JP2000503467A - 電気化学電池の亜鉛アノード - Google Patents

電気化学電池の亜鉛アノード

Info

Publication number
JP2000503467A
JP2000503467A JP10521908A JP52190898A JP2000503467A JP 2000503467 A JP2000503467 A JP 2000503467A JP 10521908 A JP10521908 A JP 10521908A JP 52190898 A JP52190898 A JP 52190898A JP 2000503467 A JP2000503467 A JP 2000503467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
anode
electrochemical cell
flakes
cell according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10521908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4319253B2 (ja
Inventor
ルイス エフ アーリー
Original Assignee
エヴァレディー バッテリー カンパニー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヴァレディー バッテリー カンパニー インコーポレイテッド filed Critical エヴァレディー バッテリー カンパニー インコーポレイテッド
Publication of JP2000503467A publication Critical patent/JP2000503467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4319253B2 publication Critical patent/JP4319253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/244Zinc electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/06Electrodes for primary cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/06Electrodes for primary cells
    • H01M4/08Processes of manufacture
    • H01M4/12Processes of manufacture of consumable metal or alloy electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/42Alloys based on zinc
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 亜鉛薄片を含む亜鉛アノードを有する電気化学電池に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 電気化学電池の亜鉛アノード 発明の技術分野 本発明は、電気化学電池用の亜鉛アノード、特に、水性アルカリ電気化学電池 、さらに詳細には、亜鉛薄片を含む亜鉛アノードに関する。 発明の背景 アルカリ電池は、亜鉛粒子それ自体の接触、及び亜鉛粒子と集電体との接触を 増やして集電効率を高めるために、亜鉛アノードに水銀を加えていた。しかしな がら、水銀が、環境問題のために亜鉛から除去されると、性能と質は低下した。 アルカリ電池から水銀を除くと、漏液防止性、耐衝撃性、放電特性が損なわれた 。 多くの異なるアプローチが、これらの問題を克服するために行われてきた。水 素ガス発生と関連する漏出の問題を軽減するために、亜鉛合金の粉末を、インジ ウム、ビスマス、鉛、アルミニウム等の新たな金属成分を添加して製造した。衝 撃及び振動感受性の問題は、ゲル化剤(例えば、カルボキシメチルセルロース、 ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリル酸)をアノードに添加して改善した。 このゲル化剤は、亜鉛粒子の接点及び位置安定性を改善及び増加するように作用 する。このようなゲル化剤を使用すると、ゲル負電極の粘度が増加して、亜鉛粒 子の移動を抑制する。例えば、欧州特許EP第678927号は、3種の架橋ゲル化剤を 組み合わせて、振動の抑制及び耐衝撃性の向上に使用することを教示する。この 使用は、亜鉛の貧反応効率のため、及び電気容量比の減少のために、放電特性が 悪くなる。特開平 7-254405 号は、アノードゲルの放電能力及び流動能力を改善 するための接点を増やすため、球形の非アマルガム亜鉛粉末及び細長い電極を有 するゲル負電極の使用について教示する。 電池の内部容積の大きさが限られているため、電池製造者は、電池内に充填で きる活物質の量に制限を受けていた。分極を最小に抑えて最大の電気化学活性を 提供するために、電池から要求量の全電流を生じさせると共に、活物質上の電流 密度をできる限り低くして電池を作動することが望ましい。従って、アルカリ電 池は、単位重量又は容積当たりの表面積をできるだけ大きく得るために、及びそ のような電流密度を最小化するために、慣習的に粉末活物質でできた電極が使用 される。先行技術において、カソードの電気化学電位と効率的に整合(match)す るのに必要とされる水銀を含まないアノード中の亜鉛粉末の最小量は、少なくと も約28容積%だった。より多量の亜鉛を使用すると、不必要に亜鉛を浪費し、電 池の固体反応生成物の容積を制限する各亜鉛粒子周辺のスペースを制限する。従 って、亜鉛含有量力高いと、高速使用特性(high rate service performance)が 減少する。より少ない量の亜鉛粉末を使用すると、粒子−粒子間及び、粒子−集 電体間の接触が不足して電気化学的な出力の減少や、電圧安定性が低下する。 図1で示すような従来の亜鉛粉末は、塊だらけ又は歪んだ球状体から細長い塊 茎形状まで分布する、不規則な形をした粒子として特徴づけられる。これらの粒 子は、頻繁にごつごつを有し、不規則な表面特性を有する。これらの粒子の平均 表面積は、亜鉛グラム当たり約37cm2である。これら典型的な亜鉛粉末は、溶融 亜鉛の空気ジェット噴霧によって製造される。 粒子の寸法は、その長さ、幅、厚さによる3次元系で記述できる。粒子の縦横 比は、長さと幅の比である。深さは、もう一つの重要な寸法である。深さは、粒 子が通過する最小のふるいの穴の大きさを決定する。深さは、幅、厚さ、長さに 対して必ずしも垂直ではない。典型的な電池級亜鉛粉末において、中心深さは、 ふるいにかけて測定して、約 100〜300 ミクロンである。しかしながら、最大の 範囲で20ミクロン〜1000ミクロンである。走査型電子顕微鏡で分析されるような 典型的な粉末は、幅とほぼ同じ長さの深さを有し、縦横比は約2だった(即ち、 粒子は、球状を伸張した形に近い)。従来の亜鉛粉末において、外寸の最長と最 小の比は、典型的に約1:1から10:1の間である。 本発明の亜鉛薄片は、これらの寸法を有するが、平面方向にあることは必ずし も必要ない。この薄片は、角が曲がり、中央で歪み、又は他の形をしている。 Vuらの米国特許明細書第4743185 号は、アマルガムと非アマルガムのアノード 中の水素ガス発生を抑制する目的で圧縮亜鉛粉末を使用することを教示する。Vu らは、亜鉛薄片を含む亜鉛粉末が、少なくとも6.5g/cc の密度に密集されている ときのみアノードに使用されることを教示する。 Newmanらの米国特許明細書第5283139 号は、亜鉛容積%が、17.37 〜25.21 で あるアノードについて教示する。しかしながら、この低亜鉛含量を、亜鉛粒子間 の接触を増加するための水銀を使用して可能にした。 それにも関わらず、従来の亜鉛粉末の使用は、十分な導電率を得るために、水 銀を含まないアノード中、少なくとも28容積%の亜鉛が必要だった。従って、良 伝導性を維持し、高い電流放電効率を改善しながら、適当な電流輸送マトリック スをなおも保持して、水銀を含まないアノードにおいて十分少量の亜鉛を使用す ることを可能とし、かつ衝撃と振動感受性の問題を解決するような亜鉛アノード が望ましい。 発明の概要 本発明の目的は、亜鉛薄片を含むアノードを有する電気化学電池を提供するこ とにある。 更に、本発明の目的は、亜鉛薄片が、アノード中に密集せずかつ均一に取り込 まれた薄片を使用しているアノードを有する電気化学電池を提供することにある 。 更に、本発明の目的は、亜鉛薄片を、アノード容積の隅々まで、又はゲル微細 構造又は塊として製造した濃縮したアノード容積中に均一に分散したアノードを 有する電気化学電池を提供することにある。 更に、本発明の目的は、亜鉛濃度が最小で、アノード中の亜鉛が27容積%未満 で、亜鉛密度が0.36g/ccから1.56g/ccである水銀を含まない亜鉛アノードを含む 電気化学電池を提供することにある。 更に、本発明の目的は、以下に続く本発明の詳細な説明及び添付した請求の範 囲で明らかになる。 前記目的は、本発明の好ましい態様中で、非密集(non-compacted)亜鉛薄片を 含むアノードを有する電気化学電池によって達成された。亜鉛薄片の目的は、亜 鉛濃度が27容積%未満の、水銀を含まない亜鉛アノードを提供することにある。 これとは別に、亜鉛アノードが亜鉛薄片を含む場合は、亜鉛アノードは、28容積 %未満の亜鉛濃度を有する。換言すれば、この電気化学電池は、亜鉛アノード含 有量が、亜鉛/アノード容積で約0.36g/cc〜約1.56g/ccの密度を有する水銀を含 まない亜鉛アノードを含む。本発明の亜鉛薄片は、約75cm2/g〜約150cm2/gの平 均表面積を有する。 このように、本発明の電気化学電池は、非密集亜鉛薄片を含み、この薄片は、 6.5g/cc 未満の亜鉛密度を含むアノードを有する電気化学電池、と言い換えるこ とができる。本発明の電気化学電池において、亜鉛薄片は、アノード中に均一に 取り込まれる。この亜鉛薄片は、アノードの隅々まで均一に分散され、又はゲル 微細構造又は塊として濃縮したアノード容積中に均一に分散される。 本発明の亜鉛薄片は、もちろん、厚さ、長さ、幅の寸法を有する。各亜鉛薄片 の厚さの寸法は、少なくとも長さ及び幅の寸法の1/10以下が好ましい。本発明の 電気化学電池も、亜鉛粉末を含んでいる。しかしながら、亜鉛薄片は、亜鉛薄片 と亜鉛粉末とを全て混ぜた重量の約5から約70重量%を占めることが好ましい。 亜鉛薄片が、亜鉛薄片と亜鉛粉末とを全て混ぜた重量の約5から約30重量%を占 めることがより好ましい。本発明の電気化学電池は、純亜鉛より構成される亜鉛 薄片を含む。これとは別に、亜鉛薄片は、亜鉛合金を含んでいる。亜鉛薄片が、 純亜鉛又は合金を含んでいれば、亜鉛薄片を、インジウムで被膜し又は表面蒸着 する。亜鉛合金は、インジウム、ビスマス、リチウム、カルシウム、アルミニウ ムから成る群から選ばれた1以上の金属を含む。 本発明の電気化学電池は、望ましくはアルカリ電解質を含み、この電解質は、 亜鉛充填アノードと二酸化マンガンを含むカソードの双方に接触している電気化 学電池が隅々まで分散されている。もちろん、本発明は、電気化学電池のこの特 殊なタイプに限るものではない。しかしながら、亜鉛薄片を有するこのアルカリ タイプのAAサイズの電池は、21℃の部屋で初期電圧から0.90V に下がるまで 、2000mAの一定の電流を少なくとも10分間示した。 図面の簡単な説明 図1は、水性アルカリ電池に使用される、先行技術の従来の亜鉛粉末の電子顕 微鏡写真であり、特徴的で不規則な粒子の形及び大きさを示す。 図2は、本発明で使用した亜鉛薄片の電子顕微鏡写真である。 図3は、亜鉛粉末を使用するアノードと亜鉛薄片を使用するアノードとをそれ ぞれ含む電池を比較した、0.9 ボルトまで連続したIECパルステストの電圧曲 線のプロット(ボルト−アンペア時、亜鉛g当たり)である。 図4は、従来の亜鉛粉末のアノードを有する電池と、亜鉛の10%が薄片、残り が粉末のアノードを有する電池とを比較した 3.9Ω連続放電試験の電圧曲線のプ ロットである。 図5は、全て亜鉛粉末のアノードと、20重量%が亜鉛薄片で、残りが亜鉛粉末 のアノードを使用する電池の、0.9l0Vまでの2000mA試験の電圧曲線のプロット( ボルトーアンペア、亜鉛g当たり)である。 図6は、アルカリ二酸化マンガン−亜鉛電池の断面図を示し、均一に分散した 亜鉛粉末アノード、濃縮した亜鉛粉末アノード、均一に分散した亜鉛薄片アノー ドを図示する。 本発明の詳細な説明 まず、図2について説明すると、典型的な本発明の亜鉛薄片を示す。薄片は、 比較的小さく、薄い粒子で、グラム当たりの高い表面積を有し、厚さ、長さ、幅 の寸法を有している。厚さは、他のどの寸法よりも実質的に小さい。この薄片は 、うろこのような、又は木っ端のような亜鉛の層のように形を変えることができ 、円、四角、おけ形(trough)、三角、菱形、長方形等の種々の外面的形態を有し ている。亜鉛薄片は、種々の配置も有する。例えば、薄片は、平面、湾曲、渦巻 き、又は他の形や配置になる。所望の配置は、適した又は他の最適な特徴に基づ いて選択される。 一般的に、薄片の厚さは、次に小さい寸法の幅や長さよりも、少なくとも1/10 、好ましくは1/20以下で、最も好ましくは、少なくとも1/80以下である。実際に は、主としてそのような粒子の床が流動する能力を保持するために、厚さに対す る次の最小寸法比は、約20:1から約80:1の範囲にあることが望ましい。本願出願 人は、最も薄い粒子が、最良の電流密度を生じること、好ましい比は約80:1であ ることを発見した。有利な電流密度を提供する亜鉛薄片は、厚さ0.0025cm(0.00 1 インチ)、平均長さ0.061cm(0.024インチ)、幅0.061cm(0.024インチ)〜0.10cm (0.040インチ)である。しかしながら、本発明は、これらの寸法の亜鉛薄片に限 定されない。 薄片の平均表面積は、約30cm2/g〜約150cm2/gである。本発明で使用した薄片 は、好ましくは、121cm/亜鉛gの平均表面積を有し、このように、薄片に対する 表面積は、典型的な粉末と比べて平均してグラム当たり 300%増加し、良接触メ カニズムを提供する。この大きさに表面積が増加すると、同一の亜鉛の投入量に 対して電流密度が3分の1に低下する。薄片の表面積は、走査型電子顕微鏡で測 定できる。本発明の亜鉛薄片のタップ密度又は容積密度は、従来の亜鉛粉末の3. 05g/ccと比較して0.82g/ccである。表1は、従来の亜鉛粉末(及び他の公知の亜 鉛の形態)と本発明の亜鉛薄片とを比較した、タップ密度、平均厚さ、平均表面 積を示す。 本発明の薄片物質は、入手可能な出所から手に入れても、又は米国特許明細書 第4154284 号、第4242069 号、第4215084 号明細書に記述された工程を使用して 製造してもよい。亜鉛薄片製造の1つの方法に、金属薄片を、金属回転工程を使 用して製造する急速凝固法がある。溶融金属流は、薄い液体の流に注がれ、亜鉛 を製造する冷却回転ブロックに接触するように向けられる。この方法は、Transm et Corporation of Columbus,Ohioにより商業化され、実施されている。他の急 速凝固法は、浴から溶融金属を抽出する回転抽出円盤を含み、不活性雰囲気で溶 融金属を進ませて亜鉛薄片を製造する。これらの方法が、本発明の亜鉛薄片製造 に適切とはいえ、本発明は、これらの方法に限定されるものではない。 亜鉛薄片は、非合金亜鉛として定義される純亜鉛、又はビスマス−インジウム −カルシウム、ビスマス−アルミニウム、ビスマス−インジウム、ビスマス−イ ンジウム−アルミニウム等の亜鉛合金を含む。亜鉛粉末は、純亜鉛や亜鉛合金と は独立に含まれる。これは、亜鉛粉末や亜鉛薄片が、同一の亜鉛組成から成る必 要はないが、亜鉛薄片の組成は、粉末に対して公知あるいは未知の組成のいかな るパーセントであってもよい。好ましい具体例で使用した亜鉛薄片の組成は、50 0ppm Pb 合金;ビスマス−インジウム−カルシウム合金(ビスマス250ppm、イン ジウム250ppm、カルシウム150ppm);又は、ビスマス−インジウム−アルミニウ ム合金(ビスマス250ppm、インジウム250ppm、アルミニウム80ppm)であり、た とえ他の合金でも、もちろん可能である。他の好ましい具体例として、インジウ ムを、10〜500ppm、好ましくは20〜200ppmの量の合金上に被覆することができる 。本発明の亜鉛粉末の組成は、本発明で重大な意味はなく、電池で使用するとし て知られたいかなる亜鉛又は亜鉛合金の組成も、本発明で使用した亜鉛薄片の形 態で使用してよい。 本発明のアノードゲルは、水性アルカリ電解質の均一混合物、架橋ポリアクリ ル酸が主又は単独で構成するゲル化剤、及び亜鉛粉末と主成分としての薄い亜鉛 薄片の組み合わせがある。水性アルカリ電解質は、水酸化ナトリウム、水酸化カ リウム等、もしくは、これらの混合物の水酸化アルカリ金属である。水酸化カリ メチルセルロース、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸ナトリウム、又はアル カリ電解溶液中で加水分解性の他の薬剤のような架橋ポリアクリル酸である。亜 鉛粉末及び/又は亜鉛薄片は、純亜鉛、又はインジウム、鉛、ビスマス、リチウ ム、カルシウム、アルミニウムからなる群から選ばれた1以上の物質の適当な量 を含み、残部が亜鉛からなる合金である。純亜鉛又はいかなる組み合わせの合金 の組成物も、粉末と薄片に使用される。薄片は、全亜鉛濃度の約5重量%から約 70重量%存在し、残りは、従来の亜鉛粉末である。成分を加える順序及び混合の 方法は、本発明では重要ではない。しかしながら、成分を混合した結果、水銀を 含まないアノードの隅々まで薄片が密集せず均一に分布することが重要である。 本発明のゲル化剤も、電解質で満たしたゲル微細構造のゲル「塊」を含む。こ のような「塊」は、先行技術で公知であり、各亜鉛粒子を比較的近い関係にある 隣接亜鉛粒子に移動して亜鉛を凝縮するように作用する。亜鉛粒子は、「塊」の 周りのアノードスペースで均一に分散し、もちろん、この亜鉛粒子は、同一のス ペースを「塊」で占めるのではないので、凝縮されたアノード容積中に均一に分 散されている。しかしながら、「塊」の存在、又は、亜鉛の組成又は分布を含め 、アノードゲルは、本発明で重要ではなく、いかなるアノードゲル組成をも使用 してよい。 ガス発生抑制剤、有機、あるいは無機の錆止め剤、結合材、界面活性剤等の他 の成分は、同時に又は別々に、乾燥亜鉛混合物に直接に、任意に添加され、これ とは別に、混合する前に電解質又はゲル化電解質に添加される。ガス発生抑制剤 、 又は錆止め剤の例は、インジウム塩(水酸化インジウムのようなもの)、過フッ 化アルキルアンモニウム塩、硫化アルカリ金属等が含まれる。界面活性剤の例は 、ポリエチレン酸化物、ポリオキシエチレンアルキルエステル、過フッ化アルキ ル化合物等が含まれる。ゲル物質が混合物の方が、ゲル物質が亜鉛薄片のみの場 合よりも組立の目的(assembly purpose)において良い流動特性を有しているので 、亜鉛薄片と亜鉛粉末の混合物の使用は、好ましい組成を提供することがわかっ た。亜鉛含量がアノードゲル中、低くても9容積%を有する亜鉛薄片を使用した アノードゲルは、満足に機能することがわかった。現在、20%亜鉛薄片/80%亜 鉛粉末の配合亜鉛比で行われている。この比は、流動能力及び充填能力の特性に 非常に依存している。一般的に、この比は、粒子の形と配置に非常に準拠してい る。配合比は、カソードのMnO2の電気化学電位と整合する質量を有すること が望ましい。形と配置に依存して、亜鉛の約5〜約70重量%が薄片として含まれ 、残りの亜鉛%が粉末である混合物は、アノードキャビティ(cavity)にうまく充 填でき、全亜鉛及び表面に近づける亜鉛を十分に供給し、及び衝撃と振動の非感 受性を含む上述した有利な結果を支援する。好ましい態様として、亜鉛薄片は、 全亜鉛重量の約20重量%を含む。70重量%以上のレベルでは、流動能力が低めら れる。5重量%より低い濃度では、表面積及び、粒子−粒子、粒子−集電体の接 触が非常に低くなる。本発明で使用しているアノードゲル中の亜鉛含有量は、約 0.36亜鉛g/アノードゲル容積cm2及び1.56亜鉛g/アノードゲル容積cm3であるべき である。アノードゲルは、(1)亜鉛を含む電解質の溶液を混合して調製し、その 前、後、又は同時にゲル物質をその電解質に溶解し、亜鉛薄片は、亜鉛の約5〜 70重量%を含み、残りの亜鉛は、従来の亜鉛粉末の形態であり、この粉末は、不 規則な形をした粒子の混合物であり、20〜1000ミクロンの範囲で、平均約200 ミ クロンの粒子の大きさの分布を有し、xy、yz、zxベクトルにおいて、1〜7の範囲 で平均2の縦横比を有し、(2)亜鉛の形態を均一に混合するために入念に混合し て、ついで、(3)得られるアノードゲル物質を形作り又は流動しやすく形作り、 非密集亜鉛薄片を隅々まで均一に分散したものを含む電気化学電池用のアノード を形成した。 本発明の好ましい態様は、亜鉛の25容積%を有する亜鉛アノードが、亜鉛薄片 、 亜鉛粉末、水酸化カリウム、水酸化インジウムの混合物を使用して調製される。 亜鉛薄片は、配合した亜鉛粉末と亜鉛薄片の総量の20重量%が存在し、残りは、 従来の亜鉛粉末(Big River Zinc 1230)である。薄片と粉末の双方は、500ppmの 鉛を含む亜鉛合金であり、インジウムで表面被覆、あるいは表面蒸着している。 亜鉛配合は、38.5%水酸化カリウム水のアノードゲル35重量%と、0.6重量%の 酸化亜鉛の配合を含む、予備ゲル化した電解質と混合する。 本発明の他の好ましい態様において、9容積%の亜鉛を有する亜鉛アノードゲ ルは、亜鉛薄片だけを使用して調製される。薄片は、500ppmの鉛を含み、インジ ウムで表面を被覆あるいは蒸着した亜鉛合金である。亜鉛薄膜は、38.5%水酸化 重量%のケイ酸ナトリウム、1.9重量%の酸化亜鉛の配合を含む、予備ゲル化し た電解質と混合される。実施例1 アルカリ電池の2つの試験ロットを、亜鉛粉末で作成したアノードゲルと、従 来の亜鉛粉末で作成した比較対照ゲルとを作成した。純亜鉛は、両方の試験ロッ トで使用した。試験アノードゲルは、ゲル化電解質溶液を有する平均寸法0.061 ×0.061×0.0025cm(0.024×0.024 ×0.001 インチ)の、9容積%の亜鉛薄片で できている。ゲル化電解質溶液は、0.6 重量%の架橋ポリアクリル酸 は、隔離板から集電体の内側表面と、アノード底部からアノード上部の隔離板の 内部表面との間の空間に囲まれた容積として測定した。アノード中に9容積%の 亜鉛粉末を含む対照のAA電池を、同様にして作成した。得られる電池は、短絡 電流を試験した。対照のAA電池が0.2Aの短絡電流を有するのに対し、薄片AA 電池は、16A の短絡電流を生じた。従って、亜鉛薄片の電池は、亜鉛のグラム数 当たりの電流輸送効率が亜鉛粉末アノード電池よりも大きいことを示した。実施例2 本実施例では、上記実施例1で記述したように、平均寸法0.061 ×O.061 ×0. 0025cm(0.024×0.024 ×0.001 インチ)の亜鉛薄片を、ゲル化電解質中で従来 の亜鉛粉末と配合した。ゲル中の亜鉛の総量は、63重量%であり、これは、25.2 容積%と同等である。この亜鉛の総量は、この亜鉛の10容積%が、亜鉛薄片から 成り、残りは亜鉛粉末である。得られる電池は、3.9 Ωで連続的に放電した。図 4に示すように、亜鉛薄片の電池は、対照より高い短絡電流を有し、対照の不規 則な放電と比べてなめらかな放電曲線を有していた。これは、薄片の電池につき 、より良好な導電率があることを証明した。薄片の電池も、90分以上放電すると 突然電圧が減少したが、これは亜鉛薄片の電池の全亜鉛表面積がより大きいため である。実施例3 本実施例では、総量で9容積%の亜鉛で、全て薄片の形態を含む純亜鉛アノー ドを、AA電池に組み込んだ。対照AA電池は、28.3容積%の亜鉛を含み、全て 粉末の形態である。薄片及び対照のAA電池を、作動電圧性能のために、1.8Ω の負荷を、15秒間接続し45秒間切断して電池末端に交互にかけるような、1.8Ω IECパルス試験で試験した。電池の有用な寿命は、電池が電圧を0.9Vより高く 維持する間の時期として定義され、薄片のAA電池は、対照の電池が約0.965Vで あるのに対し、約1.09Vの平均作動電圧を維持した。従って、3分の1未満の亜 鉛容積でも、薄片アノード電池は、対照電池が有用な寿命である際に、対照電池 よりも約13%大きい電圧を維持し、明らかに対照より性能が優れており、しかも 著しく増加した効率を有している。実施例4 図3は、9容積%の従来の純亜鉛粉末を有する電池と、9容積%の濃縮亜鉛粉 末と、9容積%の純亜鉛薄片とを比較したグラフである。従来の亜鉛粉末(BigRi ver Zinc 1230)だけの9容積%亜鉛を有する亜鉛アノードゲルを、インジウム被 覆亜鉛粉末とあらかじめゲル化した電解質溶液とを均一に混合して調製し、AA 型円筒形アルカリ電池に組み込んだ。 従来の亜鉛粉末(Big River Zinc 1230)だけの9容積%亜鉛を有する二番目の 亜鉛アノードゲルを、亜鉛粉末とあらかじめゲル化した電解質溶液とを混合して 調製し、AA型円筒形アルカリ電池に組み込み、電気的接触のために集電体付近 で25容積%まで濃縮した。この2番目の電池を、図6Bに示す。 9容積%の亜鉛を有し、完全に亜鉛薄片である3番目のアノードゲルを、亜鉛 薄片とあらかじめゲル化した電解質溶液とを均一に混合して調製した。この3番 目の電池の構造を、図6Cに示す。これら3つの電池の構造は、3つの電池の構 造を示した図6に図示されている。開路電圧及び短絡電流を、この3つの形式で 測定した。この3つの形式全てにおいて、同じ開路電圧を有するが、アンペア数 は大きく異なった。つまり、均一な粉末に対しては0.2A、濃縮した粉末に対して は8.5A、均一な亜鉛薄片に対しては、15.6A だった。この試験は、これらの電池 に対して、1.8Ω、21℃で、15秒接続して、45秒切断し、0.90V で切ることを有 する高速パルス試験である。 均一に分散した粉末を有する電池は、最初のパルスで切断し、これを点線で示 す。亜鉛粉末を濃縮した電池は、切断までに147 パルスを示し、これを破線で示 す。均一に分散した亜鉛薄片を有する電池は、電圧切断までに242 パルスを示し 、これを実線で示す。この結果は、亜鉛薄片の方が、亜鉛粉末よりも、たとえ亜 鉛粉末を薄片と比較した乏しい粒子−粒子の電気的マトリックスを埋め合わせる ために濃縮したとしても、良好な性能を提供する。実施例5 図5は、25容積%の純亜鉛を有し、AA型円筒形アルカリ電池について2000mA の一定電流を排出するときの、2つのアルカリ電池の性能の結果を比較したグラ フである。一方の電池は対照であり、全ての亜鉛が純亜鉛粉末であり、他方の電 池は、20重量%の亜鉛粉末を0.061 ×0.061 ×0.0025cm(0.024×0.024 ×0.00 1インチ)の亜鉛薄片に置き換えた。試験は、2000mAの一定電流で、21℃の部屋 で、0.90V にした。電圧曲線を見ると、全ての亜鉛が粉末の電池は、4.4分で0.9 0V を示す一方で、20%亜鉛が四角い薄片である電池は、11.0分で0.90V を示し ている。このように、亜鉛薄片を使用すると、高率放電に有意に改善される。 上述は、好ましい態様としてのみ考慮される。当該技術分野や、本発明を製造 し、使用する者は本発明の修正を考えることができる。従って、図や、上記に示 した態様は、例証の目的にすぎず、本発明の範囲を限定するものではなく、本発 明の範囲は、均等の原則を含めた特許法の原則に従って説明した以下に続く請求 の範囲で明確にされる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),UA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 非密集亜鉛薄片を含むアノードを含むことを特徴とする、電気化学電池。 2. 該アノードが、6.5g/cc 未満の亜鉛密度を有する、請求項1に記載の電気化 学電池。 3. 亜鉛薄片が、アノード中に均一に取り込まれている、請求項1に記載の電気 化学電池。 4. 該亜鉛薄片が、アノード中に均一に分散されている、請求項1、2、又は3 のいずれかに記載の電気化学電池。 5. 該亜鉛薄片が、濃縮したアノード容積中に均一に分散されている、請求項1 、2、又は3のいずれかに記載の電気化学電池。 6. 該亜鉛薄片が、厚さ、長さ、幅の寸法を有し、該厚さの寸法が、少なくとも 長さ及び幅の寸法の1/10以下である、請求項1、2、又は3のいずれかに記載 の電気化学電池。 7. 該亜鉛薄片が、アノード中に均一に分散されている、請求項6に記載の電気 化学電池。 8. 該亜鉛薄片が、濃縮したアノード容積中に均一に分散されている、請求項6 に記載の電気化学電池。 9. 該アノードが、更に亜鉛粉末を含む、請求項1、2、又は3のいずれかに記 載の電気化学電池。 10.該亜鉛薄片が、亜鉛薄片と亜鉛粉末とを全て混ぜた重量の約5重量%から約 70重量%を構成する、請求項9に記載の電気化学電池。 11.該亜鉛薄片が、亜鉛薄片と亜鉛粉末とを全て混ぜた重量の約5重量%から約 30重量%を構成する、請求項9に記載の電気化学電池。 12.該亜鉛薄片が、純亜鉛を含む、請求項1、2、又は3のいずれかに記載の電 気化学電池。 13.該亜鉛薄片が、亜鉛合金を含む、請求項1、2、又は3のいずれかに記載の 電気化学電池。 14.該亜鉛薄片が、インジウムで被覆又は表面蒸着されている、請求項1、2、 又は3のいずれかに記載の電気化学電池。 15.該亜鉛合金が、インジウム、ビスマス、リチウム、カルシウム、アルミニウ ムからなる群から選ばれた1以上の金属を含む、請求項13に記載の電気化学電 池。 16.該電気化学電池が、アルカリ電解質を含む、請求項1、2、又は3のいずれ かに記載の電気化学電池。 17.亜鉛薄片が、約75cm2/gから約150cm2/gの平均表面積を有する、請求項1、 2、又は3のいずれかに記載の電気化学電池。 18.水銀を含まない亜鉛アノードを含む電気化学電池において、該亜鉛アノード が、27容積%未満の亜鉛濃度を有することを特徴とする、当該電気化学電池。 19.亜鉛アノードを含む電気化学電池において、該亜鉛アノードが、28容積%未 満の亜鉛濃度を有し、該亜鉛アノードが亜鉛薄片を含むことを特徴とする、当 該電気化学電池。 20.該電池が、「AA」型アルカリ電池を含み、該電気化学電池が、21℃の部屋 で0.90V まで少なくとも10分間、2000mAの一定電流を示す、請求項18又は19に 記載の電気化学電池。 21.水銀を含まない亜鉛アノードを含む電気化学電池において、該亜鉛アノード 含有量が、約0.36亜鉛g/アノード容積ccから約1.56亜鉛g/アノード容積ccであ ることを特徴とする、当該電気化学電池。
JP52190898A 1996-11-01 1997-10-31 電気化学電池の亜鉛アノード Expired - Fee Related JP4319253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/742,547 1996-11-01
US08/742,547 US6022639A (en) 1996-11-01 1996-11-01 Zinc anode for an electochemical cell
PCT/US1997/021225 WO1998020569A1 (en) 1996-11-01 1997-10-31 Zinc anode for an electrochemical cell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000503467A true JP2000503467A (ja) 2000-03-21
JP4319253B2 JP4319253B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=24985264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52190898A Expired - Fee Related JP4319253B2 (ja) 1996-11-01 1997-10-31 電気化学電池の亜鉛アノード

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6022639A (ja)
EP (1) EP0882309B1 (ja)
JP (1) JP4319253B2 (ja)
CN (1) CN100385714C (ja)
AU (1) AU5180998A (ja)
BR (1) BR9707459A (ja)
CA (1) CA2241535A1 (ja)
DE (1) DE69712189T2 (ja)
HK (1) HK1017150A1 (ja)
WO (1) WO1998020569A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511883A (ja) * 2003-11-14 2007-05-10 エヴァレディ・バッテリー・カンパニー・インコーポレイテッド アルカリ電気化学セル
JP2007522636A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 エヴァレディ・バッテリー・カンパニー・インコーポレイテッド 電気化学電池
WO2010029678A1 (ja) 2008-09-12 2010-03-18 パナソニック株式会社 無水銀アルカリ乾電池
WO2012046363A1 (ja) * 2010-10-07 2012-04-12 パナソニック株式会社 アルカリ一次電池
JP2014154260A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Nippon Shokubai Co Ltd 亜鉛負極合剤、亜鉛負極及び電池

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0979533A1 (en) * 1997-05-02 2000-02-16 Eveready Battery Company, Inc. Zinc shapes for anodes of electrochemical cells
US6284410B1 (en) 1997-08-01 2001-09-04 Duracell Inc. Zinc electrode particle form
US6521378B2 (en) * 1997-08-01 2003-02-18 Duracell Inc. Electrode having multi-modal distribution of zinc-based particles
US6472103B1 (en) 1997-08-01 2002-10-29 The Gillette Company Zinc-based electrode particle form
US6150052A (en) * 1998-10-19 2000-11-21 Eveready Battery Company, Inc. Electrode for an electrochemical cell including stacked disks
US6221527B1 (en) * 1998-12-01 2001-04-24 Eveready Battery Company, Inc. Electrode for an electrochemical cell including ribbons
JP3532797B2 (ja) * 1999-05-21 2004-05-31 三井金属鉱業株式会社 亜鉛合金粉及びそれを用いたアルカリ電池
CN1204637C (zh) * 1999-06-01 2005-06-01 格里罗工厂股份公司 金属和/或合金颗粒和液体介质组成的混合物及其制备方法
US6333127B1 (en) * 1999-09-30 2001-12-25 Eveready Battery Company, Inc. Electrochemical cell and cell assembly process
GB2363899A (en) * 2000-06-19 2002-01-09 Ever Ready Ltd Alkaline electrochemical cells
US7078076B2 (en) * 2001-02-14 2006-07-18 Metal Coatings International Inc. Particulate metal alloy coating for providing corrosion protection
US20040206266A1 (en) * 2001-02-14 2004-10-21 Metal Coatings International Inc. Particulate metal alloy coating for providing corrosion protection
US7678184B2 (en) * 2001-02-14 2010-03-16 Metal Coatings International Inc. Particulate metal alloy coating for providing corrosion protection
US6627349B2 (en) 2001-04-26 2003-09-30 Eveready Battery Company, Inc. Electrode for an electrochemical cell
US20030211394A1 (en) * 2001-05-11 2003-11-13 Nghia Tang Zinc-based electrode for alkaline electrochemical cell
DE60238409D1 (de) * 2001-06-08 2011-01-05 Eveready Battery Inc Optimierte alkalische elektrochemische zellen
BR0210402A (pt) * 2001-07-19 2004-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Bateria seca alcalina
US7045253B2 (en) * 2002-01-07 2006-05-16 Eveready Battery Company, Inc. Zinc shapes for anodes of electrochemical cells
US20030170543A1 (en) * 2002-02-26 2003-09-11 Alltrista Zinc Products Company, L.P. Zinc fibers, zinc anodes and methods of making zinc fibers
US7332247B2 (en) * 2002-07-19 2008-02-19 Eveready Battery Company, Inc. Electrode for an electrochemical cell and process for making the electrode
ES2285193T3 (es) * 2002-08-05 2007-11-16 Noranda Inc. Uso de polvo de cinc en pilas electroquimicas.
US7323031B2 (en) * 2003-01-09 2008-01-29 Grillo-Werke Ag Zinc powder or zinc alloy powder with inhomogeneous bulk density for alkaline batteries
US7413703B2 (en) * 2003-01-17 2008-08-19 Eveready Battery Company, Inc. Methods for producing agglomerates of metal powders and articles incorporating the agglomerates
BRPI0411653A (pt) * 2003-06-17 2006-08-08 Gillette Co anodo para bateria
US20050130041A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-16 Fensore Alex T.Iii Electrochemical cell
US20080213654A1 (en) * 2003-12-12 2008-09-04 Fensore Alex T Electrochemical cell
JP4736345B2 (ja) * 2004-04-23 2011-07-27 パナソニック株式会社 アルカリ電池
US7364819B2 (en) * 2004-06-28 2008-04-29 Eveready Battery Company, Inc. Alkaline electrochemical cell with a blended zinc powder
US7291186B2 (en) * 2004-11-01 2007-11-06 Teck Cominco Metals Ltd. Solid porous zinc electrodes and methods of making same
WO2006122628A2 (en) 2005-05-19 2006-11-23 Umicore Alloyed zinc powders with pierced particles for alkaline batteries
JP4222488B2 (ja) * 2005-11-02 2009-02-12 日立マクセル株式会社 アルカリ電池
US20070264572A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-15 Zuraw Michael J Battery Anodes
EP2171778A1 (en) * 2007-06-26 2010-04-07 The Coleman Company, Inc. Electrical appliance that utilizes multiple power sources
US9636385B2 (en) 2012-10-24 2017-05-02 The Research Foundation For The State University Of New York Use of collagenase to treat glaucoma
CN108832116A (zh) * 2018-06-20 2018-11-16 成都爱敏特新能源技术有限公司 一种片状金属锂粉及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4215084A (en) * 1978-05-03 1980-07-29 The Battelle Development Corporation Method and apparatus for producing flake particles
IL55412A (en) * 1978-08-23 1982-12-31 Israel State Negative electrodes for use in zinc based electrochemical cells
US4242069A (en) * 1979-01-24 1980-12-30 Battelle Development Corporation Apparatus for producing flake
JPS6196665A (ja) * 1984-10-18 1986-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 亜鉛アルカリ一次電池
US4743185A (en) * 1986-03-14 1988-05-10 Sab Nife Inc. Corrosion resistant mercury-free zinc anode battery
IL100903A (en) * 1992-02-10 1995-06-29 Pecherer Eugeny Zinc anode for batteries with improved performance
JP3215446B2 (ja) * 1991-03-12 2001-10-09 三洋電機株式会社 亜鉛アルカリ電池
US5348816A (en) * 1991-06-11 1994-09-20 Fuji Electrochemical Co., Ltd. Alkaline battery
JP3111634B2 (ja) * 1992-05-25 2000-11-27 松下電器産業株式会社 亜鉛アルカリ電池の製造法
US5283139A (en) * 1993-04-12 1994-02-01 Duracell Inc. Alkaline cell
JPH07254406A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Toshiba Battery Co Ltd 無汞化亜鉛アルカリ電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511883A (ja) * 2003-11-14 2007-05-10 エヴァレディ・バッテリー・カンパニー・インコーポレイテッド アルカリ電気化学セル
JP2007522636A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 エヴァレディ・バッテリー・カンパニー・インコーポレイテッド 電気化学電池
JP4885739B2 (ja) * 2004-02-13 2012-02-29 エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド 電気化学電池
WO2010029678A1 (ja) 2008-09-12 2010-03-18 パナソニック株式会社 無水銀アルカリ乾電池
WO2012046363A1 (ja) * 2010-10-07 2012-04-12 パナソニック株式会社 アルカリ一次電池
JP5369188B2 (ja) * 2010-10-07 2013-12-18 パナソニック株式会社 アルカリ一次電池
JP2014154260A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Nippon Shokubai Co Ltd 亜鉛負極合剤、亜鉛負極及び電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN1210624A (zh) 1999-03-10
EP0882309A1 (en) 1998-12-09
JP4319253B2 (ja) 2009-08-26
WO1998020569A1 (en) 1998-05-14
CA2241535A1 (en) 1998-05-14
DE69712189D1 (de) 2002-05-29
CN100385714C (zh) 2008-04-30
AU5180998A (en) 1998-05-29
HK1017150A1 (en) 1999-11-12
BR9707459A (pt) 1999-07-20
EP0882309B1 (en) 2002-04-24
DE69712189T2 (de) 2002-11-21
US6022639A (en) 2000-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4319253B2 (ja) 電気化学電池の亜鉛アノード
KR100310810B1 (ko) 이산화망간캐쏘드를갖는일차전기화학전지용첨가물
US7524582B2 (en) Zinc powder or zinc alloy powder for alkaline batteries
JP3215448B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP4222488B2 (ja) アルカリ電池
JPH11500258A (ja) 二酸化マンガンカソードを有する一次電気化学電池用の添加剤
JP3215447B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP3341693B2 (ja) 酸化銀電池の電極用活物質粉体と電極材料およびそれらの製造方法
US7045253B2 (en) Zinc shapes for anodes of electrochemical cells
US6706220B1 (en) Mixture consisting of metal particles and/or alloy particles and of a liquid electrolytic medium and method for producing the same
JPH0222984B2 (ja)
US6015636A (en) Enhanced performance zinc
CA2288776A1 (en) Zinc shapes for anodes of electrochemical cells
JP3286346B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP2000133253A (ja) 鉛蓄電池および鉛蓄電池の製造方法
CA1186373A (en) Electrochemical cell with compacted cathode containing polyolefin powder additive
JP2000306575A (ja) アルカリ乾電池およびその正極合剤の製造方法
JP3187862B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP3219418B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP2007273406A (ja) アルカリ電池
JP2004079203A (ja) アルカリ乾電池
JPH04296451A (ja) アルカリ電池
JPH0711957B2 (ja) 非水二次電池
JPH07105943A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPS60262354A (ja) 水銀無添加アルカリ電池の負極用亜鉛合金粉末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees