JP4736345B2 - アルカリ電池 - Google Patents

アルカリ電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4736345B2
JP4736345B2 JP2004127847A JP2004127847A JP4736345B2 JP 4736345 B2 JP4736345 B2 JP 4736345B2 JP 2004127847 A JP2004127847 A JP 2004127847A JP 2004127847 A JP2004127847 A JP 2004127847A JP 4736345 B2 JP4736345 B2 JP 4736345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
zinc
negative electrode
active material
alkaline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004127847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005310616A (ja
Inventor
治成 島村
候志 高村
信晴 小柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004127847A priority Critical patent/JP4736345B2/ja
Priority to EP05726676A priority patent/EP1739773B1/en
Priority to US10/588,062 priority patent/US7553586B2/en
Priority to CNB2005800049356A priority patent/CN100431211C/zh
Priority to PCT/JP2005/004693 priority patent/WO2005104277A1/ja
Publication of JP2005310616A publication Critical patent/JP2005310616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4736345B2 publication Critical patent/JP4736345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/06Electrodes for primary cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/42Alloys based on zinc
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/12Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with flat electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/04Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type
    • H01M12/06Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • H01M2006/5094Aspects relating to capacity ratio of electrolyte/electrodes or anode/cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/109Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure of button or coin shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/08Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with cup-shaped electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Description

本発明は、アルカリ電池の負極活物質として用いる亜鉛または亜鉛合金粉末に関し、とくにそのガス発生防止とハイレート放電特性の向上に関するものである。
従来から負極活物質に亜鉛または亜鉛合金粉末を用いたアルカリ電池では、前記活物質粉末がアルカリ電解液中で腐食し水素ガスが発生するという問題があった。そして、このガスが電池内部に蓄積して電池内圧が上昇し電解液が漏液するということがあった。
この問題を解決するために、種々の技術が検討されているが、特開平8−78017号公報には、亜鉛合金粉末の比表面積を0.013〜0.03m2/gとして、活物質粉末表面と電解液との反応性を低下させてガス発生量を低減することが開示されている。
特開平8−78017号公報
しかしながら、亜鉛または亜鉛合金の活物質粉末の比表面積を小さくすると活物質粒子の単位表面積当たりの電解液量が減少し、電池の高率放電特性が低下するという問題があった。活物質粉末の単位表面積あたりの電解液量が不足することで、放電時に生成されるZn(OH)4 2-の濃度が活物質粒子表面で急激に上昇してこれらのイオンが抵抗の増加となって放電、とくにハイレート放電特性が著しく低下する。また、単位表面積あたりの電解液量を多くしようとすると、限られた電池ケース内ではその分活物質粉末量が減り容量が低下したり、活物質粒子と電解液との反応性が高くなりすぎて水素ガス発生量が急激に増加していた。
本発明はこのような課題を解決するために、亜鉛または亜鉛合金粒子の単位表面積あたりの電解液量と、前記粒子の比表面積とのバランスを最適化し、電池のハイレート放電特性とガス発生抑制によって電池の耐漏液特性を向上させるものである。
上記の課題を解決するために、本発明は、亜鉛又は亜鉛合金の粉末を活物質とする負極合剤を用いた負極、アルカリ電解液、正極を備えたアルカリ電池において、前記活物質粉末の比表面積が、0.1〜10m2/gの範囲であり、かつ前記活物質粉末に対する電解液の重量比率は0.1〜2であることを特徴とするものである。
好ましくは負極合剤は水酸化リチウムを0.15〜0.9wt%の割合で含むことが好ましい。
本発明は、亜鉛又は亜鉛合金の粉末を活物質とする負極合剤を用いた負極、アルカリ電解液、正極を備えたアルカリ電池において、前記活物質粉末の比表面積が、0.1〜10m2/gの範囲であり、かつ活物質粉末に対する電解液の重量比率は0.1〜2であることを特徴とするものであるので、活物質粉末と電解液との関係を最適にできて、電池の耐漏液性と高率放電特性の両特性を向上させることができる。
本発明は、亜鉛又は亜鉛合金の粉末を活物質とする負極合剤を用いた負極、アルカリ電解液、正極を備えたアルカリ電池において、前記活物質粉末の比表面積が、0.1〜10m2/gの範囲であり、かつ前記活物質粉末に対する電解液の重量比率は0.1〜2であることを特徴とするものである。
好ましくは負極合剤は水酸化リチウムを0.15〜0.9wt%の割合で含むことが好ましい。
この構成により、活物質粉末の単位表面積あたりの電解液量を適切にすることができ、活物質粉末の周囲にあるZn(OH)4 2-が拡散されてZn(OH)2やZnOが前記活物質粉末表面上に析出することを防止して電池の放電特性、とくにハイレート放電特性を向上させることができる。
活物質粉末の重量に対する電解液の重量の比率を0.1より小さくすると前記粉末の周囲のZn(OH)4 2-の濃度が急激に上昇し電池の高率放電特性が低下する。
また、この比率を2より大きくすると負極合剤中で電解液の占める割合が大きくなりすぎその結果負極合剤中の活物質粉末の量が減り電池容量の低下させてしまう。
一方、前記活物質粉末の比表面積を0.01m2/gより小さくすると活物質粒子自体の大きさが大きくなってしまい、活物質と電解液との反応性が低下して容量が低下する。
逆にこの比表面積が10m2/gより大きくなると活物質と電解液との反応性が高くなりすぎて活物質粉末の腐食が進みガス発生量が増加する。
さらに、負極合剤が水酸化リチウムを0.15wt%〜0.9wt%の割合で含有することにより、亜鉛または亜鉛合金粉末の腐食が抑制されて水素ガス発生を防止することができる。
また、亜鉛合金の組成としては、水素過電圧の大きなAl,Bi,In,Caを少なくとも1つを亜鉛に含有させた合金にすることで、ガス発生の抑制に効果がある。またその他にSn,Pbも効果的である。
本アルカリ電池とは、空気電池とアルカリ乾電池を指す。
空気亜鉛電池の構成について、図1を用いて説明する。図1は空気亜鉛電池の部分断面図であり、1は負極ケ−ス、2は亜鉛からなる負極、3はリング状の絶縁ガスケット、4は正、負極間のショ−ト防止用のセパレ−タ、5は空気極であり、6は空気極5への酸素供給と電解液の電池外部への漏液を防止するための撥水膜、7は空気を均一に拡散させるための空気拡散紙、8は正極ケ−スで、その底面には空気拡散紙7を収納するための空気拡散室9を有する。10は正極ケ−ス8底面に設けられた空気孔、11はシ−ル紙で未使用時に空気孔10を封じて空気の侵入を遮断し、自己放電による電池の劣化を防止するためのものである。空気極5は、金属酸化物、黒鉛、活性炭およびフッ素系結着剤を主成分とする触媒12をネット状の集電体13に圧着することにより構成される。
円筒形アルカリ乾電池の構成について、一部を断面にした正面図の図2を用いて説明する。図2において、電池ケース101の内部には、短筒状のペレット形状に成形された正極合剤102、セパレータ104およびゲル状負極103が収容されている。電池ケース101としては、内面にニッケルメッキが施された鋼のケースなどを用いることができる。電池ケース101の内面には、複数個の正極合剤102が密着した状態で収容されている。正極合剤102のさらに内側にはセパレータ104が配され、さらにその内側にゲル状負極103が充填されている。正極合剤102はつぎのようにして作製した。まず、二酸化マンガンと黒鉛と電解液とを、90:6:1の重量割合で混合し、得られた混合物を充分に撹拌した後にフレーク状に圧縮成形した。ついで、フレーク状の正極合剤を粉砕して顆粒状の正極合剤とし、顆粒状の正極合剤を篩によって分級し、10〜100メッシュの顆粒を中空円筒形に加圧成形してペレット状の正極合剤102を得た。4個の正極合剤102を電池ケース101内に挿入し、加圧治具によって正極合剤102を再成形して電池ケース101の内壁に密着させた。上記のようにして電池ケース101内に配置された正極合剤102の中央に有底円筒形のセパレータ104を配置し、セパレータ104内へ所定量のアルカリ電解液を注入した。所定時間経過後、アルカリ電解液とゲル化剤と亜鉛合金粉末とを含むゲル状負極103をセパレータ104内へ充填した。ゲル状負極103には、ゲル化剤であるポリアクリル酸ナトリウム1重量部、水酸化カリウム水溶液33重量部、ならびに66重量部の亜鉛合金粉末を含むものを用いた。また、セパレータ104は、ポリビニルアルコール繊維とレーヨン繊維を重量比率7:10で混抄した不織布(厚さ220μm)を用いた。なお、用いたセパレータの密度は0.30g/cm3、前記セパレータを構成する繊維の繊度は0.3デニールであった。なお、繊維の比率はこれに限られず、また、バインダーとして他の繊維を加えてもよい。続いて、負極集電子106をゲル状負極103の中央に差し込んだ。なお、負極集電子106には、ガスケット105および負極端子を兼ねる底板107を一体化させた。そして、電池ケース101の開口端部を、ガスケット105の端部を介して、底板107の周縁部にかしめつけ、電池ケース101の開口部を封口した。最後に、外装ラベル108で電池ケース101の外表面を被覆して、アルカリ乾電池を得た。
尚、電解液としては、KOHを水に溶解したアルカリ電解液を用いる。アルカリ電解液のKOH濃度は、30wt%〜45wt%である。電解液中には、亜鉛の自己放電を抑制するためにZnOを溶解させてもよく、その溶解量は各アルカリ濃度に対し、飽和するまでの範囲すべてを含む。また、電解液には、水素ガス発生抑制のために、有機防食剤を溶解させても良い。有機防食剤は、水素発生を抑制するものであれば何でもよく、例えば、フルオロアルキルポリオキシエチレン(商品名:サーフロン#S−161)等が挙げられる。また、電解液がゲル化状態であっても良い。ゲル化剤は、アルカリ電解液とゲル化するものであれば、何でもよく、ポリアクリル酸ナトリウム以外に、例えば、カルボキシメチルセルロース,ポリビニルアルコール,ポリエチレンオキサイド,ポリアクリル酸,ポリアクリル酸ソーダ,キトサンゲル,またはそれらをベースに重合反応,架橋度,分子量を変化させたもの等が挙げられる。
〈比表面積の測定について〉
比表面積の測定は、窒素吸着方法を利用し、マイクロメリテックス社製ASAP2010装置を用いて、測定した。以下条件を示す。
予備乾燥(脱気条件):真空中 120℃ 5時間
吸着ガス :N2(窒素)
〈亜鉛または亜鉛合金の粉末の作製について〉
亜鉛または亜鉛合金粉末は、アトマイズ法を用いて合成したものを、分級して得られる。亜鉛合金は、ガス発生の観点から、Zn以外の元素として、Al,Bi,In,Caのうち少なくとも1つを50〜1000ppm含有したものである。その他の添加元素として、SnやPbも効果的であり、SnやPbそれぞれが少なくとも50〜1000ppm含有したものも亜鉛合金に含まれる。
〈電池試験〉
各電池を、20°C,相対湿度60%に保持した恒温槽に入れ、各電流密度で放電し、放電容量C2(mAh)を求めた。また、各電池のZn重量から、理論容量C1(mAh)を計算した。放電容量C1に対する理論容量C2の比率P(%)を数式1に基づき算出して、各電池の高率放電特性を評価した。Pの値が大きい電池ほど、高率放電特性が良い電池である。結果を表2〜表3に示す。
Figure 0004736345
Figure 0004736345
Figure 0004736345
Figure 0004736345
≪実施例1≫
表2に負極材料に、表1に示した比表面積の異なる亜鉛粉末または亜鉛合金粉末を用いて作製した空気電池およびアルカリ乾電池の、放電レート特性として放電電流160mAおよび1A時におけるP(%)と、放電容量として放電電流3mAおよび50mA時における電池容量(mAh)を測定した結果を示した。材料A1,A8を用いた場合、空気電池における放電電流160mA時のP値が30%以下と低く、アルカリ乾電池における放電電流1A時のP値が放電容量が30%以下と低い。よって、亜鉛または亜鉛合金の比表面積が0.01m2/gより小さい場合は、ハイレート放電電流におけるP値が低下することがわかる。また、材料A7,A20を用いた場合、空気電池における放電電流3mA時の電池容量は400mAh程度と低く、アルカリ乾電池における放電電流50mA時の電池容量は1100mAh程度と低い。よって、亜鉛または亜鉛合金の比表面積が10m2/gより大きい場合は、低電流放電でも放電容量が低下することがわかる。
以上から、亜鉛または亜鉛合金の比表面積が0.01m2/gより小さい場合および比表面積が10m2/gより大きい場合は、放電特性が悪化することがわかる。
さらに、亜鉛または亜鉛合金の比表面積が0.01〜10m2/gの範囲にあっても、亜鉛または亜鉛合金重量に対する電解液重量比が0.1より小さい場合は、空気電池における放電電流160mA時のP(%)値が20%以下と小さく、アルカリ乾電池における放電電流1A時のP(%)値も20%以下と小さくなっている。また、亜鉛または亜鉛合金の比表面積が0.01〜10m2/gの範囲にあっても、亜鉛または亜鉛合金重量に対する電解液重量比が2より大きい場合は、空気電池における放電電流3mA時の放電容量が400mAh以下と小さく、アルカリ乾電池における放電電流50mA時の放電容量も1000mAh程度と小さくなっている。
以上から、亜鉛または亜鉛合金の比表面積が0.01〜10m2/gの範囲にあっても、亜鉛または亜鉛合金重量に対する電解液重量比が0.1より小さい場合、および亜鉛または亜鉛合金重量に対する電解液重量比が2より大きい場合は、放電特性が悪化することがわかる。
以上の結果から、亜鉛または亜鉛合金粉末の比表面積が0.01〜10m2/gの粉末であるとともに、前記亜鉛または亜鉛合金に対する電解液量の重量比率が0.1〜2の範囲である空気電池やアルカリ乾電池等のアルカリ電池は、放電特性に優れる。
さらに、亜鉛または亜鉛合金の比表面積が0.01〜10m2/gの範囲にあって、前記亜鉛または亜鉛合金に対する電解液量の重量比率が0.2〜0.7の範囲である空気電池やアルカリ乾電池等のアルカリ電池は、さらに高い放電容量を示し、特に放電特性に優れることがわかる。
また、負極に用いる亜鉛または亜鉛合金に添加されるAl,Bi,In,Caの各元素を用いた電池は、ほとんど放電後の漏液が起こらなかった。これは、合金化することで、水素ガス発生が抑えられて入るものと考えられる。その他として、Sn,Pbも添加効果がある。亜鉛への添加量としては、20ppm〜5000ppm範囲であれば効果的にガス発生を防げ、50ppm〜1000ppm範囲であればさらに有効的にガス発生を抑制することができる。
≪実施例2≫
表3に、表1に示した亜鉛または亜鉛合金粉末の比表面積が0.01〜10m2/gの粉末を用い、前記亜鉛または亜鉛合金に対する電解液量の重量比率が0.1〜2の範囲において、負極合剤全体に対する水酸化リチウム量の異なる空気電池およびアルカリ乾電池を作製し、それぞれ放電電流160mA時および1A時におけるP(%)値と、放電電流3mA時および50mA時における電池容量(mAh)を測定し、その結果を示した。負極合剤全体に対する水酸化リチウム量が、0.15wt%より少ない場合は、空気電池およびアルカリ乾電池における、それぞれの放電電流160mA時および1A時におけるP値がともに70%台にとどまり、負極合剤に対する水酸化リチウム量が、0.9wt%より多い場合は、空気電池およびアルカリ乾電池における、それぞれの放電電流3mA時および50mA時における放電容量が、それぞれ800mAh以下および2200mAh以下となった。
以上より、負極合剤全体に対する水酸化リチウム量が、0.15〜0.9の範囲においてでは、空気電池およびアルカリ乾電池における、それぞれの放電電流160mA時および1A時におけるP値が、85%以上と良好であり、空気電池およびアルカリ乾電池における、それぞれの放電電流3mA時および50mA時における放電容量が、それぞれ900mAh以上および2500mAh以上と良好であることがわかった。
また、負極に用いる亜鉛または亜鉛合金に添加されるAl,Bi,In,Caの各元素を用いた電池は、ほとんど放電後の漏液が起こらなかった。これは、合金化することで、水素ガス発生が抑えられて入るものと考えられる。その他として、Sn,Pbも添加効果がある。亜鉛への添加量としては、50ppm〜5000ppm範囲であれば効果的にガス発生を防げ、20ppm〜1000ppm範囲であればさらに有効的にガス発生を抑制することができる。
本発明は、負極活物質として亜鉛または亜鉛合金を用いる空気電池やアルカリ乾電池等のアルカリ電池に適用されるものである。
本発明の空気電池の縦断面図 本発明の円筒形アルカリ乾電池の縦断面図
符号の説明
1 負極ケース
2 負極
3 ガスケット
4 セパレータ
5 空気極
6 撥水膜
7 空気拡散紙
8 正極ケース
9 空気拡散室
10 空気孔
11 シール紙
101 電池ケース
102 正極合剤
103 ゲル状負極
104 セパレータ
105 ガスケット
106 負極集電子
107 底板
108 外装ラベル

Claims (2)

  1. 亜鉛または亜鉛合金の粉末を活物質とする合剤を用いた負極、アルカリ電解液、正極を備え、前記活物質粉末の比表面積が0.1〜10m2/gの粉末であるとともに、前記活物質に対する電解液量の重量比率が0.1〜2の範囲であるアルカリ電池。
  2. 負極合剤は、水酸化リチウムを0.15wt%〜0.9wt%の割合で含有している請求項1記載のアルカリ電池。
JP2004127847A 2004-04-23 2004-04-23 アルカリ電池 Expired - Fee Related JP4736345B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004127847A JP4736345B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 アルカリ電池
EP05726676A EP1739773B1 (en) 2004-04-23 2005-03-16 Alkaline battery
US10/588,062 US7553586B2 (en) 2004-04-23 2005-03-16 Alkaline battery
CNB2005800049356A CN100431211C (zh) 2004-04-23 2005-03-16 碱性电池
PCT/JP2005/004693 WO2005104277A1 (ja) 2004-04-23 2005-03-16 アルカリ電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004127847A JP4736345B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 アルカリ電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005310616A JP2005310616A (ja) 2005-11-04
JP4736345B2 true JP4736345B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=35197297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004127847A Expired - Fee Related JP4736345B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 アルカリ電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7553586B2 (ja)
EP (1) EP1739773B1 (ja)
JP (1) JP4736345B2 (ja)
CN (1) CN100431211C (ja)
WO (1) WO2005104277A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4199811B2 (ja) * 2007-01-15 2008-12-24 パナソニック株式会社 アルカリ乾電池
JP4834019B2 (ja) 2008-03-10 2011-12-07 パナソニック株式会社 アルカリ電池用のゲル状負極の製造方法及びアルカリ電池
CN102150309A (zh) * 2008-09-12 2011-08-10 松下电器产业株式会社 无汞碱性干电池
US20120009465A1 (en) * 2008-12-12 2012-01-12 Fumio Kato Alkaline battery
EP2367225A4 (en) * 2008-12-12 2012-07-25 Panasonic Corp ALKALINE DRY BATTERY
US20100248012A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Alexander Boris Shelekhin Alkaline Batteries
JP4560129B1 (ja) 2009-09-07 2010-10-13 パナソニック株式会社 アルカリ電池
EP2641292B1 (en) 2010-11-17 2019-06-19 Luvata Appleton LLC Alkaline collector anode
JP5802489B2 (ja) * 2011-09-01 2015-10-28 Fdkエナジー株式会社 アルカリ電池
CN109860647A (zh) * 2018-12-19 2019-06-07 苏州柔能纳米科技有限公司 一种锌锰电池的碱性柔性电解质薄膜及其制备方法
CN113363429A (zh) * 2020-03-04 2021-09-07 松山湖材料实验室 超长循环寿命柔性杂化锌电池及其制备方法
US20230163309A1 (en) * 2021-11-22 2023-05-25 Enevate Corporation Silicon based lithium ion battery and improved cycle life of same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0878017A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Dowa Mining Co Ltd アルカリ電池用亜鉛合金粉末
JPH1083811A (ja) * 1996-09-11 1998-03-31 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ乾電池
JP2805796B2 (ja) * 1989-02-17 1998-09-30 松下電器産業株式会社 亜鉛アルカリ電池
JP2000036318A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Sony Corp アルカリ電池
JP2002500419A (ja) * 1997-12-31 2002-01-08 デュラセル インコーポレイテッド バッテリのカソード
JP3450884B2 (ja) * 1993-10-21 2003-09-29 松下電器産業株式会社 円筒形アルカリ電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3844838A (en) * 1970-04-03 1974-10-29 Union Carbide Corp Alkaline cells with anodes made from zinc fibers and needles
US5206096A (en) * 1990-12-31 1993-04-27 Electric Fuel Limited Slurry for use in rechargeable metal-air batteries
JPH0738306B2 (ja) * 1991-04-22 1995-04-26 松下電器産業株式会社 亜鉛アルカリ電池
JPH0513073A (ja) * 1991-07-02 1993-01-22 Hitachi Maxell Ltd アルカリ電池
US5419987A (en) * 1993-12-28 1995-05-30 Electric Fuel (E.F.L.) Ltd. High performance zinc powder and battery anodes containing the same
US6022639A (en) 1996-11-01 2000-02-08 Eveready Battery Company, Inc. Zinc anode for an electochemical cell
US5792322A (en) 1996-12-03 1998-08-11 Beloit Technologies, Inc. Flow splitting device for web profile control stock dilution system
US6833217B2 (en) * 1997-12-31 2004-12-21 Duracell Inc. Battery cathode

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2805796B2 (ja) * 1989-02-17 1998-09-30 松下電器産業株式会社 亜鉛アルカリ電池
JP3450884B2 (ja) * 1993-10-21 2003-09-29 松下電器産業株式会社 円筒形アルカリ電池
JPH0878017A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Dowa Mining Co Ltd アルカリ電池用亜鉛合金粉末
JPH1083811A (ja) * 1996-09-11 1998-03-31 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ乾電池
JP2002500419A (ja) * 1997-12-31 2002-01-08 デュラセル インコーポレイテッド バッテリのカソード
JP2000036318A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Sony Corp アルカリ電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN100431211C (zh) 2008-11-05
EP1739773A4 (en) 2010-03-24
EP1739773B1 (en) 2013-01-02
CN1918732A (zh) 2007-02-21
EP1739773A1 (en) 2007-01-03
US7553586B2 (en) 2009-06-30
JP2005310616A (ja) 2005-11-04
WO2005104277A1 (ja) 2005-11-03
US20070141466A1 (en) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7169508B2 (en) Method of manufacturing anode compositions for use in rechargeable electrochemical cells
US7553586B2 (en) Alkaline battery
US8771883B2 (en) Alkaline battery
US20060046135A1 (en) Alkaline battery with MnO2/NiOOH active material
JP5172181B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
US8206851B2 (en) AA alkaline battery and AAA alkaline battery
US11637278B2 (en) Alkaline dry batteries
WO2021186805A1 (ja) アルカリ乾電池
JP4852875B2 (ja) アルカリ電池
US8283069B2 (en) Zinc-alkaline battery
JP4253172B2 (ja) 密閉型ニッケル亜鉛一次電池
JPWO2019181538A1 (ja) アルカリ電池
JP2002117859A (ja) アルカリ電池
JP2007220373A (ja) 密閉式アルカリ亜鉛一次電池
JP3968248B2 (ja) アルミニウム電池
JP3031037B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池の製造法
JP2009170161A (ja) 単4形アルカリ乾電池
JP2009163896A (ja) 単3形アルカリ乾電池
JP2004164863A (ja) 密閉型ニッケル亜鉛一次電池
JPH08279355A (ja) ボタン形アルカリ電池
JP2007250451A (ja) アルカリ電池
JP2013097880A (ja) アルカリ電池
JP2004296327A (ja) アルカリ電池
JP2007095675A (ja) アルカリ電池
JP2010003551A (ja) ニッケル水素二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070403

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070514

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees