JP2000511907A - 紫外線誘発皮膚光損傷及び癌に対する予防剤としてのゲニステイン - Google Patents

紫外線誘発皮膚光損傷及び癌に対する予防剤としてのゲニステイン

Info

Publication number
JP2000511907A
JP2000511907A JP10500949A JP50094998A JP2000511907A JP 2000511907 A JP2000511907 A JP 2000511907A JP 10500949 A JP10500949 A JP 10500949A JP 50094998 A JP50094998 A JP 50094998A JP 2000511907 A JP2000511907 A JP 2000511907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
genistein
skin
uvr
induced
μmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10500949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000511907A5 (ja
Inventor
ホワチェン ウェイ
Original Assignee
マウント シナイ スクール オブ メディシン オブ ザ シティ オブ ニューヨーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24639167&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000511907(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by マウント シナイ スクール オブ メディシン オブ ザ シティ オブ ニューヨーク filed Critical マウント シナイ スクール オブ メディシン オブ ザ シティ オブ ニューヨーク
Publication of JP2000511907A publication Critical patent/JP2000511907A/ja
Publication of JP2000511907A5 publication Critical patent/JP2000511907A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ヒト皮膚へのUVR−曝露の有害作用を抑制する方法であって、ゲニステインの治療的有効量をUVR曝露の時間に充分に近接する時間で皮膚に局所適用して、皮膚のUVR−誘発損傷を抑制する方法。ゲニステインは日焼け止め作用を評価できないので、化学防御剤として働くと考えられる。ゲニステインは各種担体及び皮膚処置組成物と混合できる。

Description

【発明の詳細な説明】 紫外線誘発皮膚光損傷及び癌に対する 予防剤としてのゲニステイン 発明の背景 本発明は、皮膚の損傷及び皮膚癌、特に紫外線照射(UVR)−誘発皮膚光損 傷及び癌の予防及び処置に関する。 紫外光、例えば日光に長期間曝されると皮膚が損傷を受けることはよく文書記 載されている。そのようなUVR−誘発皮膚損傷は、早期老化や各種の皮膚癌、 例えば基底細胞癌、扁平上皮癌及び悪性黒色腫を含んでいる。 UVRの損傷作用は知られているが、娯楽や職業におけるUVR曝露は日常の 人生の事実である。ある人々は上記曝露を上手に最小化しているが、他の人々は 不本意ながら曝露されているか又はそうせざるを得ない。之等の人々にとって上 記曝露は不当ではあるがリスクとして受け入れるか、又はせいぜい現在知られて いる各種のサンブロッカーにて防止していた。 サンスクリーン乃至サンブロッカーは、UV光線を物理的にブロックし、皮膚 に到達するUV光の量を少なくする。公知の製品には、パラアミノ安息香酸(PA BA)や ある種の金属酸化物が含まれる。それら製品の評価は、ハリーの化粧品学(Harr y's Cosmeticology ,Seventh Ed.,pp.222-263)に議論されている。 上記UVRブロック剤の使用は、癌及び皮膚変性過程に対する化学防御剤の使 用とは区別される。化学防御剤は、究極的には腫瘍の成長等を導く各種細胞性又 は分子的発癌過程を、防止又は変更する機能がある。 一方、典型的な化学防御剤は、経口摂取又は注射により体内に投与しなければ ならない。 経口摂取される抗癌剤に関して、疫学的研究は大豆含有食の摂食がある種のヒ ト癌の出現率低下と関連することを示した。特に、大豆イソフラボン「ゲニステ イン」は癌の化学防御と関連していた。ウエイ等(Wei et al.,Inhibition of tumor promoter-induced hdrogen peroxide roduction in vitro and in vivo b y genestein ,Nutrition and Cancer 20:112,1993;Antioxidant and Antiprom otional Effects of the Soybean Isoflavone Genistein ,Wei et al.,Proceed ings of society for Experimental Biology and Medicine,208:124-130,1995 )参照。 ゲニステインの大豆製品、例えば大豆糖液(molasses)からの精製は知られてい る。ピーターソン等(Genistein inhibition of the rowth of human breast cancer cells:independence from e strogen receptors and the multidrug resistance ene ,Biochem Biophys Res Commun 179:6616671 1991,参考文献として本明細書に援用する)参照。 発明の要約 本発明によれば、ゲニステインが皮膚上へのUVRの有害作用に対する局所的 化学防御剤として使用できることが発見された。ゲニステインは、単独で又は他 の薬物類との投与と共に、局所的に適用して、UVR−誘発皮膚日焼け、早期老 化及び皮膚癌を減少乃至予防できる。 ゲニステインは、ヒトにおいて観察できる有害作用又は毒性を示さない天然物 である点で、局所適用される化学防御剤として比類なく適している。ゲニステイ ンの物理化学的性質は局所皮膚剤として適切である。即ちこれは高脂質溶解性を 有し容易に皮膚に浸透する。 ゲニステインは強力且つ安定な抗酸化作用を示すことがデータより示唆される 。これはマウス皮膚組織において、反応性酸素種をスカベンジし、抗酸化酵素を 増加させる。かくして、皮膚の老化を遅らせ且つ皮膚の癌化を抑制するのに役立 つ。 ゲニステインは、また発癌性化学物質−誘発皮膚炎症 を軽減するので、化学皮膚刺激に対する抗炎症剤としても役立つ。 発癌性化学物質−誘発プロトオンコジーン発現及び腫瘍化を抑制するゲニステ インの能力は、化学的に誘発された皮膚の発癌の化学防御剤としてのその使用を 許容する。インビトロ及び細胞培養におけるUVR−誘発酸化的DNA損傷を和 らげるゲニステインの能力は、これを皮膚光発癌化の開始抑制のための有用な局 所剤とする。更に、ゲニステインはUVR−誘発プロトオンコジーン発現(即ち 、マウス皮膚において)を抑制し、またヒト角化細胞における表皮成長因子受容 体のリン酸化反応を抑制することが示され、このことからゲニステインは皮膚光 発癌性促進を抑制する能力を有することが示された。 ゲニステインの可能なUVRブロッキング作用を完全に予測することはできな いが、特に興味があるのはゲニステインの化学防御作用である。通常の日光遮断 製品の使用は、正確にその名前が意味すること、即ち実際に日光の皮膚への到達 を遮断することを意味するが、化学防御製品は、代表的には化学防御機序が治療 的に有効なように機能するような態様でのみ、適用される必要がある。 従って、そのような組成物は他の方法で有害なUVRや化学薬剤が皮膚に到達 するとの仮定においてさえ適用 されることが考慮される。UVR又は他の有害薬剤曝露の前、最中又は後でさえ も、所望の化学防御作用が治療的に有効な範囲に及ぶ限り、局所適用が包含され る。 本発明組成物は、また他のUVR−ブロッキング乃至抗老化性を有する組成物 と組み合わせることができる。それらはまた皮膚への浸透を容易にするであろう 担体、例えばDMSO、エタノール、プロピレングリコール等と組み合わせるこ ともできる。最後に、本組成物は、他の、化粧品又は医薬品の性質を有する組成 物、例えばスキンクリーム、メイキャップ製剤、日焼けローション等と組み合わ せることもできる。 上述したように、ゲニステインの各種性質、作用及び機序が、必ずしも公知技 術の一部として必要ではないが、本発明者によって記述されている。上記参考文 献と共に、公知技術及び公知でないが引用されている刊行物は、背景技術を提供 するための文献として本明細書に組み込まれる。本明細書中に議論した幾らかの 性質乃至機序は、本明細書に開示されたゲニステインの局所使用に従って得られ る有益な効果の幾らかの説明を与えるかもしれないが、他の作用機序又は作用機 序の組合せが関与し得る。図面の簡単な説明 好ましい実施態様の記載を以下の図面を参照して更に 説明する。 図1は実施例1に記載のUVB曝露後の患者背中の写真である。 図2は実施例3に記載のゲル電気泳動写真である。 図3は実施例4に記載のゲル電気泳動写真である。 図4及び6は実施例5に記載のゲル電気泳動写真である。 図5は実施例5に記載の転写レベルの量を示すグラフである。 好適な実施態様の詳細な記述 ゲニステインの各種局所使用は本発明によって企図された。之等は皮膚上UV Rの影響、例えば早期老化及び癌の予防及び処置を包含する。またゲニステイン の化学皮膚刺激のための抗炎症薬としての局所適用が企図された。之等の使用は 以下の実施例と共に議論される。実施例1 UV−誘発皮膚紅班におけるゲニステインの効果を測定する試験を行なった。 ヒト被験体の3つの別個の「レーン」に、0〜90mJ/cm2の範囲のUV Bを受けさせた。之等レーンは図1に描写される。 レーン1において、本発明はまず皮膚cm2当たりゲニ ステインの5μmol溶液にて局所処置した。ゲニステインは5:95DMSO :アセトン担体にて適用した。 レーン2においては前処置は行なわなかった。 レーン3において、患者はDMSO:アセトン担体のみで局所処置された。 図1より明らかな通り、レーン1はゲニステインによって、皮膚紅班に対する 実質的に完全な保護がなされることが示された。レーン2及び3(即ち、無処置 及び担体のみ)共、UVB用量に依存する皮膚紅班の誘導が示された。 ゲニステインが紅班を抑制する機序は未知であるが、その機序は「日焼け止め 」効果とは独立していると考えられる。これはゲニステインを水に100MMま で溶解したときに確かめられる。該ゲニステイン溶液では、水のみと対比して、 UVBブロッキング効果は認められない。各種組成物の日焼け止め効果をテスト する方法は、ハリーのコスメティコロジー(Harry's Cosmeticology,Id.)に議 論されている。実施例2 皮膚紅班抑制におけるゲニステイン投与量の効果を決定するために試験を行な った。 被験体にUVB45mJ/cm2用量を均一に照射した。 ゲニステイン投与量は、ヒト皮膚cm2当たり最大5μmolから最小0.0μm ol(即ち、0.0μmol、0.05μmol、0.1μmol、0.5μmol 、1.0μmol、5.0μmol)で変化させた。紅班の顕著な抑制が、0.1 μmolレベル及びそれ以上で観察された。実施例1と同様に、この抑制効果は 、ゲニステイン100μmolを水に溶解してさえUVブロッキングが明らかに 欠如することによって確かめられるように、日焼け止め効果とは独立していると 考えられる。実施例3 紫外線B(UVB)−誘発MRNAである、プロトオンコジーンc-fos及びc-j unmRNAの、センカーマウス(Sencar mouse)の剃毛皮膚における発現を、ノ ーザンハイブリダイゼーションを用いて特徴づけた。マウスに規定用量のUVB (5及び15kJ/m3)を照射したとき、c-fos及びc-junの両者の発現が時間 依存的に誘導された。c-fos及びc-junmRNAのレベルは、直ちに上昇し、UV 照射の1時間後に最大に達した。c-fos及びc-junの発現はUV用量とは独立して いると考えられた。 UV照射の1時間前におけるゲニステイン(20μmol)の局所適用は、低 用量のUVB(5kJ/m2)によって誘発されるUVB−誘発c-fos及びc-jun 発現を 実質的に抑制した。高用量のUVB照射(15kJ/m2)においても、ゲニス テインはUVB−誘発c-fos発現を実質的にブロックしていたが、c-jun発現に 対しては殆ど効果がなかった。インビボにおけるUVB−誘発プロトオンコジー ン発現のゲニステインによる抑制は、シグナル伝達経路に関連すると思われる。 なぜなら、ゲニステインは細胞培養における上皮細胞成長因子受容体のUVB− 誘発チロシンリン酸化反応及びマウス皮膚におけるマイトジェンプロテインキナ ーゼを、ダウンレギュレートすることが示されるからである。UV−誘発プロト オンコジーン発現におけるゲニステインの抑制作用は、その光発癌における可能 性のある抗促進の役割を示唆している。この実験の結果は図2に示される。レー ン1はUVなしを示し、レーン2は5kJ/m2レベルのUV照射量(無処置) を示し、レーン3は5kJ/m2のUV曝露1時間前にゲニステイン20μmo lを適用した場合を示し、レーン4はUVなしを示し、レーン5は15kJ/m2 (無処置)を示し、レーン6は15kJ/m2UV照射量2の1時間前にゲニス テイン20μmolを適用した場合を示す。 この試験の結果は、「'96 Society of Investigative Dermatology in Washin gton,D.C.,May 1-5,1996.」 に示されている。そのアブストラクトは、Journal of Investigative Dermatolo gy,106(4):856,1996にて発行されている。実施例4 ゲニステイン(20μmol)をUVR(15kJ/m2)曝露直後に適用す る以外は、実施例3と同様の操作を行なった。 図3において、レーン1は無UV+アセトンを、レーン2は無UV+アセトン を、レーン3はUV+アセトンを、レーン4はUV+ゲニステインを示す。この ように、曝露後の処置でさえもc-fos及びc-jun発現が抑制されることが示された 。実施例5 この試験は、ウエイらにより報告されている(Inhibition effect of enistei n on a tumor promotor-induced c-fos and c-jun expression in mouse skin , Wei et al.,0ncology Reports 3:125-128,1996)。 図4は、TPAの促進投薬量(8.5nmol)の局所適用が、アセトン処置コン トロール(レーン1)と対比して、マウス皮膚におけるc-fos及びc-junmRNA の発現を顕著に誘発した(レーン3)ことを示す。ツウィラーら (Zwiller et al.,Inhibition of PDGF-induced c-jun and c-fos expression by a tyrosine protein kinase inhibitor ,Oncogene 6:219-221,1991)によっ て報告されるように、2つのポリアデニレーションシグナルの存在に起因する2 つのc-junmRNA断片(それぞれ2.7及び3.2kb)が存在する。デンシトメ トリー定量によって、アセトン処置コントロールと対比して、TPAがそれぞれ 1.7倍(c-jun 3.2kb)、3.2倍(2.7kb c-jun)及び7.0倍(c-fos)、之等 のプロトオンコジーンの発現を顕著に増加させることが示される。ゲニステイン 単独によるマウスの処置は、c-fos及びc-junmRNAの基準レベルを若干減少( レーン2;10μmolゲニステイン/アセトン)させた。しかしながら、マウ ス皮膚のゲニステインによる前処置は、c-fos及びc-junの両者のTPA−誘発発 現を抑制(レーン4:1μmolゲニステイン/TPA;レーン5:5μmol ゲニステイン/TPA;及びレーン6:10μmolゲニステイン/TPA)し た。ゲニステインによるc-fos発現の抑制は、c-junのそれよりももっとはっきり している。ゲニステイン10μmolの用量にて、TPA−誘発c-fos発現は殆 ど完全に抑制された。サイクロフィリンプローブを用いたハイブリダイゼーショ ンは、試験サンプルのmRNAが 等しく負荷されることを示している。 図5は3つの独立した実験からのc-fos及びc-jun転写レベルの定量を示してい る。全ての結果はそれらの対応するサイクロフィリン強度によって標準化してあ り、アセトン処置コントロールと対比してある。最終結果は強度比(処置群対コ ントロール)として示されている。アセトン−処置コントロールのバックグラウ ンド強度は3.2±4.9(c-fos),5.0±1.8(3.2kb c-jun)及び9.1± 3.9(2.7kb c-jun)である。3.2kb及び2.7c-junmRNAメッセージの 両者の発現は、ゲニステインの高投薬量(10μmol)によってわずか約20 %まで弱く抑制される。これに対して、ゲニステインはTPA−誘発c-fos発現 を投薬量依存的に強く抑制し、その見かけIC50は6.5μmolゲニステイン であった。 図6は異なる投薬時間におけるTPA−誘発c-fos発現に対するゲニステイン 10μmolの効果を示している。ゲニステインはTPA5μg処置の30分前 、同時又は30分後にマウス皮膚に局所適用された。マウスをTPA処置2時間 後に屠殺し皮膚mRNAを精製した。プロトオンコジーン発現をノーザンハイブ リダイゼーションにより分析した。Aはc-fosを、Bはサイクロフィリンを示す 。サンプルは、レーン1がアセトン/アセトン、 レーン2がアセトン/TPA、レーン3がTPA30分前にゲニステイン10μ mol適用、レーン4がTPAと同時にゲニステイン10μmol適用、レーン 5がTPA30分後にゲニステイン10μmol適用である。結果は、アセトン −処置コントロール(レーン1)と対比して、TPAがc-fos発現を顕著に誘発 すること(レーン2)を示している。ゲニステインは、異なる投薬スケジュール とは独立して、TPA−誘発c-fos発現を顕著に抑制できる(レーン3−4)。実施例6 ゲニステインが局所適用され得る各種方法及び組成物は、本明細書の開示に限 定されるものではない。以下は好ましい組成物の代表的なリストである。 1)DMSO:アセトン5:95中、ゲニステイン0.1−5μmol/cm2 2)プロピレングリコール:エタノール30:70中、ゲニステイン0.1−5 μmol/cm2 3)ツイーン80:水2:80中、ゲニステイン0.1−5μmol/cm2 4)ゲニステイン0.1−1μmol/cm2とパラアミノ安息香酸(UVB吸収 用)との併用 5)ゲニステイン0.1−1μmol/cm2とベンゾフェノ ン誘導体(オキシベンゾン、ジオキシベンゾン−UVB及びUVA吸収用)との 併用 6)ゲニステイン0.1−1μmolと二酸化チタン及び/又は酸化亜鉛との併 用 7)ゲニステイン0.1−1μmolと抗酸化作用を有するビタミン類、例えば ビタミンA、ビタミンC及びビタミンEとの併用、特にUV曝露後のための化粧 用モイスチャークリームやスキンケアローションに含まれるようなビタミンも含 まれる。 8)ゲニステイン0.1−1μmolと他の天然製品、例えば化粧品における鮫 肝油由来のスクアレン及びユリ科植物由来のアロエベラ(aloe vera)との併用 9)現在市販されている低SPF日焼け止めクリームへのゲニステイン0.1− 5μmolの添加 10)ゲニステイン0.1−5μmolとα−ヒドロキシ酸 11)ゲニステイン0.1−5μmolとレチン−A(Retin-A) 12)ゲニステイン0.1−5μmolとβ−カロチン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 35/78 A61K 35/78 J

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ヒト皮膚へのUVR曝露の有害作用を抑制する方法であって、ゲニステイン の治療的有効量をUVR曝露の時間に充分に近接する時間で皮膚に局所適用して 、皮膚のUVR−誘発損傷を抑制する方法。 2.曝露に先だってゲニステインを皮膚に適用する請求項1に記載の方法。 3.曝露の前2時間以内にゲニステインを皮膚に適用する請求項2に記載の方法 。 4.曝露の2時間以内にゲニステインを適用する請求項1に記載の方法。 5.少なくとも0.1μmol/cm2皮膚の量でゲニステインを適用する請求項 1に記載の方法。 6.ゲニステインが0.1〜1.0μmol/cm2の濃度で、担体と混合されて いる請求項1に記載の方法。 7.ゲニステインが0.1〜1.0μmol/cm2の濃度で、化粧品又は医薬品 の性質を有する組成物と混合されている請求項1に記載の方法。 8.ゲニステインが以下の少なくとも1種と混合される請求項1に記載の方法。 ジメチルスルホキシド;ジメチルスルホキシド:アセトン;ツイーン80;ツ イーン80:水;パラアミノ 安息香酸;ベンゾフェノン誘導体;二酸化チタン、酸化亜鉛;ビタミンA、C及 びEを含む抗酸化ビタミン類;化粧用モイスチャークリーム、スキンケアローシ ョン;スクアレン;アロエベラ;日焼け止めクリーム;脂質;α−ヒドロキシ酸 ;レチン−A;β−カロチン 9.UVRの癌誘発作用を緩和する請求項1に記載の方法であって、ゲニステイ ンのUVR−誘発皮膚光発癌を抑制する充分量を局所適用することを特徴とする 方法。 10.UVRの皮膚光老化作用を抑制する請求項1に記載の方法であって、ゲニ ステインのUVR−誘発老化を抑制する充分量を局所適用することを特徴とする 方法。
JP10500949A 1996-06-07 1997-06-09 紫外線誘発皮膚光損傷及び癌に対する予防剤としてのゲニステイン Pending JP2000511907A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/657,915 US5824702A (en) 1996-06-07 1996-06-07 Genistein as a preventive against ultraviolet induced skin photodamage and cancer
US08/657,915 1996-06-07
PCT/US1997/011963 WO1997046208A2 (en) 1996-06-07 1997-06-09 Genistein as a preventive against ultraviolet induced skin photodamage and cancer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000511907A true JP2000511907A (ja) 2000-09-12
JP2000511907A5 JP2000511907A5 (ja) 2005-03-10

Family

ID=24639167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10500949A Pending JP2000511907A (ja) 1996-06-07 1997-06-09 紫外線誘発皮膚光損傷及び癌に対する予防剤としてのゲニステイン

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5824702A (ja)
EP (1) EP0918504B1 (ja)
JP (1) JP2000511907A (ja)
AT (1) ATE234599T1 (ja)
AU (1) AU716131B2 (ja)
CA (1) CA2257579C (ja)
DE (1) DE69719994T2 (ja)
DK (1) DK0918504T3 (ja)
ES (1) ES2188963T3 (ja)
PT (1) PT918504E (ja)
WO (1) WO1997046208A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003002819A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Naris Cosmetics Co Ltd 皮膚組成物
JP2003002820A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Naris Cosmetics Co Ltd 皮膚組成物
JP2004504276A (ja) * 2000-06-26 2004-02-12 ザ、リージェンツ、オブ、ザ、ユニバーシティ、オブ、ミシガン ヒトの皮膚の光老化を防止するためのegf−rタンパク質チロシンキナーゼ抑制剤の使用

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPN166195A0 (en) 1995-03-13 1995-04-06 Norvet Research Pty Limited Process for glucan extraction
US20050058709A1 (en) * 1997-06-04 2005-03-17 Fisher Gary J. Methods for inhibiting photoaging of human skin using orally-administered agent
TWI234467B (en) * 1997-06-04 2005-06-21 Univ Michigan Composition for inhibiting photoaging of skin
US6060070A (en) * 1997-06-11 2000-05-09 Gorbach; Sherwood L. Isoflavonoids for treatment and prevention of aging skin and wrinkles
US8039026B1 (en) 1997-07-28 2011-10-18 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc Methods for treating skin pigmentation
AUPP112497A0 (en) * 1997-12-24 1998-01-22 Novogen Research Pty Ltd Compositions and method for protecting skin from UV induced immunosupression and skin damage
US6051602A (en) * 1998-03-16 2000-04-18 The Procter & Gamble Company Methods for regulating skin appearance
US6683069B1 (en) 1998-04-02 2004-01-27 Regents Of The University Of Michigan Methods and compositions for reducing UV-induced inhibition of collagen synthesis in human skin
TWI234455B (en) * 1998-04-02 2005-06-21 Univ Michigan Methods and compositions for reducing UV-induced inhibition of collagen synthesis in human skin
US6750229B2 (en) 1998-07-06 2004-06-15 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods for treating skin pigmentation
US8106094B2 (en) 1998-07-06 2012-01-31 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Compositions and methods for treating skin conditions
US8093293B2 (en) 1998-07-06 2012-01-10 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods for treating skin conditions
FR2781154B1 (fr) * 1998-07-15 2001-09-07 Lafon Labor Composition therapeutique a base d'isoflavonoides destinee a etre utilisee dans le traitement des tumeurs par des agents cytotoxiques
US20040131579A1 (en) * 1998-09-10 2004-07-08 Avon Products, Inc. Method and compositions for reducing dermatological aging and for reducing bruising
BR9914476B1 (pt) * 1998-10-09 2010-11-30 composição cosmética.
US6399107B1 (en) 1998-12-22 2002-06-04 Alcon Laboratories, Inc. Use of inhibitors of gag synthesis for the treatment of corneal haze
US7985404B1 (en) 1999-07-27 2011-07-26 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Reducing hair growth, hair follicle and hair shaft size and hair pigmentation
US7309688B2 (en) 2000-10-27 2007-12-18 Johnson & Johnson Consumer Companies Topical anti-cancer compositions and methods of use thereof
JP2001131052A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Shinei Ferumentekku:Kk 化粧品
JP2001131081A (ja) 1999-11-09 2001-05-15 Shinei Ferumentekku:Kk スーパーオキサイド消去剤および飲料
WO2001095937A2 (en) * 2000-08-08 2001-12-20 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Phytoestrogenic isoflavone compositions
ATE363902T1 (de) * 2000-06-14 2007-06-15 Us Health Isoflavonen gegen strahlungsinduzierte mortalität
AU2001271296A1 (en) * 2000-06-14 2001-12-24 Alla Shapiro Radioprotective agents
FR2815861B1 (fr) * 2000-10-26 2003-02-28 Oreal Utilisation de l'association d'au moins un carotenoide et d'au moins un isoflavonoide pour traiter les signes cutanes du vieillissement
US8431550B2 (en) 2000-10-27 2013-04-30 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Topical anti-cancer compositions and methods of use thereof
FR2820974B1 (fr) * 2001-02-21 2004-02-13 Pharmascience Lab Composition topique comprenant une solution vraie contenant un derive de chromane ou de chromene, son procede de preparation et son utilisation cosmetique et therapeutique
EP1234572B1 (de) 2001-02-26 2013-10-30 Mibelle AG Cosmetics Isoflavon-Aglykone enhaltende Hautbehandlungsmittel
BR0207663A (pt) 2001-02-27 2005-10-25 Univ Michigan Uso de inibidores de egfr naturais para prevenir os efeitos colaterais devido à terapia com retinóides, sabões e outros estìmulos que ativam o receptor do fator de crescimento epidérmico
US7192615B2 (en) 2001-02-28 2007-03-20 J&J Consumer Companies, Inc. Compositions containing legume products
US6555143B2 (en) 2001-02-28 2003-04-29 Johnson & Johnson Consumer Products, Inc. Legume products
US20020160061A1 (en) * 2001-02-28 2002-10-31 Claude Saliou Use of legume products for the treatment of external aggressions
EP1321123A1 (de) * 2001-12-20 2003-06-25 Cognis France S.A. Verwendung eines Extraktes der Pflanze Baptisia tinctoria in einer kosmetischen Zusammensetzung
NZ537359A (en) * 2002-06-25 2006-10-27 Cosmeceutic Solutions Pty Ltd Topical cosmetic compositions for transdermal delivery
ATE312605T1 (de) * 2002-06-29 2005-12-15 Aquanova Ger Solubilisate Tech Isoflavonkonzentrate sowie verfahren zu ihrer herstellung
DE20213787U1 (de) * 2002-09-04 2002-12-19 Warner Lambert Co Hautpflegemittel
DE10301631A1 (de) * 2003-01-17 2004-07-29 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Zubereitungen mit einem Gehalt an Sojabohnenkeimextrakten in Kombination mit Vitamin C und/oder E sowie alpha-Glycosylrutin
US7718813B2 (en) 2003-08-15 2010-05-18 Nature Pure Labs Sw, Inc. Hydrolysis and purification of active plant compounds suitable for topical application
EP1904053B1 (en) * 2005-06-29 2011-08-17 DSM IP Assets B.V. Isoflavone nanoparticles and use thereof
JP5129130B2 (ja) * 2005-06-29 2013-01-23 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. イソフラボンのナノ粒子を含む局所組成物
US9345649B2 (en) 2006-12-21 2016-05-24 Avon Products, Inc. Cosmetic composition containing novel fractal particle-based gels
FR2915381B1 (fr) * 2007-04-27 2012-06-08 Vincience Utilisation d'un principe actif issu du soja (glycine max l) pour preparer une composition destinee a activer le cytochrome c
FR2915378B1 (fr) * 2007-04-27 2009-08-21 Vincience Sa Utilisation d'un principe actif issu du soja (glycine max l.) pour preparer une composition destinee a proteger les mitochondries
FR2915384B1 (fr) * 2007-04-27 2010-01-15 Vincience Utilisation d'un principe actif issu du soja (glycine maxl.) pour preparer une composition destinee a activer l'energie cellulaire et a proteger la peau des dommages oxydatifs.
TWI411448B (zh) * 2007-12-27 2013-10-11 Avon Prod Inc 適合用於化妝品之光學模糊色素組合物
US20120237623A1 (en) * 2009-12-04 2012-09-20 Avon Products, Inc. Topical Compositions Containing Derris Scandens Benth and a Method of Treating Skin
IT1401364B1 (it) * 2010-07-09 2013-07-18 Rottapharm Spa Composizioni dermocosmetiche per protezione solare
US9623003B1 (en) 2013-04-04 2017-04-18 Humanetics Corporation Method of mitigating long and short term detrimental effects of exposure to medical imaging ionizing radiation by administration of genistein

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061513A (ja) * 1983-09-14 1985-04-09 Sansho Seiyaku Kk 化粧料
JPS62201882A (ja) * 1985-11-18 1987-09-05 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd イソフラボン誘導体
JPH0784383B2 (ja) * 1991-07-23 1995-09-13 辻本化学工業株式会社 抗発癌プロモーター剤
US5545398A (en) * 1993-01-13 1996-08-13 Perricone; Nicholos V. Method and compositions for topical application to the skin of tocotrienol for prevention and/or treatment of skin damage
JP2605607B2 (ja) * 1993-12-08 1997-04-30 日本電気株式会社 半導体集積回路の故障解析装置
US5506211A (en) * 1994-05-09 1996-04-09 The Uab Research Foundation Genistein for use in inhibiting osteroclasts
DE4432947C2 (de) * 1994-09-16 1998-04-09 New Standard Gmbh Mittel zur Behandlung der Haut und seine Verwendung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504276A (ja) * 2000-06-26 2004-02-12 ザ、リージェンツ、オブ、ザ、ユニバーシティ、オブ、ミシガン ヒトの皮膚の光老化を防止するためのegf−rタンパク質チロシンキナーゼ抑制剤の使用
JP2003002819A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Naris Cosmetics Co Ltd 皮膚組成物
JP2003002820A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Naris Cosmetics Co Ltd 皮膚組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DK0918504T3 (da) 2003-06-02
AU716131B2 (en) 2000-02-17
WO1997046208A3 (en) 1998-02-19
US5824702A (en) 1998-10-20
WO1997046208A2 (en) 1997-12-11
ES2188963T3 (es) 2003-07-01
CA2257579C (en) 2007-08-21
AU3722597A (en) 1998-01-05
CA2257579A1 (en) 1997-12-11
DE69719994T2 (de) 2003-09-04
EP0918504B1 (en) 2003-03-19
PT918504E (pt) 2003-08-29
ATE234599T1 (de) 2003-04-15
DE69719994D1 (de) 2003-04-24
EP0918504A2 (en) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000511907A (ja) 紫外線誘発皮膚光損傷及び癌に対する予防剤としてのゲニステイン
US6337320B1 (en) Reparatives for ultraviolet radiation skin damage
US5698184A (en) Compositions and methods for skin tanning and protection
EP1049451B1 (en) Use of compounds for protecting skin from uv induced immunosuppression
US6316012B1 (en) Cosmetic or pharmaceutical composition comprising, in combination, a peroxidase and an anti-singlet oxygen agent
US8911774B2 (en) Topical composition for anti-aging skin treatment using dual DNA repair mechanism and method of use
JPH05186324A (ja) 美白化粧料
Kang et al. Beneficial effects of dried pomegranate juice concentrated powder on ultraviolet B-induced skin photoaging in hairless mice
JP2004131498A (ja) 皮膚外用剤
KR101943302B1 (ko) 엘라그산 또는 디하이드로미리세틴을 유효성분으로 함유하는 피부 외용제 및 화장료 조성물
JP2002370962A (ja) 美白用化粧料および皮膚老化防止・改善用化粧料
JP2004331602A (ja) 皮膚外用剤
KR100355892B1 (ko) 레티놀과 테트라디부틸 펜타에리스리틸히드록시히드로신나메이트를 함유하는 화장료 조성물
CN113693966A (zh) 一种创新型美白亮采祛斑霜及其制备方法
KR100654060B1 (ko) 레티놀과 카로티노이드 성분을 함유하는 화장료 조성물
Tavakkol et al. Delivery of vitamin E to the skin by a novel liquid skin cleanser: Comparison of topical versus oral supplementation
JPH11180854A (ja) 皮膚外用剤
EP0607642B1 (en) Compositions for topical application to the skin for treatment and/or prevention of radiation-induced skin damage
JPH08337534A (ja) メラニン生成抑制剤
KR101434163B1 (ko) 칡 지상부 추출물을 유효성분으로 함유하는 항산화, 항염증 및 미백 효능을 지닌 조성물
KR20200021180A (ko) 국화, 알로에, 서양송악 혼합 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 노화 또는 피부 주름 개선용 화장료 조성물
JP2001509129A (ja) 皮膚の老化過程を抑制するための化粧品組成物及び方法
JPH09175988A (ja) 光老化防止剤及び皮膚外用剤
JP2000512658A (ja) 損傷を与えたrna断片を含むサンスクリーン組成物
JPH08337528A (ja) メラニン生成抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040526

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040526

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20040524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101112