイル−2(S)−ヒドロキシ−ノン−6−エニル)−アミド M.P.(℃):154−155 LRMS:448,430 実施例:148 化合物名:7,8−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベ ンジル−4(R)−カルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチ ル)−アミド M.P.(℃):188−190 LRMS:485,467 実施例:149 化合物名:8−フルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−4( R)−カルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド M.P.(℃):192−196 LRMS:466,449 実施例:150 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カル バモイル−2(S)−ヒドロキシ−ノニル)−アミド M.P.(℃):188.5−189.5 LRMS;450 実施例:151 化合物名:2(S)−(2(S)−ヒドロキシ−4−フェニル−3(S)−〔( キノキサリン−2−カルボニル)−アミノ〕−ブチル}−N1,N4−ジメチル −コハク酸アミド M.P.(℃):178−180 LRMS: 実施例:152 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−エチ ルカルバモイル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル )−アミド M.P.(℃):105−108 LRMS:496 実施例:153 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−ブチ ルカルバモイル−7−フルオロ−2(S)−メチル−オクチル)−アミド M.P.(℃):110−112 LRMS:523,505 実施例:154 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔7−フルオロ−1(S)−(4−フ ルオロ−ベンジル)−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカ ルバモイル−オクチル〕−アミド M.P.(℃):145−147 LRMS:499 実施例:155 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔4(R)−カルバモイル−1(S) −(3,4−ジクロロ−ベンジル)−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7 −メチル−オクチル〕−アミド M.P.(℃):206−207 LRMS:536,518 実施例:156 化合物名:7,8−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸〔4(R)−カルバ モイル−1(S)−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−7−フルオロ−2(S) −ヒドロキシ−7−メチルーオクチル〕−アミド M.P.(℃):187−189 LRMS:571 実施例:157 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(4(R)−カルバモイル−2(S) −ヒドロキシ−7−メチル−1(S)−フェネチル−オクチル)−アミド M.P.(℃):223−225 LRMS:478 実施例:158 化合物名:7,8−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸〔4(R)−カルバ モイル−7−フルオロ−1(S)−(4−フルオロ−ベンジル)−2(S)−ヒ ドロキシ−7−メチル−オクチル〕−アミド M.P.(℃):208−210 LRMS:463,445 実施例:159 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔4(R)−カルバモイル−7−フル オロ−1(S)−(4−フルオロ−ベンジル)−2(S)−ヒドロキシ−7−メ チル−オクチル〕−アミド M.P.(℃): LRMS:520 実施例:160 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−7−フルオロ −2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−(4−メチル−ピペラジン− 1−カルボニル)−オクチル〕−アミド M.P.(℃): LRMS:551 実施例:161 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(R)−カ ルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−5−(テトラヒドロ−ピラン−4(R)− イル)−ペンチル〕−アミド M.P.(℃):212−214 LRMS:477,459 実施例:162 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−7−フルオロ −2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−(ピペリジン− 1−カルボニル)−オクチル]−アミド M.P.(℃): LRMS:536 実施例:163 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−7−フルオロ −2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−(モルホリン−4−カルボニ ル)−オクチル〕−アミド M.P.(℃): LRMS:537 実施例:164 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−3(2−カル バモイル−インダン−2−イル)−2(S)−ヒドロキシ−プロピル〕−アミド M.P.(℃):90−100 LRMS:481,464 実施例:165 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒド ロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−7−フェニル−ヘプト−6−エニル) −アミド M.P.(℃):212-216(分解) LRMS: 実施例:166 化合物名:キノリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモ イル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド M.P.(℃):163.5−165 LRMS:466,449 実施例:167 化合物名:6,7−ジヒドロ−5H−〔1〕ピリンジン−3−カルボン酸1(S )−ベンジル−4(R)−カルバモイル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ −7−メチル−オクチル)−アミド M.P.(℃):175−178 LRMS:456 実施例:168 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4−カルバモ イル−4(S)−シクロヘキシル−2(S)−ヒドロキシ−ブチル)−アミド M.P.(℃):222−223 LRMS:461,444 実施例:169 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4−カルバモ イル−4(S)−シクロヘキシル−2(S)−ヒドロキシ−ブチル)−アミド M.P.(℃):178−180 LRMS:461,444 実施例:170 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4−カルバモ イル−4(S)−シクロヘキシル−2(S)−ヒドロキシ−ブチル)−アミド M.P.(℃):229−232 LRMS:447 実施例:171 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4−カルバモ イル−4(S)−シクロペンチル−2(S)−ヒドロキシ−ブチル)−アミド M.P.(℃):126−128 LRMS:447 実施例:172 化合物名:キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモ イル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド M.P.(℃):200−202 LRMS:466,449 実施例:173 化合物名:N−1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル−7−フルオロ− 2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−5−ブロモ−ニコチンアミド M.P.(℃):181−183 LRMS:476 実施例:174 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔4(R)−カルバモイル−1(2( S)−フルオロ−ベンジル)−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル〕 −アミド M.P.(℃):184−187 LRMS:466,448 実施例:175 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔4(R)−カルバモイル−1(S) −(2−フルオロ−ベンジル)−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル 〕−アミド M.P.(℃):213−215 LRMS:466 実施例:176 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(S)−カ ルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−4−(4−イソプロピル −シクロヘキシル)−ブチル〕−アミド M.P.(℃): LRMS:502 実施例:177 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(4(R)−カルバモイル−2(S) −ヒドロキシ−7−メチル−1(S)−チオフェン−2−イルメチル−オクチル )−アミド M.P.(℃): LRMS:454,436 実施例:178 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(4(R)−カルバモイル−2(S) −ヒドロキシ−7−メチル−1(S)−チアゾール−4−イルメチル−オクチル )−アミド M.P.(℃):195−196 実施例:179 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(S)−カ ルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−4−(3,3,5,5−テトラメチル−シ クロヘキシル)−ブチル〕−アミド M.P.(℃):188−190 LRMS:516 実施例:180 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(S)−カ ルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−4−インダン−2−イル−ブチル)−アミ ド M.P.(℃): LRMS:495 実施例:181 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4 (S)−カルバモイル−4−シクロヘプチル−2(S)−ヒドロキシ−ブチル) −アミド M.P.(℃):216−217 LRMS:474,457 実施例:182 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(S)−カ ルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−5−プロピル−オクチル)−アミド M.P.(℃): LRMS:477 実施例:183 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(S)−カ ルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−5−プロピル−オクト−5−エニル)−ア ミド M.P.(℃): LRMS: 実施例:184 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カル バモイル−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド M.P.(℃): LRMS: 実施例:185 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−7−クロロ−2 (S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプト−6−エニル)− アミド M.P.(℃): LRMS:467,449 実施例:186 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−7−クロロ−2 (S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプト−6−エニル)− アミド M.P.(℃): LRMS:467,449 実施例:187 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−6−クロロ−2 (S)−ヒドロキシ−4(S)−メチルカルバモイル−ヘプト−6−エニル)− アミド M.P.(℃):160−162 LRMS:467,449 実施例:188 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カル バモイル−6−クロロ−2(S)−ヒドロキシ−ヘプト−6−エニル)−アミド M.P.(℃):203−204.5 LRMS: 実施例:189 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(S)−カル バモイル−6−シクロプロピル−2(S)−ヒドロキシ−ヘキシル)−アミド M.P.(℃):171−174 LRMS:447,429 実施例:190 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−6−シクロプロ ピル−2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ヘキシル)−ア ミド M.P.(℃):146−148 LRMS:461,443 実施例:191 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(R)−カ ルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−4(S)−(4−メチル−シクロヘキシル )−ブチル〕−アミド M.P.(℃) :218−220 LRMS:475,457 実施例:192 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(S)−カ ルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−4−インダン−2−イル−ブチル)−アミ ド M.P.(℃):190−191 LRMS:495,477 実施例:193 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(R)−カ ルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニ ル)−ペンチル〕−アミド M.P.(℃):184−187 LRMS:553,536 実施例:194 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(R)−カ ルバモイル−5(4−フルオロ−フェニル)−2(S)−ヒドロキシ−ペンチル 〕−アミド M.P.(℃):164−166 LRMS:487,470 実施例:195 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R) −カルバモイル−7−クロロ−2(S)−ヒドロキシ−ヘプト−6−エニル)− アミド M.P.(℃):165−166 LRMS:436 実施例:196 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カル バモイル−7−クロロ−2(S)−ヒドロキシ−ヘプト−6−エニル)−アミド M.P.(℃):158−160 LRMS:436 実施例:197 化合物名:3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル −4(R)−カルバモイル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル −オクチル)−アミド M.P.(℃):185−189 LRMS:483,465 実施例198 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−ベン ジルカルバモイル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチ ル)−アミド M.P.(℃):183−184 LRMS: 実施例:199 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸{1(S)−ベンジル−7−フルオロ −2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−〔(ピリジン−3−イルメチ ル)−カルバモイル〕−オクチル}−アミド M.P.(℃):188−191 LRMS: 実施例:200 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−8,8−トリフ ルオロ−2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−7−トリフル オロメチル−オクチル)−アミド M.P.(℃): LRMS:571,553 実施例:201 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カル バモイル−8,8−トリフルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−トリフルオロメ チル−オクチル)−アミド M.P.(℃):187−193 LRMS:553 実施例:202 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔2(S)−ヒドロキシ−7−メチル −4(R)−メチルカルバモイル−1(S)−(4−メチルカルバモイル−ベン ジル)−オクチル〕−アミド M.P.(℃):170−173 LRMS:502 実施例:203 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(S)−カ ルバモイル−5−エチル−2(S)−ヒドロキシーヘプチル)−アミド M.P.(℃):215−218 LRMS:448,431 実施例:204 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(S)−カ ルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−4−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル) −ブチル〕−アミド M.P.(℃):151−154 LRMS: 実施例:205 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−7−フルオロ −2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−(2−ピリジン−2−イル− エチルカルバモイル−オクチル〕−アミド M.P.(℃):155−156 LRMS:572 実施例:206 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(R)−( 3,4−ジメトキシ−ベンジルカルバモイル)−7−フルオロ−2(S)−ヒド ロキシ−7−メチル−オクチル〕−アミドM.P.(℃):162−164 LRMS:617 実施例:207 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カル バモイル−2(S)−ヒドロキシ−6−メトキシ−ヘキシル)−アミド M.P.(℃): LRMS:420 実施例:208 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カル バモイル−7−クロロ−2(S)−ヒドロキシ−オクト−6−エニル)−アミド M.P.(℃):172−175 LRMS:450 実施例:209 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−7−クロ ロ−2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−オクト−6−エニ ル)−アミド M.P.(℃):108−111 LRMS:463 実施例:210 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(R)−カ ルバモイル−4−(3,5−ジメチル−シクロヘキシル)−2(S)−ヒドロキ シ−ブチル〕−アミド M.P.(℃):221−222 LRMS:489,471 実施例:211 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸{1(S)−ベンジル−7−フルオロ −2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−〔(ピリジン−2−イルメチ ル)−カルバモイル〕−オクチル}−アミド M.P.(℃):138−140 LRMS:557,540 実施例:212 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸{1(S)−ベンジル−7−フルオロ −2(S)−ヒドロキシ−4(R)−〔2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エ チルカルバモイル〕−7−メチル−オクチル}−アミド M.P.(℃):138−140 LRMS:587,569 実施例:213 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸{1(S)−ベンジル−7−フルオロ −2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−〔(チオフェン−2−イルメ チル)−カルバモイル〕−オクチル}−アミド M.P.(℃):174−175 LRMS:563,545 実施例:214 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カル バモイル−2(S)−ヒドロキシ−6−フェノキシ−ヘキシル)−アミド M.P.(℃):194.5−196.5 LRMS:482 実施例:215 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カル バモイル−2(S)−ヒドロキシ−6−イソプロポキシ−ヘキシル)−アミド M.P.(℃):113-118(混合) LRMS:448 実施例:216 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−7−フルオロ −2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−〔2−(4−スルファモイル −フェニル)−エチルカルバモイル〕−オクチル)−アミドM.P.(℃):20 7−210 LRMS:650 実施例:217 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸{1(S)−ベンジル−7−フルオロ −2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−〔(ピリジン−4−イルメチ ル)−カルバモイル〕−オクチル}−アミド M.P.(℃):100−104 LRMS:558 実施例:218 化合物名;キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(R)−( 2−エチルスルファニル−エチルカルバモイル)−7−フルオロ−2(S)−ヒ ドロキシ−7−メチル−オクチル〕−アミド M.P.(℃):78−79 LRMS:555,537 実施例:219 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−7−フルオロ −2(S)−ヒドロキシ−4(R)−(2−メトキシ−エチルカルバモイル)− 7−メチル−オクチル〕−アミド M.P.(℃):48−50 LRMS:507 実施例:220 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−7−フルオロ −2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−(2−ピリジン−3−イル− エチルカルバモイル)−オクチル〕−アミド M.P.(℃):154−155 LRMS:572 実施例:221 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−7−フルオロ −2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−(2−ピリジン−4−イル− エチルカルバモイル)−オクチル〕−アミド M.P.(℃) :78−80 LRMS:572 実施例:222 化合物名:キノキサリン−6−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カル バモイル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−ア ミド M.P.(℃):190−192 LRMS:467 実施例:223 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−6−t− ブトキシ−4(R)−カルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−へキシル)−アミ ド M.P.(℃):184−189 LRMS:479,461 実施例:224 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸{1(S)−ベンジル−7−フルオロ −2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−〔2−1−メチル−1H−ピ ロール−2−イル〕−エチルカルバモイル〕−オクチル}−アミド M.P.(℃):100−105 LRMS:574 実施例:225 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(S)−カ ルバモイル−4−(1,1−ジオキソ−チオピラン−4−イル)−2(S)−ヒ ドロキシ−ブチル〕−アミド M.P.(℃):140−150 LRMS:511,494 実施例:226 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸{1(S)−ベンジル−7−フルオロ −2(S)−ヒドロキシ−4(R)−〔2−(6−メトキシ−1H−インドール −3−イル)−エチルカルバモイル〕−7−メチル−オクチル}−アミド M.P.(℃): LRMS:640,622 実施例:227 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−7−フルオロ −2(S)−ヒドロキシ−4(R)−(2−メトキシ−ベンジルカルバモイル) −7−メチル−オクチル〕−アミド M.P.(℃):135 LRMS:587,569 実施例:228 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−7−フルオロ −2(S)−ヒドロキシ−4(R)−(3−メトキシ−ベンジルカルバモイル) −7−メチル−オクチル〕−アミド M.P.(℃): LRMS:587,569 実施例:229 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−7−フルオロ −2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−(2−チオフェン−2−イル −エチルカルバモイル)−オクチル〕−アミド M.P.(℃):152−154 LRMS:577 実施例:230 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸{1(S)−ベンジル−7−フルオロ −2(S)−ヒドロキシ−4(R)−〔2−(1H−インドール−3−イル)− エチルカルバモイル〕−7−メチル−オクチル}−アミド M.P.(℃):107−108 LRMS:610 実施例:231 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸{4(R)−〔2−(4−アミノ−フ ェニル)−エチルカルバモイル〕−1(S)−ベンジル−7−フルオロ−2(S )−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル}−アミド M.P.(℃): LRMS:586 実施例:232 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸{1(S)−ベンジル−4 (R)−〔2−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−エチルカルバモイル〕−7 −フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル}−アミド M.P.(℃):109−112 LRMS:631,613 実施例:233 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸{1(S)−ベンジル−4(R)−〔 2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチルカルバモイル〕−7−フルオロ −2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル}−アミド M.P.(℃): LRMS:631,613 実施例:234 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸{1(S)−ベンジル−7−フルオロ −4(R)−〔(フラン−2−イルメチル)−カルバモイル〕−2(S)−ヒド ロキシ−7−メチル−オクチル}−アミド M.P.(℃):155.5−156.5 LRMS:547 実施例:235 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸{1(S)−ベンジル−4(R)−〔 2−(2,5−ジメトキシ−フェニル)−エチルカルバモイル〕−7−フルオロ −2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル}−アミド M.P.(℃): LRMS:631,613 実施例:236 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−7−フルオロ −2(S)−ヒドロキシ−4(R)−(4−メトキシ−ベンジルカ ルバモイル)−7−メチル−オクチル〕−アミド M.P.(℃):114−115 LRMS:587,569 実施例:237 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カル バモイル−6−シクロヘキシル−2(S)−ヒドロキシ−ヘキシル)−アミド M.P.(℃):150−152 LRMS:505,487 実施例:238 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸{4(R)−〔(1H−ベンゾイミダ ゾール−2−イルメチル)−カルバモイル〕−1(S)−ベンジル−7−フルオ ロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル}−アミド M.P.(℃): LRMS:596 実施例:239 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−7−フルオロ −2(S)−ヒドロキシ−4(R)−(2(S)−ヒドロキシメチル−ピロリジ ノン−1−カルボニル)−7−メチル−オクチル〕−アミド M.P.(℃):217−219 LRMS:551,533 実施例:240 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸{1(S)−ベンジル−7−フルオロ −2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−〔(テトラヒドロフラン−2 −イルメチル)−カルバモイル〕−オクチル}−アミド M.P.(℃):111−115 LRMS:551,533 実施例:241 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(S)−カ ルバモイル−4−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−2(S)−ヒドロ キシ−ブチル〕−アミド M.P.(℃):176−179 LRMS:497,478 実施例:242 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(R)−( 2,3−ジメトキシ−ベンジルカルバモイル)−7−フルオロ−2(S)−ヒド ロキシ−7−メチル−オクチル〕−アミド M.P.(℃):99−101 LRMS: 実施例:243 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(S)−カ ルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル) −ブチル〕−アミド M.P.(℃):187−189 LRMS:477,379 実施例:244 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(S)−カ ルバモイル−4−(2,6−ジメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−2 (S)−ヒドロキシ−ブチル〕−アミド M.P.(℃):195−198 LRMS:491 実施例:245 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔4(R)−カルバモイル−7−フル オロ−ベンジル〕−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル〕−アミド M.P.(℃):225−227 LRMS:485,467 実施例:246 化合物名:7,8−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル −4(R)−カルバモイル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル −オクチル)−アミド M.P.(℃):>220 LRMS:502,485 実施例:247 化合物名:N−1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル−7−フルオロ− 2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−5,6−ジクロロ−ニコチン アミド M.P.(℃):>220 LRMS:484,466 実施例:248 化合物名;ベンゾフラン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カル バモイル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−ア ミド M.P.(℃):190−192 LRMS:455,438 実施例:249 化合物名:シンノリン−4−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバ モイル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミ ド M.P.(℃):198−199.5 LRMS:469,451 実施例:250 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔4(R)−カルバモイル−7 −フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−1(S)−(4−ヨード−ベンジル)−7 −メチル−オクチル〕−アミド M.P.(℃);185.5−187.5 LRMS:593,576 実施例:251 化合物名:ピラジン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモ イル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド M.P.(℃):211−212 LRMS:417,319 実施例:252 化合物名:6,7,8−トリフルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベ ンジル−4(R)−カルバモイル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7− メチル−オクチル)−アミド M.P.(℃):195−197 LRMS:520,503 実施例:253 化合物名:キノキサリン−6−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カル バモイル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−ア ミド M.P.(℃):170−173 LRMS:466,449 実施例:254 化合物名:イソキノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カル バモイル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−ア ミド M.P.(℃):194−197 LRMS:466,448 実施例:255 化合物名:2−メトキシ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−4( R)−カルバモイル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オク チル)−アミド M.P.(℃):213−216 LRMS:496,479 実施例:256 化合物名:1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4 (R)−カルバモイル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オ クチル)−アミド M.P.(℃):168−169 LRMS:456,438 実施例:257 化合物名:ベンゾチアゾール−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)− カルバモイル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル) −アミド M.P.(℃):152.5−155 LRMS:472,455 実施例:258 化合物名:5−メチル−ピラジン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R )−カルバモイル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチ ル)−アミド M.P.(℃):194−197 LRMS:431 実施例:259 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カル バモイル−2(S)−ヒドロキシ−5−ピリジン−3−イル−ペンチル)−アミ ド M.P.(℃): LRMS:470,453 実施例:260 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(S)−カ ルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル) −ブチル〕−アミド M.P.(℃):210−211 LRMS:477,459 実施例:261 化合物名:キノリン−3−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(S)−カルバ モイル−4−シクロヘキシル−2(S)−ヒドロキシ−ブチル)−アミド M.P.(℃):231 LRMS:460,443 実施例:262 化合物名:キノリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(S)−カルバ モイル−4−シクロヘキシル−2(S)−ヒドロキシ−ブチル)−アミド M.P.(℃):208−210 LRMS:460,443 実施例:263 化合物名:フルオロ−キノリン−3−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(S )−カルバモイル−4−シクロヘキシル−2(S)−ヒドロキシ−ブチル)−ア ミド M.P.(℃):238−240 LRMS:478,461 実施例:264 化合物名:N−(1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル−4−シ クロヘキシル−2(S)−ヒドロキシ−ブチル)−5,6−ジクロロ−ニコチン アミド M.P.(℃):174−177 LRMS:461 実施例:265 化合物名:N−(1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル−4−シクロヘ キシル−2(S)−ヒドロキシ−ブチル)−5−ブロモ−ニコチンアミド M.P.(℃):255−256 LRMS:475,458 実施例:266 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(4(R)−カルバモイル−7−フル オロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−1(S)−フェニル−オクチル)− アミド M.P.(℃):159−160.5 LRMS:453 実施例:267 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カル バモイル−2(S)−ヒドロキシ−5−ピリジン−2−イル−ペンチル)−アミ ド M.P.(℃): LRMS:470,453 実施例:268 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔4(R)−カルバモイル−2(S) −ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−1(S)−チオフェ ン−2−イルメチル−ブチル〕−アミド M.P.(℃):206−207 LRMS:482 実施例:269 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(S)−カ ルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−4−(4−ヒドロキシ−テトラヒドロ−チ オピラン−4−イル)−ブチル〕−アミド M.P.(℃):123−125 LRMS:495,379 実施例:270 化合物名:1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−5−カ ルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル−7−フルオロ−2(S )−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド M.P.(℃):189.5−191 LRMS:484,467 実施例:271 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−7−フルオロ −2(S)−ヒドロキシ−4(R)−ヒドロキシカルバモイル−7−メチル−オ クチル)−アミド M.P.(℃):165−166 LRMS: 実施例:272 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−7−フルオロ −2(S)−ヒドロキシ−4(R)−メトキシカルバモイル−7−メチル−オク チル)−アミド M.P.(℃): LRMS: 実施例:273 化合物名:7,8−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸(1(S)−ベンジ ル−4(R)−カルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−5−フェニル−ぺンチル )−アミド M.P.(℃):233−235 LRMS: 実施例:274 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(R)−カ ルバモイル−5−(2−クロロ−フェニル)−2(S)−ヒドロキシ−ぺンチル 〕−アミド M.P.(℃):182−185 LRMS: 実施例:275 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(R)−カ ルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−5−o−トリル−ペンチル)−アミド M.P.(℃):168−171 LRMS: 実施例:276 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−2(S)−ヒ ドロキシ−4(R)−ヒドロキシカルバモイル−5−フェニル−ペンチル)−ア ミド M.P.(℃):190−192 LRMS: 実施例:277 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ヒドロキシ−4(S)− カルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−シクロペンチル )−ブチル〕−アミド M.P.(℃):192−195 LRMS:463,446 実施例:278 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4 (S)−カルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−4−メ チル−シクロヘキシル)−ブチル〕−アミド M.P.(℃):230−233 LRMS:490 実施例:279 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(S)−カ ルバモイル−5−(3,4−ジクロロ−フェニル)−2(S)−ヒドロキシ−ペ ンチル〕−アミド M.P.(℃):199−201 LRMS: 実施例:280 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(R)−カ ルバモイル−5−(2−フルオロ−フェニル)−2(S)−ヒドロキシ−ペンチ ル〕−アミド M.P.(℃):171−173 LRMS: 実施例:281 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−2(S)−4 (S)−ヒドロキシカルバモイル−4−(1−ヒドロキシ−シクロペンチル)− ブチル〕−アミド M.P.(℃):110−112 LRMS:477 実施例:282 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(S)−カ ルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−3−メチル−シク ロペンチル)−ブチル〕−アミド M.P.(℃):187−188 LRMS:476 実施例:283 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−2(S)−ヒ ドロキシ−4(S)−ヒドロキシカルバモイル−4−(1−ヒドロキシ−4−メ チル−シクロヘキシル)−ブチル〕−アミド M.P.(℃):114−116 LRMS:506 実施例:284 化合物名:N−(1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル−2(S)−ヒ ドロキシ−5−フェニル−ペンチル)−5−ブロモ−ニコチンアミド M.P.(℃): LRMS:494,496 実施例:285 化合物名:8−フルオロ−キノリン−3−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4 (R)−カルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−5−フェニル−ペンチル)−ア ミド M.P.(℃):206−209 LRMS: 実施例:286 化合物名:6,7−ジヒドロ−5H−〔1〕ピリンジン−3−カルボン酸(1( S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−5−フェニ ル−ペンチル)−アミド M.P.(℃):182−186 LRMS: 実施例:287 化合物名:キノリン−3−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(R)−カルバ モイル−2(S)−ヒドロキシ−5−フェニル−ペンチル)−アミド M.P.(℃):203−206 LRMS: 実施例:288 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(S)−カ ルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−3,5−ジメチル −シクロヘキシル)−ブチル〕−アミド M.P.(℃):234−236 LRMS:504 実施例:289 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−2(S)−ヒ ドロキシ−4(S)−ヒドロキシカルバモイル−4−(1−ヒドロキシ−3,5 −ジメチル−シクロヘキシル)−ブチル〕−アミド M.P.(℃): LRMS:520 実施例:290 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(S)−カ ルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−シクロヘプチル) −ブチル〕−アミド M.P.(℃):189−191 LRMS:491 実施例:291 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−2(S)−ヒ ドロキシ−4(S)−ヒドロキシカルバモイル−4−(1−ヒドロキシ−シクロ ヘプチル)−ブチル〕−アミド M.P.(℃):118−119 LRMS:506 実施例:292 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4 (R)−カルバモイル−5−(3−フルオロ−フェニル)−2(S)−ヒドロキ シ−ペンチル〕−アミド M.P.(℃):176−179 LRMS: 実施例:293 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(R)−カ ルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−6−m−トリル−ペンチル)−アミド M.P.(℃):178−179 LRMS: 実施例:294 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−2(S)−ヒ ドロキシ−4−イソブチルカルバモイル−ブチル)−アミド M.P.(℃):146−148 LRMS: 実施例:295 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(S)−カ ルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシアダマンタン−2− イル)−ブチル〕−アミド M.P.(℃):206−207 LRMS:528 実施例:296 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(S)−カ ルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−4−(9−ヒドロキシ−ビシクロ〔3.3 .1〕ノン−9−イル)−ブチル〕−アミド M.P.(℃):268−269 LRMS:516 実施例:297 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−2(S)−ヒ ドロキシ−4(S)−(2−ヒドロキシ−アアマンタン−2−イル)−4−ヒド ロキシカルバモイル−ブチル〕−アミド M.P.(℃):133−134 LRMS:544 実施例:298 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−2(S)−ヒ ドロキシ−4(S)−(9−ヒドロキシ−ビシクロ〔3.3.1〕ノン−9−イ ル)−4−ヒドロキシカルバモイル−ブチル〕−アミド M.P.(℃):130−132 LRMS:532 実施例:299 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(R)−カ ルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−5−(3−メトキシ−フェニル)−ペンシ ル〕−アミド M.P.(℃):147−148 LRMS: 実施例:300 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(S)−カ ルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−4−プロピル−シ クロヘキシル)−ブチル〕−アミド M.P.(℃):227−228 LRMS:519 実施例:301 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−2(S)−ヒ ドロキシ−4(S)−ヒドロキシカルバモイル−4−(1−ヒドロキシ−4−プ ロピル−シクロヘキシル)−ブチル〕−アミド M.P.(℃):115−117 LRMS:533 実施例:302 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(R)−カ ルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−5−(4−メトキシ−フェニル)−ペンチ ル〕−アミド M.P.(℃): LRMS:500,483 実施例:303 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(S)−カ ルバモイル−4(S)−(4−エチル−1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−2 −ヒドロキシ−ブチル〕−アミド M.P.(℃):246−248 LRMS:504 実施例:304 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(R)−カ ルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−4,4−ジメチル −シクロヘキシル)−ブチル〕−アミド M.P.(℃):210−211 LRMS:505 実施例:305 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−2(S)−ヒ ドロキシ−4(S)−ヒドロキシカルバモイル−4−(1−ヒドロキシ−4,4 −ジメチル−シクロヘキシル)−ブチル〕−アミド M.P.(℃):118−123 LRMS:520 実施例:306 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(S)−カ ルバモイル−4−(4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−シ クロヘキシル)−2(S)−ヒドロキシ−ブチル〕−アミド M.P.(℃):207.5−208.5 LRMS: 実施例:307 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(S)−( 4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−2(S)−ヒドロキ シ−4−ヒドロキシカルバモイル−ブチル〕−アミド M.P.(℃):130−131 LRMS:572 実施例:308 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−4(S)−カ ルバモイル−2(S)−ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−4−トリフルオロ メチル−シクロヘキシル)−ブチル〕−アミド M.P.(℃):250−252 LRMS:545 実施例:309 化合物名:キノキサリン−3−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−2 (S)−ヒドロキシ−6−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−ヘプチル) −アミド M.P.(℃) :94−98 LRMS:454 実施例:310 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−ベンジル−7−フルオロ −2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−(ピロリジン−1−カルボニ ル)−オクチル〕−アミド M.P.(℃):174−175.5 LRMS:522 実施例:311 化合物名:N−(1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル−4−シクロヘ キシル−2(S)−ヒドロキシ−ブチル)−5−ブロモ−ニコチンアミド M.P.(℃):218−220 LRMS:470 実施例:312 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−7−フルオロ −4(R)−ヒドラジノカルボニル−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オク チル)−アミド M.P.(℃):147−149 LRMS:482,467 実施例 313 キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチルオクチル)−アミド 実施例2方法Cよりのラクトン(100mg,0.27mmol)に、ニートのトリ フルオロ酢酸(1ml)を加えた。生成する溶液を1時間撹拌し、トリフルオロ酢 酸を減圧で除去した。残る残渣を塩化メチレン(10ml)およびトリエチルアミ ン(0.15m1,1.07mol)で溶媒和した。キノキサリルクロライド(58m g,0.3mmol)を固体として加え、混合物を18時間撹拌した。混合物を分液 ロートに移し、クエン酸(2×10ml)、NaHCO3(10ml)およびブライ ン(10ml)で洗浄した。有機層を(MgSO4上で)乾燥し、溶剤を濾過した 。濾液を減圧で濃縮し、生成する残渣をシリカゲル(10g)上でクロマトグラ フィーにかけ、2:1ヘキサン:酢酸エチルで溶離すると、99mgのキノキサリ ンアミドを与えた。この物質をメタノールで溶媒和し、アンモニアガスを5分間 バブルさせた。生成する溶液を16時間撹拌し、溶剤を減圧で除去した。残る残 渣を(塩化メチレン/メタノール/ヘキサンから)再結晶すると、標題化合物( 90mg,72%)を与えた。 実施例 314〜344 適当な場合、正確なR2アルデヒド、R3基、R1カルボン酸、または、適当な 場合、R4およびR5アミンを置換して、上記した方法に従い、表2の化合物を製 造した。表2 実施例番号:314 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔4(R)−カルバモイル−1(S) −(3−フルオロ−ベンジル)−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチル−オ クチル〕−アミド MP:153−155 LRMS:483,465,448 実施例番号:315 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔4(R)−カルバモイル−1(S) −(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチ ルーオクチル〕−アミド MP:162−163 LRMS:500,483,466 実施例番号:316 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸4(R)−カルバモイル−1(S)− (3−クロロ−ベンジル)−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチル−オクチ ル〕−アミド MP:161−163 LRMS:499,481,464 実施例番号:317 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−(3−クロロ−ベンジル )−2(S),7−ジヒドロキシ−4(R)−ヒドロキシカルバモイル−7−メ チル−オクチル〕−アミド MP:108−111 LRMS:497,464 実施例番号:318 化合物名:7、8−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸(1S)−ベンジル− 4(R)−カルバモイル−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチ ル−オクチル)−アミド MP:171−173 LRMS:501,484 実施例番号:319 化合物名:6,7,8−トリフルオロ−キノリン−3−カルボン酸(1(S)− ベンジル−4(R)−カルバモイル−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチル −オクチル)−アミド MP:185−188 LRMS:519,502 実施例番号:320 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−(3,5−ジフルオロ− ベンジル)−2(S),7−ジヒドロキシ−4(R)−ヒドロキシカルバモイル −7−メチル−オクチル〕−アミド MP:98−100 LRMS:517 実施例番号:321 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンジル−2(S),7 −ジヒドロキシ−4(R)−ヒドロキシカルバモイル−7−メチル−オクチル) −アミド MP:108−110 LRMS:482,464,447 実施例番号:322 化合物名:7,8−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸(1(S)−ベンジ ル−4(R)−エチルカルバモイル−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチル −オクチル)−アミド MP: LRMS:507,484,447 実施例番号:323 化合物名:N−(1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル−2(S),7 −ジヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−4−トリフルオロメチル−ニコチン アミド MP:131−135 LRMS:482,464,447 実施例番号:324 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔4(R)−カルバモイル−1(S) −(2−クロロ−ベンジル)−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチル−オク チル〕−アミド MP: LRMS: 実施例番号:325 化合物名:7,8−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸〔4(R)−カルバ モイル−1(S)−(3−フルオロ−ベンジル)−2(S),7−ジヒドロキシ −7−メチル−オクチル〕−アミド MP:174−177 LRMS:518 実施例番号:326 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−(2−フルオロ−ベンジ ル)−2(S),7−ジヒドロキシ−4(R)−ヒドロキシカルバモイル−7− メチル−オクチル〕−アミド MP:130−131 LRMS499 実施例番号:327 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(4(R)−カルバモイル−2(S) ,7−ジヒドロキシ−7−メチル−1(S)−チオフェン−2−イルメチル−オ クチル〕−アミド MP:158−159 LRMS:471,453,436 実施例番号:328 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔4(R)−カルバモイル−1(S) −(2−フルオロ−ベンジル)−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチル−オ クチル〕−アミド MP:147−148 LRMS:483 実施例番号:329 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1(S)−(3,4−ジフルオロ− ベンジル)−2(S),7−ジヒドロキシ−4(R)−ヒドロキシカルバモイル −7−メチル−オクチル〕−アミド MP:150−153 LRMS:517,499,466 実施例番号:330 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔4(R)−カルバモイル−1(S) −(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチ ル−オクチル〕−アミド MP:110−120 LRMS:501,483,466 実施例番号:331 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(4(R)−カルバモイル−2(S) ,7−ジヒドロキシ−7−メチル−1(S)−ナフタレン−1−イルメチル−オ クチル〕−アミド MP:155−158 LRMS:515,497,480 実施例番号:332 化合物名:6,7,8−トリフルオロ−キノリン−3−カルボン酸〔4(R)− カルバモイル−1(S)−(3−フルオロ−ベンジル)−2 (S),7−ジヒドロキシ−7−メチル−オクチル〕−アミド MP:183−185 LRMS:536,518 実施例番号:333 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(4(R)−カルバモイル−2(S) ,7−ジヒドロキシ−7−メチル−1(S)−ナフタレン−2−イルメチル−オ クチル〕−アミド MP:104−106 LRMS:515,497 実施例番号:334 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(2(S),7−ジヒドロキシ−4( R)−ヒドロキシカルバモイル−7−メチル−1(S)−ナフタレン−2−イル メチルーオクチル〕−アミド MP:98−100 LRMS:498,480 実施例番号:335 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(1(S)−ベンゾ〔b〕チオフェン −3−イルメチル−4(R)−カルバモイル−2(S),7−ジヒドロキシ−7 −メチル−オクチル〕−アミド MP:163−164 LRMS:521、503、486 実施例番号:336 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1−ベンジル−4−カルバモイル− 2−ヒドロキシ−5−(4−ヒドロキシ−フェニル)−ペンチル〕−アミド MP:190.5−191.5 LRMS: 実施例番号:337 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1−ベンジル−4−カルバモイル− 2−ヒドロキシ−5−(3−ヒドロキシ−フェニル)−ペンチル〕−アミド MP: LRMS: 実施例番号:338 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1−ベンジル−4−カルバモイル− 2−ヒドロキシ−5−(2−ヒドロキシ−フェニル)−ペンチル〕−アミド MP: LRMS: 実施例番号:339 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1−ベンジル−4−カルバモイル− 2−ヒドロキシ−5(2−ヒドロキシ−3−メチル−フェニル)−ペンチル〕− アミド MP: LRMS: 実施例:340 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1−ベンジル−4−カルバモイル− 2−ヒドエロキシ−5−(2−ヒドロキシ−3−メチル−フェニル)−ペンチル 〕−アミド MP: LRMS: 実施例番号:341 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1−ベンジル−4−カルバモイル− 5−(3−エトキシ−2−ヒドロキシ−フェニル)−2−ヒドロキシ−ペンチル 〕−アミド MP: LRMS: 実施例番号:342 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1−ベンジル−4−カルバモイル− 2−ヒドロキシ−5−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル−フェニル)−ペン チル〕−アミド MP: LRMS: 実施例番号:343 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸(1−ベンジル−4−カルバモイル− 2,6−ジヒドロキシ−6−メチル−ヘプチル)−アミド MP: LRMS: 実施例番号:344 化合物名:キノキサリン−2−カルボン酸〔1−ベンジル−4−カルバモイル− 2−ヒドロキシ−5−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−ペンチル〕−アミ ド MP: LRMS:
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/428 A61K 31/428 31/44 31/44 31/455 31/455 31/47 31/47 31/498 31/498 31/502 31/502 A61P 1/00 A61P 1/00 3/10 3/10 17/00 17/00 29/00 29/00 101 101 37/02 37/02 43/00 111 43/00 111 C07D 209/42 C07D 209/42 213/81 213/81 213/82 213/82 215/54 215/54 217/26 217/26 221/04 221/04 221/12 221/12 235/24 235/24 237/28 237/28 241/24 241/24 241/44 241/44 277/68 277/68 307/85 307/85 333/70 333/70 401/12 401/12 403/12 403/12 405/12 405/12 409/12 409/12 417/12 417/12 471/04 106 471/04 106C 521/00 521/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z W (72)発明者 ポス,クリストファー・スタンリー アメリカ合衆国コネチカット州06335,ゲ ールズ・フェリー,ハーミテイジ・ドライ ブ 10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式: [式中、R1は、水素、ハロ、CN、1個以上のフッ素原子で任意に置換され た(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C1−C6)アルキル、1 個以上のフッ素原子で任意に置換された(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6) アルコキシ(C1−C6)アルキル、HO−(C=O)、(C1−C6)アルキル− O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ア ルキル−O−(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル−(C =O)−O−、(C1−C6)アルキル−(C=O)−O−(C1−C6)アルキル 、H(O=C)−、H(O=C)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキ ル(O=C)−、(C1−C6)アルキル(O=C)−(C1−C6)アルキル、N O2、アミノ、(C1−C6)アルキルアミノ、[(C1−C6)アルキル]2アミノ 、アミノ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキルアミノ(C1−C6)アル キル、[(C1−C6)アルキル]2アミノ(C1−C6)アルキル、H2N−(C= O)−、(C1−C6)アルキル−NH−(C=O)−、[(C1−C6)アルキル ]2N−(C=O)−、H2N(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6) アルキル−HN(C=O)−(C1−C6)アルキル、[(C1−C6)アルキル]2 N−(C=O)−(C1−C6)アルキル、H(O=C)−NH−、(C1−C6 )アルキル(C=O)−NH、((C1−C6)アルキル(C=O)−[NH]( C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル(C=O)−[N(C1-C6)アル キル](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル−S−、(C1−C6 )アルキル−(S=O)−、(C1−C6)アルキル−SO2−、(C1−C6)ア ルキル−SO2−NH−、H2N−SO2−、H2N−SO2−(C1−C6)アルキ ル、(C1−C6)アルキルHN−SO2−(C1−C6)アルキル、[(C1−C6 )アルキル]2N−SO2−(C1−C6)アルキル、CF3SO3−、(C1−C6) アルキル−SO3−、フェニル、(C3−C10)シクロアルキル、(C2−C9)ヘ テロシクロアルキルおよび(C2−C9)ヘテロアリールからなる群より独立に選 択される1個以上の置換基で任意に置換された(C2−C9)ヘテロアリールであ り; R2は、フェニル−(CH2m−、ナフチル−(CH2m−、(C3−C10)シ クロアルキル−(CH2m−、(C1−C6)アルキルまたは(C2−C9)ヘテロ アリール−(CH2m−{ここで、mは、0〜4の整数であり;前記フェニル− (CH2m−、ナフチル−(CH2m−、(C3−C10)シクロアルキル−(C H2m−または(C2−C9)ヘテロアリール−(CH2m−基の各々の前記フェ ニル、ナフチル、(C3−C10)シクロアルキルまたは(C2−C9)ヘテロアリ ール部分は、水素、ハロ、CN、1個以上のフッ素原子で任意に置換された(C1 −C6)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C1−C6)アルキル、1個以上 のフッ素原子で任意に置換された(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルコ キシ(C1−C6)アルキル、HO−(C=O)−、(C1−C6)アルキル−O− (C=O)−、HO−(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキ ル−O−(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル−(C=O )−O−、(C1−C6)アルキル−(C=O)−O−(C1−C6)アルキル、H (O=C)−、H(O=C)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル( O=C)−、(C1−C6)アルキル(O=C)−(C1−C6)アルキル、NO2 、アミノ、(C1−C6)アルキルアミノ、[(C1−C6)アルキル]2アミノ、 アミノ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキルアミノ(C1−C6)アルキ ル、[(C1−C6)アルキル]2アミノ(C1−C6)アルキル、H2N−(C=O )−、(C1−C6)アルキル−NH−(C=O)−、[(C1−C6)アルキル]2 N−(C=O)−、H2N(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6 )アルキル−HN(C=O)−(C1−C6)アルキル、[(C1−C6)アルキ ル]2N−(C=O)−(C1−C6)アルキル、H(O=C)−NH−、(C1− C6)アルキル(C=O)−NH、(C1−C6)アルキル(C=O)−[NH]( C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル(C=O)−[N(C1-C6)アル キル](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル−S−、(C1−C6)アル キル−(S=O)−、(C1−C6)アルキル−SO2−、(C1−C6)アルキル −SO2−NH−、H2N−SO2−、H2N−SO2−(C1−C6)アルキル、( C1−C6)アルキルHN−SO2−(C1−C6)アルキル、[(C1−C6)アル キル]2N−SO2−(C1−C6)アルキル、CF3SO3−、(C1−C6)アルキ ル−SO3−、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、(C3−C10)シクロア ルキル、(C2−C9)ヘテロシクロアルキルおよび(C2−C9)ヘテロアリール から独立に選択される1個以上の置換基で任意に置換されていてもよい。}であ り; R3は、水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C10)シクロアルキル−(C H2n−、(C2−C9)ヘテロシクロアルキル−(CH2n−、(C2−C9)ヘ テロアリール−(CH2n−またはアリール(CH2n−{ここで、nは、0〜 6の整数であり; 前記R3(C1−C10)アルキル基は、水素、ハロ、CN、1個以上のフッ素原 子で任意に置換された(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C1 −C6)アルキル、1個以上のフッ素原子で任意に置換された(C1−C6)アル コキシ、(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキル、HO−(C=O)−、 (C1−C6)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C1−C6)ア ルキル、(C1−C6)アルキル−O−(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1 −C6)アルキル−(C=O)−O−、(C1−C6)アルキル−(C=O)−O −(C1−C6)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C1−C6)アルキ ル、(C1−C6)アルキル(O=C)−、(C1−C6)アルキル(O=C)−( C1−C6)アルキル、NO2、アミノ、(C1−C6)アルキルアミノ、[(C1− C6)アルキル]2アミノ、アミノ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキ ルアミノ(C1−C6)アルキル、[(C1−C6)アルキル]2アミノ(C1−C6 )アルキル、H2N−(C=O)−、(C1−C6)アルキル−NH−(C=O) −、[(C1−C6)アルキル]2N−(C=O)−、H2N(C=O)−(C1− C6)アルキル、(C1−C6)アルキル−HN(C=O)−(C1−C6)アルキ ル、[(C1−C6)アルキル]2N−(C=O)−(C1−C6)アルキル、H( O=C)−NH−、(C1−C6)アルキル(C=O)−NH、(C1−C6)アル キル(C=O)−[NH](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル(C= O)−[N(C1-C6)アルキル](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキ ル−S−、(C1−C6)アルキル−(S=O)−、(C1−C6)アルキル−SO2 −、(C1−C6)アルキル−SO2−NH−、H2N−SO2−、H2N−SO2− (C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキルHN−SO2−(C1−C6)アル キル、[(C1−C6)アルキル]2N−SO2−(C1−C6)アルキル、CF3S O3−、(C1−C6)アルキル−SO3−、フェニル、(C3−C10)シクロアル キル、(C2−C9)ヘテロシクロアルキルおよび(C2−C9)ヘテロアリールか ら独立に選択される1個以上の置換基で任意に置換されていてもよく;かつ、前 記(C1−C10)アルキルのいずれの炭素−炭素単結合も炭素−炭素二重結合で 任意に置換されていてもよく; 前記R3(C3−C10)シクロアルキル−(CH2m−基の(C3−C10)シク ロアルキル部分は、水素、ハロ、CN、1個以上のフッ素原子で任意に置換され た(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C1−C6)アルキル、1 個以上のフッ素原子で任意に置換された(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6) アルコキシ(C1−C6)アルキル、HO−(C=O)−、(C1−C6)アルキル −O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6) アルキル−O−(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル−( C=O)−O−、(C1−C6)アルキル−(C=O)−O−(C1−C6)アルキ ル、H(O=C)−、H(O=C)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アル キル(O=C)−、(C1−C6)アルキル(O=C)−(C1−C6)アルキル、 NO2、アミノ、(C1−C6)アルキルアミノ、[(C1−C6)アルキル]2アミ ノ、アミノ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキルアミノ(C1−C6)ア ルキル、[(C1−C6)アルキル]2アミノ(C1−C6)アルキル、H2N−(C =O)−、(C1−C6)アルキル−NH−(C=O)−、[(C1−C6)アルキ ル]2N−(C=O)−、H2N(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6 )アルキル−HN(C=O)−(C1−C6)アルキル、[(C1−C6)アルキル ]2N−(C=O)−(C1−C6)アルキル、H(O=C)−NH−、(C1−C6 )アルキル(C=O)−NH、(C1−C6)アルキル(C=O)−[NH]( C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル(C=O)−[N(C1-C6)アル キル](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル−S−、(C1−C6)アル キル−(S=O)−、(C1−C6)アルキル−SO2−、(C1−C6)アルキル −SO2−NH−、H2N−SO2−、H2N−SO2−(C1−C6)アルキル、( C1−C6)アルキルHN−SO2−(C1−C6)アルキル、[(C1−C6)アル キル]2N−SO2−(C1−C6)アルキル、CF3SO3−、(C1−C6)アルキ ル−SO3−、フェニル、(C3−C10)シクロアルキル、(C2−C9)ヘテロシ クロアルキルおよび(C2−C9)ヘテロアリールからなる群より独立に選択され る1個〜3個の置換基で任意に置換されていてもよく; 前記R3(C2−C9)ヘテロシクロアルキル−(CH2n−基の(C2−C9) ヘテロシクロアルキル部分は、窒素、硫黄、酸素、>S(=O)、>SO2また は>NR6から独立に選択される1個〜3個のヘテロ原子を含有してもよく;前 記(C2−C9)ヘテロシクロアルキル−(CH2n−基の前記(C2−C9)ヘテ ロシクロアルキル部分は、水素、ハロ、CN、1個以上のフッ素原子で任意に置 換された(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C1−C6)アルキ ル、1個以上のフッ素原子で任意に置換された(C1−C6)アルコキシ、(C1 −C6)アルコキシ(C1−C6)アルキル、HO−(C=O)−、(C1−C6) アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1 −C6)アルキル−O−(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アル キル−(C=O)−O−、(C1−C6)アルキル−(C=O)−O−(C1−C6 )アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C1−C6)アルキル、(C1− C6)アルキル(O=C)−、(C1−C6)アルキル(O=C)−(C1−C6) アルキル、NO2、アミノ、(C1−C6)アルキルアミノ、[(C1−C6)アル キル]2アミノ、アミノ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキルアミノ( C1−C6)アルキル、[(C1−C6)アルキル]2アミノ(C1−C6)アルキル 、H2N−(C=O)−、(C1−C6)アルキル−NH−(C=O)−、[(C1 −C6)アルキル]2N−(C=O)−、H2N(C=O)−(C1−C6)アルキ ル、(C1−C6)アルキル−HN(C=O)−(C1−C6)アルキル、[(C1 −C6)アルキル]2N−(C=O)−(C1−C6)アルキル、H(O=C)−N H−、(C1−C6)アルキル(C=O)−NH、(C1−C6)アルキル(C=O )−[NH](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル(C=O)−[N( C1-C6)アルキル](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル−S−、( C1−C6)アルキル−(S=O)−、(C1−C6)アルキル−SO2−、(C1− C6)アルキル−SO2−NH−、H2N−SO2−、H2N−SO2−(C1−C6) アルキル、(C1−C6)アルキルHN−SO2−(C1−C6)アルキル、[(C1 −C6)アルキル]2N−SO2−(C1−C6)アルキル、CF3SO3−、(C1− C6)アルキル−SO3−、フェニル、(C3−C10)シクロアルキル、(C2−C9 )ヘテロシクロアルキルおよび(C2−C9)ヘテロアリールからなる群より独 立に選択される置換基とさらなる結合を形成することのできるいずれかの環炭素 原子で任意に置換されていてもよく; 前記R3(C2−C9)ヘテロアリール−(CH2n−基の(C2−C9)ヘテロ アリール部分は、窒素、硫黄または酸素から独立に選択される1個〜3個のヘテ ロ原子を含有していてもよく;前記(C2−C9)ヘテロアリール−(CH2n− 基の(C2−C9)ヘテロアリール部分は、水素、ハロ、CN、1個以上のフッ素 原子で任意に置換された(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C1 −C6)アルキル、1個以上のフッ素原子で任意に置換された(C1−C6)アル コキシ、(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキル、HO−(C=O)−、 (C1−C6)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C1−C6)ア ルキル、(C1−C6)アルキル−O−(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1 −C6)アルキル−(C=O)−O−、(C1−C6)アルキル−(C=O)−O −(C1−C6)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C1−C6)アルキ ル、(C1−C6)アルキル(O=C)−、(C1−C6)アルキル(O=C)−( C1−C6)アルキル、NO2、アミノ、(C1−C6)アルキルアミノ、[(C1− C6)アルキル]2アミノ、アミノ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル アミノ(C1−C6)アルキル、[(C1−C6)アルキル]2アミノ(C1−C6) アルキル、H2N−(C=O)−、(C1−C6)アルキル−NH−(C=O)− 、[(C1−C6)アルキル]2N−(C=O)−、H2N(C=O)−(C1−C6 )アルキル、(C1−C6)アルキル−HN(C=O)−(C1−C6)アルキル、 [(C1−C6)アルキル]2N−(C=O)−(C1−C6)アルキル、H(O= C)−NH−、(C1−C6)アルキル(C=O)−NH、(C1−C6)アルキル (C=O)−[NH](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル(C=O) −[N(C1-C6)アルキル](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル− S−、(C1−C6)アルキル−(S=O)−、(C1−C6)アルキル−SO2− 、(C1−C6)アルキル−SO2−NH−、H2N−SO2−、H2N−SO2−( C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキルHN−SO2−(C1−C6)アルキ ル、[(C1−C6)アルキル]2N−SO2−(C1−C6)アルキル、CF3SO3 −、(C1−C6)アルキル−SO3−、フェニル、(C3−C10)シクロアルキル 、(C2−C9)ヘテロシクロアルキルおよび(C2−C9)ヘテロアリールからな る群より選択される置換基とさらなる結合を形成することのできるいずれかの環 炭素原子で任意に置換されていてもよく; 前記R3アリール−(CH2n−基の前記アリール部分は、任意に置換された フェニルまたはナフチルであり;前記フェニルおよびナフチルは、水素、ハロ、 CN、1個以上のフッ素原子で任意に置換された(C1−C6)アルキル、ヒドロ キシ、ヒドロキシ−(C1−C6)アルキル、1個以上のフッ素原子で任意に置換 された(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキル 、HO−(C=O)−、(C1−C6)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C =O)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル−O−(C=O)−(C1 −C6)アルキル、(C1−C6)アルキル−(C=O)−O−、(C1−C6)ア ルキル−(C=O)−O−(C1−C6)アルキル、H(O=C)−、H(O=C )−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル(O=C)−、(C1−C6) アルキル(O=C)−(C1−C6)アルキル、NO2、アミノ、(C1−C6)ア ルキルアミノ、[(C1−C6)アルキル]2アミノ、アミノ(C1−C6)アルキ ル、(C1−C6)アルキルアミノ(C1−C6)アルキル、[(C1−C6)アルキ ル]2アミノ(C1−C6)アルキル、H2N−(C=O)−、(C1−C6)アルキ ル−NH−(C=O)−、[(C1−C6)アルキル]2N−(C=O)−、H2N (C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル−HN(C=O)− (C1−C6)アルキル、[(C1−C6)アルキル]2N−(C=O)−(C1−C6 )アルキル、H(O=C)−NH−、(C1−C6)アルキル(C=O)−NH 、(C1−C6)アルキル(C=O)−[NH](C1−C6)アルキル、(C1− C6)アルキル(C=O)−[N(C1-C6)アルキル](C1−C6)アルキル、 (C1−C6)アルキル−S−、(C1−C6)アルキル−(S=O)−、(C1− C6)アルキル−SO2−、(C1−C6)アルキル−SO2−NH−、H2N−SO2 −、H2N−SO2−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキルHN−SO2 −(C1−C6)アルキル、[(C1−C6)アルキル]2N−SO2−(C1−C6) アルキル、CF3SO3−、(C1−C6)アルキル−SO3−、フェニル、(C3− C10)シクロアルキル、(C2−C9)ヘテロシクロアルキルおよび(C2−C9) ヘテロアリールからなる群より独立に選択される1個〜3個の置換基で任意に置 換されていてもよい。}であるか; または、R3とそれが結合する炭素とが5〜7員環の炭素環を形成し、前記5 員環炭素環の炭素原子のいずれかが、水素、ハロ、CN、1個以上のフッ素原子 で任意に(好ましくは、1個〜3個のフッ素原子で)置換された(C1−C6)ア ルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C1−C6)アルキル、1個以上のフッ素原 子で任意に(好ましくは、1個〜3個のフッ素原子で)置換された(C1−C6) アルコキシ、(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキル、HO−(C=O) −、(C1−C6)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C1−C6 )アルキル、(C1−C6)アルキル−O−(C=O)−(C1−C6)アルキル 、(C1−C6)アルキル−(C=O)−O−、(C1−C6)アルキル−(C=O )−O−(C1−C6)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C1−C6) アルキル、(C1−C6)アルキル(O=C)−、(C1−C6)アルキル(O=C )−(C1−C6)アルキル、NO2、アミノ、(C1−C6)アルキルアミノ、[ (C1−C6)アルキル]2アミノ、アミノ(C1−C6)アルキル、(C1−C6) アルキルアミノ(C1−C6)アルキル、[(C1−C6)アルキル]2アミノ(C1 −C6)アルキル、H2N−(C=O)−、(C1−C6)アルキル−NH−(C= O)−、[(C1−C6)アルキル]2N−(C=O)−、H2N(C=O)−(C1 −C6)アルキル、(C1−C6)アルキル−HN(C=O)−(C1−C6)アル キル、[(C1−C6)アルキル]2N−(C=O)−(C1−C6)アルキル、H (O=C)−NH−、(C1−C6)アルキル(C=O)−NH、(C1−C6)ア ルキル(C=O)−[NH](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル(C =O)−[N(C1-C6)アルキル](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アル キル−S−、(C1−C6)アルキル−(S=O)−、(C1−C6)アルキル−S O2−、(C1−C6)アルキル−SO2−NH−、H2N−SO2−、H2N−SO2 −(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキルHN−SO2−(C1−C6)ア ルキル、[(C1−C6)アルキル]2N−SO2−(C1−C6)アルキル、CF3 SO3−、(C1−C6)アルキル−SO3−、フェニル、(C3−C10)シクロア ルキル、(C2−C9)ヘテロシクロアルキルおよび(C2−C9)ヘテロアリール からなる群より選択される置換基で任意に置換されていてもよく;前記5員環〜 7員環の炭素環の炭素−炭素結合の1つが任意に置換されたフェニル環に任意に 縮合していてもよく;その置換基が、水素、ハロ、CN、1個以上のフッ素原子 で任意に(好ましくは、1個〜3個のフッ素原子で)置換された(C1−C6)ア ルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C1−C6)アルキル、1個以上のフッ素原 子で任意に(好ましくは、1個〜3個のフッ素原子で)置換された(C1−C6) アルコキシ、(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アルキル、HO−(C=O) −、(C1−C6)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O) −(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル−O−(C=O)−(C1−C6 )アルキル、(C1−C6)アルキル−(C=O)−O−、(C1−C6)アルキル −(C=O)−O−(C1−C6)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−( C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル(O=C)−、(C1−C6)アルキ ル(O=C)−(C1−C6)アルキル、NO2、アミノ、(C1−C6)アルキル アミノ、[(C1−C6)アルキル]2アミノ、アミノ(C1−C6)アルキル、( C1−C6)アルキルアミノ(C1−C6)アルキル、[(C1−C6)アルキル]2 アミノ(C1−C6)アルキル、H2N−(C=O)−、(C1−C6)アルキル− NH−(C=O)−、[(C1−C6)アルキル]2N−(C=O)−、H2N(C =O)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル−HN(C=O)−(C1 −C6)アルキル、[(C1−C6)アルキル]2N−(C=O)−(C1−C6) アルキル、H(O=C)−NH−、(C1−C6)アルキル(C=O)−NH、( C1−C6)アルキル(C=O)−[NH](C1−C6)アルキル、(C1−C6) アルキル(C=O)−[N(C1-C6)アルキル](C1−C6)アルキル、(C1 −C6)アルキル−S−、(C1−C6)アルキル−(S=O)−、(C1−C6) アルキル−SO2−、(C1−C6)アルキル−SO2−NH−、H2N−SO2−、 H2N−SO2−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキルHN−SO2−( C1−C6)アルキル、[(C1−C6)アルキル]2N−SO2−(C1−C6)アル キル、CF3SO3−、(C1−C6)アルキル−SO3−、フェニル、(C3−C10 )シクロアルキル、(C2−C9)ヘテロシクロアルキルおよび(C2−C9)ヘテ ロアリールから独立に選択してもよい。}であり; R4は、水素、(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ、(C1−C6)アルコキシ 、ヒドロキシ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ(C=O)−、( C3−C10)シクロアルキル−(CH2p−、(C2−C9)ヘテロシクロアルキ ル−(CH2p−、(C2−C9)ヘテロアリール−(CH2p−、フェニル−( CH2p−またはナフチル−(CH2p−であり;pが0〜4の整数であり;前 記(C2−C9)ヘテロシクロアルキル−(CH2p−、(C2−C9)ヘテロアリ ール−(CH2p−、フェニル−(CH2p−またはナフチル−(CH2p−の 前 記(C2−C9)ヘテロシクロアルキル、(C2−C9)ヘテロアリール、フェニル およびナフチル基が、水素、ハロ、CN、1個以上のフッ素原子で任意に置換さ れた(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C1−C6)アルキル、 1個以上のフッ素原子で任意に置換された(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6 )アルコキシ(C1−C6)アルキル、HO−(C=O)−、(C1−C6)アルキ ル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6 )アルキル−O−(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル− (C=O)−O−、(C1−C6)アルキル−(C=O)−O−(C1−C6)アル キル、H(O=C)−、H(O=C)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ア ルキル(O=C)−、(C1−C6)アルキル(O=C)−(C1−C6)アルキル 、NO2、アミノ、(C1−C6)アルキルアミノ、[(C1−C6)アルキル]2ア ミノ、アミノ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキルアミノ(C1−C6) アルキル、[(C1−C6)アルキル]2アミノ(C1−C6)アルキル、H2N−( C=O)−、(C1−C6)アルキル−NH−(C=O)−、[(C1−C6)アル キル]2N−(C=O)−、H2N(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1− C6)アルキル−HN(C=O)−(C1−C6)アルキル、[(C1−C6)アル キル]2N−(C=O)−(C1−C6)アルキル、H(O=C)−NH−、(C1 −C6)アルキル(C=O)−NH、(C1−C6)アルキル(C=O)−[NH ](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル(C=O)−[N(C1-C6) アルキル](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル−S−、(C1−C6) アルキル−(S=O)−、(C1−C6)アルキル−SO2−、(C1−C6)アル キル−SO2−NH−、H2N−SO2−、H2N−SO2−(C1−C6)アルキル 、(C1−C6)アルキルHN−SO2−(C1−C6)アルキル、[(C1−C6) アルキル]2N−SO2−(C1−C6)アルキル、CF3SO3−、(C1−C6)ア ルキル−SO3−、フェニル、(C3−C10)シクロアルキル、(C2−C9)ヘテ ロシクロアルキルおよび(C2−C9)ヘテロアリールからなる群より選択される 置換基でさらなる結合を支持することのできるいずれかの環原子上に任意に置換 されていてもよいか; または、R4およびR5は、それらが結合する窒素原子と合わさって、(C2− C9)ヘテロシクロアルキル基を形成し、前記(C2−C9)ヘテロシクロアルキ ル基のいずれかの環原子が、水素、ハロ、CN、1個以上のフッ素原子で任意に 置換された(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C1−C6)アル キル、1個以上のフッ素原子で任意に置換された(C1−C6)アルコキシ、(C1 −C6)アルコキシ(C1−C6)アルキル、HO−(C=O)−、(C1−C6) アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1 −C6)アルキル−O−(C=O)−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アル キル−(C=O)−O−、(C1−C6)アルキル−(C=O)−O−(C1−C6 )アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C1−C6)アルキル、(C1− C6)アルキル(O=C)−、(C1−C6)アルキル(O=C)−(C1−C6) アルキル、NO2、アミノ、(C1−C6)アルキルアミノ、[(C1−C6)アル キル]2アミノ、アミノ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキルアミノ( C1−C6)アルキル、[(C1−C6)アルキル]2アミノ(C1−C6)アルキル 、H2N−(C=O)−、(C1−C6)アルキル−NH−(C=O)−、[(C1 −C6)アルキル]2N−(C=O)−、H2N(C=O)−(C1−C6)アルキ ル、(C1−C6)アルキル−HN(C=O)−(C1−C6)アルキル、[(C1 −C6)アルキル]2N−(C=O)−(C1−C6)アルキル、H(O=C)−N H−、(C1−C6)アルキル(C=O)−NH、(C1−C6)アルキル(C=O )−[NH](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル(C=O)−[N( C1-C6)アルキル](C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル−S−、( C1−C6)アルキル−(S=O)−、(C1−C6)アルキル−SO2−、(C1− C6)アルキル−SO2−NH−、H2N−SO2−、H2N−SO2−(C1−C6) アルキル、(C1−C6)アルキルHN−SO2−(C1−C6)アルキル、[(C1 −C6)アルキル]2N−SO2−(C1−C6)アルキル、CF3SO3−、(C1− C6)アルキル−SO3−、フェニル、(C3−C10)シクロアルキル、(C2−C9 )ヘテロシクロアルキルおよび(C2−C9)ヘテロアリールからなる群より選 択される置換基で任意に置換されていてもよく; R5は、水素、(C1−C6)アルキルまたはアミノであり; R6は、水素、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ−(CH2g −、(C1−C6)アルコキシ(C=O)−(CH2g−、(C1−C6)アルキル −(SO2)−(CH2g−、(C6−C10)アリールオキシ−(CH2g−、( C6−C10)アリールオキシ(C=O)−(CH2g−および(C6−C10)アリ ール−(SO2)−(CH2g−{ここで、gは、1〜4の整数である。}であ るが; ただし、R4またはR5の一方が水素であり、R4またはR5の他方が(C1−C6 )アルキルであり、R2が(C3−C10)シクロアルキルまたはイソプロピルであ り、R3が(C3−C6)アルキル、フェニル、メチルビニル、ジメチルビニル、 ハロビニル、ヒドロキシ(C1−C3)アルキルまたはアミノ(C1−C4)アルキ ルである時、R1は、インドール−5−イル、6−アザインドール−2−イル、 2,3−ジクロロ−ピロール−5−イル、4−ヒドロキシキノリン−3−イル、 2−ヒドロキシキノキサリン−3−イル、6−アザインドリン−3−イルまたは 任意に置換されたインドール−2または3−イル以外である必要がある。] で表される化合物;および, そのような化合物の薬学的に許容可能な塩類。 2. 式(I)で表される前記化合物が、式: [式中、R1、R2、R3、R4およびR5は請求項1で定義した通りである。] で表される正確な立体化学を有する、請求項1に記載の化合物。 3. R1が任意に置換されたピラゾロ[3,4−b]ピリジニル、シンノリニ ル、ピリジニル、6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリジニル、ベンゾチアゾリ ル、インドリル、ピラジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾ[ b]チオフェニル、ナフタレニル、キノキサリニル、イソキノリニル、5,6, 7,8−テトラヒドロ−キノリン−3−イルまたはキノリニルである、請求項1 に記載の化合物。 4. R1が任意に置換されたピラゾロ[3,4−b]ピリジニル、シンノリニ ル、ピリジニル、6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリジニル、ベンゾチアゾリ ル、インドリル、ピラジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾ[ b]チオフェニル、ナフタレニル、キノキサリニル、イソキノリニル、5,6, 7,8−テトラヒドロ−キノリン−3−イルまたはキノリニルである、請求項2 に記載の化合物。 5. R1が任意に置換されたピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル、シ ンノリン−4−イル、ピリジン−2−イル、6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピ リジン−3−イル、ベンゾチアゾール−2−イル、インドール−2−イル、ピラ ジン−2−イル、ベンゾイミダゾール−2−イル、ベンゾフラン−2−イル、ベ ンゾ[b]チオフェン−2−イル、ナフタレン−2−イル、キノキサリン−2− イル、キノキサリン−6−イル、イソキノリン−1−イル、イソキノリン−3− イル、イソキノリン−4−イル、5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−3 −イル、キノリン−2−イル、キノリン−3−イル、キノリン−4−イルまたは キノリン−6−イルである、請求項1に記載の化合物。 6. R1が任意に置換されたピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル、シ ンノリン−4イル、ピリジン−2−イル、6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリ ジン−3−イル、ベンゾチアゾール−2−イル、インドール−2−イル、ピラジ ン−2−イル、ベンゾイミダゾール−2−イル、ベンゾフラン−2−イル、ベン ゾ[b]チオフェン−2−イル、ナフタレン−2−イル、キノキサリン−2−イ ル、キノキサリン−6−イル、イソキノリン−1−イル、イソキノリン−3−イ ル、イソキノリン−4−イル、5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−3− イル、キノリン−2−イル、キノリン−3−イル、キノリン−4−イルまたはキ ノリン−6−イルである、請求項2に記載の化合物。 7. R1が任意に置換されたキノキサリン−2−イル、キノキサリン−6−イ ル、キノリン−2−イル、キノリン−3−イル、キノリン−4−イルまたはキノ リン−6−イルである、請求項1に記載の化合物。 8. R1が任意に置換されたキノキサリン−2−イル、キノキサリン−6−イ ル、キノリン−2−イル、キノリン−3−イル、キノリン−4−イルまたはキノ リン−6−イルである、請求項2に記載の化合物。 9. R2が任意に置換されたベンジルである、請求項1に記載の化合物。 10. R2が任意に置換されたベンジルである、請求項2に記載の化合物。 11. R2が任意に置換されたベンジルである、請求項3に記載の化合物。 12. R2が任意に置換されたベンジルである、請求項4に記載の化合物。 13. R2が任意に置換されたベンジルである、請求項5に記載の化合物。 14. R2が任意に置換されたベンジルである、請求項6に記載の化合物。 15. R2が任意に置換されたベンジルである、請求項7に記載の化合物。 16. R2が任意に置換されたベンジルである、請求項8に記載の化合物。 17. R3が任意に置換された(C1−C10)アルキルまたは(C3−C10)シ クロアルキル−(CH2n−である、請求項1に記載の化合物。 18. R3が任意に置換された(C1−C10)アルキルまたは(C3−C10)シ クロアルキル−(CH2n−である、請求項2に記載の化合物。 19. R3が任意に置換された(C1−C10)アルキルまたは(C3−C10)シ クロアルキル−(CH2n−である、請求項6に記載の化合物。 20. R3が任意に置換された(C1−C10)アルキルまたは(C3−C10)シ クロアルキル−(CH2n−である、請求項8に記載の化合物。 21. R3が任意に置換されたn−ブチル、t−ブチル、2−メチルプロピル 、2−メチル−ブチル、3−メチルブチル、n−ペンチル、2−メチル−ペンチ ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、2−メチル−シクロヘキシルまたはシク ロヘキシル−メチルである、請求項1に記載の化合物。 22. R3が任意に置換されたn−ブチル、t−ブチル、2−メチルプロピル 、2−メチル−ブチル、3−メチルブチル、n−ペンチル、2−メチル−ペンチ ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、2−メチル−シクロヘキシルまたはシク ロヘキシル−メチルである、請求項2に記載の化合物。 23. R3が任意に置換されたn−ブチル、t−ブチル、2−メチルプロピル 、2−メチル−ブチル、3−メチルブチル、n−ペンチル、2−メチル−ペンチ ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、2−メチル−シクロヘキシルまたはシク ロヘキシル−メチルである、請求項6に記載の化合物。 24. R3が任意に置換されたn−ブチル、t−ブチル、2−メチルプロピル 、2−メチル−ブチル、3−メチルブチル、n−ペンチル、2−メチル−ペンチ ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、2−メチル−シクロヘキシルまたはシク ロヘキシル−メチルである、請求項8に記載の化合物。 25. R3がフッ素またはヒドロキシによって置換されている、請求項1に記 載の化合物。 26. R3がフッ素またはヒドロキシによって置換されている、請求項2に記 載の化合物。 27. R3がフッ素またはヒドロキシによって置換されている、請求項21に 記載の化合物。 28. R3がフッ素またはヒドロキシによって置換されている、請求項22に 記載の化合物。 29. R3がフッ素またはヒドロキシによって置換されている、請求項23に 記載の化合物。 30. R3がフッ素またはヒドロキシによって置換されている、請求項24に 記載の化合物。 31. R3が4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル、2−フルオロ−2 −メチル−ブチル、イソブチルまたは1−ヒドロキシ−シクロヘキシルである、 請求項1に記載の化合物。 32. R3が4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル、2−フルオロ−2 −メチル−ブチル、2−メチルプロピル、2−ヒドロキシ−2−メチルブチル、 2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピルまたは1−ヒドロキシ−−シクロヘキシ ルである、請求項2に記載の化合物。 33. R3が4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル、2−フルオロ−2 −メチル−ブチル、2−メチルプロピル、2−ヒドロキシ−2−メチルブチル、 2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピルまたは1−ヒドロキシ−−シクロヘキシ ルである、請求項6に記載の化合物。 34. R3が4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル、2−フルオロ−2 −メチル−ブチル、2−メチルプロピル、2−ヒドロキシ−2−メチルブチル、 2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピルまたは1−ヒドロキシ−−シクロヘキシ ルである、請求項8に記載の化合物。 35. R3が4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル、2−フルオロ−2 −メチル−ブチル、2−メチルプロピル、2−ヒドロキシ−2−メチルブチル、 2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピルまたは1−ヒドロキシ−−シクロヘキシ ルである、請求項16に記載の化合物。 36. R4およびR5が、独立に、水素、ヒドロキシ、アミノ、メチルまたはエ チルから選択される、請求項1に記載の化合物。 37. R4およびR5が、独立に、水素、ヒドロキシ、アミノ、メチルまたはエ チルから選択される、請求項6に記載の化合物。 38. R4およびR5が、独立に、水素、ヒドロキシ、アミノ、メチルまたはエ チルから選択される、請求項8に記載の化合物。 39. R4およびR5が、独立に、水素、ヒドロキシ、アミノ、メチルまたはエ チルから選択される、請求項21に記載の化合物。 40. 前記化合物が、 7,8−ジフルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S) −ヒドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル)−アミ ド; 8−フルオロ−キノリン−3−カルボン酸1(S)−ベンジル−2(S)−ヒド ロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4(R)−カルバモイル−7−フルオロ−1− (3(S)−フルオロ−ベンジル)−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オク チル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[4(R)−カルバモイル−1(2(S)−フル オロ−ベンジル)−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル −4(S)−(2,6−ジメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−2(S )−ヒドロキシ−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−5−シクロヘキシル−2( S)−ヒドロキシ−4(R)−メチルカルバモイル−ペンチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−シクロヘキシルメチル−2(S)−ヒ ドロキシ−7−メチル−4(R)−メチルカルバモイル−オクチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−2(S)−ヒドロキシ− 4(S)−ヒドロキシカルバモイル−4−(1−ヒドロキシ−4−メチル−シク ロヘキシル)−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−(4,4−ジ フルオロ−1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−2(S)−ヒドロキシ−4−ヒ ドロキシカルバモイル−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル −4(S)−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−2(S)−ヒドロキシ −ブチル]−アミド; キノリン−3−カルボン酸(1(S)−ベンジル−4(S)−カルバモイル−4 −シクロヘキシル−2(S)−ヒドロキシ−ブチル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸(4(R)−カルバモイル−2(S)−ヒドロキ シ−7−メチル−1(S)−チオフェン−2−イルメチル−オクチル)−アミ ド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 7−クロロ−2(S)−ヒドロキシ−オクト−6−エニル)−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 2(S)−ヒドロキシ−5−フェニル−ペンチル)−アミド; N−1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル−7−フルオロ−2(S)− ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−5,6−ジクロロ−ニコチンアミド; キノキサリン−2−カルボン酸(4(R)−カルバモイル−2(S)−ヒドロキ シ−7−メチル−1(S)−チアゾール−4(R)−イルメチル−オクチル)− アミド; ベンゾチアゾール−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイ ル−7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド; または、 ベンゾフラン−2−カルボン酸1(S)−ベンジル−4(R)−カルバモイル− 7−フルオロ−2(S)−ヒドロキシ−7−メチル−オクチル)−アミド; である、請求項1に記載の化合物。 41. 哺乳動物の自己免疫疾患、急性および慢性炎症状態、アレルギー状態、 炎症を伴う感染症、ウイルス性炎症、移植組織の拒絶、アテローム性動脈硬化症 、再狭窄、HIV感染症および肉芽腫性疾患から選択される病気または状態を処 置または予防するための薬学的組成物であって、そのような病気または状態を処 置または予防するのに有効な量の請求項1に記載の化合物と、薬学的に許容可能 なキャリアとを含む組成物。 42. 哺乳動物のレセプターであるCCR1に結合するMIP−1αを阻害す ることによって処置または予防することのできる疾患または状態を処置または予 防するための薬学的組成物であって、そのような病気または状態を処置または予 防するのに有効量の請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩と 、薬学的に許容可能なキャリアとを含む組成物。 43. 哺乳動物の自己免疫疾患、急性および慢性炎症状態、アレルギー状態、 炎症を伴う感染症、ウイルス性炎症、移植組織の拒絶、アテローム性動脈硬化症 、再狭窄、HIV感染症および肉芽腫性疾患から選択される病気または状態を処 置または予防するための方法であって、そのような処置または予防を必要とする 哺乳動物に、そのような病気または状態を処置または予防するのに有効な量の請 求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む方 法。 44. 哺乳動物のCCR1レセプターを拮抗させることによって処置または予 防することのできる疾患または状態を処置または予防するための方法であって、 そのような処置または予防を必要とする哺乳動物に、そのような病気または状態 を処置または予防するのに有効な量の請求項1に記載の化合物またはその薬学的 に許容可能な塩を投与することを含む方法。 45. 哺乳動物の自己免疫疾患、急性および慢性炎症状態、アレルギー状態、 炎症を伴う感染症、ウイルス性炎症、移植組織の拒絶、アテローム性動脈硬化症 、再狭窄、HIV感染症および肉芽腫性疾患から選択される病気または状態を処 置または予防するための薬学的組成物であって、CCR1レセプター拮抗有効量 の請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩と、薬学的に許容可 能なキャリアとを含む組成物。 46. 哺乳動物のCCR1レセプターを拮抗させることによって処置または予 防することのできる病気または状態を処置または予防するための薬学的組成物で あって、CCR1レセプター拮抗有効量の請求項1に記載の化合物またはその薬 学的に許容可能な塩と、薬学的に許容可能なキャリアとを含む組成物。
JP53764498A 1997-02-26 1998-02-05 ヘテロアリールヘキサン酸アミド誘導体、それらの製造法およびそのCCR1レセプターと結合するMIP−1αの選択的な阻害剤としてのそれらの使用 Expired - Fee Related JP3771591B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3916997P 1997-02-26 1997-02-26
US60/039,169 1997-02-26
PCT/US1998/001568 WO1998038167A1 (en) 1997-02-26 1998-02-05 Heteroaryl-hexanoic acid amide derivatives, their preparation and their use as selective inhibitors of mip-1-alpha binding to its ccr1 receptor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000513740A true JP2000513740A (ja) 2000-10-17
JP3771591B2 JP3771591B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=21904033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53764498A Expired - Fee Related JP3771591B2 (ja) 1997-02-26 1998-02-05 ヘテロアリールヘキサン酸アミド誘導体、それらの製造法およびそのCCR1レセプターと結合するMIP−1αの選択的な阻害剤としてのそれらの使用

Country Status (40)

Country Link
US (1) US6403587B1 (ja)
EP (1) EP0966443B1 (ja)
JP (1) JP3771591B2 (ja)
KR (1) KR100447553B1 (ja)
CN (1) CN1248968A (ja)
AP (1) AP1056A (ja)
AR (1) AR011168A1 (ja)
AT (1) ATE421954T1 (ja)
AU (1) AU745687B2 (ja)
BG (1) BG103688A (ja)
BR (1) BR9807858A (ja)
CA (1) CA2282834C (ja)
DE (1) DE69840519D1 (ja)
DK (1) DK0966443T3 (ja)
DZ (1) DZ2439A1 (ja)
EA (1) EA002146B1 (ja)
ES (1) ES2319700T3 (ja)
GT (1) GT199800042A (ja)
HN (1) HN1998000035A (ja)
HR (1) HRP980103A2 (ja)
HU (1) HUP0001319A3 (ja)
ID (1) ID23789A (ja)
IL (1) IL131163A (ja)
IS (1) IS5139A (ja)
MA (1) MA24488A1 (ja)
MY (1) MY121294A (ja)
NO (1) NO313877B1 (ja)
NZ (1) NZ336629A (ja)
OA (1) OA11090A (ja)
PA (1) PA8447801A1 (ja)
PE (1) PE59099A1 (ja)
PL (1) PL335484A1 (ja)
SK (1) SK112899A3 (ja)
TN (1) TNSN98036A1 (ja)
TR (1) TR199902056T2 (ja)
UA (1) UA67735C2 (ja)
UY (1) UY24908A1 (ja)
WO (1) WO1998038167A1 (ja)
YU (1) YU41399A (ja)
ZA (1) ZA981602B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510737A (ja) * 2002-12-13 2006-03-30 サイトピア・リサーチ・ピーティーワイ・リミテッド ニコチンアミド系キナーゼ阻害薬
WO2007148774A1 (ja) * 2006-06-23 2007-12-27 Daiichi Sankyo Company, Limited 環状アミン化合物

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6207665B1 (en) * 1997-06-12 2001-03-27 Schering Aktiengesellschaft Piperazine derivatives and their use as anti-inflammatory agents
UA67757C2 (uk) 1997-11-18 2004-07-15 Тейджин Лімітед Похідні циклічних амінів та спосіб інгібування зв'язування хемокіну
US6673801B1 (en) * 1998-02-05 2004-01-06 Pfizer Inc. Dihydroxyhexanoic acid derivatives
WO2000042045A2 (en) * 1999-01-13 2000-07-20 Warner-Lambert Company Functionalized heterocycles as chemokine receptor modulators
WO2000044365A1 (en) * 1999-01-29 2000-08-03 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Methods for preventing graft rejection and ischemia-reperfusion injury
JP2002535376A (ja) * 1999-01-29 2002-10-22 ミレニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド Ccr1アンタゴニストを用いた脱髄性炎症性疾患の治療方法
US6329510B1 (en) 1999-01-29 2001-12-11 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Anti-CCR1 antibodies and methods of use therefor
US6361979B1 (en) * 1999-02-12 2002-03-26 Pfizer Inc. Microbial conversion of 2-methylquinoxaline
CN1240699C (zh) 1999-05-18 2006-02-08 帝人株式会社 与趋化因子有关的疾病的治疗或预防药物
US7576117B1 (en) 1999-08-04 2009-08-18 Teijin Limited Cyclic amine CCR3 antagonist
NZ520075A (en) * 2000-02-04 2004-02-27 Pfizer Prod Inc Heterocyclic amide derivatives
EP1498417A1 (en) * 2000-02-04 2005-01-19 Pfizer Products Inc. Heterocyclic amide derivatives
US7119085B2 (en) * 2000-03-23 2006-10-10 Elan Pharmaceuticals, Inc. Methods to treat alzheimer's disease
US6410566B1 (en) 2000-05-16 2002-06-25 Teijin Limited Cyclic amine derivatives and their use as drugs
EP1309552A4 (en) * 2000-07-24 2005-07-20 Univ Queensland COMPOUNDS AND INHIBITORS OF PHOSPHOLIPASES
US6740636B2 (en) 2000-07-31 2004-05-25 Schering Aktiengesellschaft Non-peptide CCR1 receptor antagonists in combination with cyclosporin A for the treatment of heart transplant rejection
US6693134B2 (en) * 2001-05-29 2004-02-17 Chemokine Therapeutics Corporation Bicyclic aromatic chemokine receptor ligands
SK15742003A3 (sk) 2001-06-22 2005-01-03 Pfizer Products Inc. Farmaceutická kompozícia zahrnujúca adsorbát amorfného liečiva
WO2003002122A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-09 Elan Pharmaceuticals, Inc. Beta-hydroxyamine derivatives useful in treatment of alzheimer's disease
TW200304374A (en) * 2001-11-30 2003-10-01 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
WO2003063833A1 (en) 2002-02-01 2003-08-07 Pfizer Products Inc. Pharmaceutical compositions of amorphous dispersions of drugs and lipophilic microphase-forming materials
RU2004133530A (ru) * 2002-05-14 2005-06-10 Пфайзер Продактс Инк. (Us) Производные дигидроксигексановой кислоты, их промежуточные соединения и способы получения
EP2111856A3 (en) 2002-08-12 2014-09-10 Bend Research, Inc. Pharmaceutical compositions of semi-ordered drugs and polymers
BR0313378A (pt) * 2002-08-12 2005-07-12 Pfizer Producs Inc Formas cristalinas da [4carbamoil-1-(3-fluorobenzil)-2,7-dihidróxi-7-metil-o ctil]-amida do ácido quinoxalina-2-carboxìlico
US20040087571A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-06 Pfizer Inc Methods of using CCR1 antagonists as immunomodulatory agents
US20040097554A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-20 Pfizer Inc Heteroaryl-hexanoic acid amide derivatives as immonomodulatory agents
AU2003291839B2 (en) * 2002-12-13 2009-01-22 Ym Biosciences Australia Pty Ltd Nicotinamide-based kinase inhibitors
EP1569907B1 (en) * 2002-12-13 2016-03-09 YM BioSciences Australia Pty Ltd Nicotinamide-based kinase inhibitors
JP2007501218A (ja) 2003-08-04 2007-01-25 ファイザー・プロダクツ・インク 非晶質薬物の吸着物および親油性ミクロ相形成物質の医薬組成物
NZ546504A (en) * 2003-10-24 2009-01-31 Aventis Pharma Inc Novel keto-oxadiazole derivatives as cathepsin inhibitors
EP2771484A1 (en) 2011-10-28 2014-09-03 Galderma Research & Development New leukocyte infiltrate markers for rosacea and uses thereof
UY36034A (es) 2014-03-18 2015-09-30 Astrazeneca Ab Derivados de 3,5-diamino-6-cloro-pirazina-2-carboxamida y sales farmaceuticamente aceptables de estos
DK3050574T3 (da) 2015-01-28 2020-01-20 Univ Bordeaux Anvendelse af plerixafor til behandling og/eller forebyggelse af akutte forværringer af kronisk obstruktiv lungesygdom
CA3044526A1 (en) 2016-12-07 2018-06-14 Progenity, Inc. Gastrointestinal tract detection methods, devices and systems
CA3045310A1 (en) 2016-12-14 2018-06-21 Progenity, Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with a chemokine/chemokine receptor inhibitor
EP3883636A1 (en) 2018-11-19 2021-09-29 Progenity, Inc. Ingestible device for delivery of therapeutic agent to the gastrointestinal tract
EP4309722A2 (en) 2019-12-13 2024-01-24 Biora Therapeutics, Inc. Ingestible device for delivery of therapeutic agent to the gastrointestinal tract

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727060A (en) * 1984-11-13 1988-02-23 Ciba-Geigy Corporation Novel 5-amino-4-hydroxyvaleryl derivatives
EP0364493A1 (en) 1987-08-07 1990-04-25 The Upjohn Company Renin inhibiting peptides with nonpeptide linkages
IL88619A0 (en) * 1987-12-15 1989-07-31 Pfizer Non-peptidic renin inhibitors
US4923864A (en) 1987-12-15 1990-05-08 Pfizer Inc. Certain heterocyclic-hexanamides useful for treating hypertension
EP0374098A3 (de) * 1988-12-15 1991-05-02 Ciba-Geigy Ag Retrovirale Proteasehemmer
EP0578745A1 (en) 1991-04-04 1994-01-19 The Upjohn Company Phosphorus containing compounds as inhibitors of retroviruses
IE922316A1 (en) * 1991-07-17 1993-01-27 Smithkline Beecham Corp Retroviral protease inhibitors
AU3735793A (en) 1992-02-26 1993-09-13 Smithkline Beecham Corporation Retroviral protease inhibitors
EP0642726B1 (en) 1992-05-27 1998-11-25 CONAGRA, Inc. Food trays and the like having press-applied coatings
IL110898A0 (en) * 1993-09-10 1994-11-28 Narhex Australia Pty Ltd Polar-substituted hydrocarbons
ATE220661T1 (de) 1994-10-19 2002-08-15 Novartis Erfind Verwalt Gmbh Antivirale ether von aspartat-protease-substrat- isosteren

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510737A (ja) * 2002-12-13 2006-03-30 サイトピア・リサーチ・ピーティーワイ・リミテッド ニコチンアミド系キナーゼ阻害薬
JP4896518B2 (ja) * 2002-12-13 2012-03-14 ワイエム・バイオサイエンシズ・オーストラリア・ピーティーワイ・リミテッド ニコチンアミド系キナーゼ阻害薬
WO2007148774A1 (ja) * 2006-06-23 2007-12-27 Daiichi Sankyo Company, Limited 環状アミン化合物
EA015664B1 (ru) * 2006-06-23 2011-10-31 Дайити Санкио Компани, Лимитед Циклическое соединение амина
US8158790B2 (en) 2006-06-23 2012-04-17 Daiichi Sankyo Company, Limited Cyclic amine compound
JP5231999B2 (ja) * 2006-06-23 2013-07-10 第一三共株式会社 環状アミン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000075719A (ko) 2000-12-26
GT199800042A (es) 1999-08-17
MA24488A1 (fr) 1998-10-01
IS5139A (is) 1999-07-30
ZA981602B (en) 1999-09-21
NO313877B1 (no) 2002-12-16
IL131163A0 (en) 2001-01-28
TNSN98036A1 (fr) 2005-03-15
EP0966443B1 (en) 2009-01-28
CA2282834C (en) 2004-10-05
AU745687B2 (en) 2002-03-28
NZ336629A (en) 2002-11-26
EP0966443A1 (en) 1999-12-29
EA002146B1 (ru) 2001-12-24
ID23789A (id) 2000-05-11
ES2319700T3 (es) 2009-05-11
NO994101L (no) 1999-08-25
BR9807858A (pt) 2000-02-22
US6403587B1 (en) 2002-06-11
KR100447553B1 (ko) 2004-09-08
DE69840519D1 (de) 2009-03-19
PL335484A1 (en) 2000-04-25
YU41399A (sh) 2001-09-28
WO1998038167A1 (en) 1998-09-03
DZ2439A1 (fr) 2003-01-11
MY121294A (en) 2006-01-28
HUP0001319A2 (hu) 2001-04-28
AR011168A1 (es) 2000-08-02
BG103688A (bg) 2000-11-30
UA67735C2 (uk) 2004-07-15
HUP0001319A3 (en) 2002-01-28
AP1056A (en) 2002-04-05
SK112899A3 (en) 2001-05-10
PE59099A1 (es) 1999-06-21
CA2282834A1 (en) 1998-09-03
HN1998000035A (es) 1999-02-09
TR199902056T2 (xx) 2000-01-21
CN1248968A (zh) 2000-03-29
JP3771591B2 (ja) 2006-04-26
UY24908A1 (es) 2000-12-29
DK0966443T3 (da) 2009-03-09
PA8447801A1 (es) 2000-05-24
ATE421954T1 (de) 2009-02-15
AU6135498A (en) 1998-09-18
EA199900678A1 (ru) 2000-04-24
IL131163A (en) 2005-06-19
OA11090A (en) 2002-03-15
HRP980103A2 (en) 1998-12-31
NO994101D0 (no) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3771591B2 (ja) ヘテロアリールヘキサン酸アミド誘導体、それらの製造法およびそのCCR1レセプターと結合するMIP−1αの選択的な阻害剤としてのそれらの使用
TWI458723B (zh) 1,2-雙取代雜環化合物
TWI523854B (zh) 作為ENaC阻斷劑之吡衍生物
KR102083693B1 (ko) Ccr9 길항제로써 피라졸-1-일 벤젠 술폰아미드
KR20040018346A (ko) Mcp-1 기능의 길항 물질 및 그의 사용 방법
MXPA01008440A (es) Derivados heterociclicos policiclos como agentes anti-inflamatorios..
EP1051405B1 (en) Novel dihydroxyhexanoic acid derivatives
EP0785789B1 (fr) Diazepino-indoles inhibiteurs de phosphodiesterases iv
WO2017063564A1 (zh) 一种八氢环戊二烯并[c]吡咯衍生物及其制备方法和在医药上的用途
US6548671B2 (en) Quinoxalinyl amide derivatives
US20040087571A1 (en) Methods of using CCR1 antagonists as immunomodulatory agents
US20020198207A1 (en) Novel Hexanoic acid derivatives
CZ9902904A3 (cs) Deriváty amidů heteroarylhexanových kyselin, farmaceutické kompozice na jejich bázi a způsoby léčení nebo prevence
US6495576B2 (en) Aminal diones as potassium channel openers
US6673801B1 (en) Dihydroxyhexanoic acid derivatives
MXPA99007887A (en) Heteroaryl-hexanoic acid amide derivatives, their preparation and their use as selective inhibitors of mip-1-alpha binding to its ccr1 receptor
EP1498417A1 (en) Heterocyclic amide derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20040427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041027

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees