JP2000512579A - 接着ブロックの製造方法とプレス - Google Patents

接着ブロックの製造方法とプレス

Info

Publication number
JP2000512579A
JP2000512579A JP10502802A JP50280298A JP2000512579A JP 2000512579 A JP2000512579 A JP 2000512579A JP 10502802 A JP10502802 A JP 10502802A JP 50280298 A JP50280298 A JP 50280298A JP 2000512579 A JP2000512579 A JP 2000512579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
press
block
bars
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10502802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000512579A5 (ja
Inventor
ホルムベルク,ハンス
ルンドクヴィスト,アーク
サンドベルク,ディック
ウィクルンド,キイェル
ウィクルンド,マルティン
ウィクルンド,ルドルフ
Original Assignee
プリムウッド アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プリムウッド アーベー filed Critical プリムウッド アーベー
Publication of JP2000512579A publication Critical patent/JP2000512579A/ja
Publication of JP2000512579A5 publication Critical patent/JP2000512579A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27MWORKING OF WOOD NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B27B - B27L; MANUFACTURE OF SPECIFIC WOODEN ARTICLES
    • B27M3/00Manufacture or reconditioning of specific semi-finished or finished articles
    • B27M3/0013Manufacture or reconditioning of specific semi-finished or finished articles of composite or compound articles
    • B27M3/0026Manufacture or reconditioning of specific semi-finished or finished articles of composite or compound articles characterised by oblong elements connected laterally
    • B27M3/0053Manufacture or reconditioning of specific semi-finished or finished articles of composite or compound articles characterised by oblong elements connected laterally using glue
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B7/00Presses characterised by a particular arrangement of the pressing members
    • B30B7/04Presses characterised by a particular arrangement of the pressing members wherein pressing is effected in different directions simultaneously or in turn
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1066Cutting to shape joining edge surfaces only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1067Continuous longitudinal slitting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1075Prior to assembly of plural laminae from single stock and assembling to each other or to additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/13Severing followed by associating with part from same source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1751At least three articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、三角形横断面の、細長い木棒から製造される接着ブロックの製造方法と装置に関する。木材棒を互いに共存的に、基底側面を有する交互の棒で下向きに、かつ基底側面を有する交互の棒で上向きに配置して、接着剤を棒の間の隣接する面の間に塗布する。プレス(13,14,21−33)は、棒を固く接着すべき主圧力が棒の基底側面に横断的であることを利用する。

Description

【発明の詳細な説明】 接着ブロックの製造方法とプレス 本発明は、特許請求の範囲第1項記載の前段事項に記述される方式の方法と、 その方法を実施する装置とに関する。発明の背景 丸太材から固い表面と満足な外観を有する、できるだけ多くの形状の安定した 木材を得るために、いわゆるスターソーイング(star-sawing)技術が、とりわ け三角形の木棒を与える特定の場合に使用される。一つのこのような技術が、例 えばスウエーデン特許出願第9100830−0に記載されている。この場合、 これらの三角木棒は、互いに共存的に、これらの基底面とともに交互に上向きと 下向きにされて、大きなブロックを形成すべく接合される。ブロックは、テーブ ル表面、床材などのために使用できるが、木目の方向に沿って、またはそれに直 角に、薄い、および/または狭い板に挽くこともできる。 材料がスターソーイングされる三角木材要素から成る接着ブロックの製造中、 従来技術を使用するとき、時々、完全に接着されるブロックを得ることにおいて 大きな問題が発生する。問題はとりわけ、上下の表面上の摩擦力は、力を従来の 方法で長い側面の縁に対して、すなわち、配置される木棒の列内で最も外側の木 棒に対して加える場合、より大きいことにある。プレスからの圧力はブロックの 中央近くに達するほど失われ、これは、接着される中央近くの継ぎ目の耐久性が 低下することを意味する。 WO83/03791は、先行の公知技術による接着剤接合ブロックの製造方 法と装置とを記載している(とくに、P.11と12を参照)。三角木棒は、その 時、低い板上に置かれる三角棒のパターンに適応してこれらの間に距離を持つ場 所である側面圧力板の間の場所に与えられる。棒を、圧力処置中、場所に保持す るために、これらの基底面を上向きに有する棒は、これらの上面を基底面の間で 下向きに、またはこれらの基 底面を有する棒を下向きに突出させてからその位置に固定するように僅かに押し 下げられる。その後、圧力処置は側面圧力板を押圧することによって始まる。こ うして圧力が、ここではブロック内の外側棒に対して与えられる。発明の目的 本発明による方法と装置の、一つの目的は、互いに共存的に置かれる、ほぼ三 角の木棒の間に耐久性のある接着剤継ぎ目を得ることである。 本発明による方法と装置の、もう一つの目的は、これらから形成されるブロッ ク表面に対して、持続的に満足できる、互いに共存的に置かれる木棒の間に接着 剤継ぎ目を得ることである。 これらの目的は、特許請求の範囲第1項記載の方法で得られる。さらなる特徴 と展開、およびその方法を実施するための装置を、他の特許請求の範囲に記載す る。図面の簡単な説明 本発明を、添付の図面を参照して以下により詳細に説明する。 図1は、ブロックの端面図であり、かつ接着中に三角木棒の正確および不正確 な配置を説明する。 図2Aと2Bは、接着中に木棒押圧装置の第一態様を通る断面を、かつ接着さ れるべき木棒の年輪の適当な方向決めを示す。 図3は、接着中に木棒押圧装置の第二態様を通る断面を示す。 図4Aは、接着中に木棒押圧装置の第三態様を通る端面図を示す。 図4Bは、図4Aに示す装置の部分を通る縦断面を示す。 図5は、押圧中に接着されるブロックの高周波加熱装置での態様を示す。 図6Aと6Bはそれぞれ、縦方向での継ぎ目の、部分断面的に斜視図と、図6 Aの破線VI−VIに沿った縦断面とを示す。図面の詳細な説明 図1は、交互に下向きの基底面を有し、かつ交互に上向きの基底面を有して共 存的に配置される三角木棒を示し、かつこれを一端から見る。最も外側の木棒1 と2は、基底面と外側面との間でほぼ直角である。他 の木棒3−8は、好ましく二等片、またはより良くは等側面的である。本発明の 範囲内で不規則な三角形横断面の使用も考えられるが、かかる物の使用は全く実 際的ではない。図1に示す公知の先行技術では、接着中、それぞれ押圧ブロック 1’と2’を経て、すなわち縦縁側面から、最も外側の木棒1と2を押圧する。 この場合木棒は、図から明らかなように、互いに関してやや非制御的に垂直方向 に移動する。側面力での慣例的な押圧はまた、上下の側面に向かって最も外側の 棒上に強い摩擦も与えて、結果的に、接着ブロックの中央方向へ減少する接着剤 圧力とともに悪い接着剤継ぎ目と品質悪化の危険を生じる。 本発明による接着剤継ぎ目は、幅広側面から押圧される三角木棒を通して得ら れる。図2Aと2Bに示す態様では、プレスヘッド9と10を各幅広側面上に置 いて、接着剤継ぎ目の形成中、良好に押圧される木棒を保持する。調節自在な押 圧盤11と12を最も外側の各木棒のそばに置いて、木棒を横方向に一緒に保持 する。特にこの態様では、全プレス作業中、木材を良好に横方向に一緒に保持す るように、一定の圧力を押圧盤から木材に対して与えることも適当である。 変形的な態様は、押圧段階中、圧力とともにポンプ圧送することである。これ は継ぎ目の間の圧力を均等化する。 好ましく、材料やブロックが異なる湿度レベルで類似の膨張や収縮を受け入れ ることによって、相対的に見て、年輪を別の方法で配置したときより曲がりの少 ない材料を与えるように、三角形横断面の木材はほぼ互いに調和した向きの年輸 とともにプレス内へ置く。好ましく、これらは、図2Aと2Bに示すように、ブ ロックの幅に対してほぼ直角に向くべきである。この方法で、湿気による運動は ほぼ完成ブロックの厚さ方向に起こり、かつそれの幅に沿って起こらず、これは 、例えばブロックを床被覆材などとして使用するとき、重要な利点である。さら に、押圧作業の終了後、のこ挽き装置は完成した接着ブロックを、ブロックの幅 広側面とほぼ平行な切断によって薄いシートに挽くことができる。 図2Aはほぼ二等辺の木材片を示す。図2Bが示すように、直角の三角横断面 、例えば45°/45°/90°の角度を有する木片の接着も、 本発明による方法で行うことができる。このような三角木片は、四つ割りひきと 呼ばれる公知ののこ挽きパターンによって造られる。横断的な表面を互いに向か って押圧して、そこにも良好な接着剤継ぎ目を得るように、押圧盤11と12は 横方向にブロックの幅を決定し、かつ延長表面上へのプレスからの圧力は傾斜し た表面を互いに向かって滑動させる。 好ましく、満足的な接着剤継ぎ目を与えるために、本質的に三角形の木材要素 は、頂点の特定部分が周囲の三角の基底表面の上方にあるように移動して、接着 剤継ぎ目が欠陥なしに仕上げ表面までずっと確実に延びるようにすべきである。 さらにこの場合、表面外観を向上させる狭幅のストライプを表面内に形成する。 図1の木棒3、4、および5の間の継ぎ目で説明されるように、接着剤継ぎ目内 のプレス圧力が大きく減少して接着剤継ぎ目が貧弱になる時、頂点が基底表面の 下方に来る危険が大きい。さらに、このような場合、受け入れ可能な外観を有す るために、ブロックは平坦にかんなで削り取る必要がある。 図3に示す態様で、プレスヘッド13と14はそれぞれ部分15と16を備え 、これらの部分はそれぞれ木棒の突出する頂点端に適合可能な空間17と18を 有する。 プレスの押圧板は、交互に三角形材料からの頂点端がはまり込む縦溝付きの平 坦面を備える。しかし、三角木棒はブロック表面方向に向く部分内に完全にとが った縁を有することは不要なことを観察すべきである。かんながけ作業中、とり わけ送り装置のために、三角形輪郭の一つの頂点を削り取ることが実際的である 。この形式のかんながけ木棒を、完全に良好に、本発明に従って使用することが できる。 別の代替策の押圧板は、とがった縁のような突出部分からの、ただし一般には 、本質的に耐逆圧性のほぼ平坦な接着剤継ぎ目板からの逆圧に屈する材料の比較 的厚い被覆を有する(図示せず)。それゆえ、適当な材料は、押圧中、とがった 縁を材料内へ導く、ゴム、またはプラスチック、または剛性の軟質プラスチック である。材料は比較的固くて、これらのとがった縁よりも、三角木棒の幅広側面 に対して本質的に剛性の大きい必要がある。材料はとがった縁の導入に対して、 かつ好ましくは、材料 と木材要素との間の継ぎ目での横断方向に低い摩擦を持つべきである。 プレスは、互いに並んで横たわる三角木棒の挿入のために、例えば、それぞれ 調節自在側片19と20から成る調節自在な仕切りを有する。この場合、側片は 、仕切りが適当な公差で、つくられるブロックの期待幅に相応するようにつくる 必要がある。 図3のプレスの態様に示すように、プレスの上部分内の各板(”カバー”)は 、適応中、接着剤供給を受ける材料を押圧する、例えば油圧式の垂直力発生器を 備える。三角形の材料によって、ブロックの幅に無関係な各材料片(棒)上に一 様な圧力を与える垂直力が得られ、この力が全表面にわたって良好な接着剤継ぎ 目を与える。 プレスのこの態様では、圧力ヘッド13と14を上部21と下部22の間に置 く。油圧引っ張りシリンダ23と25を両側に配置し、かつこれらの一つをプレ スの開放中、かつ他のものを押圧作業中、制御する。図示されるのは二つだけで あるが、少なくとも4つ、例えば、圧力負荷領域の各側面上に二つのものがある べきである。圧力シリンダ23は、上部21と下部22へ両端で枢軸的に固定す る。圧力シリンダ23に並んで、かつ内側に、引っ張り棒24を同じ方法で枢軸 的に固定する。 圧力ヘッド14は下部22の部分として構成できるが、そうである必要はない 。図3は、油圧シリンダ25を下部22の上に回転自在に組み立て、かつ上部2 1上のピン27へ引っ掛けるためのかぎ26を備えることを示す。この方法で、 上部21は一端で開放自在であり、かつ圧力シリンダ23による引っ張り作用に よって引っ張り棒24の周りに回転自在であって、三角木棒の容易な配置と側片 19と20の調節を可能にする。 押圧作用は、油圧シリンダ25を上部21内に固くかける時、それによって発 生する。油圧シリンダ23はこの場合活動しない。上部21と押圧板13との間 には力分配装置があって、三角棒のブロック上にできるだけ一様な圧力荷重を与 える。二つの押圧ブロック28と29をそれぞれ押圧板13の上方に配置し、こ れらのブロックはやや横断的に可動でありかつ三角木棒の木目方向と同じ方向に 走る少なくとも二本のリン ク30,31および32,33を経て押圧板に固定する。これらの前後端で、押 圧ブロック28と29は、上部21に枢軸固定されるブロック34に枢軸的に固 定される。この構造を通して圧力は上部21から圧力分配器へ、ブロックと平行 に走る1本だけのラインに沿って伝えられ、かつ上部21が傾斜する時にも、油 圧シリンダ25の引っ張り中、ほぼ一様な圧力分配が得られる。本発明による方 法に対して重要なのは、ブロックの両側面に正確に一様な圧力が得られることで あり、かつこれは図3に示すそれと異なる方法で得られさえする点に注意すべき である。 三角木棒上の頂点端が接着ブロックの表面を越えて突き出る小さな量は、ブロ ック容積の非常に小さい部分を形成するから、容積損失の低い、良質な接着剤継 ぎ目のブロックをつくることができる。それに反して、かんながけ中に低下した 頂点端を有する、図1に示される方式の欠点は、比較し得る品質レベルに対して 非常に大きなコストと容積の損失を与える。 図4Aに示す第三態様で圧力ユニットは、図3に関連して説明するような方法 で圧力を加える基台37と38上にそれぞれ、多数の、ゆるい、および/または 案内可能な平坦板によって接着ブロックの基底側面上に形成される。それぞれ基 台37と38上に置かれる板39と40は、横断方向に、例えば(図示されない )案内に沿って可動であって、三角板の各頂点端に対するこれらの間に空間を与 え、かつ材料の異なる、考え得る寸法に対して制御自在に調節される。板39と 40の調節は、たぶん、手によって、しかし電子制御装置によっても行え、かつ プレスの無負荷状態中、例えば、油圧シリンダ25の閉鎖位置内への活動に先立 って行う。 側面支えは、通常、所望の仕上げ寸法と選択される材料寸法に合わせるべく、 制御自在に適合させる。幅広の両側面上の圧力によって、頂点端は、加えられる 押圧作用中、それによって何かの障害物に接触することなく突き出し可能である から、木棒は所望の寸法へ横断方向に移動できる。 ブロックは、図示例の4Aに関連して説明したものの変形である連続 作動プレス内で製造することもできる。このプレスは、これらの木目の方向に木 棒の長さよりかなり小さい長さの板39と40を有する。プレスの側片19はブ ロックに沿って縦方向での移動のために移動自在でさえある。接着ブロック区分 が押圧されかつ準備完了する時、プレスは開放し、かつ板は次の区分へ移動する 。 好ましくは、ブロックの木棒は、たぶん、固く固定されるその末端を通して静 止配置する(図示せず)。プレスの運動部分は、それによって、運動中縦方向に 低い摩擦と圧力方向に高い剛性を与える、例えばボール軌道輪に対して走行する 。その後、可動部分は、平坦な、連続的(かつ縦方向に容易に可動な)圧力を材 料に与えるように、例えば戻し搬送やヒンジアームによって最初の位置に戻るこ とができる。これの実施のために、異なる公知の解決策があり、これらはボール 紙プレスに対して通常のことである。この場合、板はリンクと循環走行輪を備え る。下にある支えは、板の縁がブロック内に痕跡を生じないように設計する。図 4Bはプレスの上部の縦断面内でのこのような態様を略示し、この場合、板39 はリンクとして形成され、かつボール軌道輪45は圧力板37と板39との間に 位置する。圧力板37は矢印Aの方向に木棒46に沿って段階的に移動する一方 、同時に、合体板39は、一歩一歩、下向きに木棒の方へ圧力板37によって移 動する。 圧力板は、その代わりに、押圧作業中、迅速確実に硬化するように接着ブロッ ク内の接着剤に対して加熱板を備えるか、または外側面でIR技術によって加熱 することができる。好ましく、接着剤の加熱終了前に迅速に硬化しない接着剤を 選択すべきである。この関係で好適な接着剤は、耐候性製品に対してフェノール /レスコーシノール(rescorcinol)接着剤やメラミン接着剤、または屋内製品に 対してPVAC接着剤である。 別の代替策では、マイクロ波エネルギまたは高周波加熱を、接着剤硬化のため に備えることができる。これらの特徴を持つプレスの態様を図5に示す。接着ブ ロック50を形成すべき木棒は側片52と53の間で基板51上に配置する。こ れらのための調節手段54を略示する。この態様のプレスの上部55は、互いに 共存的に配置される油圧シリンダ5 8と59によって接着ブロック50を押圧するように案内され、かつ高周波源H Fから電流を供給される高周波加熱部分56から成る。加熱部分は公知の形式の ものであるから、より詳細に説明する必要はない。接着ブロックに向き合う板5 7は、これに関して、大抵は供給エネルギの波長より大きい開口部を備えるか、 または板を適当なε(イプシロン)の低い非伝導材、例えば供給エネルギが通過 可能な適当な複合材料からつくり、それによって、硬化が、より高い生産性とと もに、より迅速に行われる。この態様での適当な接着剤は、例えばPVAC接着 剤である。 この代替策では、端から端まで、強度のために互いに関連的に移動する横断方 向に隣接する木棒とともに、またはより高い総合強度を与える重ね継ぎ(フィン ガースプライス)用に準備される木棒の各末端(および/または、少なくとも一 つの長い側面)とともに、三角木棒を、あとでプレス内に相互に配置する。 図6Aと6Bから明らかなように、本発明による原理を、あとで相互に配置さ れる木棒の間を接着剤で固定するため使用することもできる。各棒は、延長され た棒をつくるために、別の斜めに挽かれる棒と一緒にその末端で配置する前に、 その末端でさえ斜めに切断できる。ブロック内の個々の棒は、末端カット61, 62,および63で説明されるように異なる長さに延長できる。この方法で、任 意長さに切断可能な、エンドレスのブロックがつくられる。斜め末端カットは、 61,62として平滑にするか、またはフィンガーカットがブロック表面から見 える63あるいは直線だけがブロック表面から見えるようにブロック表面に平行 な重ね継ぎを有する末端カット64として重ね継ぎされる。この種の特殊な斜め カットを図6Bの65に示し、ここでのカットは、表面部分に影響を及ぼさず、 かつブロックを二分割可能にし、さらにカット部で良好な表面を有するように、 末端と中央で滑らかである。フィンガーカット66は、図示されるように、ブロ ック表面に垂直にすることもできる。上述の種類の延長は、各棒を継ぎ目で隣接 する棒によって支え、かつ所望の任意寸法のブロックの製造を容易にするから、 木棒を節約し、有効なブロックを与える。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 サンドベルク,ディック スウェーデン国 エス―113 51 ストッ クホルム ルントマカルガタン 74 (72)発明者 ウィクルンド,キイェル スウェーデン国 エス―934 94 カーゲ ピーエル グラン 16 (72)発明者 ウィクルンド,マルティン スウェーデン国 エス―183 30 テービ ィ モストルプズフェーゲン 40 (72)発明者 ウィクルンド,ルドルフ スウェーデン国 エス―183 30 テービ ィ サンドブローフェーゲン 11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ブロックを形成する棒を互いに共存的に、基底側面を有する交互の棒で下 向きに、かつ基底側面を有する交互の棒で上向きに配置して、接着剤を棒の間の 隣接する面の間に塗布する、三角形横断面の、細長い木棒からの接着ブロックの 製造方法において、棒を固く接着すべき主圧力が棒の基底側面に横断的であるこ とを特徴とする方法。 2. 圧力を、三角棒の基底側面の反対側の頂点端の上へかけるよりかなり高い 力で三角棒の基底側面の上へかけることを特徴とする請求項1に記載の方法。 3. 圧力を基底側面上にかける前に、側面支え(11,12;19,20)を 縦縁に対して位置決めすることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。 4. 側面支えを堅固に設定することを特徴とする請求項3に記載の方法。 5. 側面支えを制御自在に調節することを特徴とする請求項3に記載の方法。 6. 圧力を接着ブロックへの方向に、側面支え上にもかけることを特徴とする 請求項3に記載の方法。 7. 接着ブロックを、少なくとも押圧領域内で棒の基底側面に向かって押圧中 、加熱することを特徴とする、請求項1ないし6のいずれかに記載の方法。 8. 圧力工具の加勢を通して加熱を行うことを特徴とする請求項7に 記載の方法。 9. 接着される板のマイクロ波または高周波加熱を通して加熱を行うことを特 徴とする請求項7に記載の方法。 10.各棒を末端で斜めに切断し、かつ同じく末端で斜めに切断される別の棒と 接合して延長棒を準備すること、何本かの棒をこの方法で延長できること、かつ 何本かの延長棒を互いに共存的に置くことを特徴とする、請求項1ないし9のい ずれかに記載の方法。 11.各棒をそれの末端で斜めまたは横断的にフィンガージョイント技術を用い て切断し、かつ同じくそれの末端で相応的に切断される別の棒と接合して延長捧 を準備し、何本かの棒をこの方法で延長可能とし、かつ何本かの延長棒を互いに 共存的に置くことを特徴とする、請求項1ないし9のいずれかに記載の方法。 12.棒を互いに共存的に、基底側面を有する交互の棒で下向きに、かつ基底側 面を有する交互の棒で上向きに配置して、接着剤を棒の間の隣接する面の間に塗 布する、木材の、三角形横断面の棒からつくられる接着ブロックの製造用のプレ ス装置において、棒の下向き基底側面を支持する支持板(9,14,16;38 ,40)と、棒の上向き基底側面の方へ向く圧力板(10,13,15;37, 39)と、活動中に圧力板を支持板への方向に押圧する圧力供給装置(21−2 5,28,29,34)とを特徴とするプレス装置。 13.好ましくは調節自在な側面支え(11,12;19,20)を、配置され る棒の各外側の、長い側縁に沿って、かつブロックの所望の横断寸法に適合する 相互間隔に配置することを特徴とする請求項12に記載のプレス装置。 の反対側の頂点端の方向に向く圧力よりかなり大きい圧力を与える表面を有する 、請求項12または13に記載のプレス装置。 15.支え板および/または圧力板が、三角木棒の頂点端の直前に空洞部分を有 することを特徴とする請求項14に記載のプレス装置。 16.支え板および/または圧力板が、二つの隣接する基底側面の間で外へ延び る一方、本質的に耐逆圧性の棒の頂点端からの押圧に屈する材料(例えばゴムや プラスチック)の被覆を有することを特徴とする請求項14に記載のプレス装置 。 17.支え板および/または圧力板が、側面方向に調節自在な板区分(39,4 0)を有することを特徴とする請求項14または15に記載のプレス装置。 18.加熱装置が、圧力の印加中、棒を加熱することを特徴とする請求項12な いし17のいずれかに記載のプレス装置。 19.加熱装置が、マイクロ波または高周波加熱装置であることを特徴とする請 求項18に記載のプレス装置。 20.押圧領域が接着ブロックの長さの一部分にわたって延び、かつ可動であっ て、圧力域を使用接着剤の硬化時間に適応する適当な時間間隔で板に沿って移動 させることを特徴とする、接着ブロックの連続押圧のための、請求項12ないし 19のいずれかに記載のプレス装置。 21.三角木棒を、反対側のブロック表面にほぼ横断的に方向付けられる年輪と ともに置くことを特徴とする請求項12ないし20のいずれかに記載のプレス装 置。 22.プレス装置内に置く時、各棒を末端で斜めに切断し、かつ同じく末端で斜 めに切断される別の棒と接合して延長棒を準備し、何本かの棒がこの方法で延長 でき、かつ何本かの延長棒を互いに共存的に置いて、圧力板も延長棒の間で継ぎ 目に直角に準備することを特徴とする請求項12ないし21のいずれかに記載の プレス装置。
JP10502802A 1996-06-19 1997-06-17 接着ブロックの製造方法とプレス Ceased JP2000512579A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9602426-0 1996-06-19
SE9602426A SE9602426L (sv) 1996-06-19 1996-06-19 Förfarande och press för tillverkning av limfogsskiva
PCT/SE1997/001070 WO1997048534A1 (en) 1996-06-19 1997-06-17 Process and press for manufacturing glued blocks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000512579A true JP2000512579A (ja) 2000-09-26
JP2000512579A5 JP2000512579A5 (ja) 2005-02-10

Family

ID=20403077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10502802A Ceased JP2000512579A (ja) 1996-06-19 1997-06-17 接着ブロックの製造方法とプレス

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6315860B1 (ja)
EP (1) EP0910500B1 (ja)
JP (1) JP2000512579A (ja)
AT (1) ATE189987T1 (ja)
AU (1) AU721239B2 (ja)
CA (1) CA2256521A1 (ja)
DE (1) DE69701362T2 (ja)
NZ (1) NZ332828A (ja)
SE (1) SE9602426L (ja)
WO (1) WO1997048534A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6460868B2 (en) * 1999-10-19 2002-10-08 Jeffrey Madrid Corrugated skateboard deck and method of corrugating skateboard decks
SE523108C3 (sv) * 2001-08-09 2004-04-14 Stefan Hellberg Panel för ytbeklädnad
US20050000185A1 (en) * 2003-07-01 2005-01-06 Edgar Russell A. Equilateral strand composite lumber and method of making same
DE102004059816A1 (de) * 2004-12-07 2006-06-08 GreCon Dimter Holzoptimierung Süd GmbH & Co. KG Verleimpresse für lamellenförmige Hölzer sowie Verfahren zum Verpressen solcher Hölzer
DE502006001072D1 (de) * 2006-05-03 2008-08-21 Ligmatech Automationssysteme Korpuspresse
FI20070224A (fi) * 2007-03-19 2008-09-20 Stora Enso Timber Oy Ltd Liimattu puutuote ja menetelmä liimatun puutuotteen valmistamiseksi
CH703019B1 (de) * 2010-05-10 2012-05-31 Alstom Hydro France Pressmodul für imprägnierte Leiterstäbe grosser elektrischer Maschinen sowie damit ausgerüstete Pressvorrichtung.
SE538283C2 (sv) 2014-08-08 2016-04-26 Stora Enso Oyj A gluelam structural member and a method of producing such a gluelam structural member
TWI556931B (zh) * 2015-01-30 2016-11-11 Wire joint tenon forming machine
TWI556930B (zh) * 2015-01-30 2016-11-11 Wooden tenon crimping machine
DE102016003506A1 (de) * 2016-03-18 2017-09-21 Weinig Dimter Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Blöcken aus aneinander gesetzten, miteinander verleimten Holzteilen sowie Anlage zur Durchführung des Verfahrens
DE102023111446B3 (de) 2023-05-03 2024-04-25 Minda Industrieanlagen Gmbh Verfahren zum Herstellen einer rechteckigen Holzplatte aus einzelnen Brettern

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2198245A (en) * 1937-08-02 1940-04-23 Oliver P M Goss Method of manufacturing lumber
US3961654A (en) * 1973-02-20 1976-06-08 Earl Dean Hasenwinkle Log cutting and rejoining process
GB1603845A (en) 1977-08-24 1981-12-02 British Industrial Plastics Compression moulding machines
US4122878A (en) * 1977-12-14 1978-10-31 Baltek Corporation Technique for converting balsa logs into panels
NZ193046A (en) 1980-03-05 1984-04-27 Toledo Engineering Co Ltd Finger-jointing press
DE3216669A1 (de) 1982-05-04 1983-11-10 Peter 2057 Reinbek Polaczek Verfahren zur verarbeitung von rundholz zu konstruktionsholz bzw. furnieren und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4547255A (en) * 1984-10-09 1985-10-15 Modern Globe, Inc. Press construction
SE505056C2 (sv) * 1991-03-19 1997-06-16 Martin Wiklund Förfarande för sönderdelning av stockar
SE501131C2 (sv) * 1992-11-04 1994-11-21 Martin Wiklund Sätt att framställa skivformade element av ändträtyp, jämte platta och element framställt därmed
JPH0732325A (ja) * 1993-07-12 1995-02-03 Ibiden Co Ltd 集成材及び集成材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2256521A1 (en) 1997-12-24
AU3281597A (en) 1998-01-07
SE9602426L (sv) 1997-12-20
NZ332828A (en) 2000-08-25
AU721239B2 (en) 2000-06-29
SE9602426D0 (sv) 1996-06-19
DE69701362T2 (de) 2000-07-06
DE69701362D1 (de) 2000-04-06
US6315860B1 (en) 2001-11-13
EP0910500A1 (en) 1999-04-28
WO1997048534A1 (en) 1997-12-24
ATE189987T1 (de) 2000-03-15
EP0910500B1 (en) 2000-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000512579A (ja) 接着ブロックの製造方法とプレス
RU2471941C2 (ru) Облицовочная панель со скошенными кромками, имеющими переменное поперечное сечение, а также устройство и способ выполнения панели
JP6336964B2 (ja) ジグザグ状木材要素を含むコア層及びコア層を含む多層複合材
CA2452776C (en) Wood-gluing and clamping system and products
PT1688228E (pt) Processo para o fabrico de um folheado
US6214148B1 (en) System for applying a wood veneer across a corner of an elongate core
EP0955140A3 (en) Method and apparatus for joining veneer pieces with lap joint having square cut edges and reduced thickness
US20120282423A1 (en) Joined Veneer Strip
US5948198A (en) Method of producing a corrugated construction unit
US2583396A (en) Process of inlaying sheet material and the products thereof
EP0755330B1 (en) A corrugated construction unit and a method for producing the same
US20200189693A1 (en) Methods and system for surfboard construction
JPH1067002A (ja) 突板のフィンガージョイント
US3878020A (en) Method of making plywood cores
KR100837242B1 (ko) 우드-브라인드를 제조하는 방법, 목재편을 이어 붙여 슬래트를 만드는 방법 및 그 방법들 각각에 의해 제조된 우드-브라인드 및 슬래트
EP1532895B1 (en) Method of continuously producing foldable panels
US1875056A (en) Method of joining thin wood veneers
GB2306105A (en) A process for producing office furniture
FI80842B (fi) Press avsedd foer tillverkning av skivor av massivt trae.
JPS5850974Y2 (ja) 化粧合板用長尺基材
EP1532896B1 (en) Method of continuously producing foldable panels
JP2005088537A (ja) 木質テープ及び木質テープの製造方法
BE852837A (fr) Procede et appareillage pour la fabrication de panneaux galbes en bois ou autre materiau stratifie
JPH03136802A (ja) 表面に突板が接着された建築用材の製造方法
KR20100131589A (ko) 일체형 패널 양면테이프 양생법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051025