JP2000505146A - 調理容器のためのコーティング - Google Patents

調理容器のためのコーティング

Info

Publication number
JP2000505146A
JP2000505146A JP9524561A JP52456197A JP2000505146A JP 2000505146 A JP2000505146 A JP 2000505146A JP 9524561 A JP9524561 A JP 9524561A JP 52456197 A JP52456197 A JP 52456197A JP 2000505146 A JP2000505146 A JP 2000505146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
cooking vessel
cooking
coating
spraying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9524561A
Other languages
English (en)
Inventor
ハプフ,チャールズ,ジェイ.
クラウマー,ダリル,イー.
ブラムバウフ,レオナルド,シー.
Original Assignee
リーガル ウェアー,インコーポレイテッド
イリノイ ツール ワークス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リーガル ウェアー,インコーポレイテッド, イリノイ ツール ワークス,インコーポレイテッド filed Critical リーガル ウェアー,インコーポレイテッド
Publication of JP2000505146A publication Critical patent/JP2000505146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • A47J36/02Selection of specific materials, e.g. heavy bottoms with copper inlay or with insulating inlay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S220/00Receptacles
    • Y10S220/912Cookware, i.e. pots and pans
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12569Synthetic resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/12743Next to refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12986Adjacent functionally defined components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1355Elemental metal containing [e.g., substrate, foil, film, coating, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1355Elemental metal containing [e.g., substrate, foil, film, coating, etc.]
    • Y10T428/1359Three or more layers [continuous layer]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Frying-Pans Or Fryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 内調理面80を有する金属調理器具を準備してコーティングしそして潤滑性コーティングを付加するための方法が開示される。本方法は、粗化面80を生成するため酸化アルミニウム材料を前記内調理面80に機械的に吹付けることと、事実上純チタンから成る金属磨耗抵抗層11を溶射によって塗布することとを含む。酸化チタンおよび窒化チタンも形成される。下地80と、該下地上に機械的耐久性材料11を溶射することによって前記下地上に堆積形成された中間層11とを有する調理用具も開示される。前記機械的耐久性材料は化学的純チタン、チタン・アルミニウム、およびチタン6・4から構成されるグループから選択される。

Description

【発明の詳細な説明】 調理容器のためのコーティング 発明の背景 本発明は一般的に調理容器の内面に対し付加される溶射コーティングの分野に 関するものでありそして特に調理容器の内面に対して材料から成る層を形成する ためアーク式溶射法またはフレーム溶射法の溶射手段を用いることに関するもの である。これは調理容器の内面の特性を改良するために為される。それは典型的 には不粘着性または潤滑性コーティング層を付加するために調理容器の内面を作 るべく為される。 本発明は特に不粘着性コーティングを有する極硬面で下地にコーティングを施 す方法と、その結果として得られる調理用具とに関する。なお、ここに開示され るように付加された硬面は、それが付加されているところにおいて実質的に化学 的に不活性である。 調理容器に対する不粘着性コーティングの付加はよく知られている。下地金属 に対し付加される不粘着性コーティング(例えばテフロンブランド不粘着性コー ティング)の塗布は、まず、塗布すべき不粘着性コーティング用に粗面を用意す るため下地層の表面に金属細滴をフレーム溶射することによって改良される。し かし、典型的にこのコーティングは薄くなくてはならない。その理由は、不粘着 性材料の厚いコーティングは調理容器の内面の不粘着性を増すが、厚いコーティ ングは調理容器内面の引掻抵抗を減らすからである。かくして、最大引掻抵抗を 達成するためには比較的薄いコーティングが望まれる。したがって、薄いコーテ ィングと厚いコーティングは互いにその優劣を競っている。耐久性を増進するに は不粘着性材料から成る薄いコーティングが望まれ、一方、調理用具の不粘着性 を増進するには厚いコーティングが望まれる。調理に使用される用具の多くは金 属から作られておりそして不粘着性コーティングよりも実質的に硬いから、良好 な不粘着特性を保持しつつ調理用具の摩耗に抵抗するのに十分な耐久性を有する 不粘着性コーティングを有していることが一般的に望ましい。 典型的には、厚いコーティングと薄いコーティングの双方の長所的特性を利用 する方法は、下地層の粗面を形成する細滴を、頂と谷とを生じさせるように付加 することである。前記頂は金属細滴の頂でありそしてそれらの間に位置する空間 が前記谷である。このようにして不粘着性または潤滑性の材料の厚い層が前記谷 を充填し、一方、薄い層が前記頂の上端を覆う。これら頂は、使用される調理用 具(例えばスパチュラ、フォーク、ナイフなど)の寸法に比し、互いに極めて接 近しているから、調理用具は前記頂の上端に沿って滑動する。したがって、前記 材料から成る層は前記頂の上端においては極めて薄いから、前記粗化面を形成す るのに使用された金属材料の硬度は前記不粘着性コーティングの引掻または擦り きず抵抗を増進させる。したがって、引掻抵抗の増進が望ましいから、前記頂を 形成するのに使用される金属は、調理用具の摩耗を阻止できるように実質的に硬 くなくてはならない。かくして、硬質金属、典型的にはステンレス鋼、が前記粗 化中間層表面を形成するために前記下地面上にフレーム溶射されるべき金属とし て選ばれる。 しかし、さらなる一問題は、前記不粘着性コーティングは、調理用具の下地金 属と溶射中間層との間における腐蝕(異種金属接触腐蝕)によって、または比較 的高調理温度で高酸成分食品(例えば、シチューにされたトマト)を調理する結 果としての腐蝕(電解腐蝕)によって破壊されるおそれがあることである。した がって、溶射中間層と組合わされて腐蝕しやすい金属は、適切とみなされない。 あいにく、前記タイプの腐蝕が発生するのを防止することは極めて難しい。フレ ーム溶射または同様の技法によって塗布される金属は、前記下地を形成する金属 とはほとんど常に異なるものであるからである。同様の金属が使用される場合で も、鋳造等級金属、例えば、443・1アルミ合金は、純金属ではなく、その他 の金属または不純物を含有するから腐蝕する可能性がある。2種の純金属が使用 され得るが、そのようなプロセスによって生産される各材料片のコストは商業的 におそらくかなり高価である。 本発明の目的は、実質的に硬い中間層であって不粘着性または潤滑性の材料で コーティングされたとき結果として得られる調理容器が増進された引掻抵抗を有 し、そして異種金属接触腐蝕および電解腐蝕に対し、たとえ耐性にはならないと しても、事実上抵抗性になるように実質的に化学的に不活性であるものを有する 調理容器を生産することである。 本発明はアルミニウム調理器具に対して最も好適に適用されると信じられるが 、それはまたステンレス鋼調理器具に対しても役に立つ。本発明は、増進された 耐久性と改良された耐蝕性とを有する調理器具を生産する。したがって、本発明 によって生成される材料層は、調理用具によるこすり作用に耐えそして前記調理 容器の中間層すなわち機械的耐久層と基層との間の化学的相互作用によって不粘 着面の下において生ずるおそれのある腐蝕によるふくれの発生を防止することが できる。 本発明はこのように、改良された耐久性ならびに改良された耐蝕性を有する層 を形成するため調理容器の下地に対し溶射層を塗布するための独特かつ簡単な方 法および該方法によって生産される製品である。発明者は本発明を教示または開 示するような先行技術のあることを知らない。既に言及したように、発明者は、 本発明はアルミニウム平鍋に最もよく実施されるがそれは調理容器を作るのに使 用されるいかなる下地に対しても実施され得ると信じる。 発明の概要 本発明は調理容器の表面に粗化層を機械的に形成することによって調理容器の 表面をコーティングするための方法である。これに続いて、出発材料を使用して 金属耐摩耗層を前記粗化層の上に形成する。ここにおいて、結果として生じる層 は実質的に窒化チタン、酸化チタン、および/またはチタンから成っている。結 果として生じる層は、少なくとも、異種金属接触腐蝕および電解腐蝕に関しては 実質的に化学的に不活性である。 あるいは、本発明は内部調理面を有する金属調理器具にコーティングし、そし て前記内部調理面を潤滑性コーティング(例えば、テフロンブランド不粘着性コ ーティング)の塗布のために準備する方法として説明され得る。この方法は、粗 化面を生成するため酸化アルミニウム材料によって前記内部調理面を機械的に粗 化することと、そして次ぎに、窒化チタン、酸化チタンまたは純チタンを包含す る混合物またはその少なくとも1つを含有する金属磨耗抵抗層を溶射によって、 前記粗化面に付加することとを含む。 さらに、結果として生じる層または物質は、窒化チタン、酸化チタン、または 化学的純チタンから構成される材料グループの少なくとも1つを含む実質的に化 学的不活性物質として説明され得る。上に言及された方法は、部分的に、金属摩 耗抵抗層を形成するのに使用される材料を調理容器の表面上に、圧縮ガスを内包 する圧縮ガス機構を使用して溶射することによって達成され得る。好ましい圧縮 ガスは窒素であるが、空気も使用でき、または所望の前記表面を生成するのに好 適なその他任意の圧縮ガスを使用できる。 もし空気が使用されるならば、チタンの若干は窒化チタンを形成する。チタン の若干はチタンのままでありそして若干は酸化チタンになる。したがって、本方 法は、実質的純チタン材料が溶射間に窒素と結合され、その結果として、生成さ れる金属磨耗抵抗層が実質的に少量のチタンを有する窒化チタンと酸化チタンを 含むように修正され得る。 あるいは、本発明の方法は、所望の表面に金属磨耗抵抗コーティングを形成す るため、化学的純チタン、チタン・アルミニウム、ニッケル・チタン、およびチ タン6・4から構成されるグループから選ばれる金属または金属合金を前記表面 に溶射することによって不粘着性コーティングを塗布するように表面を準備する 方法として要約され得る。 この方法においては、前記金属磨耗抵抗コーティングは、ワイヤを融解または 気化させることそして次ぎに圧縮ガス機構の使用によって前記調理容器の前記表 面上に材料を噴射することとによって調理容器の表面上に溶射され得る。ワイヤ は化学的純チタンから成る基材を有する;化学的純チタンは他の幾つかの物質を 含有し得ることそして化学的に純粋と見なされ得る様々の等級のチタンが存在し 得ることとが留意されるべきである。本発明において、使用された化学的純チタ ンのタイプの分析は、それが0.007%の珪素、0.01%未満のマグネシウ ム、0.017%の炭素、0.015%のクロム、0.03%のニッケル、0. 01%未満の銅、0.001%未満のバナジウム、0.08%の鉄、0.08% のアルミニウム、0.007%の窒素、0.00455%の水素、および0.0 59%の酸素を含むことを示した。さらに、既に言及したように、チタン・アル ミニウム、ニッケル・チタンおよびチタン6・4のごときその他材料も化学的純 チタンと共にまたはそれに代えて使用され得る。調理容器の表面はアルミニウム またはステンレス鋼であることが好ましい。 最後に、ここに開示される方法の製品は、下地と該下地に機械的耐久性材料を 溶射することによって下地の表面に堆積形成された中間層とを有する調理用具と して説明され得る。機械的耐久性材料は、既に言及したごとき化学的純チタンお よびチタン・アルミニウムから構成されるグループから選択される。[もしチタ ン・アルミニウムワイヤが使用されるならば、堆積材料の総合硬度を増す若干の アルミ化合物も形成され得る。]機械的耐久性材料は中間層を有し、合成磨耗抵 抗物質を生成する。生成された合成磨耗抵抗物質はチタン、窒化チタンおよび酸 化チタンの少なくとも1つを含むグループから選択された材料の少なくとも1つ である。 したがって、以上において言及した方法は、金属磨耗抵抗層を形成する材料を 、圧縮ガスを内包する圧縮ガス機構を使用して、調理容器の表面上に溶射するこ とによって部分的に達成され得る。典型的に使用される圧縮ガスは窒素である。 もし化学的純チタンワイヤが使用されるならば、純窒素環境内で生成される金属 磨耗抵抗面は、窒化チタンと若干の純チタンから構成されるという仮説が立てら れる。もし空気が使用されそして化学的純チタンが使用されるならば、窒素は空 気の最大成分であるからチタンの若干は窒化チタンを形成し、それは空気の次位 最大成分であるから若干は酸化チタンを形成し、若干は空気の他成分と結合して 他の物質を形成し、そして若干は単にチタンのままであるという仮説が立てられ る。 用語の定義 明瞭性を期するため以下用いられる用語は明細書および請求項の全てにおいて 後記の定義を有するものとして解釈されなくてはならない。もしここで用語に与 えられる意味とその通常の意味との間に何らかの矛盾があるならば、該用語はこ こに記載される請求の範囲または効力を損なうことなしに両意味を有するものと して解釈されなくてはならない。 溶射とは:1. 材料をアーク内で融解させ次いで融解された材料を所望の 表面上に吹付けるようにすること、2. 材料をフレーム内で溶融状態にさせそ して圧縮ガスによって所望表面上に吹付けられるようにすることによって、請求 の範囲に開示される材料を一表面に対し塗布する任意の方法である。さらに、こ の開示の目的のため、ここで使用される溶射は、フレーム溶射およびアーク式溶 射という用語の意味をも有する。 用語“融解”は、ここで溶射と一緒に使用されるとき、用語“気化する”又は “沸騰する”およびこれら両言葉の意味をも含むものと解釈されなくてはならな い。 この定義部分は、定義された用語は広い定義と解釈とを与えられるべきである ということを特許審査官に告知するためである。 図面の説明 図1は粉末酸化アルミニウムが調理容器の調理面を機械的に粗化しそして清浄 化するべく金属平鍋の調理面上に吹付けられていることを示す。 図2は機械的抵抗層が図1の金属平鍋の粗化清浄化調理面に塗布されているこ とを示す。 図3は潤滑性層または不粘着性層のコーティングが図2の機械的抵抗層の上に 塗布されていることを示す。 図4は2つのワイヤ片の横断面図を示し、一方のワイヤ片はチタン心とアルミ 表面を有しそして他方のワイヤ片はアルミ芯とチタン表面を有する。 図5は調理容器の表面に塗布または形成された様々の層の破断側面図を示す。 表1は60%の主43合金および40%の従合金を含む443・1鋳造等級ア ルミ合金の組成を列挙する。 詳細な説明 以下における開示は当業者による本発明の実施を可能にするため詳細かつ精密 であるが、以下開示される物理的実施例は本発明を単に例示するに過ぎず、本発 明はその他の特定の構成をもって実施され得る。好ましいとされる実施例が説明 されるが、その細部は後記請求の範囲によって限定される本発明から逸脱するこ となしに変更され得る。 一つの平鍋が用意される。平鍋は鋳造アルミニウム、絞られたアルミニウムま たはステンレス鋼から作られ得る。本発明と関連して特に使用される平鍋材料は 、表1に示された配合を有する443・1アルミニウム合金である。 平鍋は内壁10を有する。内壁10は、調理さるべき食品を受容するための食 品受容空間と調理面を規定する。図1を参照すると、粉末酸化アルミニウム14 が、ノズル13と結合されている漏斗31内に配置されている。ノズル13は圧 縮ガスをその内部に収容している既知装置12と接続されている。圧縮ガスは窒 素であるが、圧縮空気も使用され得る。圧縮ガスの圧力は約5〜8kg/cm2 である。平鍋はノズル13のノズル噴口32から適正距離に配置される。粉末酸 化アルミニウム14は、平鍋の内壁10に対してその調理面を粗化しそして清浄 化するために圧縮ガスによってノズル13を通じて噴射される。この吹付けによ って内壁10の粗化清浄化調理面層80が生成される。内壁10の調理面80は 、それに対する以後のコーティングの塗布および結合を容易にするように粗化さ れそして清浄化される。 図2は、本発明の機械的抵抗層11が、アーク溶射機構19を使用するアーク 式溶射によって内壁10の粗化清浄化調理面80に塗布されることを示す。機械 的抵抗層11は連続的であり得または非連続的であり得る。それは十分な材料が 吹付けられ従って全ての細粒が互いに接触しているか否かによって決まる。現在 、形成される機械的抵抗層11は、連続していない。機械的抵抗層11は、好ま しくは化学的純チタンである金属材料から作られ得るが、金属材料は、化学的純 チタン、チタン・アルミニウム、ニッケル・チタン、および/またはチタン6・ 4から構成されるグループから選ばれ得る。アーク領域15がノズル13に隣接 して位置する。前記領域15は約3000℃から3500℃(5400°Fから 6400°F)の温度を有する。圧縮ガスは5〜8kg/cm2の圧力を有する 。アーク機構19は、80〜300Aの直流で30〜40Vの電圧を用いてアー ク領域15にアークを生じさせる。反対極性の2本の金属ワイヤ16が、それぞ れ2つのローラ装置54によってアーク領域15内へと2つの通路51、52に 沿って開口53に向かって送られる。内壁10は開口から約20〜50cmの距 離に配置される。金属ワイヤ16は、領域15においてアークによって融解(気 化、沸騰)されそして装置12からの圧縮ガスによって内壁10の粗化清浄化調 理面80に対して吹付けられて機械的抵抗層11を形成するように塗布される。 次ぎに潤滑性または不粘着性層71が塗布される。図3は不粘着性層または潤 滑性層が既知の吹付コーティング技術によって機械的抵抗層11の表面上に付加 されることを示す。潤滑性層71は典型的にはテフロンブランド不粘着性コーテ ィングのごとき不粘着性コーティングでありそして既知方式で塗布される。 図3において見られるように、不粘着性層11の配合物17は、漏斗31を通 じて受取られ、そしてノズル13を通じて装置12の圧縮ガスによって噴射され 、既に内壁10の調理面上に設けられている機械的抵抗層11上に吹付けられる 。 図4を参照すると、前記ワイヤ16は純チタンまたは以前言及したその他の材 料のほかに、図示のごとく、チタンとアルミニウムのような金属の複合物であり 得る。図4に示されたワイヤは、本発明において使用され得る2種類のワイヤを 例示する。あるいは、純チタンから成るワイヤと、アルミニウムのごときその他 の材料から成るワイヤとが、溶射機構19内に同時に供給され得、そしてかよう にしてここに開示された本発明を実施する。しかし、このことは溶射機構19が 、2種の異なる材料から成る2つのワイヤ16が異なる速度で溶射機構19に供 給されるように修正されることを必要とする。チタンワイヤと他のワイヤ、例え ばアルミニウムワイヤ、は異速度で消費されるからである。 図5を参照すると、アルミニウム平鍋上における不粘着性複合物、チタン、酸 化チタン、窒化チタン、および酸化アルミニウム粗化基層の独特の組合せが例示 されていいる。図5から認められ得るように、チタンの溶射はチタンを酸化アル ミニウム粗化基層に固着させて一連の頂100(隅から隅まで)と谷90とを形 成することによって不粘着性コーティング複合物が経時摩耗されるのを防止する 。不粘着性コーティング71は谷90内に集まる。チタン材料複合物は頂100 を形成する。かくしてこれら頂100は実質的に相互に接触し、したがって調理 容器において使用される金属用具は、前記チタンおよび/またはチタン化合物の 頂と接触し、そして頂110間の谷90内に位置する不粘着性コーティング71 に実質的に接触することなしに(前記頂に沿って)滑動する。したがって、本発 明は、不粘着性材料から成る厚いコーティング71が、チタンとチタン化合物の 頂100間の谷90に存在し、そして不粘着性材料から成る薄いコーティング7 1がチタンとチタン化合物の頂をおおって存在するように意図された構成を実現 する。かくして不粘着性材料の薄い層と厚い層との利益が、チタンをベースとす る 材料の硬さを利用して同時に達成される。 本発明の方法によって塗布される中間層は必ずしも連続した層すなわち一体層 ではなく、単に所望の調理容器の表面に溶射される細滴または粒子から成る一パ ターンから構成され得ることに留意すべきである。 さらに、本発明は、チタン材料から形成されるワイヤを特に開示しているが、 同様に粉末金属を使用して例えば、フレーム溶射技術で、実施され得ることにも 留意すべきである。新規の方法は調理容器の下地面に対するチタン材料の溶射に 用いるためのものである。好ましくは、この溶射される材料は、不粘着性コーテ ィング71を塗布するための下地面を調理容器に準備し、その結果として調理容 器における調理面の耐久性を向上させるとともに、アルミニウムまたはステンレ ス鋼と組合せて使用するとき、異種金属接触腐蝕特性を削減し得る。しかし、向 上した耐久性は本発明の方法をその他の材料から作られた調理容器に適用するこ とによっても生じるが、発明者は、アルミニウムまたはステンレス鋼材料から構 成された調理容器において生じる異種金属接触腐蝕または電解腐蝕の規模は最小 であると信じていることが強調されるべきである。 以上説明した本発明の実施例は、単に本発明の原理を説明するものであり、発 明を限定するものではない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN (72)発明者 ハプフ,チャールズ,ジェイ. アメリカ合衆国53011 ウィスコンシン州 カスケード,ピン ロード エヌ.3244 (72)発明者 クラウマー,ダリル,イー. アメリカ合衆国54915 ウィスコンシン州 アップルトン,カントリー ロード オー ダブリュ.5329 (72)発明者 ブラムバウフ,レオナルド,シー. アメリカ合衆国54956 ウィスコンシン州 ニーナ,ステイト ロード ナンバー150 1606

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 調理容器の表面にコーティングする方法であって、該方法が、 粗化材料を用いて表面をざらざらにすることによって粗化層を形成するこ とと; 前記粗化層の上に金属磨耗抵抗層を塗布すること とを含み、 前記金属磨耗抵抗層が実質的に少なくとも窒化チタンを含んでいる方法。 2. 前記金属磨耗抵抗層がさらに純チタンを含んでいる請求項1に記載の方法 。 3. 前記金属磨耗抵抗層がさらに酸化チタンを含んでいる請求項1に記載の方 法。 4. 内調理面を有する金属調理器具にコーティングしそして前記内面に潤滑性 コーティングを塗布するための準備を施す方法であって、該方法が、 粗化面を生成するため前記内調理面を粗化材料を用いて機械的に粗化する ことと; 実質的純チタン、チタン・アルミニウム、ニッケル・チタン、およびチタ ン6・4から成る材料グループから選ばれる少なくとも1つの材料を含む出発材 料を、合成材料を生成するために溶射装置内に供給することと; 前記合成材料を前記粗化面に塗布すること とを有する方法。 5. 圧縮ガスを内包している圧縮ガス機構を使用して前記出発材料が前記調理 容器の表面上に溶射される請求項4に記載の方法。 6. 前記合成材料が酸化チタンと窒化チタンから構成されるグループの少なく とも1つである請求項4に記載の方法。 7. 前記合成材料が実質的に化学的に不活性である請求項4に記載の方法。 8. 前記圧縮ガスが窒素である請求項5に記載の方法。 9. 前記出発材料が溶射間に窒素と化合させられ、そして前記金属磨耗抵抗層 が実質的に窒化チタンである請求項8に記載の方法。 10.不粘着性コーティングを塗布するための準備を表面に施す方法において、 該方法が、金属磨耗抵抗コーティングを形成するため、化学的純チタン、チタン ・アルミニウム、ニッケル・チタン、およびチタン6・4から構成されるグルー プから選ばれた少なくとも1つの材料を前記表面に溶射することを含んでいる方 法。 11.前記材料がワイヤであり、そして前記材料が、前記ワイヤを融解させるこ とと、前記材料を前記調理容器の前記表面上に噴射することとによって、前記調 理容器の前記表面上に溶射される請求項10に記載の方法。 12.前記ワイヤが、0.007%の珪素、0.01%未満のマグネシウム、0 .017%の炭素、0.015%のクロム、0.03%のニッケル、0.01% 未満の銅、0.001%未満のバナジウム、0.08%の鉄、0.08%のアル ミニウム、0.007%の窒素、0.00455%の水素、および0.059% の酸素と化合したチタンから成る基材を有する請求項11に記載の方法。 13.前記調理容器の前記表面がアルミニウムから成る請求項10に記載の方法 。 14.前記調理容器の前記表面がステンレス鋼から成る請求項10に記載の方法 。 15.下地と、該下地に機械的に耐久性の材料を溶射することによって前記下地 上に堆積形成された中間層とを有する調理容器であって、前記機械的に耐久性の 材料が、化学的純チタン、チタン・アルミニウム、ニッケル・チタン、およびチ タン6・4から構成されるグループの少なくとも1つから選ばれている調理容器 。 16.前記中間層がチタン、窒化チタン、および酸化チタンから構成される材料 グループの少なくとも1つを含有する請求項15に記載の調理容器。 17.前記中間層が実質的に化学的に不活性である請求項15に記載の調理容器 。 18.実質的に化学的に不活性な中間層を有する調理容器。 19.調理容器の所定の表面上に実質的に化学的に不活性な材料を塗布すること を含む不粘着性コーティングを有する調理容器を形成する方法。
JP9524561A 1995-12-29 1996-12-24 調理容器のためのコーティング Pending JP2000505146A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1034195P 1995-12-29 1995-12-29
US60/010,341 1995-12-29
PCT/US1996/020771 WO1997024469A1 (en) 1995-12-29 1996-12-24 Coating for cooking vessel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000505146A true JP2000505146A (ja) 2000-04-25

Family

ID=21745285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9524561A Pending JP2000505146A (ja) 1995-12-29 1996-12-24 調理容器のためのコーティング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6080496A (ja)
JP (1) JP2000505146A (ja)
AU (1) AU1431197A (ja)
CA (1) CA2241421A1 (ja)
WO (1) WO1997024469A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013502245A (ja) * 2009-08-17 2013-01-24 浙江愛仕達電器股▲ふん▼有限公司 溶射のダブルボトム鍋の製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6197438B1 (en) * 1998-03-11 2001-03-06 Roger Faulkner Foodware with ceramic food contacting surface
FR2807071B1 (fr) * 2000-03-28 2002-11-15 Dja Dodane Jean Et Associes Revetement anti-adherent ceramo-metallique pour ustensiles culinaires
US6906295B2 (en) * 2003-02-20 2005-06-14 National Material L.P. Foodware with multilayer stick resistant ceramic coating and method of making
US6942935B2 (en) * 2003-03-24 2005-09-13 National Material Ip Foodware with a tarnish-resistant ceramic coating and method of making
DE10345827A1 (de) * 2003-10-02 2005-05-04 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Beschichtung von metallischen Substraten mit oxidierenden Werkstoffen mittels Lichtbogendrahtspritzen
US20050249886A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-10 Ge Molly Mo H Method of making a corrosion-resistant non-stick coating
JP2005341831A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Yutaka Seisakusho:Kk 製麺類の圧延ローラ
USD543774S1 (en) 2005-01-14 2007-06-05 Regal Ware, Inc. Salad cutter
US7147634B2 (en) 2005-05-12 2006-12-12 Orion Industries, Ltd. Electrosurgical electrode and method of manufacturing same
US8814861B2 (en) 2005-05-12 2014-08-26 Innovatech, Llc Electrosurgical electrode and method of manufacturing same
US7554060B2 (en) * 2006-09-29 2009-06-30 England Raymond O Displaying cooking-related information
US7622197B2 (en) * 2006-11-20 2009-11-24 Ferroxy-Aled, Llc Seasoned ferrous cookware
US8021768B2 (en) * 2009-04-07 2011-09-20 National Material, L.P. Plain copper foodware and metal articles with durable and tarnish free multiplayer ceramic coating and method of making
WO2014176285A1 (en) * 2013-04-22 2014-10-30 Wood Stone Corporation Pizza oven
CN108720545A (zh) * 2017-04-24 2018-11-02 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 一种烹饪器具及其制备方法
US11226107B1 (en) 2019-01-30 2022-01-18 Wood Stone Corporation Oven debris collection system
CN114231878A (zh) * 2021-12-17 2022-03-25 武汉苏泊尔炊具有限公司 喷涂材料、其制备方法、涂层及包括涂层的炊具
CN114568954B (zh) * 2022-03-02 2023-10-20 爱仕达股份有限公司 一种烹饪器具及其制备方法
CN115161581B (zh) * 2022-06-29 2023-06-06 九阳股份有限公司 一种抗涂层剥落的锅具

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56127449A (en) * 1980-03-11 1981-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Article with layer coated with fluorine resin
JPS59140363A (ja) * 1983-01-28 1984-08-11 Seiko Instr & Electronics Ltd 携帯時計用外装部品
JPS59182962A (ja) * 1983-04-04 1984-10-17 Toyo Soda Mfg Co Ltd 苛性アルカリ溶液用機器
JPS6015145A (ja) * 1983-07-08 1985-01-25 積水化学工業株式会社 被覆金属体およびその製造方法
DE3823229C2 (de) * 1988-07-08 1994-01-20 Ptg Plasma Oberflaechentech Verfahren zum Beschichten von Haus- und Küchengerätschaften mit einer Antihaftschicht und seine Anwendung
JPH0692078B2 (ja) * 1988-12-15 1994-11-16 株式会社貝印刃物開発センター コーティングを施した刃
WO1992000032A1 (fr) * 1990-06-29 1992-01-09 Niigata Engineering Co., Ltd. Procede pour former un revetement de nitrure de titane et poele fabriquee par ce procede
US5411771A (en) * 1993-04-29 1995-05-02 Tsai; Tung-Hung Method for coating metal cookware

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013502245A (ja) * 2009-08-17 2013-01-24 浙江愛仕達電器股▲ふん▼有限公司 溶射のダブルボトム鍋の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2241421A1 (en) 1997-07-10
AU1431197A (en) 1997-07-28
WO1997024469A1 (en) 1997-07-10
US6080496A (en) 2000-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000505146A (ja) 調理容器のためのコーティング
US6123999A (en) Wear resistant non-stick resin coated substrates
US5411771A (en) Method for coating metal cookware
AU2008328563B2 (en) Culinary article having a corrosion-resistant and scratch-resistant non-stick coating
US5660934A (en) Clad plastic particles suitable for thermal spraying
JP4791465B2 (ja) 金属性の焦げ付き防止コーティングを有する調理具とその製造方法
WO1996021050A9 (en) Clad plastic particles suitable for thermal spraying
CA1192422A (en) Flame spray powder
JP2000290765A (ja) 研磨性準結晶コーティング
CN1077144A (zh) 金属材料不粘层的涂覆方法及复合涂层材料
JPH0298439A (ja) アルミニウム面の被覆方法
US4361604A (en) Flame spray powder
JP2001521579A (ja) 外科用・歯科用器具塗装用セラミック組成物
US4348434A (en) Flame spray powder
RU2062820C1 (ru) Способ получения покрытий
JP2006002253A (ja) 複合粉末および耐摩損皮膜
CN1110195A (zh) 涂布金属制件的方法及这样涂布的金属制品
JP2011092746A (ja) 金属性の焦げ付き防止コーティングを有する調理具とその製造方法
EP1390555A1 (en) Metal powder for thermal coating of substrates
TW400254B (en) Wear resistant non-stick resin coated substrates
JPS6352105B2 (ja)
US4443521A (en) Coating alloy
JPH03172681A (ja) ピストンリング及びその製造方法
Ito et al. Characterization of Ni--Al Composite Powders Formed by the Mechanofusion Process and Their Sprayed Coatings
CA1081057A (en) Spray bonding of nickel-aluminum and nickel-titanium alloys