JP2000512272A - 酸化窒素の合成を増大させる方法 - Google Patents

酸化窒素の合成を増大させる方法

Info

Publication number
JP2000512272A
JP2000512272A JP09542655A JP54265597A JP2000512272A JP 2000512272 A JP2000512272 A JP 2000512272A JP 09542655 A JP09542655 A JP 09542655A JP 54265597 A JP54265597 A JP 54265597A JP 2000512272 A JP2000512272 A JP 2000512272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitric oxide
alkyl
formula
acid
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP09542655A
Other languages
English (en)
Inventor
シン,ジャイ・ピー
ウッド,ダニー・エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JP2000512272A publication Critical patent/JP2000512272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4535Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom, e.g. pizotifen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、血管内皮細胞における酸化窒素(NO)の濃度を増大させる方法であって、式(I) [式中、Rは、水素、−OH、−O(C1−C4アルキル)、−OCO(C1−C4アルキル)、または−OCOAr(Arは、フェニル、または場合により置換されていることのあるフェニルである)であり;R1は、R、−Cl、または−Fであり;R2は、1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、または1−ヘキサメチレンイミノである]の化合物、またはその医薬的に許容され得る塩もしくは溶媒和物を投与することを含んでなる方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 酸化窒素の合成を増大させる方法 本出願は、1996年5月21日に提出した米国仮出願60/018,071 の利益を請求する。 発明の分野 本発明は、有機化学および薬学の分野を扱い、そして特に血管内皮細胞におい て内皮酸化窒素(NO)の合成を増大させる化合物および方法を提供する。 発明の背景 酸化窒素は、心臓血管系、腸管系、中枢神経系、および免疫系の正常な生理機 能において、極めて重要な役割を担う調節分子である。酸化窒素は、NOシンタ ーゼ(NOS)として知られている酵素のファミリーによりL−アルギニンから合 成される。特に本発明と密接な関係があるものは、eNOSとして知られている 、血管内皮細胞において産生されるカルシウム依存性NOSである。最近、eN OS遺伝子の調節をホルモンであるエストロゲンと結びつける研究が多数なされ ている。エストロゲンは、eNOS m−RNAの産生を上方調節して、その結 果、内皮細胞におけるeNOSの合成を上方調節することが示された。このeN OSの量の増大は、内皮細胞が血管系における適当な刺激に応答してより多くの NOを産生することを可能にする。 脈管構造において、内皮により誘導されるNOは幾つかの作用を有し、その中 には、血小板凝集の阻害、炎症性細胞の癒着、および平滑筋細胞の増殖がある。 内皮により誘導されるNOは、血管の正常状態の重要な調節物質である。一般的 に使用される内皮機能の指標である流量依存性拡張は、主として、NOにより媒 介される。 NOによる血管の正常状態の調節機構は、内皮管壁細胞に対する、アセチルコ リン、ブラジキニン、剪断応力等といったような刺激により開始される。内皮細 胞は、eNOSによりL−アルギニンからNOを産生することにより応答する。 産生されたNOは、内皮細胞から離れて、隣接の平滑筋細胞において活性グアニ ル酸シクラーゼを刺激する。グアニル酸シクラーゼの活性化は、cGMPのレベ ルを増大させて、平滑筋を弛緩させ、従って、血管を拡張させて、血流を増大さ せる。さらなる情報に関しては、Moncadaら,New Eng.J.Med.,329,20 02−2012頁(1993)、およびVallanceら,J.Royl.Coll.Physjcian London,28,209−219頁(1994)を参照。 内皮NO生成の減少は、血管拡張の障害、異常血管痙攣、血小板凝集の増大、 並びに炎症性細胞の癒着および湿潤の増大をもたらし得る。内皮NOおよび内皮 機能の障害は、喫煙、高コレステロール血症、ホモシスチン尿症(homocycteinur ia)、および糖尿病を含め、冠状動脈疾患に対する危険因子と関連がある。冠状 動脈においてNOにより調節される活性の変化は、心筋梗塞をもたらす急性冠症 候群の原因となり得る。内皮NOシステムの障害、およびその結果として生ずる 血管収縮は、発作のような大脳虚血事象においてニューロンに対する損傷を悪化 させることに関係があった。加えて、最近の研究は、内皮NOがインシュリンに 対する血管感受性を媒介することを示し、従って、高められたNO産生は、糖尿 病の血管効果を処置するのに有用であり得る。 一般に、実験的証拠と臨床的証拠との両方の多数の証拠があり、これらは、脈 管構造におけるNOのレベルの増大が、糖尿病、発作、アテローム性動脈硬化症 、および高血圧症といったような多くの病的状態において有利であることを示す 。 脈管構造においてNOレベルを高めるための現在の療法は、代謝的にNOを放 出する、高用量のL−アルギニン(eNOS基質)、またはニトログリセリンもし くはニトロプルシドナトリウムといったような化合物を投与することである。こ れらの療法は、有効であり得るが、各々、望ましくない副作用を示している。加 えて、これらの療法は、身体からのそれらの迅速なクリアランスにより、それら がNOの持続性放出を維持できないことが欠点である。 脈管構造におけるNOの濃度を増大させるために、新たな療法を利用できるな らば、素晴らしく有益なことであろう。 発明の要約 本発明は、内皮により誘導されるNOを増大させる方法であって、その必要が あるヒトに、式I: [式中、 Rは、水素、−OH)−O(C1−C4アルキル)、−OCO(C1−C4アルキル) 、または−OCOAr(Arは、フェニル、または場合により置換されているこ とのあるフェニルである)であり; R1は、Rは−Cl、または−Fであり; R2は、1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、または1−ヘキサメチレンイ ミノである] の化合物、またはその医薬的に許容され得る塩もしくは溶媒和物の有効量を投与 することを含んでなる方法を提供する。 本発明の詳細な説明 本発明は、選択された一群の2−アリールベンゾ[b]チオフェン類である式I の化合物が、eNOSおよび内皮により誘導されるNO濃度を増大させるのに有 用であるという発見に関する。 本明細書中に記載する化合物の記述で使用される一般用語は、それらの通常の 意味を有する。例えば、「C1−C4アルキル」は、メチル、エチル、プロピル、 ィソプロピル、n−ブチル等を含め、1〜4個の炭素原子からなる直鎖状または 分枝鎖状の脂肪族鎖をいう。 「置換されているフェニル」という用語は、C1−C4アルキル、C1−C4アル コキシ、ヒドロキシ、ニトロ、クロロ、フルオロ、またはトリ(クロロもしくは フルオロ)メチルよりなる群から選択される、1つまたは2つの置換基を有する フェニル基をいう。「O(C1−C4アルキル)」は、メトキシ、エトキシ、n−プ ロポキシ、イソプロポキシ等といったような、酸素架橋を介して結合したC1− C4アルキル基をいう。 「医薬的に許容され得る塩」という用語は、無毒であることが知られており、 医薬品文献で一般的に使用される酸付加塩または塩基付加塩のいずれかをいう。 一般的に使用される酸付加塩には、硫酸、硝酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、亜 リン酸等の添加により形成される無機塩;または酢酸、ギ酸、安息香酸、クエン 酸、メタンスルホン酸等の添加により形成される有機塩が含まれる。一般的に使 用される塩基付加塩には、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、水 酸化アンモニウム、アルキルアミン類、または芳香族アミン類等により形成され る塩が含まれるであろう。本発明の好ましい塩は、塩酸塩であろう。 「酸化窒素(NO)の欠乏または酸化窒素(NO)の必要と関連がある生理的状態 を抑制する」という言葉には、該生理的状態の進行、重篤度、またはその結果と して生ずる症状もしくは効果を妨げること、予防すること、抑えること、そして 遅らせること、止めること、または反転させることが含まれる。そのような生理 的状態には、病的血小板凝集、病的血管収縮、糖尿病、発作、アテローム性動脈 硬化症の血管効果、および異常血管痙彎といったような、この出願で述べる生理 的状態が含まれる。 「溶媒和物」という用語は、1つまたはそれ以上の適当な溶媒分子と共に、1 つまたはそれ以上の、式Iの化合物のような溶質分子を含んでなる集合体を表す 。本発明の好ましい態様であるラロキシフェン塩酸塩は、RおよびR1が各々ヒ ドロキシルであり;R2が1−ピペリジニルであり;そして、その塩酸塩である 場合の式Iの化合物である。ラロキシフェンは、[2−(4−ヒドロキシフェニル )−6−ヒドロキシベンゾ[b]チエン−3−イル][4−[2−(1−ピペリジニル) エトキシ]フェニル]メタノン塩酸塩と名付けられている。 一般に、少なくとも1つの式Iの化合物を一般的な賦形剤、希釈剤、または担 体と共に製剤化して、錠剤に圧縮するか、または経口投与に便利なエリキシル剤 もしくは溶液剤として製剤化し、または筋肉内もしくは静脈内経路により投与す る。その化合物は、経皮的に投与することができ、また持続性放出用量形態等と して製剤化してもよい。 本発明の方法で使用する化合物は、米国特許第4,133,814号、同第4, 418,068号、同第4,380,635号、および同第5,393,763号( これらの米国特許に記載されている内容は全て、本発明の一部を構成する)に詳 述されている方法のような、確立された方法に従って製造することができる。一 般に、その方法は、6−ヒドロキシル基および2−(4−ヒドロキシフェニル)基 を有するベンゾ[b]チオフェンで開始される。その出発化合物を保護し、アシル 化し、脱保護して、式Iの化合物を形成する。そのような化合物の製造例は、先 に論じた米国特許に記されている。 本発明の方法で使用する化合物は、広範囲にわたる様々な有機酸および無機酸 並びに塩基と共に、医薬的に許容され得る酸および塩基付加塩を形成し、医薬品 化学で使用されることの多い生理的に許容され得る塩が含まれる。そのような塩 もまた、本発明の一部である。そのような塩を形成するのに使用される典型的な 無機酸には、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、次リン酸 等が含まれる。脂肪族モノカルボン酸およびジカルボン酸、フェニル置換アルカ ン酸、ヒドロキシアルカン酸およびヒドロキシアルカン二酸、芳香族酸、脂肪族 スルホン酸および芳香族スルホン酸といったような有機酸から誘導される塩もま た使用することができる。従って、そのような医薬的に許容され得る塩には、酢 酸塩、フェニル酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、アクリル酸塩、アスコルビン酸塩 、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩 、メトキシ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、o−アセトキシ安息香酸塩、ナフタ レン−2−安息香酸塩、臭化物、イソ酪酸塩、フェニル酪酸塩、β−ヒドロキシ 酪酸塩、ブチン−1,4−二酸塩、ヘキシン−1,4−二酸塩、カプリン酸塩、カ プリル酸塩、塩化物、ケイ皮酸塩、クエン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グリコー ル酸塩、ヘプタン酸塩、馬尿酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、ヒドロ キシマレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシラート、ニコチン酸塩、イ ソ ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、フタル酸塩、テレフタル酸塩、リン酸塩、 一水素リン酸塩、二水素リン酸塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、プロピオル酸 塩、プロピオン酸塩、フェニルプロピオン酸塩、サリチル酸塩、セバシン酸塩、 コハク酸塩、スベリン酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、ピロ硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫 酸塩、スルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−ブロモフェニルスルホン酸塩 、クロロベンゼンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンス ルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン −2−スルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、酒石 酸塩等が含まれる。好ましい塩は塩酸塩である。 医薬的に許容され得る酸付加塩は、典型的には、式Iの化合物を等モル量また は過剰量の酸と反応させることにより形成される。その反応物は、一般に、ジエ チルエーテルまたはベンゼンといったような相互溶媒中で混合する。塩は、通常 、約1時間〜10日以内に溶液から沈析するので、濾過により単離するか、また は溶媒を従来の方法によりストリップして除去することができる。 本明細書中で使用する場合、「有効量」という用語は、そのような処置の必要 があるヒトにおいて、内皮により誘導されるNO濃度を増大させることができる 式Iの化合物の量を意味する。処置の必要があるヒトには、限定されるものでは ないが、冠疾患危険因子、糖尿病等による内皮NO調節経路の障害により、血管 収縮または不適当な血小板凝集を患っているヒトが含まれるであろう。本発明で 意図するように、式Iの化合物は、内皮NO調節経路の障害による病的続発症を 抑制する、改善する、減少させる、制限する、または予防するのに有用であろう 。 本発明により投与される化合物の具体的な用量は、勿論、例えば、投与される 化合物、投与経路、患者の状態、および処置する病的状態を含め、その病気を取 り巻く個々の状況により決定されるであろう。典型的な1日の用量は、本発明の 化合物の約0.1mg〜約1000mg/日という無毒用量レベルを含むであろうし 、より詳細には、各日1回〜3回、または効能を必要とする度に、約15mg〜約 80mg/日であろう。 加えて、式Iの化合物は、内皮NO経路と相互作用する他の薬剤、例えば、ニ トログリヤリン、ニトロプルシドナトリウム、L−アルギニン等と同時に、また は引き続いて使用することができる。 「医薬的に許容され得る製剤」とは、担体、希釈剤、賦形剤、および塩が製剤 の活性成分(式Iの化合物)と適合しなければならず、そのレシピエントに対して 有害であってはならないことを意味する。 医薬品製剤は、当業界において知られている方法により製造することができる 。例えば、本発明の化合物は、一般的な賦形剤、希釈剤、または担体と共に製剤 化して、錠剤、カプセル剤等に形成することができる。そのような製剤に適当で ある賦形剤、希釈剤、および担体の例には、次のものが含まれる:デンプン、糖 類、マンニトール、およびケイ酸誘導体といったような充填剤および増量剤;カ ルボキシメチルセルロースおよび他のセルロース誘導体、アルギン酸塩、ゼラチ ン、およびポリビニルピロリドンといったような結合剤;グリセロールのような 湿潤剤;寒天(agar agar)、炭酸カルシウム、および重炭酸ナトリウムといった ような崩壊剤;パラフィンのような溶解を遅延するための物質;第四級アンモニ ウム化合物のような吸収促進剤;セチルアルコール、グリセロールモノステアラ ートといったような界面活性剤;カオリンおよびベントナイトといったような吸 着担体;並びにタルク、ステアリン酸カルシウムおよびステアリン酸マグネシウ ム、および固形ポリエチルグリコールといったような滑沢剤。最終医薬品形態は 、使用する賦形剤の種類により、丸剤、錠剤、粉末剤、ロゼンジ剤、シロップ剤 、エアゾール剤、サシェ剤、カシェ剤、エリキシル剤、懸濁液剤、エマルション 剤、軟膏剤、坐剤、無菌注射用溶液剤、または無菌包装粉末剤であり得る。 加えて、本発明の化合物は、持続性放出用量形態としての製剤に十分適してい る。その製剤はまた、それらが腸管のある特定部位においてのみ、または好まし くは腸管のある特定部位において、出来る限り一定時間にわたり、活性成分を放 出するよう構築することもできる。そのような製剤は、高分子物質またはワック スから製造することができる、コーティング、エンベロープ、または保護マトリ ックスを必要とするであろう。 次の製剤例は、説明を目的として記すものであって、何ら限定しようと意図す るものではない。そのような製剤中の全活性成分は、その製剤の0.1重量%〜 99.9重量%を含んでなる。「活性成分」という用語は、式Iの化合物、また はその塩もしくは溶媒和物を意味する。 製剤例 製剤例1 :ゼラチンカプセル剤 次のものを使用して、ゼラチン硬カプセル剤を製造する。 各成分を混合し、No.45メッシュU.S.の篩にかけて、ゼラチン硬カプセル に充填する。 上記の製剤は、与えられた妥当な変形に応じて変化させることができる。 以下の成分を使用して、錠剤を製造する。製剤例2 :錠剤 各成分を混合し、圧縮して、錠剤を形成する。 あるいはまた、活性成分を各々2.5−1000mg含む錠剤を次のように製造 する。製剤例3 :錠剤活性成分、デンプン、およびセルロースをNo.45メッシュU.S.の篩にかけて、 完全に混合する。その結果得られた粉末とポリビニルピロリドン溶液とを混合し た後、これをNo.14メッシュU.S.の篩にかける。このようにして製造した顆 粒を50−60℃で乾燥させて、No.18メッシュU.S.の篩にかける。次いで 、予めNo.60メッシュU.S.の篩にかけておいたカルボキシメチルデンプンナ トリウム、ステアリン酸マグネシウム、およびタルクを顆粒に加え、混合した後 、これを打錠機で圧縮して、錠剤を得る。 5ml用量につき、薬物を各々0.1−1000mg含む懸濁液剤を次のように製 造する。製剤例4 :懸濁液剤 薬物をNo.45メッシュU.S.の篩にかけ、カルボキシメチルセルロースナトリ ウムおよびシロップと混合して、滑らかなペーストとする。安息香酸溶液、香料 、および着色料を少量の水で希釈して、撹拌しながら加える。次いで、十分水を 加えて、必要な体積とする。 次の成分を含むエアゾール溶液剤を製造する。製剤例5 :エアゾール剤活性成分をエタノールと混合して、その混合物をプロペラント22の一部に加え 、30℃まで冷却して、充填装置に移す。次いで、必要な量をステンレススチー ル製の容器に入れ、残りのプロペラントで希釈する。次いで、その容器にバルブ 装置を取り付ける。 坐剤を次のように製造する。製剤例6 :坐剤 活性成分をNo.60メッシュU.S.の篩にかけ、必要最小限の熱を使用して、予 め溶融しておいた飽和脂肪酸グリセリドに懸濁させる。次いで、その混合物を呼 称2g容量の坐薬型に流し込んで、放冷する。 静脈内製剤を次のようにして製造する。製剤例7 :静脈内溶液剤 先の成分の溶液を1分間あたり約1mlの速度で患者に静脈内投与する。 試験法 内皮組織においてNOの濃度を高めるという、本発明の化合物の有用性の証拠 として、次の試験システムを使用した。細胞培養 : 凍結保存された1人のドナーのヒト臍静脈内皮細胞(HUVEC)をClonetics Corporation,San Diego CAから購入した。これらの細胞は、Cloneticsによ り1°(一次継代細胞)であると定義されている。その細胞を液体窒素中に保存し て、各々の実験のためにアリコートを新たに取り出す。その細胞を解凍して、培 地75mlの入ったT−75フラスコに入れる。全てのHUVEC培養に関して、 ラブウェア(labware)(Corning)を全て、M199培地(Gibco)中の0.2%ゼラチ ン(Sigma Chemical Co.)を用いて37℃で20分間被覆した。10%ウシ胎仔血 清(Gibco)、50ug/ml内皮細胞増殖補助剤(Collaborative Biochemical Produc ts,Bedford MA)、100ug/mlブタヘパリン(Gibco)、10単位/mlペニシリン 、10ug/mlストレプトマイシン、および0.2mM L−グルタミンを含む、フ ェノールレッド不含有M199中、その細胞を37℃および5%CO2で培養し た。2°培養細胞が70−90%の集密度に達したら、それらを、培地15mlの 入った、ゼラチンで被覆したT−75フラスコに1:3で分けて、3°培養細胞 を産生する。これらの培養が70−90%の集密度に達した後、典型的には、3 −4日後、これらの4°培養細胞を、培地1mlの入った、被覆した12ウェルの プレートに1:3で分けた。実験は全て、これらの四次継代細胞を用いて行った 。72時間後、その細胞が集密となって、薬物処理を開始した。古い培地を吸引 して取り除き、薬物を含む薬物試験培地(15%去勢されたウマ血清(Gemini Bio products,Calabasas CA)、10単位/mlペニシリン、10ug/mlストレプト マイシン、および0.2mM L−グルタミン)1mlを加えた。DMSO中、式Iの 試験化合物または17−β−エストラジオールの保存溶液を10mMで調製した 。その細胞を、薬物を用いて37℃で48時間処理した。酸化窒素依存性cGMPの誘導 3枚のプレート(1つの実験用)をインキュベータから取り出し、ペーパータオ ルの上に置いて、冷却を防ぐ。一度に1枚のプレート、培地を取り除いて、温か いHBSS(Gibco)1mlを加える。これを取り除いて、平衡化緩衝液0.5ml+/ −L−NAME(N−ニトロ−L−アルギニンメチルエステル、Sigma)200ul で置き換える。その平衡化緩衝液は、HBSS、10mM HEPES、1.2m M CaCl2、0.6mM MgSO4、および0.5mMイソブチルメチルキサンチ ン(IBMX)、および10uM L−アルギニンからなり、これを各々の保存溶 液に新たに加える。IBMXは、DMSO中の200mM保存溶液として37℃ で製造する。5%CO2中、細胞を37℃で30分間平衡化する。インキュベー ション後、刺激剤を含む「刺激」緩衝液0.5mlを10分間加える。対照のため の刺激緩衝液は、平衡化緩衝液+指定した刺激剤からなり、これは、1)負の対 照、2)正の対照、1mMニトロプルシドナトリウム(Sigma)、3)1uMA− 23187(カルシウムイオノホア)、4)1uM A−23187および200 uM L−NAME(この対照グループは、このアッセイにおいて見られる効果( cGMPの増大)が単に内皮細胞において産生されたNOによるものであること を実証する)である。式Iの化合物で処理した試験細胞を1uM A−23187 で刺激する。10分後、その緩衝液を取り除き、0.01N HCl 200ulを 加えて、その細胞を4℃で30分間揺り動かす(rocking)ことにより、cGMP を抽出する。200ulのアリコートを各々、1N NaOH 2ulを含む管に入れ る。保存のために、試料を−20℃で凍結させる。プレートの各々のウェルに、 0.1N NaOH中の0.5%SDS 250ulを加えて、付着している細胞を可溶 化する。プレートをプラスチック製のラップにくるんで、BCA法(Pierce Chem ical Co.)による後のタンパク質アッセイのために、−20℃で凍結させた。( 実験において、平均総タンパク質量(mg単位)を各々のウェルについて測定して 、cGMP含量を標準化する(normalize)ために使用した)。アセチル化のプロ トコルに関する製造業者の指示に従って、cGMP含量を酵素イムノアッセイ(A mersham Co,RPN.226)により測定した。試料200ulのアセチル化で 、試料1mlに対して試薬を100ulではなく、20ul用いたことを除けば、指示 に従っ て、アッセイを行う。アッセイをサーモマックス(thermomax)分光光度計にて4 50nMで定量した。 17−β−エストラジオールの正の対照は、NO依存性cGMPの量の予期さ れる増大を実証した。式Iの化合物は、NOの濃度を増大させて、これらの内皮 細胞においてcGMPを誘導することが発見された。表1において、ラロキシフ ェン塩酸塩に関するNO依存性cGMPの増大が示されている。 表1 apM/ml。b タンパク質のpM/mg。* p>.01。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4025 A61K 31/40 604 31/4436 31/44 612 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, US,UZ,VN,YU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.その必要があるヒトにおいて血管内皮細胞における酸化窒素(NO)合成を 増大させる方法であって、該ヒトに、式I: [式中、 Rは、水素、−OH、−O(C1−C4アルキル)、−OCO(C1−C4アルキル) 、または−OCOAr(Arは、フェニル、または場合により置換されているこ とのあるフェニルである)であり; R1は、R、−Cl、または−Fであり; R2は、1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、または1−ヘキサメチレンイ ミノである] の化合物、またはその医薬的に許容され得る塩もしくは溶媒和物を投与すること を含んでなる方法。 2.式Iの該化合物が[2−(4−ヒドロキシフェニル)−6−ヒドロキシベン ゾ[b]チエン−3−イル][4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]メ タノン塩酸塩である、請求項1に記載の方法。 3.酸化窒素(NO)の欠乏または酸化窒素(NO)の必要と関連がある生理的状 態を抑制する方法であって、その必要があるヒトに、式I:[式中、 Rは、水素、−OH、−O(C1−C4アルキル)、−OCO(C1−C4アルキル) 、または−OCOAr(Arは、フェニル、または場合により置換されているこ とのあるフェニルである)であり; R1は、R、−Cl、または−Fであり; R2は、1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、または1−ヘキサメチレンイ ミノである] の化合物、またはその医薬的に許容され得る塩もしくは溶媒和物を投与すること を含んでなる方法。 4.式Iの該化合物が[2−(4−ヒドロキシフェニル)−6−ヒドロキシベン ゾ[b]チエン−3−イル][4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]メ タノン塩酸塩である、請求項3に記載の方法。
JP09542655A 1996-05-21 1997-05-16 酸化窒素の合成を増大させる方法 Pending JP2000512272A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1807196P 1996-05-21 1996-05-21
US60/018,071 1996-05-21
PCT/US1997/008552 WO1997044029A1 (en) 1996-05-21 1997-05-16 Methods of increasing nitric oxide synthesis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000512272A true JP2000512272A (ja) 2000-09-19

Family

ID=21786089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09542655A Pending JP2000512272A (ja) 1996-05-21 1997-05-16 酸化窒素の合成を増大させる方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5811437A (ja)
EP (1) EP0954306A1 (ja)
JP (1) JP2000512272A (ja)
KR (1) KR20000015805A (ja)
CN (1) CN1219128A (ja)
AU (1) AU716064B2 (ja)
CA (1) CA2255792A1 (ja)
EA (1) EA001911B1 (ja)
IL (1) IL127152A0 (ja)
NO (1) NO985357D0 (ja)
NZ (1) NZ332841A (ja)
PL (1) PL330146A1 (ja)
WO (1) WO1997044029A1 (ja)
YU (1) YU52498A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016222684A (ja) * 2010-07-21 2016-12-28 イリイチ・エプシテイン オレグ 糖尿病及び代謝障害を治療する組み合わせ医薬組成物及び方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010101931A (ko) * 1999-02-03 2001-11-15 피터 지. 스트링거 α1-아드레날린성 수용체 길항제
US20020022617A1 (en) * 2000-07-06 2002-02-21 American Home Products Corporation Methods for increasing nitric oxide synthase activity
WO2003040990A2 (en) * 2001-11-02 2003-05-15 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Patient data mining for quality adherence
US7457731B2 (en) * 2001-12-14 2008-11-25 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Early detection of disease outbreak using electronic patient data to reduce public health threat from bio-terrorism
US7680086B2 (en) 2002-09-09 2010-03-16 Siemens Canada Limited Wireless local area network with clients having extended freedom of movement
PL3138566T3 (pl) 2003-11-17 2022-03-07 Biomarin Pharmaceutical Inc. Leczenie fenyloketonurii z użyciem bh4
US20080275731A1 (en) * 2005-05-18 2008-11-06 Rao R Bharat Patient data mining improvements
US10943676B2 (en) 2010-06-08 2021-03-09 Cerner Innovation, Inc. Healthcare information technology system for predicting or preventing readmissions
US9216178B2 (en) 2011-11-02 2015-12-22 Biomarin Pharmaceutical Inc. Dry blend formulation of tetrahydrobiopterin
US10857983B2 (en) 2017-12-13 2020-12-08 Kyle R. Gillin Leveraged trailer lift

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4418068A (en) * 1981-04-03 1983-11-29 Eli Lilly And Company Antiestrogenic and antiandrugenic benzothiophenes
DE69127756T2 (de) * 1990-12-05 1998-02-05 Gen Hospital Corp Verwendung von no zur behandlung oder prävention der bronchokonstriktion
TW366342B (en) * 1992-07-28 1999-08-11 Lilly Co Eli The use of 2-phenyl-3-aroylbenzothiophenes in inhibiting bone loss
TW383306B (en) * 1992-12-22 2000-03-01 Lilly Co Eli New use of 2-phenyl-3-aroylbenzothiophenes in lowering serum cholesterol
US5457113A (en) * 1993-10-15 1995-10-10 Eli Lilly And Company Methods for inhibiting vascular smooth muscle cell proliferation and restinosis
AU698389B2 (en) * 1993-12-21 1998-10-29 Eli Lilly And Company Methods for inhibiting LDL oxidation and atheroclerosis
US5441965A (en) * 1993-12-21 1995-08-15 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting thrombin
US5447941A (en) * 1993-12-21 1995-09-05 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting pulmonary hypertensive diseases with raloxifene and related benzothiophenes
US5543430A (en) * 1994-10-05 1996-08-06 Kaesemeyer; W. H. Method and formulation of stimulating nitric oxide synthesis
US5622975A (en) * 1995-06-01 1997-04-22 Eli Lilly And Company Methods for inhibiting vascular smooth muscle cell migration

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016222684A (ja) * 2010-07-21 2016-12-28 イリイチ・エプシテイン オレグ 糖尿病及び代謝障害を治療する組み合わせ医薬組成物及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2255792A1 (en) 1997-11-27
CN1219128A (zh) 1999-06-09
AU3134497A (en) 1997-12-09
YU52498A (sh) 2000-12-28
IL127152A0 (en) 1999-09-22
US5811437A (en) 1998-09-22
EP0954306A4 (ja) 1999-11-10
NO985357L (no) 1998-11-17
WO1997044029A1 (en) 1997-11-27
EA199801023A1 (ru) 1999-06-24
EA001911B1 (ru) 2001-10-22
KR20000015805A (ko) 2000-03-15
PL330146A1 (en) 1999-04-26
EP0954306A1 (en) 1999-11-10
NZ332841A (en) 2000-06-23
NO985357D0 (no) 1998-11-17
AU716064B2 (en) 2000-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2128992C1 (ru) Средство для ингибирования нейротоксичности, вызываемой бета-амилоидными пептидами
RU2181048C2 (ru) Применение комбинации бензотиофена и прогестина для лечения остеопороза
JPH10513475A (ja) 細胞−細胞接着を阻止する方法
AU698389B2 (en) Methods for inhibiting LDL oxidation and atheroclerosis
JPH10504572A (ja) ウイルスの複製を阻害する方法
JP2000512272A (ja) 酸化窒素の合成を増大させる方法
CZ374497A3 (cs) Způsob inhibice migrace buněk vaskulárního hladkého svalstva
JPH07215871A (ja) 血清コレステロールを減少させるための方法
US6096781A (en) 2-arylbenzo[B]thiophenes useful for the treatment of estrogen deprivation syndrome
JPH11506771A (ja) Bef−1転写因子を誘導する方法
JP2000505455A (ja) ベンゾチオフエン類、それらを含む製剤、および方法
JPH11507371A (ja) メラノーマを阻止する方法
JP2002518296A (ja) ホモシステインレベルおよびc反応性タンパク質レベルを低下させる方法
EA001003B1 (ru) Способ ингибирования ингибитора 1 активатора плазминогена
NZ270008A (en) Use of benzothiophene derivatives in the preparation of a pharmaceutical composition for treating alzheimer's disease and associated conditions
JP2002527395A (ja) エストロゲン欠乏症候群用の医薬製剤
JPH10513470A (ja) Il−6の効果を阻害する方法
MXPA98009706A (es) Metodos para incrementar la sintesis de oxido nitrico
JP2001515015A (ja) 血小板数を減少させる方法
US7754754B2 (en) Pharmaceutical formulations containing substituted 2 heteroarylaminoacetic acid compounds
CZ375098A3 (cs) Farmaceutický prostředek pro zvyšování syntézy endothelového oxidu dusičného
JP2000503995A (ja) 筋腱膜線維腫(類腱腫)を抑制する方法
JPH08231395A (ja) 子宮類線維腫疾患抑制用製剤
MXPA97006424A (en) Use of moxonidine for the treatment of the aterosclero
MXPA00011283A (en) Methods for reducing levels of homocysteine and c-reactive protein