JP2000506865A - インターフェロンをコードする遺伝子の標的を定めた送達 - Google Patents

インターフェロンをコードする遺伝子の標的を定めた送達

Info

Publication number
JP2000506865A
JP2000506865A JP9532785A JP53278597A JP2000506865A JP 2000506865 A JP2000506865 A JP 2000506865A JP 9532785 A JP9532785 A JP 9532785A JP 53278597 A JP53278597 A JP 53278597A JP 2000506865 A JP2000506865 A JP 2000506865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ifn
gene
ligand
conjugate
molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9532785A
Other languages
English (en)
Inventor
シー. チョウ,ヘンリー
ジェイ. カーロー,デニス
Original Assignee
ジ イミューン リスポンス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジ イミューン リスポンス コーポレイション filed Critical ジ イミューン リスポンス コーポレイション
Publication of JP2000506865A publication Critical patent/JP2000506865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/212IFN-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/645Polycationic or polyanionic oligopeptides, polypeptides or polyamino acids, e.g. polylysine, polyarginine, polyglutamic acid or peptide TAT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • A61K48/0058Nucleic acids adapted for tissue specific expression, e.g. having tissue specific promoters as part of a contruct
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • A61K48/0066Manipulation of the nucleic acid to modify its expression pattern, e.g. enhance its duration of expression, achieved by the presence of particular introns in the delivered nucleic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 核酸結合剤と細胞表面上の成分に結合するリガンドとの結合体に遊離可能に結合されたインターフェロンをコードする遺伝子を含む分子複合体。好適具体例において、この遺伝子は、ヒトIFN−α、IFN−β又はIFN−γをコードする。この複合体を用いて、イン・ビボ又はイン・ビトロにおいて、選択した細胞におけるインターフェロンの標的を定めた発現を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 インターフェロンをコードする遺伝子の 標的を定めた送達発明の背景 インターフェロン(IFN)の産生は、ウイルス、微生物、腫瘍及び他の抗原 に対する免疫系の非特異的防護の一つである。細胞を直接保護するのではなく、 IFNは、周囲の細胞を、それらの細胞上のIFN特異的レセプターに結合する ことにより活性化し、それにより、細胞内エフェクター蛋白質の産生を活性化す る(Baron等(1994)Antiviral Res.24:97-110)。次いで、これらのエフェクター 蛋白質は、種々の免疫応答(例えば、抗腫瘍、抗ウイルス及び免疫調節性の応答 )を媒介する。 インターフェロンは、蛋白質分子の3つのファミリー、α、β及びγよりなっ ており、これらは、それらを誘導する因子及びそれらを産生する細胞型が異なっ ている。一つのヒトIFN−β遺伝子と一つのヒトIFN−γ遺伝子しか存在し ないのに、少なくとも17の異なるヒトIFN−α遺伝子が存在し、その各々が 特異的免疫機能の調節において別々の役割を演じることはありそうなことである 。これらの17の遺伝子の内に、遺伝子のサブグループ(変異物)もある。例え ば、ヒトIFN−α2に関して、3つのサブ遺伝子、IFN−α2a、IFN− α2b及びIFN−α2cがある。ヒトINF−αは、幾つかの型の白血球(例 えば、Bリンパ球及びマクロファージ)において、外来細胞、ウイルス感染細胞 、腫瘍細胞、細菌細胞及びウイルスエンベロープにより誘導される。IFNの第 2の型であるIFN−βは、繊維芽細胞、上皮細胞及びマクロファージを含む多 くの体細胞において、ウイルスその他の外来の核酸により誘導される。IFNの 第3の型であるIFN−γは、T細胞において、T細胞が特異的レセプターを有 する外来抗原により誘導される。前述のIFN遺伝子の殆どの配列は、それらが 天然に存在するならば、刊行されており、多くは、American Type Culture Coll ection(ATCC)(メリーランド、Rockville在)に寄託されて いる。特に、ヒトIFN−α1及びIFN−α2の配列は、Weber等(1987) EMBO J.6:591-598に刊行されている。ヒトIFN−α2bの配列は、Streuli等( 1980)Science 209:1343-1347に刊行されている。 IFNは、広範囲の治療用途を有する(Baron等(1991)JAMA 266:1375-1383) 。最近の進歩は、食品医薬品局(FDA)に、ヘアリーセル白血病、尖圭コンジ ローム、AIDS患者におけるカポジ肉腫及びC型肝炎感染の臨床治療における IFNの使用を認めさせた。これらのFDAが認可した臨床適用に加えて、IF N−αは、他の国において、基底細胞癌、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、 悪性骨髄腫、喉頭乳頭腫、骨髄性白血病、慢性デルタ肝炎感染及び慢性B型肝炎 感染を含む約10の他の病気について臨床的に評価されてきた(Baron等(1991) 、前出、1379)。 IFN療法の利用が特に有望な一つの領域は、慢性のウイルス感染例えばHI V及び肝炎ウイルス感染の治療にある。臨床的に頑固なB型肝炎(HBV)及び C型肝炎(HBC)感染を外因性のIFNの投与により阻止し得るということが 示されている(Hoofnagle(1992),Interferon:Principles and Medical Applica tions (Baron等、(編)),433-462。例えば、慢性のHBV感染した患者に対して 行なわれた最近の臨床研究は、5×106UのIFN−αの16週間にわたる投 与がHBVウイルスDNA及びB型肝炎抗原の消失を生じることを示した(Baro n等(1991)、前出、1379)。慢性のウイルス感染におけるIFNの自然の役割は 完全には決定されていないが、産生部位、感染部位に対する分布、感染部位にお ける濃度及びIFNに対するウイルスの感受性等の多くの変数がそのイン・ビボ での産生及び機能を支配している。 IFN療法は、現在、外因性IFNを、一般に静脈注射により、一定の頻度で (例えば、毎日)、患者に投与することを含む。標的組織(例えば、感染細胞の 周囲の組織)におけるIFNの十分な濃度を達成するためには、高投薬量が、し ばしば必要とされる。更に、患者は、しばしば、IFNの全身的送達と関連した 種々の副作用及び/又は末梢毒性を経験する。 IFN置換療法の改良型は、大いに治療価値を有するであろう。発明の要約 本発明は、インターフェロン(IFN)をコードする遺伝子の選択した細胞へ の標的を定めた送達のための分子複合体を提供する。この複合体は、核酸結合剤 (例えば、ポリカチオン)及び標的細胞表面上の成分に結合して結果的にその細 胞により内在化されるリガンドよりなるキャリアー分子に分離可能に結合された IFN蛋白質好ましくはヒトIFN−α、IFN−β又はIFN−γをコードす る遺伝子を含む。好適具体例において、この遺伝子は、ヒトIFN−α2bをコ ードする。 この分子複合体は、この分子複合体のキャリアー蛋白質により種々の細胞を標 的とすることができる。一具体例において、このキャリアーのリガンドは、肝細 胞上のアシアロ糖蛋白質レセプターに結合する。他の具体例において、このリガ ンドは、T及びB細胞上のCD3又はCD5レセプターに対する抗体である。 この分子複合体を、選択した細胞にイン・ビボで送達して、IFN療法に応答 する広範囲の病気を治療することができる。或は、この分子複合体を、選択した 細胞にイン・ビトロ(培養中)で送達して、従来のIFN蛋白質療法において外 因性蛋白質として患者に投与することのできる組換えIFNを生成することがで きる。図面の簡単な説明 図1は、ヒトIFN−α2bをコードする種々のプラスミドを注入されたマウ スにおけるIFN−α発現レベル(pg/mlIFN−α)のグラフ表示である 。これらのプラスミドをポリリジン及び肝細胞上に存在するアシアロ糖蛋白質レ セプターに結合するアシアロオロソムコイドのキャリアー分子に複合体化された プラスミドから作られた標的を定めた分子複合体の形態で投与した。 図2は、ヒトIFN−α2bをコードするプラスミドpJ7ΩIFNαの種々 の投薬量(10μg、25μg及び50μg)を注射されたマウスにおけるIF N−α発現レベル(pg/mlIFN−α)のグラフ表示である。発現レベルを 、注射後24、48及び96時間にて測定した。このプラスミドを、ポリリ ジンと肝細胞上に存在するアシアロ糖蛋白質レセプターに結合するアシアロオロ ソムコイドとのキャリアー分子と複合体化されたプラスミドよりなる標的を定め た分子複合体の形態で投与した。 図3は、CMVプロモーターにより発現されるヒトIFN−α2b遺伝子とそ の下流に続くSV40小型tイントロン(IVS)及びSV40ポリアデニル化 シグナルを含む発現プラスミドpJ7ΩIFNαのマップを示している。 図4は、SV40初期プロモーターにより発現されるヒトIFN−α2b遺伝 子とその下流に続くSV40小型tイントロン(IVS)及びSV40ポリアデ ニル化シグナルを含む発現プラスミドpSVIFNαのマップを示している。 図5は、SV40初期プロモーターにより発現されるヒトIFN−α2b遺伝 子とその下流に続くHBV配列((a)エンハンサーI及びII、(b)X遺伝子、及 び(c)HBVポリアデニル化シグナルを含有)とその下流に続くSV40小型t イントロン(IVS)及びSV40ポリアデニル化シグナルを含む発現プラスミ ドpSVIFNαRVのマップを示している。 図6は、CMVプロモーター/エンハンサーにより発現されるヒトIFN−α 2b遺伝子とその下流に続くSV40小型tイントロン(IVS)及びSV40 ポリアデニル化シグナルを含む発現プラスミドpJ7ΩhIFNαのマップを示 している。このプラスミドは、pJ7ΩIFNα(図3)と同じであるが、但し 、AUG開始コドンに隣接する領域は、発現を最適化するように改変してある。 図7は、発現プラスミドpJ7ΩhIFNαSBのマップを示している。この プラスミドは、pJ7ΩhIFNα(図6)と同じであるが、但し、CMVプロ モーター/エンハンサーは、2コピーのアルファ−1ミクログロブリン/ビクニ ンエンハンサーと結合したチロキシン結合グロブリン(TBG)プロモーターに より置換されている。更に、SV40小型tイントロン(IVS)は、インター フェロン遺伝子の直ぐ上流に位置されている。 図8は、発現プラスミドpJ7ΩhIFNα−非SBのマップを示している。 このプラスミドは、図5に示したpJ7ΩhIFNαSBと同じであるが、但し 、IFN遺伝子の3’非コード配列の領域が存在しない。 図9は、ヒトIFN−α2bをコードするプラスミドpJ7hΩIFNα、p J7hΩIFNαSB及びpJ7hΩIFNα−非SBの10μgを注射された マウスにおけるIFN−α発現レベル(pg/mlIFN−α)のグラフ表示で ある。グラフ上の各点は、4匹のマウスから得られた値の平均を表している。発 現レベルを、注射後3日毎に測定した。プラスミドを、ポリリジン及びアシアロ オロソムコイドのキャリアー分子に複合体化したプラスミドよりなる標的を定め た分子複合体の形態にて投与した。IFN−αの血清濃度を、実施例に記載のよ うにELISAにより測定した。グラフの影を付けた領域は、筋肉注射の4〜1 2時間後の患者におけるピークのIFN−α血清濃度の領域を示している。 図10は、ヒトIFN−α2bをコードするプラスミドpJ7hΩIFNαS Bの10μgを注射されたマウスにおけるIFN−α発現レベル(pg/mlI FN−α)のグラフ表示である。発現レベルを、注射後185日まで、種々の時 点において測定した。各実験群(第1、2及び3群)において用いたマウスの数 を図面の中の説明文中に列記した(n=として)。第1及び2群には、ポリリジ ン及びアシアロオロソムコイドのキャリアー分子と複合体化したプラスミドより なる標的を定めた分子複合体の形態のプラスミドを投与した。第3群には、ポリ リジン及びラクトースのキャリアー分子と複合体化したプラスミドよりなる標的 を定めた分子複合体の形態のプラスミドを投与した。各群のプロットの印は、そ の群についての、各時点における平均血清濃度を表している。合成の発現プロフ ィル(太い実線)は、最後の共通時点(153日目)までの3つのすべての群( 合計4匹のマウス)から得られた値の平均を表している。IFN−αの血清濃度 を、具体例に記載のようにELISAにより測定した。グラフの影を付けた領域 は、慢性HBVに対する標準的な蛋白質療法を受けた患者における筋肉注射の4 〜12時間後のピークIFN−α血清濃度(100〜600pg/ml)の範囲 を示している。 図11は、天然のヒトIFN−α2(SEQ ID NO:1)及びIFN−α1(SEQ ID NO:2)の整列させたアミノ酸配列を示している。これらの2つの配列間で異 なる28アミノ酸に下線を引いてある。2つの矢印は、IFN−α2蛋白質にお いて、図12に示したように、(マウスにおいて組換えにより発現された場合 の)生物学的活性を、未置換のIFN−α2蛋白質と比較して増大させるために 行なわれた2つのアミノ酸置換を示している。これらの2つのアミノ酸置換は、 IFN−α1配列(図に示してある)に由来し、パネルBに示したIFN−2α −K121R125に対応する。パネルBは、ヒトIFN−α2bの抗ウイルス 活性(マウス細胞におけるもの)に対する種々の単一アミノ酸置換(SEQ ID NO: 3〜12)の効果を示している。矢印は、パネルAにおいて矢印で示された2つ のアミノ酸置換を含むIFN−α2bハイブリッドを示している。「増大率(En hancement Factor)」は、示したアミノ酸の置換に際して抗ウイルス活性が増大 する率である。下段に記載したアミノ酸は、IFN−α2に由来するものである 。上段に記載したアミノ酸は、IFN−α1の残基を表している。 図12は、図11に示したIFN−2α−K121R125ハイブリッド蛋白 質のIFN−α活性の増大を、このハイブリッドをコードするプラスミドを注射 されたマウスにおける増大されたMHCクラスI抗原誘導により測定して示して いる。このハイブリッドをコードするプラスミドは、プラスミドpJ7hΩIF NαSB(図7)と同じであるが、但し、ヒトIFN−α2bコード配列は残基 121のArg(R)の代わりにLys(K)をコードし、残基125のグルタ ミン(Q)の代わりにArg(R)をコードするように改変された。ポリリジン 及びアシアロオロソムコイドのキャリアー分子と複合体化されたプラスミドより なる標的を定めた分子複合体の形態の10μgのプラスミドをマウスに注射した 。注射の10日後に、単離脾臓細胞のFACS分析のために脾臓を取り出した。 パネルA〜Eは、FACS分析の結果を示している。パネルB〜Eの影を付けた 領域は、対照(パネルA)と比較してのMHCクラスI抗原染色性細胞の増加を 示す右側シフトを示している(これは、プラスミドIFN−2α−K121R1 25ハイブリッド蛋白質を注射されたマウスにて生じている)。発明の詳細な説明 本発明は、インターフェロン(IFN)をコードする遺伝子を含む可溶性分子 複合体及びこの複合体を用いて遺伝子を選択的に標的細胞に送達してその遺伝子 のイン・ビボ又はイン・ビトロでの発現を得る方法を提供する。この複合体の IFN遺伝子は、遺伝子結合剤及び標的細胞表面上の成分に結合するリガンドを 含むキャリアー分子に遊離可能に結合される。この複合体のリガンドの細胞への 結合に続いて、この複合体は、細胞により内在化される(例えば、エンドサイト ーシスにより)。すべての場合において、この複合体は、イン・ビボ投与された 場合に生理的バリヤーを通過して標的細胞又は組織に到達し得るだけ溶液に可溶 性である。 I.インターフェロン遺伝子 この分子複合体の遺伝子は、任意の形態のIFNをコードすることができる。 好適具体例において、この遺伝子は、IFNのヒト型をコードする。これは、ヒ トIFNの3つの公知の型、IFN−α、IFN−ベータ及びIFN−γを含む 。この遺伝子は又、例えば、コードされる蛋白質の抗原性を減じるために、キメ ラIFN遺伝子であってもよい。 ヒトIFN−β及びIFN−γをコードする公知の遺伝子は1つしか存在しな いが、少なくとも7つの公知のヒトIFN−αをコードする遺伝子がある (Baron等、前出)。本発明は、これらの公知のIFN遺伝子の何れかの標的を 定めた送達を包含し、該遺伝子の多くは、American Type Culture Collection (メリーランド、Rockville在)より入手することができる。更に、これらの遺伝子の 多くのヌクレオチド配列は、刊行されており、それ故、公衆が入手することがで きる。特に、ヒトIFN−α1の配列は、Weber等(1987)EMBO J.6:591-598に刊 行されている。ヒトIFN−α2の配列は、Weber等(1987)、前出及びStreuli等 (1980)Science 209:1343-1347(ヒトIFN−α2bをコードする配列)に刊行 されている。この複合体における使用に好適な遺伝子は、ヒトIFN−α2bを コードし、これは、ATCCから、プラスミドpALCA1SIFN(ATCC 寄託番号53369)として入手可能である。 この遺伝子は、DNA(cDNA又はゲノムDNA)、RNA又はこれらのア ナログであってよく、IFNを、発現に適した形態で、好ましくは、標的細胞に よるコードされたインターフェロン蛋白質のプロセッシング及び分泌にも適した 形態でコードする配列を含む。従って、この遺伝子は、IFNをコードする配列 だけでなく、プロモーター及びエンハンサーを含む遺伝子の転写に必要な遺伝 子調節配列をも含む。これらの転写調節エレメントは、天然の配列であってよく 、或は、それらは、外因性配列例えば他の真核生物又はウイルス遺伝子由来のも のであってよい。例えば、適当なプロモーターには、広範囲のウイルス性プロモ ーター例えばSV40及びCMVプロモーターが含まれる。転写調節エレメント には、遺伝子の構成的転写又は誘導可能な転写へ導く配列も含まれる。転写調節 配列は、当分野において周知であり、Goeddel,Gene expression Technology:Me thods in Enzymology ,185頁、Academic Press,カリフォルニア、San Diego在(1990)に 記載されている。 遺伝子から転写されたmRNAの安定性及び/又は翻訳効率を増大させるため に、IFN蛋白質をコードする配列に隣接する5’及び/又は3’非翻訳配列を 除去し、改変し又は他の遺伝子からの配列で置換することができる。一具体例に おいて、ヒトIFN−α2b遺伝子(Streuli等(1980)、前出)を、EcoRI 制限部位からSPE−1制限部位までの3’非コード配列の領域を除去すること により改変する。 IFN蛋白質をコードする配列は又、その蛋白質の細胞内交通及び/又は分泌 を可能にする適当なシグナル配列をも含む。このIFN蛋白質をコードする配列 は、更に、この蛋白質の適当な翻訳後修飾例えばリン酸化、グリコシル化及びフ ァルネシル化に必要な特異的配列を含むことができる。 一具体例において、IFN蛋白質をコードする配列を、前述の遺伝子調節及び プロセッシング配列(例えば、プロモーター及びエンハンサーエレメント)の何 れか又はすべてを含む発現ベクター例えばプラスミド又は可動遺伝性因子に挿入 する。この複合体中での使用に適した発現ベクターは、pJ7Ω(Morgenstern 等(1990)Nucl.Acids Res.18(4):1068)である。このベクターは、遺伝子の転写 を駆動するのに適当なプロモーター例えばCMVプロモーター又はチロキシン結 合グロブリン(TBG)プロモーター(Hayashi等(1993)Molec.Endocrinol.7:10 49-1060)を含むことができる。このベクターは又、適当なエンハンサー例えば CMVエンハンサー又はアルファ−1ミクログロブリン/ビクニンエンハンサー (Rouet等(1992)J.Biol.Chem.267:20765-20773)をも含むことができる。このベ クターは又、遺伝子転写物の発現を増大させ、細胞内交通を指図する 適当なイントロン及び/又はポリアデニル化シグナル例えばSV40小型tイン トロン(IVS)及びSV40ポリアデニル化シグナルをも含むことができる。 pJ7Ωを主鎖として採用するものを含むこの発明での使用に適した幾つかのプ ラスミド構築物を、図3〜8に示してある。しかしながら、当業者は、公知のI FN遺伝子を細胞による発現のために挿入することのできる他のプラスミドを公 知の材料及び技術を用いて構築することができる。従って、任意の及びすべての かかる構築物は、本発明の範囲内に包含されるものである。 II キャリアー分子 IFN遺伝子を、核酸結合剤及び細胞表面上の成分に結合するリガンドよりな るキャリアー分子に遊離可能に結合し、それにより、ポリヌクレオチド−キャリ アー複合体を形成する。このポリヌクレオチド−キャリアー複合体のキャリアー 分子は、次の少なくとも2つの機能・を遂行する:(1)それは、IFNをコー ドする遺伝子(例えば、発現プラスミド中)に、標的細胞による内在化の前に、 細胞外でポリヌクレオチドの有意の分離が起きるのを阻止するだけ十分安定な仕 方で結合し、そして(2)それは、標的細胞表面上の成分に結合しそれによりポ リヌクレオチド−キャリアー複合体が細胞により内在化される。一般に、このキ ャリアーは、細胞特異的なリガンド及び例えば結合体化したカチオン性部分より なる。この細胞特異的なリガンドは、細胞表面成分例えば蛋白質、ポリペプチド 、炭水化物、脂質又はこれらの組合せに結合する。それは、典型的には、細胞表 面レセプターに結合する。カチオン性部分は、例えば、静電気的に、ポリヌクレ オチドに結合する。 キャリアー分子のリガンドは、細胞表面レセプターに結合する任意の天然及び 合成のリガンドであってよい。このリガンドは、細胞表面成分により認識される だけ十分に露出された官能基を有する蛋白質、ポリペプチド、糖蛋白質、糖ペプ チド又は糖脂質であってよい。それは又、生物的有機体例えばウイルス、細胞( 例えば、哺乳動物、細菌、原生動物の細胞)の成分であってもよい。 或は、リガンドは、細胞表面成分に結合する抗体、抗体フラグメント(例えば 、F(ab')2フラグメント)又はそのアナログ(例えば、一本鎖抗体)を含む ことができる(例えば、Chen等(1994)FEBS Letters 338:167-169,Ferkol等(1993 )J.Clin.Invest.92:2394-2400及びRojanasakul等(1994)Pharmaceutical Res.11( 12):1731-1736参照)。かかる抗体は、標準的手順で生成することができる。 このキャリアーの形成に有用なリガンドは、標的とされる特定の細胞によって 変化する。肝細胞を標的とするためには、ガラクトース末端を有する炭水化物( 例えば、天然の糖蛋白質から得られる炭水化物トリー)を含む蛋白質及びポリペ プチドを用いることができる。例えば、末端ガラクトース残基を含むか酵素処理 により末端ガラクトース残基を(例えば、化学的又は酵素的脱シアル化により) 露出させることのできる天然糖蛋白質を用いることができる。一具体例において 、このリガンドは、アシアロ糖蛋白質例えばアシアロオロソムコイド、アシアロ フェチュイン又は脱シアル化した水疱性口内炎ウイルスである。 或は、肝細胞を標的とするのに適したリガンドを、ガラクトース末端を有する 炭水化物(例えば、ガラクトース、マンノース、ラクトース、アラビノガラクタ ン等)をガラクトースを有しない蛋白質又はポリペプチド(例えば、ポリカチオ ン)に、例えば還元ラクトサミネーションにより化学結合させることにより調製 することができる。露出された末端ガラクトース残基を有する他の広範囲の合成 糖蛋白質を形成する方法(そのすべては、肝細胞を標的とするために利用するこ とができる)は、例えば、Chen等(1994)Human Gene Therapy 5:429-435及び Ferkol等(1993)FASEB 7:1081-1091(ポリカチオン性ヒストン及びアルブミンの EDCを用いるガラクトシル化);Perales等(1994)PNAS 91:4086-4090及び Midoux等(1993)Nucleic Acids Research 21(4):871-878(α−D−ガラクトピラ ノシルフェニルイソチオシアネート及び4−イソチオシアネートフェニルβ−D −ラクトシドを用いるポリリジンのラクトシル化及びガラクトシル化); Martinez-Fong(1994)Hepatology 20(6):1602-1608(シアノボロヒドリドナトリ ウムを用いるポリリジンのラクトシル化及びSPDPを用いるアシアロフェチュ イン−ポリリジン結合体の製造);及びPlank等(1992)Bioconjugate Chem.3: 533-539(4つの末端ガラクトース残基の合成キャリアーペプチドへの還元的カ ップリングとそれに続くSPDPを用いるこのキャリアーのポリリジンへの 結合)に記載されている。 この複合体のキャリアー成分は、ポリヌクレオチド−キャリアー複合体を他の 細胞特に自然にIFN蛋白質を生成する細胞の表面レセプターを標的とするため に、他の型のリガンドを含むことができる。例えば、マンノースを用いて、自然 にIFN−αを生成するクッパー細胞及びマクロファージを標的とすることがで きる。マンノース6−リン酸糖蛋白質を用いて、自然にIFN−ベータを生成す る繊維芽細胞を標的とすることができる。肺胞界面活性物質例えばプロテインA を用いて、自然にIFN−βを生成する上皮細胞を標的とすることができる(例 えば、Ross等(1995)Human Gene Therapy 6:31-40参照)。抗分泌成分抗体も又、 自然にIFN−βを生成する肺及び肝臓の上皮細胞上のポリマー免疫グロブリン レセプターを標的とするために用いることができる(例えば、Perales等(1994)E ur.J.Biochem.226:255-266参照)。トランスフェリンを用いて、平滑筋細胞を標 的とすることができる(例えば、Wagner等(1990)PNAS 87:3410-3414米国特許第 5,354,844号(Beug等)参照)。内性因子−ビタミンB12及び胆汁酸 (例えば、Kramer等(1992)J.Biol.Chem.267:18598-18604参照)を用いて、腸細 胞を標的とすることができる。インシュリンを用いて、脂肪細胞及び筋肉細胞を 標的とすることができる(例えば、Rosenkranz等(1992)Experimental Cell Rese arch 199:323-329及びHuckett等(1990)Chemical Pharmacology 40(2):253-263参 照)。アポリポ蛋白質Eを用いて、神経細胞を標的とすることができる。 このキャリアー分子のカチオン性部分は、負に帯電したポリヌクレオチドに静 電気的に結合することのできる任意の正に帯電した種であってよい。このキャリ アー中で用いるのに適したカチオン性部分は、ポリカチオン例えばポリリジン( 例えば、ポリ−L−リジン)、ポリアルギニン、ポリオルニチン、スペルミン、 塩基性蛋白質例えばヒストン(Chen等、前出)、アビジン、プロタミン(例えば 、Wagner等、前出参照)、改変アルブミン(即ち、N−アシルウレアアルブミン )(例えば、Huckett等参照)及びポリアミドアミンカスケードポリマー(例え ば、Haensler等(1993)Bioconjugate Chem.4:372-379参照)である。好適なポリ カチオンは、ポリリジン(例えば、3,800〜60,000ダルトン) である。 一具体例において、このキャリアーは、約17,000ダルトンの分子量を有 するポリリジン(26,000ダルトンのMWを有する臭化水素塩として購入) を含み、これは、約100〜120リジン残基の鎖長に相当する。他の具体例に おいて、このキャリアーは、約2,600ダルトンの分子量を有するポリカチオ ン(4,000のMWを有する臭化水素塩として購入)を含み、これは、約15 〜10リジン残基の鎖長に相当する。 このキャリアーは、カチオン部分と細胞特異的リガンドとを、当分野で周知の 標準的架橋剤を用いて結合することにより形成することができる。この結合は、 典型的には、共有結合である。好適な結合は、ペプチド結合である。これは、水 溶性のカルボジイミド例えば1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル) カルボジイミドヒドロクロリド(EDC)を用いて、McKee等(1994)Bioconjugat e Chem. 5:306-311又はJung,G.等(1981)Biochem.Biophys.Res.Commun. 101:599- 606又はGrabarek等(1990)Anal.Biochem. 185:131に記載されたように形成するこ とができる。或は、結合は、架橋試薬例えばN−スクシンイミジル3−(2−ピ リジルジチオ)プロピオネート(SPDP)、クロラムブチルのN−ヒドロキシ スクシンイミジルエステル、N−スクシンイミジル−(4−ヨードアセチル)ア ミノベンゾエート)(SIAB)、スルホ−SIAB及びスルホ−スクシンイミ ジル−4−マレイミドフェニル−ブチレート(スルホ−SMPB)を用いて形成 することのできるジスルフィド結合である。強い非共有結合例えばアビジン−ビ オチン相互作用も又、カチオン性部分を、種々の細胞結合剤に結合して適当なキ ャリアー分子を形成するのに利用することができる。 この結合反応は、キャリアーを形成するのに用いる特定のカチオン性部分及び 細胞結合剤に対して最適化させることができる。カチオン性部分の細胞結合剤に 対する最適比(w:w)は、経験的に決定することができる。この比は、キャリ アー中で用いられるカチオン性部分(例えば、ポリカチオン)の寸法及び複合体 化されるべきポリヌクレオチドの寸法によって変化する。しかしながら、この比 は、一般に、約0.2〜5.0(カチオン性部分:リガンド)に及ぶ。未結合の 成分及び集塊は、分子ふるい又はイオン交換クロマトグラフィー(例えば、Aqua pore(商標)カチオン交換材、Rainin)により、キャリアーから分離することが できる。 この発明の一具体例において、アシアロオロソムコイドとポリリジンとの結合 体よりなるキャリアーを、架橋剤1−(3−ジメチルアミノプロビル)−3−エ チルカルボジイミドを用いて形成する。透析後、この結合体を、結合体化してな い成分から、調製用酸−尿素ポリアクリルアミドゲル電気泳動(pH4〜5)に より分離する。この結合体を、更に、カルボキシメチル官能化カラムにて精製す ることができる(1993年4月5日出願の米国特許出願第08/043,00 8号参照。その教示を、参考として、本明細書中に援用する)。 キャリアー分子がカチオン性成分(例えば、遺伝子に静電気的に結合するポリ カチオン)を含む場合、キャリアー分子の正味の正電荷に関係する分子間及び分 子内会合(例えば、水素結合)のために、キャリアー分子の凝集が起こり得る。 従って、この発明の好適具体例において、このキャリアー分子を、それらの凝集 (即ち、電荷遮蔽剤の不在時に起きるであろう凝集)を阻止するのに十分な量の 電荷遮蔽剤を含む溶液中で形成する。一具体例において、このキャリアー溶液を 、上記のようにキャリアー分子を形成し(例えば、カチオン性部分と細胞結合剤 との結合による)、次いで、それらのキャリアー分子をそれらの凝集を阻止する のに十分な量の電荷遮蔽剤と混合することにより調製する。 用語「電荷遮蔽剤」は、ここで用いる場合、(a)個々のカチオン性キャリア ー分子間の及び/又は同じキャリアー分子の異なる部分間の電荷相互作用(例え ば、水素結合)を減少させ;及び/又は(b)カチオン性キャリアー分子と溶媒 との間の電荷相互作用を減少させることのできる任意の薬剤を包含することを意 図している。 用語「凝集を阻止する」は、ここで用いる場合、カチオン性キャリアー分子の 解離、及び/又は凝集の阻止をいう。 用語「キャリアー分子の凝集を阻止するのに十分」は、ここで用いる場合、キ ャリアー分子が、ポリヌクレオチドと複合体化された場合に、細胞により容易に 取り込まれ及び/又は容易に生理的バリヤー(例えば、血液/組織バリヤー) を通過し得る解離のレベルをいう。一般に、この分散性のレベルは、キャリアー 分子が、レーザー光散乱分析により測定して、約20nm以下の、好ましくは約 15nm以下の、最も好ましくは約10nm以下の半径を有する場合に達成され る。キャリアー分子(単独又はポリヌクレオチドと複合体化したもの)の凝集の レベルを測定する他の方法には、例えば、ショ糖密度勾配分析、電子顕微鏡検査 (EM)、円偏光二色性(CD)及び分光測光法(例えば、260nmでの吸光 度)が含まれる。 この発明の好適具体例において、電荷遮蔽剤は、塩である。適当な塩には、例 えば、塩化ナトリウム(NaCl)、硫酸ナトリウム(Na2SO4)、リン酸ナ トリウム(NaH2PO4)、硫酸アンモニウム((NH4)SO4)、リン酸アン モニウム(NH42PO4)、硫酸カリウム(K2SO4)、リン酸カリウム(K H2PO4)、塩化カリウム(KCl)、硫酸マグネシウム(MgSO4)、リン 酸マグネシウム(MgHPO4)、塩化マグネシウム(MgCl2)及び塩化リチ ウム(LiCl)その他の様々なものが含まれる。特に好適な具体例において、 この塩は、塩化ナトリウム(NaCl)である。 キャリアー分子を実質的に解離させるのに用いることのできる他の電荷遮蔽剤 には、例えば、デタージェント及び両親媒性界面活性剤例えばポリオキシエチレ ン脂肪酸エステルのBRIJファミリー、SPANソルビタン脂肪酸エステル及 びソルビタン脂肪酸エステルのTWEENポリオキシエチレン誘導体が含まれ、 これらは、すべて、デラウェア、WilmingtonのICI Americas,Inc.より入手可 能である。 塩(例えば、NaCl)を電荷遮蔽剤として用いる場合、キャリアー分子の凝 集を阻止するのに適当な塩の量は、キャリアー分子の濃度によって変化する。し かしながら、この濃度は、一般に、少なくとも約1.0M以上である。例えば、 約0.5〜20mg/mLの濃度でキャリアー分子を含む溶液については、この 塩を約1.0〜10Mの濃度に加えることができる。好適具体例において、これ らのキャリアー分子は、キャリアー溶液中に、約3.0〜7.0mg/mLの、 好ましくは約5.0〜6.0mg/mLの、最も好ましくは約5.6mg/mL の濃度で存在する。キャリアー分子のこれらの濃度において、それぞれ、 約1.0〜5.0Mの、好ましくは約4.0〜5.0Mの、最も好ましくは約4 .7Mの塩濃度のキャリアー溶液を調製することができる。 しかしながら、キャリアー分子の凝集を阻止するのに適当な任意所定の電荷遮 蔽剤の量は、経験的に決定することができる。例えば、キャリアー分子の試料を 、前記のように、電荷遮蔽剤の種々の濃度で調製することができ、次いで、キャ リアー分子の凝集のレベルを、上に開示した技術(例えば、レーザー光散乱分析 、ショ糖密度勾配分析、電子顕微鏡検査(EM)、円偏光二色性(CD)及び分 光測光法)の何れかによって試験することができる。 電荷遮蔽剤に加えて、このキャリアー溶液は、適宜、キャリアー分子の凝集を 更に阻止するための他の分散助剤をも含むことができる。前述のように、カチオ ン性キャリアー分子の凝集は、主として、キャリアー分子の正味の正電荷に関係 する分子間及び分子内会合(例えば、水素結合)から生じると考えられる。それ 故、キャリアー分子の正味の正電荷を減じる薬剤は、これらの分子会合を減じて カチオン性キャリアー分子の分散性を促進することができる。 従って、この発明の一具体例において、キャリアー溶液は、電荷遮蔽剤に加え て、電荷中和剤を含む。用語「電荷中和剤」は、ここで用いる場合、カチオン性 キャリアー分子の正電荷の一部を中和する(即ち、脱プロトン化による)ことの できる任意の薬剤を包含することを意図している。この発明の好適具体例におい て、電荷中和剤は、塩基である。適当な塩基には、例えば、水酸化ナトリウム (NaOH)、水酸化カリウム(KOH)、水酸化アンモニウム(NH4OH) 、アルキルアミン、アルコキシド及びトリエタノールアミンが含まれる。特に好 適な具体例において、この塩基は、水酸化ナトリウムである。 カチオン性キャリアー溶液は、電荷中和剤を、キャリアー分子の正電荷の一部 を中和するのに十分な量で含む。この部分的中和は、キャリアー分子の電荷会合 及び凝集を減じるが、これらのキャリアー分子に結合した全体としての正味の正 電荷を保持する(それで、それらは、負に帯電したポリヌクレオチドに静電気的 に結合することができる)。この発明の一具体例において、電荷中和剤を、キャ リアー溶液に、キャリアー分子の正電荷の約5〜20%(例えば、約10%)を 中和するのに十分な量で加える。この電荷中和剤は、キャリアー溶液に、電荷遮 蔽剤の前に、後に、又は該剤と同時に加えることができる。 塩基を電荷中和剤として用いる場合には、キャリアー溶液を、約0.5〜20 mg/mLの、好ましくは約3〜7mg/mLの、一層好ましくは約5〜6mg /mLの、最も好ましくは約5.6mg/mLの濃度にてキャリアー分子を含む キャリアー溶液に対して、それぞれ、約10〜1000mMの、好ましくは約1 0〜100mMの、一層好ましくは約50〜70mMの、最も好ましくは約59 mMの塩基濃度にて調製することができる。次いで、このキャリアー溶液を活発 に混合して、分子キャリアー凝集物の解離を促進することができる。 III インターフェロンをコードする遺伝子を含む分子複合体の形成 この発明の分子複合体のキャリアー分子の形成後に、IFNをコードする遺伝 子(例えば、発現プラスミド)を、キャリアーに、(a)その遺伝子が、標的細 胞による内在化前の細胞外での遺伝子の有意の分離を阻止するだけ十分に安定で あり(イン・ビボ、エキス・ビボ又はイン・ビトロの何れかで)、(b)その遺 伝子が、細胞内の適当な条件下で機能的形態で遊離され、(c)その遺伝子がダ メージを受けず、且つ(d)キャリアーが、細胞に結合するその能力を保持する ように結合する。一般に、キャリアーと遺伝子との間の結合は、非共有結合であ る。適当な非共有結合には、例えば、静電気結合、水素結合、疎水結合、抗ポリ ヌクレオチド抗体結合、挿入剤により媒介される結合、及びストレプトアビジン 又はアビジンのポリヌクレオチド含有ビオチン化ヌクレオチドへの結合が含まれ る。しかしながら、このキャリアーは又、例えば、化学的架橋剤を用いて、遺伝 子に、直接、結合(例えば、共有結合)することもできる(例えば、「アンチセ ンスオリゴヌクレオチドの結合体及びその治療用途」と題するWO−A−91/ 04753(Cetus Corp.)に記載されたように)。 IFNをコードする遺伝子(例えば、ベクター中)を、キャリアー溶液と合わ せて(且つ平衡化させて)、実質的に分散性の及び可溶性のポリヌクレオチド− キャリアー複合体を形成する。この遺伝子を、キャリアー溶液と、ポリヌクレオ チド−キャリアー溶液が終濃度の電荷遮蔽剤及び、適宜、電荷中和剤を含み、該 終濃度はポリヌクレオチド(即ち、IFN遺伝子)の如何なる実質的なコンホメ ーションにもダメージを与えず又は変化(例えば、変性)を誘導せず、それによ り、そのポリヌクレオチドが実質的に機能的であり続け且つキャリアー分子と複 合体を形成するのに適した形態であり続けるように合わせる。一般に、これは、 1.0M未満の、好ましくは0.75M未満の、最も好ましくは0.5M未満( 例えば、約0.15〜0.5M)の電荷遮蔽剤(例えば、塩)の終濃度及び10 mM未満の、好ましくは4.0mM未満の、最も好ましくは約2.0mMの電荷 中和剤の濃度に対応する。 一具体例において、このポリヌクレオチドを、例えば、ナノピュア水で希釈し てから(又は、希釈と同時に)、キャリアー溶液と合わせて、その際に電荷遮蔽 剤(例えば、塩)及び電荷中和剤(例えば、塩基)の所望の終濃度にする。ポリ ヌクレオチドを、電荷遮蔽剤として塩(例えば、NaCl)を含むキャリアー溶 液に加える場合には、ポリヌクレオチドを、1.0M未満の、好ましくは0.5 M未満の、一層好ましくは約0.15〜0.5M、最も好ましくは約0.3M( 生理的濃度の約2倍)の塩終濃度を生じる濃度まで希釈することができる。この 塩濃度においては、キャリアー分子は、高レベルの分散性を保持し、ポリヌクレ オチドは、機能的であり続ける。 キャリアー溶液が電荷遮蔽剤と共に電荷中和剤(例えば、塩基)を含むならば 、ポリヌクレオチドの添加後にキャリアー溶液中の電荷中和剤の終濃度は、やは り、実質的にポリヌクレオチドの機能にダメージを与えず、該機能を変化させず 又は阻害しない濃度であるべきである。例えば、塩基を電荷中和剤として用いる 場合には、ポリヌクレオチド−キャリアー溶液は、50mM未満の、好ましくは 10mM未満の、一層好ましくは4.0mM未満(例えば、約1.0〜4.0m M)の、最も好ましくは約2.0mMの終濃度の塩基を含むことができる。 この発明の好適具体例において、ポリヌクレオチド−キャリアー複合体が形成 される最終的な溶液は、(a)約3.0〜7.0mg/mLの、好ましくは約5 .0〜6.0mg/mLのキャリアー分子濃度、(b)約0.15〜0.5Mの 、好ましくは約0.3Mの塩濃度、(c)約1.0〜4.0mMの、好ましくは 約2.0mMの塩基濃度及び(c)適当なDNAの終濃度(例えば、10μg/ mL)を有する。 このポリヌクレオチド(即ち、IFN遺伝子)を、溶液中で可溶性であり続け る安定な複合体を形成するのに適した量のキャリアー溶液と合わせる。一般に、 このポリヌクレオチドを、約1:0.2〜1:20(例えば、約1:1〜1:1 0、又は約1:1.5〜1:5)の重量比(w:w)(ポリヌクレオチド対キャ リアー)で、キャリアー溶液に加える。これらの重量比(ポリヌクレオチド対キ ャリアー)で形成された複合体は、それぞれ、約10〜1000%(例えば、約 50〜500%又は約75〜250%)の対応する電荷中和比(即ち、 負に帯電したポリヌクレオチドの正に帯電したキャリアーによる中和のパーセン ト)を有する。 所定のポリヌクレオチド−キャリアー複合体の性能は、複合体中のポリヌクレ オチド電荷中和のレベルにより影響を受け得る。IFNをコードする遺伝子を含 む所定の複合体についてポリヌクレオチド電荷中和の最適レベルは、IFN遺伝 子の性質(例えば、如何なる種類のベクター中にあるか)及び使用する特定のカ チオン性キャリアー分子の寸法及び電荷に依存し得る。かかる複合体についての ポリヌクレオチド電荷中和の適当なレベルは、一般に、上記の範囲内に入るが、 所定のIFN遺伝子複合体の最適レベルは、経験的に決定することができる。例 えば、特定のIFN遺伝子複合体について、一連の調製物を、各ポリヌクレオチ ド電荷中和の程度を変えて作成することができる。次いで、これらの試料の性能 を、例えば、下記の実施例に記載のように、イン・ビトロ又はイン・ビボ発現ア ッセイ(例えば、ELISA)で各試料を用いて得られたIFN発現のレベルを 測定することにより試験することができる。 ポリヌクレオチド(IFN遺伝子)−キャリアー複合体の形成の後に、その複 合体を、適宜、適当なフィルターを通して押し出してから、細胞に投与すること ができる(イン・ビトロ又はイン・ビボで)。用語「押し出す」は、ここで用い る場合、これらの複合体を瀘過装置を通過させ、その後、濾過された製品を収集 することを意味する。複合体の押出しは、(1)複合体の寸法を減じ、それによ りそれらを一層容易に標的細胞により内在化させることができ、(2)複合体の 均一性を増大させることができ、そして(3)複合体の性能を、IFN発現レベ ルにより測定して、改良することができる。一層大きい複合体を小さくして一層 小さく一層均一な複合体の割合を増大させる任意の押出装置を用いることができ るが、複合体の押出しのための好適な装置は、Emulsi-Flex-C5(カナダ国、Otta wa在、Avestin,Inc.)に取付けた50nmフィルターである。 V インターフェロンをコードする遺伝子を含む分子複合体の投与 この発明の可溶性分子複合体を用いて、IFNをコードする遺伝子を、イン・ ビトロ又はイン・ビボで、選択した細胞に送達することができ且つそれらの細胞 におけるIFNの発現を得ることができる。 一具体例において、この複合体を、適当な培地にて培養中の標的細胞に、それ らの細胞によるエンドサイトーシスによる取り込みを助ける条件下で接触させる (例えば、該細胞とインキュベートする)。 他の具体例において、この複合体を、イン・ビボで、患者に、製薬上許容し得 るキャリアーにて投与する。用語「製薬上許容し得るキャリアー」は、ここで用 いる場合、例えば塩溶液及び水性緩衝液、溶媒、分散媒、抗菌及び抗カビ剤、等 張剤及び吸収遅延剤等を含む本発明のポリヌクレオチド−キャリアー複合体をイ ン・ビボ投与のために安定化させるための任意の生理学的に許容し得るキャリア ーを包含することを意図している。製薬上活性な物質に対してかかる媒質及び薬 剤を用いることは、当分野で周知である。如何なる慣用の媒質でも、本発明のポ リヌクレオチド−キャリアー複合体と相容れないものでない限り、治療用組成物 におけるそれらの使用は、企図される。 すてべの場合において、この製薬組成物は、無菌でなければならず且つ容易に 注射可能な程度に流動性でなければならない。それは、製造及び貯蔵条件下で安 定でなければならず且つ、汚染作用又は微生物例えば細菌及びカビに対して保護 されていなければならない。これらのポリヌクレオチド−キャリアー複合体の分 解酵素(例えば、ヌクレアーゼ)からの保護は、この組成物に保護用コーティン グ又はヌクレアーゼ阻害剤を含むことにより達成することができる。微生物の作 用の防御は、種々の抗菌及び抗カビ剤例えばパラベン、クロロブタノール、フェ ノール、アスコルビン酸、チメロサール等により達成することができる。 この発明の分子複合体は、任意の適当な投与経路によりイン・ビボで投与する ことができる。適当な投薬量は、選択した投与経路によって変化し得る。これら の複合体は、好ましくは、ここに規定したような生理的に許容し得るキャリアー を含む溶液にて静脈に注射する。無菌の注射溶液は、ポリヌクレオチドキャリア ー複合体を、必要な量で、上記の成分の一つ又は一組を含む適当な緩衝液に取り 込ませ、必要なら、その後瀘過除菌することにより調製することができる。他の 適当な投与経路には、脈管、皮下(ゆっくり放出するインプラントを含む)、局 所的及び経口投与が含まれる。 適当な投薬量は、当分野で常例的に行なわれているようにして、経験的に決定 することができる。マウスに、マウス20g当り1.0mgまでの投薬量のポリ ヌクレオチドを、又はマウスの血液1.4mL当り約1.0mLの複合体を投与 することができる。更に、適当な投薬量は、公知事実に基づいて決定することが できる。 この発明を、下記の実施例により更に説明するが、これを、主題の発明を更に 限定するものと解釈すべきではない。この出願中で引用されるすべての参考文献 及び公開された特許出願を、参考として本明細書中に援用する。実施例1 − IFN−αをコードするプラスミドの調製 種々の発現プラスミドを、下記のように、メリーランド、Rockville在、Ameri can Type Culture Collectionより入手したヒトIFN−α2bクローン、pA LCA1SIFN(ATCC53369)を用いて調製した。このクローンは、 図11に示したアミノ酸配列(SEQ ID NO:1)を有するヒトIFN−α2bをコ ードする(Streuli等(1980)Science 209:1343-1347)。各プラスミドのマップを 、図3〜8に示す。 pJ7ΩIFNα:プラスミドpJ7ΩIFNαを、pALCA1SIFNの 991bpのSalI〜EcoRI断片をベクターpJ7Ω(Morgenstern等(19 90)Nucl.Acids Res.18(4):1068)のSal〜EcoRI部位にクローン化するこ とにより調製した。その結果生成したプラスミドpJ7ΩIFNαは、CMVプ ロモーターにより発現されるヒトIFN−α2b遺伝子(この遺伝子の3’側に は、SV40小型tイントロン及びSV40ポリアデニル化配列が隣接している )を含む。 pJ7ΩhIFNα:プラスミドpJ7ΩhIFNαを、プラスミドpJ7Ω IFNαと同様に調製したが、但し、Kozak等(1986)Cell 44:283-292に記載され たように、AUG開始コドンに隣接する点突然変異(即ち、3つのヌクレオチド の改変)を作って、IFN−α2bについて公知の5’コンセンサス配列とマッ チさせた(WO86/06097も参照)。 pJ7ΩhIFNαSB:プラスミドpJ7ΩhIFNαSBを、プラスミ ドpJ7ΩhIFNαと同様に調製したが、但し、CMVプロモーター/エンハ ンサーを、2コピーのアルファ−1ミクログロブリン/ビクニンエンハンサー (Rouet等(1992)J.Biol.Chem.267:20765-20773)と結合されたチロキシン結合グ ロブリン(TBG)プロモーター(Hayashi等(1993)Molec.Endocrinol.7:1049-1 060)で置き換え、SV40小型tイントロン(IVS)をIFN遺伝子の下流 ではなく直ぐ上流に位置させた。 pJ7ΩhIFNα−非SB:プラスミドpJ7ΩhIFNα−非SBを、プ ラスミドpJ7ΩhIFNαSBと同様に調製したが、但し、IFN遺伝子のE coRI制限部位からSPE−1制限部位にまで及ぶIFN−α2b遺伝子の3 ’非コード配列(Streuli等(1980)、前出)の領域を除去した。 pSVIFNα:プラスミドpSVIFNαを、pALCA1SIFNの99 1bpのSalI〜EcoRI断片をプラスミドpSVHBV2(Merwin等(1949 )Bioconjugate Chem.5:612-620)のSalI〜BglII部位にクローン化する ことにより調製した(BglII部位を鈍端化し、そこにEcoRIリンカーを 連結してから、pALCA1SIFN断片のライゲーションを行なった)。その 結果生成したプラスミドpSVIFNαは、SV40初期プロモーターにより発 現されるヒトIFN−α2b遺伝子を含み、その遺伝子の3’側は、SV40小 型tイントロン及びSV40ポリアデニル化配列により終端している。 pSVIFNαRV:プラスミドpSVIFNαRVを、pALCA1SIF Nの991bpの991bpのSalI〜EcoRI断片をプラスミドpSVH BV2(Merwin等(1949)Bioconjugate Chem.5:612-620)のSalI〜EcoRV 部位にクローン化することにより調製した(pALCA1SIFN断片のEco RI部位を鈍端化してからライゲーションを行なった)。その結果生成したプラ スミドpSVIFNαRVは、SV40初期プロモーターにより発現されるヒト IFN−α2b遺伝子を含み、その遺伝子の3’側は、エンハンサー1及びエン ハンサー2配列、X遺伝子及びHBVポリアデニル化配列を含むHBV配列に隣 接し、SV40小型tイントロン及びSV40ポリアデニル化配列が続いている 。実施例2 − ヒトIFN−α2bをコードするプラスミドを含む 標的を定めた複合体の形成 実施例1で調製したヒトIFN−α2b発現プラスミドの各々を含む標的を定 めた分子複合体を下記のように形成した: ASORとポリ−L−リジンとの結合体を、McKee等(1994)Bioconjugate Chem .5:306-311により報告されたのと同様にカルボジイミドカップリングにより調製 した。要するに、ASOR、26kDポリ−L−リジン及びEDC(1:1:0 .5容積比)を、次のように反応させた。EDC(乾燥物)を攪拌しているAS OR水溶液に直接加えた。26kDポリリジンを加えて、反応混合物をpH5. 5〜6.0に調節し、周囲温度で2時間攪拌した。ASOR濃度は、最終的反応 条件において5mg/mLであった。この反応を、Na3PO4(200mM、p H11)を終濃度10mMまで加えることにより消滅させた。この結合体を、先 ず、Fast Flow Q セファロースアニオン交換クロマトグラフィーカラム(Pharma cia)にて精製して50mMトリス(pH7.5)で溶出し、次いで、超純水に 対して透析した。 ASOR−ポリ−L−リジン結合体(濃度約5.6mg/mL)のアリコート を反応器に取り、それに、5M NaClを加えて約4.7M NaClの終濃 度を得、1M NaOHを加えて約59mM NaOHの終濃度を得た。これら の溶液を激しく混合した。 10mMトリス−HCl、1mM EDTA緩衝液中の実施例1で調製した各 プラスミド(即ち、pJ7ΩIFNα、pJ7ΩhIFNα、pJ7ΩhIFN αSB、pJ7ΩhIFNα非SB、pSVIFNα及びpSVIFNαRV) を、ナノピュア水を加えることにより希釈し、次いで、ASOR−ポリ−L−リ ジン結合体溶液と合わせて、300mM NaCl及び2mM NaOHの終濃 度並びに10μg/mlのプラスミドの終濃度を達成した。 複合体を、DNAの負電荷の50%を中和するのに十分なDNAのキャリアー に対する比を用いて形成した。この比を決定するために、精製した透析した結合 体溶液のアリコートを凍結乾燥し、重量測定して超純水に特定の濃度(w/v) で溶解させた。ポリリジンは280nmで最小吸光度を有するので、この結合体 のASOR成分(w/v)を、280nmでの吸光度係数を用いて計算した。こ の結合体の組成を、この結合体の濃度(w/v)をASORの濃度(w/v)( UV吸光度により測定)と比較することにより評価した。2つの測定間の差異は 、結合体のポリリジン成分に帰するものとした。次いで、電荷の中和に必要な結 合体のDNAに対する比(w:w)を、決定されたカチオン組成を用いて計算し た。 上記のプロトコールで用いた材料及び方法は、次の通りである:プロタミン、 ポリ−L−リジン(26kD;平均MW)は、ミズーリ、St.Louis在、Sigma Chemical Co.より購入した。1−[3−(ジメチルアミノ)−プロピル]−3− エチルカルボジイミド(EDC)は、ウィスコンシン、Milwaukee在、Aldrich Chemical Coより購入した。オロソムコイドは、カリフォルニア、Los Angeles在 、Alpha Therapeuticsより購入した。アシアロオロソムコイド(ASOR)は、 オロソムコイド(15mg/ml)から、0.1N 硫酸を用いる76℃1時間 の加水分解により調製した。ASORを、反応混合物から、1.0NのNαOH でpH5.5まで中和すること及び室温での水に対する徹底的な透析により精製 した。ASOR濃度を、0.92mL mg-1,cm-1の吸光度係数を用いて2 80nmにて測定した。Warren(1959)J.Biol.Chem.234:1971-1975のチオバルビ ツール酸アッセイを用いて、ORの脱シアル化を確認した。上記の方法により調 製したASORが98%脱シアル化されたことを測定した。実施例3 − ヒトIFN−α2bをコードするプラスミドを含む 標的を定めた複合体を用いるイン・ビボ発現アッセイ 実施例2で形成した標的を定めた分子複合体の投与後に得られるイン・ビボで のヒトIFN−α2bの発現レベル、持続期間及び生物学的活性を研究するため に、下記のようにマウスにおけるアッセイを行なった: I. 治療上有意のレベルで長期間のIFN発現を示すイン・ビボアッセイ 複合体溶液(pJ7ΩIFNα−P1−ASOR、pJ7ΩhIFNα−P1 −ASOR、pJ7ΩhIFNαSB−P1−ASOR、pJ7ΩhIFN α−非SB−P1−ASOR、pSVIFNα−P1−ASOR及びpSVIF NαRV−P1−ASOR、10μgDNA/ml)の1.0mlの投与量を、 雌の成体BALB/Cマウス(18〜20gm)に尾静脈から注射した。図1及 び図2に示したプラスミドpJ7ΩIFN、pSVIFNα及びpSVIFNα RVごとに2匹のマウスに注射した。図9に示したプラスミドpJ7ΩhIFN α、pJ7ΩhIFNαSB及びpJ7ΩhIFNα−非SBごとに4匹のマウ スに注射した。更に、対照用マウスには、同様に処方したヒト成長ホルモン(h GH)プラスミド含有複合体の1.0mlの注射をした。 pJ7ΩIFNα、pSVIFNα及びpSVIFNαRVを含む複合体につ いて、血液試料を、注射後24、48及び96時間にて、後眼窩穿刺により、こ れらの動物から採取した。pJ7ΩhIFNα、pJ7ΩhIFNαSB及びp J7ΩhIFNα−非SBを含む複合体について、血液試料を、注射後3、6、 9、12、15、18、21、24、27、30、33、36及び39日目に、 同様の方法(即ち、後眼窩穿刺)により、これらの動物から採取した。試料から の血清を、ELISAにより、ヒトIFN−α2b蛋白質について分析した。定 量的ELISAを、ヒト特異的IFN−α2検出キット(Endogenカタログ番号E H-IFNA)を用いて、製造者の薦めるプロトコールに従って行なった。このELI SAアッセイは、マウスインターフェロン又は他の型のヒトインターフェロンと 交差反応しない。これらの結果を標準曲線と比較して、各試料中に存在するヒト IFN−α2bの量(pg/ml)を評価した。hGH複合体で処理した対照用 動物は、如何なる測定可能なヒトIFN−α2bをも生成しなかった。これらの 結果を、図1、2及び9に示す。 図1は、マウス当り10μgの投与量の各プラスミド複合体の注射の24時間 後のマウスにおけるヒトIFN−α2bの発現のレベルを示している。最高の発 現(175pg/mlに達する)は、pJ7ΩIFNα−P1−ASORを含む 複合体について得られた。3つのすべてのプラスミド複合体についての平均の発 現は、85pg/mlであった。 図2は、10μg、25μg及び50μgのプラスミドpJ7ΩIFN(複合 体として)の注射後24、48及び96時間の時点におけるマウスにおけるヒト IFN−α2bの発現のレベルを示している。10μgのプラスミドの投薬量は 、24時間の時点における80pg/mlから96時間の時点における約17p g/mlにまで及ぶ発現レベルを生じた。25μgのプラスミドの投薬量は、2 4時間の時点における約65pg/mlから96時間の時点における約19pg /mlにまで及ぶ発現レベルを生じた。50μgのプラスミドの投薬量は、24 時間の時点における約110pg/m1から96時間の時点における約55pg /mlにまで及ぶ発現レベルを生じた。 図9は、10μgのプラスミドpJ7ΩhIFNα、pJ7ΩhIFNαSB 及びpJ7ΩhIFNα−非SB(複合体として)を注射したマウスにおけるI FN−α2bの発現のグラフ表示である。発現レベルを、注射後39日目まで3 日毎に測定した。注射後1及び2日目に、pJ7ΩhIFNαは、5,000〜 11,000pg/mlのIFN−α2bを生成したが、18日目までに発現レ ベルは減少した。プラスミドpJ7ΩhIFNαSB及びpJ7ΩhIFNα− 非SBの場合は、約1,000pg/mlのピーク血清濃度が達成され、発現は 、控目な下げ傾向のみを伴って、1か月より長期間(少な<とも38日間に達す る)にわたって持続した。 プラスミドpJ7ΩhIFNαSBの発現(即ち、IFN−α2bの血清レベ ル)の測定を185日中継続し、図10に示したように、発現は、控目な下げ傾 向を伴うだけで持続した。全体的に、これらの結果は、IFNの予想外に長期間 のイン・ビボ発現が、動物モデルにおいて、この発明のIFNプラスミド複合体 により達成し得ることを示している。例えば、慢性HBVを治療するためのIF N−α蛋白質の標準的投薬量での治療を受けたヒト患者において、IFN−αの 血清濃度は急速に低下し、普通、注射後16時間程で検出不能となる(「Drug F acts and Comparisons」、前出)。 更に、図9及び10に示した結果は、長期間のイン・ビボでのIFNの発現が 動物モデルにおいて、ヒトにおいて治療効果があることが示された範囲内に十分 入るレベルで達成され得ることを示している。特に、図9及び10の影を付けた 領域は、慢性HBVに対する標準的蛋白質療法を受けている患者で筋肉注射の4 〜12時間後におけるピークのIFN−αの血清濃度の範囲(100〜600 pg/ml)を示している(例えば、「Drug Facts and Comparisons」、1992年 版、Olin,B.R.等編、ミズーリ、St.Louis在、2445-2460頁)。図9において、IF N−α2bの発現のレベルは、最後のデータ点(38日目)まで、ヒトについて の治療的範囲内にあり続けた。図10において、IFN−α2bの発現のレベル は、3つのすべての試験群(1〜3)の合成について、ヒトについての治療的範 囲内に56日目まであり続け且つ81〜98日もやはり治療的範囲内にあった。 第1群は、連続的に90日目まで、ヒトについての治療的範囲内の発現レベルを 生じた。第2群は、54日目まで及びその後再び80〜185日において、ヒト についての治療的範囲内の発現レベルを生じた。 全体的に、これらの結果は、長期間のイン・ビボIFN発現が動物モデルにお いて、本発明によって、治療上有意のレベルで達成され得ることを示している。 II.生物学的に活性なIFNのイン・ビボでの発現を示すアッセイ この発明のプラスミド複合体を注射されたマウスにおいてイン・ビボで組換え により発現されたIFN−α2b蛋白質の生物学的活性についてアッセイするた めに、下記の研究を行なった。 プラスミドpJ7hΩIFNαSB(図7)を、標準的PCR媒介の位置指定 突然変異導入法を用いて改変してヒトIFN−α2bのコード配列を、残基12 1のArg(R)の代りにLys(K)をコードし且つ残基125のグルタミン (Q)の代りにArg(R)コードするように変化させたが、これらは、ヒトI FN−α1中のこれらの位置に天然に見出されるアミノ酸である(図11a)。 この変化は、マウスにおいて発現されたヒトIFNα2の生物学的活性を増大さ せることが見出されている(Weber等(1987)EMBO J.6:591-598)(図11b)。 対照用マウス(即ち、未改変のpJ7hΩIFNαSB)及び試験用マウス( 即ち、改変したpJ7hΩIFNαSB)において発現されたヒトIFN−α2 の生物学的活性を、増大されたMHCクラスI抗原により測定した。MHCクラ スIの誘導は、IFNの生物学的に対する技術的に認められたマーカーである (Pestka等(1987)Ann.Rev.Biochem.56:727-777)。実施例2に記載のようにして 調製した標的を定めた分子複合体の形態のプラスミド10μgをマウスに尾静脈 から注射した。注射後10日目に、脾臓を単離脾臓のFACS分析用に取り出し た。pJ7hΩIFNαSBを含む未改変プラスミド複合体(即ち、図11(a) に示したIFN−α2配列を有するヒトIFN−α2bをコードする)を注射し たマウスからの脾臓細胞を対照(パネルA)として用いた。 パネルA−Eは、FACS分析の結果を示している。パネルA(対照)は、2 匹のマウス由来のクラスI抗原染色性脾臓細胞集団に変化のないことを示した。 しかしながら、パネルB−E(赤で影を付けた領域)は、パネルA(対照)と比 較して、MHCクラスI抗原染色性細胞の明白な増加を示した。パネルAの曲線 をパネルB(緑にて示される)に重ね合わせて、この右向きシフトを目立たせて ある。同量のMHCクラスI抗原誘導は、全量で100,000IUのマウスI FN−α蛋白質で処理した(2.5日にわたって、蛋白質の5回の筋肉注射によ る)マウスにおいても認められた。 全体的に、これらの結果は、本発明の方法及びプラスミド複合体によりイン・ ビボで発現されたIFNが生物学的活性を有することを示している。同等物 この発明を、その好適な具体例を参照して記載してきたが、他の具体例も同様 の結果を達成することができる。当業者は、常例的実験を用いて、ここに記載し た特定の具体例に対する多くの同等物を認識し又は確かめることができるであろ う。かかる同等物は、この発明の範囲内にあると考えられ、後記の請求の範囲に 包含されるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/48 A61K 37/66 Z C12N 15/09 ZNA C12N 15/00 ZNAA (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,GH,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP ,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU, LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI ,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US, UZ,VN,YU (72)発明者 カーロー,デニス ジェイ. アメリカ合衆国 92067 カリフォルニア, ランチョー サンテ フェ,ロス ピーノ ース 4466,ピーオーボックス1176

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.インターフェロンをコードする遺伝子を、イン・ビボで、標的細胞に送達し 、その結果、治療上有意のレベルで、その遺伝子の蛋白質としての発現及びその 蛋白質の細胞による分泌を生じる方法であって、該方法は、核酸結合剤と標的細 胞表面上の成分に結合するリガンドとの結合体に遊離可能に結合されたインター フェロンをコードする遺伝子を含む分子複合体を患者に投与することを含み、該 遺伝子は、コードされた蛋白質の標的細胞による発現、プロセッシング及び分泌 に必要な遺伝子調節エレメントに操作可能に結合されており且つこの分子複合体 はウイルス性又は非ウイルス性のエンドソーム溶解成分を有しない、上記の方法 。 2.遺伝子がヒトインターフェロンをコードする、請求項1に記載の方法。 3.ヒトインターフェロンがIFN−αである、請求項1に記載の方法。 4.遺伝子がヒトIFN−α2bをコードする、請求項1に記載の方法。 5.遺伝子が発現ベクターに含まれている、請求項1に記載の方法。 6.核酸結合剤がポリカチオンである、請求項1に記載の方法。 7.ポリカチオンがポリリジンである、請求項6に記載の方法。 8.リガンドが末端炭水化物残基を含む、請求項1に記載の方法。 9.リガンドがアシアロ糖蛋白質レセプターに結合する、請求項1に記載の方法 。 10.リガンドがアシアロ糖蛋白質である、請求項1に記載の方法。 11.リガンドを、ガラクトース、マンノース及びラクトースよりなる群から選 択する、請求項1に記載の方法。 12.分子複合体を静脈から投与する、請求項1に記載の方法。 13.核酸結合剤と細胞表面上の成分に結合するリガンドとの結合体に遊離可能 に結合されたインターフェロンをコードする遺伝子を含む分子複合体であって、 該遺伝子が、コードされた産物の細胞による発現、プロセッシング及び分泌に必 要な遺伝子調節エレメントに結合されており、ウイルス性又は非ウイルス性エン ドソーム溶解成分を含まず且つ患者に投与したときにその患者において治療上 有意のレベルでインターフェロンの発現を引き起こすことのできる、上記の分子 複合体。 14.遺伝子がヒトインターフェロンをコードする、請求項13に記載の分子複 合体。 15.ヒトインターフェロンがIFN−αである、請求項13に記載の分子複合 体。 16.遺伝子がヒトIFN−α2bをコードする、請求項13に記載の分子複合 体。 17.遺伝子が発現ベクターに含まれている、請求項13に記載の分子複合体。 18.核酸結合剤がポリカチオンである、請求項13に記載の分子複合体。 19.ポリカチオンがポリリジンである、請求項18に記載の分子複合体。 20.リガンドが末端炭水化物残基を含む、請求項13に記載の分子複合体。 21.リガンドがアシアロ糖蛋白質レセプターに結合する、請求項13に記載の 分子複合体。 22.リガンドがアシアロ糖蛋白質である、請求項13に記載の分子複合体。 23.リガンドを、ガラクトース、マンノース及びラクトースよりなる群から選 択する、請求項13に記載の分子複合体。 24.請求項13の分子複合体及び製薬上許容し得るキャリアーを含む組成物。 25.インターフェロンを培養中で組換えにより発現させる方法であって、宿主 細胞を核酸結合剤と宿主細胞表面上の成分に結合するリガンドとの結合体に遊離 可能に結合されたインターフェロンをコードする遺伝子を含む分子複合体とイン キュベートすることを含み、該遺伝子が、コードされたインターフェロン蛋白質 の宿主細胞による発現、プロセッシング及び分泌に必要な遺伝子調節エレメント に結合されており、該分子複合体がウイルス性又は非ウイルス性のエンドソーム 溶解成分を含まない、上記の方法。 26.遺伝子がヒトインターフェロンをコードする、請求項25に記載の方法。 27.遺伝子がヒトIFN−αをコードする、請求項25に記載の方法。 28.結合体がアシアロ糖蛋白質レセプターに対するリガンドに結合されたポリ カチオンを含む、請求項25に記載の方法。
JP9532785A 1996-03-14 1997-03-14 インターフェロンをコードする遺伝子の標的を定めた送達 Pending JP2000506865A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61602396A 1996-03-14 1996-03-14
US08/616,023 1996-03-14
PCT/US1997/003846 WO1997033998A1 (en) 1996-03-14 1997-03-14 Targeted delivery of genes encoding interferon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000506865A true JP2000506865A (ja) 2000-06-06

Family

ID=24467744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9532785A Pending JP2000506865A (ja) 1996-03-14 1997-03-14 インターフェロンをコードする遺伝子の標的を定めた送達

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6069133A (ja)
EP (1) EP0904373A1 (ja)
JP (1) JP2000506865A (ja)
AU (1) AU728146B2 (ja)
CA (1) CA2248538A1 (ja)
WO (1) WO1997033998A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020155095A1 (en) * 1996-10-18 2002-10-24 Tattanahalli L. Nagabhushan Methods and compositions for delivery and expression of interferon-a nucleic acids
DE69842019D1 (de) * 1997-10-16 2011-01-05 Synageva Biopharma Corp Transgene vögel und proteinproduktion
US20040019923A1 (en) * 1997-10-16 2004-01-29 Ivarie Robert D. Exogenous proteins expressed in avians and their eggs
US7511120B2 (en) 1997-10-16 2009-03-31 Synageva Biopharma Corp. Glycosylated G-CSF obtained from a transgenic chicken
US8563803B2 (en) 1997-10-16 2013-10-22 Synageva Biopharma Corp. Method of making protein in an egg of a transgenic chicken
US20090074718A1 (en) * 1997-10-16 2009-03-19 Ivarie Robert D Avian derived erythropoietin
US7129390B2 (en) * 1997-10-16 2006-10-31 Avigenics, Inc Poultry Derived Glycosylated Interferon Alpha 2b
CA2312291A1 (en) * 1997-12-05 1999-06-17 The Immune Response Corporation Novel vectors and genes exhibiting increased expression
WO1999047678A2 (en) * 1998-03-19 1999-09-23 Valentis, Inc. Interferon alpha plasmids and delivery systems, and methods of making and using the same
CA2369384A1 (en) * 1999-04-12 2000-10-19 Agensys, Inc. Prostate-restricted gene 30p3c8 expressed in prostate cancer
EP1278544A4 (en) * 2000-04-12 2004-08-18 Human Genome Sciences Inc ALBUMIN FUSION PROTEINS
DK1295611T3 (da) * 2000-06-20 2010-10-04 Dainippon Sumitomo Pharma Co Oligonukleotid-transformerende forbindelser
AU2002225870B2 (en) * 2000-11-03 2006-09-21 Intarcia Therapeutics, Inc. Method for short-term and long-term drug dosimetry
AU2002220257A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods of treatment involving human mda-7
JP2004535173A (ja) * 2001-03-02 2004-11-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 低減された免疫原性を有する修飾されたインターフェロンアルファ
ES2324525T3 (es) * 2001-06-20 2009-08-10 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Metodo para promover transferencia de acidos nucleicos.
CN1568369A (zh) 2001-08-12 2005-01-19 派普根公司 杂合的干扰素/干扰素Tau蛋白、组合物和使用方法
KR20040053291A (ko) * 2001-11-09 2004-06-23 바이오메디신즈 인코포레이티드 오메가 인터페론을 이용한 질환 치료 방법
US20080194481A1 (en) * 2001-12-21 2008-08-14 Human Genome Sciences, Inc. Albumin Fusion Proteins
KR101271635B1 (ko) * 2001-12-21 2013-06-12 휴먼 게놈 사이언시즈, 인코포레이티드 알부민 융합 단백질
WO2003075952A1 (en) * 2002-03-05 2003-09-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods of enhancing immune induction involving mda-7
US7731947B2 (en) 2003-11-17 2010-06-08 Intarcia Therapeutics, Inc. Composition and dosage form comprising an interferon particle formulation and suspending vehicle
US7381422B2 (en) * 2002-12-23 2008-06-03 Vical Incorporated Method for producing sterile polynucleotide based medicaments
US7803362B2 (en) 2003-01-24 2010-09-28 Synageva Biopharma Corp. Glycosylated interferon alpha
PL376673A1 (pl) * 2003-02-18 2006-01-09 Merck Patent Gmbh Białka fuzyjne mutein interferonu alfa o ulepszonych właściwościach
WO2004078124A2 (en) * 2003-03-03 2004-09-16 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions involving mda-7
US8034790B2 (en) * 2003-12-01 2011-10-11 Introgen Therapeutics Use of MDA-7 to inhibit pathogenic infectious organisms
EP1696034A4 (en) * 2003-12-19 2006-12-27 Dainippon Sumitomo Pharma Co NUCLEIC ACID TRANSFER METHOD
CA2553040A1 (en) 2004-02-02 2005-08-18 Ambrx, Inc. Modified human four helical bundle polypeptides and their uses
US20070281041A1 (en) * 2004-03-02 2007-12-06 Introgen Therapeutics, Inc. Compositions and Methods Involving MDA-7 for the Treatment of Cancer
US11246913B2 (en) 2005-02-03 2022-02-15 Intarcia Therapeutics, Inc. Suspension formulation comprising an insulinotropic peptide
WO2006083761A2 (en) 2005-02-03 2006-08-10 Alza Corporation Solvent/polymer solutions as suspension vehicles
EP1863516A2 (en) * 2005-02-08 2007-12-12 Board of Regents, The University of Texas System Compositions and methods involving mda-7 for the treatment of cancer
US20090062184A1 (en) * 2005-03-24 2009-03-05 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Fine particulate preparation comprising complex of nucleic acid molecule and collagen
US20090069260A1 (en) * 2005-05-30 2009-03-12 Nippon Shinyaku Co., Ltd Method for producing a nucleic-acid-containing complex preparation
US8124732B2 (en) 2005-06-24 2012-02-28 Synageva Biopharma Corp. Composition comprising isolated human CTLA4-Fc fusion protein produced in a transgenic chicken
US7812127B2 (en) 2006-03-17 2010-10-12 Synageva Biopharma Corp. Glycosylated human G-CSF
CN101453982B (zh) 2006-05-30 2011-05-04 精达制药公司 两件式内部通道渗透递送系统流动调节器
EP2474318A1 (en) 2006-06-07 2012-07-11 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
WO2008021133A2 (en) 2006-08-09 2008-02-21 Intarcia Therapeutics, Inc. Osmotic delivery systems and piston assemblies
US20090105462A1 (en) * 2006-11-09 2009-04-23 Ivarie Robert D Glycosylated erythropoietin
US8753642B2 (en) * 2007-01-19 2014-06-17 Rutgers, The State University Of New Jersey Method of treating hepatitis C virus
WO2008091311A1 (en) 2007-01-26 2008-07-31 Synageva Biopharma Corp Transgene expression in avians
EP2157967B1 (en) 2007-04-23 2013-01-16 Intarcia Therapeutics, Inc Suspension formulations of insulinotropic peptides and uses thereof
EP2240155B1 (en) 2008-02-13 2012-06-06 Intarcia Therapeutics, Inc Devices, formulations, and methods for delivery of multiple beneficial agents
CN104323981B (zh) 2009-09-28 2019-03-12 精达制药公司 基本稳态药物递送的快速建立和/或终止
JP5578379B2 (ja) * 2009-12-17 2014-08-27 フルーア・テクノロジーズ・コーポレイション プラント成果物管理システム
KR101255338B1 (ko) * 2010-12-15 2013-04-16 포항공과대학교 산학협력단 표적 세포에 대한 폴리뉴클레오티드 전달체
US20120208755A1 (en) 2011-02-16 2012-08-16 Intarcia Therapeutics, Inc. Compositions, Devices and Methods of Use Thereof for the Treatment of Cancers
US9889085B1 (en) 2014-09-30 2018-02-13 Intarcia Therapeutics, Inc. Therapeutic methods for the treatment of diabetes and related conditions for patients with high baseline HbA1c
WO2016196851A2 (en) 2015-06-03 2016-12-08 Intarcia Therapeutics, Inc. Implant placement and removal systems
MX2018014016A (es) 2016-05-16 2019-08-01 Intarcia Therapeutics Inc Polipéptidos selectivos del receptor de glucagón y métodos para utilizarlos.
USD860451S1 (en) 2016-06-02 2019-09-17 Intarcia Therapeutics, Inc. Implant removal tool
USD840030S1 (en) 2016-06-02 2019-02-05 Intarcia Therapeutics, Inc. Implant placement guide
CN110225762A (zh) 2017-01-03 2019-09-10 因塔西亚制药公司 包括glp-1受体激动剂的连续施用和药物的共同施用的方法
CN108727504B (zh) * 2018-04-16 2021-08-27 泉州向日葵生物科技有限公司 一种ifn与抗pd-l1抗体的融合蛋白及其应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166320A (en) * 1987-04-22 1992-11-24 University Of Connecticut Carrier system and method for the introduction of genes into mammalian cells
US5354844A (en) * 1989-03-16 1994-10-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Protein-polycation conjugates
AU1922092A (en) * 1991-05-03 1992-12-21 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Targeted delivery of genes encoding cell surface receptors
ATE195656T1 (de) * 1991-06-05 2000-09-15 Univ Connecticut Zielgerichtete freisetzung von genen, die sekretorische proteine kodieren
KR950014915B1 (ko) * 1991-06-19 1995-12-18 주식회사녹십자 탈시알로당단백-포함화합물
NZ244306A (en) * 1991-09-30 1995-07-26 Boehringer Ingelheim Int Composition for introducing nucleic acid complexes into eucaryotic cells, complex containing nucleic acid and endosomolytic agent, peptide with endosomolytic domain and nucleic acid binding domain and preparation
CA2131550A1 (en) * 1992-02-05 1993-08-19 Andrew Zalewski Interferon gene therapy for the treatment of vascular disorders
US5656609A (en) * 1992-09-24 1997-08-12 University Of Connecticut Method of enhancing and/or prolonging expression of gene introduced into a cell using colchicine
CN1111159A (zh) * 1994-04-05 1995-11-08 北京医科大学 内皮素配体和基因调节序列介导的特异性基因转移技术

Also Published As

Publication number Publication date
EP0904373A1 (en) 1999-03-31
US20040002466A1 (en) 2004-01-01
US6331525B1 (en) 2001-12-18
AU2322397A (en) 1997-10-01
WO1997033998A1 (en) 1997-09-18
AU728146B2 (en) 2001-01-04
CA2248538A1 (en) 1997-09-18
US6069133A (en) 2000-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000506865A (ja) インターフェロンをコードする遺伝子の標的を定めた送達
US5994316A (en) Method of preparing polynucleotide-carrier complexes for delivery to cells
JP2000516472A (ja) 組織特異的遺伝子発現を与える自己複製型エピソーム性発現ベクター
JPH06510278A (ja) 分泌タンパク質をコードする遺伝子の標的への配達
JPH10506001A (ja) 核酸複合体を高等真核生物の細胞に導入するための組成物
JP2002514892A (ja) 遺伝子治療における合成ウイルス様粒子の使用
JP2022531473A (ja) 癌腫瘍に対するテーラード低免疫ナノ小胞送達系
JP2003530360A (ja) 薬剤送達のためのペプチド複合体
JPH0889278A (ja) 遺伝子導入用修飾蛋白質及びその製法
JP2002511751A (ja) スプライシング配列を含んでなる組換えアデノウイルスベクター
JPH06503714A (ja) 細胞内に導入されたポリヌクレオチドの長時間発現
JP2001526181A (ja) 遺伝子輸送体であるグラフト共重合体
US5744326A (en) Use of viral CIS-acting post-transcriptional regulatory sequences to increase expression of intronless genes containing near-consensus splice sites
KR100686356B1 (ko) 중공 나노입자를 형성하는 단백질에 질환 치료용 세포도입 물질을 융합시킨 약제
Déas et al. In vivo-targeted gene delivery using antibody-based nonviral vector
EP1541135A1 (en) Hollow nanoparticle having modified cysteine residue and drug with the use thereof
EP1007549B1 (en) Compositions and methods for highly efficient transfection
US6296844B1 (en) Asialocytokines and treatment of liver disease
JP2002543810A (ja) 外来性核酸を細胞に送達するための核酸−抗体複合体
US6479464B1 (en) Compositions and methods for highly efficient transfection
JP2003504320A (ja) 生物学的材料の送達系
US20060165726A1 (en) Remedies with the use of hollow protein nanoparticles presenting growth factor or the like
US20030100496A1 (en) Compositions and methods for highly efficient transfection
Rebmann et al. 8 Pharmaceutical Aspects of Biologics from Animal Cell Culture Processes