JP2000511748A - ビデオ信号分配装置 - Google Patents

ビデオ信号分配装置

Info

Publication number
JP2000511748A
JP2000511748A JP10529378A JP52937898A JP2000511748A JP 2000511748 A JP2000511748 A JP 2000511748A JP 10529378 A JP10529378 A JP 10529378A JP 52937898 A JP52937898 A JP 52937898A JP 2000511748 A JP2000511748 A JP 2000511748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
video signal
output
signal distribution
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10529378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4030592B2 (ja
Inventor
ユング フランク
グルツィベック ロルフ
Original Assignee
コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴイ filed Critical コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴイ
Publication of JP2000511748A publication Critical patent/JP2000511748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4030592B2 publication Critical patent/JP4030592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/268Signal distribution or switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 操作部材(14,15)と、制御装置(13)とを有するビデオ信号分配装置(1)であって、前記制御装置は、前記操作部材(14,15)の操作状態を評価し、該操作状態に応じて複数のビデオ供給源信号(7,19)からビデオ出力信号を形成するように構成されており、該ビデオ出力信号は前記ビデオ信号分配装置の出力側(12)で取り出し可能であるビデオ信号分配装置において、前記ビデオ信号分配装置(1)は、第2および第3の利用者に対して、割当指示を記憶するための記憶装置(13)を有し、該割当指示は、それぞれの評価された操作状態に対して少なくとも1つの第2の操作状態を割り当てるように構成されており、前記制御装置(13)は、少なくとも1つの第2のビデオ出力信号を、前記記憶装置によってあらかじめ決定されている前記第2の操作状態にしたがって合成し、前記信号を少なくとも1つの第2の出力側(24)で取り出し可能なように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】 ビデオ信号分配装置 本発明は、操作部材と制御装置とを有するビデオ信号分配装置に関する。この 制御装置は、前記の操作部材の操作状態を評価し、操作状態に応じて複数のビデ オ供給源信号からビデオ出力信号を形成するように構成されている。このビデオ 出力信号は前記のビデオ信号分配装置の出力側で取り出すことが可能である。 通例複数のメディアからなるイベント(media event)は、複数のテレビジョン カメラで記録され、異なるアングルおよび距離からイベントを映すことができる ようになっている。さらに記録装置、効果装置および他の付加的な装置により、 単一のシーンを例えばスローモーションで繰り返したり、または単一のシーンに トリック効果などを与えることができる。このようにして得られる複数のビデオ 供給源信号のうちから、どのビデオ供給源信号を利用者に供給するか、または使 用可能なビデオ供給源から合成されたビデオ混合信号のどの選択肢を利用者に供 給するかを選択しなければならない。 殊に民営供給者の参入によって形成された新しいメディア状況により、現在で は様々な供給者に、単一の同じメディアイベントから別個のビデオ信号を提供し なければならない。 本発明の課題は、可能な限り簡単かつ低コストな手法で、複数の顧客に対して 個別のビデオ出力信号を提供することである。 この課題は次のようにして解決される。すなわちビデオ信号分配装置は、割当 対応指示(assignment prescription)を記憶するための記憶装置を有し、前記割 当指示はそれぞれの評価された操作状態に対して少なくとも1つの第2の操作状 態を割り当てるように構成され、前記制御装置は、前記記憶装置によってあらか じめ決定された前記の第2の操作状態にしたがい、少なくとも1つの第2のビデ オ出力信号を合成するように構成され、かつ該ビデオ出力信号を少なくとも1つ の第2の出力側で取り出しできるように構成される。 記憶された割当指示を使用することによって、ビデオ信号分配装置を従来通り の方法で操作することが可能である。このビデオ信号分配装置では、記憶された 割当指示を参照することによって、所定の顧客に対して合成されたビデオ出力信 号が、この顧客に対して割り当てられたビデオ供給源信号のみからなることが高 い信頼性で保証される。この割当指示は、例えば個々の顧客のそれぞれ異なる利 用権を考慮することが可能である。ビデオ信号分配装置の操作者が、顧客が利用 権を有しないビデオ信号を選択している間は、当該顧客には、その顧客の利用権 にしたがって代替え信号が 割り当てられる。本発明による解決法の主たる利点は、複数顧客へのビデオ信号 の分配が、わずか1つのビデオ信号分配装置により付加的な操作人員をさくこと なしに実行できることである。 本発明の上記および別の特徴を以下に実施形態に基づいて説明する。 図面において、図1は混合装置のブロック図である。 図面1に示した混合装置には、ビデオ混合器1、操作装置2、補助操作装置3 およびパーソナルコンピュータ4が、ローカルネットワーク5例えばCheapernet を介して相互に接続されている。パーソナルコンピュータ4はオプションであり 、本発明の説明のためには詳細な説明は不要である。接続されたそれぞれの装置 は、ネットワークカード6の形態のインタフェースを有している。 混合器もそれ自身公知である。しかし分かり易くするために、例えばビデオ信 号用の入力側7、クロスバー8、フェーダー回路9,10,11および出力側1 2が図示されている。クロスバー8およびフェーダー回路9〜11は、計算ユニ ット13によって制御されている。この計算ユニット13は、ローカルネットワ ークを介して受信したコマンドを、クロスバー8およびフェーダー回路9〜11 に対する設定信号に変換し、混合装置からの状態情報をローカルネットワーク5 を介して別の構成要素に供給する。 本発明による実施形態では混合器1は、第2の利用者の接続用に設けられた、 2つの付加的な出力側24と25とを有する。内部的には、付加的な出力側24 ,25は自身専用のクロスバー8の出力バーと接続されている。 操作装置2もまた公知の種類のものである。この操作装置は混合すべきビデオ 信号を選択するためのキー14、フェーダー制御器15および図1には示されて いない別の一連の操作部材からなる。このような操作部材は、例えばトリックパ ターン(trick figur)(キーパターン)を選択するために、またはクロマキー に対する色信号値または色領域生成信号(color area-generating signal)(縁 信号(matte signal))に対する色信号値を調整するために使用される。この後 者の信号は、連続的な色遷移(color transition)またはトリックパターン制御の 色遷移を備えた、実質的に単一色または2色の領域を表し、必要に応じて背景信 号としてまたは画像の別の領域を充填するために使用することができる。数値を 入力するために、操作装置2はさらにテンキーボード16を備えている。ビデオ レコーダ、レーザデイスク、ディスクレコーダまたはビデオ効果装置もまた混合 装置によって操作され、例えば位置決めされ、記録または再生モードに切り換え られる。このために、図示の操作装置2は、複数のキー1 7を備えている。 操作装置2および混合器1はともに複数のポート18,19を有している。こ れらのポートを介して別の装置例えば外部クロスバー、ビデオレコーダおよびビ デオ効果装置を接続可能であり、制御可能である。 補助操作装置3は実質的にパーソナルコンピュータ21からなる。このパーソ ナルコンピュータには画像表示装置22および入力装置23が接続されている。 入力装置23はキーボードとすることができる。しかしマウスまたはトラックボ ールをキーボードの代わりに使用したり、または付加的な装置として使用するこ とが可能である。 制作用混合器に供給されるビデオ供給源信号は、複数のテレビジョンカメラ信 号である。例えばサッカーの試合に対しては、ロングショット用のテレビジョン カメラ(Q1)、選手のクローズアップ用のテレビジョンカメラ(Q2)、ゴー ルの後ろとコーナーのテレビジョンカメラ(Q3)(分かりやすさのため同じ種 類の複数のビデオ供給源信号は以下では単一のビデオ信号で表す)、コーチのシ ョット用のテレビジョンカメラ(Q9)、ヘリコプター内のテレビジョンカメラ (Q11)、HDTV信号生成用のテレビジョンカメラ(Q12)、2つの再生 装置(Q14)、スローモーションユニット(Q16)およびスーパースローモ ーションユニット(Q17)がある。この実施形態で は、すべてのビデオ信号供給源の利用権を有するいわゆる第1の利用者と、HD TV信号(Q12)およびヘリコプターカメラのビデオ信号(Q11)およびス ーパースローモーション表示(Q17)のいずれに対しても利用権のない第2の 利用者と、ロングショットおよび再生の利用権のみを有する第3の利用者とが存 在する。 本発明は次のような認識に基づいている。すなわち第2の利用者および第3の 利用者が権利を有しない信号供給源は、第1の利用者に提供されるビデオ信号の 混合と同時に、第2および第3の利用者が権利を有する代替え信号に、付加的な 操作コストなしに置き換られるべきあるとの認識に基づいている。以下の表の第 1行は、第1の利用者A1が使用可能な原信号供給源Q1〜Q17を示している 。第2行は、第2の利用者A2に対する代替え信号をそれぞれの原信号供給源の 下に示している。表の第3行は、第3の利用者A3に対する代替え信号供給源の 割当てを示している。 第2行では、例えばヘリコプターテレビジョンカメラ信号に相当する列Q11 は、ロングショットのビデ オ供給源信号(Q1)を示しており、スーパースローモーション(Q17)を示 す列は、スローモーション(Q16)のビデオ供給源信号を示している。第3行 では、ロングショットQ1のビデオ供給源信号が、テレビジョンカメラ供給源信 号(Q1〜Q12)のすべてに対して示されており、他の供給源信号(Q14〜 Q17)に対しては第1再生装置のビデオ供給源信号Q14が示されている。 操作を簡単にするため、任意の割当指示を、混合を開始する前にパーソナルコ ンピュータ4に入力する。または以前に記憶された割当指示が呼び出される。相 応に選択された割当指示はネットワーク5を介して混合器1の計算ユニット13 に供給される。制作中はキー14のキー状態および操作装置のフェーダー制御器 15の設定はネットワークを介して混合器の計算ユニット13に連続的に供給さ れる。計算ユニット13は、キー状態およびフェーダー制御器の設定を評価し、 公知の方法でクロスバー8およびフェーダー回路9〜11を制御する。フェード 操作を準備する場合には、操作パネル2のところにいる操作者は、割当キーによ ってフェードオーバーを行うべきビデオ入力信号を選択する。相応する割当キー を押すことにより、信号供給源の選択に相応する、クロスバー8の入力バーが、 選択されたフェーダー回路9〜10が接続されている、クロスバー8の出力バー と接続される。本発明によ る計算ユニット13の実施形態では、このユニットが割当表に基づいて、あらか じめ選択された個別の供給源信号に対して用意された、第2および第3の利用者 に対する代替え信号を決定する。混合レバーが動かされると直ちに、また新たに 選択された信号の半分以上が通過すると、計算ユニット13は、関連する代替え 信号の入力バーを、第2および第3の利用者の出力バーと接続し、前の接続を遮 断する。例えば、ロングショット(Q1)から選手のクローズアップ(Q2)へ のフェードオーバーの場合には、出力側24では選手のビデオ信号(Q2)がこ の通りに出力されるが、出力側25ではロングショットのビデオ信号(Q1)が そのまま出力される。なぜならこのビデオ信号の顧客はクローズアップの利用権 を有しないからである。 本発明の別の実施形態では、フェーダー回路が第2および第3の利用者に対し ても使用される。この回路は第1の利用者のフェーダー回路と並行して制御され る。これにより第2および第3の利用者に対してもソフトなフェーディングが可 能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 操作部材(14,15)と、制御装置(13)とを有するビデオ信号分配 装置(1)であって、 前記制御装置は、前記操作部材(14,15)の操作状態を評価し、該操作状 態に応じて複数のビデオ供給源信号(7,19)からビデオ出力信号を形成する ように構成されており、 該ビデオ出力信号は前記ビデオ信号分配装置の出力側(12)にて取り出し可 能であるビデオ信号分配装置において、 前記ビデオ信号分配装置(1)は、割当指示を記憶するための記憶装置(13 )を有し、 該割当指示は、それぞれの評価された操作状態に対して少なくとも1つの、第 2の操作状態を割り当てるように構成されており、 前記制御装置(13)は、少なくとも1つの第2のビデオ出力信号を、前記記 憶装置によってあらかじめ決定されている前記第2の操作状態にしたがって合成 し、前記ビデオ出力信号を少なくとも1つの第2の出力側(24)で取り出し可 能なように構成されている ことを特徴とするビデオ信号分配装置。 2. 外部入力装置(4)が前記割当指示を入力するために設けられている 請求項1に記載のビデオ信号分配装置。 3. クロスバー(8)と、少なくとも1つのフェード装置(9)と、前記クロ スバー(8)を制御するように構成された制御装置(13)とを含む 請求項1または2に記載のビデオ信号分配装置。 4. 前記制御装置(13)は、前記クロスバー(8)を次のように制御するよ うに構成されている、すなわち前記フェード装置(9)の出力信号が前記クロス バー(8)の第1の出力バーから別の出力バーにフェードオーバーされた場合に は、前記クロスバー(8)の少なくとも1つの出力バーを、前記割当指示に相応 して前記クロスバー(8)の入力バーと接続する 請求項3に記載のビデオ信号分配装置。
JP52937898A 1997-04-01 1998-03-31 ビデオ信号分配装置 Expired - Fee Related JP4030592B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19713533 1997-04-01
DE19713533.1 1997-04-01
PCT/IB1998/000472 WO1998044724A1 (de) 1997-04-01 1998-03-31 Einrichtung zur verteilung von videosignalen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000511748A true JP2000511748A (ja) 2000-09-05
JP4030592B2 JP4030592B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=7825186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52937898A Expired - Fee Related JP4030592B2 (ja) 1997-04-01 1998-03-31 ビデオ信号分配装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6362857B1 (ja)
JP (1) JP4030592B2 (ja)
GB (1) GB2329546B (ja)
WO (1) WO1998044724A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19931202A1 (de) * 1999-07-07 2001-01-11 Philips Corp Intellectual Pty Modulare Bedieneinrichtung für videotechnische Geräte

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3838000C2 (de) * 1988-11-09 1996-04-18 Broadcast Television Syst Videoproduktionseinrichtung
JPH03232070A (ja) * 1990-02-08 1991-10-16 Hitachi Ltd 画像処理装置
GB2248534A (en) * 1990-07-05 1992-04-08 Rank Cintel Ltd Digital video processing apparatus
US5264929A (en) * 1990-12-28 1993-11-23 Sony Corporation Video switcher
DE29508817U1 (de) * 1995-05-27 1995-09-21 Jung Alexander Datensignalzuweisungssystem (vzgw. für audiovisuelle Signale)

Also Published As

Publication number Publication date
US6362857B1 (en) 2002-03-26
GB2329546A (en) 1999-03-24
GB2329546B (en) 2001-06-13
JP4030592B2 (ja) 2008-01-09
WO1998044724A1 (de) 1998-10-08
GB9826037D0 (en) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4327370B2 (ja) ビデオミキサー装置
US7646434B2 (en) Video compositing systems for providing interactive entertainment
US20060136979A1 (en) Apparatus and methods for encoding data for video compositing
CN100440943C (zh) 图像切换装置以及图像切换方法
JP2775124B2 (ja) ビデオ・スイッチャ
US5193009A (en) Signal switching method of a TV-VCR combination having two tuners
US7476796B2 (en) Image controlling apparatus capable of controlling reproduction of image data in accordance with event
JP5000704B2 (ja) Av編集装置、av処理装置、av編集システム、操作装置、av編集方法およびプログラム
JP4030592B2 (ja) ビデオ信号分配装置
JPH04129481A (ja) 特殊効果映像作成方法
JPH1065936A (ja) テレビジョンスタジオまたはテレビジョン中継車のプロダクションユニットに対する操作装置
US20050162559A1 (en) Method and apparatus for processing signals
JP4265246B2 (ja) 映像処理出力装置
JPH0633510Y2 (ja) ディスプレイ画面記憶装置
JPH0625098Y2 (ja) 映像信号選択出力装置
JP3849542B2 (ja) 映像出力装置
JPS62221386A (ja) 映像制御方式
JPH07170453A (ja) 映像信号処理方法
JP2004282417A (ja) 映像処理出力装置
JPH05153494A (ja) 映像調整装置
JPH07170451A (ja) 映像信号処理方法
JPH02285884A (ja) ビデオ信号の再生方法
JPH11219578A (ja) 情報再生装置
JPH07170447A (ja) 映像信号処理方法
JP2004032487A (ja) 映像信号用集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees