JPH06503714A - 細胞内に導入されたポリヌクレオチドの長時間発現 - Google Patents

細胞内に導入されたポリヌクレオチドの長時間発現

Info

Publication number
JPH06503714A
JPH06503714A JP3516079A JP51607991A JPH06503714A JP H06503714 A JPH06503714 A JP H06503714A JP 3516079 A JP3516079 A JP 3516079A JP 51607991 A JP51607991 A JP 51607991A JP H06503714 A JPH06503714 A JP H06503714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polynucleotide
cell
dna
complex
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3516079A
Other languages
English (en)
Inventor
ウー ジョージ ワイ.
ウー キャサリン エイチ.
Original Assignee
ユニバーシティ オブ コネチカット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ オブ コネチカット filed Critical ユニバーシティ オブ コネチカット
Publication of JPH06503714A publication Critical patent/JPH06503714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New breeds of animals
    • A01K67/027New breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/645Polycationic or polyanionic oligopeptides, polypeptides or polyamino acids, e.g. polylysine, polyarginine, polyglutamic acid or peptide TAT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6807Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug or compound being a sugar, nucleoside, nucleotide, nucleic acid, e.g. RNA antisense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 細胞内に導入したポリヌクレオチドの長時間発現背景 外来遺伝子を、生体内(in vivo)の細胞を標的として、その内部で発現 させることができる。この場合、DNAの可溶性錯体及び2つの結合成分、即ち 、1)損傷を与えることなく強力な相互作用によりポリヌクレオチドを結合する ことができるポリーL−リシン等のポリカチオン、2)所定の細胞に特異な細胞 表面分子を特異的に標的とする配位子、からなる担体系が用いられる(Wu、  G、Y、 & Wu。
C,H,(198g) L」」1」)ニー匹し14621−14624参照)。
前記錯体は、特異的に標的細胞に結合して、細胞内に取り込まわ7その結果、D NAが細胞内に取り込まれる。
この方法によって細胞内に導入された外来DNAの発現は、一時的なものである 。遺伝子治療に応用する際、短時間の発現が望ましい場合もあるが、多くの適用 例では、ポリヌクレオチドを長時間発現させることが必要となる。このため、D NAを生体内(in vivo)の細胞に導入し、DNAを長時間発現させる方 法の開発が望まれている。
及吸り型! 本発明は、ポリヌクレオチドを標的細胞内に導入して、導入されたポリヌクレオ チドを細胞内で持続的に発現させる方法に関する。本発明の方法は、細胞内に特 異的に取り込まれる標的ポリヌクレオチド錯体としてポリヌクレオチドを生体内 (in vivo)に投与するステップと、細胞複製が行われるように標的細胞 を刺激するステップと、を備える。細胞が複製されることにより、複製促進が行 われない場合の一時的な発現時間と比較して、導入されたポリヌクレオチドの発 現を長時間持続させることができる。
標的ポリヌクレオチド錯体は、標的細胞の表面に存在する分子に特異的に結合す る細胞特異性結合剤に、 (細胞内条件下で)放出可能なように、結合して錯形 成するポリヌクレオチドを含む。ポリヌクレオチドは、細胞特異性結合剤に結合 されているポリカチオン等のポリヌクレオチド結合剤を介して、細胞特異性結合 剤に結合される。細胞表面成分に結合する結合剤は、例えば、細胞表面レセプタ ー、望ましくは、細胞内取り込み作用により配位子の内在化を媒介する細胞表面 レセプターに対する配位子でもよいし、あるいは、細胞表面抗原に対する抗体等 のレセプターでもよい。また、標的ポリヌクレオチド錯体は、生理的流体に可溶 であることが望ましい。
標的細胞を刺激して細胞複製を引き起こす方法としては、外科的手段あるいは薬 理学的手段が考えられる。例えば、所定の細胞によって構成されている再生可能 な器官あるいは組織を部分的に切除することにより、細胞の複製を促進させても よいし、あるいは、細胞複製を促進させる薬剤を用いてもよい。
本発明の方法は、細胞内に導入されたポリヌクレオチドを持続的に発現させるこ とが望ましいような遺伝子治療、その他の適用例に有効である。
図面の簡単な説明 図1は、標的遺伝子発現の経時変化を示すものである。2匹のラットからなる複 数の群に、アシアロオロソムコイド(AsOR)−ポリーL−リシンーポリヌク レオチド(CAT遺伝子)錯体を注射し、−日間隔でラットを殺して、肝臓検体 を取り出し、均質化した後、同量のホモジネートタンパク質のCAT活性を測定 した 図2は、標的CAT遺伝子発現に及ぼす部分肝切除の影響を示すものである。
As0R−ポリーL−リシンーポリヌクレオチド錯体をラットに注射し、その3 0分後に66%の部分肝切除を行い、肝臓のCAT活性の経時変化を測定した。
図3は、部分肝切除を行ってから11週間経過した時点における肝臓内の標的D NAの状態を示すサザン・プロットを示す。DNAを肝臓から抽出し、制限酵素 で切断した後、以下の実施例に詳述されるように、バルブCAT標準を用いて、 アガロース゛ゲル電気泳動を行った。その後、検体をニトロセルロースに移し、 32pでラベルしたCATcDNAプローブとハイブリッド形成させることによ り、検体の測定を行った。
盈吸の詳廻望胆皿 標的錯体の形でポリヌクレオチドを投与することにより、生体内(in viv o)の標的細胞内にポリヌクレオチドを選択的に取り込ませることができる。標 的ポリヌクレオチド錯体は、標的細胞の表面成分に結合する細胞特異性結合剤に 放出可能に結合されるポリヌクレオチドを含む。ポリヌクレオチド錯体は、生体 内(invivo)に投与されると、所定の細胞に特異的に結合し、細胞内に取 り込まれる。
前記ポリヌクレオチドの内、最も一般的なものは、DNAである。DNAは、標 的細胞内で発現されるように生成物を暗号化する構造遺伝子と、標的細胞内にお ける構造遺伝子生成物の発現を制御する適当な遺伝子制御物質(助触媒、促進剤 等)と、を含む。プラスミドあるいは組み替え可能な遺伝子物質等のベクターに より、目的となるDNAの運搬が行われる。
ポリヌクレオチドを細胞内に導入する好適なシステムに関しては、米国特許出願 番号第504.064号(1990年4月2日出願)に詳述されている。
ポリヌクレオチドを配位子に直接結合させることにより、ポリヌクレオチド錯体 を形成してもよいが、ポリヌクレオチド結合剤を介してポリヌクレオチドを配位 子に結合させる方がより望ましい。この場合、一般的に、ポリヌクレオチド結合 剤は、配位子に共有結合される。ポリヌクレオチド結合剤は、ポリヌクレオチド を錯形成させる能力を有し、ポリヌクレオチド錯体として細胞内に内在化された 後、ポリヌクレオチドを官能基の形で錯体から放出することができるようなもの でなければならない。この結合は、細胞外で安定、即ち、細胞内在化より前に細 胞外でポリヌクレオチドが解離することがないように十分な強度を有し、しかも 、ポリヌクレオチドを細胞内で放出することができるよう!こ細胞内部の適当な 条件下で分離するものでなければならない。例えば、ポリヌクレオチド結合成分 とポリヌクレオチドとの結合は、静電引力に基づく非共有結合である。
ポリヌクレオチド結合剤の好適な例としては、負の電荷を有するポリヌクレオチ ドに結合するポリカチオンが挙げられる。静の電荷を有するポリカチオンは、非 共有結合性の確実で強固な錯形成を行い、可溶性で、標的設定可能な、ポリヌク レオチド錯体を形成する。この場合、結合したポリヌクレオチドを損傷させるよ うなことはない。ポリカチオンとして、例えば、ポリリシン、ポリアルギニン、 ポリオルニチン、あるいは、ヒストン、アビジン、プロタミン等の塩基性タンパ ク質を用いることができる。
また、ポリヌクレオチド結合剤とポリヌクレオチドとを、例えば、水素結合。
疎水結合、静電結合、あるいは、それらの組み合わせ等、その他の非共有結合に より結合させてもよい。この例としては、抗ポリヌクレオチド抗体とポリヌクレ オチドとの結合、ビオチニレート化されたヌクレオチドを含有するポリヌクレオ チドとストレプアビジンあるいはアビジンとの結合が挙げられる。
ポリヌクレオチド錯体に、2つ以上のポリヌクレオチド分子が含まれていてもよ い。ポリヌクレオチドと配位子−ポリヌクレオチド結合錯体との望ましい比率は 、約0.5ないし1である。但し、この値は、錯体の溶解度や毛細管と羽化性に 及ぼす影響等の因子によって変化する。
細胞特異性結合剤は、標的細胞の表面レセプター(受容体)に結合する配位子、 あるいは、細胞表面の配位子(抗原)に結合する抗体等のレセプターあるいはレ セプター様分子である。例えば、細胞内取り込み作用により配位子の内在化を媒 介する細胞表面レセプターに対する配位子を、結合剤として用いることが望まし い。レセプター特異性配位子としては、細胞レセプターにより認識可能なように 充分露出されている官能基を有するタンパク質が挙げられる。また、ウィルス及 び細菌、原生類、哺乳類細胞等の生物有機体の構成成分、あるいは、リポソーム 等の人工キャリヤー(担体)をレセプター特異性配位子として用いてもよい。
標的細胞の種類により、用いられる配位子も異なる。例えば、所定の炭水化物基 の露出末端を有する糖タンパク質を用いることもできるし、あるいは、ポリペプ チド・ホルモン等を配位子として用いることもできる。肝細胞を特異的に標的と する場合には、アシアロ糖タンパク質(ガラクトース末端)を配位子として用い ることが望ましい。アシアロ糖タンパク質の例としては、アシアロオロソムコイ ド、アシアロフェツイン、デシアリレート化水庖性口内炎ウィルスが挙げられる 。これらのアシアロ糖タンパク質は、シアル酸末端と前末端ガラクトース残基を 有する糖タンパク質を化学的あるいは酵素的にデシアリレート化することにより 形成される。あるいは、ラクトースまたはその他のガラクトース末端を有する炭 水化物(例えば、アラビノガラクタン)を還元性ラクトサミン化により、非ガラ クトース保有タンパク質に結合させることにより、肝細胞を標的とするアシアロ 糖タンパク質配位子を形成するようにしてもよい。
哺乳類細胞の表面上には様々な種類のレセプターが存在するため、肝細胞以外の 細胞を特異的に標的とする場合、例えば、マクロファージ(リンパ踵)にはマン ノース、繊維芽細胞(繊維肉腫)にはマンノース−6−リン酸糖タンパク質、腸 細胞には内因性因子−ビタミンBI2、脂肪細胞にはインシュリンが配位子とし て用いられる。
ポリヌクレオチド錯体は、生理的流体に可溶であることが望ましい。タンパク性 配位子とポリヌクレオチド結合剤としてポリカチオンを用いることにより、可溶 性DNA錯体を生成することができる。ポリヌクレオチド錯体は、通常、生理的 に受容可能な賦形剤に内包させて、生体内(in vivo)の標的細胞のレセ プターを飽和するのに充分な量だけ、非経口投与される。
一方、標的細胞は、ポリヌクレオチド投与前、あるいは、投与後(通常12時間 以内)に、細胞複製を誘発するように刺激される。
この場合、標的細胞を外科的あるいは薬理学的手段で刺激して、細胞複製を起こ させることができる。外科的手段としては、標的細胞によって構成されている再 生可能な器官あるいは組織を部分的に切除することにより、細胞の複製(耳9を 促進させることができる。例えば、部分肝切除を行うことにより、肝細胞の複製 を誘発することができる。あるいは、標的細胞の細胞複製を促進させる薬斉り例 えば、ナヘノピン、ガラクトサミン、四塩化炭素、またJi これらの類似体を 用いてもよい。更く細胞複製を誘発させる因子やホルモンを用いることもできる 。例えば、インシュリンとグルカゴンを組み合わせることにより、肝細胞の複製 を誘発することができる。また、この場合、 (標的ポリヌクレオチド錯体を追 加投与する場合でも、しない場合でも)最初の刺激剤投与後、所定の間隔をおい て、刺激剤を追加投与することにより、ポリヌクレオチドの発現を更に長くする こともできる。
工ないし2日後にピークに達して、約4日後に消失する、一過性の外来遺伝子発 現とは異なり、本発明の方法によれば、ポリヌクレオチドを投与してから約8週 間後に、遺伝子発現がピークに達し、その後も、少なくとも4力月間、かなりの レベルで遺伝子発現が持続するような、持続的遺伝子発現を達成することができ る。この持続的遺伝子発現のユニークな特徴として、発現レベルが時間と共に。
増加することが、挙げられる。
遺伝子発現を持続させるこの方法は、人間及び動物の遺伝的代謝異常に対する遺 伝子治療に有効である。外来遺伝子発現を長時間持続させることにより、遺伝子 を余り頻繁ではなく定期的に投与する治療法を実用化することができる。更に標 的DNAの複製により、宿主中で所望遺伝子の質量を増加させることができる。
即ち、受容体細胞の複製を誘発することにより、遺伝子再投与の必要性をなくす ことができる。
以下の実施例に基づいて、発明を更に詳細に説明する。
去施例 実施例1:部分肝切除による持続的遺伝子発現社社及び方法 標的設定可能なポリヌクレオチドキャリヤー(担体)の調製:肝細胞を特異的に 標的とするようなキャリヤー系を形成するために、まず、オロソムコイドをプー ルされていたヒト血清から単離しく米国赤十字Farmington。
CT) (Whitehead、 D、H,、& Sammons、 H,G、  (1966) Biochim、 Bio h s、 Aモ狽=@124 :209−211) 、不溶化したノイラミニダーゼ(タイプX−A:シグマ) でデシアリレート化し、アシアロオロソムコイド(AsOR)を形成した(Ka wasaki、 T、+& Aahwell、 G、 (1977) L」蝕り 3匡L252:6536−6543) 、残余シアル酸の濃度は10%未満であ った(Warren、 L、 (1959) LJ圏り3厘L234:1917 −1975) 、 /’ロラン&パーカーの方法(Halloran、 M、J 、、 & Parker、 CJ、 (1966) 、Lユmmuno1.96 :373−378)に従い、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル) カルボジイミド(ピアース・ケミカル社)を用いて、ポリーL−リシン(平均M r=3.800、シグマ)を、2:1のモル比で、AsORに結合させ、精製し 、既に知られている方法に従って分析した(Wu、 G、Y、 & Wu、 C ,H,(19g?) L」1江−9旦し並2: 4429−4432)。
プラスミドの調製; プラスミドMTBV、JT内のSV40初期プロモーター(助触媒)をマウスの アルブミンプロモーター(−330ないし+10塩基対)及び促進剤配列(−1 2ないし−8,5キロベース)と置き換えることにより、バルブCAT構造を生 成した(Pinkert、 C,A、、 0rnitz、 D、M、、 Br1 nster、 R,L、、 & Pa1m1ter、 RCD。
(1987) Genea & Dev、 i:268−276)、プラスミド を大腸菌(Escherichia coli)内でクローン化し、単離して、 精製した(Birnboim、 H,C,、& Doly、 J、 (1979 )Nucleic Ac1ds Res、ヱ:1513−1518)。1%アガ ロースゲル電気泳動によって純度を確認し、細菌性細胞のポリヌクレオチドが存 在しないことを実証したハイブリッド形成の実験を行うために、溝変位法に従い 、CATインサートを32pでラベルした(Maniatis、 T、、 Fr 1tsch、 E、F、、 & Sambrook、 J、 (1982) M o1ecul≠秩@C 1onin(: A Laboratory Manual、 pp、 150 −161.=ニーヨーク州コールドスプリング・ハーバ−、コールドスプリング ・ハーバ−研究所)。
標的設定可能なキャリヤー−ポリヌクレオチド錯体の形成:バルブCATプラス ミドとAs0R−ポリーL−リシン共役体との間で錯形成を行うための最適の比 率を、既に知られている方法に従い、アガロースゲル抑制系を用いて、決定した (Nu、 G、Y、 & Wu、 C,H,(1988) 胆匹加μユ底L27 :887−892)。共役体とDNAとのモル比を(AsOR−ポリーL−リシ ン共役体のAsOR含有量ベースで)25: 1にした場合、ゲル中におけるD NAの泳動を完全に抑制することができ、可溶性錯体を形成できることがわかっ た。そこで、このモル比を、以下の全ての実験で採用した。使用する検体が沈澱 物を含むことがないように、注入前に全ての錯体を、0.45μmの膜(ミリポ ア)でろ過した。錯体は、37℃の食塩水あるいはラットの血清中で少なくとも 1時間安定であり、また、4℃の食塩水中で少なくとも2週間安定であった。
標的遺伝子発現: 2匹ずつグループ分けされた雌Sprague−Dawleyラット(2202 50g)胤580μgのバルブCAT−DNAをAs0R−ポリ−ルーリシン− DNA錯体の形で含む1m1食塩水、あるいは、コントロールを、静脈内注射し て、標的遺伝子の発現を測定した。ラットを一日間隔で殺して、肝臓検体を取り 出し、均質化した後、生成されたホモジネートのタンパク質含量を定量しくBr adford、 M、M(1976) Anal、 Biochem、 72: 24g−254) 、更に、同量のホモジネートタンパク質のCAT活性を測定 した(Gor+nan、 C,M、、 Moffat、 L、F、、 & Ho ward、 B、H,(+982)Mo1. Ce11. Biol、 2+1 044−1051)。
また、複数のグループのラットに、As0R−ポリ−ルーリシン−DNA錯体を 静脈内注射した30分後、66%の部分肝切除を行い(Wayforth、 ) 1.B、 (1980) Experimental and Surgica l Techniques in the Rat、ニューヨー久 アカデミツ ク・プレス)、部分肝切除が標的遺伝子発現の経時変化に及ぼす影響を調べた。
ラットを、8週間にわたって、次々と殺して、肝臓を取り出し、均質化した後、 肝臓のCAT活性を測定した。8週間経過した時点で、ロベクトミーを行い、1 1週間経過した時点でラットを殺した。CATの測定は全て2度ずつ行った。
持続的遺伝子発現に伴う標的ポリヌクレオチドの状態:フェノール−クロロフォ ルム法に従って(Rowe、 D、W、、 Moen、 R,C,、David sonJ、N、、 Byers P、H,、Bornatein、 P、、 &  Pa1m1ter、 R,D、 (+987) L匹匣畦払■17:1581 −1590)、DNAを肝臓ホモジネートから抽出して、供給される標的DNA の状態を測定した。まず、!&初に、パルプCATプラスミドを切断しないBs teII(2ユニット/μgポリヌクレオチド)と、プラスミドを単一の部位で 切断するXbaI(2ユニット/μgポリヌクレオチド)と、CATインサート をプラスミドから切断するBamHI (2ユニット/μgポリヌクレオチド) と、を用いて、DNA検体を切断した。37℃で18時間かけてDNAの切断を 行った後、検体の濃度を少しずつ増加させ、標準バルブCATプラスミドを用い て、1%アガロース・ゲル電気泳動を行った。その後、DNAをニトロセルロー スに移し、z2pでラベルしたCATcDNAプローブとハイブリッド形成させ ることにより、CAT配列を検出した(Southern、 E、M、 (19 75) ム]鄭工旦技L98:503−517)。
懸 図4に、時間の関数として、標的外来遺伝子の発現、ここでは、CAT遺伝子の 発現を測定した例を示す。CAT活性は、注射から24時間経過した時点で、1 0ユニット/肝臓1g、また、48時間後で、7.6ユニツト/gであった。
この遺伝子発現は、一過性のものであり、CAT活性が急速に減少して、72時 間後には4.6ユニツト/g、96時間後には検出不能なまでに低くなった。
肝細胞を標的とする遺伝子発現の経時変化に66%部分肝切除が及ぼす影響を、 図2に示す。レーン3に示すように、肝切除を行ってから24時間後のCAT活 性は検出不能であるが、徐々に増加して、48時間後には、2.4ユニット/肝 臓1gまで回復した。このCAT活性は、従来の一過性発現における96時間の 限界点を大幅に超えても、検出可能であった。CAT活性は、徐々に増加して、 8週間後には、最大値である14.6ユニツト/肝111gに達し、その後も、 肝切除後11週間まで、11.3/gの高レベルで持続した。
持続的CAT遺伝子発現に伴う、肝臓内での標的DNAの状態を検出した。まず 、部分肝切除後11週間経過した時点で、DNA錯体処理肝臓の一部からDNA を抽出した。図3のレーンエないし3は、それぞわ、プラスミドを単一部位で切 断するXbaIを用いて切断し、直線状にしたバルブCATプラスミドを0゜0 1gg、0.05μg、0.1μg含むものである。レーン4は、BamHIを 用いて、標準バルブCATプラスミドから切除したCATインサートの電気泳動 位置を示す。また、レーン5に示すように、部分肝切除後11週間経過した時点 で、標的設定可能なりNA錯体で処理した肝臓から細胞DNAを抽出して、分析 した結果、mwDNAには、CATcDNAプローブとハイブリッド形成した高 分子量の配列が含まれてい旭この細胞DNAをXBamHIで切断した結果を、 レーン6に示す。ここでは、CATインサートが完全に放出さ11.、(レーン 4の)標準パルプCATプラスミドから切除されたインサートと同様の泳動が観 察された4レーン7ないし9は、部分肝切除後11週間経過した時点で、DNA 錯体で処理した肝臓から細胞DNAを抽出してXbaIで切断して、分析した結 果を示す。ここでは、自然のままの直線プラスミドよりも分子量の小さい、ハイ ブリッド形成可能な、複数の断片が形成されたが、ハイブリッド形成可能な配列 の大部分は、直線プラスミドよりも大きなサイズのDNAのままであった。プラ スミドを切断しない酵素Bstellで細胞DNAの制限を行った場合、レーン 10ないし12に示すように、全て、バルブCATプラスミドよりも大きさサイ ズのハイブリッド形成可能な断片が形成された。制限酵素と細胞DNAとの比を 2倍にしても、あるいは、XbaI及びBsteI工を用いたDNAの切断時間 を2倍にしても、制限パターンに変化はみられなかった(データは示されていな い)。トランスフェクション後11週間経過した時点で測定した、肝臓検体にお ける複製数は、約18:1であった。最後に、レーン13に、部分肝臓切除後1 1週間経過した時点で、 (食塩水で処理された)対照肝臓から細胞DNAを抽 出して分析した結果を示す。ここでは、ハイブリッド可能なCAT配列は形成さ れておらず、錯体で処理された肝臓のDNAによるハイブリッド形成が、内因性 宿主配列に対する非特異的なプローブ結合に起因するものではない、ことがわか る。
実施例2:薬理学的手段による遺伝子発現の持続A、標的遺伝子の発現を非外科 的手段によって持続させることができるかどうかを判断するために、マウスのア ルブミン制御因子によって動かされるCAT遺伝子を含むプラスミドp9−12 a 1bCATを、標的設定可能なりNAキャリヤー系と錯形成させた。
既に知られているように、低脂肪血症薬のナヘノピン[2−メチル−2−p−( 1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)−フェノキシプロピオン酸コは 、肝細胞に損傷を与えることなく、肝細胞の複製を誘発する強力な刺激剤である ため、この実験では、ナヘノピンを使用した。
まず最初に、DNA錯体を注射する時点に対する、ナヘノピン投与の最適な時期 を決定した。複数のラット(200−250gm)群に、錯体あるいは食塩水の コントロールを注射する12時間、18時間、及び24時間前に、200mg/ kgのナヘノピンを注射した。今までの研究から、標的外来遺伝子の発現が一過 性のもので、最高4日間しか持続しないことがわかっているため、DNA投与後 ヱ旦ffl旦友竺應、即ち、一過性の発現が既に存在していない時点で、ナヘノ ビンを注射した場合の外来遺伝子発現を測定した。錯体とナヘノピンで処理され たラット及びコントロールを1週間経過した時点で殺し、上述のGormanら の方法に従い、肝臓のCAT酵素活性を測定した。この結果、ナヘノビンを前投 与するのに最適な時期は、DNA錯体投与の20ないし24時間前であった。こ のスケジュールに従って投与した場合、CAT遺伝子の発現は、2週間経過した 時点で2.3ユニット/肝臓1mgであり、9週間後まで、検出可能なレベルで あっ旭 次にナヘノピンを繰り返し投与した場合の肝細胞複製に及ぼす影響に関して調べ 池上記のように、ラット群にナヘノピンを注射した後、錯体を投与し、更に、同 量のナヘノビンを1週間後に再び注入し九更に1週間経過した時点で、CAT活 性を測定した。この結果、CAT活性は、9.3ユニット/mgのレベルまで上 昇してい旭 更に、錯体及びナヘノピンの両方を繰り返し投与した場合の影響を調べた。ラッ ト群く一週間の間隔をおいて、錯体とナヘノピンを2度ずつ投与した。最初の投 与から2週間後にCAT酵素活性を測定した結果、CATレベル)上 78ユニ ット/mgまで上昇していたこれ奢九 ナヘノピンを単独で再投与した場合の1 4倍、また、錯体とナヘノピンを何れも一度しか投与しなかった場合に比較して 34倍の上昇である。錯体を単独で、あるいは、ナヘノビンを単独で与えられた コントロールラットにおいては注射から1ないし2週間経過した時点で、CAT 活性が検出不能なレベルまで下がってい九肝臓のCAT活性を測定する毎に、血 清アラニン・アミノトランスフェラーゼ(ALT)のレベルも測定して、肝細胞 に与えうる損傷の評価を行っ池この結果、ナヘノビンを一度あるいは二度投与し た場合も、また、ナヘノビンと錯体を一度あるいは二度投与した場合も、血清A LTレベルはずっと正常であった。
CAT測定特定時られる肝臓のサザン・プロットの結果、”P cDNAプロー ブとハイブリッドして、CAT配列を形成可能な物質に対応するバンドが、錯体 並びにナヘノビン投与後1週間、2週間及び9週間の時点で観察された。また、 錯体及びナヘノビンで処理された肝臓から得られた全細胞DNAを制限酵素で処 理した結果、CAT遺伝子を、全細胞DNAからそのままの形で切断することが できたこれ#戴予想通り、CAT遺伝子がそのままの形で保持されていることを 示している。
以上のことから、非毒性薬剤を投与して、肝細胞の複製を促進させることにより 、標的外来遺伝子の発現を持続させ、増加させることができる、という結論が得 ちれた。
B、化学的な部分肝切除を行った場合の標的外来遺伝子発現の持続性肝細胞を化 学的に損傷させることにより、肝細胞複製を誘発し、肝臓の再生を行うことがで きる。このような役割を果たすものとして、様々な肝臓特異性毒物が知られてい るが、典型的な例としては、ガラクトサミンが挙げられる。
p9−12a 1bCATプラスミドをDNAキャリヤー系と錯形成させて、ガ ラクトサミンを投与したことにより、標的遺伝子の発現を持続させることができ るかどうか、を調べた。
次に、ガラクトサミンを前注入するための最適な時期を決定した。錯体あるいは 食塩水のコントロールを静脈注射する16時間、20時間、24時間、及び、3 9時間前に、900 m g / k gのガラクトサミンを、複数のラット群 (200−240gm)に注射した。1週間後ラットを殺して、肝臓中のCAT 酵素活性を測定し九このデータから、ガラクトサミンの前投与に最適な時期は、 24時間前である、ことがわかった。
ガラクトサミン投与後の標的外来遺伝子発現の経時変化をめた。複数の群のラッ トに錯体の投与24時間前にガラクトサミンを投与して、様々な時間間隔で肝臓 のCAT活性を測定した。更に、同じ時に、血清ALTの値もめた。肝臓内のC AT活性は、2週間後に6.7ユニツト/mgのピークに達し、錯体及びガラク トサミン投与後少なくとも4週間の間持続した。また、ガラクトサミン注射後2 4時間経過した時点での血清ALTの値は、約1,200IUのレベルであり、 肝細胞がわずかな損傷を受けていることが示された。
これらのデータから、選択的な肝臓前を制御された方法で投与することにより、 肝細胞をわずかに損傷させ、肝細胞の複製を誘発し、標的遺伝子の発現を持続さ せる効果があることが、わかった。
マウスのアルブミン制御因子によって動かされるCAT遺伝子を含むプラスミド p9−12a 1 bCATを、標的設定可能な錯体として、ラットに静脈注射 した。この場合、CAT活性は一過的なものであり、錯体の注射から96時間経 過した時点で、検出不可能なレベルにまで低下していた。錯体投与の20ないし 24時間前にナヘノピンを200mg/kg投与することにより、CAT遺伝子 の発現を2週間の間持続させることができた(2.3U/mg)。同量のナヘノ ピンを単独で最初の投与から1週間後に再投与することにより、最初の注射後2 週間の時点におけるCAT活性を、9.3U/mgまで増加させることができた 4更に、錯体とナヘノピンの両方を最初の注射から1週間後に再投与することに より、最初の注射から2週間経過後のCATのレベルを、14倍の78U/mg まで増加させることができた。一方、標的設定可能なポリヌクレオチド錯体のみ 、あるいは、ナヘノピンのみを2度投与した場合には、2週間後のCAT活性は 、検出不可能なレベルまで低下していた4標的設定可能なポリヌクレオチド錯体 とナヘノピンとを与えられたラットは、全て、少なくとも9週間にわたって、高 いCAT活性レベルを保ち続けた。
以上、説明してきたように、非毒性薬剤を投与することにより、肝細胞の複製を 促進させて、標的外来遺伝子の発現を増加、持続させることができる。
恋五例 当業者には、当然のことであるが、以上説明した実施例の方法は、発明の要旨を 超えない範囲内で、様々に変更、修正可能であり、これらの修正、変更も、以下 のクレームで網羅されている。
国際調査報告

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ポリヌクレオチドを有機体の細胞内に導入して持続的に発現させる方法で、 ポリヌクレオチド錯体を前記有機体に投与して、特異的にポリヌクレオチドを細 胞内に取り込ませるステップと、前記細胞を刺激して複製を行わせるステップと 、を備え、前記ポリヌクレオチド錯体が、細胞の表面分子に結合して、細胞内に 内在化される細胞特異性結合剤に放出可能に結合されるポリヌクレオチドを含む 、ことを特徴とする方法。
  2. 2.前記ポリヌクレオチドがDNAである、ことを特徴とする請求項1記載の方 法。
  3. 3.前記ポリヌクレオチドが遺伝子を含む、ことを特徴とする請求項1記載の方 法。
  4. 4.前記有機体がヒトである、ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 5.前記ポリヌクレオチド錯体が、更に、ポリヌクレオチド結合剤を含み、前記 ポリヌクレオチドが、前記細胞特異性結合剤に、前記ポリヌクレオチド結合剤を 介して結合される、ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 6.前記ポリヌクレオチド結合剤が、ポリカチオンである、ことを特徴とする請 求項1記載の方法。
  7. 7.前記ポリカチオンがポリリシンである、ことを特徴とする請求項6記載の方 法。
  8. 8.前記細胞特異性結合剤が、細胞内取り込みを媒介する細胞の表面レセプター に結合する、ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  9. 9.前記細胞特異性結合剤が、肝細胞のアシアロ糖タンパク質レセプターの配位 子である、ことを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 10.前記配位子が、アシアロ糖タンパク質である、ことを特徴とする請求項9 記載の方法。
  11. 11.前記細胞によって構成される器官あるいは組織の一部を切除することによ って、前記細胞を刺激し、複製を行わせる、ことを特徴とする請求項1記載の方 法。
  12. 12.前記細胞を薬剤によって刺激して、複製を行わせる、ことを特徴とする請 求項1記載の方法。
  13. 13.前記薬剤が、ナヘノピンあるいはその類似体である、ことを特徴とする請 求項12記載の方法。
  14. 14.前記薬剤がガラクトサミンである、ことを特徴とする請求項12記載の方 法。
  15. 15.DNAを有機体の肝細胞内に導入して持続的に発現させる方法で、DNA 錯体を前記有機体に投与して、特異的にDNAを肝細胞内に取り込ませるステッ プと、前記肝細胞を刺激して複製を行わせるステップと、を備え、前記錯体が、 アシアロ糖タンパク質レセプターの配位子共役体に結合するDNAと、DNAを 錯形成し、且つ、肝細胞内でDNAを放出可能なポリカチオンと、を含む、こと を特徴とする方法。
  16. 16.前記アシアロ糖タンパク質レセプターの配位子が、アシアロ糖タンパク質 である、ことを特徴とする請求項15記載の方法。
  17. 17.前記ポリカチオンがポリリシンである、ことを特徴とする請求項15記載 の方法。
  18. 18.部分肝切除によって、前記肝細胞を刺激して、複製を行わせる、ことを特 徴とする請求項15記載の方法。
  19. 19.前記肝細胞を薬理学的手段によって刺激して、複製を行わせる、ことを特 徴とする請求項15記載の方法。
  20. 20.前記薬剤が、ナヘノピンあるいはその類似体である、ことを特徴とする請 求項19記載の方法。
  21. 21.前記薬剤が、ガラクトサミンあるいはその類似体である、ことを特徴とす る請求項19記載の方法。
  22. 22.細胞特異性結合剤に放出可能に結合されるポリヌクレオチドを含むポリヌ クレオチド錯体の使用法で、ポリヌクレオチドを有機体の細胞内に導入して、例 えば、ナヘノピンあるいはその類似体、または、ガラクトサミンあるいはその類 似体等の薬剤による細胞刺激条件下で、ポリヌクレオチドを持続的に発現させる 、ことを特徴とするポリヌクレオチド錯体の使用法。
  23. 23.治療用ポリヌクレオチド(例えば、DNA)を含む有機体の細胞(例えば 、肝細胞)を刺激して、細胞複製を行わせ、ポリヌクレオチドを持続的に発現さ せるために用いられる、ナヘノピンあるいはその類似体。
  24. 24.治療用ポリヌクレオチド(例えば、DNA)を含む有機体の細胞(例えば 、肝細胞)を刺激して、細胞複製を行わせ、ポリヌクレオチドを持続的に発現さ せるために用いられる、ガラクトサミンあるいはその類似体。
  25. 25.アシアロ糖タンパク質レセプターの配位子共役体に結合されるDNAと、 ポリカチオンと、を含むDNA錯体の使用法で、DNAを有機体の肝細胞内に導 入して、例えば、ナヘノピンあるいはその類似体、または、ガラクトサミンある いはその類似体等の薬剤による肝細胞刺激条件下で、DNAを持続的に発現させ る、ことを特徴とするDNA錯体の使用法。
JP3516079A 1990-09-25 1991-09-23 細胞内に導入されたポリヌクレオチドの長時間発現 Pending JPH06503714A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US588,013 1984-03-09
US58801390A 1990-09-25 1990-09-25
PCT/US1991/006885 WO1992005250A1 (en) 1990-09-25 1991-09-23 Prolonging expression of polynucleotides introduced into a cell

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06503714A true JPH06503714A (ja) 1994-04-28

Family

ID=24352098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3516079A Pending JPH06503714A (ja) 1990-09-25 1991-09-23 細胞内に導入されたポリヌクレオチドの長時間発現

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0556197A4 (ja)
JP (1) JPH06503714A (ja)
AU (1) AU8628291A (ja)
CA (1) CA2092319A1 (ja)
WO (1) WO1992005250A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05508398A (ja) * 1990-05-11 1993-11-25 ザ ユニバーシティ オブ コネチカット 細胞毒からの標的保護
JPH06510524A (ja) * 1991-05-14 1994-11-24 ユニバーシティ オブ コネチカット 免疫原性タンパク質をコードする遺伝子の標的への配達
GB9119762D0 (en) 1991-09-16 1991-10-30 Filler Aaron G Particulate agents for nmt
DE69334095T2 (de) 1992-07-17 2007-04-12 Dana-Farber Cancer Institute, Boston Verfahren zur intrazellulären Bindung von zielgerichteten Molekülen
IL106760A (en) * 1992-08-25 1999-12-31 Miles Inc Nuclear Acid Protein Hybrid Structure for Transferring Nucleic Acid from External Source to Cell and Target Nucleus
US5656609A (en) * 1992-09-24 1997-08-12 University Of Connecticut Method of enhancing and/or prolonging expression of gene introduced into a cell using colchicine
WO1994023050A1 (en) * 1993-04-05 1994-10-13 University Of Connecticut Targeted delivery of genes encoding antisense polyribonucleotides
FR2706486B1 (fr) * 1993-06-16 1995-09-01 Rhone Poulenc Rorer Sa Séquences nucléiques, vecteurs les contenant, compositions pharmaceutiques et utilisations thérapeutiques.
US5851829A (en) * 1993-07-16 1998-12-22 Dana-Farber Cancer Institute Method of intracellular binding of target molecules
US6057299A (en) * 1994-01-13 2000-05-02 Calydon, Inc. Tissue-specific enhancer active in prostate
US5830686A (en) * 1994-01-13 1998-11-03 Calydon Tissue-specific enhancer active in prostate
JPH0889278A (ja) * 1994-09-29 1996-04-09 Ajinomoto Co Inc 遺伝子導入用修飾蛋白質及びその製法
WO1996021036A2 (en) * 1994-12-30 1996-07-11 Chiron Viagene, Inc. Nucleic acid condensing agents with reduced immunogenicity
US5744326A (en) * 1996-03-11 1998-04-28 The Immune Response Corporation Use of viral CIS-acting post-transcriptional regulatory sequences to increase expression of intronless genes containing near-consensus splice sites
WO1999006576A1 (en) 1997-08-04 1999-02-11 Calydon, Inc. A human glandular kallikrein enhancer, vectors comprising the enhancer and methods of use thereof
GB9907366D0 (en) * 1999-03-30 1999-05-26 Medical Res Council Method for expressing proteins

Also Published As

Publication number Publication date
EP0556197A1 (en) 1993-08-25
EP0556197A4 (en) 1994-05-18
CA2092319A1 (en) 1992-03-26
WO1992005250A1 (en) 1992-04-02
AU8628291A (en) 1992-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wu et al. Targeting genes: delivery and persistent expression of a foreign gene driven by mammalian regulatory elements in vivo
CA2103371C (en) Targeted delivery of genes encoding secretory proteins
AU728146B2 (en) Targeted delivery of genes encoding interferon
US8426554B2 (en) In vivo polynucleotide delivery conjugates having enzyme sensitive linkages
JPH06503714A (ja) 細胞内に導入されたポリヌクレオチドの長時間発現
AU2011352204B2 (en) In vivo polynucleotide delivery conjugates having enzyme sensitive linkages
US7682626B2 (en) Polyvinylethers for delivery of polynucleotides to mammalian cells
WO1992019749A1 (en) Targeted delivery of genes encoding cell surface receptors
TWI685347B (zh) 用於在活體中遞送RNAi觸發子至腫瘤細胞之聚結合物
EA024534B1 (ru) КОНЪЮГИРОВАННАЯ СИСТЕМА ДОСТАВКИ И КОМПОЗИЦИЯ ДЛЯ НАПРАВЛЕННОЙ ДОСТАВКИ МАЛЫХ ИНТЕРФЕРИРУЮЩИХ РНК (миРНК) И СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ КОМПОЗИЦИИ
WO1997030731A2 (en) Method of preparing polynucleotide-carrier complexes for delivery to cells
JPH10504709A (ja) ポリヌクレオチドの細胞への標的を定めた送達を増大させるための細菌成分の利用
JPH0889278A (ja) 遺伝子導入用修飾蛋白質及びその製法
Madon et al. Receptor–Mediated Delivery of Hepatitis B Virus Dna and Antisense Oligodeoxynucleotides to Avian Liver Cells
CA2197770A1 (en) Compositions for targeting materials to cells containing androgen receptors
JP2000506388A (ja) 近共通スプライス部位を有する無イントロン遺伝子の発現を増大させるためのウイルスのシス作用性転写後調節配列の用途
EP1007549B1 (en) Compositions and methods for highly efficient transfection
AU6497894A (en) Targeted delivery of genes encoding antisense polyribonucleotides
US6479464B1 (en) Compositions and methods for highly efficient transfection
Anwer et al. Synthetic glycopeptide-based delivery systems for systemic gene targeting to hepatocytes
AU735667B2 (en) Targeted delivery of genes encoding secretory proteins
US20040009900A1 (en) Targeted delivery of genes encoding secretory proteins
Huckett et al. Increased affinity of insulin for its receptor following conjugation to a second protein