JP2000505595A - モノリシックプリズムアセンブリを有する外部キャビティ半導体レーザ - Google Patents

モノリシックプリズムアセンブリを有する外部キャビティ半導体レーザ

Info

Publication number
JP2000505595A
JP2000505595A JP9529448A JP52944897A JP2000505595A JP 2000505595 A JP2000505595 A JP 2000505595A JP 9529448 A JP9529448 A JP 9529448A JP 52944897 A JP52944897 A JP 52944897A JP 2000505595 A JP2000505595 A JP 2000505595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
laser
optical
external
fabry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9529448A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル エイ. スコベイ
Original Assignee
オプティカル コーポレーション オブ アメリカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オプティカル コーポレーション オブ アメリカ filed Critical オプティカル コーポレーション オブ アメリカ
Publication of JP2000505595A publication Critical patent/JP2000505595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08018Mode suppression
    • H01S3/08022Longitudinal modes
    • H01S3/08031Single-mode emission
    • H01S3/08036Single-mode emission using intracavity dispersive, polarising or birefringent elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08018Mode suppression
    • H01S3/08022Longitudinal modes
    • H01S3/08027Longitudinal modes by a filter, e.g. a Fabry-Perot filter is used for wavelength setting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06255Controlling the frequency of the radiation
    • H01S5/06258Controlling the frequency of the radiation with DFB-structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08004Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • H01S3/082Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors defining a plurality of resonators, e.g. for mode selection or suppression
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1021Coupled cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity
    • H01S5/426Vertically stacked cavities

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ミニチュア外部キャビティフィルタロック式レーザは、半導体光増幅器、たとえばダイオードレーザと、外部共振キャビティ中に配置されたモノリシックプリズムアセンブリとを有する。モノリシックプリズムアセンブリは、傾けられた、すなわち、外部キャビティ中のレーザ光の移動経路に対して垂直方向には向かない薄膜ファブリペロー干渉フィルタを担持する透明な基材を含む。厳しい許容差の範囲に保持される再現可能なスペクトル性能特性を有するこのような光学装置を有利に小さなサイズで経済的に大量生産することができる。有意に好都合な用途は、多数のチャネルそれぞれに密な間隔の波長サブレンジを要する高密波長分割多重化システムを含む。温度および湿度の変化などに対する高い波長安定性を達成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 モノリシックプリズムアセンブリを有する 外部キャビティ半導体レーザ 発明の分野 本発明は、外部光学キャビティがエッジ発光半導体光増幅器の一つのフェーセ ット(ファセット;facet)と外部反射体との間に延在する外部キャビティ半導 体レーザ、たとえば外部キャビティダイオードレーザを有する光学装置に関する 。より具体的には、本発明は、安定化された発光波長を有する外部キャビティ半 導体光増幅器に関する。 背景 外部キャビティ半導体レーザは周知の如く、光ファイバ通信をはじめとする数 多くの用途および応用を有している。このような光学装置に通常用いられる外部 キャビティダイオードレーザにおいては、光学キャビティが、エッジ発光半導体 ダイオードレーザの一方のフェーセットと外部高反射体との間に延在している。 高反射体と第一のフェーセットとの間にある、エッジ発光半導体レーザの第二の フェーセットは通常、光が最小限にしか反射されずにレーザチップから抜け出す ことができるように反射防止塗膜を有している。 半導体ダイオードレーザは、光ファイバ通信の送信機として広く使用されてき た。一般的且つ低廉な1つの従来例 において、レーザチップの対向する二端のフェーセットの縁をへき開して共振反 射面を形成し、レーザ作動に必要なフィードバックを与える。このようなファブ リペロー(FP)レーザは通常、多数の縦モードで発光し、たとえば3nm〜10n m大きな出力帯域幅を有している。さらに複雑化された一般的な1つの従来例に おいて、ブラッグ格子をファブリペローレーザキャビティの活動領域にエッチン グして分散フィードバック(DFB)レーザを形成する。分散フィードバックレ ーザには、通常たとえば0.01nm未満の非常に狭い帯域幅を提供する単一縦モ ード発光の利点がある。第三の用途では、分散ブラッグ反射(DBR)レーザが 、ファブリペローレーザのへき開フェーセットの一方の波長選択性ブラッグ格子 の代わりをする。波長選択性ブラッグ格子は、単一縦モード出力を有するレーザ を製造する効果を有する。 これらおよび他のダイオードレーザの応用は、発生される特定の波長での不十 分な安定性および精度によって妨げられてきた。特に、たとえば、このような困 難は、高密波長分割多重化(DWDM)へのダイオードレーザの応用において遭 遇されてきた。この先進の光ファイバ通信技術では、密な間隔の多くの波長また はチャネルが1本のファイバまたはファイバ束を介して同時に伝送される。DW DMシステムにおけるチャネルの典型的な間隔は、チャネル間で、5nmから1nm 以下に及ぶことができる。効果的なDW DMシステムを達成するためには、個々のチャネルごとに所定の波長の安定で正 確なトランスミッタが必要である。加えて、他のチャネルからの漏話をほとんど またはまったく起こさずに個々のチャネル波長を選択的に排除または受信するた めには、安定で正確な波長選択性レシーバが必要である。したがって、DWDM システムが効率的に作動するためには、所与のチャネルのトランスミッタおよび レシーバ装置が、高い精度で同じ波長帯域に同調されなければならない。 しかしながら、上述のFPレーザ、DFBレーザおよびDBRレーザをはじめ とする現在公知である半導体ダイオードレーザによって発される波長帯域は、温 度および他の要因により、許容できないくらい大きな程度に変動する。たとえば FPレーザの中心波長温度依存性は通常、室温で、作動温度の変化摂氏1度あた り0.4nmである。DFBレーザの対応する差は通常、摂氏1度あたり0.1nm である。公知の半導体ダイオードレーザはまた、製造繰返し精度が劣るという欠 点を抱えている。すなわち、そのようなレーザを商業的に大量生産するとき、意 図または指定した発光波長が十分な精度で達成されない。これらの欠点が、現在 の半導体ダイオードレーザを、DWDMシステムのような厳しい用途で具現化す るには困難かつ高価であり、多くの場合、まったく不適当であるものにしている 。 たとえば、温度センサからの閉ループフィードバックを 有する熱電冷却器を使用することによってレーザの温度をきわめて小さな温度範 囲で制御することにより、個々のレーザの温度依存性を緩和できることは公知で ある。このような制御は複雑で高価である。公知の半導体ダイオードレーザの商 業生産において、±5nmおよび±10nmにもなりうるロット間の波長差を制御す るさらに困難な課題は、一部には、所望の波長を有するレーザの製造バッチを選 抜することによって対処されてきた。個々のレーザの波長試験のこの技術は、歩 留りに対して有意な悪影響を及ぼし、費用および複雑さを相応に増大させる。 また、代わりに別のタイプの半導体ダイオードレーザ、具体的には外部キャビ ティ同調可能レーザを使用することも提案されている。外部キャビティ同調可能 レーザは、たとえば、SPIE、2378巻、35頁から41頁のデイらの広域チューナ ブル外部キャビティダイオードレーザー(Widely Tunable External Cavity Diod e Lasers ,Day et al.SPIE,Vol.2378,P.35-41)の中に述べられている。デイ らによって発案されたダイオードレーザ装置では、ダイオードレーザチップの一 つのフェーセットに反射防止塗膜が設けられている。発された光をコリメータレ ンズの中で捕らえ、回折格子を使用してレーザの波長を選択または同調する。一 般には、格子がダイオードのスペクトル利得領域の範囲の波長を選択しているな らば、レーザ作用が生じる。また、外部キャビティの中に配置された回折格子を 用いるダイオ ードレーザ装置が、ムーラディアン(Mooradian)の米国特許第5,172,39 0号で開示されている。しかしながら、ダイオードレーザの外部キャビティの中 に配置される回折格子は、装置全体のサイズまたは嵩を増大させてしまう。また 、必要な格子配列系の回折格子および複雑さが装置の費用を有意に増すおそれが ある。装置のサイズまたは嵩に関して、外部共振キャビティ中に配置された回折 格子を有するダイオードレーザのキャビティ長は、公知の装置によると、通常2 5mm〜100mm超であり、上述したFPレーザおよびDFBレーザのはるかに小 さい1mmまたはそれ未満のサイズとは対照である。回折格子および格子マウント もまた、温度依存性を示すことがわかっている。回折格子がレーザの波長をセッ トするため、格子および格子マウントのそのような温度依存性は、レーザの発光 波長において望ましくない不安定さを生じさせる。加えて、考えられるには、そ のような装置の回折格子および格子マウントの機械的複雑さの側面のために、長 期的波長ドリフトの問題が遭遇されてきた。 本発明の目的は、良好な波長安定性および精度を有する半導体レーザ装置を提 供することである。特に、一つの目的は、許容しうる製造費、複雑さおよびサイ ズもしくは嵩の範囲内の装置を提供することである。以下の開示および特定の好 ましい実施例の詳細な説明から本発明のさらなる目的が明らかになろう。概要 第一の例によると、外部共振キャビティに光学的に結合された光増幅器を、外 部共振キャビティ中のモノリシックプリズムアセンブリとともに有する外部キャ ビティレーザが提供される。特定の好ましい実施例によると、光増幅器とは、半 導体光増幅器、たとえばダイオードレーザに使用されるもの、たとえばInGa AsPで形成されたものである。他の適当な利得要素には、たとえば、ファイバ などとして形成されたエルビウムドープされたシリカ、ゲルマニアまたは他の光 学材料がある。特定の実施例では、光増幅器は、直接バンドギャップ発光体であ る。モノリシックプリズムアセンブリは、透明な基材、すなわち、レーザ光に対 して実質的に光学的に透明である基材を含み、少なくとも一つの薄膜キャビティ を間に挟む多数の薄膜反射体を含むファブリペロー干渉フィルタを含む。薄膜フ ァブリペロー干渉フィルタは、外部キャビティ中、レーザ光線の移動経路の中に 配置される。より具体的には、このフィルタは、横断面に対してわずかに斜めに 向けられる。すなわち、横断面に対して非ゼロの角度で配置された透明な基材の 表面(以下に論じるように、内面または外面)に担持される。本願明細書に使用 する「横断面」とは、外部キャビティ中のレーザ光の経路に対して垂直または直 交である仮想面である。したがって、透明な基材の横断面とは、横断面に位置す る(またはほぼ位置する)面である。したがって、薄 膜ファブリペロー干渉フィルタは非横断面にある。このフィルタは、それを通過 するレーザ光の移動経路に対して垂直ではない。それどころか、横断面に対して 鋭角、通常は45°未満かつ0°超、好ましくは約1°〜5°、より好ましくは 約1°〜2°である。 薄膜ファブリペロー干渉フィルタは、一つの例によると、モノリシックプリズ ムアセンブリの透明な光学基材の表面に塗膜として設けられる安定な狭帯域干渉 フィルタである。干渉フィルタは、好ましくは、薄膜反射体層の間に挟まれた少 なくとも一つの薄膜キャビティ層を有するが、より好ましくは、2〜5個のキャ ビティ、最も好ましくは2個または3個のキャビティを有する多キャビティフィ ルタである。このような各キャビティは、四分の一波長偶数個分に等しい光学厚 さ(その実際の物理厚さにキャビティ材料の屈折率をかけたものとして計算)ま たはQWOTを有している。波長とは通常、フィルタを透過するレーザ光の波長 帯域の中心付近をいう。各キャビティ層は、好ましくは、1〜3枚の誘電体膜で 形成され、このような膜それぞれが、四分の一波長偶数個分に等しい光学厚さを 有し、より好ましくは、そのような誘電体膜ごとに、全部で半波長1〜15個分 、より好ましくは5〜10個分の光学厚さを有している。キャビティ層を間に挟 む反射体層は、以下さらに説明するように、それぞれが好ましくは四分の一波長 光学厚さの膜で形成されている。最も好ましくは、フィルタは、 四分の一波厚さの光学結合層を使用して個々の反射体キャビティ膜構造が互いに コヒーレント結合されている多キャビティ薄膜ファブリペロー狭帯域干渉フィル タである。モノリシックプリズムアセンブリにおける多キャビティファブリペロ ー干渉フィルタの使用は、単キャビティフィルタに比較してスペクトル裾の傾斜 が増大するとともに透過区域がより幅広いフィルタを生む。以下さらに論じるよ うに、これらの効果の両方が、従来の公知のろ波装置、たとえばエタロンおよび 回折格子に比較して、本明細書に開示する外部キャビティレーザの性能特性にき わめて有益な改善をもたらす。 さらに、以下の記述から、モノリシックプリズムアセンブリは、昔ながらのプ リズムの意味での光回折機能を提供する必要がないことが理解されよう。帯域内 の光を透過させ、帯域外の光を反射するよう、発光体からの光に作用を加えるも のである。したがって、帯域内の光が帯域外の光から分離される。モノリシック プリズムアセンブリはまた、フィルタモノリスとも呼ぶことができ、同じく、薄 膜反射体の間に挟まれた少なくとも一つの薄膜キャビティを含む薄膜ファブリペ ロー干渉フィルタを含む透明な基材アセンブリを意味する。 特定の好ましい実施例のモノリシックプリズムアセンブリは、光増幅器の外部 共振キャビティの一端を画定する横断面に反射塗膜、好ましくは高反射塗膜を有 し、前記ファ ブリペロー干渉フィルタが、第一の面から離間し、第一の面に対して鋭角に位置 する第二の面に担持されている。この例の光学装置は、有利には、外部共振キャ ビティに光学的に結合された第一の発光フェーセット上に反射防止塗膜を有する 外部キャビティエッジ発光半導体ダイオードレーザを含む。出力結合反射塗膜が ダイオードレーザの第二の発光フェーセット上に設けられている。モノリシック プリズムアセンブリは、外部共振キャビティ中に配置されて、外面にキャビティ 反射塗膜を担持して外部共振キャビティの一端を画定する透明な光学基材を含む 。薄膜ファブリペロー干渉フィルタは、光学基材の第二の表面に設けられて、外 部共振キャビティの中に反射塗膜と第一の発光フェーセットとの間に配置される 。また、一つ以上の平行化手段、たとえば屈折率分布型レンズまたはバルクレン ズなどが、たとえば、ファブリペロー干渉フィルタとダイオードレーザの第一の 発光フェーセットとの間に光を集束するために外部共振キャビティの中に配置さ れている。キャビティの外ではアイソレータを普通に使用することができる。 当業者は、本願明細書に開示する光学装置が有意な技術的進歩であることを認 識するであろう。本願開示の半導体光増幅器を用いる外部キャビティレーザは、 正確かつ再現可能な発光波長、優れた温度安定性および波長ドリフトに対する優 れた抵抗を有するように製造することができる。そのうえ、そのようなレーザ、 特に好ましい実施例のレー ザを、公知のFPレーザ、DFBレーザまたはDBRレーザに匹敵しうる製造費 で、ミニチュアサイズおよび多大な商業的量で製造できることはきわめて有意で ある。以下に論じるように、本願明細書に開示するレーザ装置の好ましい実施例 は、発光波長または帯域を安定化または固定するための、外部レーザキャビティ 中の薄膜ファブリペロー干渉フィルタの使用に関して、フィルタロック式レーザ と呼ぶこともできる。本願明細書に開示するレーザおよびそれらを含む光学装置 の好ましい実施例は、発光波長が±0.1nmの範囲に保持され、温度依存性が0 .005nm/℃以下、好ましくは0.001nm以下であるように、商業的な量で 再現可能に製造することができる。長期的波長ドリフトは、±0.1nm未満に保 持することができる。そのうえ、薄膜ファブリペロー干渉フィルタを含むモノリ シックプリズムアセンブリは、特定の好ましい実施例では、ダイオードレーザの 全キャビティ長を5mm未満にすることができる。当業者は、これらの実装および 性能特性が、本願明細書に開示するレーザおよびそれを含む光学装置の好ましい 実施例を、とりわけ高密波長分割多重化光ファイバ通信システムのような用途に 適した、商業的に実施可能なものにすることを認識するであろう。上述したよう に、従来から公知のダイオードレーザ、たとえば波長制御のために回折格子など を含むものは、そのような用途の厳しい要件を満たすには複雑過ぎたり、大き過 ぎたり、信頼性が低過ぎたり、 高価過ぎたりするものであった。 特定の好ましい実施例の以下の詳細な説明から、本発明のさらなる実施例およ び利点が明らかになり、より容易に理解されよう。 図面の簡単な説明 以下、添付図面を参照しながら本発明の特に好ましい実施例を論じる。 図1は、前記開示の外部キャビティレーザを含む光学装置の第一の好ましい実 施例の模式図である。 図2は、第二の好ましい実施例の外部キャビティレーザの模式図である。 図3〜5は、図1および2の半導体光増幅器に用いるのに適したモノリシック プリズムアセンブリの薄膜ファブリペロー干渉フィルタの模式図である。 図6は、図3〜5の高品質三層キャビティファブリペロー干渉フィルタの理論 的性能を、対応する一層キャビティおよび二層キャビティの薄膜ファブリペロー 干渉フィルタの対応する性能とともに示すグラフである。 図7は、さらに一つの好ましい実施例の外部キャビティレーザを含む光学装置 の模式図である。 図8は、本発明の外部キャビティレーザを複数含む高密波長分割多重化装置の 模式図である。 図面に示す光学装置は、それらの種々の寸法または角度の関係のいずれにおい ても、必ずしも一定の比で描かれて はいないことを理解されたい。前記開示および好ましい実施例の以下の詳細な説 明をもってすると、特定用途向けのそのような装置に適当な寸法および角度の関 係を選択することは、当業者の能力の範囲内に十分ある。 好ましい実施の態様 当業者は、上記記述から、本願明細書に開示する外部キャビティレーザは、光 ファイバ電気通信システム、特に、きわめて狭い、精密に制御される伝送波長が 求められるような高密波長分割多重化を利用するシステムでの使用をはじめとし て、多数の用途を有するということを認識するであろう。さらなる用途には、た とえば、試験機器など、ならびに研究室機器における用途がある。 周知のレーザ装置、たとえばFPレーザ、DFBレーザおよびDBRレーザと は対照的に、本願明細書に開示する装置では、透明な基材上に担持された薄膜フ ァブリペロー干渉フィルタを外部レーザキャビティ中に使用して、外部キャビテ ィレーザの発光波長または帯域を狭い利得領域にロックする。適当な薄膜ファブ リペロー狭帯域干渉フィルタを用いることにより、レーザを単一発光モードに制 限することもできる。したがって、本願明細書で開示し、論じるレーザは、フィ ルタロック式ということができる。ミニチュア(たとえば、モノリシックプリズ ムアセンブリを含めて全長5nm未満の外部共振キャビティを有する)薄膜フィル タロック式外部キャビティレーザまたは以下、場合に よっては「FLレーザ」とも呼ぶものは、DWDM光ファイバ電気通信システム で特に有利な用途を有する。そのような用途には、密な間隔の伝送チャネルどう しを確実に分別することができるよう、正確かつ安定な波長のレーザ発光体が必 要である。当業者は、本願明細書に開示するFLレーザにとっては、他にも種々 の用途、特に、安定で正確な狭帯域レーザソースを要する用途が存在するという ことを認識するであろう。 図1に示すFLレーザでは、外部キャビティダイオードレーザアセンブリは、 第一の発光フェーセット12および第二の反対側の発光フェーセット14を有す るレーザダイオードチップ10を含む。発光フェーセット14は、塗膜、具体的 には出力結合鏡、すなわち出力結合反射塗膜(output coupler reflective coat ing)16を担持している。塗膜16を通して発された光は、好ましくは屈折率分布 型レンズなどである視準レンズ18に受けられる。屈折率分布型レンズ18から の平行化された光は光ファイバピグテール20に通され、このピグテールによっ て光ファイバ通信システムに進入する。場合によっては、発光フェーセット14 (反射防止塗膜16を有する)とピグテール20との間に突き合わせ結合(butt coupling)を優先して、グリンレンズ18を省いてもよい。さらには、キャビ ティの外で、屈折率分布型レンズまたは他のコリメータレンズに続けてアイソレ ータを用いて、光をピグテール20に送ることも できる。アイソレータは周知であり、本願明細書に開示するFLレーザにおける それらの使用および他の任意の部品の使用は、本願開示を考慮するならば、当業 者にとって明らかである。発光フェーセット12は、塗膜22、好ましくは反射 防止塗膜を担持している。反射防止塗膜22を通過する光は、同じく好ましくは屈 折率分布型レンズなどである第二のコリメート手段24によって受けられ、平行 化される。光は、コリメート手段24を通過して、透明な光学基材28を含むモ ノリシックプリズムアセンブリ26に進入する。基材28は、好ましくは、光学 ガラス、たとえば、いずれもスコット・グラスワーク(Schott Glaswerke、ドイ ツ、マインツ)から市販されているBK7またはB270などである。基材28 の外面30は、高反射体端面鏡32を担持して、出力結合鏡16と高反射体端面 鏡32との間にダイオードレーザの外部キャビティが画定されるようになってい る。好ましくは、反射防止塗膜34が基材28の外面36に担持されて、レンズ 手段24からの平行化された光をモノリシックプリズムアセンブリ26に通過さ せやすくしている。 プリズムアセンブリはさらに、基材28の内面40に薄膜ファブリペロー干渉 フィルタ38を含む。本願明細書に使用する「内面」とは、最も典型的には、接 着または他の方法で互いに一体化されてモノリシックプリズムアセンブリを形成 している透明な基材の2個の部品の間の表面間接 触界面である。内面上の光学塗膜、たとえばファブリペロー干渉フィルタ38は 、有利なことに、それを間に挟む基材の接合片によって保護され、安定化される 。これに関して、図1では、基材28の第一の部品42と第二の部品44との間 に示される隙間が説明のために大幅に誇張されていることを認識されたい。また 、ファブリペロー干渉フィルタ38を、部品42の界面46ならびに部品44の 界面40に形成してもよい。したがって、外面とは、基材の別の部品または部分 とで表面間接触界面を形成しない基材の面である。したがって、外面は、大気に さらされることもあるし、別の光学要素、たとえば平行化手段、取り付け構造な どと当接することもある。外面は、外面30が高反射体端部鏡塗膜32を担持し 、外面36が反射防止塗膜34を担持する図1の実施例の基材の場合のように被 覆されていてもよい。丸い穴または他の開口を表面36または他の適当な場所に 配置して、フィルタに当たる光線の角度を制限することもできる。場合によって は、たとえば空隙を設けることを優先して、モノリシックプリズムアセンブリの 透明な基材28の一部42を除去してもよい。空気はより低い屈折率を有するた め、これは、光学距離を減らす利点を生むであろう。図1に示す光学装置の部品 は、所望の用途の性能および実装規格によって求められるように、隣接要素から 離間してもよいし、隣接要素に当接してもよい。 図1において、基材28の外面30上の高反射体端面鏡 32が、横断面、すなわち、外部キャビティ中の平行化光の移動経路に対して実 質的に垂直である面に位置することが見てとれる。ファブリペロー干渉フィルタ 38は、横断面に対して鋭角で担持されている。塗膜32と干渉フィルタ38と の間の、それらの仮想交差点(図1および7で見て紙面の上方)における角度α (図1および7を参照)は0°りも大きい。すなわち、フィルタは、発光フェー セットからの光の経路に対して垂直または直交ではない。角度αは、特定の実施 例では45°もの大きさであってもよい。通常、この角度は1°〜5°であり、 好ましくは1°〜2°である。より一般的には、干渉フィルタは、ファブリペロ ーフィルタがわずかに傾いてレーザチップの開口数を超えるよう、レーザチップ の発光フェーセットと、外部キャビティの一端を画定する高反射体塗膜との間で わずかに斜めに配置される。フィルタの通過帯域に入らない、したがって、フィ ルタを透過しない波長は抑制される。すなわち、帯域通過干渉フィルタは、フィ ルタの通過帯域を外れるスペクトルモードを、主にそのような帯域外波長を前記 傾斜角によってレーザチップの発光フェーセットから斜めに反射することによっ て抑制する。 動作中、レーザチップ10の反射防止塗膜フェーセット12から発される光は 、レンズ手段24によって集束され、平行化され、レンズ手段によってモノリシ ックプリズムアセンブリ26に送られる。ファブリペロー干渉フィルタ3 8の帯域内にある光は、矢印27によって示される経路に沿ってわずかな損失だ けでフィルタを透過するが、帯域外の光は、矢印29によって示される経路に沿 って共振キャビティの外に反射されてフェーセット12から離れる。帯域外波長 は、フィルタ38によって反射され、したがって、ダイオードチップ10の発光 フェーセットに戻ることはなく、逆に、意図的に失われる経路に沿って反射され る。透過した光は、ファブリペロー干渉フィルタ38を通過したのち、高反射体 端面鏡32に衝突し、そこから反射されて、矢印27の経路に沿って、ただし、 逆方向に、レーザチップ10のフェーセット12に戻る。したがって、帯域内の 光は、発光フェーセット12に戻るとき、再びフィルタ38を通過する。有利に は、反射体塗膜32およびファブリペロー干渉フィルタ38を含むモノリシック プリズムアセンブリ26は、反射防止塗膜34と反射体塗膜32との間に2mm以 下の寸法を有する簡単な背中合わせのミニチュアプリズムアセンブリに組み立て ることができる。したがって、図1に示す光学装置は、従来から公知の装置とは 異なり、特定の光ファイバ通信用途、たとえばDWDM用途をはじめとする種々 の商業的用途の厳しいサイズの制約または制限を満たすのに十分なほどコンパク トに実装することができる。 上述したように、高反射体端面鏡32から反射した光は、再びファブリペロー 干渉フィルタ38を通過して戻り、そ れにより、帯域内の光を透過させると同時に不要な帯域外の光をさらに除去する 。透過した帯域内の光は、レンズ手段24を再び通過し、このレンズ手段により 、レーザダイオード10に再び注入され、増幅され、出力フェーセット14に送 られる。上述したように、出力フェーセット14は、部分的に反射の出力結合鏡 塗膜16を担持し、塗膜16に衝突する光の一部が反射されてレーザチップの中 に戻されて発振機能を継続させ、残りは、レーザの外に透過して光ファイバピグ テール20に達するようになっている。好ましくは反射防止塗膜48および50 を光の移動経路中でその外面に有する第二のコリメータ18を使用して、出力フ ェーセット14からの光を平行化して光ファイバピグテール20に入れることが できる。また、通常は、反射防止塗膜52が光ファイバピグテール20の入力面 に設けられる。同様に、平行化手段24の面25は、反射防止塗膜35を担持し ている。また、一般に、反射防止塗膜、たとえば塗膜16、22、34、35、 48、50を担持する面に対して非常にわずかな角度を設けることが好ましい。 これらの面を横断面から傾けて、光の移動経路に対して正確に垂直にはならない ようにすることにより、不完全な反射防止による望ましくない逆反射が減少また は除去される。 レーザの外部キャビティの全長は、レーザダイオードそのものの長さと、キャ ビティ内のコリメータレンズ24の長さと、レーザの端部フェーセット12とキ ャビティ内コ リメータレンズとの間の焦点距離と、モノリシックプリズムアセンブリの長さと を合計したものに等しい。しかし、当業者は、全光学キャビティ長が、そのよう な個々の長さ成分をその成分の平均屈折率で乗じた積であることを認識するであ ろう。レーザキャビティの長さが、そのレーザが支持することができる縦モード の波長間隔を定義する。特定の好ましい実施例にしたがって単モード出力を提供 するために、モノリシックプリズムアセンブリのファブリペロー干渉フィルタの 帯域幅は、隣接するスペクトルモード間隔よりも狭くなっている。ファブリペロ ー干渉フィルタがモード間隔よりも広いような実施例では、2種以上のモードを 発光することができ、それは、特定の長距離電気通信用途には不都合であるかも しれないが、他の用途で有用性がある。デルタ−ラムダと呼ぶスペクトルモード 間隔は、次式にしたがって計算することができる。 デルターラムダ=ラムダ2/[2×キャビティ長×屈折率] 図1の好ましい実施例では、部品は、以下の表1に示すサイズおよび光学特性を 有している。 表1 部品 通常の長さ Av.N. レーザチップ 0.5mm 3.6 1.8 屈折率分布 1.0mm 1.5 1.5 焦点距離 0.2mm 1.0 0.2 フィルタ/鏡 2.0mm 1.5 3.0 合計 3.7 6.5 上記式および表1の数値(表中「Av.N.」は、図1の好ましい実施例に可 能な縦レーザモードの間隔である)を使用すると、デルタ−ラムダは約0.17 nmになる。単モード作動の場合、モノリシックプリズムアセンブリのファブリペ ロー渉フィルタは、好ましくは、そのような値の2倍未満、すなわち0.34nm 未満の帯域幅を有する帯域通過フィルタである。好ましくは、フィルタは、0. 3nm未満の帯域幅を有する。本明細書に使用するように、フィルタの帯域幅は、 その3dB帯域幅、すなわち、受光された全発光の少なくとも50%がフィルタを 透過する、ナノメートル単位の幅である。多キャビティファブリペロー干渉フィ ルタ、具体的には、1550nmを中心に0.25nmの帯域幅を有する2キャビテ ィ超狭帯域通過フィルタを用いると、以下さらに論じる好ましい実施例によると 、1550nmのスペクトルモードは透過し、他のモードは拒絶される。特に、フ ィルタを通過するごとに、1550.17nmおよび1548.83nmでの最も近 いスペクトルモードは約8dBだけ拒絶される。したがって、光は、ファブリペロ ー干渉フィルタを2回通過しなければならない(一回目はレーザチップから高反 射体端面鏡32へ、二回目には端面鏡32から反射されてレーザチップに戻る) ため、これらの隣接スペクトルモードの実質全部の拒絶を効果的に達 成することができる。1550nm透過率モードからさらに離れたスペクトルモー ドは、さらに大きな程度に拒絶される。 これに関して、多キャビティ干渉フィルタを使用する効果を図6のグラフに示 す。図6では、1550nmでの透過率特性が、一層キャビティフィルタ、二層キ ャビティフィルタおよび三層キャビティフィルタについて優れていることが見て とれる。二層キャビティフィルタおよび三層キャビティフィルタのスペクトルの 裾は、一層キャビティフィルタに比較して、透過区域が広がるにつれてますます 大きな傾斜を有している。すなわち、帯域外スペクトルモードは、二層キャビテ ィフィルタにより、一層キャビティフィルタの場合のよりも大きな程度に反射さ れ、この効果は、三層キャビティフィルタでは、二層キャビティフィルタの場合 よりも実質的に増大する。これらの効果はいずれも、本願明細書で論じる好まし い実施例の外部キャビティレーザの性能にとって有利であり、従来から公知のろ 波装置、たとえばエタロンおよび回折格子を上回る利点を提供する。したがって 、本願明細書に開示する外部キャビティダイオードレーザの光学性能は、モノリ シックプリズムアセンブリのファブリペロー干渉フィルタを制御することによっ て達成される。以下さらに論じるように、吸水によって誘発されるフィルタのシ フトなどを防ぐため、一層に近い嵩密度のファブリペロー干渉フィルタを再現可 能に製造するた めに優れた技術が利用できる。これは、ファブリペロー干渉フィルタがモノリシ ックプリズムアセンブリの内面に設けられる好ましい実施例で特に当てはまる。 図2の光学装置は、図1と共通の側面を有し、相応に類似した方法で機能する ことが理解されよう。図1の参照番号を、図2における共通の要素または特徴に 使用する。図1の実施例の出力結合鏡塗膜16の代わりに、図2の実施例では、 高反射体端面鏡塗膜17が用いられている。端面鏡17は、共振キャビティの右 側面(図2で見て)を画定している。さらには、図1の実施例の高反射体端面鏡 32の代わりに、図2の実施例では、光学結合塗膜33が用いられている。光は 、塗膜33を通して発されて光学受光装置56、たとえば光ファイバピグテール 、光センサなどに送られる。より具体的には、塗膜33を通して発された光は、 光学アイソレータ54に達し、さらに屈折率分布型レンズ55に達したのち、ピ グテール56に到達する。公知の技術にしたがって反射防止塗膜57が設けられ ている。特定の用途では、図2の実施例は、有利にも、光がレーザダイオードを 通過して戻るときに「ノイズ」を増幅することを避ける。当業者は、光結合体、 たとえば塗膜33、具体的にはビームスプリッタの性質の塗膜を、図1の実施例 で高反射体端面鏡32の代わりに用いて、光学受光装置への信号を提供してもよ いことを認識するであろう。光学受光装置は、たとえば、電力フィードバックル ープのための ダイオードセンサを含むこともできるし、単に、出力信号を運ぶ光ファイバなど を含むこともできる。 本願明細書に開示する光学装置に使用されるモノリシックプリズムアセンブリ の薄膜ファブリペロー干渉フィルタは、商業的に公知の技術にしたがって製造す ることができ、その応用性は、本願開示を考慮すると、容易に理解されよう。特 に、金属酸化物材料、たとえばニオビアおよびシリカの積層を含む高品質干渉フ ィルタは、商業的に公知のプラズマ成膜技術、たとえばイオンアシスト電子ビー ム蒸着、イオンビームスパッタリングおよび、スコベイ(Scobey)らの米国特許 第4,851,095号明細書に開示されているような反応性マグネトロンスパ ッタリングによって製造することができる。このような被覆法は、有利にも高密 かつ安定であり、低い膜分散および低い吸収ならびに温度変化および周囲湿度に 対する低い感度を有する積層誘電体光学塗膜から形成された干渉キャビティフィ ルタを製造することができる。このような塗膜のスペクトル分布は、厳しい用途 の規格を満たすのに適当である。特に、そのような技術を使用して、隣接波長範 囲(たとえば、高密波長分割多重化光ファイバシステムの隣接チャネルの波長範 囲)から2ナノメータ以下しか離れていない波長範囲に対して透明である多キャ ビティ狭帯域通過フィルタを製造することができる。一つの好適な成膜技術は、 他の方法ならば従来のものであってもよいマグネトロンスパッタリング装置 の真空チェンバが高速真空ポンピングを装備されている低圧マグネトロンスパッ タリングである。マグネトロンおよび標的材料の周囲のガスマニホルドが、不活 性作業ガス、通常はアルゴンをマグネトロンの付近に閉じ込める。ガスがマグネ トロンの区域から拡散し、膨張するとき、非常に高い汲み出し速度の真空が膨張 ガスを高速でチェンバから排除する。そのとき、好ましくは5×10-5Torr〜1 .5×10-4Torrの範囲にあるチェンバ中の不活性ガス圧は、真空ポンプの汲み 出し速度およびマグネトロンバッフルの閉じ込め効率との関数である。反応性ガ スは、ガスをイオン化し、それを基材に向けて送るイオンガンを介してチャンバ に入る。これは、適切な化学量論の膜を提供するのに要するガスの量を減らし、 マグネトロンにおける反応性ガスを減らす効果を有している。16インチ以上の 投射距離を達成することができる。 上述したように、フィルタは、好ましくは、不要な波長を反射する反射体を形 成する2枚の誘電体薄膜積層体をキャビティ層によって分けた多キャビティ塗膜 を含む。そして、この構造が何層か繰り返されて、遮断能力が増強され、帯域内 透過平坦さが改善された前述の多キャビティフィルタが製造される。正味の効果 は、帯域内光が透過し、帯域外光が反射される狭帯域透過フィルタを製造するこ とである。上述の成膜技術によって製造される好ましい3層キャビティ実施例で は、高密で安定な金属酸化物膜積層体によ り、優れた熱安定性、たとえば1550ナノメートルで摂氏1度あたり0.00 4nm以下および間隔が2nmまたは1nmしかない超狭帯域幅が達成された。 上述した好ましい実施例によると、干渉フィルタは通常、2種類の材料で形成 されている。第一の材料は、高屈折率材料、たとえば五酸化ニオブ、二酸化チタ ン、五酸化タンタルおよび/またはそれらの混合物、たとえばニオビアとチタニ アとの混合物などである。1.5ミクロン波長では、これらの材料の屈折率はお よそ2.1〜2.3である。低屈折率材料は通常、約1.43の屈折率を有する シリカである。干渉フィルタは、その物理厚さにその屈折率をかけた数値的積で ある「光学厚さ」を有している。本願明細書に開示する光学装置のモノリシック プリズムアセンブリに使用されるファブリペロー干渉フィルタの光学厚さは、当 然、フィルタの物理厚さおよび選択される材料の屈折率とともに変化する。この 開示を考慮すると、所望の用途の要件を満たすのに適当なスペクトル透過率特性 を達成するのに適当な材料および膜厚を選択することは、当業者の能力の範囲内 に十分ある。 本願明細書に開示する光学装置中に薄膜ファブリペロー干渉フィルタを含むモ ノリシックプリズムアセンブリは、そのような光学装置に使用される従来から公 知の装置を上回る有意な利点を有している。特に、一層に近い実装密度の密な層 を形成するために耐久性材料で製造されると、モ ノリシックプリズムアセンブリの干渉フィルタは、時間的に、また、湿度および 他の周囲条件に関してきわめて安定になる。さらには、多数の光学基材ブロック を干渉フィルタと同時に1回の被覆処理で被覆し、それにより、製造費を実質的 に減らすことができる。公知の技術にしたがって四分の一波厚の層を使用してコ ヒーレント結合された多数のキャビティを含むものが容易に製造され、より広い 透過区域とともにスペクトル裾の傾斜の増大を生み出す。上述したように、これ らの効果すべてと、モノリシックプリズムアセンブリを容易に製造することがで きるミニチュアサイズとが、他のタイプのろ波装置、たとえばエタロンおよび回 折格子を上回る有意な利点を提供する。そのうえ、上述したように、干渉フィル タが光学基材上に形成されるため、特にモノリシックプリズムアセンブリの内面 に担持されるとき、干渉フィルタの安定性が高まる。このような干渉フィルタは 、きわめて小さなサイズ、たとえば厚さが0.5mm未満、直径が数ミリメートル しかないサイズで製造することができる。そのため、小さくて比較的低廉なレー ザ装置の中に容易に実装することができる。これらは、商業的に入手可能な技術 を使用して簡単に製造して、プラスまたはマイナス0.1nmの範囲の意図または 指定する波長を、たとえば0.3nm以下のきわめて狭い帯域幅で透過させること ができる。上述したように、帯域内波長範囲の透過率はきわめて高い。 図1および2に示すFLレーザの好ましい実施例の多キャビティ干渉フィルタ 38に好ましい膜積層構造を図3〜5に示す。好ましくは、交互の各層(たとえ ば五酸化ニオブおよび二酸化ケイ素)の厚さならびに膜積層体全体の厚さが、た とえば0.01%以内、すなわち数平方インチの面積で0.2nm以内に正確に制 御される。加えて、非常に低い膜吸収および散乱ならびに一層に近い実装密度で 付着された膜積層体は、水によって誘発されるフィルタのシフトが低い。このよ うな超狭帯域の多キャビティ帯域通過フィルタは、温度および環境安定性、狭い 帯域幅、所望の光信号の高い透過率および他の波長の高い反射率、急なエッジ、 すなわち、高度に選択性の透過率(特に、三層キャビティ以上を用いる設計)な らびに比較的低い費用および簡単な構造をはじめとする優れた性能特性を有する 。透明な光学基材の部品42と44との間に挟まれた三層キャビティフィルタを 図3に示す。(図1および2を参照)。第一のキャビティアセンブリ85が基材 部品44にすぐ隣接している。第二のキャビティアセンブリ86が第一のキャビ ティに直接積層され、第三のキャビティアセンブリ87が第二のキャビティアセ ンブリに直接積層され、基材部品42とで表面間界面を形成している。図4には 、「第一のキャビティ」85の構造をさらに示す。好ましくは約5〜15枚の高 屈折率材料および低屈折率材料を交互に重ねた一連の積層膜が成膜されて第一の 反射体を形成している。好 ましくは、基材面にすぐ隣接する第一の膜が高屈折率材料の層であり、低屈折率 材料の層が続くなどである。高屈折率層90それぞれは、四分の一波長光学厚さ (QWOT)の奇数整数個分であり、好ましくは、四分の一波長1個分もしくは 3個分またはQWOTの他の奇数個分である。高屈折率層90とで挿み込みされ る低屈折率層92は、同様に、四分の一波長1個分の光学厚さまたはQWOTの 他の奇数個分の厚さである。たとえば、約6組の高屈折率層および低屈折率層を 設けて、一番下の誘電反射体94を形成してもよい。キャビティスペーサ96は 、一枚の層として図示するが、通常、1〜4枚の高屈折率膜および低屈折率膜を 交互に含み、それらの膜それぞれが、QWOT偶数個分の厚さ、すなわち、半波 長整数個分の光学厚さである。第二の誘電反射体98は、好ましくは、上述した 誘電反射体94と実質的に同一である。第二および第三のキャビティは、第一の キャビティのすぐ上に順に付着され、好ましくは、形状が実質的に同一である。 一つの代替膜積層体を図5に示す。図5の中で、上下の反射体94、98は、 図3および4の実施例について上記したとおりである。キャビティスペーサ97 は、4枚の膜から形成され、2枚の高屈折率膜97aが2枚の低屈折率膜97b と交互に配されていることがわかる。各膜は、QWOT2個分または半波長1個 分の厚さである。他にも種々の適当な代替の膜積層構造が可能であり、本願開示 を考 慮すると、当業者には明白であろう。 さらなる好ましい例によると、傾斜調節手段の使用により、本願明細書に開示 する光学装置のモノリシックプリズムアセンブリのファブリペロー干渉フィルタ をさらに温度安定化したり、他の方法で同調可能にしたりすることができる。す なわち、ファブリペロー干渉フィルタの傾斜角度を変えるための、最も好ましく はモノリシックプリズムアセンブリの取り付け手段に対応する手段を、モノリシ ックプリズムアセンブリによって担持される他の塗膜の提示角から独立させて、 またはそれに依存させて設けることができる。代表的な好ましい実施例では、平 行化された光に対するフィルタの角度は、温度が増すにつれ増大し、フィルタの 温度が低下するにつれて相応に減少する。加えて、フィルタの傾斜角を調節する ことにより、類似した技術を使用して波長を同調させることもできる。 以下の記載から、図7に示すFLレーザのもう一つの好ましい実施例が上述し た原理にしたがって作動することが理解されよう。第一のダイオードレーザ58 が、高反射体端面鏡60を第一の発光フェーセット62で担持し、反射防止塗膜 64を反対側の発光フェーセット65で、平行化手段66との界面に担持してい る。第二のダイオードレーザ68が光学結合塗膜70を発光フェーセット72で 担持し、塗膜70と塗膜60との間に共振キャビティが設けられるようにしてい る。光学結合塗膜70を通過する光は、 平行化手段74を通過したのち、光ファイバピグテール73によって受けられる 。第二のダイオードレーザ68の第二の発光フェーセット76は反射防止塗膜7 7を有し、これを介して光が平行化手段78に通される。ダイオードレーザ68 の第二の発光フェーセット76に対応する平行化手段78と、第一のダイオード レーザ58に対応する平行化手段66との間には、薄膜ファブリペロー狭帯域フ ィルタ80を内面81に担持するモノリシックプリズムアセンブリ79が配置さ れている。さらなる反射防止塗膜82が光学装置の要素の種々の面で使用されて いる。高反射体端面鏡60の代わりに光学結合塗膜を用いて、光をレーザ装置か ら光ファイバピグテール、電力フィードバックループのダイオードセンサなどに 発するようにしてもよいことがわかるだろう。さらには、離間して示す図7の種 々の部品を突き合わせ結合して、装置全体のサイズおよびその光学長を減らすこ とができる。 上記に開示したFLレーザを光学ブロック100の8個の別個のポートまたは チャネルそれぞれに用いる高密チャネル波長分割多重化装置を図8に示す。この 多重化装置は、別個の波長信号を共通の光ファイバ搬送ラインに多重化したり、 かつ/またはそのような信号を多重化解除したりする能力を有している。図8に 示す好ましい実施例の光学多重化装置に典型的な仕様は、表2に記載するものを 含む。 表2 チャネル数 8 チャネル波長 1544〜1560 チャネル間隔 2nm±0.2nm 最小分離 20dB〜35dB 挿入損失(合計) 6dB未満 ファイバタイプ 単一モード、1メートルピグテール 作動温度範囲 −20℃〜+50℃ 表2の仕様を満たす図8の光学多重化装置は、好ましくは安定なガラス基材で ある光学ブロック100に加えて、平行化される光を受けるための手段、たとえ ば光ファイバ屈折率分布型レンズコリメータ112などを含み、光学ブロックの 光学ポート118からの高度に平行化された光114を、光学ブロックの面11 6の穴またはフェーセットの中にわずかに斜めに受ける。一つの好ましい実施例 によると、光学ブロックは、5mmの厚さ「a」、14.1mm以上の長さ「b」お よび約1.5の屈折率を有する。平行化された光は、好ましくは、約0.15° を超えない開度を有し、平行化された光が光学ブロックを出る傾斜角度 「c」は約15°である。多重波長光は、光学ブロックの中で、高反射体塗膜1 34と反対側面120との間でバウンド、すなわち繰り返し跳ね返る。バウンド するごとに、チャネルまたは多数のチャネルが、次の波長増分を透過させる反射 フィルタによって追加または除去される。そのような一連のフィルタに代えて、 勾配波長の、好ましくは全 誘電体狭帯域通過フィルタ122が光学ブロックの表面120に担持されている 。このようなフィルタは、1995年6月15日に出願された、「光マルチプラ クサデバイス(Optical Multiplexing Device)」と題する、本願と同一人によ る同時係続中の米国特許出願第08/490,829号の教示にしたがって製造 することができる。この開示内容を引用例として本明細書に含める。具体的には 、フィルタ122は、このような実施例では、連続した厚さ可変の多キャビティ 干渉フィルタであり、最も好ましくは、連続した線形可変フィルタである。この ようなフィルタ122は、ポート124で、平行化された光114に含まれる波 長のサブレンジに対して透明である。具体的には、光126が、第一の信号チャ ネルに対応するコリメートレンズ手段128から光学ブロックのポート124を 通過する。ポート124によって通される光信号は、上述した好ましい実施例の いずれかにしたがって、外部キャビティ半導体ダイオードレーザ129によって 発されて、多重化装置の第一のチャネルに関し、表2の厳しいスペクトル性能特 性を満たすものである。 ポート124の連続フィルタ122は、その場所でのフィルタの「帯域内」に ない波長を反射する。光132は、光学ブロックの表面120上のフィルタ12 2と、表面116上の高反射体膜または塗膜134との間で反射される。高反射 体膜134は、光114の通過を妨害しないよう、 光学ポート118を覆わない。したがって、光132は、反射体膜134によっ て反射されて、ポート124で光学ブロックの表面120に衝突し、そこで反射 してポート118を通過する。ポート124に隣接するポート136の場所では 、連続した可変厚さの多キャビティ干渉フィルタ122が、ポート124とは異 なる波長または波長のサブレンジに対して透明である。高密チャネル波長分割多 重化用途には、光学ブロックの表面120に沿って直線的に離間した多数のポー トそれぞれの間の波長分割は、好ましくは約2nm以下である。したがって、ポー ト136では、上記好ましい実施例の外部キャビティ半導体ダイオードレーザ1 39によって発された、第二のチャネルに対応する光信号が、コリメータレンズ 138からフィルタ122に通される。第一のポート124と同様に、ポート1 36の干渉フィルタ122は、その場所で帯域内にはない光を反射する。したが って、この点よりも前で最初に光学ブロックに進入した光114の一部142( すなわち、レーザダイオード装置149、159、169、179、189また は199で発する、他のチャネルの波長を有する光)は、ポート136からポー ト118に向けて反射される。同様な方法で、光学ブロック中のより手前の点で 反射した波長は、光学ブロック中をジグザグまたは何度もバウンドする経路で落 ち、個々のチャネルの光信号が光学ブロックの表面120で連続的に跳ね返りな がら加えられる。 多数のチャネルを狭い波長範囲で密な間隔で配することができ、信頼性の高い 商業的に可能な外部キャビティダイオードレーザ装置によって所望の波長サブレ ンジが確実かつ正確に生成されることは、本願明細書に開示する装置の好ましい 実施例の技術的かつ商業的に有意な利点である。今や、FLレーザを用いると、 適当な波長制御および一貫して再現可能なスペクトル性能特性を有するようなD WDM多重化装置を大量生産することができ、光ファイバDWDM多重化システ ムが商業的に可能になる。 本発明の上記開示および特定の好ましい実施例の詳細な説明から、開示した実 施例に対し、本発明の範囲および真髄を逸することなく、種々の追加および変更 を加えられることが明らかである。そのような変形および追加は、以下の請求の 範囲によって包含されるものとする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.外部共振キャビティに光学的に結合された半導体光増幅器と、前記外部共 振キャビティの横断面に対して鋭角に位置する薄膜ファブリペロー狭帯域干渉フ ィルタを有する透明な基材を含む前記外部共振キャビティ中のモノリシックプリ ズムアセンブリと、の組み合わせからなることを特徴とする外部キャビティレー ザ。 2.前記外部共振キャビティの横断面に対する前記モノリシックプリズムアセ ンブリの前記薄膜ファブリペロー干渉フィルタの前記鋭角が、0度よりも大きく 、かつ45°未満であることを特徴とする請求の範囲第1項記載の外部キャビテ ィレーザ。 3.前記薄膜ファブリペロー干渉フィルタが0.3nm未満の帯域幅を有するこ とを特徴とする請求の範囲第1項記載の外部キャビティレーザ。 4.前記薄膜ファブリペロー干渉フィルタが、少なくとも一つの薄膜キャビテ ィ層を間に挟む多数の薄膜反射体層を含むことを特徴とする請求の範囲第1項記 載の外部キャビティレーザ。 5.各々の前記キャビティ層は1〜4枚の高屈折率誘電体膜と低屈折率誘電体 膜とを交互に配したものから形成され、各々の前記膜は半波長整数個分に等しい 光学厚さを有し、各々の前記反射体層は2〜12枚の前記高屈折率誘電 体膜と前記低屈折率誘電体膜とを交互に配したものから形成され、各々の前記膜 は四分の一波長奇数個分に等しい光学厚さを有していることを特徴とする請求の 範囲第4項記載の外部キャビティレーザ。 6.前記薄膜ファブリペロー干渉フィルタが多キャビティ狭帯域フィルタであ ることを特徴とする請求の範囲第1項記載の外部キャビティレーザ。 7.前記ファブリペロー干渉フィルタが0.3nm未満の帯域幅を有することを 特徴とする請求の範囲第6項記載の外部キャビティレーザ。 8.前記外部共振キャビティが5nm未満の全長を有することを特徴とする請求 の範囲第7項記載の外部キャビティレーザ。 9.前記半導体光増幅器が直接バンドギャップ半導体光学発光体からなること を特徴とする請求の範囲第1項記載の外部キャビティレーザ。 10.外部共振キャビティに光学的に結合された半導体光増幅器と、横断方向 の第一の面および前記第一の面に対して鋭角に位置する第二の面上のファブリペ ロー干渉フィルタを有する透明な基材を含む外部共振キャビティ中のモノリシッ クプリズムアセンブリと、の組み合わせからなり、前記ファブリペロー干渉フィ ルタが、少なくとも一つの薄膜キャビティ層を間に挟む多数の薄膜反射体層を含 むことを特徴とする外部キャビティレーザ。 11.前記鋭角が1°〜5°であることを特徴とする請求の範囲第10項記載 の外部キャビティレーザ。 12.外部共振キャビティに光学的に結合された半導体光増幅器と、前記外部 共振キャビティの横断面に対して鋭角に位置するファブリペロー干渉フィルタを 担持する透明な基材を含む前記外部共振キャビティ中のモノリシックプリズムア センブリと、の組み合わせからなり、前記ファブリペロー干渉フィルタが、それ ぞれが四分の一光学厚さの誘電体膜から形成された反射体層の間に挟まれた半波 長光学厚さの誘電体膜から形成された少なくとも一つのキャビティ層を含むこと を特徴とする外部キャビティレーザ。 13.前記ファブリペロー干渉フィルタが三層キャビティフィルタであること を特徴とする請求の範囲第12項記載の外部キャビティレーザ。 14.第一の平面で光学基材の第一の面に反射塗膜を担持し、前記第一の平面 から離間し、前記第一の平面に対して鋭角に位置する第二の平面で光学基材の第 二の面に薄膜ファブリペロー狭帯域干渉フィルタを担持する透明な光学基材から なることを特徴とするモノリシックプリズムアセンブリ。 15.前記ファブリペロー干渉フィルタが多キャビティ狭帯域フィルタである ことを特徴とする請求の範囲第14項記載のモノリシックプリズムアセンブリ。 16.前記ファブリペロー干渉フィルタが0.2nm未満 の帯域幅を有することを特徴とする請求の範囲第15項記載のモノリシックプリ ズムアセンブリ。 17.前記反射塗膜が前記基材の外面上の高反射塗膜であり、前記ファブリペ ロー干渉フィルタが前記基材の内面にあることを特徴とする請求の範囲第14項 記載のモノリシックプリズムアセンブリ。 18.前記第一の平面に対して並行であり、前記第二の平面の反対側にある第 三の平面で光学基材の第三の面に第二の反射塗膜をさらに含むことを特徴とする 請求の範囲第14項記載のモノリシックプリズムアセンブリ。 19.外部共振キャビティに光学的に結合された第一の発光フェーセット上に 反射防止塗膜を有する半導体ダイオードレーザを含む外部キャビティレーザと、 前記外部共振キャビティの横断面に対して鋭角に位置する薄膜ファブリペロー 狭帯域干渉フィルタを担持する透明な光学基材を含む前記外部共振キャビティ中 のモノリシックプリズムアセンブリと、 発光フェーセットとファブリペロー干渉フィルタとの間に光を集束するための 平行化手段と、 の組み合わせからなることを特徴とする光学装置。 20.前記ダイオードレーザがエッジ発光ダイオードレーザであることを特徴 とする請求の範囲第19項記載の光学装置。 21.前記ダイオードレーザの第二のフェーセット上に 出力結合反射塗膜をさらに含む請求の範囲第20項記載の光学装置。 22.前記モノリシックプリズムアセンブリが、前記外部共振キャビティの一 端で前記透明な光学基材の横方向の第一の面に反射塗膜をさらに含み、前記薄膜 ファブリペロー狭帯域干渉フィルタが、前記第一の面に対して鋭角にある光学基 材の第二の面上にあることを特徴とする請求の範囲第21項記載の光学装置。 23.前記薄膜ファブリペロー狭帯域干渉フィルタが多キャビティフィルタで あることを特徴とする請求の範囲第22項記載の光学装置。 24.前記ファブリペロー干渉フィルタが0.3nm未満の帯域幅を有すること を特徴とする請求の範囲第23項記載の光学装置。 25.前記外部共振キャビティが5mm未満の全長を有することを特徴とする請 求の範囲第24項記載の光学装置。 26.前記反射塗膜が前記基材の外面にある高反射塗膜であり、前記ファブリ ペロー干渉フィルタが前記基材の内面にあることを特徴とする請求の範囲第22 項記載の光学装置。 27.外部キャビティ半導体レーザと、外部共振キャビティに光学的に結合さ れたダイオードレーザの第一の発光フェーセット上の反射防止塗膜と、前記ダイ オードレーザの第二の発光フェーセット上の出力結合反射塗膜と、前記 外部共振キャビティの一端でキャビティ反射塗膜を担持する透明な光学基材を含 む前記外部共振キャビティ中のモノリシックプリズムアセンブリと、前記外部共 振キャビティの中の反射塗膜と前記第一の発光フェーセットとの間で反射塗膜に 対して鋭角に位置する薄膜ファブリペロー狭帯域干渉フィルタとの組み合わせか らなり、前記薄膜ファブリペロー干渉フィルタが、少なくとも一つの薄膜キャビ ティ層を間に挟む多数の薄膜反射体層を含む光学装置。 28.前記キャビティ反射塗膜が高反射塗膜であることを特徴とする請求の範 囲第27項記載の光学装置。 29.前記キャビティ反射塗膜が部分的に透明であり、前記ダイオードレーザ を出力要素に光学的に結合することを特徴とする請求の範囲第27項記載の光学 装置。 30.前記出力要素が電力フィードバックループのダイオードセンサであるこ とを特徴とする請求の範囲第29項記載の光学装置。 31.前記出力結合反射塗膜が、第二の平行化手段を介して光ファイバピグテ ールに光学的に結合されることを特徴とする請求の範囲第27項記載の光学装置 。 32.共通の外部共振キャビティの対向する端部に第一および第二のエッジ発 光レーザを含み、前記第一のエッジ発光レーザが前記外部共振キャビティの第一 端を画定する第一のフェーセット上の第一の反射塗膜を有し、前記第二のエッジ 発光レーザが前記外部共振キャビティの第二端を 画定しダイオードレーザを出力要素に光学的に結合する第二のフェーセット上の 出力結合反射塗膜を有する外部キャビティ半導体ダイオードレーザと、 薄膜反射体の間に挟まれた少なくとも一つの薄膜キャビティを有する薄膜ファ ブリペロー干渉フィルタを担持する透明な光学基材を含む、前記外部共振キャビ ティ中、前記第一のエッジ発光レーザと前記第二のエッジ発光レーザとの間にあ るモノリシックプリズムアセンブリと、 前記第一のエッジ発光レーザと前記第二のエッジ発光レーザとの間に光を集束 するための平行化手段と、の組み合わせからなることを特徴とする光学装置。 33.前記モノリシックプリズムアセンブリは、平行な外面上に第一および第 二の反射防止塗膜を有し、前記薄膜ファブリペロー干渉フィルタは、前記第一の 反射防止塗膜と前記第二の反射防止塗膜との間で前記モノリシックプリズムアセ ンブリの内面にあることを特徴とする請求の範囲第32項記載の光学装置。 34.前記出力要素が、光ファイバピグテールに光学的に結合された第二の平 行化手段であることを特徴とする請求の範囲第32項記載の光学装置。 35.前記第一の反射塗膜が高反射塗膜であることを特徴とする請求の範囲第 32項記載の光学装置。 36.前記第一の反射塗膜が、部分的に透明であり、前記ダイオードレーザを 第二の出力要素に光学的に結合する ことを特徴とする請求の範囲第32項記載の光学装置。 37.全長5mm未満の外部共振キャビティ中にモノリシックプリズムアセンブ リを有する半導体ダイオードレーザの組み合わせからなり、前記モノリシックプ リズムアセンブリが、帯域外波長をダイオードレーザから反射するために斜めに 配された、0.3nm未満の帯域幅を有する多キャビティ薄膜ファブリペロー干渉 フィルタを内面に担持する透明な光学基材を含み、少なくとも一つの薄膜キャビ ティを間に挟む多数の薄膜反射体を含む高密波長分割多重化光ファイバ通信シス テム。
JP9529448A 1996-02-13 1997-02-12 モノリシックプリズムアセンブリを有する外部キャビティ半導体レーザ Pending JP2000505595A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60084896A 1996-02-13 1996-02-13
US08/600,848 1996-02-13
PCT/US1997/002190 WO1997030495A1 (en) 1996-02-13 1997-02-12 External cavity semiconductor laser with monolithic prism assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000505595A true JP2000505595A (ja) 2000-05-09

Family

ID=24405289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9529448A Pending JP2000505595A (ja) 1996-02-13 1997-02-12 モノリシックプリズムアセンブリを有する外部キャビティ半導体レーザ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6115401A (ja)
EP (1) EP0880810A1 (ja)
JP (1) JP2000505595A (ja)
KR (1) KR19990082509A (ja)
CN (1) CN1210627A (ja)
AU (1) AU2269597A (ja)
WO (1) WO1997030495A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278391A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ素子
JP2012256946A (ja) * 2012-09-28 2012-12-27 Nec Corp 光デバイスとその製造方法

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6163393A (en) 1996-10-29 2000-12-19 Chorum Technologies Inc. Method and apparatus for wavelength multipexing/demultiplexing
US6208444B1 (en) * 1996-10-29 2001-03-27 Chorum Technologies Inc. Apparatus for wavelength demultiplexing using a multi-cavity etalon
US6285478B1 (en) 1998-03-26 2001-09-04 Chorum Technologies Lp Programmable optical add/drop device
US6215592B1 (en) * 1998-03-19 2001-04-10 Ciena Corporation Fabry-perot optical filter and method of making the same
US6795473B1 (en) * 1999-06-23 2004-09-21 Lambda Physik Ag Narrow band excimer laser with a prism-grating as line-narrowing optical element
JP2002525856A (ja) 1998-09-11 2002-08-13 ニュー・フォーカス・インコーポレイテッド 波長可変レーザ
US6493484B1 (en) * 1999-03-30 2002-12-10 The Regents Of The University Of California Optical add/drop filter for wavelength division multiplexed systems
US6853654B2 (en) 1999-07-27 2005-02-08 Intel Corporation Tunable external cavity laser
US6847661B2 (en) 1999-09-20 2005-01-25 Iolon, Inc. Tunable laser with microactuator
US6856632B1 (en) 1999-09-20 2005-02-15 Iolon, Inc. Widely tunable laser
CA2326980A1 (en) * 1999-12-02 2001-06-02 Jds Uniphase Inc. Low cost amplifier using bulk optics
AT409905B (de) * 1999-12-09 2002-12-27 Femtolasers Produktions Gmbh Mehrschichtiger spiegel zur herbeiführung einer vorgegebenen gruppenverzögerungsdispersion
US7209498B1 (en) 2000-05-04 2007-04-24 Intel Corporation Method and apparatus for tuning a laser
JP2002090523A (ja) * 2000-07-14 2002-03-27 Nippon Sheet Glass Co Ltd 波長選択性を有する光学素子
US7120176B2 (en) 2000-07-27 2006-10-10 Intel Corporation Wavelength reference apparatus and method
US6778337B2 (en) * 2000-12-12 2004-08-17 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical attenuator and optical attenuator module
CN1204662C (zh) * 2000-12-15 2005-06-01 古河电气工业株式会社 半导体激光器模块及其制造方法和光放大器
CA2365952A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-15 Takeshi Aikiyo Semiconductor laser device for use in a semiconductor laser module and optical amplifier
US6665320B1 (en) 2001-01-29 2003-12-16 Lightwave Electronics Wideband tunable laser sources with multiple gain elements
AT410721B (de) * 2001-02-26 2003-07-25 Femtolasers Produktions Gmbh Dispersiver mehrschicht-spiegel
US6707072B2 (en) * 2001-02-28 2004-03-16 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser module
US6386718B1 (en) * 2001-03-02 2002-05-14 Charles X. W. Qian Phase and free spectra range adjustable optical reflectors for dense wavelength division multiplexing applications
TW493092B (en) * 2001-03-20 2002-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Structure of adjusting of central wavelengths of optical filters using in a DWDM system and method of the same
US6710914B2 (en) 2001-05-22 2004-03-23 Lightwave Electronics Tunable light source employing optical parametric oscillation near degeneracy
US6909548B2 (en) 2001-06-13 2005-06-21 Jds Uniphase Inc. Optical filter using a linear variable filter with elliptical beam geometry
US6915048B2 (en) * 2001-06-18 2005-07-05 Cidra Corporation Fabry-perot filter/resonator
US6898338B2 (en) * 2001-06-18 2005-05-24 Weatherford/Lamb, Inc. Fabry-Perot sensing element based on a large-diameter optical waveguide
US6822979B2 (en) 2001-07-06 2004-11-23 Intel Corporation External cavity laser with continuous tuning of grid generator
US6901088B2 (en) 2001-07-06 2005-05-31 Intel Corporation External cavity laser apparatus with orthogonal tuning of laser wavelength and cavity optical pathlength
DE10139090A1 (de) * 2001-08-09 2003-03-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Mehrteiliger Laser
US8026161B2 (en) 2001-08-30 2011-09-27 Micron Technology, Inc. Highly reliable amorphous high-K gate oxide ZrO2
US7408713B1 (en) * 2002-01-08 2008-08-05 Yung-Chieh Hsieh Step-phase interferometric optical interleaver
US7230959B2 (en) 2002-02-22 2007-06-12 Intel Corporation Tunable laser with magnetically coupled filter
US6975465B1 (en) * 2002-04-03 2005-12-13 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Method and apparatus for use of beam control prisms with diode laser arrays
US7160577B2 (en) 2002-05-02 2007-01-09 Micron Technology, Inc. Methods for atomic-layer deposition of aluminum oxides in integrated circuits
US7065109B2 (en) * 2002-05-08 2006-06-20 Melles Griot Inc. Laser with narrow bandwidth antireflection filter for frequency selection
US6763047B2 (en) * 2002-06-15 2004-07-13 Intel Corporation External cavity laser apparatus and methods
US6845121B2 (en) * 2002-06-15 2005-01-18 Intel Corporation Optical isolator apparatus and methods
CN1321486C (zh) * 2002-07-03 2007-06-13 中国科学院安徽光学精密机械研究所 激光器棒腔一体化方法和结构
US7221586B2 (en) 2002-07-08 2007-05-22 Micron Technology, Inc. Memory utilizing oxide nanolaminates
US6790791B2 (en) * 2002-08-15 2004-09-14 Micron Technology, Inc. Lanthanide doped TiOx dielectric films
US6936574B2 (en) * 2002-08-30 2005-08-30 Halliburton Energy Services, Inc. Process for controlling gas migration during well cementing
AU2002333762A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-19 Agilent Technologies, Inc. Wavelength tunable resonator with a prism
US7228025B1 (en) * 2002-10-31 2007-06-05 Finisar Corporation Thin film interleaver
JP4916647B2 (ja) * 2003-05-23 2012-04-18 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 外部共振器半導体レーザーおよびその製造方法
EP1811619A3 (en) * 2003-05-23 2007-08-08 Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C. External cavity semiconductor laser and method for fabrication thereof
US7286582B1 (en) 2003-10-08 2007-10-23 Fay Jr Theodore Denis Optical external cavities having brewster angle wedges
US7130320B2 (en) * 2003-11-13 2006-10-31 Mitutoyo Corporation External cavity laser with rotary tuning element
US7354772B2 (en) * 2004-05-03 2008-04-08 Naresh Menon Tag free bio sensing micro strip
US8142723B2 (en) * 2004-05-03 2012-03-27 Chromologic, LLC Tag free bio sensing micro strip
US7310454B2 (en) * 2004-05-24 2007-12-18 Massachusetts Institute Of Technology Photonic bandgap modulator, amplifier, demux, and TDM devices
US7502567B2 (en) * 2004-06-15 2009-03-10 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Electroabsorption-modulated Fabry-Perot laser and methods of making the same
US20060072632A1 (en) * 2004-09-29 2006-04-06 Axsun Technologies, Inc. Semiconductor laser with tilted fabry-perot tunable filter
US7235501B2 (en) 2004-12-13 2007-06-26 Micron Technology, Inc. Lanthanum hafnium oxide dielectrics
WO2006063474A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Vectronix Ag Not temperature stabilized pulsed laser diode and all fibre power amplifier
US7560395B2 (en) 2005-01-05 2009-07-14 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposited hafnium tantalum oxide dielectrics
US7415049B2 (en) * 2005-03-28 2008-08-19 Axsun Technologies, Inc. Laser with tilted multi spatial mode resonator tuning element
US7662729B2 (en) 2005-04-28 2010-02-16 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposition of a ruthenium layer to a lanthanide oxide dielectric layer
US7927948B2 (en) 2005-07-20 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Devices with nanocrystals and methods of formation
US8110469B2 (en) 2005-08-30 2012-02-07 Micron Technology, Inc. Graded dielectric layers
US20070127539A1 (en) * 2005-09-28 2007-06-07 New Focus, Inc. Narrow band laser with wavelength stability
US20090229651A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Fay Jr Theodore Denis Solar energy production system
US8564783B2 (en) * 2008-05-15 2013-10-22 Axsun Technologies, Inc. Optical coherence tomography laser with integrated clock
US8421455B1 (en) * 2008-09-26 2013-04-16 Southwest Sciences Incorporated Pulsed free induction decay nonlinear magneto-optical rotation apparatus
US9254536B2 (en) * 2009-05-15 2016-02-09 Paul Hoff Method and apparatus for controlled laser ablation of material
US20130284710A1 (en) * 2009-05-15 2013-10-31 Translith Systems, Llc Method and Apparatus for the Line Narrowing of Diode Lasers
CN101958510B (zh) * 2009-07-14 2013-11-06 中国计量科学研究院 外腔半导体激光器
EP2524260A4 (en) * 2009-08-11 2013-07-24 Chromx Llc ULTRA DARK FIELD MICROSCOPE
GB0919153D0 (en) * 2009-10-31 2009-12-16 Ct Integrated Photonics Ltd Filtered optical source
US8537865B1 (en) 2012-07-26 2013-09-17 Coherent, Inc. Fiber-laser pumped by stabilized diode-laser bar stack
WO2014176566A1 (en) 2013-04-25 2014-10-30 Oewaves, Inc. Resonator based external cavity laser
CN103457149A (zh) * 2013-09-02 2013-12-18 长贝光电(武汉)有限公司 一种半导体激光器
EP3061167A4 (en) * 2013-10-23 2017-05-31 IPG Photonics Corporation Wavelength stabilized diode laser module with limited back reflection
US9869731B1 (en) 2014-03-31 2018-01-16 The Regents Of The University Of California Wavelength-modulated coherence pumping and hyperfine repumping for an atomic magnetometer
DE102014014980A1 (de) 2014-10-07 2016-04-07 Technische Universität Dresden Richtungsselektiver interferometrischer optischer Filter
RU2580179C1 (ru) * 2014-12-30 2016-04-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Казанский государственный энергетический университет" (ФГБОУ ВПО "КГЭУ") Способ изготовления фильтра интерференционного
JP2016157863A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 株式会社ミツトヨ レーザ光源装置およびその調整方法
CN106207749A (zh) * 2016-08-29 2016-12-07 武汉光迅科技股份有限公司 一种基于单波长窄带滤光组件选频的窄线宽半导体激光器
GB2554393A (en) * 2016-09-23 2018-04-04 Univ Sheffield Tuneable laser
RU2650750C1 (ru) * 2017-04-25 2018-04-17 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский национальный исследовательский университет информационных технологий, механики и оптики" (Университет ИТМО) Узкополосный фильтр
CN110999000B (zh) * 2017-06-13 2021-10-08 努布鲁有限公司 高密集波长束组合激光系统
US10330592B2 (en) * 2017-07-21 2019-06-25 Serguei Koulikov Laser absorption spectroscopy isotopic gas analyzer
KR102559098B1 (ko) * 2018-07-11 2023-07-25 한국전자통신연구원 광송신 모듈
CN110007290A (zh) * 2019-04-10 2019-07-12 温州激光与光电子协同创新中心 一种采用集成干涉共振方法的智能车用激光雷达小型激光光源及其应用
CN110212404A (zh) * 2019-04-17 2019-09-06 深港产学研基地(北京大学香港科技大学深圳研修院) 智能车用混合菲涅尔透镜干涉滤光片半导体激光器
CN110221446A (zh) * 2019-04-17 2019-09-10 深港产学研基地(北京大学香港科技大学深圳研修院) 混合菲涅尔透镜干涉滤光片光学元件
CN112083529A (zh) * 2020-09-23 2020-12-15 四川天邑康和通信股份有限公司 一种粗波分复用器
CN113131340B (zh) * 2021-04-08 2022-07-08 中国科学院理化技术研究所 一种外腔调制的半导体激光器
US11906770B2 (en) 2021-10-21 2024-02-20 KLA Corporal Monolithic optical retarder
CN114759431B (zh) * 2022-06-16 2022-09-13 北京凯普林光电科技股份有限公司 一种高亮度外腔半导体激光器
CN116487975B (zh) * 2023-04-28 2024-03-22 南京邮电大学 基于多模外腔半导体激光器的高稳定度光学微波发生器
CN116487995B (zh) * 2023-04-28 2024-02-09 南京邮电大学 基于模间隔锁定的高稳定度多模外腔半导体激光器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4504950A (en) * 1982-03-02 1985-03-12 California Institute Of Technology Tunable graded rod laser assembly
JPS61200511A (ja) * 1985-03-01 1986-09-05 Mitsubishi Electric Corp 光波長合分波装置
US5071206A (en) * 1986-06-30 1991-12-10 Southwall Technologies Inc. Color-corrected heat-reflecting composite films and glazing products containing the same
US4873697A (en) * 1986-09-29 1989-10-10 Siemens Aktiengesellschaft Narrowband laser transmitter having an external resonator from which the output power can be taken
JPH03209638A (ja) * 1990-01-11 1991-09-12 Fujitsu Ltd 光学ヘッド
US5144632A (en) * 1990-04-23 1992-09-01 Coherent, Inc. Laser with actively stabilized etalon for single frequency operation
JPH04349684A (ja) * 1991-05-27 1992-12-04 Pioneer Electron Corp 光パルス発生装置
JPH0832161A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体発光装置
US5608743A (en) * 1994-07-15 1997-03-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
US5583683A (en) * 1995-06-15 1996-12-10 Optical Corporation Of America Optical multiplexing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278391A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ素子
JP2012256946A (ja) * 2012-09-28 2012-12-27 Nec Corp 光デバイスとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997030495A1 (en) 1997-08-21
AU2269597A (en) 1997-09-02
US6115401A (en) 2000-09-05
KR19990082509A (ko) 1999-11-25
EP0880810A1 (en) 1998-12-02
CN1210627A (zh) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000505595A (ja) モノリシックプリズムアセンブリを有する外部キャビティ半導体レーザ
US4358851A (en) Fiber optic laser device and light emitter utilizing the device
EP0304462B1 (en) Apparatus for optical wavelength division multiplexing
US8340522B2 (en) Filter assembly and optical module using same
US5786915A (en) Optical multiplexing device
JP4916647B2 (ja) 外部共振器半導体レーザーおよびその製造方法
US6005995A (en) Frequency sorter, and frequency locker for monitoring frequency shift of radiation source
US6008920A (en) Multiple channel multiplexer/demultiplexer devices
US5037180A (en) Optical filter on optical fiber end face
JP3844886B2 (ja) 光フィルタの製造方法
US6920272B2 (en) Monolithic tunable lasers and reflectors
US20020191294A1 (en) Optical filter using a linear variable filter with elliptical beam geometry
US20050280896A1 (en) CWDM filter
US7355792B2 (en) CWDM filter for eliminating noise
WO2007005796A1 (en) Planar waveguides with air thin films used as antireflective layers, beam splitters and mirrors
US6603897B1 (en) Optical multiplexing device with separated optical transmitting plates
Moser et al. Volume Bragg grating devices
WO2011051723A1 (en) Optical arrangements, retro-reflectors and/or methods for filtering an optical source
JP4776227B2 (ja) 光フィルタ部品
JP2002022938A (ja) 波長選択フィルタ及び波長制御モジュール
US6600846B2 (en) Single-etalon, multi-point wavelength calibration reference and fully integrated optical system using the same
JPH04299591A (ja) 半導体素子及びその製造方法
CA2325191A1 (en) Resonant optical cavity
CA2245531A1 (en) External cavity semiconductor laser with monolithic prism assembly
JP2004279856A (ja) 波長可変型光フィルターモジュール