JP2000503415A - 非感熱性光学素子 - Google Patents

非感熱性光学素子

Info

Publication number
JP2000503415A
JP2000503415A JP09525962A JP52596297A JP2000503415A JP 2000503415 A JP2000503415 A JP 2000503415A JP 09525962 A JP09525962 A JP 09525962A JP 52596297 A JP52596297 A JP 52596297A JP 2000503415 A JP2000503415 A JP 2000503415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
fiber
optical fiber
optical
grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP09525962A
Other languages
English (en)
Inventor
エイチ ビーオール,ジー
エル ウェイドマン,ディー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2000503415A publication Critical patent/JP2000503415A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/02171Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by means for compensating environmentally induced changes
    • G02B6/02176Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by means for compensating environmentally induced changes due to temperature fluctuations
    • G02B6/0218Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by means for compensating environmentally induced changes due to temperature fluctuations using mounting means, e.g. by using a combination of materials having different thermal expansion coefficients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0018Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0027Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3, Li2O as main constituents
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2821Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals
    • G02B6/2835Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals formed or shaped by thermal treatment, e.g. couplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 非感熱性光ファイバ反射格子(20)のような非感熱性光学素子と該素子の製造方法とが記述されている。上記非感熱性光ファイバ反射格子(20)は、負膨脹性基板(22)と、この基板(22)の表面上に取り付けられた光ファイバ(24)と、この光ファイバ(24)内に画成された格子とを備えている。非感熱性光ファイバ反射格子(20)の製造方法は、負膨脹性基板(22)を用意し、少なくとも1つの反射格子(26)を内部に画成した光ファイバ(24)を上記基板(22)の上面上に乗せ、上記光ファイバ(24)を少なくとも2箇所の離隔した部位(30,32)において上記基板(22)に添着することからなる。

Description

【発明の詳細な説明】 非感熱性光学素子 発明の属する技術分野 本発明は、温度補償のなされた非感熱性光学素子に関し、特に、負膨脹性ベー タ・ユークリプタイト基板と組み合わせて非感熱性光ファイバ反射格子素子を作 成する光ファイバ反射格子素子、および非感熱性光ファイバ反射格子素子の製造 方法に関するものである。 発明の背景 紫外線光によって誘発される反射率の変化は、フィルタおよびチャンネル付加 /抜き出し素子のような複雑な狭帯域光学素子の生産に有用である。これらの素 子は、多波長遠隔通信の重要部分である。原形的感光性素子は反射格子(または ブラッグ格子)であり、この素子は、狭い波長帯の光を反射する。典型的には、 これらの素子は、ナノメートルの単位で測定されるチャンネル間隔を有する。 種々の構成を有する光ファイバがすでに知られており、それらの中には、波長 の選択的濾波のためにブラッグ効果を利用するものがある。米国特許第4725 110号には、ファイバ軸に関連する互いに補角をなす2つの角度において光フ ァイバに導かれる2つの紫外線ビームの干渉パターンにコアをクラッド層を通じ てさらすことによって、光ファイバのコア内に少なくとも1つの周期的格子を刻 印することを含むフィルタの構成方法が開示されている。これにより、ファイバ 軸に対して直角方向に向いた反射格子が生成する。格子フィルタを備えたこのよ うな光ファイバによって反射された光の周波数は、格子領域が受ける歪みまたは 格子領域の温度によって変わる格子間隔に明らかな関係をもって関連し、これら のパラメータのいずれかに対し線形である。 実効屈折率nと膨脹率aを備えたファイバ内の、間隔Lを備えた一様な格子に ついて見ると、中心反射波長lrの変化は下記の式で与えられる。 dlr /dT=2L[dn/dT+na] シリカファイバまたはゲルマニア・シリカファイバの格子においては、中心波 長の変化は、屈折率の温度変化である括弧内の最初の項に支配される。膨脹項は 全変化の10%以下しか寄与しない。dlr /dTは、1550nmにおいてピー ク反射率を有する格子については一般に0.01nm/℃である。 これら格子を使用する場合の1つの実際の難題は温度による変化である。ファ イバ格子によって反射された光の周波数が格子領域の温度によって変化する程、 この基本的フィルタを、反射光の周波数が温度に無関係であるべき用途に使用す ることは不可能になる。ファイバ反射格子を非感熱性にする方法は、このような 格子の用途を増大させるであろう。 ファイバ反射格子を非感熱性にする方法の1つは、能動的に制御された温度安 定化システムを用いて格子の環境を熱的に制御することである。このような熱的 安定化は、手段とエネルギーにコストがかかり、かつその複雑性が信頼性に関連 してくる。 非感熱性化の第2の方法は、上記dn/dTを補償する負の膨脹を生み出すこ とである。正の熱膨脹性とは異質の材料を用いて所望の負の膨脹を得ることは知 られている。 米国特許第5042898号には、光ファイバ格子を有する温度補償された格 子の埋め込まれた光導波路濾光素子が開示されている。そのファイバの各端部は 、互いにかつファイバ材料に対して異なる熱膨脹係数を有する材料から作成され た2つの補償部材の1つに、このファイバに長さ方向の歪みが与えられた状態で 取り付けられ、歪みの大きさは、長さ方向の歪みの変化が格子の温度変化に起因 する変化を実質的に補償する態様で温度とともに変化する。 OFC’95 テクニカル・ダイジェストのペーパーWI4に記載された、ヨ ッフェ(G.W.Yoffe)外による「温度補償された光ファイバ ブラッグ 格子」には、温度上昇につれて光ファイバの取付け点間の間隔距離を短縮して格 子における歪みを低下させる異質の熱膨脹性を備えた金属の機械的配置を持った 素子が開示されている。 このような素子は、いくつかの望ましくない特性を有する。第1に、このよう な素子においては、ファイバとの信頼性ある接合を行なうことが困難である。第 2に、このような素子の機械的組み立ておよび調整はコストがかかる。これらシ ステムはまた、熱サイクルを反復すると、性能を低下させるヒステリシスを示す 。最後に、長さ数センチメートルの格子を宙に浮かせておくことを要するいくつ かの方法は、機械的衝撃および振動に対する鈍感さを要する受動素子の要求とは 相容れない。 意図された負の膨脹を伴う他の方法は、光ファイバ格子をその上に取り付ける ための、固有の負の膨脹係数を有する材料から作成された基板を設けることであ る。 米国特許第4209229号には、特にモル比で、1Li2 O:0.5 〜1.5 A l23 :3.0 〜4.5 SiO2 の範囲の化学量を有するリチューム・アルミナ・ シリカ形式のセラミックガラスが開示され、この材料は、溶融シリカの外部保護 層およびその他の光ファイバ導波路部材のためのクラッド層材料として特に適し ている。これらのリチューム・アルミノシリケートガラスがセラミック化される と、すなわち熱処理されると、核化された結晶化が生じ、成長した主結晶相はベ ータ・ユークリプタイトまたはベータ石英固溶体である。TiO2 とZrO2 の ような成核剤はガラスの結晶化を開始させるのに用いられる。この方法で生成さ れたガラスは、0°〜600℃の範囲に亘って平均約−1.4×10-7/℃の負 の膨脹係数を備えている。これらのリチューム・アルミノシリケートガラスの薄 い層は、被覆されたフィラメントを700〜1400℃において1分を超えない 時間熱処理されることによって、セラミック化されて微粒結晶相に成長する。冷 却された外部層は被覆されたファイバに圧縮応力を加える。 米国特許第5426714号には、低いまたは負の熱膨脹係数を有するベータ ・ユークリプタイト リチューム・アルミノシリケートをポリマー樹脂の充填剤 都市手用いた光ファイバカプラが開示されている。このガラス・セラミックは、 組成物を1650℃の白金るつぼ内で溶かすことによって得られる。このガラス はセラミック化され、かつ粉末にされる。15.56重量%のLi2 O、53. 125%のAl23 と、31.305重量%のSiO2 からなるベータ・ユー クリプタイト組成物は、−40℃と+80℃の間で測定して−86×10-7/℃ の負の膨脹係数を備えていることが開示されている(第4欄、第24〜28行) 。 本発明の目的は、非感熱性素子である温度補償された光学素子を提供すること にある。 本発明の目的は、非感熱性素子である温度補償された光ファイバ反射格子素子 を提供することにある。 本発明の目的は、衝撃および振動に耐える温度補償された光ファイバ反射格子 素子を提供することにある。 本発明の目的は、安定な中心波長を有する温度補償された光ファイバ反射格子 素子を提供することにある。 本発明の目的は、ファイバの格子領域が一直線をなす温度補償された光ファイ バ反射格子素子を提供することにある。 発明の開示 簡潔に述べると、本発明は、上面を備えた負膨脹性基板を用意し、感熱性で正 膨脹性の光学部品を上記基板の上面上に乗せ、上記光学部品を少なくとも2箇所 の離隔した部位において上記基板に添着することからなる非感熱性光学素子の製 造方法を提供する。 本発明の他の態様によれば、上面を備えた負膨脹性基板と、少なくとも2箇所 の離隔した部位において前記基板の上面上に添着された、感熱性で正膨脹性の光 学部品とを備えた非感熱性光学素子が提供される。 本発明の他の態様によれば、上面と第1および第2の端部とを備えた負膨脹性 基板を用意し、少なくとも1つの格子を内部に画成した光ファイバを、上記格子 が上記基板の両端部間でかつ各端部から離間した位置にあるように、上記基板の 上面上に乗せ、上記光ファイバを、少なくとも2箇所の離隔した部位において上 記基板に添着することからなる非感熱性光ファイバ格子素子の製造方法が提供さ れる。 本発明の他の態様によれば、上面と第1および第2の端部とを備えた負膨脹性 基板と、少なくとも2箇所の離隔した部位において上記基板に添着された光ファ イバと、上記基板の両端部間でかつ各端部から離間した位置に画成された格子と を備えた非感熱性光ファイバ格子素子が提供される。 本発明の新規な態様は、添付の請求の範囲に詳細に述べられている。本発明自 体は、そのさらなる目的および利点とともに、添付の図面と関連した下記の本発 明の好ましい実施の形態の詳細な説明を参照することによってより完全に理解さ れるであろう。 図面の簡単な説明 第1図は非感熱性光ファイバ格子素子の一実施の形態の概略図である。 第2図は非感熱性光ファイバ格子素子の第2の実施の形態の概略図である。 第3図は非感熱性光ファイバ格子素子の第3の実施の形態の概略図である。 第4図は第3図に示された添着溝の拡大図である。 第5図は非感熱性光ファイバ格子素子の第4の実施の形態の概略図である。 第6図はベータ・ユークリプタイト ガラス・セラミックの熱膨脹グラフであ る。 第7図はベータ・ユークリプタイト ガラス・セラミックの熱膨脹グラフであ る。 第8図は非感熱性化された格子の中心波長のグラフである。 第9図は非感熱性光ファイバが溶着されたカプラ素子の概略図である。 第10図は非感熱性平面導波路素子の実施の形態の概略図である。 発明の好ましい実施の形態 本発明の感熱性光学素子は光導波路と、紫外線光で誘発されたファイバ格子と 、光ファイバカプラとを含む。本発明の素子で用いられる光ファイバ反射格子は 、例えば紫外線光で誘発されたブラッグ形式の格子によって当業者に良く知られ ている。 本発明においては、温度変化による光ファイバの反射率の正変化を補償する負 の膨脹を生じさせる非感熱化手法が採られる。要求される膨脹係数は−50×1 0-7/℃のオーダーか、あるいは応力による光学的効果のために多分それよりも 若干高い。この手法では、格子を内蔵するファイバは、このファイバに負の熱膨 張を与える基板上に、好ましくは張力をかけた状態で取り付けられる。かくして 、 温度が上昇するにつれて、張力が減少するが、ファイバには圧力はかからない( 機械的に固定されていないから)。 光ファイバ、例えばゲルマニア・シリカファイバは、固有の負の膨脹係数を備 えた基板上に添付される。主として熱変動によって起きるファイバの屈折率の増 大は、負の機械的膨脹によって補償される。負の膨脹は、固有の負の膨脹係数を 備えたシリカベースのガラス・セラミックを基にした材料から形成された基板に よって与えられる。この負の膨脹は、例えば約1300℃の高温における再構築 相変化に耐えて極めて整然としたベータ・ユークリプタイト(すなわち緻密なベ ータ石英)構造を生じるガラス・セラミック内に微結晶を誘導することによって 得られる。 基板に適した材料、ベータ・ユークリプタイトは、例えば−40〜+85℃の 広い温度範囲に亘る補償特性を備えていることが認識されており、変形に対して 頑強で、熱的ヒステリシスも最小である。用途次第で、より広い温度範囲にも耐 え得る。このベータ・ユークリプタイト材料は、アルミニウムおよびリチューム を含むベータ石英の緻密な誘導体である極めて整然としたリチューム・アルミノ シリケート ガラス・セラミックを基づいている。粒子サイズを最小にし、かつ 相互粒状微細ひび割れによるヒステリシスを低減するために、固溶体の結晶化を 誘導する成核剤として、例えば2重量%を超える重要なチタニアが存在すること も必要である。 好ましいベータ・ユークリプタイト固溶体は、化学量論的なLiAlSiO4 (Li2 :Al23 :2SiO2 =1:1:2)とLi2 Al2 Si310 (Li2 O:Al23 :3SiO2 =1:1:3)との間にあり、成核剤Ti O2 および、随意的にZrO2 は、副次的相Al2 TiO5 またはZrTiO4 を生じさせる態様で付加され、前者は、熱膨張係数が小さいに関して好ましいも のである。 このガラス・セラミックは本来、1つの軸、c軸に沿っては激しく負の、他の 軸、a軸に沿っては穏やかに正の膨脹微結晶相を有し、かつ広い温度範囲に亘っ て機械的に安定であり、ヒステリシスまたは物理的特性低下をほとんど示さない 。 重量パーセントにおける適当なガラス・セラミックの組成範囲は下記の通り。 SiO2 43〜55%,Al23 31〜42%,TiO2 2〜6%,Z rO4 0〜4%。 本発明のベータ・ユークリプタイトは、好ましくは−30×10-7/℃と−9 0×10-7/℃との間、より好ましくは−50×10-7/℃と−75×10-7/ ℃との間、さらに好ましくは−55×10-7/℃の熱膨脹係数を備えた材料であ る。 この程度の負の膨脹性を備えた材料を作成するために、ベータ・ユークリプタ イトは、AlO4 およびSiO4 正四面体を形成するのに極めて高度に調整され なければならない。これは、結晶化された相を1300℃に近い最高温度でで少 なくとも3時間、好ましくは4時間加熱することによって達成される。上記ガラ スのひび割れを防ぐために、結晶化の間、5×1010ポアズ近辺の望ましい粘度 を維持する温度範囲を通じて上記ガラスを加熱するのが必要な温度スケジュール が用いられ、これによって歪みおよびひび割れが阻止される。 従来のベータ・ユークリプタイトは、厚板の形では得られず、薄い被膜または 砕かれた粉末として用意されていた。所望のサイズ(長さ数センチメートル)の ガラス・セラミック基板を作成するためには、ある種の安定性を備えたガラスが 必要となる。溶融されたガラスは型に入れられて、例えば厚さ0.5インチ(1 2.5mm)未満の薄板にされ、金属製テーブルまたは型で確実に急冷される。こ のガラスは約700°〜800℃の温度で数時間アニールされ、次いで徐冷され て望ましくない応力を回避する。 ベータ・ユークリプタイトの具体例 具体例1 重量%で50.3%のSiO2 、36.7%のAl23 、9.7%のLi2 Oおよび3.3%のTiO2 がるつぼ内で1600℃で溶融され、次いでこのガ ラスは冷たい鋼鉄製板の型に入れられて厚さ約0.25〜0.5インチ(6.2 5〜12.5mm)のディスクを形成する。この板は棒に切断され、300℃/時 で715℃に、140℃/時で765℃に、300℃/時で1300℃に加熱さ れ、この温度に4時間保たれ、次いで炉の冷却速度で数時間100℃未満まで冷 却される。 第6図は、具体例1の材料組成の2インチ(50mm)サンプルの熱膨張測定結 果を示し、−78×10-7/℃(25°〜150℃で測定)の負の平均膨張係数 と、加熱曲線と冷却曲線とが極めて類似していることとから明らかなように、適 度なヒステリシスレベルとを示している。 具体例2 重量%で49.0%のSiO2 、37.1%のAl23 、9.6%のLi2 Oおよび4.3%のTiO2 がるつぼ内で1600℃で溶融され、次いでこのガ ラスは冷たい鋼鉄製板の型に入れられて厚さ約0.25〜0.5インチ(6.2 5〜12.5mm)のディスクを形成する。この板は棒に切断され、300℃/時 で715℃に、140℃/時で765℃に、300℃/時で1300℃に加熱さ れ、この温度に4時間保たれ、次いで炉の冷却速度で数時間100℃末満まで冷 却される。冷却された棒は、800℃で再加熱されかつ室温に冷却される4回の 温度サイクルにさらされて、ヒステリシスが最小になった。 具体例3 具体例2に等しい組成のものが、冷却に先立って1300℃に0.5時間保た れることを除いては同じ条件で処理され、さらなる加熱サイクルにはさらされな かった。 第7図は、具体例2および3の材料組成の熱膨張測定結果を示す。具体例2は 、−52.8×10-7/℃(25°〜150℃で測定)の負の平均膨脹係数と、 加熱曲線と冷却曲線とが極めて類似していることとから明らかなように、ヒステ リシスが無いこととを示している。具体例3は同じ温度範囲に亘ってヒステリシ スを伴わないゼロ膨脹を示している。 所望の負の膨脹係数を得るためには、1300℃の最高温度を約3〜4時間保 たれることが好ましく、良く整列した結晶相が得られる。1300℃に0.5時 間保たれただけの具体例3の材料は、膨脹係数がゼロで、かつ未だに整列してい ないことが明らかである。 熱のリサイクル工程は、満足し得るヒステリシス特性を得るために必須ではな い。しかしながら、1〜4回の熱のリサイクル工有益である。加熱速度は約 300℃/時であり、上記棒は各サイクルにおいて約1時間800℃に保たれる 。 第1図を参照すると、本発明の第1の実施の形態が示されている。光ファイバ 反射格子素子20は、ベータ・ユークリプタイトのような負膨脹性材料からなる 偏平なブロックから作成された基板22を備えている。紫外線によって誘発され た少なくとも1つの反射格子26を書き込まれた光ファイバ24は表面28上に 取り付けられ、この表面の両端の点30および32において接合されている。上 記ファイバが常に一直線でかつ上記負膨脹による圧縮を受けず、したがって上記 ファイバが常時張力を受けていることが重要である。ファイバは添着される以前 に、図示のように錘34を用いることによって、管理された張力が与えられた状 態で配置される。張力の適切な選択により、ファイバは、予測されるすべての使 用温度において圧縮状態にならないことが保証される。しかしながら、ファイバ は、予測されるすべての使用温度において張力を受けた状態となる。特定の用途 における負膨脹を補償する張力の必要な度合は、当業者によってすでに計算済み である。 接合材料は、例えばエポキシ接合剤のような有機ポリマー、例えばガラス粉の ような無機フリット、セラミックまたはガラス・セラミック、または金属が良い ようである。1つの実施の形態においては、ファイバが紫外線でキュアされたエ ポキシ接着剤により基板に留められる。機械的接合手段を用いることも可能であ る。 一般に、光ファイバ反射格子はファイバを囲む被覆材料に供給される。好まし い包装方法において、格子の各端部における基板への接合領域で被覆が剥がされ るのに対して、ファイバの格子領域の被覆はそのままとされる。しかしながら、 この素子は、接合部位間で完全に剥がされる被覆を備えることができる。被覆の 除去は、2つの方法、すなわち、非接触、非化学的皮剥き機構のうちの1つ、ま たは従来の化学的皮剥きによって達成可能である。 他の実施の形態である第2図においては、ファイバは基板に直接接合されてい ない。例えばガラスまたはセラミックのような、基板とは異なる材料から作成さ れた接合パッド40,42が基板の両端に接合される。ファイバ26は、点44 ,46において上記パッドに取り付けられる。基板を直接ファイバに接合する場 合 は熱膨張に大きなミスマッチがあるので、パッドをファイバに接合する場合の接 合特性の方が優れている。適当なパッド材料は、例えば−50×10-7と+5× 10-7との間、好ましくは約−20×10-7という、ファイバと基板との中間の 熱膨脹係数を有する。これに代わり、ファイバに近い膨脹係数を有する溶融シリ カを用いてもよい。上記パッドは、熱的ミスマッチおよびファイバの張力の双方 によって誘導されるこの結合部の応力が広い領域に広がるのを許容して、ひび割 れおよび分離の機会を低減する。ファイバとパッドを接続するための接合材料は 、例えばエポキシ接合剤のような有機ポリマー、例えばガラス粉のような無機フ リット、セラミックまたはガラス・セラミック、または金属のような、ファイバ を基板に直接取り付けるのに用いられた接合材料と類似する。 他の実施の形態である第3図においては、基板材料22の負膨脹がファイバに 対するクランプ力を生成する。基板の小高い部分54,56に形成された孔また は溝50,52であり得る結合部は、ファイバよりも極めて僅かに細いギャップ が室温で基板に形成される。第4図を参照すると、予測されるいかなる使用温度 よりも温度を低くすることによって基板が膨脹し、ファイバ24の溝50内への 挿入が可能になる。次に基板を暖めると、基板が収縮して、ファイバを溝内に保 持するクランプ力が生成する。 他の実施の形態である第5図においては、ファイバ24は、点30,32にお いて基板に接合され、その間の部分60は低モジュラスのダンンピング材料62 で緩衝される。例えばファイバを取り囲むシリコーンゴム被覆またはシリコーン ゴムパッド、天然または合成ゴムまたはそれらの混合物のような、ファイバと基 板との間の低モジュラスのダンンピング材料は、機械的衝撃または振動のような 外乱からファイバ反射格子を保護する。ファイバの撓みも最小になる。1つの実 施の形態においては、低モジュラス材料はファイバと基板とに接着される。 ファイバを張力をかけて取り付けると、この素子の光学的特性(例えば格子の 中心波長)が変化する。このことは、反射格子が書き込まれた素子に張力の原因 となるバイアスをかけることによって実行でき、あるいは、反射格子が書き込ま れていないファイバ、例えばゲルマニアをドープされたシリカファイバに張力を かけて取り付け、次いで、この素子内の同じ位置に格子を形成するためにこのフ ァイバを紫外線光を照射することによっても実行できる。 本発明の典型的な実施の形態においては、中心波長の感温性は約0.0125 nm/℃であり、中心波長の応力感度は9gの張力について0.125nm変化し、 裸のファイバは125ミクロンの外径を有し、被覆されたファイバの外径は25 0ミクロンである。ファイバの強さは200kpsiを超え、したがって極めて高い 信頼性を有する。 ベータ・ユークリプタイト基板上の非感熱化された格子の具体例 光屈折性・感光性ファイバであるコーニングSMF−228ファイバ内に格子 が書き込まれ、かつこのファイバは、100気圧の水素室内で1週間水素処理が なされた。このファイバを水素室から取り出した後、長さ約30mmの被覆が機械 的皮剥ぎによって取り除かれ、このファイバに240nmのレーザーが照射されて 格子を生成した。次にこのファイバは、実質的に具体例2の方法によって用意さ れたベータ・ユークリプタイト製基板上に、紫外線でキュア可能なエポキシ接着 剤を用いて10kpsiの張力をかけて取り付けられた。組み立てられた格子は12 5℃で2時間加熱され、残存している水素が放散され、紫外線で誘発された安定 性の低いトラップが除かれる。ファイバは−40℃と+125℃の間の熱サイク ルにさらされた。参照ファイバには、基板に添着されないこと以外は正確に同じ 処理が施された。格子の中心波長(第8図)は、基板に取り付けられていない場 合は、−40℃から+125℃までに約1.9nmだけ変化したが、基板に接合さ れている場合は、僅かに0.2nmだけであった。 以上、紫外線光で誘発された格子について記述されてきたが、本発明は、他の 感熱性素子の包装にも適用可能である。例えば、光ファイバカプラおよび光導波 路も、負膨脹性基板に接合することによって非感熱化することが可能である。 光ファイバ溶着カプラは、2本またはそれ以上のファイバがそれらの長さに沿 って1点またはそれ以上の点で溶着され、基板に取り付けられる。このようなカ プラは、幾許かの熱的非安定性に起因して感熱性を有する。特に、感熱性を有す るのは、干渉効果が用いられる両円錐状にテーパーが付されたカプラ、例えばマ ッハ・ツェーンダー干渉計である。このようなカプラは、具体例2に記載された ベータ・ユークリプタイトのような負膨脹性基板に取り付けることによって非感 熱化が可能である。第9図を参照すると、2本のファイバ74,76が取り付け られた負膨脹性基板72を含む溶着両円錐カプラ素子70が示されている。2本 のファイバは領域78,80において溶着されている。ファイバは基板に両端に 近い部位82,84において、上述した光ファイバ反射格子と同様の態様で接合 されている。 導波路は、例えば光ファイバまたは平面基板内に画成され得る。このような導 波路は、幾許かの熱的非安定性に起因して感熱性を有する。このような導波路は 、具体例2に記載されたベータ・ユークリプタイトのような負膨脹基板に取り付 けることによって非感熱化が可能である。第10図を参照すると、負膨脹性基板 92を含む平面導波路素子90が示され、この基板上に、当業者が周知の方法に よって平面導波路96が内部に作成された材料層94が接着により取り付けられ ている。導波路材料は、例えばゲルマニア・シリケートのようなドープされたシ リカ、その他の適当なガラス組成物、ポリマー、およびレーザーダイオードのよ うな利得を備えた半導体を含む半導体となし得る。 本発明の素子は、完全に受動システムであり機構的に簡単で、非感熱性を証明 する。この素子は、衝撃および振動に耐え、熱的に安定な温度補償された光学素 子であるために、その製法は有益である。 以上、本発明を好ましい実施の形態について説明してきたが、添付の請求の範 囲によって規定された本発明の精神および範囲を離れることなしに、多くの変形 、変更が可能なことは、当業者であれば認識されるであろう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.上面を備えた負膨脹性基板を用意し、 感熱性で正膨脹性の光学部品を前記基板の上面上に乗せ、 前記光学部品を少なくとも2箇所の離隔した部位において前記基板に添着す ることを特徴とする非感熱性光学素子の製造方法。 2.前記基板が、ベータ・ユークリプタイト ガラス・セラミックを含むことを 特徴とする請求項1記載の方法。 3.前記ベータ・ユークリプタイトが、重量%で、SiO2 が43〜55%、A l23 が31〜42%、Li2 Oが8〜11%、TiO2 が2〜4%,Zr O4 が0〜4%を含むことを特徴とする請求項2記載の方法。 4.前記光学部品が接合材料層によって添着されることを特徴とする請求項1記 載の方法。 5.前記接合材料層がポリマー、フリットおよび金属のうちの1つであることを 特徴とする請求項4記載の方法。 6.前記光学部品が光ファイバ格子であることを特徴とする請求項1記載の方法 。 7.前記光学部品が光ファイバカプラであり、該カプラが、長さに沿う1点また はそれ以上の点で溶着された少なくとも2本の光ファイバを含むことを特徴と する請求項1記載の方法。 8.前記光学部品が導波路であることを特徴とする請求項1記載の方法。 9.前記導波路が平面導波路であることを特徴とする請求項8記載の方法。 10.上面と第1および第2の端部とを備えた負膨脹性基板を用意し、 少なくとも1つの格子を内部に画成した光ファイバを、前記格子が前記基板 の両端部間でかつ各端部から離間した位置にあるように、前記基板の上面上に 乗せ、 前記光ファイバを、少なくとも2箇所の離隔した部位において前記基板に添 着することを特徴とする非感熱性光ファイバ格子素子の製造方法。 11.前記添着工程に先立って、前記光ファイバが予測されるすべての使用温度に おいて張力をかけられた状態に維持されるのに十分な張力を前記光ファイバに 印加することを特徴とする請求項10記載の方法。 12.前記光ファイバが、前記格子と前記第1の端部との間の部位と、前記格子と 前記第2の端部との間の部位とにおいて前記基板の上面に添着されていること を特徴とする請求項10記載の方法。 13.前記ファイバが接合材料層によって添着されることを特徴とする請求項12 記載の方法。 14.前記接合材料層がポリマー、フリットおよび金属のうちの1つであることを 特徴とする請求項13記載の方法。 15.前記ポリマーがエポキシ接着剤であることを特徴とする請求項14記載の方 法。 16.前記添着工程が、前記ファイバの膨脹係数と前記基板の膨脹係数との間の膨 脹係数を有する材料からなるパッドを各添着部位において前記基板の上面に接 着し、前記ファイバを各パッドに添着することを含むことを特徴とする請求項 12記載の方法。 17.前記ファイバが、前記添着部位間の長さのほぼ全体に亘って、低モジュラス ダンピング材料により緩衝されていることを特徴とする請求項12記載の方法 。 18.前記基板が、その前記添着部位のそれぞれに形成された、前記素子の予測さ れるいかなる使用温度よりも低い温度において前記ファイバを受け入れかつ通 常の使用温度範囲において前記ファイバをクランプするサイズを有する溝を備 え、さらに、 前記基板を、より低い温度に冷却し、 前記ファイバを各溝に挿入し、 前記基板を通常の使用温度範囲に暖めて、前記ファイバをクランプすること を含むことを特徴とする請求項12記載の方法。 19.前記基板が、ベータ・ユークリプタイト ガラス・セラミックを含むことを 特徴とする請求項10記載の方法。 20.前記ベータ・ユークリプタイトが、重量%で、SiO2 が43〜55%、A l23 が31〜42%、Li2 Oが8〜11%、TiO2 が2〜4%,Zr O4 が0〜4%を含むことを特徴とする請求項19記載の方法。 21.上面と第1および第2の端部とを備えた負膨脹性基板を用意し、 光屈折性・感光性光ファイバを前記基板の上面上に乗せ、 前記光ファイバがすべての予測される使用温度において張力をかけられた状 態に維持される張力を前記光ファイバに印加し、 前記光ファイバを、少なくとも2箇所の離隔した部位において前記基板に添 着し、 少なくとも1つの光学格子を該格子が前記基板の両端部間でかつ各端部から 離間した位置にあるように画成するために、前記光ファイバを前記基板上に乗 せる工程の前または後において、前記光ファイバに紫外線光を照射することを 含むことを特徴とする非感熱性光フアイバ格子素子の製造方法。 22.前記基板が、ベータ・ユークリプタイト ガラス・セラミックを含むことを 特徴とする請求項21記載の方法。 23.上面を備えた負膨脹性基板と、 少なくとも2箇所の離隔した部位において前記基板の上面上に添着された、 感熱性で正膨脹性の光学部品と、 を備えていることを特徴とする非感熱性光学素子。 24.前記基板が、ベータ・ユークリプタイト ガラス・セラミックを含むことを 特徴とする請求項23記載の素子。 25.前記ベータ・ユークリプタイトが、重量%で、SiO2 が43〜55%、A l23 が31〜42%、Li2 Oが8〜11%、TiO2 が2〜4%,Zr O4 が0〜4%を含むことを特徴とする請求項24記載の素子。 26.前記光学部品が光ファイバ格子であることを特徴とする請求項23記載の素 子。 27.前記光学部品が光ファイバカプラであり、該カプラが、長さに沿う1点また はそれ以上の点で溶着された少なくとも2本の光ファイバを備えていることを 特徴とする請求項23記載の素子。 28.前記光学部品が導波路であることを特徴とする請求項23記載の素子。 29.前記導波路が平面導波路であることを特徴とする請求項28記載の素子。 30.上面と第1および第2の端部とを備えた負膨脹性基板と、 少なくとも2箇所の離隔した部位において前記基板に添着された光ファイバ と、 前記基板の両端部間でかつ各端部から離間した位置に画成された格子と、 を備えていることを特徴とする非感熱性光ファイバ格子素子。 31.前記光ファイバが、互いに離隔した第1および第2部位において前記基板に 添着され、前記第1の部位が、前記格子と前記第1の端部との間にあり、前記 第2の部位が、前記格子と前記第2の端部との間にあることを特徴とする請求 項30記載の素子。 32.前記ファイバが接合材料層によって添着されることを特徴とする請求項30 記載の素子。 33.前記接合材料層がポリマー、フリットおよび金属のうちの1つであることを 特徴とする請求項32記載の素子。 34.前記ポリマーがエポキシ接着剤であることを特徴とする請求項33記載の素 子。 35.前記ファイバの膨脹係数と前記基板の膨脹係数との間の膨脹係数を有して、 前記第1および第2の部位のそれぞれにおいて前記光ファイバと前記基板との 間に介装された接着パッドをさらに備え、前記光ファイバが各接着パッドに接 着され、各接着パッドが前記基板に添着されていることを特徴とする請求項3 1記載の素子。 36.前記ファイバの前記添着部位間の長さのほぼ全体に亘って結合された低モジ ュラスダンピング材料をさらに備えていることを特徴とする請求項31記載の 素子。 37.前記素子の予測されるいかなる使用温度よりも低い温度において前記ファイ バを受け入れかつ通常の使用温度範囲において前記ファイバをクランプするサ イズを有する溝が各添着部位に設けられていることを特徴とする請求項31記 載の素子。 38.前記基板が、ベータ・ユークリプタイト ガラス・セラミックを含むことを 特徴とする請求項30記載の素子。 39.前記ベータ・ユークリプタイトが、重量%で、SiO2 が43〜55%、A l23 が31〜42%、Li2 Oが8〜11%、TiO2 が2〜4%,Zr O4 が0〜4%を含むことを特徴とする請求項38記載の素子。 40.前記ベータ・ユークリプタイトが、−30×10-7 /℃と−90×10-7 / ℃との間の負の熱膨脹係数を有することを特徴とする請求項39記載の素子。
JP09525962A 1996-01-16 1996-08-07 非感熱性光学素子 Ceased JP2000503415A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1005896P 1996-01-16 1996-01-16
US60/010,058 1996-01-16
PCT/US1996/013062 WO1997026572A1 (en) 1996-01-16 1996-08-07 Athermal optical device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000503415A true JP2000503415A (ja) 2000-03-21

Family

ID=21743603

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09525962A Ceased JP2000503415A (ja) 1996-01-16 1996-08-07 非感熱性光学素子
JP9527710A Pending JP2000503967A (ja) 1996-01-16 1997-01-16 非感熱性光学素子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9527710A Pending JP2000503967A (ja) 1996-01-16 1997-01-16 非感熱性光学素子

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6087280A (ja)
EP (2) EP0875012B1 (ja)
JP (2) JP2000503415A (ja)
KR (2) KR19990077274A (ja)
CN (2) CN1207812A (ja)
AT (1) ATE226737T1 (ja)
AU (2) AU722410B2 (ja)
CA (2) CA2242676A1 (ja)
DE (1) DE69624505T2 (ja)
TW (1) TW314601B (ja)
WO (2) WO1997026572A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342038A (ja) * 2000-03-29 2001-12-11 Nippon Electric Glass Co Ltd 結晶化ガラス
EP1193227A1 (en) 2000-09-28 2002-04-03 Kabushiki Kaisha Ohara Glass ceramic and temperature compensating member
US6400884B1 (en) 1999-07-07 2002-06-04 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Material for temperature compensation, and optical communication device
JP2003509717A (ja) * 1999-09-10 2003-03-11 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 光導波路に光グレーティングを製作するための方法ならびにこのようなグレーティングとこのような光導波路とを備えた装置
US7260294B2 (en) 2005-10-12 2007-08-21 Oki Electric Industry Co., Ltd. Wavelength tuning device and wavelength tuning method
JP2013145303A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Oki Electric Ind Co Ltd ファイバブラッググレーティング装置

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997014983A1 (fr) * 1995-10-16 1997-04-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Reseau de diffraction a fibre optique, procede de fabrication et source lumineuse laser
US7254297B1 (en) 1996-01-16 2007-08-07 Corning Incorporated Athermal optical devices employing negative expansion substrates
US6490394B1 (en) 1996-01-16 2002-12-03 Corning Incorporated Athermal optical device
US5926599A (en) * 1996-06-13 1999-07-20 Corning Incorporated Optical device and fusion seal
US5721802A (en) * 1996-06-13 1998-02-24 Corning Incorporated Optical device and fusion seal
US5694503A (en) * 1996-09-09 1997-12-02 Lucent Technologies Inc. Article comprising a temperature compensated optical fiber refractive index grating
AUPO745897A0 (en) 1997-06-19 1997-07-10 Uniphase Fibre Components Pty Limited Temperature stable bragg grating package with post tuning for accurate setting of center frequency
US6011886A (en) * 1997-10-16 2000-01-04 Lucent Technologies Inc. Recoatable temperature-insensitive long-period gratings
US6081641A (en) * 1997-11-03 2000-06-27 Applied Fiber Optics, Inc. Thermal compensated fused-fiber dense wavelength division multiplexer
ATE290226T1 (de) 1997-11-24 2005-03-15 Koheras As Temperaturstabilisierung von optischen wellenleitern
FR2772488B1 (fr) * 1997-12-16 2001-12-28 France Telecom Dispositif de stabilisation d'un reseau de bragg vis a vis de la temperature, comportant deux materiaux de coefficients de dilatation thermique eloignes l'un de l'autre
FR2772487B1 (fr) * 1997-12-16 2002-02-01 France Telecom Procede de realisation d'un dispositif de stabilisation de reseau de bragg vis a vis de la temperature
EP1064576A1 (en) * 1998-03-17 2001-01-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Passively compensated optical fibers
KR100274807B1 (ko) * 1998-06-24 2000-12-15 김효근 브래그격자 필터용 광섬유 및 그를 이용한 브래그 격자 필터
US6506699B1 (en) 1998-10-23 2003-01-14 Kabushiki Kaisha Ohara Negative thermal expansion glass ceramic and method for producing the same
AU6407699A (en) 1998-11-06 2000-05-29 Corning Incorporated Athermal optical waveguide grating device
IT1305113B1 (it) * 1998-12-21 2001-04-10 Cselt Centro Studi Lab Telecom Dispositivo a reticolo di bragg in fibra ottica con compensazionepassiva della temperatura.
JP3901892B2 (ja) 1999-02-24 2007-04-04 日本電気硝子株式会社 温度補償用部材、それを用いた光通信デバイスおよび温度補償用部材の製造方法
JP2000266943A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Nippon Electric Glass Co Ltd 光通信用温度補償デバイス
JP2000352633A (ja) 1999-04-05 2000-12-19 Nec Corp 光導波路、それを用いた導波路型光デバイス、及び導波路型光デバイスの製造方法
JP3566129B2 (ja) * 1999-04-06 2004-09-15 株式会社フジクラ 温度補償型光ファイバブラッググレーティング
EP1198427A1 (en) * 1999-04-23 2002-04-24 Corning Incorporated Method of making stabilized negative thermal expansion optical waveguide substrate and a glass-ceramic substrate
US6477299B1 (en) * 1999-04-23 2002-11-05 Corning Incorporated Environmentally stable athermalizes optical fiber grating device and method of making a stabilized device
US6317528B1 (en) * 1999-08-23 2001-11-13 Corning Incorporated Temperature compensated integrated planar bragg grating, and method of formation
WO2001035133A1 (en) * 1999-11-11 2001-05-17 Koheras A/S Compact athermal optical waveguide using thermal expansion amplification
DE10004384C2 (de) * 2000-02-02 2003-04-03 Daimler Chrysler Ag Anordnung und Verfahren zur Erfassung von Dehnungen und Temperaturen und deren Veränderungen einer auf einem Träger, insbesondere einem aus Metall, Kunststoff oder Keramik bestehenden Träger, applizierten Deckschicht
JP3928331B2 (ja) * 2000-05-09 2007-06-13 住友電気工業株式会社 光導波路デバイスおよびその製造方法
JP4704585B2 (ja) * 2000-07-07 2011-06-15 株式会社オハラ 低膨張透明結晶化ガラス、結晶化ガラス基板及び光導波路素子
US6381387B1 (en) * 2000-08-02 2002-04-30 Networks Photonics, Inc. Athermalization of a wavelength routing element
CN1216008C (zh) * 2000-10-02 2005-08-24 康宁股份有限公司 硅铝酸锂陶瓷
AU2002223790A1 (en) * 2000-11-09 2002-05-21 Cambridge University Technical Services Ltd Platform with controlled thermal expansion coefficient
CA2357242A1 (en) * 2001-02-22 2002-08-22 Teraxion Inc. Adjustable athermal package for optical fiber devices
EP1424575A1 (en) * 2001-08-07 2004-06-02 Nippon Electric Glass Co., Ltd Base material for optical communication device and optical communication device
US6603892B1 (en) 2001-10-24 2003-08-05 Lightwave Microsystems Corporation Mechanical beam steering for optical integrated circuits
US6987909B1 (en) 2001-11-30 2006-01-17 Corvis Corporation Optical systems and athermalized optical component apparatuses and methods for use therein
US20030125184A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-03 Schott Glas Glass ceramic product with variably adjustable zero crossing of the CTE-T curve
US6975793B2 (en) * 2002-03-18 2005-12-13 Lightwave Microsystems Corporation Method and apparatus facilitating mechanical beam steering for optical integrated circuits
US6738545B1 (en) * 2002-03-18 2004-05-18 Lightwave Microsystems Corporation Athermal AWG and AWG with low power consumption using groove of changeable width
TW584749B (en) * 2002-12-30 2004-04-21 Chow-Shing Shin Temperature compensation method of fiber device
US7004911B1 (en) * 2003-02-24 2006-02-28 Hosheng Tu Optical thermal mapping for detecting vulnerable plaque
US7171077B2 (en) * 2003-04-03 2007-01-30 Lxsix Photonics Inc. Package for temperature sensitive optical device
JP2005070751A (ja) * 2003-08-05 2005-03-17 Nippon Electric Glass Co Ltd 光通信デバイス用基材、その製造方法およびそれを用いた光通信デバイス
US20060245692A1 (en) * 2004-04-01 2006-11-02 Lxsix Photonics Inc. Package for temperature sensitive optical device
JP2006206407A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Kyocera Kinseki Corp 水晶結晶とその育成方法
TWI249470B (en) * 2005-03-09 2006-02-21 Univ Nat Central Structure and method of thermal stress compensation
US20070221132A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 General Electric Company Composition, coating, coated article, and method
JP4201023B2 (ja) 2006-06-06 2008-12-24 沖電気工業株式会社 ファイバブラッググレーティング装置
US20080141938A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 General Electric Company Processing apparatus, coated article and method
SE532721C2 (sv) * 2007-10-01 2010-03-23 Mircona Ab Produkt med vibrationsdämpande keramisk beläggning för spånavskiljning vid materialbearbetning samt metod för dess tillverkning
FR2959506B1 (fr) * 2010-04-30 2014-01-03 Thales Sa Materiau composite ceramique a base de beta-eucryptite et d'un oxyde et procede de fabrication dudit materiau.
US9850172B2 (en) 2014-10-23 2017-12-26 Industrial Technology Research Institute Ceramic powder, method of manufacturing the same, and method for laser sinter molding
JP6815087B2 (ja) * 2016-03-28 2021-01-20 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 球状ユークリプタイト粒子およびその製造方法
NL2017647B1 (en) * 2016-10-20 2018-04-26 Fugro Tech Bv Probe for determining soil properties
JP6889922B2 (ja) * 2017-08-31 2021-06-18 三星ダイヤモンド工業株式会社 ガラス基板の残留応力低減方法及びガラス基板の残留応力低減装置
US11125936B2 (en) 2019-02-26 2021-09-21 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Thermal insulator for fiber optic components
CN114249529B (zh) * 2021-12-06 2024-03-01 北京北旭电子材料有限公司 锂铝硅系填料组合物、锂铝硅系填料及其制备方法、玻璃封接材料及其应用
CN115437091B (zh) * 2022-08-31 2024-07-05 武汉大学 一种时域拉伸显微成像流式检测芯片、时域拉伸成像系统
CN115614779B (zh) * 2022-09-08 2024-07-16 中国航发湖南动力机械研究所 一种火焰筒及其自适应冷却气量调节方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1421927A1 (de) * 1960-03-26 1968-12-12 Siemens Ag Kristalliner oder glasig-kristalliner Werkstoff mit negativem oder sehr kleinem thermischem Ausdehnungskoeffizienten
DE1596858B1 (de) * 1967-06-29 1970-05-14 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Glasversaetze zum Herstellen von durchsichtigen ss-Eukryptitmischkristall-haltigen Glaskeramiken
US3812689A (en) * 1972-05-26 1974-05-28 Corning Glass Works Method of making glass-ceramic articles
SE409474B (sv) * 1975-05-13 1979-08-20 Wennborg Ab C J Sett vid kontinuerlig och diskontinuerlig elektrokemisk rengoring av legerade stal, serskilt rostfritt stal i form av band, stang, profiler, trad, ror och styckegods med ytor bemengda av mineraloljor och syntetiska ...
US4042403A (en) * 1975-05-19 1977-08-16 Corning Glass Works Thermally stable glass-ceramic articles
US4083727A (en) * 1977-01-07 1978-04-11 Corning Glass Works Glass-ceramics with magnetic surface films
DE2740053A1 (de) * 1977-09-06 1979-05-03 Klaus Prof Dr Med Gersonde Verwendung von allosterischen effektoren mit hilfe von lipidvesikeln ueber eine irreversible inkorporierung zwecks verbesserter o tief 2 -entladung des haemoglobins in erythrozyten
US4209229A (en) * 1978-09-25 1980-06-24 Corning Glass Works Glass-ceramic coated optical waveguides
JP2521708B2 (ja) * 1984-08-13 1996-08-07 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレーション 光ファイバ内に格子を形成する方法
US4814297A (en) * 1987-04-01 1989-03-21 Corning Glass Works Strengthened glass article and method
US5021395A (en) * 1988-07-01 1991-06-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making superconductors and their precursors
US5126316A (en) * 1988-08-24 1992-06-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Bi2 Sr3-x Yx Cu2 O8+y superconducting metal oxide compositions
US5042898A (en) * 1989-12-26 1991-08-27 United Technologies Corporation Incorporated Bragg filter temperature compensated optical waveguide device
US5186729A (en) * 1991-04-26 1993-02-16 Center For Innovative Technology Method of making in-situ whisker reinforced glass ceramic
CA2083983A1 (en) * 1992-01-27 1993-07-28 Kishor P. Gadkaree Low expansion composition for packaging optical waveguide couplers
JP2516537B2 (ja) * 1992-09-14 1996-07-24 株式会社オハラ 低膨張透明結晶化ガラス
US5433778A (en) * 1993-05-11 1995-07-18 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Negative thermal expansion material
US5322559A (en) * 1993-05-11 1994-06-21 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Negative thermal expansion material
JP2668057B2 (ja) * 1994-09-13 1997-10-27 株式会社オハラ 低膨張透明ガラスセラミックス
US5514360A (en) * 1995-03-01 1996-05-07 The State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education, Acting For And On Behalf Of Oregon State University Negative thermal expansion materials

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6400884B1 (en) 1999-07-07 2002-06-04 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Material for temperature compensation, and optical communication device
JP2003509717A (ja) * 1999-09-10 2003-03-11 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 光導波路に光グレーティングを製作するための方法ならびにこのようなグレーティングとこのような光導波路とを備えた装置
JP2001342038A (ja) * 2000-03-29 2001-12-11 Nippon Electric Glass Co Ltd 結晶化ガラス
JP4702690B2 (ja) * 2000-03-29 2011-06-15 日本電気硝子株式会社 結晶化ガラス
EP1193227A1 (en) 2000-09-28 2002-04-03 Kabushiki Kaisha Ohara Glass ceramic and temperature compensating member
US6492288B2 (en) 2000-09-28 2002-12-10 Kabushiki Kaisha Ohara Glass ceramic and temperature compensating member
US7260294B2 (en) 2005-10-12 2007-08-21 Oki Electric Industry Co., Ltd. Wavelength tuning device and wavelength tuning method
JP2013145303A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Oki Electric Ind Co Ltd ファイバブラッググレーティング装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2243200A1 (en) 1997-08-07
TW314601B (ja) 1997-09-01
EP0880718A2 (en) 1998-12-02
CN1208396A (zh) 1999-02-17
DE69624505D1 (de) 2002-11-28
EP0875012B1 (en) 2002-10-23
US6087280A (en) 2000-07-11
WO1997026572A1 (en) 1997-07-24
KR100455908B1 (ko) 2005-04-13
WO1997028480A3 (en) 1997-11-20
CN1207812A (zh) 1999-02-10
WO1997028480A2 (en) 1997-08-07
EP0880718A4 (en) 1999-09-22
DE69624505T2 (de) 2003-06-26
KR19990077275A (ko) 1999-10-25
CA2242676A1 (en) 1997-07-24
AU2990397A (en) 1997-08-22
AU6897396A (en) 1997-08-11
AU725293B2 (en) 2000-10-12
JP2000503967A (ja) 2000-04-04
ATE226737T1 (de) 2002-11-15
EP0875012A1 (en) 1998-11-04
AU722410B2 (en) 2000-08-03
KR19990077274A (ko) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000503415A (ja) 非感熱性光学素子
WO1997028480A9 (en) Athermal optical device
US20020181908A1 (en) Temperature stabilization of optical waveguides
JPH07181334A (ja) 光ファイバ用パッケージ
US6209352B1 (en) Methods of making negative thermal expansion glass-ceramic and articles made thereby
JPH1096827A (ja) 屈折率グレーティングを含む光ファイバを有する物品
WO2003004429A1 (en) Glass-ceramics
US6490394B1 (en) Athermal optical device
US6377727B1 (en) Passive temperature-compensating package for fiber Bragg grating devices
US6603900B1 (en) Athermal optical waveguide grating device
JP2000321442A (ja) 光部品
US4884859A (en) Optical attenuator and manufacturing method for making same
Weidman et al. A novel negative expansion substrate material for athermalizing fiber Bragg gratings
US6477299B1 (en) Environmentally stable athermalizes optical fiber grating device and method of making a stabilized device
KR20010113740A (ko) 광통신용 온도 보상 디바이스
US7254297B1 (en) Athermal optical devices employing negative expansion substrates
WO2001035133A1 (en) Compact athermal optical waveguide using thermal expansion amplification
US6465380B1 (en) Athermal optical device
US7106941B2 (en) Substrate for optical communication device, method for production thereof and optical communication device using the same
AU772980B2 (en) Packaging of optical fiberlasers
JP4114309B2 (ja) 光学装置
JP2003146693A (ja) 光通信デバイス用基材、その製造方法及びそれを用いた光通信デバイス
JP2001318242A (ja) 光通信用温度補償デバイス
JP2001147334A (ja) 光ファイバ回折格子を有する光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040322

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20040304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040709

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050111

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050530

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050616

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050704