JP2000306575A - アルカリ乾電池およびその正極合剤の製造方法 - Google Patents

アルカリ乾電池およびその正極合剤の製造方法

Info

Publication number
JP2000306575A
JP2000306575A JP11610099A JP11610099A JP2000306575A JP 2000306575 A JP2000306575 A JP 2000306575A JP 11610099 A JP11610099 A JP 11610099A JP 11610099 A JP11610099 A JP 11610099A JP 2000306575 A JP2000306575 A JP 2000306575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
electrode mixture
mixture
graphite
alkaline dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11610099A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Kobayashi
一成 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP11610099A priority Critical patent/JP2000306575A/ja
Publication of JP2000306575A publication Critical patent/JP2000306575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アルカリ乾電池の正極合剤の黒鉛率を低下させ
て放電容量を増大させる場合に、従来からの安価な黒鉛
を使用しても正極合剤の成形性を低下させないようにす
ること。 【解決手段】正極合剤に添加する黒鉛として平均粒径が
8〜15μmの黒鉛を使用し、これと二酸化マンガンと
の割合を、黒鉛/黒鉛+二酸化マンガンが4.7%〜
5.8%とし、含有水分率が3.5%〜5.0%として
正極顆粒合剤を作成し、これを3.15〜3.33g/
cm3 の密度で圧縮成形加工することによってアルカリ乾
電池の正極合剤を製造することによって、低含有率で黒
鉛を使用しても成形性のよい正極合剤を得ることができ
る。したがってかかる製造法により製造した正極合剤を
電池に組み込むことにより、放電容量の増大したアルカ
リ乾電池を低コストで提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアルカリ乾電池の正
極合剤の製造方法に関し、さらにその正極合剤を用いた
アルカリ乾電池に関する。
【0002】
【従来の技術】アルカリ乾電池は、正極作用物質として
二酸化マンガン、負極作用物質として亜鉛を使用してお
り、正極合剤中には正極作用物質としての二酸化マンガ
ンの他に導電剤としての黒鉛粉末や、電解液、バインダ
ー等が添加されている。近年、アルカリ乾電池の特性を
改良する方法としては、主として正極合剤について工夫
がなされており、例えば黒鉛率を減らしてその分二酸化
マンガンの量を増やし、放電容量を増大させる等の改良
がなされている。しかしながら黒鉛は導電性を高める作
用の他に二酸化マンガン粒子の結着剤としての作用もあ
るので、黒鉛率を低下させると正極合剤の成形性を低下
させるという問題がある。これに対しては、従来使用し
てきた黒鉛を膨張化黒鉛に替えるなどの提案がなされて
いる(例えば、特開平9−3517号公報,特開平9−
180736号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、膨張化
黒鉛は従来からの黒鉛に比べて高価であり、膨張化黒鉛
を使うことによって電池製造コストが高くなるという問
題がある。本発明は、かかる問題に対処してなされたも
ので、アルカリ乾電池において、黒鉛率を低下させて放
電容量を増大させようとした場合に、高価な膨張化黒鉛
を使わずに従来からの黒鉛を使用して、従来と同様に正
極合剤の成形性を維持することができるようにすること
を目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、平均
粒径が8〜15μmの黒鉛と二酸化マンガンを含有し、
黒鉛の含有割合が二酸化マンガンと黒鉛との合計量に対
して4.7%〜5.8%であり、かつ含有水分率が3.
5%〜5.0%である正極顆粒合剤を、3.15〜3.
33g/cm3 の密度で圧縮成形加工することを特徴とす
るアルカリ乾電池の正極合剤の製造方法に関し、またか
かる製造方法により得られた正極合剤を有するアルカリ
乾電池に関する。
【0005】上記の製造方法によって製造した正極合剤
は、従来から使用されてきた黒鉛を用いしかも低黒鉛率
であるにもかかわらず、正極合剤の成形強度が低下しな
い。したがって本発明によれば、製造コストを低く抑え
ながら、黒鉛含有率が低く放電容量の大きいアルカリ乾
電池を得ることができる。
【0006】黒鉛含有割合が上記範囲以下の場合は、そ
れ以外の条件、すなわち正極顆粒合剤の含有水分率およ
び成形圧縮密度がそれぞれ上記範囲内であっても、結着
剤としての作用が不十分である。圧縮成形密度が3.3
3g/cm3 を超える場合は、製造上の負担が大きくなる
ので好ましくない。また、顆粒合剤の含有水分率が3.
5%より低いと、他の条件が上記範囲内であっても成形
作業上、割れや欠けが多くなり量産しにくくなり、逆に
含有水分率が5%を超えると、圧縮成形合剤を電池内に
充填する際に充填浮きが発生し具合が悪い。また、黒鉛
の平均粒度が8μmより小さいと正極合剤の成形強度が
不足し、15μmより大きいと電池の内部抵抗値が増加
して重負荷放電に不利となる。
【0007】上記製造方法により製造した正極合剤を有
する本発明のアルカリ乾電池においては、その電池性能
を向上させるために、電池形成後の正極合剤中の固形分
重量と正極合剤中に含有される水酸化カリウム電解液重
量の比が100.0:10.6〜100.0:15.9
であることが好ましい。水酸化カリウム電解液重量の比
が10.6より小さいと、重負荷放電特性の低下を招
き、15.9を超えると重負荷放電時の作動電位にふら
つきを誘発する。
【0008】なお、上記において正極合剤中の固形分重
量とは、電池から取り出された正極合剤から電解液を抽
出した後、105℃で2時間乾燥したものの重量であ
り、正極合剤中の電解液量とは、電池から取り出された
正極合剤重量から上記固形分重量を引いて算出した値で
ある。
【0009】また本発明のアルカリ乾電池においては、
正極缶内面の正極合剤と接する部分に黒鉛を主成分とす
る導電膜が形成され、該導電膜が形成された部分の面積
が正極缶内面の正極合剤と接する部分の面積の75〜9
0%であり、正極電気容量と負極電気容量との比が10
0:105〜100:115であることが好ましい。電
気容量比(負極/正極)が1.05より低いと正極合剤
の放電利用率が低く、1.15を超えた場合は負極が過
剰になるため過放電状態における負極からのガス発生が
多くなり、実用上好ましくない。なお、ここでいう電気
容量は、二酸化マンガンの電気化学当量(1電子反応)
=3.24g/Ah、負極亜鉛の電気化学当量(2電子
反応)=1.22g/Ahより算出した。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の態様を以下に詳細
に説明する。図1は本発明の実施例である円筒形アルカ
リ乾電池LR03の断面図である。図1において、1は
集電体を兼ねた正極缶であり、その内面には黒鉛を主成
分とした導電膜が、正極合剤と接する部分の面積の約8
0%塗布されている。正極缶1には以下に説明する正極
合剤2が充填されており、その内側にセパレータ3を介
してゲル状負極4が充填されている。ゲル状負極4内に
は真鍮製の負極集電棒5がその上端をゲル状負極4より
突出するように挿着されている。負極集電棒5の突出部
外周面および正極缶1の上部内周面には、二重環状のポ
リアミド樹脂からなる絶縁ガスケット6が配設されてい
る。絶縁ガスケット6の二重環状部の間にはリング状の
金属板7が配設され、金属板7には負極端子を兼ねる帽
子形の金属封口板8が集電棒5の頭部に当接するように
配設されている。そして、正極缶1の開口縁を内方に屈
曲させることにより、絶縁ガスケット6および金属封口
板8で正極缶1を密封口している。
【0011】上記において、正極合剤は次のようにして
製造した。平均粒径が8μmでXRD(Cukα)によ
るd002のLcが580Åの黒鉛を用い、この黒鉛の
含有率(黒鉛/二酸化マンガン+黒鉛)、正極顆粒合剤
の含有水分率、正極顆粒合剤を成形する時の成形圧縮密
度、をそれぞれ下記の表1〜2に記載する値にして正極
合剤を製造した。これらを表1〜2に示すように実施例
1〜8とした。
【0012】次に表3に示すように、本発明と同様に低
黒鉛率の黒鉛を用いているが、含有水分率が従来並みに
低い正極顆粒合剤を成形し、正極合剤を作製した。これ
らを従来例1〜4とした。また黒鉛率を高くした正極合
剤を従来例5とした。
【0013】また、比較例としては、表4〜5に示すよ
うに、黒鉛の比率、正極顆粒合剤の含有水分率、正極顆
粒合剤を成形する時の成形圧縮密度、をそれぞれ表中に
示すような値にして正極合剤を製造し、比較例1〜8と
した。
【0014】以上の実施例、従来例、比較例について、
下記に示すように合剤の成形強度の評価を行った。結果
をそれぞれ表1〜5に示す。なお、黒鉛の平均粒径の測
定は、レーザー回折法によった。また、正極顆粒合剤の
水分率の測定は、KETT ELECTRIC LABORATORY社製 MOIS
TURE DETERMINATIONBALANCE FD-600 にて試料10gで
180℃15分で行った。
【0015】(評価) (1) 合剤の成形強度の測定 上記で成形した各正極合剤について、以下のように成形
強度の測定を行った。成型後の正極合剤を正極缶に挿入
して、挿入時の割れの有無を調べ、これを成形強度の定
性的評価とした。またこれとは別に成形強度(g)を次
のような方法で機械的に測定した。すなわち、(株)サ
ン科学製レオメーターCR−200Dにて径25mmの
圧縮・弾性用感圧軸を用い、モード4,スピード4mm
/minにて成形合剤の側面9.80mmの成形強度
(g)を測定した。この測定は、中空円筒状の試料をn
=10で調査し、最低強度値を表中に示した。
【0016】なお、表中、定性的判定における○は割れ
・欠けなどの問題がなく良好であることを示し、△は割
れ・欠けなどの問題はないが、充填時に浮きが発生し量
産化に問題があることを示し、×は成形合剤を正極缶に
挿入した際に割れ・欠けなどの問題があり量産化に問題
が多いことを示している。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】
【表4】
【0021】
【表5】
【0022】上記の結果から明らかなように、本発明の
正極合剤では成形合剤強度の定性的判定ではいずれも良
好な結果が得られ、また強度測定値も大であったが、こ
れと同じ黒鉛添加率で顆粒合剤中の含有水分率を従来ど
うりとした従来例では、定性的判定はいずれも×であ
り、強度測定値も低く、実用化できないことがわかる。
従来例で良好な結果が得られたのは、黒鉛添加率を高く
した従来例5のみであった。
【0023】また、比較例1〜4では顆粒合剤中の含有
水分率および成形密度を本発明と同じ範囲としたが、黒
鉛添加率が低いために良好な成形強度が得られていない
ことがわかる。さらに比較例5〜8では、顆粒合剤中の
含有水分率が高すぎるために良好な成形強度が得られて
いないことがわかる。
【0024】次に、本発明の正極合剤を組み込んだ本発
明のアルカリ乾電池について電池の性能を調べた。正極
合剤の黒鉛添加率を4.7%および5.8%とした場合
のそれぞれについて、正極合剤中の固形分重量と正極合
剤中に含まれる水酸化カリウム電解液重量の比(固形分
重量を100とした時の水酸化カリウム電解液重量)を
表に示すような値とし、(2) 電池の重負荷連続放電性
能、および(3) 電池からのガス発生、を調べた。また、
従来例として黒鉛添加率を10.1%とした場合につい
ても同様に試験した。その結果を表6および表7に示
す。なお、評価は以下のようにして行った。
【0025】(2) 電池の重負荷連続放電性能評価 作製した電池を20±2℃の恒温室で7日間静置後、2
0±2℃の恒温室で500mA定電流連続放電を行な
い、0.90Vまでの持続時間を調査した。いずれもn
=9で調査した。
【0026】(3) 電池からのガス発生量調査 作製した電池を20±2℃の恒温室で7日間静置後、2
0±2℃の恒温室で20Ω連続68時間放電させた時の
電池からのガス発生量を調査した。いずれもn=6で調
査し、最大発生量を表中に記した。
【0027】
【表6】
【0028】
【表7】
【0029】上記表6に示されるように、電解液重量比
が15.9を超えると、重負荷放電特性は向上するが、
放電初期の作動電位にふらつきを生じ、実用上好ましく
ない。何故ふらつきが生じるかは明らかではないが、電
解液の割合が一定以上になるとゲル状負極中の亜鉛合金
の粒間や負極集電棒との接触が一部悪化することが原因
ではないかと考えられる。また、この比が10.6より
小さいと重負荷放電特性が低下する。また、表7から、
電気容量比(負極/正極)が1.15を超えるとガス発
生量が多くなる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば従
来からの低コストの黒鉛を低添加率で使用しても成型性
のよい正極合剤を得ることができ、その結果、低コスト
で放電容量の増大したアルカリ乾電池を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるアルカリ乾電池の断面
図。
【符号の説明】
1…正極缶、2…正極合剤、3…セパレータ、4…負極
ゲル、5…負極集電棒、6…絶縁ガスケット、7…金属
板、8…金属封口板。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均粒径が8〜15μmの黒鉛と二酸化
    マンガンを含有し、黒鉛の含有割合が二酸化マンガンと
    黒鉛との合計量に対して4.7%〜5.8%であり、か
    つ含有水分率が3.5%〜5.0%である正極顆粒合剤
    を、3.15〜3.33g/cm3 の密度で圧縮成形加工
    することを特徴とするアルカリ乾電池の正極合剤の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の製造方法によって製造し
    た正極合剤が充填されていることを特徴とするアルカリ
    乾電池。
  3. 【請求項3】 正極合剤中の固形分重量と正極合剤中に
    含有される水酸化カリウム電解液重量の比が100.
    0:10.6〜100.0:15.9である請求項2記
    載のアルカリ乾電池。
  4. 【請求項4】 正極缶内面の正極合剤と接する部分に黒
    鉛を主成分とする導電膜が形成され、該導電膜が形成さ
    れた部分の面積が正極缶内面の正極合剤と接する部分の
    面積の75〜90%であり、正極電気容量と負極電気容
    量との比が100:105〜100:115である請求
    項2記載のアルカリ乾電池。
JP11610099A 1999-04-23 1999-04-23 アルカリ乾電池およびその正極合剤の製造方法 Pending JP2000306575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11610099A JP2000306575A (ja) 1999-04-23 1999-04-23 アルカリ乾電池およびその正極合剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11610099A JP2000306575A (ja) 1999-04-23 1999-04-23 アルカリ乾電池およびその正極合剤の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000306575A true JP2000306575A (ja) 2000-11-02

Family

ID=14678710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11610099A Pending JP2000306575A (ja) 1999-04-23 1999-04-23 アルカリ乾電池およびその正極合剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000306575A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006500742A (ja) * 2002-09-20 2006-01-05 エヴァレディー バッテリー カンパニー インコーポレイテッド 電極界面表面積を増大させ、活物質を増加させたバッテリ
CN100413133C (zh) * 2002-07-12 2008-08-20 日立万胜株式会社 碱性电池及其制造方法
US7510801B2 (en) 2002-07-12 2009-03-31 Hitachi Maxell, Ltd. Alkaline battery and method for producing the same
JP2009158257A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Panasonic Corp 単3形のアルカリ電池
WO2013057860A1 (ja) * 2011-10-21 2013-04-25 パナソニック株式会社 アルカリ電池

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100413133C (zh) * 2002-07-12 2008-08-20 日立万胜株式会社 碱性电池及其制造方法
US7510801B2 (en) 2002-07-12 2009-03-31 Hitachi Maxell, Ltd. Alkaline battery and method for producing the same
US7767336B2 (en) 2002-07-12 2010-08-03 Hitachi Maxell, Ltd. Alkaline battery and method for producing the same
JP2006500742A (ja) * 2002-09-20 2006-01-05 エヴァレディー バッテリー カンパニー インコーポレイテッド 電極界面表面積を増大させ、活物質を増加させたバッテリ
JP2009158257A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Panasonic Corp 単3形のアルカリ電池
US8338023B2 (en) 2007-12-26 2012-12-25 Panasonic Corporation AA alkaline battery
WO2013057860A1 (ja) * 2011-10-21 2013-04-25 パナソニック株式会社 アルカリ電池
CN103718359A (zh) * 2011-10-21 2014-04-09 松下电器产业株式会社 碱性电池
US8709646B2 (en) 2011-10-21 2014-04-29 Panasonic Corporation Alkaline battery
JP5587438B2 (ja) * 2011-10-21 2014-09-10 パナソニック株式会社 アルカリ電池
JPWO2013057860A1 (ja) * 2011-10-21 2015-04-02 パナソニック株式会社 アルカリ電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694561B2 (ja) オキシ水酸化ニッケルカソードと亜鉛アノードとを包含するアルカリ電池
JP3462877B2 (ja) 亜鉛アノードを用いた電気化学電池
US7179310B2 (en) Zinc/air cell with improved anode
US7754386B2 (en) Rechargeable alkaline manganese cell having reduced capacity fade and improved cycle life
US20030207173A1 (en) Alkaline cell with improved cathode
US6753109B2 (en) Alkaline cell with improved cathode
EP1807887A2 (en) Alkaline cell with improved anode
US7147678B2 (en) Alkaline cell with improved anode
JPH07502145A (ja) バリウム添加物を有する亜鉛二酸化マンガン電池のカソード
JP2000306575A (ja) アルカリ乾電池およびその正極合剤の製造方法
JP3866903B2 (ja) アルカリ乾電池
JPH09180736A (ja) アルカリマンガン電池
JP4255762B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP2001068121A (ja) 円筒形アルカリ電池
JP2008135400A (ja) アルカリ乾電池
JP2004079203A (ja) アルカリ乾電池
JP2002075338A (ja) 正極合剤成形体および電池
JP2000260425A (ja) アルカリ電池用正極合剤およびその正極合剤を用いたアルカリ電池
JP2004296327A (ja) アルカリ電池
JP2005056740A (ja) 円筒形アルカリ乾電池
JPH05135771A (ja) 円筒型アルカリマンガン電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060320

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02