JP2000510637A - 低温型燃料電池の排ガス中に含有されたエンタルピーを利用する方法および該方法を実施する装置 - Google Patents

低温型燃料電池の排ガス中に含有されたエンタルピーを利用する方法および該方法を実施する装置

Info

Publication number
JP2000510637A
JP2000510637A JP09531317A JP53131797A JP2000510637A JP 2000510637 A JP2000510637 A JP 2000510637A JP 09531317 A JP09531317 A JP 09531317A JP 53131797 A JP53131797 A JP 53131797A JP 2000510637 A JP2000510637 A JP 2000510637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
exhaust gas
low
heat exchanger
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP09531317A
Other languages
English (en)
Inventor
ネルシャー クリストーフ
キルヒャー ローラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7787445&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000510637(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2000510637A publication Critical patent/JP2000510637A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S429/00Chemistry: electrical current producing apparatus, product, and process
    • Y10S429/901Fuel cell including means for utilization of heat for unrelated application, e.g. heating a building

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、低温型燃料電池モジュール1の排ガス中の排熱を利用する方法に関するものである。本発明の場合、燃料電池からの排ガス5をコンデンサ6内に導入する。さらに本発明は、この方法を実施する装置に関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】 低温型燃料電池の排ガス中に含有されたエンタルピー を利用する方法および該方法を実施する装置 本発明は、熱併給発電系(Kraft-Waerme-Kopplung)を備えた低温型燃料電池 装置、ならびに、低温型燃料電池モジュールの排熱を利用する方法に関する。 ドイツ連邦共和国特許第4234151号明細書に基づき、高温型燃料電池に おいて、熱交換器を介して燃料電池モジュールの排ガスからの熱を標準的なフロ ーヒータによって利用可能であることが公知である。ドイツ連邦共和国特許第4 032993号明細書に基づき、特に低温型燃料電池モジュールであってもよい 燃料電池モジュールのアノード排ガスが燃焼のために利用可能であることが公知 である。このような従来技術における、高温型燃料電池を備えた構成の場合、高 温の排ガスが、未だ加熱されていない多量のH2を含有する燃料を予熱するため に使用されている。しかしながらこれまでには、低温型燃料電池の排ガスに含ま れるエンタルピーまたは凝縮エネルギがエネルギ供給系の総合効率を高めるため に活用されるような方法や方法を実施するための装置は開示されていない。 本発明の課題は、低温型燃料電池の排ガス中に含有されるエンタルピーまたは 凝縮エネルギがエネルギ変 換系の総合効率を高めるために貢献するような方法ならびに方法を実施するため の装置を提供することである。 本発明は、特に低温型燃料電池が特に低い圧力で運転されてエネルギ供給装置 の系全体において利用可能である場合に、低温型燃料電池の排ガスに含有される 凝縮エネルギを著しく得ることができるという認識に基づいている。特にこの認 識は、低温型燃料電池モジュールに接続された2つの熱交換器、つまり冷却媒体 中に貯えられた熱を利用可能にする熱交換器と、排ガス中に含有されるエンタル ピーを利用可能にする熱交換器との組み合わせが、熱効率、ひいては低温型燃料 電池の熱的な利用度を高めて、H2のHU(下方の熱値「HU」)に関連して10 0%よりも大きな、燃料HUの総合利用度が達成されるということに基づいてい る。 本発明による、低温型燃料電池モジュールの排熱を利用する方法においては、 蒸気状の反応生成物で富化しかつ加熱した排ガスを、低温型燃料電池モジュール から熱交換器に導入し、少なくとも、排ガス中に含有された蒸気状の反応生成物 を凝縮して、この際に自由になったエネルギを利用可能にする。さらに、本発明 による低温型燃料電池装置においては、力−熱カップリングつまり熱併給発電系 が設けられており、排ガスが、コンデンサを有する熱交換器に接続されている。 本発明の別の有利な手段は、請求項1および5以外の請求項に記載の構成、実 施例ならびに2つの図面により得られる。 排ガスのエンタルピーを利用可能にする熱交換器はコンデンサを含んでいる。 しかしながら熱交換器のそれ以外の構成も本発明の範囲を制限するものではない 。排ガスのエンタルピーを他の利用可能なエネルギに変換するエネルギ変換器も 、本発明に基づき使用することができる。 低温型燃料電池装置の燃料電池としては、運転温度がMCFC(溶融炭酸塩形 燃料電池:運転温度は約600℃)の運転温度を下回るような運転温度を有する あらゆる種類が使用可能である。例を挙げるならば、PAFC(燐酸形燃料電池 :運転温度は約150℃〜250℃)、DMFC(メタノール直接形燃料電池: 運転温度は約80℃〜150℃)、PEM(膜形燃料電池:運転温度は約50℃ 〜80℃)ならびにAFC(アルカリ形燃料電池:運転温度は60℃〜90℃) がある。 特にポリマー膜(PEM)形燃料電池が使用されると有利である。ポリマー膜 形燃料電池とはPEM形燃料電池を意味し、この場合、PEMはポリマー電解質 膜(Polymer-Elektrolyt-Membran)またはプロトン交換膜(Proton-Exchange-Me mbrane)を表す。この他にも、SPE(固体ポリマー電解質:Solid Polymer El ectr olyte)形燃料電池、SPFC(固体ポリマー形燃料電池:Solid polymer fuel cell)、PEFC(ポリマー電解質形燃料電池:polymer electrolyte fuel cel l)およびIEM(イオン交換膜:Ion Exchange Membran)形燃料電池がしばし ば見出される。これらは高分子膜電解質を有する燃料電池である。 付加的に排ガスエンタルピーを利用可能にするために、消費されて加熱された 冷却媒体中に貯えられたエネルギが熱交換器を介して利用可能にされるような装 置も特に有利である。特に、冷却媒体のための熱交換器も、排ガスのための熱交 換器もスペース節約的に、ただ1つのユニット内に組み込むことができると好ま しい。このような構成においては、冷却媒体が、冷却媒体を循環して案内するこ とができると、すなわち、冷却媒体を冷却および再生の後に再び燃料電池モジュ ールに供給されると特に有利である。 −燃料電池モジュールの排ガスからのエンタルピーがコンデンサにおいて、利 用可能なエネルギ(例えば熱エネルギ)に変換され、 −燃料電池反応の凝縮された生成物、例えば水がPEM形燃料電池モジュール 内に給湿のために再び戻されるような、 PEM形燃料電池モジュールを備えた装置も有利である。 このような構成の場合、液状に生じた生成水は付加 的な管路を介して、反応物、通常の場合には反応ガスのための管路内に供給する ことができる。この生成水は、反応ガスを給湿するため、または膜を給湿するた めにも役立つ。さらに、コンデンサから得られた水はいかようにも利用可能にす ることができる(例えば家庭用水)。 本発明による方法の場合、排ガス全体、つまりアノード排ガスおよびカソード 排ガスを一緒に熱交換器に導入するか、一方の排ガス、つまりアノード排ガスま たはカソード排ガスのいずれかのみを導入することができる。 本発明による方法の場合、30℃〜150℃の燃料電池モジュールの運転温度 において有利に運転が行われる。特に、50℃〜100℃の温度範囲が有利であ り、45℃〜80℃の温度範囲または約70℃の運転温度が特に有利である。 本発明による方法において、排ガスの残留熱を、排ガスがコンデンサを去った あとに、暖房の目的で使用しても有利である。特に、熱交換器から発生した排ガ スの少なくとも一部を、暖房しようとする建造物の室内空気中に直接的に供給す ることができる。しかしながら熱交換器またはコンデンサから出た排ガスは、こ のために付加的に設けられた管路を介して別の熱交換器に導入されてもよい。こ の場合、この排ガスは新鮮水を加熱するために役立つ。 「燃料電池モジュール」とは、本来の電気化学的な変換器とこれに所属する調 節素子と発生器とこれに所属の給湿器とを含むユニットを意味する。「燃料電池 装置」とは、前記モジュールとこれに所属の周辺機器とを含む装置を意味する。 「含む」という動詞を選んだことによって、両部材名(…モジュールおよび…装 置)によりこれらのユニットをその特徴に限定せずに、さらに別の多くの構成部 材を有し得ることを表現しようとしたものである。 本発明による方法およびこの方法を実施するための装置における燃料電池とし ては、既に述べたように、全ての低温型燃料電池が当てはまる。この電池がPE M形燃料電池であると有利である。燃料電池において変換された反応物は本発明 においてはいかなる制限をも受けるものではない。これらは、燃料電池内でオキ シダントまたは燃料として作用することができるあらゆるガスおよび液体である 。その例を挙げるならば、空気、酸素、およびこれらの成分から成る任意の混合 物、ならびに水素、メタノール、合成ガスおよび/または改質ガスならびに天然 ガスである。 冷却媒体の種類は、使用される燃料電池の種類に応じて考えられる。例えば、 有利に使用されるPEM形燃料電池ブロックのためには、脱イオン水または他の 非導電性媒体、例えばエチレングリコール、空気または何らかのガスが挙げられ る。ヒートパイプ冷却も可 能である。この場合、熱交換器はヒートパイプ媒体のためのコンデンサである。 ヒートパイプ冷却とは、冷却しようとする部分が、1つの三次元通路(パイプ) によってより低温の部分に結合されており、冷却しようとする部分においてパイ プ内に含有される液体が蒸発させられ、より低温の第2の部分において再び凝縮 されることを云う。 アノード排ガスとは、燃料電池のアノード室を去る排ガス、つまり燃料電池の 燃料の排ガスのことを云う。同様にカソード排ガスとは、燃料電池のカソード室 を去る排ガス、つまりオキシダントの排ガスのことを云う。 この方法は定置式のエネルギ供給系において使用されると有利であるが、しか し、可動式のエネルギ供給系においての使用を排除するものではない。定置式の エネルギ供給系は大型設備として形成されるだけではなく、個々の家屋または住 居用設備に、本発明による方法で運転されるエネルギ供給系を装備することもで きる。このエネルギ供給系は電流・熱供給手段を含んでいる。暖房および/また は温水調製の目的で熱を使用することができる。電気エネルギは蓄電器、例えば バッテリまたは弾み車で、熱エネルギは蓄熱器で利用することができる。一般的 には、本発明による原理は、あらゆる寸法で実現することができる。この場合定 置式の加熱系、例えば住居用設備における使用が、本 発明の展開の中心を成している。「燃料電池」および「燃料電池装置」という概 念は、寸法に関して相応の規定を有することはない。これらは使用分野に応じて 大きく変更を加えることができる。 エネルギ変換器であってもよい、排ガスのための本発明による熱交換器は排ガ スのエネルギを利用する。このエネルギは、ガスが比較的低温にもたらされたと きに先ず自由になり、次いで、蒸気の液化時に凝縮エネルギとして自由になる。 引き出そうとする分子力のエネルギ、つまり凝縮エネルギは、一層大きな成分と なる。このようなエネルギは液体の固有の蒸発エネルギに等しい。水においてこ のエネルギは特に高い価、つまり4.06×107J/molまたは2.25× 106J/kgを有する。本発明によればこのようなエネルギは、燃料電池に続 いて位置するユニットを介して利用される。 有利に使用されるPEM形燃料電池の場合、生成水はカソード側に形成される 。このカソード側ではオキシダントが流れる。蒸気で飽和されたカソード排ガス が熱交換器内に導入されると相応に有利であるがしかし、それぞれ個別の燃料電 池内部の水の濃度差が大きいことに基づき、また拡散によって、生成水はアノー ド側にも見出すことができ、このアノード排ガスが熱交換器に導入されても有利 である。 さらに、熱交換器またはコンデンサ内に生じた生成 水は、さらに別の用途で、特に反応物または膜の給湿のために利用できるばかり でなく、さらに、生成物の凝縮後に第2の排ガス中に残っているエンタルピーを 放出することもできる。燃料電池から出る排ガスとは異なり、「第2の排ガス」 とは、熱交換器、エネルギ変換器またはコンデンサから出て、より低温である排 ガスのことを云う。それにもかかわらず、このような第2の排ガスも、利用され ていないエネルギおよびエンタルピーを有している。このエネルギおよびエンタ ルピーが利用可能であると有利である。特に、この第2の排ガスは、暖房のため に室内空気に直接に供給することができる。このほかに、この第2の排ガスを部 分的に室内空気に供給し、部分的に別のエネルギ変換器または熱交換器に供給す ることもできる。 「コンデンサ」はここでは通常、凝縮・熱交換器と一般的な同義語として用い られる。改質器とは、炭化水素化合物(例えば天然ガスまたはメタノール)を有 するH2発生器を意味する。 上記の定義は、請求の範囲、明細書、図面の説明に当てはまる。以下に、本発 明による方法を用いながらPEM形燃料電池で家屋にエネルギ供給するという一 例について説明する。 第1図および第2図は、本発明による方法の定置式の使用事例の系技術を示し たものである。 第1図には、装置のブロック線図が示されている。 この図の真ん中には、燃料電池モジュール1が位置している。この燃料電池モジ ュールは管路2,3を備えている。管路2を介してオキシダント(空気)が燃料 電池モジュール1に供給され、管路3を介して、燃料(H2)が供給される。こ の場合オキシダントは、空気、酸素、またはこれら両者から成る任意の混合物で ある。また燃料は、水素、メタノール、合成ガスおよび/または改質ガス、なら びに天然ガスである。改質ガスまたはメタノールの場合、管路3にはさらに改質 器4が前接続されていてよい。導出部5を介して、排ガスが燃料電池モジュール を去り、コンデンサ6に達する。コンデンサでは排ガスが冷却されて凝縮され、 生成水が生ぜしめられる。管路7はコンデンサ6を介して加熱された水を一方で は接続個所8を介して温水貯え器9に供給し、他方では管路10を介して熱交換 器11に供給する。この熱交換器は直接的に家庭に接続されている。コンデンサ 6の他方の側では、導出部13において、第2の排気、および凝縮されて生ぜし められた生成水がコンデンサ6を去る。燃料電池モジュール1の左側には、生ぜ しめられた電気が電流変換器12に案内される。この電流変換器は燃料電池モジ ュールによって生ぜしめられた直流電流を交流電流に変換する。交流電流は一方 では家庭に供給することができ、他方では公共の配電網に供給することができる 。 第2図は、水素・空気運転時に熱デカップリング(Waermeauskopplung)下でP EM形燃料電池によりエネルギ供給を行う、家庭用エネルギ供給装置を示す別の 回路図である。図面の最も左側には、燃料電池モジュール1が示されている。こ の燃料電池モジュールは、2つの管路2,3を介して水素および空気を供給され る。燃料電池モジュールに続いて右側には、冷却循環路が位置している。この冷 却循環路においては冷却媒体が、ユニット6の熱交換器と燃料電池モジュール1 との間を循環している。冷却媒体は、例えば50℃の温度において燃料電池モジ ュール内に流入し、この燃料電池モジュールを例えば70℃の温度で出る。ポン プ7を介して、約70℃の高温の導出流は、ユニット6およびこの場所で熱交換 器に達する。この熱交換器は加熱循環路に接続されており、この熱交換器におい て冷却媒体は約50℃への冷却下で熱エネルギを放出する。このような温度によ って、冷却媒体は再び再生され、これを燃料電池モジュール内に導入することが できる。 管路5を介して、水蒸気で飽和されるかまたは少なくとも富化された排気が燃 料電池モジュール1からユニット6に達する。このユニットは熱交換器以外にさ らにコンデンサを一体に有している。ユニット6のコンデンサにおいては、排気 中に含有された水蒸気が凝縮されて水が形成される。この水は雑用水(Nutzwasse r)として出口8を介してユニット6を出る。自由になった凝縮熱、排気熱、なら びに冷却媒体の熱は、熱交換器・コンデンサユニットに接続された加熱循環路に 熱エネルギを供給するために利用される。この熱循環路において循環する加熱媒 体は、例えばユニット6内に例えば45℃の温度で流入し、このユニットを、約 20℃だけ加熱されて例えば65℃で再び出る。次いで加熱媒体はポンプ10を 介して分配器11に達する。この分配器を介して加熱媒体は部分的に加熱体12 に案内され、部分的に温水貯え器13に案内される。温水貯え器は10℃の温か い上水を供給され、この上水をこのような系において約60℃にまで加熱する。 燃料電池モジュール1の他方の側では、直流電流・交流電流変換器を通って案内 された電流が家屋の給電のために得られる(線路12)。 本発明による系は、電気を提供するのみならず暖房および温水調製のための熱 を供給することもできる。加熱循環路は省略されてもよい。この場合には、熱は 温水調製のためにのみ利用される。 第2図に記載した温度は、好ましい運転温度であるが、しかしこの系は、エネ ルギ供給系の熱効率を高めながら、約30℃〜40℃の燃料電池モジュールの運 転温度まで作業する。熱交換器・コンデンサユニット6から得られた水は、雑用 水系に導入できるだけでなく、一部または全部を、燃料電池モジュールの膜を給 湿するために使用することもできる。ユニット6から管路9を介して出た排気は 、残留熱含量を有している。この残留熱含量は直接的に暖房に利用するか、また は別の熱交換器を介して利用することもできる。後者は装置が熱を主に温水調製 のために使用する場合に当てはまる。ユニット6の構造は、熱交換器とコンデン サとを組み合わせたいかなる形状を有していてもよい。系全体の効率は、ユニッ ト6から出た排気のエネルギ含有量が低ければ低いほど高くなる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年4月6日(1998.4.6) 【補正内容】 請求の範囲 1. PEM形燃料電池モジュールの排熱を利用する方法において、 蒸気状の反応生成物で富化されて加熱された排ガスを燃料電池モジュールか ら熱交換器に導入して、少なくとも、排ガス中に含有された蒸気状の反応生成物 を凝縮し、その際に自由になったエネルギを利用可能にすることを特徴とする、 PEM形燃料電池モジュールの排熱を利用する方法。 2. 付加的に加熱した冷却媒体を、燃料電池モジュールから流出させた後で熱交 換器内に導入する、請求項1記載の方法。 3. 建造物または建造物集合体に定置式の電気・熱供給を行うために用いる、請 求項1または2記載の方法。 4. 低温型燃料電池モジュールの排熱を利用する方法において、 蒸気状の反応生成物で富化されて加熱された排ガスを低温型燃料電池モジュ ールから熱交換器またはコンデンサに導入して、少なくとも、排ガス中に含有さ れた蒸気状の反応生成物を凝縮し、その際に自由になったエネルギを利用可能に し、「第2の排ガス」中つまり、熱交換器またはコンデンサから出た排ガス中に 残った残留熱をさらに利用することを特 徴とする、低温型燃料電池モジュールの排熱を利用する方法。 5. 熱併給発電系を備えたPEM形燃料電池装置において、 排ガスが、コンデンサを含む熱交換器に接続されていることを特徴とする、 PEM形燃料電池装置。 6. 付加的に冷却媒体の流出部が熱交換器に接続されている、請求項5記載のP EM形燃料電池装置。 7. 液状に生じた反応生成物をコンデンサから再び燃料電池モジュールに導入す る管路が設けられている、請求項5または6項記載のPEM形燃料電池装置。 8. 熱併給発電系を備えた低温型燃料電池装置において、 排ガスが、コンデンサを含む熱交換器に接続されており、第2の排ガス、つ まり、熱交換器またはコンデンサから流出した排ガスを、部分的にまたは全体的 に、供給しようとする家屋の内部に導入するための管路が設けられていることを 特徴とする、低温型燃料電池装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 低温型燃料電池モジュールの排熱を利用する方法において、 蒸気状の反応生成物で富化されて加熱された排ガスを低温型燃料電池モジュ ールから熱交換器に導入して、少なくとも、排ガス中に含有された蒸気状の反応 生成物を凝縮し、その際に自由になったエネルギを利用可能にすることを特徴と する、低温型燃料電池モジュールの排熱を利用する方法。 2. 付加的に加熱した冷却媒体を、燃料電池モジュールから流出させた後で熱交 換器内に導入する、請求項1記載の方法。 3. 「第2の排ガス」中つまり、熱交換器またはコンデンサを貫流した後に存在 する排ガス中に残った残留熱を利用する、請求項1記載の方法。 4. 建造物または建造物集合体に定置式の電気・熱供給を行うために用いる、請 求項1から3までのいずれか1項記載の方法。 5. 熱併給発電系を備えた低温型燃料電池装置において、 排ガスが、コンデンサを含む熱交換器に接続されていることを特徴とする、低 温型燃料電池装置。 6. 付加的に冷却媒体の流出部が熱交換器に接続されている、請求項5記載の低 温型燃料電池装置。 7. 液状に生じた反応生成物をコンデンサから再び低温型燃料電池モジュールに 導入する管路が設けられている、請求項5または6項記載の低温型燃料電池装置 。 8. 燃料電池がPEM(ポリマー電解質膜)形燃料電池である、請求項5から7 までのいずれか1項記載の低温型燃料電池装置。 9. 第2の排ガス、つまり、熱交換器またはコンデンサを貫流した後に存在する 排ガスを、部分的にまたは全体的に、供給しようとする家屋の内部に導入する管 路が設けられている、請求項5から8までのいずれか1項記載の低温型燃料電池 装置。
JP09531317A 1996-03-06 1997-02-11 低温型燃料電池の排ガス中に含有されたエンタルピーを利用する方法および該方法を実施する装置 Ceased JP2000510637A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19608738A DE19608738C1 (de) 1996-03-06 1996-03-06 Verfahren zur Nutzung der in den Abgasen einer Niedertemperatur-Brennstoffzelle enthaltenen Enthalpie und Anlage zur Durchführung des Verfahrens
DE19608738.4 1996-03-06
PCT/DE1997/000249 WO1997033330A1 (de) 1996-03-06 1997-02-11 Verfahren zur nutzung der in den abgasen einer niedertemperatur-brennstoffzelle enthaltenen enthalpie und anlage zur durchführung des verfahrens

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000510637A true JP2000510637A (ja) 2000-08-15

Family

ID=7787445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09531317A Ceased JP2000510637A (ja) 1996-03-06 1997-02-11 低温型燃料電池の排ガス中に含有されたエンタルピーを利用する方法および該方法を実施する装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6162554A (ja)
EP (1) EP0885467B2 (ja)
JP (1) JP2000510637A (ja)
AT (1) ATE202657T1 (ja)
CA (1) CA2248310A1 (ja)
DE (2) DE19608738C1 (ja)
DK (1) DK0885467T4 (ja)
ES (1) ES2160336T5 (ja)
NO (1) NO984099L (ja)
WO (1) WO1997033330A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5985474A (en) * 1998-08-26 1999-11-16 Plug Power, L.L.C. Integrated full processor, furnace, and fuel cell system for providing heat and electrical power to a building
AT407590B (de) * 1998-10-08 2001-04-25 Vaillant Gmbh Blockheizkraftwerk
AT407313B (de) * 1998-11-23 2001-02-26 Vaillant Gmbh Blockheizkraftwerk
DE19900166C1 (de) * 1999-01-05 2000-03-30 Siemens Ag Flüssigkeitsgekühlte Brennstoffzellenbatterie mit integriertem Wärmetauscher sowie Verfahren zum Betreiben einer flüssigkeitsgekühlten Brennstoffzellenbatterie
DE19903168C2 (de) * 1999-01-27 2002-06-20 Xcellsis Gmbh Spiralwärmetauscher
DE19910695C1 (de) * 1999-03-10 2000-08-10 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennstoffzellenanlage und Brennstoffzellenanlage
AT408389B (de) * 1999-03-17 2001-11-26 Vaillant Gmbh Mit einer kühleinrichtung versehene brennstoffzellen-anordnung
WO2000059059A1 (de) * 1999-03-26 2000-10-05 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum betreiben einer brennstoffzellenanlage und brennstoffzellenanlage
DE19924593A1 (de) * 1999-05-28 2000-11-30 Abb Patent Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Dampfkraftwerkes
DE19929550B4 (de) 1999-06-23 2005-01-27 P21 - Power For The 21St Century Gmbh Brennstoffzellensystem
DE19945715A1 (de) * 1999-09-23 2001-04-05 Emitec Emissionstechnologie Direkt-Methanol-Brennstoffzellenanlage und Betriebsverfahren dazu
FR2800017B1 (fr) * 1999-10-25 2002-01-11 Valeo Thermique Moteur Sa Dispositif de refroidissement pour un vehicule a moteur electrique alimente par une pile a combustible
JP3849375B2 (ja) * 1999-11-18 2006-11-22 松下電器産業株式会社 熱電併給装置
CN1429417A (zh) * 2000-04-18 2003-07-09 电池技术电力有限公司 能量转换的电化学装置和方法
US6723459B2 (en) * 2000-07-12 2004-04-20 Sulzer Hexis Ag Plant with high temperature fuel cells
US6368737B1 (en) * 2000-07-13 2002-04-09 Utc Fuel Cells, Llc Subambient pressure coolant loop for a fuel cell power plant
US7051801B1 (en) * 2000-07-28 2006-05-30 Hydrogenics Corporation Method and apparatus for humidification and temperature control of incoming fuel cell process gas
JP2004505431A (ja) 2000-07-28 2004-02-19 ハイドロジェニクス コーポレイション 流入する燃料電池プロセスガスの湿度及び温度を制御する方法及び装置
US6606850B2 (en) * 2001-01-10 2003-08-19 En Gen Group, Inc. Hybrid high temperature fuel cell volume expansion heat engine
DE10107596B4 (de) * 2001-02-17 2005-11-03 Man Nutzfahrzeuge Ag Niedertemperatur-Brennstoffzelleneinrichtung für Fahrzeuge, insbesondere PEM (Proton-Exchange Membrane)-Brennstoffzelleneinrichtung
US6632553B2 (en) * 2001-03-27 2003-10-14 Mti Microfuel Cells, Inc. Methods and apparatuses for managing effluent products in a fuel cell system
WO2003001617A2 (en) * 2001-06-25 2003-01-03 Celltech Power, Inc. Electrode layer arrangements in an electrochemical device
US6869717B2 (en) * 2001-07-09 2005-03-22 Hydrogenics Corporation Manifold for a fuel cell system
DE10154366A1 (de) * 2001-11-06 2003-05-22 Zsw System zur Erzeugung von einphasigem Wechselstrom
AU2002363943A1 (en) * 2001-11-20 2003-06-10 Celltech Power, Inc. An electrochemical system and methods for control thereof
DE10160463B4 (de) * 2001-12-10 2009-12-03 Viessmann Werke Gmbh & Co Kg Brennstoffzellenanlage
DE10200404A1 (de) * 2002-01-08 2003-07-17 H2 Interpower Brennstoffzellen Vorrichtung zur Erwärmung von Luft mit einer Brennstoffzelle
DE10216099B4 (de) * 2002-04-12 2007-01-25 Robert Bosch Gmbh Heizeinrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Heizeinrichtung
US20060040167A1 (en) * 2003-10-16 2006-02-23 Celltech Power, Inc. Components for electrochemical devices including multi-unit device arrangements
WO2004112175A2 (en) * 2003-06-10 2004-12-23 Celltech Power, Inc. Oxidation facilitator
US7943270B2 (en) * 2003-06-10 2011-05-17 Celltech Power Llc Electrochemical device configurations
FR2864351A1 (fr) * 2003-12-23 2005-06-24 Renault Sas Dispositif de traitement de gaz d'echappement pour un ensemble de generation d'electricite du type pile a combustible et procede de traitement associe
DE102004006617A1 (de) * 2004-02-10 2005-10-13 Robert Staiger Brennstoffzellen-Vorrichtung
US7275019B2 (en) * 2005-05-17 2007-09-25 Dell Products L.P. System and method for information handling system thermal diagnostics
JP2008153168A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Denso Corp 燃料電池システム
DE102012005121A1 (de) 2012-03-14 2013-09-19 Vaillant Gmbh Kühlsystem für eine Brennstoffzelle

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3172784A (en) * 1961-08-18 1965-03-09 Gen Electric Methods and apparatus for removing heat and water from a fuel cell
JPS5828177A (ja) * 1981-08-12 1983-02-19 Toshiba Corp りん酸形燃料電池発電プラント
US4490442A (en) * 1983-06-23 1984-12-25 Energy Research Corporation Fuel cell system and method
US4530886A (en) * 1984-12-06 1985-07-23 United Technologies Corporation Process for humidifying a gaseous fuel stream
DE3812812C1 (ja) * 1988-04-16 1989-10-19 Mtu Friedrichshafen Gmbh
JPH0443567A (ja) * 1990-06-07 1992-02-13 Toshiba Corp 燃料電池発電プラントの排熱回収装置
JPH04126369A (ja) * 1990-09-17 1992-04-27 Tokyo Gas Co Ltd 燃料電池における原燃料改質用水蒸気源の自給システム
DE4032993C1 (ja) * 1990-10-15 1992-05-07 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf, De
US5401589A (en) * 1990-11-23 1995-03-28 Vickers Shipbuilding And Engineering Limited Application of fuel cells to power generation systems
US5200278A (en) * 1991-03-15 1993-04-06 Ballard Power Systems, Inc. Integrated fuel cell power generation system
JPH0582150A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電池用凝縮器
JP3253985B2 (ja) * 1991-10-11 2002-02-04 関西電力株式会社 電力貯蔵装置
DE4137968A1 (de) * 1991-11-19 1993-05-27 Wolfgang Prof Dr Winkler Verfahren und einrichtungen zur waermeauskopplung aus hochtemperaturbrennstoffzellen
JP2888717B2 (ja) * 1992-04-06 1999-05-10 公生 石丸 エネルギー供給システム
JPH06101932A (ja) * 1992-08-27 1994-04-12 Hitachi Ltd 排熱を利用する吸収ヒートポンプ及びコ−ジェネレ−ションシステム
US5335628A (en) * 1993-09-03 1994-08-09 Aqua-Chem, Inc. Integrated boiler/fuel cell system
JP2889807B2 (ja) * 1994-01-31 1999-05-10 三洋電機株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
ES2160336T3 (es) 2001-11-01
ATE202657T1 (de) 2001-07-15
CA2248310A1 (en) 1997-09-12
EP0885467B2 (de) 2007-03-07
EP0885467A1 (de) 1998-12-23
ES2160336T5 (es) 2007-10-16
DK0885467T3 (da) 2001-10-22
EP0885467B1 (de) 2001-06-27
NO984099D0 (no) 1998-09-04
DE59703909D1 (de) 2001-08-02
US6162554A (en) 2000-12-19
DK0885467T4 (da) 2007-07-09
WO1997033330A1 (de) 1997-09-12
DE19608738C1 (de) 1997-06-26
NO984099L (no) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000510637A (ja) 低温型燃料電池の排ガス中に含有されたエンタルピーを利用する方法および該方法を実施する装置
US8293416B2 (en) Fuel cell system
Liu et al. Thermodynamic modeling and exergy analysis of proton exchange membrane fuel cell power system
US7892685B2 (en) Fuel cell system
US20060188763A1 (en) Fuel cell system comprising modular design features
CN115084574B (zh) 基于柴油重整的固体氧化物燃料电池热电联产系统
US8445155B2 (en) Complex power generation system and method for supplying heated water thereof
JP2004111397A (ja) 燃料電池における反応体流の加湿
CN110676493A (zh) 一种光伏耦合固体氧化物燃料电池冷热电系统及供能方法
JP2016515190A (ja) 加熱設備および加熱設備の動作方法
KR100778207B1 (ko) 전력변환장치의 폐열을 이용한 연료전지 시스템
JP2003217623A (ja) 固体高分子形燃料電池発電装置
JP5068291B2 (ja) 燃料電池システム
KR101828937B1 (ko) 고온 고분자전해질막연료전지와 랜킨사이클시스템을 결합한 복합발전장치
JP2001185187A (ja) 固体高分子型燃料電池発電システム
KR101080311B1 (ko) 분리형 보조 버너를 갖는 연료전지시스템 및 이의 운전 방법
JP2004103487A (ja) 燃料電池発電システムとその運転方法
JP2002083607A (ja) 高分子電解質型燃料電池コージェネレーションシステム
JP2001180911A (ja) Co変成ユニットおよび固体高分子型燃料電池発電システム
JP2002083606A (ja) 高分子電解質型燃料電池コージェネレーションシステム
CN115939470B (zh) 阳极尾气双回流的固体氧化物燃料电池系统及其运行方法
JP2004178916A (ja) 燃料電池システム
KR102280340B1 (ko) 냉열을 활용하는 분산 발전시스템
JP2001185178A (ja) Co除去ユニットおよび固体高分子型燃料電池発電システム
KR101589176B1 (ko) 열효율이 증가된 연료전지를 이용한 난방장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080304

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20080930