JP2000502664A - アルファ―v―インテグリン阻害剤としてのチロシン誘導体 - Google Patents

アルファ―v―インテグリン阻害剤としてのチロシン誘導体

Info

Publication number
JP2000502664A
JP2000502664A JP9523282A JP52328297A JP2000502664A JP 2000502664 A JP2000502664 A JP 2000502664A JP 9523282 A JP9523282 A JP 9523282A JP 52328297 A JP52328297 A JP 52328297A JP 2000502664 A JP2000502664 A JP 2000502664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
formula
propionic acid
benzyl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9523282A
Other languages
English (en)
Inventor
ディーフェンバッハ,ベアーテ
フィッチェン,クラウス
ガンテ,ヨアヒム
グッドマン,ジモン
ヴィースナー,マティアス
リップマン,フリードリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2000502664A publication Critical patent/JP2000502664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C247/00Compounds containing azido groups
    • C07C247/02Compounds containing azido groups with azido groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C247/04Compounds containing azido groups with azido groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/26Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C271/28Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/04Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C279/08Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/03Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C311/06Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to acyclic carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/14Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/16Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/19Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式I [式中、Xは炭素数1〜6のアルキレンまたは1,4−ピペリジルであり、 Yは、無しか、O、CONHまたは−C≡C−であり、 R1は、H、CN、N3、NH2、H2N−C(=NH)、H2N−C(=NH)−NHであって、これら一級アミノ基は通常のアミノ保護基を有していてもよく、R2、R3は、各々互いに独立してH、A、A−SO2−、Ar−SO2−、カンファ−10−SO2−、COOAまたは通常のアミノ保護基であり、 A、R4は、各々互いに独立してH、炭素数1〜10のアルキルであり、およびArは、フェニルまたはベンジルであって、各々はCH3で置換されていないかモノ置換されている]で示される化合物およびそれらの生理学的に許容される塩を、特に癌、骨粗鬆症、骨融解性疾患の治療および血管新生を抑えるためにαv−インテグリン阻害剤として用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 アルファ−V−インテグリン阻害剤としてのチロシン誘導体 本発明は式I [式中、 Xは炭素数1〜6のアルキレンまたは1,4−ピペリジルであり、 Yは、無しか、O、CONHまたは−C≡C−であり、 R1は、H、CN、N3、NH2、H2N−C(=NH)、H2N−C(=NH)− NHであって、これら一級アミノ基は通常のアミノ保護基を有していてもよく、 R2、R3は、各々互いに独立してH、A、A−SO2−、Ar−SO2−、カン ファ−10−SO2−、COOAまたは通常のアミノ保護基であり、 A、R4は、各々互いに独立してH、炭素数1〜10のアルキルまたはベンジ ルであり、および Arは、フェニルまたはベンジルであって、各々はCH3で置換されていない かモノ置換されている] で示される化合物およびそれらの生理学的に許容される塩に関する。 類似した化合物が、例えばEP 0 478 363およびEP 0 478 328において公知であ る。 本発明は、特に、薬剤の生産に用いられる有用な性質を有する新規化合物を発 見する目的に基づいている。 式Iの化合物およびその塩は、良好な耐容性と共に価値のある薬理学的性質を もつことが発見された。それらは、特にインテグリン阻害剤として活性があり、 特にリガンドとαv−インテグリン受容体との相互作用を阻害する。化合物は、 インテグリンαvβ3およびαvβ5の場合において特に活性がある。化合物は、特 にヴィトロネクチン受容体αvβ3に対する接着受容体阻害剤として活性がある。 この作用は、例えばJ.W.Smith等によりJ.Biol.Chem.265,11008−110130および12 267−12271(1990)に記載されている方法によって示される。 受容体へのヴィトロネクチン結合阻害を、式Iのいくつかの代表的な化合物に 対して実験的に調べた。薬理学的試験データを表1にまとめる。 B.Felding−HabermannおよびD.A.Chereshは、Curr.Opin.Cell.Biol.5,864(19 93)において、特にヴィトロネクチン受容体αvβ3に関して、インテグリンのあ らゆる現象および症状に対する接着受容体としての重要性を記載している。 血管インテグリンと細胞外マトリックスタンパクとの相互作用に対する血管新 生の起源の依存性が、P.C.Brooks、R.A.ClarkおよびD.A.ChereshによりScience 2 64 ,569−71(1994)に記載されている。 この相互作用を阻害することおよび従って環状ペプチドによるこの相互作用を 阻害する可能性および血管新生性血管細胞のアポトーシス(プログラムされた細 胞死)を始動する可能性が、P.C.Brooks、A.M.Montgomery、M.Rosenf eld、R.A.Reisfeld、T.−Hu、G.KlierおよびD.A.ChereshによりCell 79,1157 −64(1994)に記載されている。 また、本発明の化合物が生きている細胞の対応マトリックス蛋白への接着を阻 害したり、従って癌細胞のマトリックス蛋白への接着を阻害するという実験的な 証明を、F.Mitjans等、J.Cell Science 108,2825−2838(1995)、の方法になら って行なわれた細胞接着試験において与えている。薬理学的データを表2に示す 。 J.Clin.Invest.96,1815−1822(1995)に、P.C.Brooks等は、癌と戦うための 、癌誘発性の血管新生性疾患の治療のためのαvβ3に対する阻害剤を記載してい る。 本発明に記載の式Iの化合物を、従って、特に癌、骨粗鬆症、骨融解性疾患の 治療および血管新生を抑えるための薬学的に活性な化合物として用いることがで きる。 従って、本発明は、αv−インテグリン阻害剤として使用するための薬剤の製 造のための請求項1記載の化合物および/またはその生理学的に許容される塩に 関する。 式Iの化合物は、血栓症、心筋梗塞、動脈硬化、炎症、卒中、狭心症、癌、骨 粗鬆症のような骨融解性疾患、例えば、炎症、眼の疾患、糖尿病性網膜症、角膜 変性、近視、眼ヒストプラスマ症、リュウマチ関節炎、骨関節炎、血管新生緑内 症、潰瘍性大腸炎、クローン病、動脈硬化症、乾癖および血管形成術後の再狭窄 、ウイルス感染、細菌感染、真菌感染のような血管新生性疾患の予防および治療 に対するヒトおよび動物医薬、急性腎不全および治癒過程を支援のための創傷治 癒において薬学的に活性な化合物として用いられる。 式Iの化合物は、生体材料、インプラント、カテーテルまたは心臓ペースメカ ーが使用される手術において抗微生物物質として用いられる。この場合それらは 抗菌作用を有する。抗微生物作用の効果は、P.Valentin−Weigund等によりInfec tion and Immunity,2851−2855(1988)に記載されている。 更に、本発明は、請求項1に記載の式1で示される化合物の製造方法であって 、 a) 式I[式中、 R1はN3であり、 R2はHであり、 R3はA−SO2−またはAr−SO2−であり、 Xは炭素数1〜6のアルキレンであり、 Yは無しか、Oまたは−C≡C−であり、および R4は炭素数1〜10のアルキルまたはベンジルである]の化合物の製 造に対して、それ自体式I[式中、 R1はN3であり、 R2はHであり、 Xは炭素数1〜6のアルキレンであり、 Yは無しか、Oまたは−C≡C−であり、 R3は通常のアミノ保護基であり、および R4は炭素数1〜10のアルキルまたはベンジルである]に対応する化 合物を、先ず加溶媒分解剤と処理し、ついで式II R3−L II [式中、 R3はA−SO2−またはAr−SO2−であり、および LはCl、Br、I、OHまたは活性エステル化OH基である]の化合 物と反応させるか、 b) 式1のエステルを加水分解するか、 c) 基R1および/またはR2を他の基R1および/またはR2へ、 i) アジド基をアミノ基へ還元によって変換、 ii)シアノ基をアミジノ基へ変換、 iii)アミノ基をアミネート化剤と反応させてグアニジノ基へ変換、 iv)通常のアミノ保護基を加溶媒分解剤または水素化分解剤と処理す ることによって水素に置き換えること、または通常の保護基で保護されたアミノ 基を遊離、 v) アミジノ基をそのオキサジアゾール誘導体から水素化分解によっ て遊離させることによって変換するか、および/または d) 式1の塩基性または酸性化合物を、酸または塩基と処理することによって 、その塩のひとつに変換することを特徴とする、請求項1に記載の式1で示され る化合物の製造方法に関する。 式1の化合物は、少なくともひとつのキラル中心を有し、従っていくつかの立 体異性型になる。これら全ての型(例えばD−およびL−型)およびその混合物 (例えばDL−型)が式1において含まれる。 上記および下記の略号は、以下を表わす。即ち、 Ac アセチル BOC tert−ブトキシカルボニル CBZまたはZ ベンジルオキシカルボニル DCCI ジシクロヘキシルカルボジイミド DMF ジメチルホルムアミド ECDI N−エチル−N,N’−(ジメチルアミノプロピル) −カルボジイミド Et エチル Fmoc 9−フルオレニルメトキシカルボニル HOBt 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール Me メチル Mtr 4−メトキシ−2,3,6−トリメチルフェニルスル ホニル HONSu N−ヒドロキシスクシンイミド OBut tert−ブチルエステル Oct オクタノイル OMe メチルエステル OEt エチルエステル POA フェノキシアセチル TFA トリフルオロ酢酸 Trt トリチル(トリフェニルメチル)。 上記式において、アルキルは、好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプ ロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルさらにま たペンチル、1−、2−または3−メチルブチル、1,1−、1,2−または2 ,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1−、2−、3−ま たは4−メチルペンチル、1,1−、1,2−、1,3−、2,2−、2,3− または3,3−ジメチルブチル、1−または2−エチルブチル、1−エチル−1 −メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−または1, 2,2−トリメチルプロピル、ヘプチル、オクチル、ノニルまたはデシル、さら に3−メンチル基である。 アルキレンは、好ましくはメチレン、エチレン、プロピレン、ブチレンまたは ペンチレン、さらにヘキシレンである。 アリールは、非置換、好ましくは、示されるようにモノ置換フェニル、特に好 ましくはo−、m−またはp−メチルフェニルまたはベンジルである。 アミノ保護基は、好ましくはアセチル、プロピオニル、ブチリル、フェニルア セチル、ベンゾイル、トルイル、POA、メトキシカルボニル、エトキシカルボ ニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、BOC、2−ヨードエトキ シカルボニル、CBZ(“カルボベンゾキシ”)、4−メトキシベンジルオキシ カルボニル、Fmoc、Mtrまたはベンジルである。 従って本発明はまた、特に前記の基の少なくともひとつが上述の好ましい意味 の少なくともひとつを有する式Iで示される化合物に関するものである。いくつ かの好ましい化合物群が式Iに対応する次の付属式Ia−Ieによって示され、 その中で詳しく記載されていない基は式Iにおいて示された意味を有する。即ち 、 a)において、 R1はNH2であり、 Xは炭素数1〜6のアルキレンであり、 YはOてあり、 R2はHであり、 R3はA−SO2−、および R4はHである; b)において、 R1はH2N−C(=NH)であり、 Xは炭素数1〜6のアルキレンであり、 YはOであり、 R2はHであり、 R3はA−SO2−、および R4はHである; c)において、 R1はH2N−(C=NH)−NHであり、 Xは炭素数1〜6のアルキレンであり、 YはOであり、 R2はHであり、 R3はA−SO2−、および R4はHである; d)において、 Xは炭素数1〜6のアルキレンであり、 Yは無し、 R2、R4はHであり、および R3はCOOAてある; e)において、 R1はH2N−(C=NH)−NHであり、 Xは炭素数1〜6のアルキレンであり、 YはCONHであり、 R2、R4はH、および R3はA−SO2−である。 式Iの化合物およびそれらの製造のための出発物質も、文献[例えば、Houben −Weyl、Methoden der Organischen Chemie (Methods ofOrganic Chemistry )、Georg−Thieme−Verlag、Stuttgart のような標準的な著作]に記載されて いるようなそれ自体公知の方法、即ち公知で且つ述ベられた反応に適した反応条 件下に製造される。この場合、それ自体公知ではあるが、ここでは詳しく述べら れていない変法も用いられる。 所望により、出発物質は、それらが反応混合物から単離されず直ちに反応に付 され式Iの化合物を与えるようにその場でも製造される。 式I[式中、 R1はN3であり、 R2はHであり、 R3はA−SO2−またはAr−SO2−であり、 Xは炭素数1〜6のアルキレンであり、 Yは無しか、Oまたは−C≡C−であり、および R4は炭素数1〜10のアルキルまたはベンジルである]の化合物は、 好ましくは先ず式I[式中、 R3は通常のアミノ保護基であり、 R4は炭素数1〜10のアルキルまたはベンジルであり、 Xは炭素数1〜6のアルキレンであり、 Yは無しか、Oまたは−C≡C−である]の化合物を加溶媒分解剤、特 に加水分解または水素化分解剤と処理し、ついで式IIの化合物と反応すること によって得られる。 “アミノ保護基”なる表現は、一般に公知であり、化学反応からアミノ基を保 護(ブロッキング)するのに適するが、所望の化学反応が分子中の他の位置で行 われた後、容易に除去される基に関する。このような基の典型的なものは、特に 、非置換または置換アシル、アリール、アルアルコキシメチルまたはアルアルキ ル基である。アミノ保護基は、所望の反応(または連続反応)後に除去されるの で、それらの性質および大きさはそれほど厳密ではないが、1〜20個、特に1 〜8個の炭素原子を有するものが好ましい。“アシル基”なる表現は、本製造方 法に関してより広い意味に解釈されるべきである。それは、脂肪族、芳香族脂式 、芳香族または複素環式のカルボン酸またはスルホン酸から誘導されるアシル基 、特に、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニルおよび、特にアルア ルコキシカルボニル基を含む。このようなタイプのアシル基の例は、アセチル、 プロピオニル、ブチリル等のアルカノイル;フェニルアセチル等のアルアルカノ イル;ベンゾイルまたはトルイル等のアロイル;POA等のアリールオキシアル カノイル;メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、2,2,2−トリクロロ エトキシカルボニル、BOC、2−ヨードエトキシカルボニル等のアルコキシカ ルボニル;CBZ(“カルボベンゾキシ”)、4−メトキシベンジルオキシカル ボニル、Fmoc等のアルアルキルオキシカルボニル;およびMtr等のア リールスルホニルである。好ましいアミノ保護基は、BOCおよびMtrであり 、さらにCBZ、Fmoc、ベンジルおよびアセチルである。 アミノ保護基の遊離は、使用される保護基によって、例えば強酸、好適にはT FAまたは過塩素酸、また塩酸または硫酸のような他の無機強酸、トリクロロ酢 酸のような強有機カルボン酸、またはベンゼンスルホン酸またはp−トルエンス ルホン酸のようなスルホン酸を用いて行われる。追加的な不活性溶媒を存在させ ることは可能であるが、常には必要でない。適当な不活性溶媒は、好ましくは、 有機の、例えば酢酸のようなカルボン酸、テトラヒドロフランまたはジオキサン のようなエーテル、DMFのようなアミド、ジクロロメタンのようなハロゲン化 炭化水素、さらにメタノール、エタノールまたはイソプロパノールのようなアル コールそしてまた水である。上述した溶媒の混合物も適している。TFAは、好 ましくは、さらに溶媒を加えることなく過剰な量で、過塩素酸は9:1の比の酢 酸と70%強度過塩素酸の混合物の形態で使用される。開裂に対する反応温度は 、好適には約0°と約50°の間であり、15°と30°(室温)との間で行わ れる。 基BOC、OButおよびMtrは、例えは好ましくはジクロロメタン中TF Aを使用して、または15〜30°でジオキサン中の約3〜5N HClをを用 いて除去され、Fmoc基は、15〜30°でDMF中のジメチルアミン、ジエ チルアミンまたはピペリジンの約5〜50%強度の溶液を使用して除去される。 水素化分解により除去される保護基(例えばCBZまたはベンジル)は、例え ば触媒(例えばパラジウム等の貴金属触媒、好適には活性炭のような担体上で) の存在下、水素で処理することにより除去される。この場合における適当な不活 性溶媒は、上述した溶媒、特にメタノールまたはエタノールのようなアルコール 、またはDMFのようなアミドである。水素化分解は一般的には、約0°と約1 00°の間の温度および約1バールと約200バールとの間の圧力、好ましくは 20〜30°および1〜10バールで行われる。CBZ基の水素化分解は、例え ばメタノール中、5〜10%強度のPd−C上で、または20〜30°でメタノ ール/DMF中Pd−C上ギ酸アンモニウム(水素の代り)を使用して容易に 行うことができる。 式IIの化合物は一般的に公知である。もしそれらが公知でないならば、それ らをそれ自体公知の方法で製造できる。 式IIの化合物の反応は、一般的に不活性溶媒中酸結合剤好ましくは、トリエ チルアミン、ジメチルアニリン、ピリジンまたはキノリン等の有機塩基の存在下 に行われる。 アルカリ金属またはアルカリ土類金属のヒドロキシド、カーボネートまたはビ カーボネート、または他の弱酸のアルカリ金属またはアルカリ土類金属、好まし くはカリウム、ナトリウム、カルシウムまたはセシウムの塩が好ましい。 用いられる条件により、反応時間は数分から14日間であり、反応温度は約− 30〜140゜、通常−10〜90゜、特に約0〜70゜である。 適当な不活性溶媒としては、例えば、ヘキサン、石油エーテル、ベンゼン、ト ルエンまたはキシレン等の炭化水素;トリクロロエチレン、1,2−ジクロロエ タン、四塩化炭素、クロロホルムまたはジクロロメタン等の塩素化炭化水素;メ タノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノール またはtert−ブタノール等のアルコール;ジエチルエーテル、ジイソプロピ ルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)またはジオキサン等のエーテル;エ チレングリコールモノメチルまたはモノエチルエーテル(メチルグリコールまた はエチルグリコール)、エチレングリコールジメチルエーテル(ジグリーム)等 のグリコールエーテル;アセトンまたはブタノン等のケトン;アセトアミド、ジ メチルアセトアミドまたはジメチルホルムアミド(DMF)等のアミド;アセト ニトリル等のニトリル;ジメチルスルホキシド(DMSO)等のスルホキシド; 二硫化炭素;蟻酸または酢酸等のカルボン酸;ニトロメタンまたはニトロベンゼ ン等のニトロ化合物;エチルアセテートなどのエステル水またはこれら溶媒の混 合物が挙げられる。 さらに、式Iのエステルを加水分解することができる。好適に、これは上記の ように、例えば0〜60℃、好ましくは10〜40℃の温度でジオキサン−水中 NaOHまたはKOHを用いて加溶媒分解または水素化分解によって行われる。 さらに、一つ以上の基R1および/またはR2を、別の基R1および/またはR2 に変換することができる。特に、アジド基を例えば上記の水素化分解によってア ミノ基に変換するとか、アミノ基を例えばジメチルピラゾールホルムアミジニウ ムニトレートのようなアミネート化剤と反応させることによってグアニジノ基に 変換することができる。 シアノ基のアミジノ基への変換を、例えばヒドロキシルアミンと反応させ、つ いでPd/Cのような触媒の存在下このN−ヒドロキシアミジンを水素で還元に よって行う。 さらに、保護基を上記のように加溶媒分解的または水素化分解的に除くか、加 溶媒分解または水素化分解によって通常のアミノ保護基で保護されているアミノ 基を遊離することによって、通常のアミノ保護基を水素で置換することが可能で ある。 式Iの塩基を、酸を用いて、例えば該塩基と酸の当量をエタノール等の不活性 溶媒中反応させ、次いで留去後、会合酸付加塩に変換できる。この反応に対して 適当な酸は、特に生理学的に許容される塩を生成するものである。従って、例え ば硫酸、硝酸、塩酸または臭化水素酸のようなハロゲン化水素酸、オルトリン酸 等のリン酸、スルファミン酸等の無機酸、また有機酸特に、脂肪族、脂環式、芳 香族脂式、芳香族または複素環モノまたは多塩基性カルボン酸、スルホン酸また はスルフリル酸、例えば蟻酸、酢酸、、プロピオン酸、ピバル酸、ジエチル酢酸 、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマール酸、マレイン酸、乳酸、酒石酸、 リンゴ酸、クエン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、ニコチン酸、イソニコチン 酸、メタン−またはエタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエ タンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンモ ノ−および−ジスルホン酸およびラウリルスルホン酸が用いられる。生理学的に 許容されない塩、例えばピクリン酸塩は式Iの化合物の単離および/または精製 のために使用される。 一方、式Iの酸は、塩基との反応によってその生理学的に許容される金属塩ま たはアンモニウム塩のひとつに変換される。この場合の可能な塩は、特にナトリ ウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムおよびアンモニウム各塩、さらに置 換されたアンモニウム塩、例えばジメチル−、ジエチル−またはジイソプロピル アンモニウム各塩、モノエタノール−、ジエタノール−またはトリエタノールア ンモニウム各塩、シクロヘキシル−またはジシクロヘキシルアンモニウム各塩、 ジベンジルエチレンジアンモニウム塩、さらに例えばアルギニンまたはリジンと の塩である。 式Iの化合物は、一つまたはそれ以上のキラル中心を有し、従ってラセミ体ま たは光学活性体で存在する。得られるラセミ体は、それ自体公知の方法で機械的 または化学的にエナンチオマーに分離される。好ましくは、ジアステレオマーが 、ラセミ体混合物を光学活性な分離剤と反応させることによりつくられる。適当 な分離剤は、たとえば酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、マンデ ル酸、リンゴ酸、乳酸等のD型およびL型の光学活性な酸、またはβ−カンファ ースルホン酸等の種々の光学活性カンファースルホン酸である。光学活性分離剤 (例えば、ジニトロベンゾイルフェニルグリシン)を充填したカラムの助けをか りて、エナンチオマーを分割するのも有利であり、適当な溶出液は、例えはヘキ サン/イソプロパノール/アセトニトリルの例えば、体積比82:15:3の混 液である。 勿論、式Iの光学活性化合物を既に光学活性である出発物質を用いて上記の方 法にしたがって得ることもできる。 式Iのいくつかの代表的な化合物によるαvβ3およびαvβ5阻害の試験結果を 次の表1にまとめる。ヴィトロネクチン結合試験に対して、IC50値を示し、即 ち対応する単離受容体へのヴィトロネクチン結合の50%を阻害する濃度nmo l/リットルである。 Smith等J.Biol.Chem.265,12267−71(1990)の方法と同様にして得られた 式Iの代表的な化合物のIC50値(単離受容体へのヴィトロネクチン結合の50 %を阻害する濃度nmol/リットル)およびこれら物質の測定FAB値。(1)=H2N−C(=NH)−NH−; (2)=H2N−C(=NH)−;(A)=−C≡C−;★=ラセミ体; ◆=2−(R)一異性体 薬理データは本発明記載の式I化合物のヴィトロネクチン受容体αvβ3および αvβ5に対する拮抗作用を確かめている。 式Iのいくつかの代表的な化合物に対する細胞接着試験の結果を次の表IIに まとめる。IC50値を示し、即ちこれら物質の存在しないコントロールと比較し て結合の50%を阻害する濃度である。 F.Mitjans等J.Cell Science1O8,2825−2838(1995)の方法と同様にして得られ た式Iの代表的な化合物のIC50値(濃度μmol/リットル)およびこれら物 質の測定FAB値。ヴィトロネクチンを比較マトリックス蛋白として用いた。 (1)=H2N−C(=NH)−NH 薬理データは本発明記載の式I化合物の腫瘍細胞の組織への接着に対する拮抗 作用を確かめている。 本発明は、式Iの化合物および/またはそれらの生理学的に許容される塩の、 特に化学的手法によらない医薬製剤の製造に対する使用に関する。これに関連し て、それらは少なくとも一つの固体、液体および/または半液体の賦形剤または 補助剤と一緒にしたり、適宜一つまたはそれ以上の活性化合物と組み合わせて適 当な投与形態にできる。 本発明はまた、少なくとも一つの式Iの化合物および/またはその生理学的に 許容される塩の一つを含有する医薬製剤に関する。 これらの製剤はヒトまたは動物の臨床における薬剤として使用できる。可能な 賦形剤は、経腸(例えば経口)または非経腸投与、局所投与または吸入スプレー の形での投与に適し、本新規化合物とは反応しない、たとえば水、植物油、ベン ジルアルコール、アルキレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロー ルトリアセテート、ゼラチン、乳糖またはデンプンのような炭水化物、ステアリ ン酸マグネシウム、タルクまたは石油ゼリー等の有機または無機物質である。経 口投与には、特に錠剤、ピル剤、被覆錠剤、カプセル剤、粉剤、顆粒剤、シロッ プ剤、ジュース剤またはドロップ剤、直腸投与には坐剤、非経腸投与には溶液剤 、好ましくは油性または水性溶液剤、さらに懸濁剤、乳剤またはインプラント、 および局所投与には軟膏、クリーム剤または粉剤が用いられる。本新規化合物は また凍結乾燥され、得られた該凍結乾燥体は、例えば注射剤の製造に使用される 。この形態の製剤は、滅菌されたりおよび/または滑沢剤、保存料、安定剤およ び/または湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響する塩、緩衝剤、着色料、矯味剤およ び/または一つまたはそれ以上の活性化合物、例えは一つまたはそれ以上のビタ ミンを含んでいてもよい。 吸入スプレーとしての投与には、噴射ガスまたは噴射ガス混合物(例えば、C O2またはクロロフルオロ炭化水素)中に溶解または懸濁されている活性成分を 含むスプレー剤が使用される。活性化合物は、好適にはこの場合微粒子化して用 いられ、一つまたはそれ以上加えられる生理学的に許容される溶媒、例えばエタ ノールが存在していてもよい。吸入液は、通常の吸入器の助けをかりて投与でき る。 式Iの化合物およびそれらの生理学的に許容される塩は、疾患特に血管新生性 疾患、血栓症、心筋梗塞、虚血性心疾患、動脈硬化、癌、骨粗鬆症、炎症および 感染の抑制に使用される。 この場合、本発明に記載の物質は、一般に他の公知の市販ペプチドと同様にし て、特にUS−A−4 472 305に記載されている化合物と同様にして、 好ましくは用量単位当り0.05〜500mg、特に0.5〜100mgの用量 で投与される。1日用量は、好ましくは約0.01〜2mg/Kg体重てある。 しかし、個々の特定の患者に対する特定の用量は、あらゆる種類の因子、たとえ ば使用される特定の化合物の効果、年齢、体重、一般健康状態、性、食事、投与 の時間および経路、排泄率、薬剤の組み合わせおよび治療の対象である特定の疾 患の重症度による。非経口投与が好ましい。 上記および下記において、全ての温度は摂氏(℃)を意味する。次の実施例で ”通常の処理”は、必要であれば水を加え、最終生成物の組成によりpHを2〜 10に調整し、エチルアセテートまたはジクロロメタンで抽出し、有機層を分離 し、ナトリウムスルフェートで乾燥し、留去し、そして残渣をシリカゲルクロマ トおよび/または結晶化により精製する。 質量分析スペクトル(MS):EI(電子衝撃によるイオン化)M+ FAB(高速原子衝撃)(M+H)+ 実施例 1 DMF20ml中の2.5gのベンジル(S)−3−[4−(4−ブロモブト キシ)フェニル]−2−N−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピオネー ト[トルエン20ml中、5gの炭酸カリウムおよび0.1gの18−クラウン −6の存在下、BOC−L−チロシンベンジルエステル2gを1,4−ジブロモ ブタン1.9mlと80゜で反応することによって得られる]の溶液およびナト リウムアジド1.6gを12時間撹拌する。通常の処理後、ベンジル(S)−3 −[4−(4−アジドブトキシ)フェニル]−2−N−tert−ブトキシカル ボニルアミノプロピオネートを凍結乾燥後無色シロップとして得る;FAB46 9。 同様に、ナトリウムアジドとの反応により、以下から出発して ベンジル(R)−3−[4−(4−ブロモブトキシ)フェニル]−2− N−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピオネート、 ベンジル(S)−3−[4−(5−ブロモペンチルオキシ)フェニル] −2−N−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピオネート、 ベンジル(R,S)−3−[4−(5−ブロモペンチルオキシ)フェニ ル]−2−N−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピオネート、 ベンジル(S)−3−[4−(3−ブロモプロポキシ)フェニル]−2 −N−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピオネート、 ベンジル(S)−3−[4−(6−ブロモヘキシルオキシ)フェニル] −2−N−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピオネート、 下記の化合物、 ベンジル(R)−3−[4−(4−アジドブトキシ)フェニル]−2− N−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピオネート、 ベンジル(S)−3−[4−(5−アジドペンチルオキシ)フェニル] −2−N−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピオネート、 ベンジル(R,S)−3−[4−(5−アジドペンチルオキシ)フェニ ル]−2−N−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピオネート、 ベンジル(S)−3−[4−(3−アジドプロポキシ)フェニル]−2 −N−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピオネート、及び ベンジル(S)−3−[4−(6−アジドヘキシルオキシ)フェニル] −2−N−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピオネートを得る。実施例 2 ベンジル(S)−3−[4−(4−アジドブトキシ)フェニル]−2−N−t ert−ブトキシカルボニルアミノプロピオネート2.0gおよびトリフルオロ 酢酸2mlの溶液を室温で3時間撹拌する。TFAを除いた後、ベンジル(S) −2−アミノ−3−[4−(4−アジドブトキシ)フェニル]プロピオネート( “A”)を無色シロップとして得る。 同様に、TFAでBOC基を除くことにより、以下から出発して ベンジル(R)−3−[4−(4−アジドブトキシ)フェニル]−2− N−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピオネート、 ベンジル(S)−3−[4−(5−アジドペンチルオキシ)フェニル] −2−N−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピオネート、 ベンジル(R,S)−3−[4−(5−アジドペンチルオキシ)フェニ ル]−2−N−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピオネート、 ベンジル(S)−3−[4−(3−アジドプロポキシ)フェニル]−2 −N−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピオネート、 ベンジル(S)−3−[4−(6−アジドヘキシルオキシ)フェニル] −2−N−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピオネート、 下記の化合物、 ベンジル(R)−2−アミノ−3−[4−(4−アジドブトキシ)フェ ニル]プロピオネート、 ベンジル(S)−2−アミノ−3−[4−(5−アジドペンチルオキシ )フェニル]プロピオネート、 ベンジル(R,S)−2−アミノ−3−[4−(5−アジドペンチルオ キシ)フェニル]プロピオネート、 ベンジル(S)−2−アミノ−3−[4−(3−アジドプロポキシ)フ ェニル]プロピオネート、及び ベンジル(S)−2−アミノ−3−[4−(6−アジドヘキシルオキシ )フェニル]プロピオネートを得る。実施例 3 ジクロロメタン20ml中の1.6gの“A”の溶液をブチルスルホニルクロ リド0.84mlおよびトリエチルアミン1.2mlと処理し、室温で12時間 撹拌する。通常の処理後、ベンジル(S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[ 4−(4−アジドブトキシ)フェニル]プロピオネート1.4gを無色シロップ として得る;FAB 489。 同様に、“A”と以下との反応により、 プロピルスルホニルクロリド、 ペンジルスルホニルクロリド、 ペンチルスルホニルクロリド、 4−トリルスルホニルクロリド、および カンファ−10−スルホニルクロリド、 下記の化合物、 ベンジル(S)−2−プロピルスルホンアミド−3−[4−(4−アジ ドブトキシ)フェニル]プロピオネート、 ベンジル(S)−2−ベンジルルスルホンアミド−3−[4−(4−ア ジドブトキシ)フェニル]プロピオネート、 ベンジル(S)−2−ペンチルスルホンアミド−3−[4−(4−アジ ドブトキシ)フェニル]プロピオネート、 ベンジル(S)−2−4−トリルスルホンアミド−3−[4−(4−ア ジドブトキシ)フェニル]プロピオネート、及び ベンジル(S)−2−(カンファ−10−スルホンアミド)−3−[4 −(4−アジドブトキシ)フェニル]プロピオネートを得る。 同様に、 ベンジル(S)−2−アミノ−3−[4−(5−アジドペンチルオキシ )フェニル]プロピオネートをブチルスルホニルクロリドと反応して、 ベンジル(S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(5−アジド ペンチルオキシ)フェニル]プロピオネート、 ベンジル(R,S)−2−アミノ−3−[4−(5−アジドペンチルオ キシ)フェニル]プロピオネートをブチルスルホニルクロリドと反応して、 ベンジル(R,S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(5−ア ジドペンチルオキシ)フェニル]プロピオネート、 ベンジル(S)−2−アミノ−3−[4−(3−アジドプロポキシ)フ ェニル]プロピオネートをブチルスルホニルクロリドと反応して、 ベンジル(S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(3−アジド プロポキシ)フェニル]プロピオネート、 ベンジル(R)−2−アミノ−3−[4−(4−アジドブトキシ)フェ ニル]プロピオネートをブチルスルホニルクロリドと反応して、 ベンジル(R)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−アジド ブトキシ)フェニル]プロピオネート、および ベンジル(S)−2−アミノ−3−[4−(6−アジドヘキシルオキシ )フェニル]プロピオネートをブチルスルホニルクロリドと反応して、 ベンジル(S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(6−アジド ヘキシルオキシ)フェニル]プロピオネートを得る。実施例 4 エチルアセテート/メタノール/水(5:3:1)30ml中の1.3gのベ ンジル(S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−アジドブトキシ) フェニル]プロピオネート溶液、TFA0.2mlおよび活性炭上のパラジウム 0.1gを室温、常圧で3時間水素化する。触媒をろ去し、溶媒を除いた後、( S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−アミノブトキシ)フェニル ]プロピオン酸1.0gをアセトニトリル/水から凍結乾燥後アモルファス粉末 として得る;FAB 373。 同様に、水素化により、以下から出発して ベンジル(S)−2−プロピルスルホンアミド−3−[4−(4−アジ ドブトキシ)フェニル]プロピオネート、 ベンジル(S)−2−ベンジルスルホンアミド−3−[4−(4−アジ ドブトキシ)フェニル]プロピオネート、 ベンジル(S)−2−ペンチルスルホンアミド−3−[4−(4−アジ ドブトキシ)フェニル]プロピオネート、 ベンジル(R,S)−2−ペンチルスルホンアミド−3−[4−(4− アジドブトキシ)フェニル]プロピオネート、 ベンジル(S)−2−(4−トリルスルスルホンアミド)−3−[4− (4−アジドブトキシ)フェニル]プロピオネート、 ベンジル(S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(5−アジド ペンチルオキシ)フェニル]プロピオネート、 ベンジル(S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(3−アジド プロポキシ)フェニル]プロピオネート、 ベンジル(R)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−アジド ブトキシ)フェニル]プロピオネート、 ベンジル(S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(6−アジド ヘキシルオキシ)フェニル]プロピオネート、および ベンジル(S)−2−(カンファー−10−スルホンアミド)−3−[ 4−(4−アジドブトキシ)フェニル]プロピオネート、 下記の化合物、 (S)−2−プロピルスルホンアミド−3−[4−(4−アミノブトキ シ)フェニル]プロピオン酸、 (S)−2−ベンジルスルホンアミド−3−[4−(4−アミノブトキ シ)フェニル]プロピオン酸、 (S)−2−ペンチルスルホンアミド−3−[4−(4−アミノブトキ シ)フェニル]プロピオン酸、 (R,S)−2−ペンチルスルホンアミド−3−[4−(4−アミノブ トキシ)フェニル]プロピオン酸、 (S)−2−(4−トリルスルスルホンアミド)−3−[4−(4−ア ミノブトキシ)フェニル]プロピオン酸、 (S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(5−アミノペンチル オキシ)フェニル]プロピオン酸、 (S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(3−アミノプロポキ シ)フェニル]プロピオン酸、 (R)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−アミノブトキシ )フェニル]プロピオン酸、 (S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(6−アミノヘキシル オキシ)フェニル]プロピオン酸、FAB 387及び (S)−2−(カンファ−10−スルスルホンアミド)−3−[4−( 4−アミノブトキシ)フェニル]プロピオン酸を得る。実施例 5 (S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−アミノブトキシ)フェ ニル]プロピオン酸200mgおよび3,5−ジメチルピラゾール−1−ホルム アミジニュウムニトレート(DPFN)170mgをトリエチルアミン150μ lと6゜Cで12時間撹拌する。溶液を次いで濃縮し、残渣をHPLC(Lichro cart RP−18、グラジエントアセトニトリル/水+0.3%TFA、1時間で9 9:1〜1:99)。溶媒を除いた後、(S)−2−ブチルスルホンアミド−3 −[4−(4−グアニジノブトキシ)フェニル]プロピオン酸50mgをアモル ファス粉末として得る;m.p.70゜;FAB 415。 同様に、DPFNと以下との反応により、 (S)−2−プロピルスルホンアミド−3−[4−(4−アミノブトキ シ)フェニル]プロピオン酸、 (S)−2−ベンジルスルホンアミド−3−[4−(4−アミノブトキ シ)フェニル]プロピオン酸、 (S)−2−ペンチルスルホンアミド−3−[4−(4−アミノブトキ シ)フェニル]プロピオン酸、 (S)−2−(4−トリルスルホンアミド)−3−[4−(4−アミノ ブトキシ)フェニル]プロピオン酸、 (S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(5−アミノペンチル オキシ)フェニル]プロピオン酸、 (S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(3−アミノプロポキ シ)フェニル]プロピオン酸、および (S)−2−(カンファ−10−スルホンアミド)−3−[4−(4− アミノブトキシ)フェニル]プロピオン酸、 下記の化合物、 (S)−2−プロピルスルホンアミド−3−[4−(4−グアニジノブ トキシ)フェニル]プロピオン酸、FAB 401、 (S)−2−ベンジルスルホンアミド−3−[4−(4−グアニジノブ トキシ)フェニル]プロピオン酸、FAB 449、 (S)−2−ペンチルスルホンアミド−3−[4−(4−グアニジノブ トキシ)フェニル]プロピオン酸、FAB 429、 (S)−2−(4−トリルスルホンアミド)−3−[4−(4−グアニ ジノブトキシ)フェニル]プロピオン酸、FAB 449、 (S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(5−グアニジノペン チルオキシ)フェニル]プロピオン酸、FAB 429、 (S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(3−グアニジノプロ ポキシ)フェニル]プロピオン酸、FAB 401、および (S)−2−(カンファ−10−スルホンアミド)−3−[4−(4− グアニジノブトキシ)フェニル]プロピオン酸、FAB 509を得る。実施例 6 実施例4と同様に、ベンジル(S)−3−[4−(4−アジドブトキシ)フェ ニル]−2−N−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピオネート0.5g の水素化によって、(S)−3−[4−(4−アミノブトキシ)フェニル]−2 −N−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピオン酸(“B”)370mg を得る;FAB 353。 実施例5と同様に“B”105mgをDPFNと反応させることにより、(S )−3−[4−(4−グアニジノブトキシ)フェニル]−2−N−tert−ブ トキシカルボニルアミノプロピオン酸160mgを得る;FAB 395。 実施例2と同様にBOC基の除去によって、(S)−2−アミノ−3−[4− (4−グアニジノブトキシ)フェニル]プロピオン酸160mgを得る;FAB 295。実施例 7 DMF10ml中の、0.4gのエチル(S)−3−(4−アミノフェニル) −2−ブチルスルホンアミドプロピオネート、FAB 329[エチル(S)− 3−(4−ニトロフェニル)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピ オネートをTFAと反応させ、エチル(S)−3−(4−ニトロフェニル)−2 −アミノプロピオネートを与え、次いでブチルスルホニルクロリドと反応させエ チル(S)−3−(4−ニトロフェニル)−2−ブチルスルホンアミドプロピオ ネート、FAB 359を与え、実施例4と同様還元によって得られる]、4− BOC−アミノ酪酸0.268g、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)− N,N,N´,N´−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBT U)0.5g、HOBT0.05gおよびN−メチルモルホリン260μlの溶 液を室温12時間撹拌する。混合物を常法で処理し、エチル(S)−3−[4− (4−tert−ブトキシカルボニルアミノブチラミド)フェニル)−2−ブチ ルスルホンアミドプロピオネート;FAB 514 0.62gを得る。実施例 8 ジオキサン5ml中の0.62gのエチル(S)−3−[4−(4−tert −ブトキシカルボニルアミノブチラミド)フェニル)−2−ブチルスルホンアミ ドプロピオネート溶液を1N NaOH 2.4mlと室温で12時間撹拌する 。次いで溶液をTFAで中和、濃縮し、残渣をTFA2mlにとる。室温で2時 間撹拌後、通常の方法で処理する。(S)−3−[4−(4−アミノブチラミド )フェニル)−2−ブチルスルホンアミドプロピオン酸をアセトニトリル/水か ら凍結乾燥後白色アモルファス粉末として得る;FAB 386。実施例 9 実施例5と同様に、0.155gの(S)−3−[4−(4−アミノブチラミ ド)フェニル)−2−ブチルスルホンアミドプロピオン酸を0.121gのDP FNと反応させることによって、(S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4 −(4−グアニジノブチラミド)フェニル)プロピオン酸0.160gを凍結乾 燥後白色アモルファス粉末として得る;m.p.215−217゜;FAB 4 28。実施例 10 DMF25ml中の2.65gのベンジル3−[4−(5−(4−メチルフェ ニルスルホニルオキシ)ペンチン−1−イル)フェニル]−2−ブチルスルホン アミドプロピオネート、FAB 612[BOC−4−ヨードフェニルアラニン ベンジルエステルからTFAでBOC基を除き、次いでブチルスルホニルクロリ ドと反応させ、ベンジル3−(4−ヨードフェニル)−2−ブチル−スルホンア ミドプロピオネートを得、次いでジエチルアミン中ペンチン−5−オール、1− ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリドおよびヨウ化銅 (I)と反応させ、ベンジル3−[4−(5−ヒドロキシペンチン−1−イル) フェニル]−2−ブチルスルホンアミドプロピオネート、FAB 458、を与 え、ピリジン中トルエンスルホニルクロリドと反応させることにより得られる] および1.4gのナトリウムアジドの溶液を室温で12時間撹拌する。通常の処 理後、3−[4−(5−アジドペンチン−1−イル)フェニル]−2−ブチルス ルホンアミドプロピオネートを無色シロップとして得る;FAB 483。実施例 11 ピリジン/水(4:1)10ml中の0.2gのベンジル3−[4−(5−ア ジドペンチン−1−イル)フェニル]−2−ブチルスルホンアミドプロピオネー ト溶液を硫化水素で30分間飽和する。溶媒を除いた後、残渣をジオキサン10 mlに溶かし、1N NaOH 0.8mlと処理する。残渣を実施例5と同様 にHPLCによって精製後、3−[4−(5−アミノペンチン−1−イル)フェ ニル]−2−ブチルスルホンアミドプロピオネート0.066gを得る;FAB 367。 実施例5と同様に、0.05gの3−[4−(5−アミノペンチン−1−イル )フェニル]−2−ブチルスルホンアミドプロピオネートを0.038gのDP FNと反応させることによって 2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(5−グアニジノペンチン−1−イル) フェニル]−プロピオン酸0.044gを得る;m.p.147−150゜;F AB 409。実施例 12 実施例4と同様に、ベンジル3−[4−(5−アジドペンチン−1−イル)フ ェニル]−2−ブチルスルホンアミドプロピオネート0.5gから出発して、通 常の処理後、3−[4−(5−アミノペント−1−イル)フェニル]−2−ブチ ルスルホンアミドプロピオン酸0.165gを得る;FAB 371。 実施例5と同様に、0.11gの3−[4−(5−アミノペント−1−イル) フェニル]−2−ブチルスルホンアミドプロピオン酸を0.088gのDPFN と反応させることによって2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(5−グアニ ジノペント−1−イル)フェニル]プロピオン酸0.06gを吸湿性で潮解性の 塊として得る;FAB 413。実施例 13 THF中のベンジル(S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−ア ジドブトキシ)フェニル]プロピオネートおよび1.1モル当量のNaHの溶液 を室温で不活性ガス雰囲気下1時間撹拌する。次いで2モル当量のヨウ化メチル を加え、1時間後通常の方法で処理しベンジル(S)−2−(N−メチルブチル スルホンアミド)−3−[4−(4−アジドブトキシ)フェニル]プロピオネー トを得る。 実施例4と同様に、還元によって(S)−2−(N−メチルブチルスルホンア ミド)−3−[4−(4−アミノブトキシ)フェニル]プロピオネートを得、実 施例5と同様DPFNと反応させることによって(S)−2−(N−メチルブチ ルスルホンアミド)−3−[4−(4−グアニジノブトキシ)フェニル]プロピ オネートを得る、FAB 429。実施例 14 実施例1と同様に、ベンジルメンチルオキシカルボニルアミノプロピオネート から出発して、1,4−ジブロモエタンと反応させ、(S)−3−[4−(4− ブロモブトキシ)フェニル]−2−N−メンチルオキシカルボニルアミノプロピ オネートを得る。NaN3と反応させ、次いで実施例4と同様還元によって(S )−3−[4−(4−アミノブトキシ)フェニル]−2−N−メンチルオキシカ ルボニルアミノプロピオン酸を得、このものを実施例5と同様DPFNを用いて (S)−2−N−メンチルオキシカルボニルアミノ−3−[4−(4−グアニジ ノブトキシ)フェニル]プロピオン酸に変換する、FAB 477。実施例 15 アセトニトリル30ml中の2.3gのベンジル(S)−3−[4−(5−ブ ロモペンチルオキシ)フェニル]−2−N−tert−ブトキシカルボニルプロ ピオネート、EI 520[トルエン50ml中で、BOC−L−チロシンベン ジルエステル2.0gを1,5−ジブロモペンタン2.2ml、炭酸カリウム0 .815gおよび18−クラウン−6を0.132gと反応させ得られる]、1 .6gのKCNおよび0.580gの18−クラウン−6の溶液を12時間加 熱環流する。通常の処理後、ベンジル(S)−3−[4−(5−シアノペンチル オキシ)フェニル]−2−N−tert−ブトキシカルボニルプロピオネート1 .97gを油状シロップとして得る;FAB 467。 同様に、ベンジル(S)−3−[4−(4−ブロモブトキシ)フェニル]−2 −N−tert−ブトキシカルボニルプロピオネートから、ベンジル(S)−3 −[4−(4−シアノブトキシ)フェニル]−2−N−tert−ブトキシカル ボニルプロピオネートを得る。実施例 16 実施例2および実施例3と同様に、ベンジル(S)−3−[4−(5−シアノ ペンチルオキシ)フェニル]−2−N−tert−ブトキシカルボニルプロピオ ネート1.97gから出発して、TFAと処理し、次いでブチルスルホニルクロ リドと反応させ、ベンジル(S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(5 −シアノペンチルオキシ)フェニル]プロピオネート1.5gを得る、FAB4 87。 同様に、ベンジル(S)−3−[4−(4−シアノブトキシ)フェニル]−2 −N−tert−ブトキシカルボニルプロピオネートから出発してベンジル(S )−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−シアノブトキシ)フェニル] プロピオネートを得る。実施例 17 イソプロパノール/水(6:1)50ml中のベンジル(S)−2−ブチルス ルホンアミド−3−[4−(5−シアノペンチルオキシ)フェニル]プロピオネ ート1.5gおよび塩酸ヒドロキシルアミン0.646gおよび重炭酸ナトリウ ム0.780gの溶液を12時間加熱環流する。通常の処理後、ベンジル(S) −2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(6−アミノ−6−N−ヒドロキシル イミノヘキシルオキシ)フェニル]プロピオネート1.6g、FAB520、を 無色シロップとして得る。 同様に、ベンジル(S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−シア ノブトキシ)フェニル]プロピオネートから出発してベンジル(S)−2−ブチ ルスルホンアミド−3−[4−(5−アミノ−5−N−ヒドロキシルイミノペン チルオキシ)フェニル]プロピオネート、およびベンジル(S)−3−[4−( 4−シアノブトキシ)フェニル]−2−N−tert−ブトキシカルボニルプロ ピオネートから出発してベンジル(S)−3−[4−(5−アミノ−5−N−ヒ ドロキシルイミノペンチルオキシ)フェニル]−2−N−tert−ブトキシカ ルボニルプロピオネートを得る。実施例 18 酢酸30mlおよび無水酢酸1ml中のベンジル(S)−2−ブチルスルホン アミド−3−[4−(6−アミノ−6−N−ヒドロキシルイミノヘキシルオキシ )フェニル]プロピオネート1.6gの溶液をパラジウム触媒(活性炭に10% )50mgを用いて室温、常圧で2時間水素化する。触媒の分離、実施例5と同 様通常の処理および分取HPLCによる精製後、(S)−2−ブチルスルホンア ミド−3−[4−(5−アミジノペンチルオキシ)フェニル]プロピオン酸0. 24gを得る、FAB 414。 同様に、ベンジル(S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(5−アミ ノ−5−N−ヒドロキシルイミノペンチルオキシ)フェニル]プロピオネートか ら出発して(S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−アミジノブト キシ)フェニル]プロピオン酸、FAB 400,および ベンジル(S)−3−[4−(5−アミノ−5−N−ヒドロキシルイミノペンチ ルオキシ)フェニル]−2−N−tert−ブトキシカルボニルプロピオネート から出発して(S)−3−[4−(4−アミジノブトキシ)フェニル]−2−N −tert−ブトキシカルボニルプロピオン酸を得る、FAB 380.実施例 19 実施例7と同様に、DMF10ml中のエチル(S)−3−(4−アミノフェ ニル)−2−ブチルスルホンアミドプロピオネート0.4g、N−BOC−ピペ リジン−4−カルボン酸0.3g、HOBt0.05gおよびN−メチルモルホ リン264μlの反応によって、通常の処理後エチル(S)−2−ブチルスルホ ンアミド−3−[4−(1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−カ ルボキサミド)フェニル]プロピオネート0.428g、FAB 540、を得 る。実施例 20 実施例8と同様に、エチル(S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−( 1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−カルボキサミド)フェニル ]プロピオネート0.42gから出発し、NaOHを用いてエステル加水分解お よびTFAを用いてBOC基の除去によって、(S)−2−ブチルスルホンアミ ド−3−[4−(ピペリジン−4−イルカルボキサミド)フェニル]プロピオン 酸0.225g、FAB 412、を得る。 実施例5と同様に、DMF5ml中(S)−2−ブチルスルホンアミド−3− [4−(ピペリジン−4−イルカルボキサミド)フェニル]プロピオン酸0.1 6gを0.115gのDPFNおよびトリエチルアミン105μlと反応させる ことによって、(S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(1−アミジノ ピペリジン−4−カルボキサミド)フェニル]プロピオン酸0.085g、FA B 454、を得る。実施例 21 (S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(5−(5−フェニル−1, 2,4−オキサジアゾール)ペンチルオキシ)フェニル]プロピオン酸[(S) −2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(6−アミノ−6−N−ヒドロキシル イミノヘキシルオキシ)フェニル]プロピオン酸を1.1当量のベンジルクロリ ドとトリエチルアミンと反応させて得られる]を実施例18と同様に水素化する 。触媒の分離および通常の処理後、(S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[ 4−(5−アミジノペンチルオキシ)フェニル]プロピオン酸、FAB414、 を得る。 次の実施例は医薬製剤に関するものである。 実施例A: 注射バイアル剤 式Iの活性化合物100gおよび重リン酸ソーダ5gを2N塩酸により、pH 6.5に調節された二回蒸留水3リットル溶液とし、ろ過滅菌し、注射用バイ アルに分注し、ついで無菌下に凍結乾燥し、無菌的に封をする。各注射用バイア ルは5mgの活性化合物を含有する。 実施例B: 座剤 式Iの活性化合物20g、大豆レシチン100gおよびココアバター1400 gを混合したものを溶かし、型にながし、ついで冷やす。各座剤は20mgの活 性成分を含有する。 実施例C: 溶液剤 式Iの活性化合物1g、NaH2PO4・2H2O 9.38g、Na2HPO4 ・12H2O 28.48gおよび塩化ベンザルコニウム0.1gの二回蒸留水 940ml溶液を製造する。これはpH 6.8且つ1リットルとされ、放射線 により滅菌される。該溶液は点眼剤のかたちにて使用される。 実施例D: 軟膏剤 式Iの活性化合物500mgを無菌下に石油ゼリー99.5gと混合する 実施例E: 錠剤 式Iの活性化合物1kg、ラクトース4kg、ポテトスターチ1.2kg、タ ルク0.2kgおよびステアリン酸マグネシウム0.1 kgの混合物を通常の 方法で圧縮し、各錠剤が10mgの活性化合物を含有するように錠剤とする。 実施例F: 被覆錠剤 実施例Eと同様にして、錠剤は圧縮され、ついでショ糖、ポテトスターチ、タ ルク、トラガントおよび着色料からなるコーティング剤で通常の方法により被覆 される。 実施例G: カプセル剤 式Iの活性化合物2kgを、通常の方法で各カプセルが 20mgの活性化合 物 を含有するようにハードゼラチンカプセルに充填する。 実施例H: アンプル剤 二回蒸留水60リットル中の式Iの活性化合物1kgの溶液は滅菌ろ過され、 アンプルに分注され、無菌下に凍結乾燥されおよび無菌的に封管される。各アン プルは10 mgの活性化合物を含有する。 実施例I: 吸入スプレー剤 式Iの活性化合物14gを等張NaCl溶液10リットルに溶解し、そして溶 液を、商業的に入手できるポンプ機能を有するスプレー容器に充填する。溶液は 、口または鼻にスプレーすることができる。1回のスプレー噴射(約0. 1ml)は約0.14mgの用量に相当する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/195 A61K 31/195 31/4465 31/445 604 C07C 271/22 C07C 271/22 311/06 311/06 311/10 311/10 311/13 311/13 311/14 311/14 311/19 311/19 C07D 211/46 C07D 211/46 (72)発明者 フィッチェン,クラウス ドイツ連邦共和国 デー―64407 フレン キッシュ―クルムバッハ、シャフーフガッ セ 24ベー (72)発明者 ガンテ,ヨアヒム ドイツ連邦共和国 デー―64291 ダルム シュタット、シュトルムシュトラーセ 4 (72)発明者 グッドマン,ジモン ドイツ連邦共和国 デー―64287 ダルム シュタット、モーツァルトヴェーク 8 (72)発明者 ヴィースナー,マティアス ドイツ連邦共和国 デー―55128 マイン ツ、ブーヒェンヴェーク 73 (72)発明者 リップマン,フリードリッヒ ドイツ連邦共和国 デー―69120 ハイデ ルベルク、シュレーデルシュトラーセ 72

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I [式中、 Xは炭素数1〜6のアルキレンまたは1,4−ピペリジルであり、 Yは、無しか、O、CONHまたは−C≡C−であり、 R1は、C、CN、N3、NH2、H2N−C(=NH)、H2N−C(= NH)−NHであって、これら一級アミノ基は通常のアミノ保護基を有してい てもよく、 R2、R3は、各々互いに独立してH、A、A−SO2−、Ar−SO2−、カ ンファ−10−SO2−、COOAまたは通常のアミノ保護基であり、 A、R4は、各々互いに独立してH、炭素数1〜10のアルキルまたはベン ジルであり、および Arは、フェニルまたはベンジルであって、各々はCH3で置換されていな いかモノ置換されている] で示される化合物およびそれらの生理学的に許容される塩。 2.請求項1に記載の式Iで示される化合物のエナンチオマーまたはジアステレ オマー。 3.(a) (S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−グアニジノ ブトキシ)フェニル]プロピオン酸; (b) (S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[4− (4−グアニジノブトキシ)フェニル]プロピオン酸; (c) (S)−2−プロピルスルホンアミド−3−[4−(4−グアニジ ノブトキシ)フェニル]プロピオン酸; (d) (S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(3−グアニジノ プロポキシ)フェニル]プロピオン酸; (e) (S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−グアニジノ ブチラミド)フェニル]プロピオン酸; (f) 2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(5−グアニジノペンチ ル)フェニル]プロピオン酸; (g) 2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(5−グアニジノペンチン −1−イル)フェニル]プロピオン酸; (h) (S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(5−グアニジノ ペンチルオキシ)フェニル]プロピオン酸; (i) (S)−2−ベンジルスルホンアミド−3−[4−(4−グアニジ ノブトキシ)フェニル]プロピオン酸; (j) (S)−2−ペンチルスルホンアミド−3−[4−(4−グアニジ ノブトキシ)フェニル]プロピオン酸; (k) (S)−2−(4−トリルスルホンアミド)−3−[4−(4−グ アニジノブトキシ)フェニル]プロピオン酸; (l) (S)−2−(N−メチルブチルスルホンアミド)−3−[4− (4−グアニジノブトキシ)フェニル]プロピオン酸; (m) (S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[4− (4−アミジノブトキシ)フェニル]プロピオン酸; (n) (S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−アミジノブ トキシ)フェニル]プロピオン酸; (o) (R)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−グアニジノ ブトキシ)フェニル]プロピオン酸; (p) (S)−2−(カンファ−10−スルホンアミド)−3−[4− (4−グアニジノブトキシ)フェニル]プロピオン酸; または該化合物の生理学的に許容される酸付加塩。 4.請求項1に記載の式Iで示される化合物の製造方法であって、 a)式I [式中、 R1はN3であり、 R2はHであり、 R3はA−SO2−またはAr−SO2−であり、 Xは炭素数1〜6のアルキレンであり、 Yは無しか、Oまたは−C≡C−であり、および R4は炭素数1〜10のアルキルまたはベンジルである] の化合物の製造に対して、それ自体式I [式中、 R1はN3であり、 R2はHであり、 Xは炭素数1〜6のアルキレンであり、 Yは無しか、Oまたは−C≡C−であり、 R3は通常のアミノ保護基であり、および R4は炭素数1〜10のアルキルまたはベンジルである] に対応する化合物を、先ず加溶媒分解剤と処理し、ついで式II R3−L II [式中、 R3はA−SO2−またはAr−SO2−であり、および LはCl、Br、I、OHまたは活性エステル化OH基である] の化合物と反応させるか、 b)式1のエステルを加水分解するか、 c)基R1および/またはR2を他の基R1および/またはR2へ、 i)アジド基をアミノ基へ還元によって変換、 ii)シアノ基をアミジノ基へ変換、 iii)アミノ基をアミネート化剤と反応させてグアニジノ基へ変換、 iv)通常のアミノ保護基を加溶媒分解剤または水素化分解剤と処理す ることによって水素に置き換えること、または通常の保護基で保護されたアミ ノ基を遊離、 v) アミジノ基をそのオキサジアゾール誘導体から水素化分解によっ て遊離させることによって変換するか、および/または d)式Iの塩基性または酸性化合物を、酸または塩基と処理することによっ て、その塩のひとつに変換する、 ことを特徴とする、前記製造方法。 5.医薬製剤の製造方法であって、請求項1に記載の式Iで示される化合物およ び/またはその生理学的に許容される塩のひとつが、少なくとも一つの固体、 液体または半液体の賦形剤または補助剤と一緒になって適切な投与形態にされ ることを特徴とする、前記製造方法。 6.請求項1に記載の式Iで示される少なくともひとつの化合物および/または その生理学的に許容される塩のひとつを含有することを特徴とする医薬製剤。 7.血管新生性疾患、血栓症、心筋梗塞、虚血性心疾患、動脈硬化、癌、骨粗鬆 症、炎症および感染の抑制のためのインテグリン阻害剤としての、請求項1に 記載の式Iで示される化合物およびそれらの生理学的に許容される塩。 8.請求項1に記載の式Iで示される化合物および/またはそれらの生理学的に 許容される塩の薬剤製造のための使用。 9.請求項1に記載の式Iで示される化合物および/またはそれらの生理学的に 許容される塩の疾病抑制における使用。 10.αv−インテグリン阻害剤として使用するための薬剤製造に対する請求項 1に記載の式Iで示される化合物およびそれらの生理学的に許容される塩。
JP9523282A 1995-12-23 1996-12-16 アルファ―v―インテグリン阻害剤としてのチロシン誘導体 Pending JP2000502664A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19548709.5 1995-12-23
DE19548709A DE19548709A1 (de) 1995-12-23 1995-12-23 Tyrosinderivate
PCT/EP1996/005646 WO1997023451A1 (de) 1995-12-23 1996-12-16 Tyrosin-derivate als alpha-v-integrin-inhibitoren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000502664A true JP2000502664A (ja) 2000-03-07

Family

ID=7781401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9523282A Pending JP2000502664A (ja) 1995-12-23 1996-12-16 アルファ―v―インテグリン阻害剤としてのチロシン誘導体

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0879227A1 (ja)
JP (1) JP2000502664A (ja)
KR (1) KR19990076676A (ja)
AU (1) AU1301697A (ja)
BR (1) BR9612201A (ja)
CA (1) CA2241149A1 (ja)
CZ (1) CZ195198A3 (ja)
DE (1) DE19548709A1 (ja)
HU (1) HUP9903716A2 (ja)
NO (1) NO982907D0 (ja)
PL (1) PL327185A1 (ja)
SK (1) SK78398A3 (ja)
WO (1) WO1997023451A1 (ja)
ZA (1) ZA9610725B (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19629816A1 (de) 1996-07-24 1998-01-29 Hoechst Ag Neue Cycloalkyl-Derivate als Inhibitoren der Knochenresorption und Vitronectinrezeptor-Antagonisten
US5900414A (en) * 1996-08-29 1999-05-04 Merck & Co., Inc. Methods for administering integrin receptor antagonists
US6245809B1 (en) 1996-12-09 2001-06-12 Cor Therapeutics Inc. Integrin antagonists
CA2272090A1 (en) * 1996-12-09 1998-06-18 Matthew J. Fisher Integrin antagonists
US6559144B2 (en) 1997-02-13 2003-05-06 Merck Patent Gesellschaft Mit Bicyclic amino acids
DE19705450A1 (de) * 1997-02-13 1998-08-20 Merck Patent Gmbh Bicyclische aromatische Aminosäuren
BR9811988A (pt) * 1997-08-22 2000-09-05 Hoffmann La Roche Derivados de n-alcanoilfenilalanina
CA2301377C (en) * 1997-08-22 2009-10-06 F. Hoffmann-La Roche Ag N-aroylphenylalanine derivatives
US6455550B1 (en) 1997-08-22 2002-09-24 Hoffmann-La Roche Inc. N-alkanoylphenylalanine derivatives
NZ507222A (en) 1998-04-09 2003-05-30 Meiji Seika Kaisha Aminopiperidine derivatives useful as integrin antagonists
WO2000006158A1 (en) * 1998-07-31 2000-02-10 Eli Lilly And Company Heterocyclyl sulphonamide derivatives
DE19842415A1 (de) * 1998-09-16 2000-03-23 Merck Patent Gmbh Pharmazeutische Zubereitung
US6677360B2 (en) 1998-12-16 2004-01-13 Bayer Aktiengesellschaft Biphenyl and biphenyl-analogous compounds as integrin antagonists
AU761407B2 (en) * 1998-12-16 2003-06-05 Bayer Aktiengesellschaft New biphenyl and biphenyl-analogous compounds as integrin antagonists
US6833373B1 (en) 1998-12-23 2004-12-21 G.D. Searle & Co. Method of using an integrin antagonist and one or more antineoplastic agents as a combination therapy in the treatment of neoplasia
US6545003B1 (en) 1999-01-22 2003-04-08 Elan Pharmaceuticals, Inc. Fused ring heteroaryl and heterocyclic compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
WO2000043369A1 (en) * 1999-01-22 2000-07-27 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by vla-4
JP4754693B2 (ja) 1999-01-22 2011-08-24 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド Vla−4関連障害を処置するアシル誘導体
US6436904B1 (en) 1999-01-25 2002-08-20 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
US6344484B1 (en) * 1999-02-12 2002-02-05 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Tyrosine alkoxyguanidines as integrin inhibitors
EP1028114A1 (en) 1999-02-13 2000-08-16 Aventis Pharma Deutschland GmbH Novel guanidine derivatives as inhibitors of cell adhesion
SI1154993T1 (en) 1999-02-18 2004-12-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Thioamide derivatives
AU3246600A (en) 1999-03-01 2000-09-21 Elan Pharmaceuticals, Inc. Alpha-aminoacetic acid derivatives useful as alpha 4 beta 7 receptor antagonists
CZ20013678A3 (cs) 1999-04-13 2002-07-17 Basf Aktiengesellschaft Ligandy integrinového receptoru
WO2001010844A1 (en) 1999-08-05 2001-02-15 Meiji Seika Kaisha, Ltd. φ-AMINO-α-HYDROXYCARBOXYLIC ACID DERIVATIVES HAVING INTEGRIN αvβ3 ANTAGONISM
CZ20011872A3 (cs) 1999-09-29 2002-03-13 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Isonipekotamidy pro léčbu onemocnění zprostředkovaných integriny
US6531495B1 (en) 1999-10-02 2003-03-11 Aventis Pharma Deutschland Gmbh 2′-Substituted 1,1′-biphenyl-2-carboxamides, processes for their preparation, their use as medicaments, and pharmaceutical preparations comprising them
WO2001027082A1 (fr) * 1999-10-08 2001-04-19 Meiji Seika Kaisha, Ltd. DERIVES DE 3-AMINOPIPERIDINE UTILISES COMME ANTAGONISTES DE L'INTEGRINE αvβ3
US6486174B2 (en) 2000-08-07 2002-11-26 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Tetrahydroisoquinoline-3-carboxylic acid alkoxyguanidines as integrin antagonists
US20020037897A1 (en) * 2000-08-07 2002-03-28 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Tetrahydroisoquinoline-3-carboxylic acid alkoxyguanidines as integrin antagonists
CA2436130A1 (en) 2001-01-29 2002-08-08 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Substituted indoles and their use as integrin antagonists
FR2822827B1 (fr) * 2001-03-28 2003-05-16 Sanofi Synthelabo Nouveaux derives de n-(arylsulfonyl) beta-aminoacides comportant un groupe aminomethyle substitue, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques en contenant
JP2004529918A (ja) 2001-04-09 2004-09-30 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド インテグリンに由来する疾患の治療のためのキナゾリンおよびキナゾリン類似化合物
US6872730B2 (en) 2001-04-27 2005-03-29 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Substituted benzofurans and benzothiophenes, methods of making and methods of use as integrin antagonists
WO2003008373A1 (de) * 2001-07-19 2003-01-30 Merck Patent Gmbh Tyrosinhydrazide
TW200307671A (en) 2002-05-24 2003-12-16 Elan Pharm Inc Heteroaryl compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by α 4 integrins
TWI281470B (en) 2002-05-24 2007-05-21 Elan Pharm Inc Heterocyclic compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by alpha4 integrins
EP1940827B1 (en) 2005-09-29 2011-03-16 Elan Pharmaceuticals Inc. Carbamate compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by vla-4
BRPI0616687A2 (pt) 2005-09-29 2011-06-28 Elan Pharm Inc compostos de pirimidinil amida que inibem a adesão leucocitária mediada por vla-4
CA2643838A1 (en) 2006-02-27 2007-09-07 Elan Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidinyl sulfonamide compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by vla-4
BRPI1015259A2 (pt) 2009-04-27 2016-05-03 Elan Pharm Inc antagonistas de piridinona de integrinas alfa-4
WO2012103328A1 (en) 2011-01-26 2012-08-02 The Methodist Hospital Research Institute Labeled, non- peptidic multivalent integrin alpha -v - beta - 3 antagonists, compositions containing them and their use

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL99537A (en) * 1990-09-27 1995-11-27 Merck & Co Inc Fibrinogen receptor antagonists and pharmaceutical preparations containing them
NZ239846A (en) * 1990-09-27 1994-11-25 Merck & Co Inc Sulphonamide derivatives and pharmaceutical compositions thereof

Also Published As

Publication number Publication date
NO982907L (no) 1998-06-22
BR9612201A (pt) 1999-07-13
CA2241149A1 (en) 1997-07-03
HUP9903716A2 (hu) 2000-03-28
AU1301697A (en) 1997-07-17
PL327185A1 (en) 1998-11-23
WO1997023451A1 (de) 1997-07-03
ZA9610725B (en) 1997-06-26
NO982907D0 (no) 1998-06-22
DE19548709A1 (de) 1997-07-03
KR19990076676A (ko) 1999-10-15
EP0879227A1 (de) 1998-11-25
CZ195198A3 (cs) 1998-11-11
MX9804971A (es) 1998-09-30
SK78398A3 (en) 1998-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000502664A (ja) アルファ―v―インテグリン阻害剤としてのチロシン誘導体
EP1097127B1 (de) Diacylhydrazinderivate als integrin-inhibitoren
KR100878416B1 (ko) 피페라진 화합물
JP2000516575A (ja) インテグリンインヒビターとしてのフェニルアラニン誘導体
JP2010508322A (ja) システインプロテアーゼ阻害薬としての新規置換ピリジン誘導体
NZ242067A (en) N-substituted alpha-amino acid amide derivatives containing an amidino- or guarnidino-containing acyl group as the alpha-nitrogen substituent; preparatory processes and pharmaceutical compositions
DE10112771A1 (de) Inhibitoren des Integrins alpha¶v¶beta¶6¶
JP2004067699A (ja) 新規化合物
EP1124824B1 (de) Chromenon- und chromanonderivate als integrinhemmer
US20030171304A1 (en) Pyridine-2-yl-aminoalkyl carbonyl glycyl-$g(b)-alanine and derivatives thereof
JP2004524264A (ja) ビフェニル誘導体およびインテグリン阻害剤としてのその使用
SK2272002A3 (en) Alpha'v'beta'3' integrin inhibitors, process for the preparation and use thereof and pharmaceutical composition comprising same
JP2003505365A (ja) ジアシルヒドラジン誘導体
DE10118550A1 (de) Liganden des Integrins alpha¶nu¶beta¶6¶
JP2002542231A (ja) 血栓症、骨粗鬆症、動脈硬化症を処置するためのジベンゾアズレン誘導体
RU2339634C2 (ru) Кристаллическая форма
MXPA98004971A (en) Tyrosin derivatives as inhibitors of alpha-v-integr
JP2004506717A (ja) ビフェニル誘導体およびそのインテグリン阻害剤としての使用
KR20020012631A (ko) 플루오렌 유도체
CZ2001141A3 (cs) Derivát diacylhydrazinu jakožto integrinový inhibitor, způsob jeho přípravy, jeho použití a farmaceutický prostředek, který ho obsahuje