JPH07254406A - 無汞化亜鉛アルカリ電池 - Google Patents

無汞化亜鉛アルカリ電池

Info

Publication number
JPH07254406A
JPH07254406A JP6068990A JP6899094A JPH07254406A JP H07254406 A JPH07254406 A JP H07254406A JP 6068990 A JP6068990 A JP 6068990A JP 6899094 A JP6899094 A JP 6899094A JP H07254406 A JPH07254406 A JP H07254406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
negative electrode
zinc powder
powder
gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6068990A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Ishihara
直美 石原
Masatomo Oohashi
真智 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP6068990A priority Critical patent/JPH07254406A/ja
Publication of JPH07254406A publication Critical patent/JPH07254406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、無汞化亜鉛粉末を主体とする負極
活物質に、ゲル化剤とアルカリ電解液とを混合したゲル
状亜鉛負極を有する無汞化亜鉛アルカリ電池において、
亜鉛重量に対する表面積が大きく、放電利用率が向上と
いう点で優れている細長状の亜鉛粉末と、流動性が良
く、亜鉛粉末同志の絡み付きの少ない点で優れている球
状の亜鉛粉末との混合亜鉛粉末を用い、両方の優れた点
を生かしたゲル状亜鉛負極であり、組み立て工程におけ
る、ゲル充填機でのゲル状亜鉛負極の充填においてもノ
ズルの詰まりを防止でき、作業性の向上をはかることを
目的としたものである。 【構成】 本発明は、無汞化亜鉛粉末を主体とする負極
活物質に、ゲル化剤と無汞化亜鉛粉末を主体とする負極
活物質に、ゲル化剤とアルカリ電解液とを混合したゲル
状亜鉛負極を有する無汞化亜鉛アルカリ電池において、
該無汞化亜鉛粉末が細長状の亜鉛粉末と、球状の亜鉛粉
末との混合亜鉛粉末を用いたことを特徴とする無汞化亜
鉛アルカリ電池である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルカリ電池における
ゲル状亜鉛負極の充填方法の改善に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、亜鉛粉末を負極活物質としたゲル
状亜鉛負極を用いたアルカリ電池、例えば、アルカリマ
ンガン電池、水銀電池、酸化銀電池、空気電池において
は、亜鉛粉末、ゲル化剤およびアルカリ電解液を適宜混
合して使用していた。また、一般には、アルカリマンガ
ン電池では、アルカリ電解液/汞化亜鉛粉末の比率が、
重量比で50/50であり、水銀電池、酸化銀電池、空
気電池では、50/50から30/70の範囲で使用さ
れている。
【0003】また、電池の電気容量を増大させる動きの
なかで、アルカリ電解液/汞化亜鉛粉末の比率に変化が
あらわれてきた。つまり、汞化亜鉛粉末の比率を多くす
ることで、電気容量を増大させることが可能となった。
しかし、組み立て工程において、ゲル状亜鉛負極をゲル
充填機で充填する際に、汞化亜鉛粉末の比率の増大によ
り、ゲル状亜鉛負極の流動性が低下するため作業が非常
に困難となる。
【0004】そして、公害問題などにより低公害化が求
められてきたため、水銀の含有率を減らそうとする試み
の中で、汞化亜鉛においても水銀の含有率を低下させて
きた。さらに、近年、生活環境への感心の高まりの中
で、少量とはいえ有害な水銀が電池中に含有されている
ことは問題であり、無水銀化した電池の開発が望まれて
いた。しかし、水銀を全く使わない電池は、放電反応に
よって、亜鉛粉末の粒子が小さくなると、電気的導通が
遮断されるため、放電反応に寄与しない亜鉛粉末の粒子
が残り、放電利用率が低下してしまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この対策として、亜鉛
粉末の形状を細長状にして、電気的導通の接点数を増や
す必要があり、細長状の亜鉛粉末を用いたゲル状亜鉛負
極が用いられるようになった。また、細長状の亜鉛粉末
を用いたゲル状亜鉛負極を図2を用いて説明する。図中
の21は細長状の亜鉛粉末、22はポリアクリル酸から
なるゲル化剤を含んだ水酸化カリウムからなるアルカリ
水溶液の電解液である。この細長状の亜鉛粉末を用いた
ゲル状亜鉛負極は、亜鉛重量に対する表面積が大きいた
め、放電利用率という点では良いが、亜鉛粉末同志の絡
み付きが強いため摩擦が生じ、ゲル状亜鉛負極として用
いた場合、流動性が低下する。このため、組み立て工程
において、ゲル充填機を利用してゲル状亜鉛負極を充填
した作業が、非常に困難となる。つまり、流動性の低下
したゲル状亜鉛負極をゲル充填機を利用して充填した当
初の充填量については問題ないが、後に、ゲル充填機の
ノズル付近内で、ゲル状亜鉛負極が滞留し始め、1回の
充填量が減少し、最終的にノズルが詰まってしまうため
充填できなくなってしまう。また、上記のゲル状亜鉛負
極は重量バラツキ、容量バラツキを生じるため、電池性
能が一定しないという問題があった。
【0006】このため、充填量を安定させるために亜鉛
粉末の摩擦を減少させることが必要となり、亜鉛粉末の
粒子を球状にすることで、摩擦を減少させることができ
た。その結果、流動性が良好となり、1回の充填量を安
定させることができたので、重量バラツキ、容量バラツ
キを生じなくなった。しかしながら、球状の亜鉛粉末を
使用すれば、亜鉛重量に対する表面積が小さくなり、放
電利用率が低下するという別な問題がでてきた。そのた
め、従来の細長状の亜鉛粉末が専ら使用され、球状の亜
鉛粉末は商品化されなかった。
【0007】しかしながら、本発明者らは細長状の亜鉛
粉末と球状の亜鉛粉末との混合亜鉛粉末を用いること
で、組み立て工程において充填量を一定させ、重量バラ
ツキ、容量バラツキを生じない優れた流動性をもつゲル
状亜鉛負極を見いだした。
【0008】本発明は、無汞化亜鉛粉末を主体とする負
極活物質に、ゲル化剤とアルカリ電解液とを混合したゲ
ル状亜鉛負極を有する無汞化亜鉛アルカリ電池におい
て、組み立て工程における、ゲル充填機でのゲル状亜鉛
負極の充填においてもノズルの詰まりを防止でき、作業
性の向上をはかることを目的としたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、無汞化亜鉛粉
末を主体とする負極活物質に、ゲル化剤とアルカリ電解
液とを混合したゲル状亜鉛負極を有する無汞化亜鉛アル
カリ電池において、該無汞化亜鉛粉末が細長状の亜鉛粉
末と球状の亜鉛粉末との混合亜鉛粉末であることを特徴
とする無汞化亜鉛アルカリ電池を提供するものである。
【0010】
【作用】本発明は、無汞化亜鉛粉末を主体とする負極活
物質に、ゲル化剤とアルカリ電解液とを混合したゲル状
亜鉛負極を有する無汞化亜鉛アルカリ電池において、亜
鉛重量に対する表面積が大きく、放電利用率の向上とい
う点で優れている細長状の亜鉛粉末と、流動性が良く、
亜鉛粉末同志の絡み付きの少ない点で優れている球状の
亜鉛粉末との混合亜鉛粉末を用い、両方の優れた点を生
かしたゲル状亜鉛負極であり、組み立て工程における、
ゲル充填機でのゲル状亜鉛負極の充填においてもノズル
の詰まりを防止でき、作業性の向上をはかれるものであ
る。
【0011】本発明者は、さらに、球状の亜鉛粉末につ
いて検討した結果、次のことが判った。とくに、球状の
亜鉛粉末における粒子の長直径/短直径比が、1.0〜
2.0の範囲にある場合、流動性、放電利用率という点
のいずれも最も効果が高かった。しかし、長直径/短直
径比が2.0を超えた場合、充填量が一定しなくなっ
た。これは亜鉛粉末の粒子が細長状に近くなるため、亜
鉛粉末同志の絡み付きが強くなり、摩擦が生じるので、
流動性が低下したものと考えられる。したがって、球状
の亜鉛粉末における粒子の長直径/短直径比が1.0〜
2.0の範囲にあることが望ましい。
【0012】また、亜鉛粉末の混合割合について検討し
た結果、細長状の亜鉛粉末に対する球状の亜鉛粉末の比
率が、少量であっても優れた流動性を示し、効果が顕著
にあらわれた。しかし、比率が60重量%を超えると、
流動性という点では優れているが、球状亜鉛の占める割
合が多くなるため、放電利用率が低下した。したがっ
て、混合割合については、細長状の亜鉛粉末に対する球
状の亜鉛粉末の比率が60重量%以下であることが望ま
しい。
【0013】
【実施例】本発明のゲル状亜鉛負極を図1を用いて説明
する。図中の1は、粒子の長直径/短直径比が1.0〜
2.0の範囲である球状の亜鉛粉末、2は細長状の亜鉛
粉末、3はポリアクリル酸からなるゲル化剤を含む水酸
化カリウムからなるアルカリ水溶液の電解液である。
【0014】以下、本発明の実施例の電池を図3を用い
て説明する。 実施例1〜10 本発明の実施例として、SR1130タイプ(直径1
1.6mm、高さ3.5mm)の酸化銀電池を用いた。
図中の31は正極端子を兼ねる正極ケースで、32はA
gOまたはAg2 Oからなる正極活物質、33はセパレ
ータ、34はビニロンなどの不織布からなる液保持材、
35は粉末粒子の長直径/短直径比が1.0〜2.0の
範囲である球状の亜鉛粉末と細長状の亜鉛粉末との混合
亜鉛粉末にポリアクリル酸からなるゲル化剤および水酸
化カリウムからなるアルカリ水溶液の電解液を加え、撹
拌して得たゲル状亜鉛負極、36は負極端子を兼ねる封
口板、37はナイロンよりなる絶縁パッキングである。
また、電池封口については、封口板36に絶縁パッキン
グ37を介して正極ケース31の開口部を折曲すること
で電池を封口した。この構成の電池におけるゲル状亜鉛
負極について、球状の亜鉛粉末と細長状の亜鉛粉末との
混合比率を表1に示すような比率で混合し、実施例1〜
10の酸化銀電池をそれぞれ50個作製した。
【0015】比較例 亜鉛粉末が、細長状の亜鉛粉末のみを用いた以外は実施
例と同様の酸化銀電池を50個作製した。
【0016】上記のようにして作製した実施例1〜10
及び比較例の電池について、ゲル状亜鉛負極の充填にお
ける重量バラツキ、容量バラツキをみるため、ゲル重量
および放電容量を調べた。ゲル重量(mg)の平均値と
その標準偏差(σ)、また、15kΩで連続放電を行
い、終止電圧1.0Vとしたときの放電容量(mAh)
の平均値とその標準偏差(σ)について、結果を下記の
表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】この表1の結果から、本発明のゲル状亜鉛
負極は、ゲル充填機を用いてゲル状亜鉛負極を充填した
際の充填量についても、重量バラツキ、容量バラツキが
ほとんどなく一定しており、比較例と比べても優れてい
ることが判る。
【0019】また、実施例1〜10および比較例のゲル
状亜鉛負極について、ゲル充填機を用いて、充填する際
のノズルのつまりを調べた。充填回数は5000回行
い、ノズルのつまり回数(X)をカウントした。結果を
下記の表2に示す。
【0020】
【表2】
【0021】この表2の結果から、比較例がノズルのつ
まりを幾度かおこしたのに比べ、本発明のゲル状亜鉛負
極は、連続5000回充填を行っても、ノズルのつまり
を全くおこさなかった。このことから、本発明のゲル状
亜鉛負極は流動性に優れ、作業性が大幅に向上させたこ
とが判る。
【0022】さらに、実施例1〜10および比較例の電
池について、放電利用率を調べた。温度20℃−湿度6
0%のもとで、15kΩ、30kΩでそれぞれ連続放電
を行い、終止電圧は1.0Vとした。その放電利用率の
平均値を下記の表3に示し、また、そのグラフを図4に
示す。
【0023】
【表3】
【0024】表3および図4の結果から、本発明のゲル
状亜鉛負極は、球状の亜鉛粉末を用いているが、放電利
用率についても比較例とほとんど変わらなかった。しか
し、細長状の亜鉛粉末に対する球状の亜鉛粉末の混合割
合が、60重量%を超えると、放電利用率の低下を招い
た。これは、反応に関わる亜鉛粉末の表面積および亜鉛
粉末同志の電子伝導性は、球状の亜鉛粉末の増加によっ
て低下するためと考えられる。しかし、60重量%以下
の場合は、球状の亜鉛粉末が占める混合比率がそれほど
多くないため、放電性能に影響を受けないものと考えら
れる。
【0025】以上の結果より、本発明のゲル状亜鉛負極
は、組み立て工程におけるゲル充填機でのゲル状亜鉛負
極の充填においてもノズルの詰まりを防止でき、作業性
の向上をはかれる優れたゲル状亜鉛負極であることが判
る。
【0026】なお、実施例について、酸化銀電池につい
て説明したが、他のアルカリマンガン電池、空気電池等
の亜鉛粉末をゲル状亜鉛負極に用いる電池においても、
適宜配合比を変更することで、同様の効果が得られる。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、無
汞化亜鉛粉末を主体とする負極活物質に、ゲル化剤とア
ルカリ電解液とを混合したゲル状亜鉛負極を有する無汞
化亜鉛アルカリ電池において、該無汞化亜鉛粉末が細長
状の亜鉛粉末と球状の亜鉛粉末との混合粉末であること
により、組み立て工程における、ゲル充填機でのゲル状
亜鉛負極の充填においてもノズルの詰まりを防止でき、
作業性の向上をはかれるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の細長状の亜鉛粉末と球状の亜鉛粉末と
の混合亜鉛粉末を用いたゲル状亜鉛負極の拡大図であ
る。
【図2】従来の細長状の亜鉛粉末だけを用いたゲル状亜
鉛負極の拡大図である。
【図3】本発明の実施例の酸化銀電池を示す断面図であ
る。
【図4】本発明の実施例1〜10および比較例の放電利
用率の平均値を示すグラフである。
【符号の説明】
1 球状の亜鉛粉末 2 細長状の亜鉛粉末 32 正極活物質 33 セパレータ 35 ゲル状亜鉛負極 36 封口板 37 絶縁パッキング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無汞化亜鉛粉末を主体とする負極活物質
    に、ゲル化剤とアルカリ電解液とを混合したゲル状亜鉛
    負極を有する無汞化亜鉛アルカリ電池において、該無汞
    化亜鉛粉末が細長状の亜鉛粉末と、球状の亜鉛粉末との
    混合亜鉛粉末を用いたことを特徴とする無汞化亜鉛アル
    カリ電池。
  2. 【請求項2】 該球状の亜鉛粉末において、粉末粒子の
    長直径/短直径比が1.0〜2.0であることを特徴と
    する請求項1記載の無汞化亜鉛アルカリ電池。
  3. 【請求項3】 該混合亜鉛粉末において、細長状の亜鉛
    粉末に対して、粉末粒子の長直径/短直径比が1.0〜
    2.0である球状の亜鉛粉末の混合割合が60重量%以
    下であることを特徴とする請求項1、2記載の無汞化亜
    鉛アルカリ電池。
JP6068990A 1994-03-15 1994-03-15 無汞化亜鉛アルカリ電池 Pending JPH07254406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6068990A JPH07254406A (ja) 1994-03-15 1994-03-15 無汞化亜鉛アルカリ電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6068990A JPH07254406A (ja) 1994-03-15 1994-03-15 無汞化亜鉛アルカリ電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07254406A true JPH07254406A (ja) 1995-10-03

Family

ID=13389618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6068990A Pending JPH07254406A (ja) 1994-03-15 1994-03-15 無汞化亜鉛アルカリ電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07254406A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998050969A1 (en) * 1997-05-02 1998-11-12 Eveready Battery Company, Inc. Zinc shapes for anodes of electrochemical cells
US6015636A (en) * 1998-06-01 2000-01-18 Electric Fuel Ltd. Enhanced performance zinc
US6022639A (en) * 1996-11-01 2000-02-08 Eveready Battery Company, Inc. Zinc anode for an electochemical cell
US6150052A (en) * 1998-10-19 2000-11-21 Eveready Battery Company, Inc. Electrode for an electrochemical cell including stacked disks
JP2003504804A (ja) * 1999-06-30 2003-02-04 グリーロ ヴェルケ アクチェンゲゼルシャフト 金属粒子及び/又は合金粒子と液体電解溶媒との混合物、及びそれらの製造方法
US6627349B2 (en) 2001-04-26 2003-09-30 Eveready Battery Company, Inc. Electrode for an electrochemical cell
US7045253B2 (en) * 2002-01-07 2006-05-16 Eveready Battery Company, Inc. Zinc shapes for anodes of electrochemical cells
JP2007287627A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Fdk Energy Co Ltd アルカリ乾電池
JP2007299622A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Fdk Energy Co Ltd アルカリ電池用亜鉛粉末、負極ゲルおよびアルカリ電池
WO2010029679A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 パナソニック株式会社 無水銀アルカリ乾電池
WO2010029678A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 パナソニック株式会社 無水銀アルカリ乾電池
EP2256844A1 (en) * 1997-08-01 2010-12-01 The Gillette Company Zinc-based electrode particle form

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6022639A (en) * 1996-11-01 2000-02-08 Eveready Battery Company, Inc. Zinc anode for an electochemical cell
WO1998050969A1 (en) * 1997-05-02 1998-11-12 Eveready Battery Company, Inc. Zinc shapes for anodes of electrochemical cells
EP2256844A1 (en) * 1997-08-01 2010-12-01 The Gillette Company Zinc-based electrode particle form
US6015636A (en) * 1998-06-01 2000-01-18 Electric Fuel Ltd. Enhanced performance zinc
US6150052A (en) * 1998-10-19 2000-11-21 Eveready Battery Company, Inc. Electrode for an electrochemical cell including stacked disks
JP2003504804A (ja) * 1999-06-30 2003-02-04 グリーロ ヴェルケ アクチェンゲゼルシャフト 金属粒子及び/又は合金粒子と液体電解溶媒との混合物、及びそれらの製造方法
US6627349B2 (en) 2001-04-26 2003-09-30 Eveready Battery Company, Inc. Electrode for an electrochemical cell
US7045253B2 (en) * 2002-01-07 2006-05-16 Eveready Battery Company, Inc. Zinc shapes for anodes of electrochemical cells
JP2007287627A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Fdk Energy Co Ltd アルカリ乾電池
JP2007299622A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Fdk Energy Co Ltd アルカリ電池用亜鉛粉末、負極ゲルおよびアルカリ電池
WO2010029679A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 パナソニック株式会社 無水銀アルカリ乾電池
WO2010029678A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 パナソニック株式会社 無水銀アルカリ乾電池
CN102150308A (zh) * 2008-09-12 2011-08-10 松下电器产业株式会社 无汞碱性干电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60007138T2 (de) Alkalische zelle mit verbesserte anode
JPS6113561A (ja) アルカリ電池の陰極をゲル化する方法及び陰極ブレンド
JPH07254406A (ja) 無汞化亜鉛アルカリ電池
JP3215446B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP3215448B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP3215447B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP2003017077A (ja) 密閉型アルカリ亜鉛一次電池
JP2006040887A (ja) アルカリ電池
JP3022758B2 (ja) アルカリマンガン電池
JP2010044906A (ja) 扁平形一次電池、扁平形一次電池の負極合剤及びその製造方法
JP4281275B2 (ja) アルカリ亜鉛電池
JP3002362B2 (ja) アルカリ電池
JP2002117859A (ja) アルカリ電池
JP2004502279A (ja) 硫黄を含むアノードを有する電気化学的電池
JP2001068121A (ja) 円筒形アルカリ電池
JP3187862B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP4233299B2 (ja) アルカリ乾電池
JP2003017042A (ja) 密閉型アルカリ亜鉛一次電池
JPH05225988A (ja) アルカリ電池
JP4265738B2 (ja) アルカリ電池
JP2008135400A (ja) アルカリ乾電池
JP2005332811A (ja) アルカリ電池
JP4892796B2 (ja) アルカリ亜鉛電池
JP6130012B2 (ja) 扁平形一次電池、扁平形一次電池用負極合剤及びその製造方法
JPS5966054A (ja) 亜鉛アルカリ電池

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees